【チリ地震】気象庁、大津波警報に「予測が少し過大だった」と謝罪at NEWSPLUS
【チリ地震】気象庁、大津波警報に「予測が少し過大だった」と謝罪 - 暇つぶし2ch519:名無しさん@十周年
10/03/03 02:42:05 NsBT55vw0
謝罪しなくていい
命がかかってる事だから


520:名無しさん@十周年
10/03/03 02:47:56 puyNuETg0
60年のチリ地震に比べて数十分の一のエネルギーなのに、
東京湾に2mの津波がくる可能性ありと警報が出たときは
気象庁の気が狂ったか、さもなくば地球終了かと思った。

そして深夜1時を過ぎても高知の警報が解除されなかったときは
高知の担当者が解除を忘れて眠ってしまったに違いないと思った。
たしかに高知のほんの一部の湾で1.2mの津波は観測されたけど
だからって高知全体を12時間以上も津波警報にしてJRをずっと運休にさせるのはどうかと。

521:名無しさん@十周年
10/03/03 02:53:33 puyNuETg0
>>519
> 命がかかってる事だから

たしかに、ガセ警報をいつまでも続けていると、
誰も信用しなくなって、いつかは大勢の命が失われる事態に繋がるだろうね。
今回は警報を信用しないを通り越えて、避難勧告に応じない人が大多数だったそうで。



522:名無しさん@十周年
10/03/03 02:56:55 9ZQnez7R0
1.2mて 検潮所の観測でしょ
ばしょによっちゃ これよりでかいのがきてるはず。

2004年に俺の住んでるところで、連続地震があったが、あれ津波で船がひっくり返ったり
結構被害でてた。 でも 観測では数十センチが最高だったかな

まぁ 理性を持って考えることができず、謝罪要求に走る馬鹿を相手にしなきゃならん
関係各位には敬意を表しますね。



523:名無しさん@十周年
10/03/03 02:58:44 +8z8zeot0
>徳島県では4市町の計約1万800世帯(約2万5000人)に避難勧告が出たが、
>各市町が確認した避難者はわずか225人。

避難勧告に従う人は1%。
気象庁の警報に対して警戒する人はそれよりもっと少ないだろう。
もう気象庁は信用されてないんだよ。

524:名無しさん@十周年
10/03/03 02:58:57 Nvebt7t+0
チリ地震関連の動画がすべて見れなくなってる。

・・・・・

525:名無しさん@十周年
10/03/03 03:08:21 muwQf/kFO
謝罪会見みたが
謝罪してるのにあのにやけづらがむかついた

526:名無しさん@十周年
10/03/03 03:09:22 UwdXNwhj0

つーか、一方的な過大予測だけなら、
どんなド素人でも簡単にできるから、
それでokといわれるなら気象庁の存在意義がないんだけど。。。

信頼されなくなった今の気象庁は
そんなド素人と同列に扱われてるんでしょ?

527:名無しさん@十周年
10/03/03 03:10:12 mnUjadIg0
まあ大げさなくらいの方がいいよ
過小なほうが怖い

528:名無しさん@十周年
10/03/03 03:10:41 3bnkmpWOP
謝るってバカか??
物作るときは安全率みて計算するんだから、
予測ってのはむしろそのくらいでいいんだよ。


529:名無しさん@十周年
10/03/03 03:14:55 ASyvrMgD0
これ、1.2Mでもそこそこ被害出てるからな。

出さなくて死者でも出たら絶対叩かれてる。出してて正解。

ただTVのテロ・地図流しっぱなしはいただけないw
昼過ぎた時点で・・・・もう分かったから・・・orz 状態

530:名無しさん@十周年
10/03/03 03:14:56 V7wf2Ser0
毎回いつも必ず過大予測を発表してるのが危ないんだよ。
次に全く同じ予測を発表したとき
「どうせ前回と同じ結果なんだろう」と国民は安心感を抱くだろ。
過大の発表は、そのときに限れば過大の効果になるが、
次回以降に過小の効果を発揮するぞ。
次回の死者の原因は前回の過大予測。


531:名無しさん@十周年
10/03/03 03:15:19 t/InNR4n0
予想より大きかったら洒落にならないし、予想の2倍程度なら十分だろ

532:名無しさん@十周年
10/03/03 03:16:47 gBvbqI4B0
れんほーには気象庁をどんどん仕分けてほしいね。
役人の保身のために過大な予測して、経済を混乱に陥れてるだけ。

533:名無しさん@十周年
10/03/03 03:18:26 Sy7GnbYv0
確かに3mはねーだろとは思った

534:名無しさん@十周年
10/03/03 03:21:05 1TC3a7mH0
過大発表はいろいろ言い訳があるだろうけど
解除のタイミングが数時間くらい遅れたのは異常。
あの遅れで沿岸の鉄道は止まりっぱなしだし、道路封鎖はずっと続くし。
どれだけ大勢が被害を被ったことやら。


535:名無しさん@十周年
10/03/03 03:21:35 PRe8dVzs0
三陸は水門とか整備されてなかったら結構被害出てたんだろうかね、今回の規模でも

536:名無しさん@十周年
10/03/03 03:22:31 TbtBJrhk0
気象庁は最初は1mって言ってたしちゃんと予測していたと思うけどな。
他から圧力がかかって過大な発表しただけだと思う。
ハワイの対応がアメリカの危機管理訓練みたいな感じだったから
日本も真似してJR止めて訓練したんじゃないかな。本番に備えて。
日米共同で何かたくらんでるよ。


537:名無しさん@十周年
10/03/03 03:28:24 1TC3a7mH0
>>536
> 日本も真似してJR止めて訓練したんじゃないかな。本番に備えて。

それでオオカミ少年扱いが確定したら、元も子もないなww

538:名無しさん@十周年
10/03/03 03:40:31 u/A+vR2E0
気象庁は何の問題もない。

大げさだったのはNHK。番組を切り替えないで、画面に情報を出すだけで
良かった。NHKは変質狂的異常さで番組を流していた。

539:名無しさん@十周年
10/03/03 03:53:41 9ZQnez7R0
気象庁の今回の発表は妥当

被害が出てしまったときのつらさは経験しないとわからんのだ。
要するに文句言うやつほど平和ボケしてるんだよ。


低めに出てしまう観測機器の技術改良が必要だと思う。
まーただでさえ遠地津波は計算しづらいだろうよ。

540:名無しさん@十周年
10/03/03 03:54:04 iHlEdJ6k0
実際にどんな規模の津波が来るかよく分からないまま適当な数字を出したことは非難すべきだと思う。
中長期の天気予報でもそうだけど、気象庁は刻々の現状データと過去の例を分かりやすい形で提供することに徹して、
具体的にどんな状態になるかの予想はしないでおく方が良い。

十分な予測能力が無いことを認めると存在価値が低いと見なされるから嫌なんだろうけど
既に気象庁は信用されてないってことを理解しろ。


541:名無しさん@十周年
10/03/03 04:53:00 IEnkRvdo0
気象庁が警報出した時に「津波予報には0.5倍から2倍ぐらいのブレがある」っていってたんだから、
予報1mで1.2mなら合格点だけど、予報3mで1.2mは大ハズレだよ。
気象庁の役目は精度の高い予報を出すことであって、過剰予報で防災意識を煽るのことじゃない

542:名無しさん@十周年
10/03/03 08:31:45 MB1eSyGM0
気象庁って天気予報当てるとこだろ?
津波の事がなんでわかるんだよ

543:名無しさん@十周年
10/03/03 08:34:55 ESZCAYUm0
気仙沼の道路まで水に浸かった映像を見るとそれほど過大とも思えないけどね
あれ避難してなかったら死者出てたぞ

どっちにせよ過小よりいい

544:名無しさん@十周年
10/03/03 08:42:33 C8b1gCM0O
過少で被害でるよりよい。ただ、解除は早くしてほしかった。

545:名無しさん@十周年
10/03/03 08:45:23 Y8bGG0Mb0
>>543
同意。一度水に飲まれたら見えてても救出も出来ないし収容も出来ないからね
そのまま沖までGOだぜw

546:名無しさん@十周年
10/03/03 08:45:30 y2g4p8B60
>>525
それは地顔だから仕方ない
>>543
冠水なんてよくある。重大事でもなんでもない

547:名無しさん@十周年
10/03/03 09:09:14 yl1k+2z20
昨夜、居住地のHPで「危機管理」などについて書かれているのを一度見た方がいい、と書いた者ですが、
東京都で言えば、区単位で違う。見てみると驚く。

548:名無しさん@十周年
10/03/03 09:26:41 r7qVbppT0
今回のハワイの動画。津波の理解に役立つ。
URLリンク(www.youtube.com)

549:名無しさん@十周年
10/03/03 09:33:45 ESZCAYUm0
>>546
>冠水なんてよくある。重大事でもなんでもない

本気で言ってるの?

550:名無しさん@十周年
10/03/03 09:45:39 /F6KOKoR0
プロなんだから、結果を出せなければ謝罪して当然。
半ば仕事を独占してるわけだし、さらに国民の貴重な血税を使っているわけだし。

551:名無しさん@十周年
10/03/03 10:04:38 a1k9jpS3P
100歩譲って過大だったと謝罪するのが正しいとしても、行動自体は間違ってないと思う
阪神大震災の二の舞(首相命令による自衛隊の出動が遅かったetc)は本当にごめんだ

552:名無しさん@十周年
10/03/03 10:16:25 6py1JzFBP
>>550
>プロなんだから、結果を出せなければ謝罪して当然。
結果は出してるじゃん。
1~3mという予測に対して、1.4mの津波が来たわけだから予測は当たっているよ。


553:名無しさん@十周年
10/03/03 10:24:44 1NXQODb70
1960年のチリ地震では東京湾に何メートルの津波が来たの?
岡山とか東京湾とか不思議なところに2メートルの警報が出てたから
最初から全部誤報かと思い込んでたよ。

554:名無しさん@十周年
10/03/03 10:29:42 aiEAVep80
過大評価して叩かれるか
過小評価して被害が大きくなって叩かれるか
どっちがいいかって話だろ

もちろん前者のほうがいいに決まっとる

555:名無しさん@十周年
10/03/03 10:34:07 IfEGtK/j0
予報が仮題だったとか言って気象庁批判している輩は、
次、警報出たときに、全員海岸に整列して防波堤にでもなってろ!!

556:名無しさん@十周年
10/03/03 10:37:22 zlL0NpgP0
>>1
少し?

ちょっとどころじゃねーだろ!!! 国民様にどれだけ迷惑かければ気が済むんだよ!!!

なにが「10cmの津波を確認しました!!!」だヴォケが!!!二度とやるなよ!

557:名無しさん@十周年
10/03/03 10:39:09 r7qVbppT0
>>553
約1メートル。元禄関東地震 安政東海地震で検索。

558:名無しさん@十周年
10/03/03 10:39:30 4AUzx91m0
太平洋を通過してる段階でハワイあたりからでも情報入ってるだろ。
用心するに越したことはないけどな

559:名無しさん@十周年
10/03/03 10:39:38 yog2bmRlO
過小評価して被害が拡大するよりはましじゃないか?
ただ、こういう事が続くと狼少年みたいになる心配はあるけど。

560:名無しさん@十周年
10/03/03 10:44:18 bxO5lEHG0
気象庁様へ。
批判してるバカがいますので、今後は予測をやめたらいかがですか・
別に予測しなきゃいけないこともないでしょ?
今後は「地震が起きたから津波くるかもよ~」くらいでどうでしょう?
こうすれば予測は外れないでしょ。


警報がなくなって今後被害を受けた皆様へ
このすれで、バカだとか迷惑だったとか言ってる
>>556
とかに賠償請求してください。
2ちゃん運営の方、身元を記録しておいて公開してあげてくださいね。

561:名無しさん@十周年
10/03/03 10:53:04 zlL0NpgP0
>>560
    いい加減、目覚めなさい!!!!

 日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 

世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、

税金が上がっても保険料が上がっても何も考えずに政府の詭弁を信じて黙って払ってくれればいいの。
新型インフルエンザが流行ると言われれば、効きもしないワクチン打って、黙ってタミフル飲んでくれればいいの。
津波が来るよと言われれば、自分の頭で考えず、黙って避難してくれればそれでいいの。
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

一億総白痴化で政府の意のままに動いてくれればそれでいいの。


562:名無しさん@十周年
10/03/03 10:53:15 IqIQ1pT60
謝罪するような事例?

563:名無しさん@十周年
10/03/03 10:56:34 B6kJ5yU00

実際、反射波との重なりなんかも含まれるし、
験潮所のデータが、津波観測に役に立たないことは奥尻で証明されてる。
正確に予測するのは、難しいと思う。
文系には理解できないだろうけど、現状で十分だと思うよ。

564:名無しさん@十周年
10/03/03 10:58:03 Wrc2IwXN0
こんなもんやらせだから。NHKで特集番組やるから
煽ってるだけ。危機感煽って視聴率取りたいの。


565:名無しさん@十周年
10/03/03 11:07:42 zlL0NpgP0

 気象庁は

 「僕らのトンデモなく当たらない予測で、住民の皆様に多大なご苦労をおかけして誠に申し訳ございませんでした。

 僕らも本心ではちょっと騒ぎすぎじゃないかなと思っていたけれど、万一被害が出た時は責任問題になりますから

 国民の皆様の安全の為、正確な情報提供を行うというよりは、むしろ自らの保身の為、最も安全な選択肢としては

 当該地域の住民の皆様に少しばかりご苦労かけても過大に警報を発したほうがいいかなと思った次第です。ハイ。

 加えて、気象庁が一生懸命に災害予防策を講じている姿を見せたり、現代科学技術の凄さをPRして予算を獲得する

 絶好のチャンスだったことと、災害関連の天下り法人の2010年度予算をテンコ盛りして民主党に突きつける

 思惑も少しあったことをお詫び申し上げます。今後は、現代科学技術の限界と

 僕らの心の片隅にある打算や欺瞞を鑑みて、気象庁の予測は話半分に聞いてください。」と謝罪しろ!

 しかし、こんなこと言うまでも無く、最初から気象庁は相手にされていなかったがなwwww
                               ↓
 ◆住民の9割超動かず 津波警報の道内26市町 「予測過大」過去も テレビ見て独自判断?
 URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
 

566:名無しさん@十周年
10/03/03 11:10:44 z8ob19Vv0
信用性が下がったら存在意義を問われるからな。
全部民間でいいってことになったら困るのは気象庁。
謝罪はそういう危機感の表れだろう。
別に同情する必要もない。

567:名無しさん@十周年
10/03/03 11:16:42 KUthLqaSO
>>561
え?

568:名無しさん@十周年
10/03/03 11:22:57 AUxm8Oa4O
アニオタが騒いでるだけだろ

569:名無しさん@十周年
10/03/03 11:28:39 DbgfNqX90
報道して無いから知らない人多いみたいだけど警報解除した後の
3月1日の午前3~6時に結構な津波が数回押し寄せてたんだよ!!
明け方まで警報解除できないかもと言ってたNHKの都司さんが
一番正しかった!!

本当の事実を知らないまま、津波の危険性や特性を知らないまま
好き勝手な事言って間違った非難の応酬するのが一番危険だよ。

570:名無しさん@十周年
10/03/03 11:28:43 g+lRe4K70
けど、過小評価して日本国民が死ぬよりは良いと思う。

生死に関係することは臆病なぐらいが良いってカイさんも言ってた。

571:名無しさん@十周年
10/03/03 11:30:55 37W+EdN00
これが科学的な能力がタコで過大になったというなら、同情もできるが、
科学的に出た予想を、行政政策的に水増ししたのが明らかだからなぁ・・・

台風の警報解除が遅いのと同じだ
それ(行政政策的水増し)は気象庁の仕事と違うんだよ
この結果は非難されるべきだ

572:名無しさん@十周年
10/03/03 11:31:00 DbgfNqX90
>>566
津波予測なんて民間で出来るわけ無いw
無知にも程があるぞ!!

573:名無しさん@十周年
10/03/03 11:33:35 V2rN/6TW0
今後のカダイですな

574:名無しさん@十周年
10/03/03 11:37:34 zlL0NpgP0


 危険度の行政的水増しは新型インフルエンザも同じ!

 アホの厚労省も頭を丸刈りにして、税金のムダ使いを謝罪すべき!!!

 新インフル(1/3)現職官僚が痛烈内部批判 URLリンク(www.youtube.com)
 新インフル(2/3)無能官僚が混乱拡大 URLリンク(www.youtube.com)

 新型インフル諮問委、記録残さず=首相に答申の専門家会議-非公開の10回検証困難
 URLリンク(www.jiji.com)

 結局、今回の津波も新型インフル対策同様、何の検証も無いまま、税金がドブに捨てられ続けるんだろ!

 そりゃ、この調子で国家破綻するまで税金を食い尽くすだろーぜ!

575:名無しさん@十周年
10/03/03 11:40:36 DbgfNqX90
>>574
何でもかんでも行政や公務員の悪口言ってれば良いと言うもんじゃないよ
度が過ぎると、そんな事言ってる人達の方が胡散臭く感じてくる・・・。

576:名無しさん@十周年
10/03/03 11:42:39 RGsM87Sk0
結果オー来。

ハワイで1Mの段階で「たいしたことない」と一般人は思っていたし
警報出すほうはこれくらいがベスト。

577:名無しさん@十周年
10/03/03 11:44:38 eQHLF+xx0
実際、止める必要のない電車や道路を長時間止めちゃったからな
日曜だからいいやって考えたのかもしれないけど

578:名無しさん@十周年
10/03/03 11:46:19 6py1JzFBP
>>576
1960年前のチリ津波の時も三陸では大被害が出たけど、
ハワイには大した被害は出てないんだよね。
ハワイが大丈夫だから日本も大丈夫ってのは短絡的だと思うよ。

579:名無しさん@十周年
10/03/03 11:46:52 j7P964w60
しかしチリから来た津波が東京湾で1mなんて物理的に有り得んから
どういう課程で予想出したのか気になる
決済でハンコもらう毎に10センチ増えるのか?

580:名無しさん@十周年
10/03/03 11:49:45 xtcrxvUg0
>>572
昔は天気予報もそう言われてたよw

581:名無しさん@十周年
10/03/03 11:54:29 6py1JzFBP
>>580
天気予報について、民間では無理なんては言われたことはないよ。

582:名無しさん@十周年
10/03/03 11:55:15 ntxeiaAi0
今回の津波情報、外国人はすごい驚いたみたいだね。
国土面積のわりに長い海岸線を同時に計測できて、リアルタイムで報道する。
そして全国に警報が出せる。
国民もテレビ・ラジオ・ネットでほぼもれなく情報を共有できる。
そういうシステムがごく普通にある、ということ自体がすでに国力のアピールなんだって。
今回は誤差が大きかったことで非難されているけど、それは改善できることだしね。
日本人には普通すぎてどうってことない技術でも、外国からみたら「なんじゃこりゃ!?」な
ものって、たくさんあるんだろうな。
発生から数分以内に各地震度がわかる地震速報とか。

583:名無しさん@十周年
10/03/03 11:59:24 37W+EdN00
>>579
なまじ近いよりも、対蹠地のほうが津波が高くなる、という理屈は一応ある
一度ガババーと左右に広がった波が、球の裏側でまた狭くなるので、そこへ集まってくる

・・・ただし途中に陸地が何にもなければの話だがwwwwwwwww

584:名無しさん@十周年
10/03/03 12:00:16 j7P964w60
非難されるのは地デジ放送のバカさ加減だろ
アナログ時代からまるで成長していないこの時代遅れの規格があと何年続くんだよ

585:名無しさん@十周年
10/03/03 12:03:16 tnKYYiae0
別に謝ることじゃないよ。


586:名無しさん@十周年
10/03/03 12:06:45 sZflDy7q0
議論の必要があるとすれば、東北地方を大津波警報にするか津波警報にするか、
って事だけで、他は全て妥当な範囲。
それも検潮所の数値だけじゃなく、時間かけて多くの海岸線を調べてからでなければ
議論する意味は無い。
よって謝罪なんぞまったく不要なこと。
どうせ「騒ぎ立てやがってクビにするぞごらぁ、謝れ」って圧力でもかかったんだろ、東北だし。

587:名無しさん@十周年
10/03/03 12:08:25 Tjvcz+fl0
なんであやまるんだ?
被害少なくって本当良かったよね。

588:名無しさん@十周年
10/03/03 12:08:37 37W+EdN00
低目に外すと大非難を浴び責任者のクビが飛びまくるのが怖いのでド高目に出しますた(キリッ
狼少年? それでクビは飛ばんでしょ? ネット大衆も肩もってくれてるよ(プッ
ちょろいもんです

589:名無しさん@十周年
10/03/03 12:10:44 UYJXrY6S0
ドンピシャリに予測できたら、気象庁を神と崇めるぜ。
しかし、そんなことは無理だろうから、やや大げさに言っとけ、てなもんだろ。
なんら問題はない。

590:名無しさん@十周年
10/03/03 12:13:10 nR90kqDs0
>>580
言われてたねえ

591:名無しさん@十周年
10/03/03 12:16:09 Pz54ku+KO
完璧に自然現象を予測するだなんて今の科学力では不可能なんだし謝る必要はないでしょ
ただもう少し予測が的確になるよう努力する必要はあると思うけど
これで何か被害があったらバカがギャーギャー騒ぐんだし万が一の可能性がある以上これぐらいしてもいいんだよ
テレビのテロップがうざくて嫌ならテレビをつけなきゃいいだけの話だしな
どうせ今の家庭はどこもそんなに長時間テレビを見ていないんでしょ

592:名無しさん@十周年
10/03/03 12:16:24 B6kJ5yU00

海底の地形によっても、津波の高さが変わるだろ。
津波の原因となった海底の隆起・沈下の面積と場所なんかも、パラメーターだろ。
反射波だって、震央が変わって入射角が変われば、前のデータはそのまま使えない。
総合して考えると、数倍程度は誤差のうちだろ。

593:名無しさん@十周年
10/03/03 12:17:56 q9EOvW3x0
別にいいじゃん。警戒しとくに越した事は無いんだし。
大袈裟に言わないと動かない奴だって居るし。


594:名無しさん@十周年
10/03/03 12:18:27 9wfdknhPO
過大に出す分には全然いいと思うよ
ただ、外し続けると危険意識が薄れて避難しなくなる人達が出て来そう


595:名無しさん@十周年
10/03/03 12:19:07 /pYZYzXR0
3m来るって避難勧告出てるのに第1波来たら家に戻っちゃうんだから
5mの警報でも10mでも同じだろ。

596:名無しさん@十周年
10/03/03 12:19:48 37W+EdN00
>>591
困ったことに、たまたま普段以上に激しくテレビが見られている時間に、来ちゃったわけさ
俺のボブスレー男子決勝を返せ (´;ω;`)

597:名無しさん@十周年
10/03/03 12:20:59 BXm7/biM0
確かに、「えっ!?なんでこの路線が運休?」ってのがあったな。
海岸から何キロ離れてるんだよ・・・・

598:名無しさん@十周年
10/03/03 12:23:13 5tGsvAni0
責任者は常に最悪の事態を想定していなければならない。
よって、>>1は正しい。

599:名無しさん@十周年
10/03/03 12:23:26 7FRpkf9n0
>太平洋沿岸諸国が警報を解除した後も

これってさ、津波が通り過ぎてから解除しただけじゃねーの?

600:名無しさん@十周年
10/03/03 12:24:55 bjLKo+T60
カンペキな予測はできないから、もし予想が外れた時の被害を考えると
ちょっと大きめに発表せざるを得ないんだよなぁ。

601:名無しさん@十周年
10/03/03 12:25:36 7FRpkf9n0
>>594
今回もそうなってるけどな
それでも勧告はだすべき

1回痛い目に合わないと人間学習しないんだよね

602:名無しさん@十周年
10/03/03 12:25:40 37W+EdN00
対蹠地のほうが近場より津波が大きくなる「かもしれない」、ただし陸地が無関係ならば、という理屈は、
この映像を見れば理解できるお

URLリンク(www.youtube.com)

603:名無しさん@十周年
10/03/03 12:27:14 +/Y5yCAAO
予測被害を小さめに発表して結果として死人がでるよりはいいと思うんだけどな

604:名無しさん@十周年
10/03/03 12:28:03 eNh5L3lQ0
批判を気にして、予測を過小する方が怖いだろ。
つか、謝罪すんなよ。馬鹿がつけあがるだけだ。

605:名無しさん@十周年
10/03/03 12:31:03 37W+EdN00

低目に予測し被害が出る <<< ド高目に予測し無用の混乱を生じ信用をなくす <<<<<<<< 大外しする予測など出さず自己責任とする

606:名無しさん@十周年
10/03/03 12:59:07 gwaTzn9zO
正直、もう少し正確に出してほしい。
範囲広いから過大な予報での経済的ダメージはバカにできないくらいあるだろう。
それで自殺する奴も少なからずいるんだろうから。
そこを効率的に予報出来るように税金出してシステム構築してるんだから、何でも高めに出しときゃオケなんてことはない。

607:名無しさん@十周年
10/03/03 13:09:50 da2mzxam0
>>601
まぁそういうこったな。
実家の町は、昭和の東南海地震で50人弱流されたせいか
全員音速で逃げたらしいし、気象庁にブーブー言っちゃいるが、また同じことになっても逃げるだろ。

ちなみに同じ地震で「壊滅」した、実家近くの尾鷲市は
朝っぱら9時に市内全域に避難指示が出ていたw

608:名無しさん@十周年
10/03/03 13:12:03 lzheZSfxO
謝罪するほど大外れじゃなかったろ

609:名無しさん@十周年
10/03/03 13:17:07 zU6yM7NdO
>>598
それは、予報を受けて地域に合った対策を出す自治体の防災部署の仕事であって、
予報を出す気象庁の仕事ではないんじゃないか?


610:名無しさん@十周年
10/03/03 13:18:24 37W+EdN00
>>609
その通り

611:名無しさん@十周年
10/03/03 13:18:52 tn2JutIdO
謝罪しなくていいです。
今回は今までより予想に近い結果だったと思います。
このくらいが安心です。

612:名無しさん@十周年
10/03/03 13:21:10 I6P/cG8R0
今更だがなんでこれ謝罪の必要が有ったんだ?過小評価して被害が出る可能性を考えたら
あの位の警戒なんて微々たるもんだと思うんだけど。

しかしチリ自体にも津波被害でてんのな、奥尻島で一区画丸々壊滅した時の事思い出した。

613:名無しさん@十周年
10/03/03 13:25:12 UYJXrY6S0
>>606
研究費の仕分けなんかするもんじゃないよな。

614:名無しさん@十周年
10/03/03 13:40:52 zlL0NpgP0
>>613
いやもう研究しなくていいよ

615:名無しさん@十周年
10/03/03 13:41:56 km3C03ez0
>>597
 津波は川を遡る。漂流物が流されて橋脚に損害が出ることも
あるだろうから。

616:名無しさん@十周年
10/03/03 13:47:07 WYGVA17l0
>>612

三陸はじめ入江の多い海岸線では普通の津波警報、
その他は注意報にすればよかっただろ。日本に到達する
前に、散々他国のデータが入ってきて、そんな大津波では
ないことは相当前からわかっていたことなのに修正しない
あたりが、いかにも技官が無能ぞろいの気象庁のという
感じだ。

617:名無しさん@十周年
10/03/03 13:50:48 3nqIUpuC0
>>11
>>9
ただ常に過大評価してて誰も反応しなくなったころに本当にすごいのが来ても結果は同じ。

やはりばっちり当てないと意味がない。

618:名無しさん@十周年
10/03/03 13:51:21 99J02LwA0
TVに一日中地図のテロップはウザかっただけだ。

それより日頃の天気予報もシッカリしろよw
複数度、予報外したら予報士の資格剥奪くらいにしなきゃ。


619:名無しさん@十周年
10/03/03 13:54:24 ZBZS7I1HO
津波警報って、みんな見慣れてないんだね。
自分のとこはよく出るよ。

620:名無しさん@十周年
10/03/03 13:54:45 kN554Ry30
で、都内の電車止めたバカはどこのだれだったの?

621:名無しさん@十周年
10/03/03 13:56:49 ULYqsm1z0
>>617
まあ、そうは言うけどたかだか100年くらいのデータ・ノウハウじゃ
ばっちりな当たりは出せないよ、現に天気予報でもコンマ以下の確率は出してないし。

622:名無しさん@十周年
10/03/03 14:08:43 fmwZAUUk0
牡蠣の養殖の被害とか、浸水とか
思ってたより被害があったように思ったよ?
もっと何も被害なんか無かったのかと思ってたよ。
警戒はしすぎって事は無いさ。謝る必要もないお。

623:名無しさん@十周年
10/03/03 14:08:59 4bY/uqbi0
そういえば 選挙のときも 二階派の松浪健四郎と 執拗に もめていた
反日反靖国 読売放送 辛抱治朗
ほっかいどうは、ばいこくどう 
北海道は売国島 全体主義の沖縄
金平茂紀(TBSワシントン支局長):旭川市
香山リカ(精神科医、作家):小樽市
寺島実朗(TBSの番組審議委員 :雨竜郡沼田町
岩田公雄 ( 読売テレビ解説委員:旭川市
坂秦和 ( 読売テレビ
森田美由紀(NHK :札幌市出身。
鈴木宗男(新党大地 足柄村,
石川知裕(民主党 室蘭ラサール高校:足柄村
松山千春(反社会性の会津小鉄系の鬼畜歌手 足柄村
タカアンドトシ 札幌市、旭川( 吉本興業東京本社(東京吉本)
加藤浩二 (極楽とんぼ吉本興業東京本社(東京吉本)
安住 紳一郎(TBS 北海道帯広市)
清水宏保(北海道帯広市)
民主党信者 山口二郎 北海道大学教授。岡山県岡山市
小森陽一   北海道大学文学部 親子2代の共産党員 9条の会事務局長
札幌の移住する 日和見やしきたかじん


624:名無しさん@十周年
10/03/03 14:12:24 /qrTUem6O
別に良いんじゃね?過小で大きな津波が来たらそれこそ最悪だろ!

625:名無しさん@十周年
10/03/03 14:19:54 GtbvYgb30
これ、警報出てなかったら釣り人や漁師に怪我人出てなかったか?

626:名無しさん@十周年
10/03/03 14:41:41 da2mzxam0
>>625
多分な。50cmの津波でも、モロに食らえば沖合い直行。
まぁ沿岸部は警戒するにしても、今回は関係なさそうな交通機関を大げさに止めすぎた嫌いはあるが。

「釣りはとっとと切り上げて逃げろ!」って言われた奴の中には
今回の警報で命助かった奴もいるだろうな。

627:名無しさん@十周年
10/03/03 14:57:43 FaH/cYAJ0
ジュセリーノは予言が一年遅れると予言した。
そして、ジュセリーノの予言どおりチリの大地震が一年遅れで発生した。



628:名無しさん@十周年
10/03/03 15:01:43 M8lOBM8f0
オーバー気味に言ったほうが、いいです。
北チョンミサイル発射の時も、花見していたバカ日本人

629:名無しさん@十周年
10/03/03 15:06:47 VF+ZcerY0
これからもオーバー気味に言ってくれてオッケーだぞ
それを聞いて判断するのは自己責任だから。

630:名無しさん@十周年
10/03/03 15:09:46 gY9heTf10
馬鹿なクレーマーには個人情報出させるべき。

631:名無しさん@十周年
10/03/03 15:11:15 H9am/ppY0
謝罪する必要なんて無いだろ
金銭被害はどのみち防ぎようが無かったし、人的被害が出なかったんだから評価されるべき

632:名無しさん@十周年
10/03/03 15:13:50 6wFLdKPqO
万が一に備えての予報だろう
過小評価して被害出たならまだしも、過大評価して被害抑えられたなら問題無いじゃん
まぁ正確であればそれに越した事はないんだが

633:名無しさん@十周年
10/03/03 15:19:30 j7P964w60
無意味な交通規制出しまくったバカは反省しろよ

634:名無しさん@十周年
10/03/03 15:19:45 cXWDJeP00
津波警報は珍しくないから、慣れてしまって海に見に行くバカとかいるからなあ。
大津波警報でよかったよ。

635:名無しさん@十周年
10/03/03 15:20:04 CWBc4jwVO
謝る必要ないだろ、これは。
どっかのアホがクレームつけまくってたのかな?

636:名無しさん@十周年
10/03/03 15:22:24 /An2JySe0
予想が少し過大だった
で終わられちゃ困るんだが

しかし今後も躊躇することなく大津波警報を出していく
まで言っていただきたい

637:名無しさん@十周年
10/03/03 15:22:49 WYGVA17l0
>>635

謝る必要はないが、そこまで大きな津波でないことが
わかっていたのにいつまでも過剰な警報を出し続けて
いたことは無能の証明。

638:名無しさん@十周年
10/03/03 15:24:02 J57ZFzZA0
過小よりははるかにましだし、謝罪必要なのか?
と思ったが、それで各交通機関とかが麻痺したからなのかな?

639:名無しさん@十周年
10/03/03 15:24:58 VzqZdCR/0
過小よりよっぽどいいと思うけどもな
過去の大惨事もあることだhし

640:名無しさん@十周年
10/03/03 15:25:14 ZBZS7I1HO
>>637
津波警報って、解除まで時間かかるのが普通だよ。

641:名無しさん@十周年
10/03/03 15:25:16 0D2ACa+r0
沿岸の人達は一晩中避難所で過ごしたの?

642:名無しさん@十周年
10/03/03 15:26:17 4KE39IQWO
許すさ

643:???
10/03/03 15:30:19 IIcEziEd0
俺が真の問題をズバリと言おう。あのような警報が出て避難を促されても
ほとんどは実は避難をしていないのだ。(w
真に大津波が来ていたら警報が出ても大きな被害が出たであろう。
つまり、国民の水準に問題があるのだ。(w


644:名無しさん@十周年
10/03/03 15:32:58 km3C03ez0
 潮位計を見ても日本の南から北まで第一波から延々と何時間も潮位の変化が
続いている。そのうち反射波で妙な波の重なりでも起これば後からでも高い
津波が来る可能性だってあったんだから、警報を出し続けたのは妥当だろう。
災害を軽く見る馬鹿が流されても、その後の捜索にどれだけ人手と金がかかる
かを考えればなおさら。

645:名無しさん@十周年
10/03/03 15:37:14 j7P964w60
津波が来る時刻と規模が分ってるのに騒ぎすぎなんだよ
被害の出そうなところなんて限られてるのに関係ない人間を巻き込むな

646:名無しさん@十周年
10/03/03 15:38:17 vIEGkkL/0

内陸部に住んでいる人間には津波のニュースはスポットでいいんだよ、
ほとんどの番組に流し続けるなんて正気の沙汰と思えんな、非常識過ぎる

647:名無しさん@十周年
10/03/03 15:40:44 B3HifUAD0
>>646
内陸部で独自番組つくってる所は少ないだろ

648:名無しさん@十周年
10/03/03 15:44:12 WYGVA17l0
>>640

少なくとも大津波警報は太平洋上での津波情報が
入った時点で津波警報に格下げすべきだったし、
東京湾岸みたいなところなんて津波注意報に下げても
よかった。

今回、初動でこれだけ大げさな警報を出したのは、
津波の規模がわからなかったから最悪のケースを
想定したため。そうでもないとわかった時点で
見直すべきだったろ。

649:名無しさん@十周年
10/03/03 15:48:32 H9am/ppY0
>>643
まさしくその点だな
地震にしてもみんな慣れすぎて危機感が薄くなってる

650:名無しさん@十周年
10/03/03 15:48:37 ASA7+9mS0
高知じゃ夜になってから潮位が8mあがった港もあったからなあ。
それでも市街地は冠水しなかったみたいだけど。

基本的に津波よりも高潮の方が頻繁に起きるし、日本の沿岸部は
どこも伊勢湾台風時の高潮(4m弱)程度には耐えられるようになってる
みたいね。


651:名無しさん@十周年
10/03/03 15:50:35 sml0n0Js0
謝罪したのは良かった。
現実と乖離してしまうと誰も信用しなくなってしまう。
謝罪したことで、無闇に過大にしてるわけじゃないことが伝わる。

652:名無しさん@十周年
10/03/03 15:53:15 0gmhTdv90
>>635
大騒ぎさせて、現実にあの程度だったんだから、
謝罪しなければ信用を失って、次回から警報を受けても避難しない人が続出するだろ?

653:名無しさん@十周年
10/03/03 15:54:49 4ATTT00v0
50cmといって1.2mが来るより、3mといって1.2mがくるほうがいいよ。
これに懲りてひかえめな数字にしないで欲しい。

しかし、テレビ局の津波情報には呆れた。
宮崎放送なら、宮崎だけ、せめて九州だけでいいじゃんよ。
でっかい日本地図出して画面隠して、何あれ!


654:名無しさん@十周年
10/03/03 15:58:57 QZ4DK1Uc0
もし大津波が来たときに過小予報してたら鬼の首取ったかのようにマスコミ連中は
叩くんだろうな、あいつらは批判だけしてりゃあいいから楽な仕事だよな

655:名無しさん@十周年
10/03/03 16:00:08 HbKwlS5f0
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/03/03(水) 12:44:31.80 ID:cdtk5BGS0
☆★募金まとめ★☆

募金といっても無料です。1クリックにつき1円が広告主から募金されます。

・国内
URLリンク(www.dff.jp)  ←チリはツイッターで呟いて募金
URLリンク(clickbokin.ekokoro.jp)
URLリンク(www.kddi.com)

・海外
URLリンク(www.therainforestsite.com)
入って中央のボタンをクリック。熱帯雨林・森林生態系保護支援。 ワンクリックにより、14.4平方フィートの森林を買い戻すことが出来ます。
URLリンク(www.thehungersite.com)
入って中央にあるボタンより。1クリックで1カップ分の食料が。
URLリンク(ecologyfund.com)
動物、環境保護などなど。「Click Here」をポチポチ。
URLリンク(www.thechildhealthsite.com)
入って真ん中のあるボタンをクリック。地雷で足を失った子、栄養不足で失明しかけている子等々の子供のための救済募金
URLリンク(www.theanimalrescuesite.com)
入って真ん中のあるボタンをクリック。絶滅危惧動物や、様々な収容センターの動物救済、支援のための募金。
URLリンク(www.care2.com)
入って真ん中の「click to donate」をポチ。ハイチで水や公衆衛生を被災者へ提供するための募金。

・1クリックで物足りないやつは米を送れ
URLリンク(happyrice.jp)  漢字クイズで米を送る。
URLリンク(equiz.jp)  クイズで米を送る。それなりに難しい。

656:名無しさん@十周年
10/03/03 16:00:58 zU6yM7NdO
>>634
それこそ過剰警報の結果だろ?
これを繰り返してたら、大津波警報でも海に見に行く馬鹿を増やすことになるぞ。

657:名無しさん@十周年
10/03/03 16:02:30 9ZQnez7R0
このスレの否定派はただ官僚叩きをやりたいだけでしょ。

理系からみると 頭が悪い発言が多すぎるw。        
       

658:名無しさん@十周年
10/03/03 16:14:00 PuRNjYTS0
>>653
確かに折角のデジタル方式を利用しない手はないね
来年になればアナログ停波になって統一できるのにな

659:名無しさん@十周年
10/03/03 16:20:15 /El/GIk60
局所的には1.5mまで観測されてんだから範囲精度の問題はあったかもしれんが、
到達時刻や高さ精度は問題とされる程度じゃないだろ

それよりも、一波の到達時刻だけを警報で流すから、一波到達後に避難止めて帰り出す馬鹿をどうにかしたほうがいい
二波以降があと50cm高かったら二桁で被害者でて、救助や再避難誘導で大混乱になってたぞ
具体的には、警報を○時○分から最低○時間とかいう形式に変えるとかして何か対策とらないと


660:名無しさん@十周年
10/03/03 16:22:45 /El/GIk60
>>650
>高知じゃ夜になってから潮位が8mあがった港もあったからなあ
それは計器エラー

661:名無しさん@十周年
10/03/03 16:28:32 w3WaEIIs0



2月28日(日) 
日本三陸沖に2~3mの津波警報発令 !!
    午前中ハワイで10cmの津波が確認された。
    次いで北海道に40cmの津波が確認された。と発表し

避難してください、海岸に近づかないで下さいというのだが、
実際 生のテレビ映像は 穏やかな海岸風景を映し出している。

しかしテレビは1日中 2~3mの津波警報を出して
自治体のマイク放送は 避難警告を続けていたので うんざりした 。
        
                     

662:名無しさん@十周年
10/03/03 16:28:39 rdGE4InG0
景気対策に被害は無かったって言ってるだけだろ。
沿岸の都市は死者数千人で壊滅しててバリケード封鎖してるかも。
日本人ならやりかねんよ。

663:名無しさん@十周年
10/03/03 16:29:48 e+rkz2lc0
なんで謝罪する必要があるの?
文句言ってる奴ってなんなの?

664:名無しさん@十周年
10/03/03 16:31:03 e+rkz2lc0
どうせ被害が出たら出たで非難するくせに

665:名無しさん@十周年
10/03/03 16:35:34 NdMCv2V50
【3月1日 AFP】南米チリ沿岸で発生した大地震で17年ぶりに「大津波警報」を発令した気象
庁の関田康雄地(Yasuo Sekita)震津波監視課長は1日、「予測が少し過大だった」として、
記者会見で謝罪した。チリ大地震では、一斉に津波警報が発令された太平洋沿岸諸国が警報を解除した後も、
気象庁は警報を維持した。最終的に解除したのは1日の午前10時15 分で数万人が避難先
で不安な一夜を明かすこととなった。今回、日本国内で観測された津波は最大で1.2メートル。テレビ各局は生中継で沿岸地域の
取材を続けたが、被害はほとんどなかった。ただ、1960年に同じくチリで発生した過去最大のマグニチュード(M)9.5の大地震では、日本
国内で津波によって140人以上が死亡しており、国民の間では気象庁が津波警報を継続
した判断は正しかったとの声も多い。(c)AFPAFPBB News(2010年03月01日 15:00 発信地:東京)
URLリンク(www.afpbb.com)
2 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/01(月) 16:04:18 ID:uvqjOoA50
(2010/02/28(日) 19:22:05 ID:DyOb9gj7VM) 東京マラソンは、無事大きな混乱もなく終了したが、終了後の都知事への記者質問で
「津波警報が発令され、大会中止の検討はなされたか?」の質問に「地震なんていつ来るかわからないのに、そんなことできるか、くだらん質問するな」
と、記者を一喝する場面があった。今回は、津波の到達が高い確率で予測され、東京湾内にも警報だされたていた。また、実際東京都に属する
小笠原諸島にも津波が到達していた。都では「必要な情報は収集していた」(都防災局)が、多くの警察官が今大会に動員されていただけに、万が一の場合の備えが完全だったかは定かでない。
また、突発的な災害や事件に備えるマニュアルも「あるけど、こんな大規模な大会は動き出したらもう誰にもとめられない。」
(警視庁関係者)もともと、東京五輪招致を目標に始まった大会「スポンサーもついていて、賞金レースだけに、中止するなんていえないし、都知事に進言するものも都庁にいない。」(都庁幹部)
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)

666:名無しさん@十周年
10/03/03 16:40:21 WYGVA17l0
>>661

大津波の大スペクタクル映像をお茶の間に届けて
話題をさらおうと必死になっていたテレビ局。

空振りざまあwwwwww

667:名無しさん@十周年
10/03/03 16:43:52 uRNnLTpV0
スマトラ沖地震津波災害(2004年12月26日)

2004年12月26日午前7時58分(インドネシア西部時間・日本時間午前9時58分)、
インドネシア西部スマトラ島北西沖のインド洋を震源とするM9.0の地震が発生。

この地震による揺れはスマトラ島バンダ・アチェ付近で震度5強~震度6弱だったが、
直後にインド洋を大津波(波高2~10m)が襲った。津波はインドネシア、マレーシア、
タイ、ミャンマー、スリランカ、インド、モルディブ、ソマリア、ケニアなどに押し寄せた。

この津波により死者約22万人、行方不明者7万7千人、負傷者13万人という大惨事に
発展した。

668:名無しさん@十周年
10/03/03 16:44:26 C3v/Dz2E0
>>1
>>関田康雄地(Yasuo Sekita)

変な名前w

669:名無しさん@十周年
10/03/03 16:46:18 AaJSr/9p0
>>661
で?
避難勧告出さない方が良かったの?
もし本当に2~3mの津波だったらどうすんの?

670:名無しさん@十周年
10/03/03 16:47:49 /O/zGFCT0
で、結局ツバルは消滅したの?
まだ消滅してないとしたら何で消滅しないの?

671:名無しさん@十周年
10/03/03 16:49:19 C3v/Dz2E0
謝罪は必要ないだろ。

こんなんで謝罪させるから、次のときに予想が超保守的になって
1mですぅ~って言って3mが来て甚大な被害をもたらす。

いい加減バカは学習しろ

672:名無しさん@十周年
10/03/03 16:51:35 sml0n0Js0
>671
過去にそんな例でもあるのか?

673:名無しさん@十周年
10/03/03 16:52:00 gzxCYh8b0
わかんねーからってどんぶり勘定で出すなよ。
正直に「規模は分かりません」と発表しとけ。
大騒ぎになるからw

674:名無しさん@十周年
10/03/03 16:52:44 WYGVA17l0
>>669

チリと日本の間にあるミクロネシア連邦で、津波の高さと
通過時間から波の1kmあたりの水量が推測可能。減衰率を
加味して再計算すれば、日本での波の高さは予測可能。
で、今回1mオーバーした地域の津波が計算の最大値とほぼ
同じ。最悪の事態を予測しても、大津波警報はなかったし、
東京湾奥部みたいなところやなだらかな海岸線まで津波警報
というのは馬鹿げていた。

675:名無しさん@十周年
10/03/03 16:56:31 gzxCYh8b0
>>657
理系からの見地で、今回なぜ予測が大外れしたかを解説してくれ

676:名無しさん@十周年
10/03/03 16:56:57 3nqIUpuC0
>>656
馬鹿だな。その時は極大津波警報を出せばいいんだよ。

677:名無しさん@十周年
10/03/03 17:01:21 2KiZQT6/0
この人だけの責任ではないけどあの太田哲也の大事故の当事者か・・・
URLリンク(star.ap.teacup.com)

まぁそういう意識の持ち主なんだろ

678:名無しさん@十周年
10/03/03 17:01:54 AaJSr/9p0
>>674
それは予測精度の話。精度は上げなくてはいけないのは確かで今後の課題だろ。
だからと言って今出来る予測で出た結果を発表しないでどうする?
そこを過小評価して発表してどうなる?

ってかお前馬鹿だろ?

679:名無しさん@十周年
10/03/03 17:03:53 W6pV9w1Q0
大衆なんか馬鹿で何もわかりゃしないんだから、
数字おおげさに出して、ヘタレどもをびびらせて、とっとと避難させればいいんだよw
今回、人的被害が出なかったのは、ぜ~んぶ俺たち気象庁様の手柄だよw
内心はこれ。

680:名無しさん@十周年
10/03/03 17:07:43 Lkzz5uA/0
別にあやまらなくてもさ…
逆だったらわかるけど

681:名無しさん@十周年
10/03/03 17:10:10 WYGVA17l0
>>678

予測の修正は今の技術で十分すぎるほどできたという
話なんだけど。最初に大津波警報を出したのは問題ない。
その後修正しなかったのが問題と言っているんだが、
馬鹿だから理解出来ないのかな?

682:名無しさん@十周年
10/03/03 17:17:13 AaJSr/9p0
>>681
その情報をもらうパイプが無いのになんで出来るんだ?
電話してホイホイ教えてくれるわけねぇだろ。
そんで教えてもらってもそれを解析するだけでどんだけ時間掛かると思ってんだよ。

だから今後の課題だろ?

683:名無しさん@十周年
10/03/03 17:19:20 Ay+71DRkO
大津波警報の最中、オヅラの番組のレポーターが漁港に取材に行ったり
地元民も海岸に近づいたり…
危機感無さすぎだよ


684:名無しさん@十周年
10/03/03 17:22:43 7FRpkf9n0
>>682
そゆこったね

速攻でデータ入手できるなら、それを計算して予測だす体制を作ればいい
無理ならデータ入手のとこから整備

685:名無しさん@十周年
10/03/03 17:23:10 Ay+71DRkO
>>674
湾の奥に津波が到達したら、湾の入口よりも高い波が来る可能性が大きい
今回の場合は、警報で良かったんだと思うよ

686:名無しさん@十周年
10/03/03 17:24:56 yMlYXH7D0

>>669

いや、テレビ報道 行政報道がね あまりにも無責任と言うか
                     おざなりというか・・・

2月28日
  ○ 朝 津波警報発令 ハワイで 10cmの津波を確認したという報道 
  ○ 昼 北海道で 3~40cmの津波を確認したという報道
これは、これでいいんだが
  ○ 午後 到達時間を過ぎても現実のTV映像は穏やかな港、海岸

情報がこれだけ発達しているんだから、
これで、テレビ報道、自治体アナウンスの
  ○『2~3mの津波が来るから 海岸に近づくな避難せよ!!』というのは
無理があるだろう。

実際は、こちらも30cm程潮位が一部電車も止まっていたが、利用者は困っただろう。がったかなという程度だった 。
  
    夜 TVでは津波警報は解除されたと言っている 

そしたら 寝るようになって 行政マイクアナウンスで
   ○ 『 津波注意報が発令されました 海岸には近づかないで下さい !!』と
     けたたましいボリュームで放送があり またまたビックリさせられた 。

警報が注意報に変わったんだろうが、 職員は
ただ録音されていた (津波注意報が出たときはこのボタンを押す)という
マニュアル道理の作業をしただけなのだろう 。

687:名無しさん@十周年
10/03/03 17:25:08 jrYLTLbG0
3メートルの津波なんだなんてオラわくわくしてただに

688:名無しさん@十周年
10/03/03 17:25:49 I6P/cG8R0
>>685
どっかで下水だったかを逆流してマンホール浮かせて無かったっけ。

689:名無しさん@十周年
10/03/03 17:27:10 j7P964w60
>>685
言葉は理解しても仕組みはまるで理解いていないんだな
東京湾なんか注意報すら無用だよ

690:名無しさん@十周年
10/03/03 17:27:22 7FRpkf9n0
>>686
津波の到達時間まで穏やかな海岸なのは仕方ないんじゃね?

その上、第一波、第二波もあるんだし

691:名無しさん@十周年
10/03/03 17:28:29 Ay+71DRkO
>>688
不確かなんだけど、気仙沼じゃなかったかな?

692:名無しさん@十周年
10/03/03 17:33:06 I6P/cG8R0
>>691
㌧クス。出てきた
 南米チリで起きた巨大地震に伴う津波で、宮城県気仙沼市で海につながる排水溝を海水が逆流し、
マンホールや側溝からあふれて道路などに浸水被害をもたらしたことが1日、東北大の今村文彦教授(津波工学)らの現地調査でわかった。
マンホールなどからあふれる津波被害が確認されたのは初めて。

URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

しかしまあ遠方からの津波とはいえやっぱ奥尻の惨状とか思い出すと用心する事に越した事も無いとは思う。
URLリンク(nees.oregonstate.edu)
URLリンク(nees.oregonstate.edu)

693:名無しさん@十周年
10/03/03 17:33:44 Gz8REtbT0
結果を見てしまえばなんとでも言えるわな。
文句があるならその場で言えよ。

694:名無しさん@十周年
10/03/03 17:34:32 mqUelVRJ0
多い分にはいいだろうって事は無いよなぁ。
正確であるべき。

695:名無しさん@十周年
10/03/03 17:36:39 7FRpkf9n0
>>689
最大3Mの予想で注意報は無用なんけ?
東京湾はどんだけの予測だったんだろな

696:名無しさん@十周年
10/03/03 17:37:57 AaJSr/9p0
>>686
だから可能性が残ってんだから
『2~3mの津波が来るから 海岸に近づくな避難せよ!!』
というしかなかろうが。

>>694
確かに正確であるべき。
でも現時点の計算精度がこれで限界。
だから今後精度を上げるために投資しなくてはならないと言うこと。
2番を目指したんじゃダメなんです。

697:名無しさん@十周年
10/03/03 17:39:17 7FRpkf9n0
実測だと千葉市で20センチか

>>696
予測精度上げるには当然金かかるわなぁw

698:???
10/03/03 17:40:48 IIcEziEd0
気象庁は今回よくやったと思う。予算がない中で。(w
実際の津波が1m越えていたんだから全然悪くない。(w

最近の文系国民や文系政治家の中には科学技術の金を
削っても大丈夫と思っている勘違いがすごく多いからな。(w


699:名無しさん@十周年
10/03/03 17:41:54 WYGVA17l0
>>682,684

お前ら、海洋のド素人かよ。太平洋海域では
各国協同の津波早期警戒網を作ろうとしているんだけど、
そのプレ段階として情報共有は瞬時に行われるように
なっているの。ミクロネシアやポリネシアの津波情報なんて、
テレビで速報されていたくらい普通の情報だよ。
自分の勝手な妄想で議論しないようにね。
突っ込まれて引っ込みがつかないだけかもしれないけど。

700:名無しさん@十周年
10/03/03 17:42:29 7FRpkf9n0
>>699
ど素人だよ

701:名無しさん@十周年
10/03/03 17:44:42 7FRpkf9n0
>>699
お前こそ俺のレス読んでる?
>>684なんていかにもど素人丸出し、何にも知らないから、
何にも知らないなりに妄想しながら書いてるような文章にしか見えないだろ?



それはともかく。
データの共有が瞬時に出来てるなら、
後はデータ使っての再計算の体制の問題なんだね

702:名無しさん@十周年
10/03/03 17:48:30 WYGVA17l0
>>701

スマソ。ID:AaJSr/9p0とまとめて反論したからきつくなった。
再計算自体はごく短時間でできる。一旦警報を出したら、
その情報がもう明々白々に間違っているという状況になるまで
最初の判断にしがみつく気象庁の体質のほうが問題かと。
本当は最初の判断を観測によってどんどん修正していくのが
動的予報には不可欠なのにな。

703:名無しさん@十周年
10/03/03 17:53:29 AaJSr/9p0
>>699
その情報と解析に必要な情報は違う。
そこ理解しとるかね?
おまえこそど素人だろ?

704:名無しさん@十周年
10/03/03 17:53:48 Ay+71DRkO
>>699
インドネシアの場合は、何度も地震が起きたり、陸地が近距離にあったりして、
データが揃っていたから瞬時に予測可能だったのでは?
チリ沖地震の場合、津波が起きる地震の回数が少なかったり、対岸にある陸地が遠距離だし
データ不足だったのでは?

705:名無しさん@十周年
10/03/03 17:54:50 AaJSr/9p0
>>702
>再計算自体はごく短時間でできる
あほけ。公式にあてはめる計算ではないわい。

706:名無しさん@十周年
10/03/03 17:55:07 ZVMBE2NF0
別に謝罪する必要無いしな。
過小情報で被害でればまた文句言われるんだし。

安全を考えたら当然のマージンだろうて。

707:名無しさん@十周年
10/03/03 18:02:09 WYGVA17l0
>>705

お前もういいよ。島嶼部から日本まで津波が
やってくるのにどれだけ時間的余裕があると
思ってるんだ?しかも気象庁のスパコンの
能力をナメすぎ。

しかも公式だってwwwwwwシミュレーションの
アルゴリズムはかなりの確度。精度が低いのは
海底の変形や正確なエネルギーのエルグ値
などが分からない第一報だけ。

お前、理系的な知識ゼロだろ。

708:名無しさん@十周年
10/03/03 18:04:50 6cdkQyJf0
別に謝らなくてもいいのに
最悪の事態に備えるのは役所の務め
がんがれ気象庁

709:名無しさん@十周年
10/03/03 18:06:55 ez9nyO+D0
>>707
スパコンの能力ではなく計算パラメーターの入れ方の問題。
震源位置とエネルギーからシミュレーションするのは既に出来上がった
シミュレーションを通すだけなので容易だが途中の水量から推測するには
別のシミュレーションを用意しないとダメ。
だから直ぐに対応は無理でしょう。

710:名無しさん@十周年
10/03/03 18:10:12 7K8ps5Bh0
津波が小さかったとかそれは結果論だからな
犠牲者を出さない為には必要だったんだから悪い事じゃないと思う

711:名無しさん@十周年
10/03/03 18:14:34 CTlPML9U0
昔はさ、これがなんの前触れもなくいきなり来てたんだよなあ。
そう考えると、気象庁普通にGJじゃんよ。

712:名無しさん@十周年
10/03/03 18:17:02 W6pV9w1Q0
わからないことはわからないと正直に言える勇気がほしいものだ。

713:名無しさん@十周年
10/03/03 18:18:09 z5kl8S110
過大でいいよ。

714:名無しさん@十周年
10/03/03 18:29:46 l1ePhC3j0
そーやって簡単に謝ったりするから馬鹿国民がつけあがる

715:名無しさん@十周年
10/03/03 18:30:16 RTKB+b1o0
【チツ痙攣】気障庁、大アクメ警報に「快感が少し過大だった」と射精中田氏
スレリンク(newsplus板)

716:名無しさん@十周年
10/03/03 18:30:56 u8cDpBD60
和歌山では防波堤やテトラに残って釣りを続けた人間がかなりいたみたいだな。それでも死者ゼロ
気象庁の発表は過大なもんだと思われてるから謝る必要はない

717:名無しさん@十周年
10/03/03 18:40:32 W6pV9w1Q0
実際、3mくらいの大津波が予測されたら、発表は10mってとこか。
到達時刻時刻はもっと余裕かまして、2時間前が妥当だな。

718:名無しさん@十周年
10/03/03 18:56:27 SOk2uNvuO
気象庁だけだな、まともな公務員が働いてるのは。

719:名無しさん@十周年
10/03/03 18:57:32 FMpKQKIY0
東京湾の警報はやりすぎだったなw
マラソンの帰り京葉線止まってやがっていい迷惑だったぜ・・

720:名無しさん@十周年
10/03/03 18:57:51 qpAn/otK0
ネタ振りとしては面白かったよ

721:名無しさん@十周年
10/03/03 18:58:49 nQNoC0eK0
万が一を考えれば過大に伝えるに越したことはないと思うけど

722:名無しさん@十周年
10/03/03 18:59:03 U+75vikj0
東京湾にも津波来たぞ
潮位変化のホームページよく見とけ

723:名無しさん@十周年
10/03/03 18:59:10 y8e07Cht0
謝る必要なんか全く無いと思うんだが
こういうところが日本人気質なのかなぁ

724:名無しさん@十周年
10/03/03 18:59:57 Dt/C0y5L0
>>713
狼少年みたく過大な予報を繰り返してればいつか本当にヤバイ時に
「またフカシだろ、大げさこいてんじゃねえよ」で
誰も避難しなくなるから恐いんだよ

725:名無しさん@十周年
10/03/03 19:01:19 FMpKQKIY0
>>722
知ってるよ。

726:名無しさん@十周年
10/03/03 19:01:50 emiu/7k+0
この程度の津波で、気仙沼では居住地区まで水が入ってきた。
防潮堤はどうなっていたんだろう。
これで本物の大津波が来たらすごい被害だったろう。

727:名無しさん@十周年
10/03/03 19:02:10 6FMF363k0
謝罪するなら最低でも土下座。
辞職はどうした?

728:名無しさん@十周年
10/03/03 19:02:20 tvobXZxl0
テレビにずっと日本地図が出ててしかもチカチカ点滅してて最悪だった
地デジでああいうの消せる設定とかないのかよ!

729:名無しさん@十周年
10/03/03 19:03:35 3wSg9fxw0
左右コンクリートで固められてる実験施設での実験は無意味だったわけだな
液体流動から勉強しなおして来い

730:名無しさん@十周年
10/03/03 19:06:26 K1VNfDwr0
例の気象庁の課長は微笑みながら大津波警報を解説。
なかなかの和みキャラ。

731:名無しさん@十周年
10/03/03 19:06:39 mQnp6dbyO
>>727 ならおめえが予測しろや、この程度は許容範囲だボケ

732:名無しさん@十周年
10/03/03 19:09:18 zfk/kxb60
あの日は気象庁はサボりにサボってたな
そんなことがマスゴミに取り上げる事に先手を売ったんだな

733:名無しさん@十周年
10/03/03 19:09:27 FMpKQKIY0
>>731
職員乙

734:名無しさん@十周年
10/03/03 19:10:59 3vmnJQwv0
謝る必要はないだろう
この手の予報は過大なくらいが丁度良い

735:名無しさん@十周年
10/03/03 19:16:45 K1VNfDwr0
気象庁、どうせいつものふかしだろ。
よく言うよなw

てなわけで、避難勧告対象者のうち実際に避難したのは、たったの数%。
国民はみんな、すでに気象庁の体質をよ~く知ってる。

736:名無しさん@十周年
10/03/03 19:18:08 pmCybZw30
>>508
はげどう

737:名無しさん@十周年
10/03/03 19:19:34 RTKB+b1o0
どうせ過大な予報を出すなら2000m級の津波がやって来る。
おまいら富士山に逃げても山ごと流されてしまうから無駄だぞ!

とこのくらいの予報を出せ、分かったか!

>>気障庁

738:名無しさん@十周年
10/03/03 19:21:20 JcqoMnUU0
気象庁は謝りすぎだ
もっと堂々としててくれ

739:名無しさん@十周年
10/03/03 19:22:27 GpYce9SN0
東大研究所の先生が最大の津波についても説明してたじゃん。

740:名無しさん@十周年
10/03/03 19:22:37 MxCLwA+u0
>>1
今回のを糧にもっと正確な予測システムを開発できないかな。

741:名無しさん@十周年
10/03/03 19:22:50 zU6yM7NdO
>>734
「過大なくらい」の認識が広まったら、住民は割り引いた行動しかとらなくなるから、その時点で警報の意味ないよ。


742:名無しさん@十周年
10/03/03 19:24:34 pLpYDyaS0
あの日本地図出っぱなしがなければ文句もなかったと思うんだけどな

743:名無しさん@十周年
10/03/03 19:24:45 pmCybZw30
もう日本オワタ\(^o^)/くらいの勢いだったよな

あほかと

744:名無しさん@十周年
10/03/03 19:24:55 XAe0tYDc0
何も言わなければ
台風みたいに死者が出るレベル
だと思うが。

台風のときももっと過大でよいと思う。
毎回死者がでるのが残念で成らない(´・ω・`)。



745:名無しさん@十周年
10/03/03 19:29:37 1Zj6hdj40
警報無視してマラソン強行。
気象庁の予想通り津波到達。
予想を上回る津波が来てたらマラソンランナー全員死亡。
過大なくらいの予測でよかったね。



746:名無しさん@十周年
10/03/03 19:30:41 K1VNfDwr0
じいちゃんとか、ばあちゃんとか、
今回の大津波警報にびびって、寒さの中の避難とストレスで血圧急上昇、あの世に逝っちゃった人がいたら、
人災。
まぁ、報告もされないし、カウントもされないし、刑事告訴もされないだろから気象庁安心汁。

747:名無しさん@十周年
10/03/03 19:31:44 emiu/7k+0
>>735
ちがう。数%は避難所にきた人数。
津波の場合は海岸から離れればよいので、知り合いの家に行ったりした人が多かった。
みんなとりあえず海岸から離れたよ。
避難としてはそれで十分。
今回、地震があってすぐに津波予報が出せたので、慌てずに済んだ。
24時間もあったからね。

748:名無しさん@十周年
10/03/03 19:32:56 7FRpkf9n0
>>741
現状が既にそうなってるな

749:名無しさん@十周年
10/03/03 19:35:04 J6XakI+B0
気象庁、そんなクレーマー気にスンナ

750:名無しさん@十周年
10/03/03 19:37:33 5gOwg73dO
過大で良いと思うぞ
逆に過少に発表して死人が出るより全然マシだろw

751:名無しさん@十周年
10/03/03 19:38:38 /KIck4eP0
過小評価よりマシ。
自然災害を完璧に予測することなんてできないって
みんな薄々分かってることだ。気にすんな。

752:名無しさん@十周年
10/03/03 19:39:25 +BqxzRXJ0
本番で10mのが来るとき、30mと言ってくれればそれでいいよ
それでも海見に行く奴は放っておけ
台風も同じ

753:ラビバトライダ- ◆J/SOXfhyL.
10/03/03 19:41:23 1L31dK7FO

何なの何なのこの腰砕けっ振り。

危機管理対策施して謝罪するなら
さしずめ再発防止策は過小評価?
謝りゃイイってモノじゃねえだろヘタレ。

気象庁トップに小沢か
石原慎太郎でも据えてヤレ。

ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!

754:名無しさん@十周年
10/03/03 19:42:43 u8cDpBD60
津波警報は避難しなくていいってのが相場だけど、今回ので大津波警報も怪しくなっちゃったな

755:名無しさん@十周年
10/03/03 19:47:36 j7P964w60
>>747
大潮の満潮と津波到達時刻が重なって助かったな
岸壁くらい越えてくれないと恥ずかしいもんな

756:名無しさん@十周年
10/03/03 19:48:25 UYJXrY6S0
それでも避難しない輩については知らん。
むしろ死ね。

757:名無しさん@十周年
10/03/03 19:51:33 wNpB2sghO
>>738
日頃の自信の無さの現れかなw
それかテキトーに予報していることへの罪悪感の現れw


758:名無しさん@十周年
10/03/03 20:11:07 RTKB+b1o0
まぁ、何度騙してもいいよ!
>>気障庁

本音で言うと、何も発表されなくなるよりはいい罠


759:名無しさん@十周年
10/03/03 20:14:05 QUwN2zS00
いや?ちょうど良かったと思うがな?あやまらなくていいお

760:名無しさん@十周年
10/03/03 20:15:03 K1VNfDwr0
>>747
>みんなとりあえず海岸から離れたよ
それは君の希望的推測か、君の知り得る範囲に限られたお話。

>地震があってすぐに津波予報が出せた
それは嘘。チリの地震は日本時間で15時半、津波警報は翌日の朝9時。
予報は周知されていないから、無意味。
君は「みんな」とか「すぐに」とか何でも大げさに言う癖があるようだ。

761:名無しさん@十周年
10/03/03 20:28:50 jDyt++FX0
いつもいつも過大やってたら、オオカミ少年と同じことになる。
予測したままで予報すればよい。
こんどは過小だったと誰かしら騒ぐだろうがw

762:名無しさん@十周年
10/03/03 20:33:25 gzxCYh8b0
まあ死者がいなかっただけ良いんじゃね。
あの冠水した場所に人がいたら流されていた可能性はあった

763:名無しさん@十周年
10/03/03 20:53:31 zCj2CpwXP
今回の件はわび入れなきゃならないほどじゃないと思うけど、
波高予想のモデルに見直しは必要だな。
予報して的中、予報して外した、予報できなかった。
この三つどれも理屈がつけられなきゃならないが、
相手は自然現象だから難しいんだろうけど。

764:名無しさん@十周年
10/03/03 20:54:25 +BWCZeiY0
気象庁課長といいトヨタの常務といい
重大事をへらへら笑いながら話す馬鹿がマスコミ担当なのが
笑える怒

765:名無しさん@十周年
10/03/03 20:59:48 8t/3GfcTO
賠償も求めるニダ

766:名無しさん@十周年
10/03/03 21:00:53 LzG/auQPO
>>763
今の予測システムだとどうしても高めに出てしまう。
ただ、今回はその範囲を超えていたので問題なんだけど。
現在の計算能力ではどうにもならない部分はあるけどデータベースの改善ならできるはず。

767:名無しさん@十周年
10/03/03 21:21:34 GLkbzM770
チリでは警報がなかったことが問題化しはじめてるとBBC。
URLリンク(news.bbc.co.uk)
スコットランドから移住したホテルオーナーが文句言ってる。
今朝のABCじゃ15分ぐらいしかなかったけどみんな知ってるから高台に逃げたと言ってたが。

768:名無しさん@十周年
10/03/03 21:32:41 XNY/gI9H0
何度かやっちゃうと、オオカミ少年効果がなぁ



でも、今回の津波は角川春樹が止めたのかもよ?

769:名無しさん@十周年
10/03/03 21:33:30 3nqIUpuC0
>>686
テレビはこれで視聴率が得られると思って警報が注意報に変わった後も
まだ津波が来ますって日本地図引っ込めようとしなかったな。
叩かれるべきはテレビじゃね?

770:名無しさん@十周年
10/03/03 21:34:15 N7BQYxOp0
これで良い。気象庁に萎縮してもらいたくはない。

警報下で公道マラソンやったほうが逝かれてる。

771:名無しさん@十周年
10/03/03 21:36:26 QAJRAouG0
>>320
今回のが「本当の危機」に思えますか??
大袈裟な警報のおかげで迷惑しちゃう人間もいるのです。
欲しいのは確かな情報です。

URLリンク(star.ap.teacup.com)
津波なんてどーでもいい
そんな方は下記まで↓

ツアーガイドのご指名
ツアーガイドご希望の方はご連絡下さい。超売れっ子(謎)なので予約が必要です・・・。

772:名無しさん@十周年
10/03/03 21:36:40 xOyEtFRS0
謝れ,大げさな予報をしやがって!
役立たずの公務員!
公務員は国民の敵だ!
一人残らず土下座して国民に謝れ!



773:名無しさん@十周年
10/03/03 21:38:33 V8pOvnMZ0
こんなもの、真昼間だし、見に行けたはずだろ。
自衛隊の哨戒機だの偵察機だので太平洋を飛んで撮影したり、学者を乗せていけば、
もうちょっとマシな推察ができたはずだけどな。

774:名無しさん@十周年
10/03/03 21:40:06 j7P964w60
>>773
外洋じゃ見えないって

775:名無しさん@十周年
10/03/03 21:50:37 K1VNfDwr0
今回の数字は結果として外れたんじゃなくて、故意に外した。ここが問題。
より高く、より早く。
国民の知性と判断をまったく信用していない。
責任逃れと事なかれ主義の体質。
気象庁のおえらいさんの保身的判断が、現場から上がった数字を嵩上げしているはず。

正確な情報が国民に開示されないのは日本の伝統。
過剰な心配性という日本国民の性質にも合致。
而して、今回の過大予報も、チキン国民の多数からは、
よくやった、でかした、グッジョブ!と、やんややんやの喝采を浴びることになる。

776:名無しさん@十周年
10/03/03 21:53:58 XIjaW6ty0
ちょw

777:名無しさん@十周年
10/03/03 21:54:38 q8Q8BHe20
いや、でも、ちゃんと電車を止めて住民を避難をさせたのはえらいぞ。
結果はしょぼかったが、逆の事態になった時を考えると、今回の措置は正しい。
パニック映画みたいに危機を過小評価して大災厄を招くようなことだけは避けるべきだ。

警報ガン無視の東京は、なんか色々とダメだったけど。


778:名無しさん@十周年
10/03/03 21:56:20 4Ju8bYJG0
気象庁の予報なんか全然あたらないじゃん。
今週は暖冬のはずが息が白くなる凍えるような寒さが続いてるぜ。
長期予報なんてここ数年あたったためしがない。

予報がはずれる度にエルニーニョがどうしたこうした、温暖化がどのうこうのと
言い訳たらたらで全然あたらない。

気象庁を知ってる人から聞いたところでは、今の予報官はコンピュータルームに
一日中閉じこもって、気象衛星が送ってくるデータをソフトが解析した結果を
チェックするだけで、外に出て雲の動き、空の様子を見ることがほとんどないので
自分では天気が読めないんだとw たるんでるよね。

779:名無しさん@十周年
10/03/03 21:57:10 xZxLDsM1O
これで津波予想が1mだったらキレられるんだろうな。

780:名無しさん@十周年
10/03/03 22:02:34 ne07WlKu0
もう災害専門のチャンネル作れよ

781:名無しさん@十周年
10/03/03 22:04:07 VkQsEKkT0
低目に外れたら大変なことになるので、それを恐れておもくそ最大高目の予報を打ったら
案の定ド高目に外れて信用を失ったでござるの巻

782:名無しさん@十周年
10/03/03 22:12:26 wZeC0Vwr0
なんで素直に小規模でよかったって思えないの?
叩かないと生きていけないのか?

783:名無しさん@十周年
10/03/03 22:16:11 BGI440vH0
チリ、津波の第二波で壊滅状態になってるじゃん。
政府の警報なかったところもあるらしいし。
そういうの見ると杞憂で終わるぐらいの方がいいな。

784:名無しさん@十周年
10/03/03 22:19:18 VkQsEKkT0
>>417
>球形だから真裏に集束するっつってただろヴォケ

陸地がどこにもなきゃなwww

785:名無しさん@十周年
10/03/03 22:22:32 QplbyrBv0
奥尻島の教訓を受けて、津波に関する情報は迅速に出すようにしてるんですからこれでおっけー。

つか、チリで大地震、て聞いた瞬間に、日本人なら津波がくることを認識しないといけない。

786:名無しさん@十周年
10/03/03 22:24:28 Ifr2HVje0
テレビ番組を台無しにしやがって。せめてビデオ残らないようにするとか工夫しろよ

787:名無しさん@十周年
10/03/03 22:25:41 dLswh9An0
津波は30㎝クラスでも大人が十分足を取られるほど危険な代物
備えすぎて困ることはないんだから謝罪しなくていいよ

788:名無しさん@十周年
10/03/03 22:42:37 gwaTzn9zO
日曜日が潰れるのって三次産業にはかなり痛いと思うんだが経済への打撃はどれくらい?
これは自殺者数に跳ね返って来てると思う。
ちなみに1日あたりの自殺者数は80人強。

あと過大予報で良いなら研究費は仕訳しないと

789:名無しさん@十周年
10/03/03 22:53:19 gzxCYh8b0
映画2012で、災害が起きる直前の主人公のセリフ
『政府が大丈夫だと言っているだって!?
 そういう時が一番危ないんだよ!』

今回は逆になっちゃったな
『政府が危険だと言っているだって!?
 そういう時が一番平穏なんだよ!』


790:名無しさん@十周年
10/03/03 23:15:45 96iF845M0
津波ってきくとでっかい波が1回来て終わりというイメージがある。

海面上昇警報とか海洪水とかいう名前に変えろ

791:名無しさん@十周年
10/03/03 23:20:54 KI7MVr280
まあ、民主党の誇大妄想に比べれれば
誤差に等しい

792:名無しさん@十周年
10/03/03 23:26:12 UjEmwIt20
謝罪しなくても良いと言う意見が大半なのも理解できるが
これが続くと狼少年になる危険性があることは認識しておこうぜ
また津波警報か→まぁいいや、になっちまう

793:名無しさん@十周年
10/03/03 23:33:38 yGmPQE5w0
そういう奴は流された方が日本の為。

794:名無しさん@十周年
10/03/03 23:35:08 SFdPw0WD0
貴重なデータが取れました次は必ず的中させます!

って言えば良かったのに

795:名無しさん@十周年
10/03/03 23:36:38 j7P964w60
そうだな、鳩山や小沢の周りでたまたま人が死んだり燃えたような偶然が重なったら
平均0.5mでも局地的に5mだった可能性も有ったわけだし

796:名無しさん@十周年
10/03/04 01:40:13 yuie3PMb0
おまえら日本海中部地震の津波被害を思い出せよ。


797:名無しさん@十周年
10/03/04 02:38:11 /qVpWh/F0
1.2mていうのは検潮所 のデータであって津波自体は地形の影響を受けやすいため

場所によっては数倍になる

実際に気仙沼で浸水被害でたわけだし


あとね日本はチリで発生して太平洋上に広がった津波が集束しやすい位置関係
なんだよ。

だからハワイで1m強でも それ以上の高さの波がやってくる可能性
が高いわけ、 過大予測でもなんでもない。



798:名無しさん@十周年
10/03/04 02:39:05 tw6QfZA70
>>797

シッタカ乙

799:名無しさん@十周年
10/03/04 02:44:30 /pngDz6zO
気象庁も田宮榮一先生みたいな予報をするようになったかw


800:名無しさん@十周年
10/03/04 02:45:18 3fPXRcHy0
>>797
気仙沼は防潮堤を超えたんじゃなくて、排水溝を逆流してマンホールから噴き出したって聞いたけど

801:名無しさん@十周年
10/03/04 03:03:30 mPu03Zo70
静岡あたりと混同?


802:名無しさん@十周年
10/03/04 08:57:11 o5NdeQnf0
URLリンク(www.asahi.com)
>この村では、「津波の心配はない」との情報がラジオで流れたため、いったん高台に避難した人々も自宅に戻り、海にのまれる悲劇が起きていた。

マスコミはこうなって欲しかったんだろうな

803:名無しさん@十周年
10/03/04 09:08:33 O90xyTABO
>>785
同意
奥尻島やスマトラの惨状見たら
津波は最悪の予想でちょうどいいくらいだ
逃げない奴のことまで考えなくていい
馬鹿でも一人前に親からもらった耳からの情報を
自分の脳ミソで判断して決めてんだから
それこそ自己責任

804:名無しさん@十周年
10/03/04 09:18:37 E60jazgU0
テレビって元々災害情報を国民に通達するためのものでしょ?
娯楽番組なんて派生物に過ぎない。

805:名無しさん@十周年
10/03/04 09:31:05 FIk/uNtk0
注意換気だけしてればいいのに

806:名無しさん@十周年
10/03/04 10:44:04 Ii5laRm40
>>724
ここで謝った方が、余計に狼少年になるだろ。
結果論厨はいい加減、死ねって。

807:名無しさん@十周年
10/03/04 11:42:33 HgGU6N8k0
50年前の例があるのにこの警報はねぇよ

808:名無しさん@十周年
10/03/04 11:44:23 CNNymtOu0
>>807
50年前があったからこそこの警報なんだろ?

809:名無しさん@十周年
10/03/04 12:05:04 dZx8WF0C0
予測が過大だったとは言うけど、一部地域だと予想以上のところもあったんじゃなかったっけ?

810:名無しさん@十周年
10/03/04 12:25:06 wM0j3gCI0
>>617
まあそういう面はあるよな
現に、さんざん警報出てんのにちょっと用水路見に行って
不帰の人となるじさま達が後を絶たない

811:名無しさん@十周年
10/03/04 12:52:51 s/WdLTrOO
少し過大ってアーモンドビッグバーミニみたいな違和感あるよ

812:名無しさん@十周年
10/03/04 14:15:44 QanKrMtcO
日本は昔から、津波にやられてきてるから今回の対応は当然かと。実際、日本の端から端まで1メートル超の津波を観測している訳であって、チリで2メートル程度だったから、日本への影響はない、なんて事は言ってられないって事が分かったと思う。

813:名無しさん@十周年
10/03/04 14:32:23 hjpjwvq+0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ねらーがTBSに電凸

814:名無しさん@十周年
10/03/04 16:48:16 AxcZCDVJ0
>>797

28日午前中ハワイで 
10cmの津波を確認って 報道していたぞ 。

測定方法、計算方法が間違ってるんだろう 。
 
                   
              
        

815:名無しさん@十周年
10/03/04 16:59:27 PvCQhRao0
日本は地震が頻発する国だし津波予測に関しては世界一とか思ってる人いるかもしれないけど所詮この程度だよな

816:名無しさん@十周年
10/03/04 17:45:02 MIeL413O0
いやいや、過小に評価して被害が出るよりもいいじゃないか。
日本は、こういう事に関して厳しすぎるぞ。
「有事警備しているが、強盗が来たことがないから無人警備に切り替える」とか、
「非常回路を使ったことがないので、取り付けを省略する」とか。
んなもの、年中有人警備が必要な事件とか、非常回路を使ってばかりとかの方が
問題だろう。
「何事もなくて良かったね」と言えないかね。


817:名無しさん@十周年
10/03/04 17:51:09 HgGU6N8k0
50年前はハワイで10m日本で8mだったろ
万一もクソもあるかって

818:名無しさん@十周年
10/03/04 18:06:00 ki8l4fiK0
予測
>ハワイに押し寄せる津波の高さは最大で4・8メートルに達する可能性があると指摘した。

実績
>ハワイには27日昼に津波の第一波が到達し、AP通信によると当初の予測よりは小さく、
>ハワイ島のヒロで高さ1.7メートル、マウイ島で最大1.8メートルだった。


これを見る分に、素人的には3mの予測なら1.5mぐらいかなって感じだが
1.5mだとどんな警報になるんだろ

819:名無しさん@十周年
10/03/04 18:28:01 yqcuSMllO
前原国交相は謝罪する必要はないというけど、それはおかしい。
過大な警報のせいで被害を受けた人達は、国に保障を要求できなくなる。
過小でも、過大でもない正確な予測をして初めて責任が果たせるのに、謝罪する必要がないだなんて、民間会社の経営者なら株主にクビをにされるよ。

820:名無しさん@十周年
10/03/04 19:20:47 dN2kCEvU0
>>819
そんなことしてたら誰も次の経営者にならんから、会社つぶれて株主損するだろ。
正確な予測なんて最先端の科学でも難しいのに、そんなこと言ってたら
津波予報なんて誰もやらなくなるよ
そっちのが問題

821:名無しさん@十周年
10/03/04 19:22:43 hLKC9EBX0
予測が過小だったら大変だよ
精度の向上に向けて頑張ってくれればいいわな

822:名無しさん@十周年
10/03/04 19:23:54 HgGU6N8k0
2mの地点が見つかってよかったな、どうでもいいけど

823:名無しさん@十周年
10/03/04 19:51:03 1FBnr3Fb0
過小よりマシ?
何そのミンスよりマシ並みの無理擁護?

結果は結果、それが避難指示という公権力を伴うものなら、なおさら大外ししたときの責任は大きくなる

おまいら役人嫌いなくせに、大きく上へ外すという、これ以上はない役人的な外しかたを、許しちゃうかね
ちょろいもんだねwwwwww

824:名無しさん@十周年
10/03/04 19:53:07 wmOvy5Bo0
大きな災害が無くて 良しとする。

825:名無しさん@十周年
10/03/04 19:53:15 jpZrHed8O
チリの地震で日本に津波ってすげぇな地球

826:名無しさん@十周年
10/03/04 19:54:15 +xZn8l9s0
久しぶりに楽しかったから次回はもっと過大にしてほしい。


827:名無しさん@十周年
10/03/04 19:56:45 jpZrHed8O
みんなで海岸で一斉にバタ足したら津波を散らせるんじゃないかな

828:名無しさん@十周年
10/03/04 19:59:09 QmEYGdFn0
>>823
実際冠水してそこに人がいたら危険だった地域もあるわけだから
避難指示は正しいぞ。



829:名無しさん@十周年
10/03/04 20:07:54 rMzL+Pb90
地震があるとよく津波警報が出るが、いつも「10㎝の津波を観測」なんだよな。
謎が解けたよ。根本的に計算方法間違えているんだ。

830:名無しさん@十周年
10/03/04 20:12:55 XZs4xX+40
宮古で2m超えてたってニュースでやってたぞ

831:名無しさん@十周年
10/03/04 20:55:58 h8S+cKbo0
>>814
無知だな。海底の地形で高さは変わる。
ハワイで10cmでも日本ではそれ以上になる可能性も十分にある。

832:名無しさん@十周年
10/03/04 22:04:44 w3Vs/fOwO
総時間以上前に発生した時間による津波という条件で、
過去に津波警報が出された海岸線の長さのうち
実際に2mの津波が到達した海岸線の長さはいくらか。
過去に津波警報が出されていた時間のうち
実際に警報に匹敵する大きさの津波が来ていた時間帯の長さはいくらか。
それらを乗じる。すなわち津波警報の的中率はいくらか。
過去の実績は、ほとんど0%。
現在のところ、「津波警報が出ているから避難する」の判断は
「交通死亡事故に遭遇する可能性があるから道路を歩かない」に匹敵する。
確率だけ見れば、警報が出ている沿岸地域より日常の道路の方が危険。

833:名無しさん@十周年
10/03/04 22:55:12 cNRf3jS40
実測が予想を下回ったことに対する責任感を感じているだけ立派。
国の看板を背負っているから、完璧さを求められるだけに、
予想を外したのは褒められないけど、最悪のケースを想定して予報を出したのは地味にGJだと思う。

ちなみに私は、とある大手電機メーカーにて、
製品検査に携わる取るに足らない派遣社員で、
気象庁の回し者ではありません。
ただし、阪神大震災の被害をいまだに生々しく感じている一人でも有ります。

何はともあれ、チリ同様、日本はいつ何時強烈な地震に見舞われても、
おかしくない国なので、「どうすれば生命、財産を防衛できるか」という事に注力することは
本当に大事だと思います。
そういう意味では、危機管理意識を以って臨んだ、
気象庁の職員の「心意気」を評価してあげたいですな。

834:名無しさん@十周年
10/03/04 22:57:26 HyEmkLsw0
いやでも、建物に被害も出たし、実際2m越えたところもあったんだから
謝罪するほどでもないよな。
馬鹿サーファーの為に次からは10mの予想にした方が良いw

835:名無しさん@十周年
10/03/04 23:43:56 Tao2PzOE0
謝罪なんかする必要ない。

バカじゃないのか?!


836:名無しさん@十周年
10/03/04 23:55:01 /P7zBiiE0

 どうせ割り引いてみんな考えるんだから過大なんてことはないでしょ。
 
 それにしても何メートルの津波とか知っても港の護岸越えて繁華街まで
くる高さなのかわからないしかといって地下鉄は平常通り運行してたり
なにがなんだかわからん。

 和歌山とか太平洋先端部が被災してから地下鉄止めたりして避難とかで
まにあうの??謎すぎる

837:名無しさん@十周年
10/03/05 01:42:07 KfxA7aZl0
過大だって言ってる人はどうだったら満足だったわけ?
過小だったら論外なんだろ?
地形によって全然変わってくるんだから全ての地点での最大値をカバーしてないといけないわけだし
もしかして北緯何度東経何度の地点は何m何cmの津波とかって情報がほしいわけ?

838:名無しさん@十周年
10/03/05 02:14:37 4o8ZePFfO
>>837
つーか、予報は起こりうる最大値を予報してるわけじゃない。

予報の精度としては、1mの予報で1.5mなら、まあまあだけど、3mで1mならハズレ。
予報からどこまで幅を持たせた対策を立てるかは行政の役目。

839:名無しさん@十周年
10/03/05 16:05:01 5I86/gZp0
今回の数字の錯誤の原因は太平洋中央部の海底地形がよくわかっておらず、
既存の大雑把なモデルだけで計算したことが原因なわけだが、日本が
精密な測量をするってのは不可能だしな。
何せ自民党政権の頃から日本周辺の大陸棚の精密調査費用すら満足に
出してもらえてなかったんだから。
これで西部太平洋北半球分だけでも何らかの計画を立てて予算を認めたら
民主政権の株が少しは上がるかも。w


840:名無しさん@十周年
10/03/05 16:24:56 hBbvilBf0
まぁ、東京都知事も、東京都の職員も、
気象庁の内情と内心を見透かしたってわけだな。
同じ公務員だしね。

どうせ、いつものアレだろw
せっかく長い時間かけてきた東京マラソン、気象庁の責任逃れ予報なんかに邪魔されねぇよw

841:名無しさん@十周年
10/03/05 17:20:58 CRtgeIG70
>>839
URLリンク(outreach.eri.u-tokyo.ac.jp)
外洋じゃ20センチくらいだったんだな
ハワイのあたりで分ってて三陸以外まで電車や道路を規制する理由がワカンネ

842:名無しさん@十周年
10/03/05 19:31:44 2k7wBrRa0
>>841
ハワイで小さいからと言って日本でも小さくなるとは限らん

843:名無しさん@十周年
10/03/05 22:03:42 0lx8IZ9t0
>>838

宮古市高浜で、2.2メートルの津波が来てたことが判明したよ。



844:名無しさん@十周年
10/03/05 22:54:09 CBxpO8CQ0
国内の無料募金サイトのリンク集
URLリンク(www31.atwiki.jp)

海外の無料募金サイトのリンク集
URLリンク(www31.atwiki.jp)


845:名無しさん@十周年
10/03/05 22:55:48 wN8wGTYw0
>>834
10mなんて予報をしたら逆にIYHという恐れも・・・

846:名無しさん@十周年
10/03/05 22:56:32 YSP+ygS70
>>841
20センチが1.2Mだとか2.2Mになるのか
わけわからんな津波

847:名無しさん@十周年
10/03/05 22:56:40 VaRzkOvKO
下手に謝った事に対して謝ってもらいたいな

848:名無しさん@十周年
10/03/05 23:38:03 5LFNx6AS0
>>846
三陸の複雑な海岸線が津波を大きくするっていうのはよく知られている事項。

849:名無しさん@十周年
10/03/05 23:43:51 qguVDnrk0
【チリ地震】岩手・宮城に約2mの津波来ていた 現地調査で確認
スレリンク(newsplus板)

850:名無しさん@十周年
10/03/05 23:50:44 2RfDzynl0
それより地震発生のニュースから津波警報発令まで間が空き過ぎだろう
地震のニュースと同時に津波の注意を促すくらいできなかったのか

851:名無しさん@十周年
10/03/05 23:55:19 YuPQhejg0
チリに地震→日本にも津波来るかも
ぐらいは常識として知っとけ

852:名無しさん@十周年
10/03/05 23:57:12 G46hkXwN0
過大な警報のせいで、フィギュアのエキジビジョンに日本列島が写っちゃってるんですけど
なんとか汁!

853:名無しさん@十周年
10/03/06 00:13:08 sdL3TU4e0
今回のチリ地震やアメリカカトリーナ台風のニュースを見るたびに
神戸の人達を誇りに思うよ。
日本に生まれた事を誇りに思う。

854:名無しさん@十周年
10/03/06 00:16:33 Oqe7Llb5O
謝ることはない。
この調子で次回も頼む。
やり方に工夫は必要かもな。
最大波高と最小波高にするとか。


855:名無しさん@十周年
10/03/06 00:19:49 PSLFxZOf0
小さい津波の警報は近年何回かあったろ。

けど、


   当たったためしがない

856:名無しさん@十周年
10/03/06 06:35:10 vlT2+v790
予測精度を上げるのには世界最速のスパコンが必要だといえば?

857:名無しさん@十周年
10/03/06 07:36:19 MkCpICkL0
むしろ海底地形の詳細な把握が必要なんだが、自民政権は海洋条約締結
の条件になってる近海の大陸棚の調査費用を削っちゃうわ、民主政権は
JAMSTECの予算全般を仕分けちゃうわだからなあ…。

858:名無しさん@十周年
10/03/06 07:45:18 BBH0XaSsO
素直に謝るのは賢い

859:名無しさん@十周年
10/03/06 07:45:47 qlVs22IFO
謝罪の必要なし。災害は、最大被害を元に予測するのが吉。
安全保障と一緒。

860:名無しさん@十周年
10/03/06 07:53:17 xqNf3Ux4O
正しいことをして謝罪するな。

861:名無しさん@十周年
10/03/06 10:00:47 plP+JBXQ0
警報無視して長時間マラソン遊びしてたマスコミ社員が一番悪いと思うんだけど。
批判された腹いせに「気象庁謝れ」って言ったんだと思う。
「予想が大げさすぎ」「避難率低かったですよ」とか盛んにテレビで伝えているけど、
自分達はマラソンごっこしてたくせに。


862:名無しさん@十周年
10/03/06 10:03:43 owyuwhwl0
1000なrs・・

863:名無しさん@十周年
10/03/06 11:25:24 V5c2qTn+0
>>855
当たったためしが無いだと?

漁港の漁船が毎回ひっくり返ってるよ
バカマスゴミが報道しないだけで

そのバカマスゴミの言うことを真に受けてるあんたもバカ

864:名無しさん@十周年
10/03/06 11:44:47 zVhtu/wr0
謝罪してどうすんだよ
堂々としてればいい

865:名無しさん@十周年
10/03/06 11:45:31 znkeeUoS0
>>861
>警報無視して長時間マラソン遊びしてたマスコミ社員が一番悪いと思うんだけど。
警報無視して強行した石原は悪くないのか?
>「避難率低かったですよ」とか盛んにテレビで伝えているけど
避難率が低いことは気象庁への批判とは違う。

マスコミを非難すれば正義だとでも思っているのか?お前は



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch