【企業】 "ゲーム・映像ソフトなどで大損失" バンダイナムコ、希望退職者募るも全然集まらず…期限延長★3at NEWSPLUS
【企業】 "ゲーム・映像ソフトなどで大損失" バンダイナムコ、希望退職者募るも全然集まらず…期限延長★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/02/28 16:51:26 3ReY/fOk0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
スレリンク(utu板)


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」

3:名無しさん@十周年
10/02/28 16:51:37 X6RpBgwY0
ネトウヨ涙目

4:名無しさん@十周年
10/02/28 16:52:20 rn55p/SU0
いつまでテイルズ乱発するんだよ

5:名無しさん@十周年
10/02/28 16:52:48 NAWsStQk0
>>1


6:名無しさん@十周年
10/02/28 16:53:10 od6e3mqg0
ここがゲハだ

7:名無しさん@十周年
10/02/28 16:54:28 VL+za1bh0
>>4
いつまで鉄拳乱発す(以下ry
いつまでエースコンバット乱発す(以下ry
いつまでスパロボ乱発す(以下ry
いつまでガンダム乱発す(以下ry
いつまでギャラが乱発す(以下ry

8:名無しさん@十周年
10/02/28 16:55:17 PXs+NxAK0
プレイヤー=プロデューサーパラダイス路線やめて
牡ユニットなんか挿れるからだ
まずその責任のある連中の首から切れや

9:名無しさん@十周年
10/02/28 16:55:43 0NLOJ0yp0
DSアイマスで爆死したからな

10:名無しさん@十周年
10/02/28 16:56:02 rkdl2fxS0
今の10代20代はもうガンダム世代ではない


11:名無しさん@十周年
10/02/28 16:56:25 i+UpFpCQ0
これに懲りたらクソゲー乱造すんなうぜえ

12:名無しさん@十周年
10/02/28 16:59:24 OTzVy7Xq0
>希望退職者募るも全然集まらず
・この企業にまだ未来があると思っているから
・割り増し退職金だけで再就職支援が行き届いていないから
・割り増し退職金すらないから

どれ?

13:名無しさん@十周年
10/02/28 16:59:35 ilQcFm1V0
310億円の赤字って……やばいんじゃね?

14:名無しさん@十周年
10/02/28 16:59:48 BDB4YyE70
アイマスはたんなるリメイクを出せばよかったものを

15:名無しさん@十周年
10/02/28 17:00:47 rZchkUUu0

>>9

アレ、やっぱりダメポソフトだったのか?

16:名無しさん@十周年
10/02/28 17:00:53 jCiQY7sD0
つかナムコとセガはつぶれていいから

17:名無しさん@十周年
10/02/28 17:01:56 s1GjK3tw0
テイルズとガンダムの10分の1のペースでいいんで
ワルキューレの新作出してください

18:名無しさん@十周年
10/02/28 17:07:00 2p+lBdjA0
>>12
実質解雇なのに、希望退職扱いとなるのを避けるため。

19:名無しさん@十周年
10/02/28 17:09:13 OOurEKsM0
>>4
確かにテイルズは粗製濫造と言われても仕方ないレベルかもなあ。

20:名無しさん@十周年
10/02/28 17:09:23 iyvcru/u0
バンナムは業界内でも給料トップ3だからね。
無駄に高い。
平均で4ケタ、任天、ソニーと肩を並べたような気がする。

同業種ならどこ行ってもダウンは避けられないなら
とどまろうってことでしょ。

21:名無しさん@十周年
10/02/28 17:11:07 9MKR7e9z0
上層部から逃げ切りモードって聞いたぞ
保有されてるコンテンツのファンが可哀想すぎる

22:名無しさん@十周年
10/02/28 17:16:49 wnOHGwQB0
>>18
一般的に退職時に手に入る金で考えると

希望退職募集>会社都合解雇>自己都合退職

転職の望み薄で動かないか、
戦犯どもに危機感がないかのどっちかだろ


ナムコゲームの爆死がなかったら余裕の黒字なのに
コンテンツやトイホビーの悪口はお門違い

23:名無しさん@十周年
10/02/28 17:19:29 PQutTLFj0
めがてん(元ナムコ音楽担当)さんが辞めたのは
もう給料は下がる一方とか余計な仕事はするなとか言われたから
という記事をどっかで読んだ

24:名無しさん@十周年
10/02/28 17:24:31 xS33lyHr0
全員スーツ・ネクタイ着用、私物持ち込み禁止、机のフィギア撤去
これだけで、あと2割消えるよ

25:名無しさん@十周年
10/02/28 17:25:07 s/bnrgP40
Gジェネのまともなのをそろそろ作れよ。
いつまで出し惜しみしているんだ?

26:名無しさん@十周年
10/02/28 17:31:35 Rcc0K7PL0
普通に面白いゲームを出せば良いだけなのに。
あとはマーケットのでかい欧米を相手にするしかないわな。

27:名無しさん@十周年
10/02/28 17:33:08 vyk6PS+C0
どうしてこうなった!
衰退激しい日本のゲーム業界!

洋ゲー
Cities XL(2009)
URLリンク(www.citiesxl.com)
URLリンク(www.citiesxl.com)
URLリンク(www.citiesxl.com)
Tropico3(2009)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)

倭ゲー
A列車で行こう9(2010)
URLリンク(www.a-train9.jp)
URLリンク(nagamochi.info)
URLリンク(nagamochi.info)

28:名無しさん@十周年
10/02/28 17:33:26 cFzw8u9q0
アイマスでもっとオタクから絞ればよかったのに

29:名無しさん@十周年
10/02/28 17:34:31 Pl47pPYk0
他社でやっていけるほどの能力も報酬もないからしがみつきたいのですね、わかります。

30:名無しさん@十周年
10/02/28 17:37:29 VMNUc8Cy0
テイルズ無くなったら困る

31:名無しさん@十周年
10/02/28 17:37:41 wI/5mDfp0
出品者:きりまろん (15)
URLリンク(www.mbok.jp)
PSN版を売ろうとして叩かれてキャンセル

URLリンク(www.mbok.jp)
質問者:☆マボろ☆
質問内容:(2/23 22:26) 昨日、質問致しましたマボロと申します。キャンセルなさったようですが、2000円にてすぐに入札いたしますので再出品可能でしょうか?
回答内容:(2/25 18:47) 他の出品物ご落札おねがいします

URLリンク(www.mbok.jp)
質問者:☆マボろ☆
質問内容:(2/27 19:35) はじめまして。こちら定価より高いのはなぜでしょうか?
回答内容:(2/27 20:04) はじめましてじゃないですよ? あとはわかりますね?


PSN版=ダウンロード版
つまりデータをコピーしてを売ろうとしている

32:名無しさん@十周年
10/02/28 17:41:32 Rcc0K7PL0
>>27
どのゲームも知らんけど、
上二つと一番下は拡大率に差がありすぎて
検証例としては不適切だろ

まぁ、物量作戦的な開発のゲームにおいて
海外に離されかかっているのは否めないが

33:名無しさん@十周年
10/02/28 17:42:38 ilS1t4/m0
家庭用ゲーム板を覗いたら
洋ゲーのスレッドばかり
和ゲーはすっかり不人気なのね
自業自得だけど

34:名無しさん@十周年
10/02/28 17:43:35 g0cSZEU70
絶対やめてたまるか、絶対だ・・・(;ω;)
って奴いそうw

35:名無しさん@十周年
10/02/28 17:45:49 IzCA/ozs0
ゲームよりアニメDVDコケまくったのが痛いんじゃないの?

36:名無しさん@十周年
10/02/28 17:47:32 ooK8M8MS0
>>27
たしかにもう単純な技術面では海外に歯が立たなくなってきたな。
まあ、海外メーカーも制作費が高騰しすぎて大手も赤字で大変らしいが。

37:名無しさん@十周年
10/02/28 17:49:05 f7jDLERd0
いま止めなきゃ、あとでレイオフします!っていわれて退職金も出ナインんじゃないの?

38:名無しさん@十周年
10/02/28 17:49:35 6UYjrwki0
アニメとか高すぎんだよ

39:名無しさん@十周年
10/02/28 17:49:44 p3xNlePnO
セガやカプンコ、コナミあたりは海外ともやり合える技術あるじゃん。
ただビジネスとして崩壊してるのはたしかだよな。

40:名無しさん@十周年
10/02/28 17:51:06 S6Vq4BHP0
バンナムはユーザーのニーズとの乖離が酷すぎる
業績悪化は当然

41:名無しさん@十周年
10/02/28 17:51:21 aAB/Es5q0
昔のナムコは凄かったと言いながら「ゼビウス」や「パックマン」を見せられたが
正直どこが凄いのやら?っていうかこんなの俺でも作れる…昔のゲームってレベル低いンだな。

42:名無しさん@十周年
10/02/28 17:51:25 oPGl3sMe0
>>2
地元が上大岡だが、悪評聞いたことないんだが?

43:名無しさん@十周年
10/02/28 17:52:13 VIBGBIvv0
エースコンバットのシステムでスカイキッドを出せば絶対売れる。

44:名無しさん@十周年
10/02/28 17:52:56 WdbyjVtg0
俺が小学生のころ、ドラクエが大ブームで
ドラクエを強盗とかいう事件もおきたくらいで、
俺も将来プログラマとかゲームに携わるんだとかおもってたけど、
ならなくて本当によかったわ。

45:名無しさん@十周年
10/02/28 17:55:40 3y4hdqvc0
スクエニはまだ?
真っ先に消えて欲しいんだが


46:名無しさん@十周年
10/02/28 17:56:24 g/NRHxdMP
そろそろAC3のリメイクをだね
6レベルのグラフィックで

>>25
ユニット数も増えないね

47:名無しさん@十周年
10/02/28 17:57:37 ig73emF50
>>41
そんな後出しジャンケン誰でも出来るわ

48:名無しさん@十周年
10/02/28 17:59:28 1vxSi2g80
辞めるより残る方が大変らしいね
辞めた人の分も働かないといけないし

49:名無しさん@十周年
10/02/28 18:00:11 1JCwYcIx0
>>41
あえて釣られると、
人がしいたレールの延長じゃなくって、
新しいジャンルを開拓してみれば?
万が一、それができたとして、それを後輩が育てあげブラッシュアップをする
そしてその根源を、昔はレベル低いなww と笑ってるのがお前

50:名無しさん@十周年
10/02/28 18:00:21 X+ltqzAMP
>>41
ワルキューレの伝説をやってみ?
現代のゲームがまるで進化してないのが判るから。
あ、ゲーム自体は詰まんないよw

51:名無しさん@十周年
10/02/28 18:01:05 wsTCo8fU0
>>41
是日うす1000万点プレイヤーの40代の俺様が通りますよ。
ちなみに基盤も持ってるwww

52:名無しさん@十周年
10/02/28 18:02:23 hbr/f5Yv0
>>41
「昔の数学者はなんでこんな簡単なこと分からなかったの?この方程式使えば解けるじゃん」
って教科書見ながら得意げになってる中学生と同じくらいおまえは頭いいな。

53:名無しさん@十周年
10/02/28 18:03:14 VL+za1bh0
>>41
当時の機器の性能・仕様であれと同じものを作れるのかどうかがポイントになるな

54:名無しさん@十周年
10/02/28 18:03:30 WdbyjVtg0
>>41
よかったな。入れ食いじゃん。

55:名無しさん@十周年
10/02/28 18:04:01 MheojuL/0
アイマスのアニメは確かにつまんなかったけど
他に何でコケたの?

56:名無しさん@十周年
10/02/28 18:05:39 aAB/Es5q0
>>49
そういうのわからないでもないけど、単純過ぎてパターンも少なくて
正直、コレでゲームなの?って感じだよ。
昔のゲームってほぼ一人で数日で作っていたみたいだね。
今みたいに大きな会社が無かった時代だね。

開拓というか、ダメだったからバンダイに身売りしたわけでしょうし。

57:名無しさん@十周年
10/02/28 18:06:01 1JCwYcIx0
>>41の人気に嫉妬

58:名無しさん@十周年
10/02/28 18:06:25 ixcxdikp0
駄目社員を地下牢行きにすればいい。


59:名無しさん@十周年
10/02/28 18:07:18 WdbyjVtg0
>>56
これ以上はやめて
にげてー。

ここの住人に殺されるぅぅ。w

60:名無しさん@十周年
10/02/28 18:08:17 3JMJpO9e0
そもそもそんなに切ったらソフト開発ができなくなって本末転倒なんじゃないか?

61:名無しさん@十周年
10/02/28 18:09:25 X+ltqzAMP
>>55
信者の熱心な布教活動の成果を実力と勘違いしたから。

62:名無しさん@十周年
10/02/28 18:10:44 Onflhn110
>>41は真実を突いてる。
後から思えば誰でもすぐに作れそうな、発想が勝負な作品だったころは、和ゲーの天下だった。
発想も大体出しつくして、後は物量で攻める段階になったら、日本の優位はなくなった

63:名無しさん@十周年
10/02/28 18:14:11 1JCwYcIx0
>>56
ん~ 入れ食いで調子のっちゃう?
そら、何十ビットから入った世代が昔のゲーム見たら、は?ってなもんだろうね
普通の能力の持ち主ではね。
ま、ごちゃごちゃ言ってないで、自分で何か作り出してみなよ
ちなみに合併はry

64:名無しさん@十周年
10/02/28 18:15:38 eS5SsrAc0
若者のバンダイナムコ離れのせいだな

65:名無しさん@十周年
10/02/28 18:17:28 byAZpsAb0
>>41
はバカ

66:名無しさん@十周年
10/02/28 18:17:32 p3xNlePnO
>>56までコピペというw

67:名無しさん@十周年
10/02/28 18:17:56 s/bnrgP40
>>61
DLC商法って、信者以外には反感をかうよな。

68:名無しさん@十周年
10/02/28 18:19:07 X+ltqzAMP
>>62
この世に存在する全てのTVゲームのテンプレを作ったのが
日本のアーケードメーカーだよ。
四則演算の基本を編み出したようなもん。

任天堂を含めた家庭用ゲーム機勢も、海外勢も
その手のひらの上で踊ってるだけにすぎん。

MAMEというアーケードエミュレーターがあるが
そのソフト上で動く5000本以上のソフトの内、
95%以上が日本製だよ。

69:名無しさん@十周年
10/02/28 18:19:34 Z3M4Z9Cm0
>>67
信者じゃないけど別にいい。
嫌なら入れなければいいんだし。
追加パックとかパワーアップキットみたいなものと考えればいい。

70:名無しさん@十周年
10/02/28 18:19:40 RMEzKY+S0
ワルキューレやドルアーガをきちんとブランドとして育ててくれば
マリオ級とはいわんでも、リンクぐらいにはなれた

71:名無しさん@十周年
10/02/28 18:19:49 aAB/Es5q0
>>63
っていうか、こんなのでカネ取れてた時代が羨ましいと思う。

72:名無しさん@十周年
10/02/28 18:20:48 IS3XoadZ0
ゼビウスの鉄板を撃破するために連射し続けた若きあの頃。

73:名無しさん@十周年
10/02/28 18:21:21 Y5+ioR060
>>27
経営者がそろって駄目なの大杉た>日本のゲーム会社
会社の金をあぶく銭扱いでフェラーリとかソープ通いとか
私的利用しすぎで数年先を見据えた人材育成や技術開発
にほとんど投資しなかったツケ。

74:名無しさん@十周年
10/02/28 18:22:11 WdbyjVtg0
>>71
だから、おまえにとってこんなのでも、当時は汗と努力の結晶なのよ。
会社違うけど初めてインベーダーゲーム作った人なんて、CPUの勉強から
はじめたってテレビでやってたぞ。そうしなきゃつくれなかったんだよ。

75:名無しさん@十周年
10/02/28 18:22:55 RMEzKY+S0
ID:aAB/Es5q0がどこまでゆとりロールプレイをやりとげるか

76:74
10/02/28 18:24:40 WdbyjVtg0
もう一言、今みたいに書籍とか情報がいっぱいあるわけじゃないんだぞ。
英語でわかりにくいマニュアルをみながら、動かしながら
一人で勉強したんだぞ。

77:名無しさん@十周年
10/02/28 18:25:12 YBY01oiN0
評価制導入→テイルズやりたがる奴続出→駄作連発だっけ?

78:名無しさん@十周年
10/02/28 18:26:10 1JCwYcIx0
>>71
上にも書いたけど、
それならお前が今の時代、誰も作ってないもん作ればいいじゃん
で、支持されればいいじゃん
なんでやらないの?


79:名無しさん@十周年
10/02/28 18:31:14 VL+za1bh0
>>70
選択したのはパックマン……

80:名無しさん@十周年
10/02/28 18:31:21 kJ6V93Ii0
>>76
 昔は紙にアセンブリ言語書いて、表見ながら自分でコンパイルしたなあ。
 なつかしい。

81:名無しさん@十周年
10/02/28 18:33:29 8IPB7EQ00
最近ゲームから離れてたけど、ナムコ大変なのね。

PS1の頃までのナムコは好きで、よく買ってた。
ゲームの出来不出来っていうより、センスに惹かれるものがあった。

プラットフォームにiPhoneとかが出てきてる今こそ、
ネームバリュー優先で糞移植してたたかれるより、
オリジナリティ優先の新ゲームで勝負できるいい機会なのに。

82:名無しさん@十周年
10/02/28 18:34:44 t9yw72Iy0
開発費が高騰してるのに、売上が比例してないってのがつらいな。
中国やインドに外注するしかない。

83:名無しさん@十周年
10/02/28 18:35:03 HgkHJIej0
こんな感じで、自業自得なんじゃない?

次世代機戦争でナムコがPS応援
 ↓
PSがSSに完全勝利
 ↓
ソニーはゲーム業界から金を吸い上げるだけ吸い上げる
 ↓
DVDを流行らす為ソニーPS2を開発
 ↓
ソニーはゲーム業界から金を吸い上げるだけ吸い上げる
 ↓
BDを流行らす為ソニーPS3を開発
 ↓
日本のゲーム業界衰退
 ↓
海外のゲーム業界隆盛

84:名無しさん@十周年
10/02/28 18:36:40 aAB/Es5q0
>>74
先行者利益ってことだよね。
単純なプログラムでもいい金になった時代があったと。

85:名無しさん@十周年
10/02/28 18:36:42 /P8Q4DSl0
何があったのか知らんが、結果だけ見ると
バンダイとナムコの統合は失敗だったな。
おやすみ、バンナムw

86:名無しさん@十周年
10/02/28 18:37:32 USU51+5e0
パックマン(手足あるタイプ)は鼻が卑猥という理由で短くされたんだっけ
女のパックマンもいたな、たしかパックマン子
名前も卑猥すぎるわ

87:名無しさん@十周年
10/02/28 18:37:48 X+ltqzAMP
>>83
任天堂も盛大に国内メーカーの足を引っ張ってるぞ。

88:名無しさん@十周年
10/02/28 18:40:01 cCLlh9ez0
>>80
アセンブリ言語からコンパイルするとは、変わった技術だな

89:名無しさん@十周年
10/02/28 18:40:44 mLAZ68rg0
>>74
当時のCPUの機能なんか単純極まりないだろ
そんなクソショボイ基準なら今のx86でプロテクトモードにするだけで1億円で売れそうだなw

90:名無しさん@十周年
10/02/28 18:40:50 /SUQiyLj0
消えるのはスクエニでお願いします

91:名無しさん@十周年
10/02/28 18:42:21 X+ltqzAMP
>>86
海外市場的には間違ってないんでないの?
M&M'sとか似たようなマスコットを抱えてるでしょ。
URLリンク(chu-kichi.sakura.ne.jp)

92:名無しさん@十周年
10/02/28 18:42:21 jNxCohYr0
ナムコゲームが爆死してなければ余裕の黒字。
こういう中途半端なリストラじゃなくて
戦犯に明確に責任取らせろ。辞めるべき奴等がいるだろう。
今の日本の法律じゃ簡単に解雇できねえけどさ。
コンテンツの方は堅調そのものなんだから
もういい加減馬鹿社員を首にできるように日本もなったほうが良い。

93:名無しさん@十周年
10/02/28 18:43:05 haO5zsmd0
>>87
> >>83
> 任天堂も盛大に国内メーカーの足を引っ張ってるぞ。

kwsk

94:名無しさん@十周年
10/02/28 18:45:05 vj0p2w9O0
バンダイはゲーム関係の人材がゴミばっかだからな。
そいつらバッサリ切ればいいよ。

95:名無しさん@十周年
10/02/28 18:45:13 WdbyjVtg0
>>89
今から20年後のCPUからみれば今のCPUの機能なんてくそしょぼいぞ。
お前でも簡単に扱えるんじゃね

96:名無しさん@十周年
10/02/28 18:46:18 X+ltqzAMP
>>93
wiiの性能的なボトルネック。
wii専用のダウングレードソフトを作らにゃならんし
マルチ展開で保険も掛けられん。

97:名無しさん@十周年
10/02/28 18:49:09 mLAZ68rg0
>>95
さてはアホだなお前
CPUの機能を把握するとして
たとえばZ80とAthlon64で量的質的に同じだと思ってんの
Athlon64を32bitモードにして周辺ペリフェラル(PCIのビデオなど)の初期化をするだけで
インベーダー10個くらいかけるわw

98:名無しさん@十周年
10/02/28 18:49:14 I6vDGHki0
どの業界も20~30年経つと飽和して会社が過剰になっちゃうんだな
出ていくやつも、残った社員もがんがれ

99:名無しさん@十周年
10/02/28 18:49:45 HVS8WrxK0
>>27
日本のPCゲームはHENTAIで勝負です。土俵が違います。

100:名無しさん@十周年
10/02/28 18:50:12 /bRgVPJd0
営業職は首切ったら再就職厳しいし蓄積したコネクションあるから、
プログラマとか絵描きとか技術者をガンガン首切ればいいよ。
代わりなんていくらでもいるし、若い奴のが使えるからな(体力的な意味で)


101:名無しさん@十周年
10/02/28 18:50:20 oyfsacxw0
>>96
そういう意味なら海外も同条件じゃない?
海外メーカーは一切wiiでソフト作ってないわけじゃないし

まぁ、玉石混合の新機軸を打ち出しすぎてアイディアの寡占化をしてる点では足引っ張ってるのかな?

102:名無しさん@十周年
10/02/28 18:51:54 DLz2UI9V0
そういやここ数年、アクションもシミューレーションもRPGですら洋ゲーでしか遊んでないわ。

103:名無しさん@十周年
10/02/28 18:52:11 4Ma90lz40
KONAMIと合併かな

104:名無しさん@十周年
10/02/28 18:52:36 IIVdEQwq0
PS3と同じで売れる価格帯ってのを考えなかったからだと思うな。

価格に対してのクオリティー低すぎだし。確かDVDのぱっけは和洋一緒で
日本だけ値段高いんだっけ?

105:名無しさん@十周年
10/02/28 18:53:17 jNxCohYr0
>>99
俺、この業界の人間だけど。
冗談抜きでマジでその部門。商売として見た時は未来あるんだよ。
外国にあそこまでの凝ったエロゲーを作る力のある
法人はほぼいない。真剣にやったらドル箱。
すぐに規制の話になっちゃうけど、そこをクリアできれば
外国では日本のエロゲが高値でもバンバン売れる。
やり方間違えると社会問題になりそうだけどね。

106:名無しさん@十周年
10/02/28 18:54:20 X+ltqzAMP
>>101
海外メーカーは任天堂に対して土下座する必要はないから。
スクエニなんてFF13の発売しても虐められないように
wii専用のFFを献上してたりしてたでしょ?2万本だかで爆死してたけど。
ああいうのが地味に効いてくるんだと思うよ。

107:名無しさん@十周年
10/02/28 18:54:22 oyfsacxw0
>>99
合併前に殆ど技術系の人間は消え失せて外注ばっかりですが何か?
むしろ、会社を離れたら何も出来ないことを理解している糞営業と企画屋しか居ないから
希望退職者が現れないわけで…

108:名無しさん@十周年
10/02/28 18:54:43 ge0nY50J0
>>104
DVDってアニメ?
だったら日本は2話6000円がデフォで向こうは4話で約3000円もしくは全話で1万以下じゃね

109:名無しさん@十周年
10/02/28 18:56:02 2ae49EOW0
HDに注力した結果がこの有様か

今年からはWiiとDSとiPhoneとPSPに主軸を置かないと大変なことになるな

110:名無しさん@十周年
10/02/28 18:56:35 mLAZ68rg0
>>105
本当に未来あるのかな。
2次元絵のワビサビを外人が理解できるとは思えない。
3Dでリアル描写の代替を求める気がするし、
そもそも国内では3Dエロゲーは全く未来がないよね。
(お下品な言い方をすると実用にならない)
どこにポイントがあるの?

111:名無しさん@十周年
10/02/28 18:57:25 ge0nY50J0
>>110
3D・・・イリュージョン大勝利だな

112:名無しさん@十周年
10/02/28 18:58:54 IIVdEQwq0
>>108
そんなに開きがあったのか・・・
付加価値無しでそれじゃ詐欺同然だよな。

113:名無しさん@十周年
10/02/28 18:59:31 X+ltqzAMP
>>109
wii向けのファイナルファンタジー・・・売上2万本
PS3向けのファイナルファンタジー・・・売上150万本

wiiとPS3でマルチできれば幸せになれたのにね。

114:名無しさん@十周年
10/02/28 19:00:40 /bRgVPJd0
>>110
男余りの中国では売れそうだな。
実際、中華文化圏の台湾で声優とかオタ文化大人気でしょ?
コピー対策と検閲通るレベルまで表現抑えることが必要だけどなあ。


115:名無しさん@十周年
10/02/28 19:01:00 jCiQY7sD0
>>103

      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

116:名無しさん@十周年
10/02/28 19:01:27 s/bnrgP40
>>108
そうらしいな。
昔見たアニメのDVD全話セットがほしくなったから値段を見たら、
日本版が2万で、北米版が38ドルで売っていたからびっくりした。両方とも正規品なのに。

117:名無しさん@十周年
10/02/28 19:01:29 PTEGKL3s0
日本のゲーム会社って戦争物とか作らんよね
海外で売れまくってるのはそのジャンルなのに
なんでやらないんだろな

これからも小さいパイ相手にそれなりの規模で作って満足って感じでいくんかな

118:名無しさん@十周年
10/02/28 19:02:58 HVS8WrxK0
>>105
希望があるっていうのはいいねえ。DSよりワレが酷いと聞くけどまじ頑張ってくれい。

119:名無しさん@十周年
10/02/28 19:02:59 xHL/f7Jo0
ピピン@

120:名無しさん@十周年
10/02/28 19:04:00 vvAH3Fxc0
>>110
タイでもギャルゲーが出てるわけですし
URLリンク(dakuryu.at.webry.info)

121:名無しさん@十周年
10/02/28 19:04:43 1zGF18tA0
まず営業とプロデューサーがイラネ。
このクズどもを食わせるために本数だけ増えて
クォリティあげる事が出来なくなった。

122:名無しさん@十周年
10/02/28 19:04:44 ge0nY50J0
>>112
付加価値になるかわかんないけど向こうアニメDVDは詰め込むだけ詰め込んでるから
画像が微妙だったりするみたいよ

まぁそれでもクレイモアの全話収録BDは欲しいけど・・・

123:名無しさん@十周年
10/02/28 19:05:15 xZ1OxrVx0
マジな話、メーカーは単に就職しただけのアニメやゲームには大して興味もないド素人集団だからな

絵や話の良し悪しもわからない奴が発注して、ねらー以上にズレたリテイク要求してくるから現場は呆れてる

124:名無しさん@十周年
10/02/28 19:05:23 mLAZ68rg0
>>111
大勝利なのか・・3Dが使い物にならないとチクっと嫌味を言ったのは
そのメーカーへのあてつけが75%くらいあったのだが

>>114
中台韓はローカライズだけでいけそうだね
ただ、高値で売れると元レスの人が書いているので
白人国家向けと解釈した。そいつらピーコしかしないと思う

125:名無しさん@十周年
10/02/28 19:06:44 miXb5T0S0
>>117
叩かれやすいから作れない、ってとこじゃね?
メタルギアだってなんか訳わからん説教が始まるし。

ド悪党なゲーム作ろうと思ったらDDDみたくファンタジー成分混ぜるしかないのかも。

126:名無しさん@十周年
10/02/28 19:08:35 ge0nY50J0
>>116
URLリンク(www.dvd-sale.jp)
こういう輸入販売店で日本と向こうの値段見比べると絶句する時があるw
あと関係無いけど千と千尋のDVDは向こうじゃ赤くないらしいw

127:名無しさん@十周年
10/02/28 19:10:55 xZ1OxrVx0
プラモ工場のラインじゃないんだから、実際に作品作ってる奴らの待遇下げたら寄生虫が稼げる訳ないのに


128:名無しさん@十周年
10/02/28 19:12:41 RMEzKY+S0
外人って括りが雑すぎてあれだが
エロアニメの輸出は80年代後半から続いていて、一定の客層は育ててきた
海外のオタク層は日本語ができるオタエリート層もいるし
ファンサブで音声日本語のまま現地語で読むのにも慣れてる
ちなみにイタリアでは魔女っ子アニメが視聴率10%とったりする昨今
一概に外人は二次元的記号がわからんということはないよ

ただ海外版ときめものグラがアレだったり、初代トゥームレイダースのグラでOKだったりするように
なんというか欧米の大衆の感性との捩れは未だ激しいかもしれない
台湾やチョンは完全に日本漫画の感性で調教されているし、東南アジアも割と通じる

129:名無しさん@十周年
10/02/28 19:14:26 DUXBUUAl0
バンダイの版権とナムコの開発力で最強に、そんな風に考えていた時期が私のもありました。
でも、版権という安易なチートの恩恵に浴していると、すぐ根腐れするんだよね。
出せば出すだけ売れるから、手抜きになり、でっかくなった会社を維持するため、開発期間はどんどん短くなる。

130:名無しさん@十周年
10/02/28 19:16:19 bs0BYybu0
ゼビウスのソースコードって公開されてんだね

131:名無しさん@十周年
10/02/28 19:16:26 UyZc8eTI0
根本的な間違いは洋ゲー・PCゲーと争おうとした事だな。
和ゲー・和ハードは、ずっと独自路線で良かったんだよ。

132:名無しさん@十周年
10/02/28 19:17:04 nVl6lnmp0
>>117
技術力がないので作れない。(あえて作らないとか言ってるけど実際は作れないが正しいw)
仮に作れたとしてもアチラさんの作るものには絶対に勝てない。


133:名無しさん@十周年
10/02/28 19:20:49 jcNkhNxh0
これで退職した場合の失業保険の支払いってどうなるんだ?

134:名無しさん@十周年
10/02/28 19:21:44 FQJCML5e0
>>7
エースコンバットは乱発じゃねぇ枯渇状態だ
早くPS3の7出してくれ

135:名無しさん@十周年
10/02/28 19:21:54 vvAH3Fxc0
>>132
MAGも残念な感じだったらしいしな

136:名無しさん@十周年
10/02/28 19:22:54 O/4tR9r90
ソウルキャリバーのアダルト版を出せば起死回生の一発になるはずだ

137:名無しさん@十周年
10/02/28 19:23:40 RMEzKY+S0
欧米の本格FPSにいまさら対抗しようとか、まあ難しいな
URLリンク(www.paperman.jp)
これが日本人らしい道だw

138:名無しさん@十周年
10/02/28 19:24:50 1zGF18tA0
技術力の差はなぜ開いたのか?
特にプログラマー、待遇が日本とは雲泥の差なので優秀な人材が来る。
さらに、かけてる人数も全然ちがう。

一方日本は無能な役員やプロデューサーがピンハネして
90年代の貯金を食いつぶしている。

139:名無しさん@十周年
10/02/28 19:25:04 7wbCCue/0
韓国とか貧乏な東欧諸国でさえfps作ってると言うのに。
そのレベルですら負けちゃってる。独自路線貫いた(というよりぬるま湯に漬かっていた)
結果世界市場からは完全に見向きもされなくなってしまった。
技術力がないのは仕方ないとしても、せめ新しいてアイデアとか創造力があればまだしも、
それすらない。過去の名作をリメイクしたり、過去の資産を食い潰しながらやっていくしかない。

140:名無しさん@十周年
10/02/28 19:25:30 EjvKKbAX0
ゲーム開発者の3割はいまの給料に満足してない、平均年収は3万1964英ポンド(約435万円)
URLリンク(www.kotaku.jp)

ゲーム業界は世界的に終わってるようです。

141:名無しさん@十周年
10/02/28 19:25:41 UgQwxgZo0
>43
PS2でスカイガンナーというゲームがあってだな・・・
しかしSTGじゃ金かけてもあんま売れんからなあ


142:名無しさん@十周年
10/02/28 19:27:14 R/UaqAQ70
もう株式会社ガンダムにしちゃいなよ。

143:名無しさん@十周年
10/02/28 19:28:39 oPGl3sMe0
>>68
ビデオゲームという概念を作ったと言う意味では、アメリカのアタリの功績も大きくね?
この記事で話題になってるナムコも、中村製作所時代に関係持ってる会社だがw

144:名無しさん@十周年
10/02/28 19:28:44 +K1U5fxG0
>>137
ボーダーブレイクとか似たようなもんじゃない?

145:名無しさん@十周年
10/02/28 19:28:52 FQJCML5e0
>>79
いやアメリカでのパックマン人気は凄かったんだよ7-UPのCMにまで使われたり。

>>81
俺もナムコの雰囲気っていうか匂いが大好きだから今は辛いわ、
そういうの残ってるのってリッジとエーコンとクロノアしかないからねぇ、
テイルズシリーズとかアイマスってナムコっぽいけどナムコの嫌いな部分なんだよな。
アイマスってワンダーモモの路線じゃん。

146:名無しさん@十周年
10/02/28 19:30:05 othHI+xs0
>>145
テッケンとキャリバーはだめですか?

147:名無しさん@十周年
10/02/28 19:30:36 UyZc8eTI0
>>139
アイデアや創造力のある人は、今はみんな小説家か漫画家になるからね。
ドラマ・映画監督、脚本家、ゲーム企画屋なんて誰もやらないし、廃れてる。

148:名無しさん@十周年
10/02/28 19:31:55 PTEGKL3s0
日本人にはFPSは合わないだろうで作らなかったら
海外ではそれがメインになっててもうどうにもならない差が付いちゃってました
なんて状況だしな

キャラ見せる為にTPSにしても
ロスプラとかMGOとかモッサリした動きの物しか出てこないし

149:名無しさん@十周年
10/02/28 19:36:00 oPGl3sMe0
>>132
作れないことはないけど、日本じゃハード会社の自主規制を通らない。
第二次世界大戦もので、ドイツの国旗をハーゲンクロイツにしようとしただけで、規制発動したなんて話も聞くし。

150:名無しさん@十周年
10/02/28 19:36:10 FQJCML5e0
>>146
その2つはキャラが多いせいで、俺の大好きなナムコと俺の嫌いなナムコが同居してるんだよねw


151:名無しさん@十周年
10/02/28 19:38:05 vvAH3Fxc0
>>137
ゲームポットはチョンゲー系じゃないか?

152:名無しさん@十周年
10/02/28 19:40:07 mH5uA6FE0
>>148
元々海外はFPSがメインだし、洋ゲーは一部の超大手がアホ程金かけて売って儲けを
独占、失敗したら大赤字で倒産しまくり
こんなクレイジーな奴らとやり合えるのは任天堂くらいだ

153:名無しさん@十周年
10/02/28 19:40:27 MLFO/8LW0
日本って一人から数人の職人で決定的要素をほぼ完成させるものは強いんだけど
総合技術力勝負になると時代に取り残されたガラパゴス状態に陥りがちだよな
携帯電話にしかり、インターネットデザインにしかり、ゲームにしかり、なんでなんだろ

今アニメもフランスやアメリカを中心に日本からデザインやストーリー構成なんかを
ふんだんに取り入れて進化させているけど、いつしか日本アニメが古くさく映る日が来るんだろうか……

154:名無しさん@十周年
10/02/28 19:41:33 jNxCohYr0
>>110
最近の風潮ですぐ目の敵にされるし、
法律的な事もあるしで、勿論問題点も沢山あるんだけど。
敢えて言う。未来は、ある。
というか、稼ぐ気があるなら作らないといけない。
規制だのなんだの言う前に儲けないといけない。
2次元絵のわびさびとか3Dの未来とかそんな難しい話じゃないんだよ。
複雑かつ考えられたシチュエーションと、操作性と+α
これだけで10年圧勝できる。それ程今の日本のエロゲーは進んでいる。
そして需要があるんだわ。海外でも。特に途上国で。
もうこれはリサーチで散々わかってる事なんだよ。
自慢できる事じゃないかもしらんが、純粋に商売としてみるなら
日本人の変態的な凝り性がいかんなく発揮できる種目なんだよね。
色々語りたい事もあるんだけど、これぐらいしかいえないのが残念。
もう一度言うけど、日本のエロゲーはやり方考えれば
ドル箱にできる。海外には圧勝。

155:名無しさん@十周年
10/02/28 19:41:35 isziVLDx0
非アクション系のFPSには需要が出て来てるんだがな
キャラを見せるといっても言ってもそれは主人公以外にかんしてで、
主人公に関しては見せないタイプのラブプラスやドリクラがそこそこ受けた
アイマスにせよドリクラにせよナムコはどっちかというとそういう路線を意図的に引っ張ってる方なのかと思ってたら
ファン代表だのDSだので路線変更して黒歴史呼ばわりされてるし
日本人の個人主義化も進んでるし戦争物は受けないということなら非戦争物のFPSなんてのも面白い鉱脈じゃないかと思うんだがな

156:名無しさん@十周年
10/02/28 19:44:53 zjzUv7gK0
ガンダムとか重宝しすぎて昔の遺産に依存しすぎなんだよ
行列のできる法律相談がDSで出したときは 飽きれたよ
散々外部コンテンツに依存しておいて ついに取捨選択能力も失ってるとかw オワッテル

157:名無しさん@十周年
10/02/28 19:45:19 RMEzKY+S0
>>151
ああ、すまん、それの開発はチョンだな

158:名無しさん@十周年
10/02/28 19:45:43 nK6U3OjG0
ナムコクラシックシリーズ、10作品くらい入れて欲しかった

159:名無しさん@十周年
10/02/28 19:45:54 +K1U5fxG0
>>149
アドバンスドワールドウォーみたいなパッケージはもう無理なのか

160:名無しさん@十周年
10/02/28 19:53:45 mLAZ68rg0
>>154
途上国向け?
PCでエロゲーできる余裕があるのって先進国か準先進国ではないの
日本のエロゲは10年進んでいるというけれど
何が進んでいるのかもわからない。
エロゲに求められる標準操作のようなものがほぼ確立したのは確かだが
そんなものは知的財産でもなんでもないし。

一番わからないのが、アメリカのAV見ても
oh year!oh!come on !
みたいな感じでむしろ萎えるよな。そういう各国で売れる事情ってのは
異なるはずだが、そこに日本のものなら受け入れられる、しかも途上国・・??

レスもらったが・・・よくわからないなぁ。

161:名無しさん@十周年
10/02/28 19:53:48 jw0cJ7v90
>>128
>ちなみにイタリアでは魔女っ子アニメが視聴率10%とったりする昨今

これ嘘だろ。ソース出せよ。

162:名無しさん@十周年
10/02/28 19:58:15 jef0Qugq0
>>160
アメリカでも本当は暴力的強制的プレイのが売れるんだが
女性侮蔑してることになるっていうんで市場から駆逐された
ゲームも同様に鬼畜ものは作れない

163:名無しさん@十周年
10/02/28 19:58:53 jNxCohYr0
>>160
俺が言っているのは一つの考えで
一理はあるし俺は反論する気は無い。
ただ、一つ言えるのは
>oh year!oh!come on !
>みたいな感じでむしろ萎えるよな。
ここはその通りで、まさにそのOH!YEAH!に
毛の生えたものしか海外勢が作れていないのが現状だという事。
海外勢がそういう嗜好というよりは
そういう単純なものしかまだないんだよね。あんな程度のAVで
満足しちゃってる未開発のエロ途上国の奴等なんだよ。
海外勢は突き詰めてエロを作りきれてない。

164:名無しさん@十周年
10/02/28 20:02:26 9T7S43u30
・非常に優秀(勘違いも含む)
再就職 or 独立容易なので希望退職に応じる

・ちょっと優秀
転職したら給料ダウン+定年時の退職金ダウン。
万が一つぶれても、ナムコクラスなら完全消滅ないのでで再雇用の見通しがある。
つまり辞めない。

・普通以下
転職がそもそも困難だから辞めない。



165:名無しさん@十周年
10/02/28 20:03:39 KaUeVk2N0
危ねー。
下手に入ってたらどうなってたか。

10 NEW
run
ok_

166:名無しさん@十周年
10/02/28 20:04:46 Y5+ioR060
>>129
ガンダムトロイなんか韓国に丸投げしてAIがまともな行動しないクズゲーに
してたしな。バンナムは版権ゲーすらまともに作れなくなった。

167:名無しさん@十周年
10/02/28 20:05:30 X+ltqzAMP
戦争物なら80年代に先を争って出してたのになw
1942、戦場の狼、魂斗羅、グリーンベレー、ニンジャウォーリアーズetc.etc

168:名無しさん@十周年
10/02/28 20:08:50 MLFO/8LW0
>>154
台湾やフィリピンなんかで現地語にローカライズすれば売れるのはわかるけど
為替差を考えると、日本の経済規模からいってドル箱と言えるかは微妙な気がするけど
業界人的にはそうでもないんかな

英語圏やヨーロッパで人気出れば商売としてドル箱と言えるかもしれないけど
如何せん肝心の翻訳が日本人の変態的凝り性で描かれた台詞やストーリーを
上手にローカライズできないと思うんだよな

英語のことしか知らないけど、確かに全体で見ればアニメはかなり上手にやってる方だけど
萌え系になると突然翻訳不能な台詞の荒らしになるので、北米版萌えアニメの吹き替えは
一般人に理解してもらうことをはなっから放棄した、かなり強引なことしてるよ

あと声優。男性声優はかなりいいけど、エロゲに使えるタイプの女性声優って
英語圏では片手で数えるぐらいしかいないし、そもそもモラル意識の違いがありすぎで
実力のある声優がエロゲの声を担当してくれるかというと、日本とは事情が違う気がするけどなぁ……

169:名無しさん@十周年
10/02/28 20:08:51 lkTLMPdj0
>>163
エロ表現に関しては国毎に規制のレベルがかなり違うから無理だな

170:名無しさん@十周年
10/02/28 20:11:07 ldLnwVt20
年齢的に、ゲゲゲみたいなゲームを作りたい!と思って入ってきた人たち
だから、愛着ありすぎてなかなか辞められないだろうね・・・・゚・(ノД`)

171:名無しさん@十周年
10/02/28 20:12:27 uLvIdBEi0
バンナムは仕事をするのにものすごく環境がいいってこと。
学生に人気のある企業がリストラ募集するとすぐに定員を超える。

お金じゃない価値がそこにある。

172:名無しさん@十周年
10/02/28 20:14:22 8IPB7EQ00
ファミコン時代から、技術なら外国の方が上って言われてた。
それでも勝負できたのは、発想とか作りの丁寧さとかがあったからでしょ。

プログラム的に作れる作れないの話じゃなくて、
いかにゼビウスやパックマンみたいな愛されるゲームが作れるかってこと。

それとも、グラフィックやプログラムがすごくなくても、
面白さのつぼさえ押さえていれば売れるはず、なんてのは
時代遅れの人間の妄想になってしまったんだろうか。

173:名無しさん@十周年
10/02/28 20:15:39 mLAZ68rg0
>>162
なるほどそこを見落としていた
あんだけ残虐ゲーム作る連中がエロだけはソフトってないよな

>>163
ちょ・・途上国ってエロ途上国のことかよΣ
下手なラノベより面白いぞ

単純に規制で作れないという話もあるようだから
凝ったエロを作れるセンスがないのかというと違うような気はする
あいつら全力だしたらゲームのためにリアル少女をカタドリしてモデリングとか
平気でやる気がするし・・・やはり規制パワーではないかな


174:名無しさん@十周年
10/02/28 20:17:21 haO5zsmd0
>>96
性能がボトルネックって言うなら
Wiiを無視して他の高性能な機種で出せば良いだけじゃないかな・・・・

別にソフトを出すことを強要してるわけじゃないんだから、
「足を引っ張ってる」ってのは筋違いだよね



175:名無しさん@十周年
10/02/28 20:18:26 X+ltqzAMP
>>172
その辺は女の娘を選ぶ価値観と一緒。
中身だけで勝負は敗者の戯言。
まずは見た目で引っ掛けないと。
その上で性格まで良けりゃもうメロメロ。

>>170
初代ゲゲゲは名作だね。


176:名無しさん@十周年
10/02/28 20:20:09 Q6L8al+H0
>>20
嘘つけ、そんなにないわ
ソースはオレ

177:名無しさん@十周年
10/02/28 20:23:21 2C/NGYnm0
>>173
いや、当分は無理だろ

漫画やアニメが海外に出て久しいが、
未だに欧米から日本に影響を受けたと見える作品が出てないあたり、
あいつらにそう簡単にマネできる代物じゃないんだろう

178:名無しさん@十周年
10/02/28 20:25:27 mDp2KA3z0
テイルズ作りすぎw

179:名無しさん@十周年
10/02/28 20:29:45 c3r/qWLQ0
世界で同じゲームが売れまくる・・・そんなのが続くわけもない。嗜好品だからな。でも、ゲーム屋続けたかったら・・・儲けたかったら国内で売れなくても世界で売れるゲームを作る必要がある


180:名無しさん@十周年
10/02/28 20:31:43 6+w3YNLP0
コピーが蔓延してるようじゃ業界も衰退するよ。

181:名無しさん@十周年
10/02/28 20:32:51 MLFO/8LW0
>>177
>未だに欧米から日本に影響を受けたと見える作品が出てないあたり
たくさんあるよ。AdultSwimで土曜夜の日本アニメ時間見てると、普通にご当地アメリカ制作作品が
混じってるけど、全然違和感ない。ヨーロッパ系もたくさん日本のアニメっぽいのはあるよ。

182:名無しさん@十周年
10/02/28 20:36:59 5w5utn2h0
金のかかるモデリングは東欧とかの技術力はあるけど人件費安い所に外注して
バンナムは企画とバランス調整だけやったらどうか。
あと、積極的にモデルをライブラリ化して使いまわしをする。
建物とか兵器とか通行人とか毎回作り直さなくてもいいでしょ。

副次的な効果でザクにベラボーマンで挑む奇ゲーが産まれたりしておもろいかもよ。
手首を狙って武器を落としつつヒザ間接を後ろから狙ってひざまずかせるとか。

183:名無しさん@十周年
10/02/28 20:44:48 5ai8SSt40
洋モノFPSだと、何気なく捨ててあって 
ゲーム進行とはまったく関係しない缶ジュースのラベルがちゃんと実物通りに描いてあったり

ランダムに選んだ場所でも、床に倒れこんだ時の視線でみると、
ソファーベットの裏にちゃんとクッションのバネが描かれてあったり

つくりこみがすごいからねえ とにかく客をしらけさせないように徹底してる
このレベルに日本のメーカーがいつ到達できるんだろうかと・・・

184:名無しさん@十周年
10/02/28 20:47:19 3Y3Ajwzn0
一昨年まで海外戦略のため360に注力したら国内外共に爆死
間違った成果主義を取り入れた結果どの部署もテイルズテイルズテイルズで飽きられ気味

185:名無しさん@十周年
10/02/28 20:47:35 X+ltqzAMP
>>183
和ゲーの場合は、細かいところを観察されないように
立入禁止の透明な壁を作るからなw

186:名無しさん@十周年
10/02/28 20:50:07 2C/NGYnm0
>>184
国内で売れてないってのは聞いてたが、海外でも売れてないの?<箱

187:名無しさん@十周年
10/02/28 20:50:40 pUGvtadj0
アイドルマスターだけはやめないで><

188:名無しさん@十周年
10/02/28 20:54:11 3Y3Ajwzn0
>>186
北米中心に箱のゲーム売れてるよ
和ゲーをなんちゃって洋ゲーにして売ったバンナムやスクエニなど日本のサードが壮大にコケただけ

189:名無しさん@十周年
10/02/28 20:54:12 MmjtfbZm0
エスコンの技術でザ・コックピットを

190:名無しさん@十周年
10/02/28 20:54:38 pOLrHPdn0
スパロボのターゲット層を意味不明な層に当ててるからじゃね?

191:名無しさん@十周年
10/02/28 20:57:24 X+ltqzAMP
>>189
真っ先にフラッシュゲーになっててもおかしくないのに
世界の何処にも無いんだよな、不思議。

192:名無しさん@十周年
10/02/28 20:58:33 2C/NGYnm0
>>188
なるほど。

日本メーカーは、カプコンとデモンズ作ったとこ以外は海外向け作らん方が良さげだな
あぁ、コナミもMGSが売れたんだっけ。

193:名無しさん@十周年
10/02/28 20:59:26 PuSWho5m0
>>96
マルチブラットホーム対応って、ノウハウ蓄積しないのかな?
1回やっちゃえば、次からは負担軽くなりそうだけど。

194:名無しさん@十周年
10/02/28 21:00:05 XHhgD0oy0
もう日本も早く解禁して無修正OKにするべし
そうすれば、エロゲーメーカー、エロアニメメーカー、成人出版社
がたちどころに好転して波及効果で周辺職種の雇用創出になる

インターネットが一般化した現在、無修正は海外からの流入止められんのに
日本の業界の足を引っ張る警察はまさに売国奴。
モザイクが無修正に勝てるわけないじゃん

195:名無しさん@十周年
10/02/28 21:02:03 X+ltqzAMP
>>193
wiiの性能に合わせたら、ショボショボな内容になっちゃうだろ。
PS2とのマルチなら相性ばっちしだけどな。


196:名無しさん@十周年
10/02/28 21:04:12 MLFO/8LW0
>>195
wiiで出さなかったらどんな虐めをされちゃうの?

197:名無しさん@十周年
10/02/28 21:05:59 wpsluC3O0
>>183
思ったとおりのことができるんだよな
壁が高くて超えられないから近くから車持ってきて、車の屋根に上ったら超えられたりとか
木のドアが開かないから手りゅう弾投げて扉壊すとか
日本のゲームだとどんな薄っぺらいドアを開けるにも鍵を探すとこから始まるからな
ちょっとジャンプすれば超えられる壁も遠回りしなきゃいけないとか
マジでつまんねえ

198:名無しさん@十周年
10/02/28 21:06:06 X+ltqzAMP
>>196
FF13の袋叩きぶりを見りゃ分かるだろうにw
アレが全部ユーザー主導だとでも?

199:名無しさん@十周年
10/02/28 21:22:31 fFNeMZFy0
そういやAmazonでドラクエ9のネガキャンをゴキブリがしてたな

200:名無しさん@十周年
10/02/28 21:23:56 lkTLMPdj0
>>183
ぶっちゃけゲームにそんなのは要らない
シミュレーターじゃないんだから

日本人は記号化が上手いんだからそこで勝負すべき

201:名無しさん@十周年
10/02/28 21:27:17 MLFO/8LW0
>>198
それと任天堂のつながりがよく見えない。よくわかんないけど陰謀論みたいなもん?

202:名無しさん@十周年
10/02/28 21:31:48 VcFIOAOF0
ま、平八の中の人死亡で鉄拳も続編出せないしな。

203:名無しさん@十周年
10/02/28 21:32:57 X+ltqzAMP
>>201
金が唸るほどあって、広告屋を思い通りに
動かせるのが任天堂。
他所にはそんな体力は無いでしょ。
逆らったら終わり。

204:名無しさん@十周年
10/02/28 21:34:08 8IPB7EQ00
>>197
あるジャンルのゲームできることが
他のジャンルのゲームで出来ないから糞とか、
そんな理論はないだろw

205:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
10/02/28 21:34:11 qkduu4Iz0
MSは腹が捩れるほど金があるのに、
どうして広告屋を思い通りに動かさないのだろう。

206:名無しさん@十周年
10/02/28 21:35:05 2C/NGYnm0
>>203
それでどうにか出来るんなら、箱はもうちょっと日本で売れるわw

207:名無しさん@十周年
10/02/28 21:36:05 Ba37jsFn0
バンカプまだ

208:名無しさん@十周年
10/02/28 21:37:04 PTEGKL3s0
>>203
FF13に関してはそういうの関係ないと思うけどな
中古価格の値下がりペースの速さを見れば良くわかる

いくら大量出荷でネット上で叩かれまくったとしても
発売後2ヶ月で買取1500円中古3980円は早すぎる
物が良ければそこまでは落ちんよ

209:名無しさん@十周年
10/02/28 21:37:30 8IPB7EQ00
>>203
任天堂は昔から技術ありきのゲーム作りはしないってスタンスを貫いてる。
それは日本のゲームの良さでもあるし、悪くいえば時代遅れなのかもしれないけど

210:名無しさん@十周年
10/02/28 21:37:47 X+ltqzAMP
>>205-206
その財力勝負で押し負けたんだろう。
RPGラッシュとか相当無茶をやってたぞ。
だがレッドリングネガキャンで潰された。

211:名無しさん@十周年
10/02/28 21:37:53 lkTLMPdj0
MSは広告屋を動かす前に市場を動かすからな
強制OS交換とかふざけんなよと

212:名無しさん@十周年
10/02/28 21:41:16 mLAZ68rg0
>>194
荒すぎるのはNGだがモザイクはあったほうが良い
直接見えないことによるイマジネーションを働かせる結果は
直接見えることよりも上だと思う。
チラリズムにも通じるのではないかな。


213:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
10/02/28 21:42:02 qkduu4Iz0
>>211
交換は結構なんだけど、下位互換は欲しいよな。

214:名無しさん@十周年
10/02/28 21:43:14 LMjwF4+q0
>>71
というか当時のCPUでどんなものが作れたのか想像もできないの?
センスないね。

>>92
その前に上が責任を取る社会にならないと全く意味ない。


215:名無しさん@十周年
10/02/28 21:44:06 MLFO/8LW0
>>203
なんだ、日本のゲーム消費者ってそんなことでFFクラスの知名度がある作品の
売れ行きや主観評価が大きく左右されてしまうぐらい程度が低いんだ
顧客がそれじゃぁ、売る側のレベルが世界から置いてきぼりくらっても仕方ないわ

216:名無しさん@十周年
10/02/28 21:46:10 O70V3hik0
ドット絵の縦スクロールシューティングゲームで一日中遊べる俺には
今のゲームは絢爛豪華な無駄遣いにしか見えない

217:名無しさん@十周年
10/02/28 21:46:13 sAb7y5sC0
カードビルダーを見捨てて
ガンダムゲー市場最悪のクソゲー
バトラインを世に送り出した
糞番南無はこうなったことを
悔やむがよい

218:名無しさん@十周年
10/02/28 21:46:35 lrJKcp6r0
>>205
(´・ω・`)広告以前の問題、信頼性がない

箱でソフトきづつくとかあると皆ニンテンしか買わんお

219:名無しさん@十周年
10/02/28 21:47:12 lkTLMPdj0
>>209
それが正しいゲームの姿なんだよ
技術に頼らずに面白くできたゲームはずっと遊べる
マリオやテトリスなんかはその典型例だな

最近の洋ゲーはどんどん最新技術ありきのシミュレーター化して
昔やってたのをまたやってみようなんて気にはならない
ゲーム性を欠いたストーリー重視の和ゲーも同じ

220:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
10/02/28 21:47:21 qkduu4Iz0
>>216
ごくごくまれにスカイキッドをやったりしている。
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)

221:名無しさん@十周年
10/02/28 21:54:33 2C/NGYnm0
>>216
映像が良いというのは、強みになる事は間違いない

例えば、「ワンダと巨像」では、
10数メートルの巨大なモノに立ち向かうということがどういうことか、
映像を持って示してくれた。

あの馬鹿でかい巨像に圧倒される感じ、巨像の頂点にしがみつき振り落とされまいとする緊張感は、
CGの進歩無しには体験できなかった境地だ。

要は使い方だと思う

222:名無しさん@十周年
10/02/28 21:54:45 LMjwF4+q0
>>183
なんというタイトルですか?


223:名無しさん@十周年
10/02/28 21:56:26 JboQPz3U0
こういう趣味を仕事にしてるような人らは
人件費を80パーセントくらい削っても仕事してくれるっしょ

そっち方面でやってみれば?

224:名無しさん@十周年
10/02/28 21:57:10 JqNqhgY90
ケータイ高機能化の初期に、何社もが声を掛けたのに無視した
ツケですかね。コンテンツで食ってるところは、良くも悪くも注目
され続けないとダメになるのでは?

225:岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
10/02/28 21:57:29 qkduu4Iz0
>>221
地球防衛軍3の敵母艦見たときは思わず声を上げたなぁ。

226:名無しさん@十周年
10/02/28 21:57:41 3ofU5J8G0
>>221
映像がゲーム性と関連していればいいんだけど、そんな例はまれだからなー

227:名無しさん@十周年
10/02/28 21:58:04 vkrT50nj0
鉄拳の平八と一八の三島親子のアクの強さに惚れたのに
それ以降のスタッフがドブにすてるような扱いして鉄拳醒めたわ
万年主人公扱いの仁はいかにもな腐女子受けキャラでつまんねぇキャラだし
平八の隠し子設定作ったゴミクズ共マジで死ね

228:名無しさん@十周年
10/02/28 21:59:16 qH+5Ua2zP
>>27
アートディンクのグラフィックスは昔からずーっとショボいから。
どうしてこうなった、と今更騒ぎ立てるような話じゃないんだよ。

アートディンクにしてはグラフィックスがんばってるよ

229:名無しさん@十周年
10/02/28 21:59:34 JboQPz3U0
鉄建ってキャラ多いけどコンパチばっかりで似たような技もってる奴らばかりなんだよな
だれ使ってもバーチャと違って同じに感じる

230:名無しさん@十周年
10/02/28 22:02:05 7AECvTMN0
これのみそは役員クラスが全く責任を取らないところだな

231:名無しさん@十周年
10/02/28 22:05:00 mgYyJR3B0
アイマス商法はカンフル剤。
長期的に見ればユーザーから白眼視されるということを
認識すべき

232:名無しさん@十周年
10/02/28 22:07:04 i5AfFVJy0
そういやドルアーガのオンラインゲームどうなってんの?

233:名無しさん@十周年
10/02/28 22:07:16 7gJ1Xj5M0
$アーガとかパックリマンとか銭ウスとか
罵られるぐらいの商魂があれば・・・

234:名無しさん@十周年
10/02/28 22:09:12 5tlqMp4M0
アイマスをPS3から出せばかなり好転するだろ

235:名無しさん@十周年
10/02/28 22:09:30 X+ltqzAMP
>>223
そういうのはニコニコ方面で暗躍してる感じ。


236:名無しさん@十周年
10/02/28 22:09:31 Js2evmqE0
>209
マリオ64なんて、開発機材から実機、開発コンセプトまで、
技術ありきの最たるモンですが・・・。
GCだって、技術競争に乗り遅れまいと作ったハード。
ずっと同じスタンスじゃないよ。

237:名無しさん@十周年
10/02/28 22:14:21 NlWe+qRU0
ガンプラ社員価格購入権を取り上げなければ、
辞める奴が出てくるだろ。

238:名無しさん@十周年
10/02/28 22:16:50 5w5utn2h0
>>233
悪キューレの悶絶とかですか。


239:名無しさん@十周年
10/02/28 22:19:19 qH+5Ua2zP
>>153
米国と比較した場合、優秀なエンジニアでなおかつ優秀な経営者
というのがわりと少ないんだよね。そういうのも関係あるのかなと。
優秀なエンジニア・研究者(研究開発部門の優秀な人材)が上流工程・経営の道に
なかなか行かない。本人が行きたがらない、周りが行かせたがらない、環境要因は様々。

専門家、その道のプロフェッショナル、職人として優秀な人間を使いこなしてない。
優秀なエンジニアにもっと上を目指す総合力での戦い方を教えたほうがいいような気がする。

元気のある会社の経営陣には必ず開発の現場、現実のプロがいるよね

240:名無しさん@十周年
10/02/28 22:19:20 x+8hamle0
ゴッドイーターは、なんだかんだ楽しめた。

241:名無しさん@十周年
10/02/28 22:20:52 8IPB7EQ00
>>236
そうかな?
任天堂ってコスト度外視でハードを作るっていうより、
時代時代でここまでできればOKって性能には見切りをつけて、
その中で工夫してるイメージがある。

マリオ64だって、64自体の遅れもあったけど、
出た当時からグラフィックはPSに見劣りしてた。

242:名無しさん@十周年
10/02/28 22:24:33 X+ltqzAMP
>>241
あれは容量の問題。CD>>>>カートリッジ。
ポリゴン性能は雲泥の差だよ。
PSはテクスチャとムービーでごまかしてるだけ。

243:名無しさん@十周年
10/02/28 22:25:42 cqvKvFi90
ガンダムという最強のコンテンツを有しておきながら、それを全く生かせない無能さが大損失の原因。


244:名無しさん@十周年
10/02/28 22:31:20 mvd0SoX30
中身の無いキャラゲーを乱発し過ぎてとうとう見切られたんかね
というかコンシューマってライトゲーマーに寄り過ぎて一部のソフトを除き後が続かないイメージだわ

245:名無しさん@十周年
10/02/28 22:31:49 H55VMxzZ0
キングオブキングスはゲームバランスが神だったと思う。じゅうべえくえすと・貝獣物語も面白かった
これらの新シリーズが出たら絶対買うのだが

246:名無しさん@十周年
10/02/28 22:34:00 2C/NGYnm0
>>244
つか、どのゲームで、そんなに損害出したかね?

247:名無しさん@十周年
10/02/28 22:35:03 cqvKvFi90
UCGOだろw

248:名無しさん@十周年
10/02/28 22:39:48 7lncd8EGQ
リストラ候補者に窓や余計な物を一切排除した部屋で、延々とマインドシーカーをプレイさせればいいよ。

249:名無しさん@十周年
10/02/28 22:44:51 PCHdo6D10
>>234
クタが断ったんだろうがww何を今更

250:名無しさん@十周年
10/02/28 22:50:11 Y5+ioR060
スターラスターの正統後継ゲーム出ないかねぇ.....
スターイクシオンは買って当日に売った

251:名無しさん@十周年
10/02/28 22:50:54 R713sErM0
>>249
mjd?
今ならPS3もギャルゲー増えてきたし出せそうな気もするけど

252:名無しさん@十周年
10/02/28 22:53:05 uoykXu220
今こそAC3をxboxリメイクで発売するべき。
Rナンバーは勃起もんだし、フランカーが好きになったのもAC3のおかげだ。

253:名無しさん@十周年
10/02/28 22:54:10 gwsN6Z1V0
>>245
貝獣は今ハドソンが持ってるんじゃなかったっけ?

254:名無しさん@十周年
10/02/28 22:54:37 X+ltqzAMP
>>250
スターブレードは?

255:名無しさん@十周年
10/02/28 22:55:51 /QNfad5h0
スパロボとか何本出してんだ?
ハドソン並みにヒドイ商法だよなアレも

256:名無しさん@十周年
10/02/28 22:58:38 paB3g6cX0
>>255
でもメインハード以外のスパロボは悲惨の一言だぞ。
64は奇跡的に面白かったらしいが
GCも×箱もPSPもクソか移植でお茶を濁しているし。

257:名無しさん@十周年
10/02/28 23:05:01 Z83McUE00
プロデューサー以上に責任を取らせろよ。
その為に高給とってんだろが。



258:名無しさん@十周年
10/02/28 23:09:15 iQC/MTRu0
ゲームのUI作ってる人にうちの基幹システムのUI作り直してもらいたいよ。
画面によって保存方法が違ったり削除ボタンの位置が違ったり、もう最悪

259:名無しさん@十周年
10/02/28 23:10:44 2C/NGYnm0
スパロボはそろそろデモンベイン出そうぜ。あと装甲悪鬼村正。

260:名無しさん@十周年
10/02/28 23:12:41 R713sErM0
>>259
緑川光がプッシュしてたのに未だに出てないところを見ると無理だろ

261:名無しさん@十周年
10/02/28 23:28:10 ooK8M8MS0
スパロボ好きな人って出演ロボのアニメをどの程度見てるものなの
けっこうマイナーなのもでてるよね


262:斬撃のノビ使徒 レギンレイヴ ◆yjSoVIETJs
10/02/28 23:49:50 JG45BFQa0
>>203
カズオに3億円も使って
LocoRocoにも7億円の宣伝費使ったけどサッパリだったよ(笑)
めざましテレビにトロも出してたというのに。
でも、LocoRoco2はゲームとして面白かったから俺はオススメする。

>>208
ビックカメラのワゴンで
初回版のFF14コード付きの新品FF13が1980円らしいよ(ポイント10%付)
URLリンク(imepita.jp)


【良作保証】-なぞっておぼえる大人の漢字練習が改良されて新登場-【最強の漢字練習ソフト】
URLリンク(www.nowpro.co.jp)

263:名無しさん@十周年
10/02/28 23:59:21 3ofU5J8G0
>>251
いややるならPSP版を出す前にやらないと。
あれでアイマスのファンはもうかなり減ったぞ。

264:名無しさん@十周年
10/03/01 00:01:21 bnVKC0700
ゲームに関しては、任天堂ハード向けに注力する愚行を決定した無能に
キチンと責任取らせるようなら復活の芽はある。

265:名無しさん@十周年
10/03/01 00:12:58 h8zbKD5C0
>>262
12月17日発売で定価9,240円だったのが3ヶ月弱で2,000円以下なんてな
発売日買いしてまだ売ってない奴は涙目だろ

266:名無しさん@十周年
10/03/01 00:33:35 ZU8KU3nK0
バンダイナムコに同級生が勤めてて、最近家建てたんだが大丈夫だろうか・・・

267:名無しさん@十周年
10/03/01 00:34:50 sxEmIoX50
あの時セガと合併しときゃよかったのに・・・

268:名無しさん@十周年
10/03/01 00:37:11 gIMRvlQs0
GNO3が今日からなんだろ????
すでに大失敗?

269:名無しさん@十周年
10/03/01 00:44:54 F9HgJg/d0
ドラゴンバスター2のリメイクのアイデアあるんだけど作ってくれないかな。

要するにガントレット+360°ぐわんげで
巨大ボス・雑魚わらわら・弾幕でボスラッシュっていうのなんだけど。

あとプラス、ダンシングアイで、助けた次女と王女が水着になって観賞できるっていうw

270:名無しさん@十周年
10/03/01 00:46:59 TCmotPLj0
どれもつまんないんだもん
なんでネトゲ作らないの?

271:名無しさん@十周年
10/03/01 00:48:10 QBYpEKt50
そういえばアンチ任天堂ナムコこの先生き残るにはというスレがあったような

272:名無しさん@十周年
10/03/01 00:51:03 +V2jjCGP0
>>269
ぐわんげで探索?
ぐわんげも割とフィールドを移動してる感の強い作品だが
ダンジョンを色々工夫しないとダメだろうな

273:名無しさん@十周年
10/03/01 00:55:58 KCTBGIGd0
>希望退職者募るも全然集まらず

まだ会社の将来性を信じてる社員が多いんじゃね。

パイオニアなんか昨年の希望退職者募集、この不況の中でもけっこうあっさりクリアできちまったらしいが。

274:名無しさん@十周年
10/03/01 00:57:29 RUwMglOX0
そりゃいま放り出されたら行き場ないよ
ゲーム関係者って社会人失格なひと多いから
ブラックすら実際の面接とかで敬遠される
スーツ?なにそれ?ってくらい大人子どもなおっさんばっかり

まあ俺も含むが

275:名無しさん@十周年
10/03/01 00:58:58 +V2jjCGP0
>>274
>スーツ?なにそれ?ってくらい大人子どもなおっさんばっかり
製造業を馬鹿にするな!!

276:名無しさん@十周年
10/03/01 01:02:54 I5lRlvpD0
>>274
多い多い。
態度もキモい、または失礼な奴が多いしなー。
たまたま滑り込めた会社の名前を背負っているうちはいいが、会社を離れても
付き合おう、仕事をやろうなんて思える奴は皆無に近い。


277:名無しさん@十周年
10/03/01 01:03:11 RUwMglOX0
>>275
就業中いつでも飯食いに行く(ゲーセン+オタショップ通い+風俗含む)
机の上はドリンクとお菓子とマンガとゲームとオタグッズ
私服に頭髪自由染めも可、ピアスも可、会社の行事と時だけちゃんとしてみる
会社の行事すらちゃんとしないどころかばっくれたりもする
出社して仮眠室でマンガ熟読

こんなの許されてそれなりに貰える世界少ないからなあ…会社にもよるけどさ

278:名無しさん@十周年
10/03/01 01:05:35 V+gvvYTA0
>>275
製造は作業着にネクタイである程度は正装になるから無縁の話。
きにすんな。

279:名無しさん@十周年
10/03/01 01:06:52 qHKXMZdQP
>>198ID:X+ltqzAMP

なるほどなるほど、君みたいなのがソニー主導……!w
URLリンク(sfcemu.tripod.com)
URLリンク(sfcemu.tripod.com)

280:名無しさん@十周年
10/03/01 01:08:24 c/YcAGwe0
PS3のガンダム戦記はダメだったらしいね。





281:名無しさん@十周年
10/03/01 01:09:01 lFPMXJob0
>>41

これがゆとり脳という奴か。
あんまりゆとりという言葉使いたくない俺もこいつには突っ込みたいわ

282:名無しさん@十周年
10/03/01 01:17:02 lFPMXJob0
>>249

又ゲハのデマに騙されてる低学歴がいるよwww

つか,そもそもアーケード版のアイマスは、PS2に移植前提で
わざわざ一世代前のSYSTEM256を使ったことも知らないんだろ。

デマばっかり飛ばすゲハ豚は巣にに帰れ

283:名無しさん@十周年
10/03/01 01:19:15 lFPMXJob0
>>273

国内メーカー系の希望退職は、組合強いから、条件いいもん。

284:名無しさん@十周年
10/03/01 01:22:09 xApHBG4R0
ナムコって、確か成果主義と称してソフト売り上げ本数ベースのインセンティブを
与えていたんじゃなかったっけ?だから、人気続編タイトルにしか人員が集まらず、
結果続編乱発でごらんの有様だよ!みたいな。

自分の世代で言うなら、ナムコとセガは技術屋的に鉄壁の二大巨頭だったんだけどなあ。
どうしてこうなった?

285:名無しさん@十周年
10/03/01 01:25:49 EOzmYGME0
>>282
で、なんでPS2ででなかったの?

286:名無しさん@十周年
10/03/01 01:27:05 lN2JpM780
リブルラブルは名作

287:名無しさん@十周年
10/03/01 01:30:50 lFPMXJob0
>>284

技術的衰退はもう10年以上前からだって。1997年のSYSTEM23を最後に

ナムコは、アーケードでもコンシュマーかPCの互換基板ばっかりで独自基板つくってねえだろ。

288:名無しさん@十周年
10/03/01 01:31:59 EknNgvhx0
超ゲーマーだと思ってた俺がゲームを全く
やらなくなったからな。
20歳くらいまで本気で一生ゲームする気でいたのにビックリだ。

昔は並んでまでソフト買いに行ったのに。

289:名無しさん@十周年
10/03/01 01:33:11 lFPMXJob0
>>285

XBOX360版に比べて激しく画像が見劣りした。オンライン課金システムがPS2にもPS3にも整備されてなかった。

290:名無しさん@十周年
10/03/01 01:35:19 EOzmYGME0
>>289
もともとPS2で出すつもりだったってんなら、課金システムがないことぐらい知ってて当たり前だと思うんだけど…
なんか無理のある話だな

291:名無しさん@十周年
10/03/01 01:36:44 xApHBG4R0
>>287
まあ、自分が言ってるのがそのSYSTEM21~23&MODEL1~3の黄金時代なんだけどねorz
セガはもうちょっと頑張ってたっけな・・・

292:名無しさん@十周年
10/03/01 01:39:17 +hBkONeB0
もうコンソールのゲームはダメだな。
携帯でモバゲーやグリーみたいにミニゲー作るしかない。

293:名無しさん@十周年
10/03/01 01:39:27 1sKNYp9X0
310億ってすごいなFFやDQだってそこまで制作費かかってないだろうやっぱガンダム30周年が大コケしたのかな?

294:名無しさん@十周年
10/03/01 01:40:36 l+4cWnph0
ドラゴンバスター
究極タイガー

なぜかはまってたゲームです
一体いくら使ったんだろう


295:名無しさん@十周年
10/03/01 01:42:13 lFPMXJob0
>>290

オマエものすごいバカ?
アケ版アイドルマスターがリリースされたのが
2005年7月26日
XBOX360がリリースされたのが
2005年12月10日

アーケード版アイドルマスターを開発した時期は、まだ箱360は、サードパーティーに開発ツールが公開される前だったんだよ。

296:名無しさん@十周年
10/03/01 01:42:50 sgFkPxTP0
>>288
それスゲー判る
まだ、ゲーマーだって意識あるからソフト買うけど
買っただけで満足
PCゲーもインストールしてなかったり家庭用の据え置き機も
電源入れてテレビの入力切り替えるのに結構根性がいるw

PSPのゲームはのめり込むときはのめり込むけどプレイ場所が限られる
ゲームは気合いが入った時じゃないと出来ないな~

最近じゃゲーム屋いってソフト手に取るけど「どうせやらんしな~」って
タナに戻すことが多いわ(プラモとかもそうw)

学生時代はゲームやりたくても金が無く、社会人になって金に余裕あるのに
逆にゲームへの意欲が無くなる(時間が無くなる?)

子供の時は何で親はこんなに面白い物に興味がないのかって思ってたけど
こういうモンなんだろうなぁ

297:名無しさん@十周年
10/03/01 01:43:53 y03jZmlC0
いい加減961組プロデュースさせてくれよ

298:名無しさん@十周年
10/03/01 01:44:11 PIGBLwSy0
ガンダムの建造費かなぁ >>大損失

あれ、直接金を生み出さなかっただろうし

299:名無しさん@十周年
10/03/01 01:45:34 lFPMXJob0
>>296

まあ社会人は据え置きやらんわな。東京圏に住んでいる人は通勤二時間ざらだから
PSPはもっとおっさん向けに注力すべきだろうね。

ドラクエ9は、その点いい着眼点だったと思うよ。ニートの多い2ちゃんねらーには酷評みたいだけど

300:名無しさん@十周年
10/03/01 01:46:54 1sKNYp9X0
>>286
どうせやらない≠面白く無い
もしかして欝の前兆じゃないか?

301:名無しさん@十周年
10/03/01 01:47:38 NuzkfHwA0
>>298
武器輸出三原則を解禁して量産したのを各国に売らないと儲からないよな。
自衛隊だけじゃMS使用できる数にも限度があるから。
ただでさえ防衛予算削減されているし。

302:名無しさん@十周年
10/03/01 01:47:50 15aJtoWg0
お台場ガンダム 建造費20~30億
テレビCM流すよりトータルで考えれば安いもの。

303:名無しさん@十周年
10/03/01 01:48:00 ElA7tMA80
バンダイはナムコを切り離した方がいいな。
ガンダムで稼いだ金を、お荷物ナムコが延々と吸い上げる構図になってる。


304:名無しさん@十周年
10/03/01 01:49:35 EOzmYGME0
>>295
つーか、お前が元々PS2で出す予定だったから基盤も古いのを使ったって言ったんじゃないの?
で、わかりきってるはずの課金システムがないことと、お前の説によればその当時開発キットすらなかった360より
画質が劣ることを理由に発売が中止になったって?

正直、時系列も話の筋も全く理解できん。

305:名無しさん@十周年
10/03/01 01:50:19 uDv5vHQD0
今でも時々やるゲーム
wizardry

306:名無しさん@十周年
10/03/01 01:53:40 RUwMglOX0
>>296
ゲームやる時間は本当に無くなった
会社に加えてネットとスクで大学院通ってるから全然時間無い
おまけに嫁子有りだから…ああ
ネット講義の合間にこうして2ちゃんに書き込むのがせいぜい

307:名無しさん@十周年
10/03/01 01:54:54 ZxXOdiMJ0
コストかかると分かっていても、
今はHD機で開発しとかないといけないんだよ。
そのうち携帯機がHD機と同じ性能になるんだから。


308:名無しさん@十周年
10/03/01 01:59:36 /ie7CpXB0
>>306のような話はゲーム衰退の原因じゃない
なぜなら、大人になるにつれてゲームから卒業するのは当たり前で、本来新しい子供が需要にならないといけないから。
原因は

    ・20年間の日銀財務省主導のデフレ不況
    ・清和会経団連による派遣拡大 それによる少子化

結局こういった問題がゲーム業界にも尾を引いている訳だ。
いい加減企業も、日銀取り囲むなりして、業務活動として政治活動しろよ
水路に水を確保するのは農業の基本だろうが

309:名無しさん@十周年
10/03/01 02:01:14 lFPMXJob0
>>304

だからアーケード版開発のときには、まだ箱360という選択肢はなかったの。
だからPS2に移植前提で、SYSTEM256で作ったの。
んで、アーケード版を出したあとに、箱360が出て、開発ツールも揃っていて、課金制度まで揃っていたから
PS2版の発売がなくなって、箱で発売することになったの、その時はまだPS3は、課金も未整備で
開発環境も揃ってなかったから見送りになったの。

どうしてこんな簡単な理屈が理解出来ねえのかなあ。
アーケード版アイマスも、特定信者から集中搾り取りゲームだったんだよ。
だから課金システムがあるベースを使った方がいいと思うのは当たり前だろ。

310:名無しさん@十周年
10/03/01 02:01:44 xApHBG4R0
>>296
携帯式か据え置きかでもそうだけど、「電源を入れてプレイする」までの
手間がプレイ自体の抵抗になるんだよね。だから、手元にあってすぐ
使える状態の携帯にコンテンツが集まる。それがクオリティ的に糞でも
売り上げを伸ばしてしまう。

携帯ゲームにすれば済むと言う単純な話でなく、とにかくどうやったら
ゲームそのものに触れる時間を作ってもらえるかを、腰据えて考えるべきだよね・・・

311:名無しさん@十周年
10/03/01 02:02:57 /ie7CpXB0
>>309
もうそういう次元の問題じゃないだろ
まず子供がいない
次に市場に金が無い

で、どうやって業績を上げるんだ?
企業は、内需を拡大させる為の政治活動を怠った。
さらには人件費削減してデフレ不況に加担した。
それこそが一番の原因

312:名無しさん@十周年
10/03/01 02:03:49 iUbgFcrG0
あんだけDLCで搾取してもまだ足りないか

313:名無しさん@十周年
10/03/01 02:06:08 /ie7CpXB0
>>312
特定のユーザーのみ
しかもそのユーザーは高齢化 子供も産まない 金も無い

当たり前の話
今まで目を閉じ耳を塞ぎ、若年層切捨てによりどうにか維持してきた企業が維持出来なくなってきた
ゲーム業界に限らず全ての業界で
ただそれだけの話。

314:名無しさん@十周年
10/03/01 02:08:12 sgFkPxTP0
>>310
実は時間がないって訳じゃないんだよね
2ちゃんやニコ動やらに費やしてる時間は結構長かったりする
ただ、テレビ前に腰を据えて『いざ、ゲームプレイ開始!』ってのが重かったりする
その点PSPなら寝る前のほんの10分くらいや起床後の一時とかでも
プレイできるからねぇ

同様の理由でレンタルビデオも借りなくなった
映画を2時間見るのも結構気合いがいる
結局地上波で放送されるのをコマンドー実況とかしながら見るのが楽だったりするw

315:名無しさん@十周年
10/03/01 02:08:58 FpsdpGXP0
ゲームなんかもう儲からないって言ってたな。
コナミのメタルギアソリッドは、
間違いなくゲームクリエイターやゲーマーを震撼させたゲーム史の傑作なのに
予算1/10で出来たbeatmaniaと売上は一緒。
企業的にどちらが評価されるかなんて言わずもがな。

316:名無しさん@十周年
10/03/01 02:12:01 lFPMXJob0
ID:/ie7CpXB0

ゲームの話題をなんとか経団連叩きに持っていこうと、論点飛躍しまくりのネトサヨだなwwww
あまりにも論点が飛びすぎてて笑ったwww

317:名無しさん@十周年
10/03/01 02:13:23 BpJVtFrxO
まあゲーム需要がないわけじゃないし

廉価版シリーズで
朧村正だけなくて笑ったw


318:名無しさん@十周年
10/03/01 02:14:24 6u/5+9iz0
テイルズオブなんたらとかアイマスとかで荒稼ぎしてたんじゃなかったのか
どこで無駄遣いしてたんだよ

319:名無しさん@十周年
10/03/01 02:16:52 /ie7CpXB0
相変わらずデフレに目をそむけ続ける
日本人って経済3流以下ってのは本当だな

320:名無しさん@十周年
10/03/01 02:20:52 l8c2oZUj0
バンダイはガンダム素材にしてまともに面白いの作ったことあるのか?
連ジのときもカプだからウケたんだろう


321:名無しさん@十周年
10/03/01 02:25:36 lFPMXJob0
>>320

それをちゃんと自覚してるから、開発力の増強のためにナムコと組んだんだけどね

322:名無しさん@十周年
10/03/01 02:36:12 VDExeiN80
バンダイって昔からつまんねえゲームしか作ってなかったけど
ナムコと統合しても相変わらずなのは内部で統合しきれてないんだろうな

ガンダムとかドラゴンボールとか日本を代表するようなキャラクターを
相変わらず糞つまんねーゲームにしてるし。
ゲームはナムコ側にまかせて、バンダイはたまごっちでも作ってろ


323:名無しさん@十周年
10/03/01 03:01:46 Vqfw0nKo0
俺の昔いた某東証上場企業は、
十年ぐらい前希望退職募って足りなくて、指名解雇して3分の2の数百人の首切ってたけどな。
そして今年と去年2年連続でまた数百人指名解雇してるとかw


324:名無しさん@十周年
10/03/01 03:03:29 R0bxYl4P0
>>27
上2つマジで面白そう

325:名無しさん@十周年
10/03/01 03:44:59 l56bM7xu0
日本のゲームは大抵UIが最悪で操作性から離れていく
絵やBGMは良いんだから勿体ねーよ。長く続けられるゲームを作れば大作になるのに

326:名無しさん@十周年
10/03/01 03:59:52 w/UgCmqp0
>>86
Ms. パックマンだよww


327:名無しさん@十周年
10/03/01 04:03:49 w/UgCmqp0
>>145
あーわかる。
アイマスだのテイルズだのをメインに押し出してきてから、昔のよきナムコはおわったんかなーとおもた

328:名無しさん@十周年
10/03/01 04:09:21 AE9RTX760
だって、アイデアマンが入れる土壌じゃないからな
高学歴とか職務履歴あるとか年齢が低いとか、普通の企業の真似ごとし出したら、そりゃあぼーんするでしょ
たった一人の何気ない言葉で全てが変わる可能性ある世界なんだし
建前なんかよりも、センスが重要
新卒なんかやってる時点で終わってるんだよな

今のゲーム関連はどこもそう
だから去年一気に崩れた
全部、起こるべくして起きている

ここの作品だと、アイマスDSは惜しい作品
もっとボリュームあれば良かった
涼をチョイスしたセンスは、ぶっちゃけズバ抜けてる

>>70
正解
で、今からでも出来る事ではある
バイトでも何でもいいから、知恵者が出てくればな
一気に変わる
この手の世界は

329:名無しさん@十周年
10/03/01 04:26:18 AE9RTX760
>>100
使い捨ての結果が技術喪失と情報漏えいでのあぼーん
今の日本が軒並みこの状態
無能経営者が目先の金だけでよく考える事だわ
安易な人切り自体が論外
特にゲームみたいなセンスが関わる業種はな

>>107
抱えるより外注の方が安全だからな
しかし、スクエニで言うLv5みたいな実質的なセカンドみたいな感じにしなきゃ駄目だろうな
縁の薄いところとばかり組んでたら、所詮は金だけの繋がりに終わる
そこには愛が無い
バグがあっても、連携悪くて潰せないまま出荷とかな
つまりはそういう事
コナミでいうハドソンみたいな存在の外注なら、最強レベルだろうが

>>123
なんか、意図してそういうのを取ろうとする会社もあるらしいな
なまじ詳しいのは意図して外すとか
これが裏目に出たんじゃないの?
あと、30代のスタッフが少なすぎるんじゃないかな
ゲーム創成期って、正にその世代
でも、他のメーカをみてもハブりまくりだからな
40代の下がゆとり20台だったなんてところも数知れず
意思疎通は当然上手く行くわけなく、30代が仮にいても派遣とかだったりで、所詮は他人様で知ったこっちゃありません状態だったりするからな
完全に経営の失敗な訳だが
ことゲームに付いては、この辺を重点的に拾った方がいいんじゃないかなっていつも思う
日本のゲーマー層の主軸がここにある以上は

330:名無しさん@十周年
10/03/01 04:46:38 AE9RTX760
>>153
ゲームが微妙といっても、同人とか個人ゲーレベルだと逆の状態だしな
変に企業化しちゃってて、個々人の疑問とかが表に出ない時点で終わってるんだろうね
日本の場合は、数人で作るやつの方が強い現状
で、チームをすぐに解散しない(同人サークルをそう簡単に解散しないのと一緒)
結局、経営コンサルティングの領域の内容になるんだろうな

>>168
寧ろ日本語を学ばせる流れにするのも一考
実際学んでる外人も多いだろうしな
ファミコン時代のソフトなんか、英語だけのとか普通だったしな
マリオなんか正にそう

>>172
市場原理主義をゲーム会社も例外なく入れたせいだろうな
あれで、愛や丁寧さより金と効率ってなっちゃったから
腐ったところは、淘汰されるだけだろうから、駄目ならもうしょうがないだろうね

>>179

まずは国内で完全に評価される事
で、和風色を海外に以って行き、和風色で認知を勝ち取る
まあDQとか失敗してるからな
個人的には9のシナリオなし版でWi-fiパーティありなら、DSの普及度からしても行けた内容
まあでもおじげつくか
その時点で既に終わってる訳だけど

331:名無しさん@十周年
10/03/01 05:05:20 AE9RTX760
>>209>>218-219
それでも最近は転んでるけどな
2008年の夏以降の株価がその証拠
特定の型に凝り固まりすぎて、他の事が出来ない
次第にみんな飽きて去っていく
しかも、既存ユーザを捨ててまでして、ライトユーザ拾おうとして両方失った
ぶっ壊れ要素が皆無でデザインも奇抜さ皆無
ライト重視してたらすぐに飽きて去っていくだろうに
今の秋葉系ジャンルで主流な事が出来ないから、置いて行かれる
今は海外の利益で持たせてる状態
一旦、ビジネスモデルが崩れると結構脆いよ
ぶっ壊れが出来ないのは最大の弱点
少なくてもここは漫画やアニメで今強い、女装子は絶対出せないだろうしな
その時点でハンデを抱えるって事
ゲームは商売と言ってる人も社内にいる割にな

現状、レトロゲーでおkとならざるを得ない

>>223
逆効果

>>239
BASICでもいいからプログラム組んでた奴が上に行かんとな
しかし、両方の経験を持つ奴はかなり少ない
仮にいても、PCの歴史を見ると30代以下の商業系の奴のみ
そんなの、みんな派遣とかバイトに強制的にいっちゃってるわ、そんなの
もしくは無職
スキル面で中途半端とみなされ易くて、日本じゃ評価面で不利だからな
結局、詰んでるって事でしかない

332:名無しさん@十周年
10/03/01 05:19:33 2lIAXXr70
なんか10年前からループしてる話題な気がする

333:名無しさん@十周年
10/03/01 05:22:47 2iH69Xtm0
NAMCO x CAPCOMの続編を出さないからこうなる

334:名無しさん@十周年
10/03/01 05:24:01 AE9RTX760
>>245
ギングオブキングスは、マルチプレイが出来なきゃ論外だろうな
1人用にして、キャンペーンモードもどきなSRPG風味にしてもつまらん

>>308>>311
視点を変えるべきだろう
子供向けって発想自体が駄目
大人でも触れるくらいが普通
そうしなきゃ、社会的な認知はされん
後は同感だが

>>314
みんゴルとかなら気楽に出来るよ
RPGとかはそういう環境だと大変だと思う

>>315
長期的に見れば、MGSの開発技術は未来に通じるのにな
目先の市場原理主義では評価されなかったってところか

>>318
その辺のソフトとバンダイに依存しすぎてたってところでしょう
新たなコンテンツが出せなきゃ、くたばって当然

>>319
経済ってより経営だな
どこもボンボン二世以下に変わってるだろうから

335:名無しさん@十周年
10/03/01 05:35:12 9JafOUGB0
戦場の絆バージョン2以降の大失敗が痛手だったな

336:名無しさん@十周年
10/03/01 07:33:50 +Gc2p4RK0
>>319
全てにおいて3流以下でしょ
後は衰退していくのみ

337:名無しさん@十周年
10/03/01 08:10:06 I4zUahyi0
>>309
知ったかぶりもいいところだなwww
ナムコとしてはPS2で出せれば出したかったんだよ
でも、社会人であるプロデューサーとティーンエイジャーのアイドルに
ギャルゲー的な恋愛要素やセクシャルな部分がSCE的にはNGで、
出せたとしても内容にいろいろ規制の手が入ることは避けられなかった。

しかし、Xbox陣営はそのへんゆるゆるなんで、
わずか30万台程度しか普及してないXbox360で発売するという冒険に踏み切ったんだよ。
課金コンテンツが儲かったってのは結果論であって、それ以前にあんなに売れた例なんてないし、
ニコニコのアイマスMADとの相乗効果あってのことなんだから事前に予測は不可能だった。

グラフィックなんか大してこだわってないってのは、PSP版やDS版を出したことでもわかるだろ?
PSP版出せたのはアイマスがXbox360で成功してSCEがあっさり手のひらを返したからだし、
そういう意味ではPS3版がいずれ出る可能性は高いんだが、
従来のアイマスファンが箱信者とわりと一体になってるところが厄介だと考えられてる。


338:名無しさん@十周年
10/03/01 09:11:14 /gxJ3d6t0
しょうがねぇな、買い支えてやるか

18日にトルネをPS3ごと買う俺にオススメの一本をノンジャンルで

339:名無しさん@十周年
10/03/01 09:39:30 lFPMXJob0
>>337

だからSCEでNGがでたというのが、そもそもゲハ板のデマだと言ってるんだが。低学歴クズニートはスレを辿ることもできんのかwwww
アーケード版の開発者が言ってることを脳内妄想で否定してんなよキチガイ。

ソースはゲハ!!キリッ!!とか言ってんじゃねーぞクズ。

大体、PSPでアイマス出てるし、エロゲの移植ゲームだってPS2は出てるだろうが、なんで大手のナムコが作ってるアイマスがPS2でNG食らうんだよバカ。
低学歴クズニートの妄言はことごとくおかしいんだよ。

340:名無しさん@十周年
10/03/01 10:08:46 uOQ79V8A0
仮面ライダーのキャラクター使用権はここか?
カプコンにでも譲渡しろ。
まともな格ゲーにしてくれるだろう。

341:名無しさん@十周年
10/03/01 10:39:35 cIgCx+6MP
>>339
んじゃ単純にプラットフォームに魅力が無かったって事だね。
アイマスにすら他所に逃げられるレヴェルでw

342:名無しさん@十周年
10/03/01 10:47:27 lFPMXJob0
>>341

ゲハ豚らしい返し方だなwww。
別にこっちはPSを擁護して言ってるわけじゃねえよバーカ。
平気でデマをまき散らすゲハ豚がウゼエと言ってるだけなんだよキチガイ野郎

つか,俺Wii以外の全ての現行機もってるし。 据え置きはMGS4とCOD以外、殆ど動かしてないけどな

343:名無しさん@十周年
10/03/01 10:51:29 +s+o3Gx20
アイマスなんかをナムコのファンが真剣に論じてる時点でナムコは終わってる。
この手のゲームは手っ取り早く稼ぐ為のある意味反則技であって主力にしちゃ
駄目だよ。
ナムコの黄金期にも萌え要素はあったんだけど、あくまでゲームの一要素に過ぎ
なかった。
ワンダーモモやフェリオスですらそうだったんだよ。

ナムコが本当に終焉を迎える時はワルキューレやカイが歌に合わせて踊るゲーム
出したときだと思う。
売れるだろうけどそれだけはやっちゃ駄目。
コアクマン飼うゲームとかも禁止な。

344:名無しさん@十周年
10/03/01 11:03:14 cIgCx+6MP
>>343
もうやってるw
URLリンク(www.youtube.com)

345:名無しさん@十周年
10/03/01 11:22:37 Tf2PF1zo0
かつてセガがやってたパソナルームを復活すればいいよ

346:名無しさん@十周年
10/03/01 11:58:34 qsqYHzKz0
>>344
ナムコオワタ
まあ、コスプレであって富士弘の漫画そのままの気合入りまくりのモデリング
じゃないだけマシか。

本当は手間をかけて作った3Dのマーベルランドでブッラクワルキューレあたりと
熾烈な戦いをくりひろげるアクションRPGをやりたいんだけどな。
敵キャラ倒しても正気に戻って逃げていったり煙になって消えたりする血生臭く
ない感じで。
洋ゲーに無い明るくて優しい世界観を持ちつつゲーム性はきっちりした感じで。
洋ゲーってリアルで面白いんだけど陰鬱で血生臭いから疲れる。

347:名無しさん@十周年
10/03/01 13:56:13 qqNSGrGh0
>>328
窓際の段階のおっさんがたどり着きそうなぼやきですね

348:名無しさん@十周年
10/03/02 18:04:47 zXBnVzw50
てすつ

349:名無しさん@十周年
10/03/02 18:26:22 fSP/n4dj0
tes

350:名無しさん@十周年
10/03/02 18:32:56 UC/f16Rc0
スターラスターを復活させる

351:名無しさん@十周年
10/03/02 18:34:47 msBF1fNP0
ゲーム会社も本格的にヤバイな
ゲーム、音楽業界はこれからかなり地獄がまってるぜ~

352:名無しさん@十周年
10/03/02 18:36:02 IYmA346l0

基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「新生R.O.H.A.N[日本版]」
URLリンク(www.rohan.jp)   *基本プレイ無料の中では映像が綺麗で魅力的なキャラが多い
基本プレイ料金無料オンラインゲーム  「鉄鬼」
URLリンク(tekki.redbanana.jp)
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「AIKA Online 」
URLリンク(www.aikaonline.jp)
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「アトランティカ」
URLリンク(atlantica.nexon.co.jp)
基本プレイ料金無料オンラインゲーム 「Grand Fantasia -精霊物語-」
URLリンク(grandfantasia.jp)
無料オンライン脳トレゲーム -wowGame-
URLリンク(www.wowgame.jp)
Dragon Nest
URLリンク(dragonnest.hangame.co.jp)


TERA The Exiled Realm of Arborea (*必見!!!プレイムービー)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)(キャラ作成等)
URLリンク(www.youtube.com)
ブレード&ソウル プレイムービー
URLリンク(www.4gamer.net)
URLリンク(www.4gamer.net)
マビノギ英雄伝 プレイムービー 
URLリンク(www.youtube.com)
Continent of the Ninth(C9)プレイムービー
URLリンク(www.youtube.com)
Berkanix
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com) (キャラ作成)

353:名無しさん@十周年
10/03/02 18:36:42 Ej2q7Zey0
潰れろwwwwwwwwwwwwww

354:名無しさん@十周年
10/03/02 18:44:43 GuMy8jXLP
>>352
今回の一件で客足激減だろうなw
客に喧嘩売ってどうすんのよw

355:名無しさん@十周年
10/03/02 18:47:37 WrxTjl/x0
>>342
お前のがよほど低学歴キチガイっぽいよ

356:名無しさん@十周年
10/03/02 19:05:30 KEmY8yyB0
>>338
ナムコじゃないがCOD4かMW2。

オンラインゲームはハマるぞ。


357:名無しさん@十周年
10/03/02 19:08:46 WfnTyUJd0
知り合いのアイマスファンがナムコ潰れろとか言ってる
何をやったか知らんがファンを怒らせたら駄目だろ

358:名無しさん@十周年
10/03/02 19:17:41 giBd2hoo0
俺はエースコンバットをやりたいんじゃない
スカイキッドをやりたいんだ!

359:名無しさん@十周年
10/03/02 19:19:58 2T9X0Df30
>>358
>>43


360:名無しさん@十周年
10/03/02 19:25:57 KQtdHUmU0
>>352
この状況下で韓国産すすめる釣り師か、大物狙いすぎだろ
挙げてるMMOだいたいコケてるし

361:名無しさん@十周年
10/03/02 20:40:36 9ZNy8kld0
>>358
BGMに合わせてバット振りたくなるから却下

362:名無しさん@十周年
10/03/02 21:21:55 tVV6LA0J0
>>261
1~2割ほどしか見ていない

363:名無しさん@十周年
10/03/02 21:35:05 9ZNy8kld0
>>362
むしろ、最初にプレイした時にはSDガンダムしか知らなかった奴も居る
俺とか…、俺の弟とか…

364:名無しさん@十周年
10/03/02 22:11:53 56AwCOpN0
さっさとデジタルエンジン復活(ry

365:名無しさん@十周年
10/03/02 22:15:16 K4LQwmmN0
最近の南無は

366:名無しさん@十周年
10/03/02 23:30:47 vpXhFDpc0
ナムコも鉄拳とかエースコンバットとか作ってた時期は良かったけど
テイルズ濫造し始めてからブランドイメージ下がった気がする
とりあえず俺はアトラスとコナミとカプコンが健在ならいいや

367:名無しさん@十周年
10/03/02 23:57:26 BGWQ8l8C0
頭が子供のオタクが
ゲーム会社入って好き勝手してたらこうなるわな。

公式HPやゲーム雑誌を熱心に読む人間だけ相手に商売とか
どう考えてもダメだろ。

368:名無しさん@十周年
10/03/03 02:25:07 jf4tgBzT0
どう考えてもというか、もうそういう人しかゲームはしないんじゃないか?

369:名無しさん@十周年
10/03/03 06:20:56 5/otV/0W0
>>352
束になってかかってこいや
URLリンク(www.nikq.jp)

370:名無しさん@十周年
10/03/03 06:38:03 pNXNtn4L0
ゼビウスやドルアーガの頃のナムコは神がかってると思ってたんだがなあ。
鉄拳6とかすごく面白いのに赤字なの?大変な時代だな。

371:名無しさん@十周年
10/03/03 07:03:48 zX6g5RnQ0
希望退職者募集の前に掃除のオバちゃんから事務のねーちゃんまで
全社員アイデア創出会議とか休日無償出勤で広報キャラバンとかやってみたのか?

372:名無しさん@十周年
10/03/03 07:14:24 LpPgunxn0
別にメーカーが潰れるのは問題ないよ。
問題なのは、新しいメーカーがでてこない事。
産業の新陳代謝が起きてない。


373:名無しさん@十周年
10/03/03 07:25:53 Fo3Ssmf/P
>>372
いや出てきてるだろ。ニコニコや同人界隈から。
技術的にはPS後期あたりまで先祖返りしてるけどね。
これからまた磨き上げて行けば良い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch