10/03/04 02:45:18 3fPXRcHy0
>>797
気仙沼は防潮堤を超えたんじゃなくて、排水溝を逆流してマンホールから噴き出したって聞いたけど
801:名無しさん@十周年
10/03/04 03:03:30 mPu03Zo70
静岡あたりと混同?
802:名無しさん@十周年
10/03/04 08:57:11 o5NdeQnf0
URLリンク(www.asahi.com)
>この村では、「津波の心配はない」との情報がラジオで流れたため、いったん高台に避難した人々も自宅に戻り、海にのまれる悲劇が起きていた。
マスコミはこうなって欲しかったんだろうな
803:名無しさん@十周年
10/03/04 09:08:33 O90xyTABO
>>785
同意
奥尻島やスマトラの惨状見たら
津波は最悪の予想でちょうどいいくらいだ
逃げない奴のことまで考えなくていい
馬鹿でも一人前に親からもらった耳からの情報を
自分の脳ミソで判断して決めてんだから
それこそ自己責任
804:名無しさん@十周年
10/03/04 09:18:37 E60jazgU0
テレビって元々災害情報を国民に通達するためのものでしょ?
娯楽番組なんて派生物に過ぎない。
805:名無しさん@十周年
10/03/04 09:31:05 FIk/uNtk0
注意換気だけしてればいいのに
806:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:04 Ii5laRm40
>>724
ここで謝った方が、余計に狼少年になるだろ。
結果論厨はいい加減、死ねって。
807:名無しさん@十周年
10/03/04 11:42:33 HgGU6N8k0
50年前の例があるのにこの警報はねぇよ
808:名無しさん@十周年
10/03/04 11:44:23 CNNymtOu0
>>807
50年前があったからこそこの警報なんだろ?
809:名無しさん@十周年
10/03/04 12:05:04 dZx8WF0C0
予測が過大だったとは言うけど、一部地域だと予想以上のところもあったんじゃなかったっけ?
810:名無しさん@十周年
10/03/04 12:25:06 wM0j3gCI0
>>617
まあそういう面はあるよな
現に、さんざん警報出てんのにちょっと用水路見に行って
不帰の人となるじさま達が後を絶たない
811:名無しさん@十周年
10/03/04 12:52:51 s/WdLTrOO
少し過大ってアーモンドビッグバーミニみたいな違和感あるよ
812:名無しさん@十周年
10/03/04 14:15:44 QanKrMtcO
日本は昔から、津波にやられてきてるから今回の対応は当然かと。実際、日本の端から端まで1メートル超の津波を観測している訳であって、チリで2メートル程度だったから、日本への影響はない、なんて事は言ってられないって事が分かったと思う。
813:名無しさん@十周年
10/03/04 14:32:23 hjpjwvq+0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ねらーがTBSに電凸
814:名無しさん@十周年
10/03/04 16:48:16 AxcZCDVJ0
>>797
28日午前中ハワイで
10cmの津波を確認って 報道していたぞ 。
測定方法、計算方法が間違ってるんだろう 。
815:名無しさん@十周年
10/03/04 16:59:27 PvCQhRao0
日本は地震が頻発する国だし津波予測に関しては世界一とか思ってる人いるかもしれないけど所詮この程度だよな
816:名無しさん@十周年
10/03/04 17:45:02 MIeL413O0
いやいや、過小に評価して被害が出るよりもいいじゃないか。
日本は、こういう事に関して厳しすぎるぞ。
「有事警備しているが、強盗が来たことがないから無人警備に切り替える」とか、
「非常回路を使ったことがないので、取り付けを省略する」とか。
んなもの、年中有人警備が必要な事件とか、非常回路を使ってばかりとかの方が
問題だろう。
「何事もなくて良かったね」と言えないかね。
817:名無しさん@十周年
10/03/04 17:51:09 HgGU6N8k0
50年前はハワイで10m日本で8mだったろ
万一もクソもあるかって
818:名無しさん@十周年
10/03/04 18:06:00 ki8l4fiK0
予測
>ハワイに押し寄せる津波の高さは最大で4・8メートルに達する可能性があると指摘した。
実績
>ハワイには27日昼に津波の第一波が到達し、AP通信によると当初の予測よりは小さく、
>ハワイ島のヒロで高さ1.7メートル、マウイ島で最大1.8メートルだった。
これを見る分に、素人的には3mの予測なら1.5mぐらいかなって感じだが
1.5mだとどんな警報になるんだろ
819:名無しさん@十周年
10/03/04 18:28:01 yqcuSMllO
前原国交相は謝罪する必要はないというけど、それはおかしい。
過大な警報のせいで被害を受けた人達は、国に保障を要求できなくなる。
過小でも、過大でもない正確な予測をして初めて責任が果たせるのに、謝罪する必要がないだなんて、民間会社の経営者なら株主にクビをにされるよ。
820:名無しさん@十周年
10/03/04 19:20:47 dN2kCEvU0
>>819
そんなことしてたら誰も次の経営者にならんから、会社つぶれて株主損するだろ。
正確な予測なんて最先端の科学でも難しいのに、そんなこと言ってたら
津波予報なんて誰もやらなくなるよ
そっちのが問題
821:名無しさん@十周年
10/03/04 19:22:43 hLKC9EBX0
予測が過小だったら大変だよ
精度の向上に向けて頑張ってくれればいいわな
822:名無しさん@十周年
10/03/04 19:23:54 HgGU6N8k0
2mの地点が見つかってよかったな、どうでもいいけど
823:名無しさん@十周年
10/03/04 19:51:03 1FBnr3Fb0
過小よりマシ?
何そのミンスよりマシ並みの無理擁護?
結果は結果、それが避難指示という公権力を伴うものなら、なおさら大外ししたときの責任は大きくなる
おまいら役人嫌いなくせに、大きく上へ外すという、これ以上はない役人的な外しかたを、許しちゃうかね
ちょろいもんだねwwwwww
824:名無しさん@十周年
10/03/04 19:53:07 wmOvy5Bo0
大きな災害が無くて 良しとする。
825:名無しさん@十周年
10/03/04 19:53:15 jpZrHed8O
チリの地震で日本に津波ってすげぇな地球
826:名無しさん@十周年
10/03/04 19:54:15 +xZn8l9s0
久しぶりに楽しかったから次回はもっと過大にしてほしい。
827:名無しさん@十周年
10/03/04 19:56:45 jpZrHed8O
みんなで海岸で一斉にバタ足したら津波を散らせるんじゃないかな
828:名無しさん@十周年
10/03/04 19:59:09 QmEYGdFn0
>>823
実際冠水してそこに人がいたら危険だった地域もあるわけだから
避難指示は正しいぞ。
829:名無しさん@十周年
10/03/04 20:07:54 rMzL+Pb90
地震があるとよく津波警報が出るが、いつも「10㎝の津波を観測」なんだよな。
謎が解けたよ。根本的に計算方法間違えているんだ。
830:名無しさん@十周年
10/03/04 20:12:55 XZs4xX+40
宮古で2m超えてたってニュースでやってたぞ
831:名無しさん@十周年
10/03/04 20:55:58 h8S+cKbo0
>>814
無知だな。海底の地形で高さは変わる。
ハワイで10cmでも日本ではそれ以上になる可能性も十分にある。
832:名無しさん@十周年
10/03/04 22:04:44 w3Vs/fOwO
総時間以上前に発生した時間による津波という条件で、
過去に津波警報が出された海岸線の長さのうち
実際に2mの津波が到達した海岸線の長さはいくらか。
過去に津波警報が出されていた時間のうち
実際に警報に匹敵する大きさの津波が来ていた時間帯の長さはいくらか。
それらを乗じる。すなわち津波警報の的中率はいくらか。
過去の実績は、ほとんど0%。
現在のところ、「津波警報が出ているから避難する」の判断は
「交通死亡事故に遭遇する可能性があるから道路を歩かない」に匹敵する。
確率だけ見れば、警報が出ている沿岸地域より日常の道路の方が危険。
833:名無しさん@十周年
10/03/04 22:55:12 cNRf3jS40
実測が予想を下回ったことに対する責任感を感じているだけ立派。
国の看板を背負っているから、完璧さを求められるだけに、
予想を外したのは褒められないけど、最悪のケースを想定して予報を出したのは地味にGJだと思う。
ちなみに私は、とある大手電機メーカーにて、
製品検査に携わる取るに足らない派遣社員で、
気象庁の回し者ではありません。
ただし、阪神大震災の被害をいまだに生々しく感じている一人でも有ります。
何はともあれ、チリ同様、日本はいつ何時強烈な地震に見舞われても、
おかしくない国なので、「どうすれば生命、財産を防衛できるか」という事に注力することは
本当に大事だと思います。
そういう意味では、危機管理意識を以って臨んだ、
気象庁の職員の「心意気」を評価してあげたいですな。
834:名無しさん@十周年
10/03/04 22:57:26 HyEmkLsw0
いやでも、建物に被害も出たし、実際2m越えたところもあったんだから
謝罪するほどでもないよな。
馬鹿サーファーの為に次からは10mの予想にした方が良いw
835:名無しさん@十周年
10/03/04 23:43:56 Tao2PzOE0
謝罪なんかする必要ない。
バカじゃないのか?!
836:名無しさん@十周年
10/03/04 23:55:01 /P7zBiiE0
どうせ割り引いてみんな考えるんだから過大なんてことはないでしょ。
それにしても何メートルの津波とか知っても港の護岸越えて繁華街まで
くる高さなのかわからないしかといって地下鉄は平常通り運行してたり
なにがなんだかわからん。
和歌山とか太平洋先端部が被災してから地下鉄止めたりして避難とかで
まにあうの??謎すぎる
837:名無しさん@十周年
10/03/05 01:42:07 KfxA7aZl0
過大だって言ってる人はどうだったら満足だったわけ?
過小だったら論外なんだろ?
地形によって全然変わってくるんだから全ての地点での最大値をカバーしてないといけないわけだし
もしかして北緯何度東経何度の地点は何m何cmの津波とかって情報がほしいわけ?
838:名無しさん@十周年
10/03/05 02:14:37 4o8ZePFfO
>>837
つーか、予報は起こりうる最大値を予報してるわけじゃない。
予報の精度としては、1mの予報で1.5mなら、まあまあだけど、3mで1mならハズレ。
予報からどこまで幅を持たせた対策を立てるかは行政の役目。
839:名無しさん@十周年
10/03/05 16:05:01 5I86/gZp0
今回の数字の錯誤の原因は太平洋中央部の海底地形がよくわかっておらず、
既存の大雑把なモデルだけで計算したことが原因なわけだが、日本が
精密な測量をするってのは不可能だしな。
何せ自民党政権の頃から日本周辺の大陸棚の精密調査費用すら満足に
出してもらえてなかったんだから。
これで西部太平洋北半球分だけでも何らかの計画を立てて予算を認めたら
民主政権の株が少しは上がるかも。w
840:名無しさん@十周年
10/03/05 16:24:56 hBbvilBf0
まぁ、東京都知事も、東京都の職員も、
気象庁の内情と内心を見透かしたってわけだな。
同じ公務員だしね。
どうせ、いつものアレだろw
せっかく長い時間かけてきた東京マラソン、気象庁の責任逃れ予報なんかに邪魔されねぇよw
841:名無しさん@十周年
10/03/05 17:20:58 CRtgeIG70
>>839
URLリンク(outreach.eri.u-tokyo.ac.jp)
外洋じゃ20センチくらいだったんだな
ハワイのあたりで分ってて三陸以外まで電車や道路を規制する理由がワカンネ
842:名無しさん@十周年
10/03/05 19:31:44 2k7wBrRa0
>>841
ハワイで小さいからと言って日本でも小さくなるとは限らん
843:名無しさん@十周年
10/03/05 22:03:42 0lx8IZ9t0
>>838
宮古市高浜で、2.2メートルの津波が来てたことが判明したよ。
844:名無しさん@十周年
10/03/05 22:54:09 CBxpO8CQ0
国内の無料募金サイトのリンク集
URLリンク(www31.atwiki.jp)
海外の無料募金サイトのリンク集
URLリンク(www31.atwiki.jp)
845:名無しさん@十周年
10/03/05 22:55:48 wN8wGTYw0
>>834
10mなんて予報をしたら逆にIYHという恐れも・・・
846:名無しさん@十周年
10/03/05 22:56:32 YSP+ygS70
>>841
20センチが1.2Mだとか2.2Mになるのか
わけわからんな津波
847:名無しさん@十周年
10/03/05 22:56:40 VaRzkOvKO
下手に謝った事に対して謝ってもらいたいな
848:名無しさん@十周年
10/03/05 23:38:03 5LFNx6AS0
>>846
三陸の複雑な海岸線が津波を大きくするっていうのはよく知られている事項。
849:名無しさん@十周年
10/03/05 23:43:51 qguVDnrk0
【チリ地震】岩手・宮城に約2mの津波来ていた 現地調査で確認
スレリンク(newsplus板)
850:名無しさん@十周年
10/03/05 23:50:44 2RfDzynl0
それより地震発生のニュースから津波警報発令まで間が空き過ぎだろう
地震のニュースと同時に津波の注意を促すくらいできなかったのか
851:名無しさん@十周年
10/03/05 23:55:19 YuPQhejg0
チリに地震→日本にも津波来るかも
ぐらいは常識として知っとけ
852:名無しさん@十周年
10/03/05 23:57:12 G46hkXwN0
過大な警報のせいで、フィギュアのエキジビジョンに日本列島が写っちゃってるんですけど
なんとか汁!
853:名無しさん@十周年
10/03/06 00:13:08 sdL3TU4e0
今回のチリ地震やアメリカカトリーナ台風のニュースを見るたびに
神戸の人達を誇りに思うよ。
日本に生まれた事を誇りに思う。
854:名無しさん@十周年
10/03/06 00:16:33 Oqe7Llb5O
謝ることはない。
この調子で次回も頼む。
やり方に工夫は必要かもな。
最大波高と最小波高にするとか。
855:名無しさん@十周年
10/03/06 00:19:49 PSLFxZOf0
小さい津波の警報は近年何回かあったろ。
けど、
当たったためしがない
856:名無しさん@十周年
10/03/06 06:35:10 vlT2+v790
予測精度を上げるのには世界最速のスパコンが必要だといえば?
857:名無しさん@十周年
10/03/06 07:36:19 MkCpICkL0
むしろ海底地形の詳細な把握が必要なんだが、自民政権は海洋条約締結
の条件になってる近海の大陸棚の調査費用を削っちゃうわ、民主政権は
JAMSTECの予算全般を仕分けちゃうわだからなあ…。
858:名無しさん@十周年
10/03/06 07:45:18 BBH0XaSsO
素直に謝るのは賢い
859:名無しさん@十周年
10/03/06 07:45:47 qlVs22IFO
謝罪の必要なし。災害は、最大被害を元に予測するのが吉。
安全保障と一緒。
860:名無しさん@十周年
10/03/06 07:53:17 xqNf3Ux4O
正しいことをして謝罪するな。
861:名無しさん@十周年
10/03/06 10:00:47 plP+JBXQ0
警報無視して長時間マラソン遊びしてたマスコミ社員が一番悪いと思うんだけど。
批判された腹いせに「気象庁謝れ」って言ったんだと思う。
「予想が大げさすぎ」「避難率低かったですよ」とか盛んにテレビで伝えているけど、
自分達はマラソンごっこしてたくせに。
862:名無しさん@十周年
10/03/06 10:03:43 owyuwhwl0
1000なrs・・
863:名無しさん@十周年
10/03/06 11:25:24 V5c2qTn+0
>>855
当たったためしが無いだと?
漁港の漁船が毎回ひっくり返ってるよ
バカマスゴミが報道しないだけで
そのバカマスゴミの言うことを真に受けてるあんたもバカ
864:名無しさん@十周年
10/03/06 11:44:47 zVhtu/wr0
謝罪してどうすんだよ
堂々としてればいい
865:名無しさん@十周年
10/03/06 11:45:31 znkeeUoS0
>>861
>警報無視して長時間マラソン遊びしてたマスコミ社員が一番悪いと思うんだけど。
警報無視して強行した石原は悪くないのか?
>「避難率低かったですよ」とか盛んにテレビで伝えているけど
避難率が低いことは気象庁への批判とは違う。
マスコミを非難すれば正義だとでも思っているのか?お前は