【社会】 「恥を知れ、強欲トヨタ」「走行中にバックギアに入れても160キロ!」 米下院公聴会、8時間続き終了★7at NEWSPLUS
【社会】 「恥を知れ、強欲トヨタ」「走行中にバックギアに入れても160キロ!」 米下院公聴会、8時間続き終了★7 - 暇つぶし2ch509:名無しさん@十周年
10/02/25 14:57:22 aTeAFgfC0
しかしいつの間に走行中にバックが入る仕様になってるんだ?

510:名無しさん@十周年
10/02/25 14:57:35 XgdxfYJu0
死を覚悟させたのもトヨタだが神にもなったんだ

511:名無しさん@十周年
10/02/25 14:57:38 z48jHc6I0
まあ、電子制御が怖いってヤツは、キャブ車に乗ってABSも付けないことだな。
あと、エアバッグも当然電子制御だから。まあ、そんな車にゃ、どっちも付いてないと思うが。
それから、俺の近くは走らないでくれ。事故に巻き込まれたらたまらん。

512:名無しさん@十周年
10/02/25 14:58:34 kmFrwiDbP
>>490
それは分かるけど、レクサスはサイドも電子制御で
高速走行中はサイド引いてもサイドブレーキは作動しないらしい。

513:名無しさん@十周年
10/02/25 14:58:41 hO1LMD140
>>480
黙って部品交換するのは腹立つな。
交換とはいえ、他人所有の部品を勝手に外してもっていくわけだけど、窃盗には
ならないのか?

514:名無しさん@十周年
10/02/25 14:58:56 +uNdNaWP0
スミス夫妻も車両をトヨタに預けた所で負け
どんな事やってるかなんて知る由も無い

預ける前に第三者機関で調査しなきゃ意味が無い


515:名無しさん@十周年
10/02/25 14:59:13 uq8C6NBW0
これからコンビニに車が突っ込む事故が起きても、同じような言い訳する奴出てくるだろうな

516:名無しさん@十周年
10/02/25 14:59:30 3ETsFqOR0
トヨタ  「我が社製品特有の空走感がわからない人は買うな」

517:名無しさん@十周年
10/02/25 14:59:37 4TMYABSM0
>>478
だよな。とまった原因は何?神?

518:名無しさん@十周年
10/02/25 14:59:42 n+GJ9Aef0
ミヤネ屋3
スレリンク(liventv板)

519:名無しさん@十周年
10/02/25 15:00:09 NWO0sYVI0
日本をこれだけ「欝苦恣意・国」にした会社なんだもん。
アメリカだけでなく世界中を「欝苦恣意・地球」にするつもりだったのだろうよ。

520:名無しさん@十周年
10/02/25 15:00:10 rBh7w+Gp0
>>511
キャブのスロットル固着するからね

521:名無しさん@十周年
10/02/25 15:00:52 6GIBGwpH0
【野球】幼稚園児にヤジられるロッテ
スレリンク(mnewsplus板)

確かに園児たちの声援は辛らつだ。チームがアップを終えた午前11時ごろにやって来て
「しっかりやれ~!!」「ちゃんと走れ~!!」「もっと速く~!!」「こっち向け~!!」などと
厳しい“やじ”を飛ばす。まるで競輪場のようだ。約30分ほど叫びまくった後、
園児たちは満足げに引率の先生に手を引かれて去って行く。


522:名無しさん@十周年
10/02/25 15:00:54 9kvnQBP30
ハイブリットやEVで抜きん出ている日本車が
目の上のタンコブなんだよ。

このままだと日本車に追いつけないから
潰しにきたんだよw

523:名無しさん@十周年
10/02/25 15:00:55 RYhacN/p0
日本は謝罪の国だろ?
謝罪しないとな

524:名無しさん@十周年
10/02/25 15:01:01 z48jHc6I0
>>516
やれやれ、困ると印象操作かね。
あの常務が馬鹿なのは認めるが、問題の本質は関わりがない。
…と思ったが、クレーム対応の拙さは、まさにアレだなw

525:名無しさん@十周年
10/02/25 15:01:04 S62lbsso0
クレーマーって最悪だなw

526:名無しさん@十周年
10/02/25 15:01:11 BwUZTC+V0
戦犯は売国奴の奥田なのに
とっちゃん坊や社長にすべての責任をなすりつけられちゃってかわいそう

527:名無しさん@十周年
10/02/25 15:01:37 +fF5ko0n0
全部嘘でした

・走行中にバックギア入れても効かない
・サイドブレーキ引いても効かない
・どんどん加速して160キロ出る
・ブレーキ踏んでも効かない
・160キロでブレーキ効かないけど携帯かけるのは余裕でした

急加速したトヨタ車、その後はトラブルなし
URLリンク(jp.wsj.com)

528:名無しさん@十周年
10/02/25 15:01:37 6Ez9Xrm/0
>>379
別に電子制御でいい。
エラーしたときの安全設計されてないから問題なだけ。
ブレーキ踏めば絶対に止まる、ヨタの車はこれができないんだ

529:名無しさん@十周年
10/02/25 15:02:03 iAM9KjaW0
なんでもいいけど名古屋嫌いだしトヨタが潰れれば面白いからもっとやれ

530:名無しさん@十周年
10/02/25 15:02:54 kyGI06pP0
高速でブレーキが効かず、
サイドブレーキを使う時は
まず、エンジンブレーキでなるべく速度を落とす。(エンジン壊れても構わない)

徐々にサイドブレーキを引いて
スピンしない様にハンドルをしっかり維持。

素人にやれってのは無理だな。

531:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:05 ZA0fD1de0
このおばちゃんの言うことが正しいという事をどうやって証明できるの?

532:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:06 NAlFAJjO0
走行中にバックに入れるのはABSのヒューズはずして、160キロで完全に
タイヤロックするまでブレーキ、
タイヤがロックしてる状態で、回転数下げないようにしながらクラッチ
つないでいくと出来るよ。
車は前に進みながらタイヤは後ろにホイルスピンさせるから絶対、対地速度
は遅くなる。
ちなみにアイスバーンだとやりやすい。


533:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:16 z48jHc6I0
>>520
電子制御が怖いっつーんだから、他に選択肢無いだろが。
じゃなきゃ、蒸気自動車にでも乗ってろとしか。

534:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:34 APmsHuGy0
つーか売った車が、その後2万7千マイル走って無問題って事が判った時点で
この話は本人のミスか偽証って事で終わりだろう。
どうしても危険な車だと言い張りたいならその車を検査して証明すればいい。
アメリカに正義は無いのかね。

535:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:39 uq8C6NBW0
ぶっ壊れてる認定した車をそのまま売り払ったスミス夫妻こそ守銭奴

536:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:41 +uNdNaWP0

支那爺ドライブなんだから

クオリティ求めるのが間違いです。

537:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:51 YRK+aaRW0
>>18
> 走行中にバックギヤ入る時点でぶっ壊れてるなw
> 馬鹿力で無理やり入れたのだろうか

確認したいがレクサスってギヤまでフライバイワイヤなのか?
そのうちハンドルまでフライバイヤにされたらもうどうしようもない

538:名無しさん@十周年
10/02/25 15:03:57 PwcUTwad0
俺は今日、ヲタ株を買ったぜ


539:名無しさん@十周年
10/02/25 15:04:02 zWOZDdUo0
>>485
緊急停止システムがメインシステムに組み込まれていたら意味無いから
完全に独立していて補助バッテリー付きの奴にしないとな。
むしろ、EMP対策って事で機械式にしてしまおう。できるかどうかは別にして。
もしくは、初心に返ってドラッグシュート装備だな。160km/hなら結構効くだろう。

後半はもうネタだが
ここまですれば電子制御の不具合を克服できるなw

540:名無しさん@十周年
10/02/25 15:04:15 hO1LMD140
>>511
電子制御も、完全な電子制御というパターンと、基幹はメカニカルで、微調整が電子制御という
パターンがあるからなあ。仮に電子制御部が壊れても、最低限の動作はする機構
の方が安心できる。

たとえば自動ドアが開かなくなることが稀にあるけど、その時は手で開けることができる。
もし手で開けないようなら危ないだろう。

541:名無しさん@十周年
10/02/25 15:04:24 RYhacN/p0
よその国の製品で問題があったら
馬鹿にしてたのに
日本の製品で問題が指摘されたら擁護か?


542:名無しさん@十周年
10/02/25 15:04:38 qENZMo8s0
多分このオバサン
パニクって何もしなかったんだろうな
警察か弁護士に
「バカだなあ、ニュートラにすればよかったのに」
って言われて
「したわよ!」
思わず言っちゃったんだろうな

543:名無しさん@十周年
10/02/25 15:05:08 +lHgbIBM0
昔のローバーミニは、電子制御なんてついてないはずだが、アクセル固着が
当たり前のように発生してるようだ。みんな文句も言わず乗ってるが。


>先日、Miniプラザ号の”アクセルワイヤー渋い”トラブルは解決かと思われたんですが・・・。
>”渋い” のは改善されたんですが、スロットル開から戻した時に回転が下がらない・・・・。
>んんん・・・、キャブの調整が悪いか?
>アクセルペダルをつま先でちょいと持ち上げると回転が戻る。
>どうやらまだワイヤーの調整がうまくないいって無い様で。
>原因は、アクセルワイヤーをキャブリンケージに固定する金物の取付け角度がビミョ~に良くなかったみたいで、
>アクセル戻してもスロットルが完全に戻らない→回転が残ってしまう状態が判明。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

>一昨日の話ですが、カミさんから外出先でミニのエンジン回転が上がったまま下がらないとの電話を受けました。
>近くのミニ屋に行くように言いましたが、諸事情で断念。
>兎に角見ないと分からないので取り敢えず待ち合わせ場所で見ることに。
>話の感じだと、クラッチを切ったときに回転が3千以上になり、走っているときにアクセルを放しても、
>そのまま進んでしまうということなので、ワイヤーが固着して戻らないのでは?と想定。果たしてその通りで、
>実際見てみるとやはりちゃんとアクセルが戻りません。取り敢えず応急処置でアクセルをムリヤリ戻すように、リターンを強化します。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

>高速走行中アクセル戻しても戻らないこともありました。戻りにくいってミニのクセなのかな?
>降りてからエンジンかけなおしたりしましたが、調子はよさそうです。寒いからこんなんなるの?雪のせい?なんか心配なんです
>インジェクション車だから?
>点検済ませたばかりなのにー。

>ついこの間、高速で暴走しました~。
>物理的に引っかかってたんですけどね、アクセル。
URLリンク(hpcgi3.nifty.com)

544:名無しさん@十周年
10/02/25 15:05:32 eJymW+FZ0
>>531
正しくないって事をトヨタをもってしても証明出来ない。
トヨタの負け。

545:名無しさん@十周年
10/02/25 15:06:11 CA4Nhnu70
まるで、GHQの東京裁判の再現だな~。

もう、親米は見直したほうがええ。

東京裁判も、インドの判事だけ味方だったな~。

むしろ 親中・親印 アジア中心の世界を創ったほうが、日本人にはええかもな。

546:名無しさん@十周年
10/02/25 15:06:18 NAlFAJjO0
AT車だとタイヤが前に回転してるときはシステム上入らない。
いったんタイヤをロックさせないとギヤがバックに入らない。


547:名無しさん@十周年
10/02/25 15:06:18 z48jHc6I0
>>544
ハイハイ、悪魔の証明、悪魔の証明。

548:名無しさん@十周年
10/02/25 15:06:19 5yHQ6MbY0
なんかさ、豊田の社長じゃねえけどさ、
「電子制御部分を何度もテストしたけど異常はなかった」とかさ、
そういうこと言ってるんじゃねえんだけどな。

電子制御部分に異常があるかどうかじゃなくて

「異常が発生したときに、人間が電子制御に頼らず、危険を回避できる機能がついてるか」
つうことだろ。

キーはずせとか、ニュートラルにしてサイドブレーキ引けとかさ、
パ二食ってるときに、そういうところまで頭がまわるのかねえ。

ハンドルのクラクション部分に大きいボタンでもつけて、
ぶったたいたら、全停止とかさ、世界標準でなんかつけた方がいいと思うね。
別に、踏み込み式の全停止ブレーキでもいいけどさ。

549:名無しさん@十周年
10/02/25 15:06:45 s2T3H2Ov0
スミスは自転車のってろ強欲ババアが

550:名無しさん@十周年
10/02/25 15:06:45 NWO0sYVI0
>>513
窃盗になるかどうかは、法的な解釈が必要だろうね。
でも「秘密裏に事を解決」「不利益な情報は漏らさない」というのがトヨタのやり方のようだ。
試しにトヨタのお客様相談室に電話を掛けてみるといい。この会社の体質がよく分るから。
担当が出るまで、グダグダとした訳の分らない自動応答だけで数分掛かるぞ。
「電話を録音する」だの「場合によっては訴訟の証拠となります」だの、アホ丸出しだから。

551:名無しさん@十周年
10/02/25 15:07:32 NfD9PsN40
下請けにもう少し分け前を与えて少し高いしっかりした
車を作ればいいんじゃないの?乾いた雑巾を絞りすぎて
破いたような感じだな。

552:名無しさん@十周年
10/02/25 15:07:33 hO1LMD140
>>543
マニュアル車なら、暴走してもとりあえずクラッチ踏めばいいからまだ安全なんだよな

553: ◆65537KeAAA
10/02/25 15:07:53 j7uCT69QP BE:136987676-2BP(4444)
>>548
そんな装置はどこのメーカーにも付いてないけど?

554:名無しさん@十周年
10/02/25 15:07:55 PwcUTwad0
ヲタ以上の欠陥車だろ、アメ車はwww

今更アフターケアが十分じゃないってよw

555:名無しさん@十周年
10/02/25 15:08:17 6Ez9Xrm/0
>>534
こそっと修理してから売ってるに決まってるだろ

556:名無しさん@十周年
10/02/25 15:08:21 fLENPqSt0
>>543
キャブなら、普段からアイドル調整をしてない所有者が悪いの。

557:名無しさん@十周年
10/02/25 15:08:56 iaumWe+qO
マニュアルな第三のバックアップブレーキは、必要かもしれないな。

古典的原理で必ず止まるような、、、、



558:名無しさん@十周年
10/02/25 15:09:24 0w0nq0XU0
この車、普通に動いているってはなしじゃないか。

この証言者の、脳みそというアクセルコントロール装置がぶっ壊れているんじゃないのか?

559:名無しさん@十周年
10/02/25 15:09:44 hO1LMD140
>>550
> 「電話を録音する」だの「場合によっては訴訟の証拠となります」だの、アホ丸出しだから。

マジで顧客にそんなこと言うのか??
知り合いにトヨタの技術者がいるから文句言っとくわ
メカニックに言っても仕方ないかもしれんが・・

560:名無しさん@十周年
10/02/25 15:09:46 gQmXcgGS0
竹島問題もアメリカで公聴会開いたらヤバそうだな

561:名無しさん@十周年
10/02/25 15:09:46 W1Q8tRjR0
日本マスコミのトヨタ擁護が気持ち悪い
そんなに広告費減らされたくねーのか

562:名無しさん@十周年
10/02/25 15:09:57 zWOZDdUo0
>>551
>乾いた雑巾を絞りすぎて破いたような感じだな。
ワロタ。たしかにその通りw

563:名無しさん@十周年
10/02/25 15:10:30 NfD9PsN40
ギアをバックにいれても160キロでるのか真剣に検証しろ。


564: ◆65537KeAAA
10/02/25 15:10:42 j7uCT69QP BE:68494537-2BP(4444)
>>552
昔はそれを理由に「ATなんて乗れるか!」って人も結構居たんだけどね。
信頼性の向上と、そもそも「ATしか無い」って車種が増えたからねぇ。

今や軽トラもATが主流なんだって。信じられん。

565:
10/02/25 15:10:44 6XKifKKy0
普通なら、トヨタを擁護したいが、素直になれない。
トヨタの傲慢さは日本人で製造に携わる者なら一度は
耳にして来たからだ。
雑巾を絞っても一滴の水も出ない状態から更にコストダウン
そして、値下げ要求。
挙げ句の果てに、コストではなくて、プライスだとか言われちゃう。
ユニクロやヨーカドーじゃないんだよ。
モノづくり=コストダウンの考え方は、モノづくりをつまらなくした。
軍隊調の命令口調や高圧的な態度も嫌気がさす。
これをプライドというらしい。
これを機に是非再生してくれ。
生き残れたらね。

566:名無しさん@十周年
10/02/25 15:10:49 eJymW+FZ0
>>547
ブレーキオーバーライドさえ付けてりゃ完全否定出来たし本当に起きてても簡単に止める事も出来た。
トヨタの負け。


567:名無しさん@十周年
10/02/25 15:11:32 NAlFAJjO0
結論
 やっぱり外人は狂っている。

次に戦争になったときは絶対負けない。

えい えい おー

568:名無しさん@十周年
10/02/25 15:11:44 5yHQ6MbY0
パソコンだってさ、「ctrl + alt + delete」がなきゃ、
ヤバいだろ。電源長押しとかさ。

車だって、電子制御あたりまえの時代なんだからさ、
そういうのつければいいだけの話だろ。

569:名無しさん@十周年
10/02/25 15:11:58 hO1LMD140
>>548
>>553

ブレーキ踏めばメカニカルに安全に止まることを保障するような機構にしろ、
ってことだろ。ブレーキとアクセル同時の時はブレーキ優先するのは最低条件だし。

570:名無しさん@十周年
10/02/25 15:12:18 7B3u2vjP0
ブレーキオーバーライドをつける義務なんて無いんだよ。

571:名無しさん@十周年
10/02/25 15:12:28 0WXcahA50
アメリカで売る車だけオプションでキルスイッチ用意する必要があるな

572:名無しさん@十周年
10/02/25 15:12:46 Wm6XWEqj0
5月までに何とかケチャップつけなければ

573:名無しさん@十周年
10/02/25 15:13:00 zWOZDdUo0
>>564
最近はタクシーや自衛隊の汎用トラックまでATだもんなぁ。
残ってるのはバスくらい?

574:名無しさん@十周年
10/02/25 15:13:07 KMhduGMm0
eJymW+FZ0  くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwwwww

575:名無しさん@十周年
10/02/25 15:13:50 z48jHc6I0
>>561
いや、これを幸いに叩いてるだろうがw
よっぽど、日頃の箝口令に鬱積したものがあるんだろうなあ。
それを証拠に、鳩山や前原も嬉々としてトヨタ叩きに走ってるだろ。

>>565
トヨタに関わってるヤツなら、みんな嫌いだろ。
下請けに限らず、マスコミもみんなそうだ。
でも、感情に任せてバッシングに走ったら、某スミスと同レベルなんだよ。

576:名無しさん@十周年
10/02/25 15:13:50 eJymW+FZ0
>>568
このレクサスは暴走中にスイッチ長押しだってw


577:名無しさん@十周年
10/02/25 15:13:56 LL5n3Zxr0
スミスさん、

単にブレーキとアクセルペダルを踏み間違えたっぽいな。

578:名無しさん@十周年
10/02/25 15:14:00 grrA51c70
>>561 あるある、そもそも日本で早くリコールされてて対応すれば
アメリカまで行かなかったと思うよね、
日本人ってトヨタからすれば奴隷認識だなw

579:名無しさん@十周年
10/02/25 15:14:10 hO1LMD140
>>564
ATでも急ブレーキ踏んだら、ABSが作動すると同時に、メカニカルにギアが離れてニュートラルになって、エンジンと
問答無用で切り離されるようにしたらいいと思うんだがなあ。

580:名無しさん@十周年
10/02/25 15:14:10 +lHgbIBM0
>>573
大型バスもAT増えてるよ。
もはや、MTよりもAT(機械式)のほうが燃費いいしね。

581:名無しさん@十周年
10/02/25 15:15:04 0aRI6Cai0
日本人なら トヨタ応援しておけ

582:名無しさん@十周年
10/02/25 15:15:27 NWO0sYVI0
>>559
■トヨタのクルマに対するご意見・ご要望は下記にて受け付けております。
<トヨタ自動車 お客様相談センター>
フリーコール 0800-700-7700 (受付:365日 年中無休 9:00~18:00)

試しに上記へ電話を入れてみたら分るよ。
受付や担当者に繋ぐ前に、延々とそんなような説明を自動応答でさせてるよ。
暗に「下手な事をヌカすと訴えるぞ」と、恫喝しているような圧力を感じるから。

583:名無しさん@十周年
10/02/25 15:15:35 r0Oqa97D0
よく考えてみろよ。
この件と同様のケースがトヨタ以外のメーカーでも苦情が寄せられている。
で、その苦情が寄せられている各メーカーはこの件に対するリコールを発表したか?
していまい。ということは、今トヨタを叩きまくってるヒュンダイや米国メーカーも
同列だろ。今トヨタが被ってる大バッシングを受けざるを得ないよな。どうしてこいつ等
人事なんだ?www

584:名無しさん@十周年
10/02/25 15:15:35 Zz0uVqwO0
つーか不具合現象の再現は、難癖つけてる側の義務だろフツー
現状でトヨタを疑ってる側が、トヨタの検証を信じられるのかよ

585:名無しさん@十周年
10/02/25 15:15:41 +uNdNaWP0
むしろ日本人でトヨタを叩かないなんて

株主と工作員くらいのもんだわww

586:名無しさん@十周年
10/02/25 15:15:44 W5D4kf3f0
この騒ぎ方が過剰なのは、アメリカ国民も薄々感じているんじゃないか?
TV局にとっても、トヨタは大きなスポンサーだろうし、
CMを自粛しているような状況もジワジワと効いているはず。
急加速したトヨタ車、その後トラブルなし、なんて報道が出てくるのも、
そういう兆候な気はする。

587:名無しさん@十周年
10/02/25 15:15:47 W1Q8tRjR0
トヨタやキャノンは日本企業というより
首切り派遣切り低コスト化を断行しまくった新日本企業だろ
今までの日本企業のやり方をすてさって、国内でも悪名の高い企業姿勢を通した会社
だから海外で叩かれまくっても、日本企業だからといって擁護する気にはまったくなれない

588:名無しさん@十周年
10/02/25 15:16:01 +/tBLi5N0
米の大手テレビ局すべて生中継って聞いたが大変な有名人になっちゃったな社長

589:名無しさん@十周年
10/02/25 15:16:26 8JiM54dJ0
>>567
資源も人員も食料もない日本が戦争なんてやっても勝てるわけ無いだろ。
それに日本はいろんな国に金を貸しているから、
戦争になれば多くの国が日本の敵になる。

戦争に勝ってしまえば、外国が日本に借りている金が踏み倒せるからな。

590:名無しさん@十周年
10/02/25 15:16:33 hO1LMD140
>>568
「ctrl + alt + delete」も受け付けないことしょっちゅうあるなw
電源長押しが最強。電源長押しが壊れることがあるかどうかは知らんが。
本当は物理的に電源供給を切るメカニカルなスイッチがあるといいんだけど。

591:名無しさん@十周年
10/02/25 15:16:48 ab2Hdci00
>>581
確かにそうだ
日本人なら他人事じゃねえぞ

592:名無しさん@十周年
10/02/25 15:16:51 z48jHc6I0
>>579
ブレーキと同時にニュートラルになったら怖いんだが。

593:名無しさん@十周年
10/02/25 15:16:58 djo9hP02O
証言でいくら?
億いくの?

594:名無しさん@十周年
10/02/25 15:17:53 Jp6CWr7f0
>>579
急ブレーキかどうかを判断する回路(電子or機械式)とかABSとか
色々大変なきもする
重要な制御系の構成部品が増えるのも懸念しなきゃならないし

595:名無しさん@十周年
10/02/25 15:18:06 jgxrDG1X0
トヨタ叩いてる奴って朝鮮人か日雇い労働者みたいな連中なんだろうな。
まぁ叩きたい気持ちもわからんでもない。しかし、こりゃゲッパート氏復活の日も近いな

596:名無しさん@十周年
10/02/25 15:18:20 r0Oqa97D0
週刊新潮の見出し

トヨタ社長を米公聴会に呼びつけた共和党「下院議員」に
「車泥棒で逮捕」の前歴


って何?ww

597:名無しさん@十周年
10/02/25 15:18:25 fdJ5G5gp0
スミスの次のオーナーを事故死に見せかけて殺さなかったのは詰めが甘いぞwwww
議会の低脳ども

598:名無しさん@十周年
10/02/25 15:18:38 zgO+UnAc0
走行中にバックギアが入るほうが恐ろしいんだが。

599:名無しさん@十周年
10/02/25 15:18:48 RYhacN/p0
>>582
録音ぐらい
ほかの会社でもやってるんじゃないのか?
録音してること告げるのはあとで
無断でとられたとか言わせないためじゃないのか?

600:名無しさん@十周年
10/02/25 15:18:59 hO1LMD140
>>584
実際裁判になったら、調査以来したのに門前払いしたトヨタの責任が大きいと思うけどな。
不具合自体よりも、トヨタの対応が問題になって損害賠償請求の対象になるんじゃないかな。
アメリカの裁判は企業に対しては見せしめ的に厳しいし。

601:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:07 QaJ6k/ge0
【トヨタ問題】「恥を知れ!」と罵ったスミスさん売却のレクサス、目立ったトラブルなく現在も使用される★2
スレリンク(newsplus板)

602:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:10 JVsO1/1B0
>>595
今回の件はアメリカの方がキチだけど、
トヨタもトヨタで下請けいじめが酷いと普段から叩かれてたからな

603:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:19 ygzBFsmV0
で、大量破壊兵器は見つかったのか?

604:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:20 6QzgxDXW0
暴走したときに、アクセルを踏み込めば止まるそんな気がする

だれかやってみてくれ

605:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:22 GJi63CpJ0
日本車は世界一厳しい客と車検制度で鍛えらてんだよハゲ
その日本車に因縁付けるとはいい度胸してんじゃねーかババア


606:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:40 zWOZDdUo0
>>580
まじで?しかも燃費も良いのか・・・。
操る楽しさ以外ではMTのメリットほとんど無いな・・・。

>>585
株主も株券かかってるんだから
悪いところを積極的に指摘して直すようにしてほしいな。
てか、株主の言うことなら聞くんじゃない?トヨタ。

607:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:44 aeeU0nFW0
叩きたりない奴らはファイナルファイトのボーナスステージでもやってろ

608:名無しさん@十周年
10/02/25 15:19:49 /yYZey5K0
ドイツと組んだ鈴木が今後トヨタのポジションをテイクオーバしてゆく予感

609:名無しさん@十周年
10/02/25 15:20:05 B3R32d2nO
俺の婆ちゃんも同じような事を言ってたな

さっき飯を食べたばかりなのに「ごはん食べてない」とか
目の前にある自分の眼鏡ケースを指差しながら「ここに家の鍵とお金を入れたんだけどメガネが入ってないよ」とか
夜中に起きて玄関口で「汽車の時間があるから早い目に失礼するわね」とか
たぶん、その類じゃないのかな?


610:名無しさん@十周年
10/02/25 15:20:11 5xISsM/X0
ワイヤーでスロットル動かすやつも固着の危険はあるし
電子制御・機械式によらずスロットル噛んで閉まらないって事もある
だから定期的に点検・整備が必要なんだし
乗り手はもっと車の状態を気にすべきなんだよ

611:名無しさん@十周年
10/02/25 15:20:29 LL5n3Zxr0
暴走っていうか、アクセルペダルとブレーキペダルを
間違えたと仮定したら、全てしっくりくるな。

612:名無しさん@十周年
10/02/25 15:20:29 yDzI9MVRO
>>598
後ろに車が走ったらおそろしいよな

613:名無しさん@十周年
10/02/25 15:20:35 8SdTaKpj0
っつーか、テストケースとテスト結果をこれです!って言って現状は異常なしです。
って見せればいいんだよね。ケースにもれていればご指摘下さいなんてさ。
説得力あったのにな。


614:名無しさん@十周年
10/02/25 15:20:40 JiookEEfP
恥を知れ、強欲ババア

615:名無しさん@十周年
10/02/25 15:20:57 3ETsFqOR0

トヨタ車の急加速めぐる苦情、34人の死亡との関連性を指摘-米運輸省
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


わかっているだけで34人も死んでるのに
トヨタは欠陥隠しを認めないんだからアメリカ人が怒るのは当たり前だわな

もしも韓国車が日本で事故しまくりで34人死んだら
日本人は韓国車を袋叩きにするだろう それと同じだわな

616:名無しさん@十周年
10/02/25 15:21:09 hO1LMD140
>>592
なぜ?

>>594
一番底まで踏んだ時が急ブレーキでしょ。そんなの回路で判定しちゃいかん

617:名無しさん@十周年
10/02/25 15:21:18 2UupqaU/0
急加速したトヨタ車、その後はトラブルなし * 2010年 2月 25日 10:16 JST
ウォール・ストリート・ジャーナル 日本語版
URLリンク(jp.wsj.com)
【ワシントン】
米下院エネルギー・商業委員会が23日開いたトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐる公聴会で、
急加速を経験したとして証言したロンダ・スミスさんのトヨタの「レクサスES350セダン」が、
現在も使用されており、何のトラブルも起こしていないことが分かった。
米高速道路交通安全局(NHTSA)の広報担当者が24日明らかにした。

 同スポークスマンによれば、NHTSAが先週、同車の新しいオーナーに聞いたところ、
「走行距離3000マイル弱のところで購入し、
何のトラブルも経験せずに走行距離は2万7000マイルになった」と答えたという。
スミスさんは証言で、2006年にテネシー州のハイウェーで制御不能の急加速に見舞われ、
時速100マイル(約160キロ)になった恐怖の経験を涙ながらに語った。
その後、スミスさん夫妻は同車を売却した。

 報告を受けたNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。
しかしスミスさん夫妻は、フロアーマットのせいではないと主張。
スミス夫人は、車が速度を上げる前にクルーズ・コントロール・ライトが点滅したことから、電子制御系の問題と考えている。

618:名無しさん@十周年
10/02/25 15:21:41 04mdOz0c0
世界のトヨタは多国籍企業であって日本企業ではないから
もし日本叩きのつもりでトヨタを叩いているなら筋違いだと思う

619:名無しさん@十周年
10/02/25 15:21:54 jgxrDG1X0
>>615
まぁ月に30台くらいしか売れない車で、そんな事故が起きたら不自然だわな。

620:名無しさん@十周年
10/02/25 15:21:59 pSgFjTpF0
よ~し俺もGMとかのアメ車にフロアマットを何重にも敷いてアクセルペダルが引っ掛かったと言ってみようか。
300kmぐらい出て死ぬかと思ったら減速した、その時仏様が出てきたとか証言しよう。

621:名無しさん@十周年
10/02/25 15:22:03 2TcpCSPq0
友人が走行中にRに入れて
ミッション破損でドナドナされたって笑い話があったんだけどさ
Rに入れて加速とかありえんだろjk

終いには160kでサイド引くとか、狂気の沙汰としか
思えんw

よくこんな胡散臭いババァ見っけてきたな、USA
トヨタの前にこのババァ叩けよw

622:名無しさん@十周年
10/02/25 15:22:14 NWO0sYVI0
>>599
録音するのはどこの会社でもやっていると思うが、その理由を三分くらい掛けて
延々と説明するのは他の会社じゃありえないって。

623:名無しさん@十周年
10/02/25 15:22:29 r0Oqa97D0
今米国では、何でも良いからトヨタ車に難癖つけて、
皆と仲良く団体訴訟を起こせば一攫千金のチャンスが到来するんだろ。
僅か5千円程度の出費で夢が買えるんだ。寧ろ宝くじより現実的なんだろ。

624:名無しさん@十周年
10/02/25 15:22:50 eyHvZSaI0
>>559
録音する場合がある、くらいは今のご時世
自動音声で流れるところが多いぞ

別に珍しくも何ともない、既にそういうご時世だ
今はいろんな人がいろんなことを言ってくる時代になってしまったんだよ


625:名無しさん@十周年
10/02/25 15:23:08 +fF5ko0n0
>>615
トヨタ以外の車はもっと死人出てるだろ。死んでない車なんかないわ


626:名無しさん@十周年
10/02/25 15:23:34 /yYZey5K0
>>605
若干違う。購入動機の質に関してはダントツだが。
買っちまった後は厳しくはない。むしろアメリカ市場の20倍は楽ちん。


627:名無しさん@十周年
10/02/25 15:23:40 hO1LMD140
>>615
アメリカで多い理由は?
日本で販売する車とアメリカで販売する車とは作り込みが違う?
それとも日本でも実は死亡事故が発生しているが表に出ていない?


628:名無しさん@十周年
10/02/25 15:23:49 fLENPqSt0
>>616
駆動輪から動力を抜いて、ブレーキだけ。そんな恐ろしい車には乗りたくない。

629:名無しさん@十周年
10/02/25 15:24:00 eH2Vz3v/0
バックギアに入れるくらいならば
1.LOWに入れる
2.ニュートラルに入れる
3.エンジンをオフにする
4.ブレーキではなくアクセルを踏んでみる

の4つのほうが有効だと思う。 個人的に4は非常に効果的だと思う。


630:名無しさん@十周年
10/02/25 15:24:07 W1Q8tRjR0
レクサスとそれ以外の車の事故率が知りたいわ

631:名無しさん@十周年
10/02/25 15:24:23 QaJ6k/ge0
85 名前:名無しさん@十周年 []: 2010/02/25(木) 15:22:06 ID:un33YcNM0
クローズアップ2010:米・トヨタ公聴会 安全管理「日本集中」 本社の体質批判
URLリンク(mainichi.jp)

>公聴会に出席した米調査会社「セーフティー・リサーチ・アンド・ストラテジーズ」のケイン社長や
>米南イリノイ大学のギルバート教授は「フェールセーフシステムにも不具合が発生するリスクがある」と証言した。

↑ネットではここまでしか書かれてないけど、新聞記事の方ではこの後に、
「一方、セーフティー社の社長がトヨタを集団提訴している 弁護士から多額
の資金供与を受け、同社長からギルバート教授に資金援助があったことが
判明するなど、ETCS問題はスキャンダル的な側面も出ている。」と書かれていたよ。

買収されてるの?

632:名無しさん@十周年
10/02/25 15:24:23 Sv1D9CKu0
>ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは落ちない。


どっちが恥を知るべきだろうか。

633:名無しさん@十周年
10/02/25 15:24:29 zWOZDdUo0
>>590
自作PCならあるよ。電源ボックスのスイッチw
オフにしたら問答無用で電源が落ちる。
パソコン正面のスイッチはMBを介してるから、MBが逝ってると機能しなくなるかも。

634:名無しさん@十周年
10/02/25 15:24:47 aTeAFgfC0
しかし交通量によるけど160kmって結構怖いぞ、少なくとも電話に目を向ける勇気は俺にはない

635:名無しさん@十周年
10/02/25 15:24:48 nr9ZCWN/0

【アメリカ】生後2カ月の娘を電子レンジに入れて大やけど負わせる…20歳の父親に有罪評決、終身刑の可能性も
スレリンク(newsplus板)

【国際】「息子が死んだのはNINTENDO64のせい」と任天堂を訴える - 米国
URLリンク(news.2ch.net)

636:名無しさん@十周年
10/02/25 15:25:23 /cOa31IA0
走行中にバックに入れるやつがいるなら免許取得を厳しくした方がいいぞ

637:名無しさん@十周年
10/02/25 15:25:50 +fF5ko0n0
販売数と死人の比率考えたらトヨタほど安全な車は存在しない。
これでトヨタを吊るし上げるなら地球上から車がなくなる。



638:名無しさん@十周年
10/02/25 15:25:51 LL5n3Zxr0
>>632
アクセルペダルを間違えて踏んでるっぽいなw

639:名無しさん@十周年
10/02/25 15:25:52 vRnEN8DT0
>>623
5000円くらいから起訴出来るんだ。
安いなぁ・・・

640:名無しさん@十周年
10/02/25 15:25:57 z48jHc6I0
>>617
>> 報告を受けたNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。
一方、某スミスは神に感謝した。

641:名無しさん@十周年
10/02/25 15:26:15 FhR9IiQp0
>サイドブレーキを引いてもスピードは落ちない
レクサスってサイドも電子制御なんだ、ハイテクだな~

642:名無しさん@十周年
10/02/25 15:26:29 gJYH05ws0
>>623
トヨタも金で解決できればよしと考えてるんじゃね
ブランドダメージのほうが深刻だろ


643:名無しさん@十周年
10/02/25 15:26:30 +lHgbIBM0
>>627
日本国内でも、アクセル/ブレーキ踏み間違い事故とされるもので、
年間12000人以上の死傷者が出てるよ。
死者のみに絞ると、数十人程度のレベル。
URLリンク(fuke-sdas.com)

644:名無しさん@十周年
10/02/25 15:26:42 OgEbY9el0
アメリカ人のブログに
スミスはpaid actress これはアメリカ式のショーだ
ってあった

章男さん泣くなよ


645:名無しさん@十周年
10/02/25 15:27:04 GZUcAQl20
【A級戦犯何も語らず】 トヨタ歴代社長ダンマリのワケ
URLリンク(bizmakoto.jp)
URLリンク(news.nifty.com)
今年に入り、一気に火がついた感のあるトヨタの品質問題。成り行きを見てきた
トヨタ担当記者がこう明かす。
 「これまでなら、なんらかのコメントを出し、事態の沈静化に動いたはずの
(トヨタ)歴代社長が、今回の件で一切マスコミの取材に応じないんです。
そのため、豊田社長が孤立する形になっている。これには強い違和感がありますね」
ここでいう歴代社長とは、奥田碩(ひろし)相談役(77)、張富士夫会長(73)、
渡辺捷昭副会長(68)を指す。
そしてこうした動きを“創業家外し”に向けた動きとみると、説明がつくという。

646:名無しさん@十周年
10/02/25 15:27:23 ab2Hdci00
>>615
>わかっているだけで34人も死んでるのに
おまえは米国の良いカモだな


647:名無しさん@十周年
10/02/25 15:27:44 Sv1D9CKu0
>>638
トヨタの擁護をするつもりもないが
今回は「運転不適合のキチガイ」が金巻き上げで
いちゃもんつけてるだけだろう。

日本にも「踏み間違え」という同類のキチガイがいるけどww




648:名無しさん@十周年
10/02/25 15:27:44 NAlFAJjO0
おらも一度こういう状態あったぞ。

テッカテカのつるつるのアイスバーンで(笑)
何やっても止まらん。

649:名無しさん@十周年
10/02/25 15:27:50 aTeAFgfC0
>>616
もしかして免許もってない?

650:名無しさん@十周年
10/02/25 15:27:51 pJcq+3xQ0
×ブレーキを踏み続けたのに160キロまで加速した
○アクセルを踏み間違えたんでしょ
×シフトレバーをバックに入れても加速が止まらなかった
○メカ的な安全機構が付いてるので前進走行中にレバーはバックに入りません
 仮に安全機構を破壊して力ずくでバックに入れても前進走行中のシフトはDレンジのまま維持されます
×助けを求めて夫に電話をした
○160キロで暴走している最中に、どうやって冷静に夫に電話したのですか?
×電話をしながら神に祈ったら、神の加護によって減速して止まることが出来た
○電話に夢中になってアクセルを踏む足の力がゆるんだのでしょ
×危ない車なので売りました
○危ない車を騙して売ってはいけないでしょ、しかし転売後のオーナーは全く異常を感知してませんが

651:名無しさん@十周年
10/02/25 15:27:59 VPDNPcSN0
スレの伸び具合からトヨタの悪評が伺えるなw

652:名無しさん@十周年
10/02/25 15:28:38 jKVTb+Qr0
>>611
人の足でもアクセルのセンサーでなってもショートでなっても全開は全開。
止める方法を用意しなかったトヨタが悪い。
スイッチ長押しってアホかwしかも取説に書いてないってw


653:名無しさん@十周年
10/02/25 15:28:46 5xISsM/X0
ブレーキ優先の制御は実際困るなぁ・・・
挙動や滑り抑えるのにアクセル踏んでブレーキ掛けっから

654:名無しさん@十周年
10/02/25 15:28:47 pSgFjTpF0
アメリカならハーレーに乗ったら転げたとかと難癖つけて訴訟したら勝てるんじゃねえの?

655:名無しさん@十周年
10/02/25 15:29:28 +fF5ko0n0
GMと提携解消したとたんに叩きまくってアメリカンヤンキ―の糞っぷりがうかがえるわ。



656:名無しさん@十周年
10/02/25 15:29:47 fdJ5G5gp0
ハーレーとか情弱しかのらねーよ
ゴミだろw

657:名無しさん@十周年
10/02/25 15:29:56 hO1LMD140
>>628
は?
MT車で急ブレーキ踏むとき、クラッチも踏むだろ。エンスト防止で。

658:名無しさん@十周年
10/02/25 15:30:50 jgxrDG1X0
>>657
まぁまぁ運転の経験が浅いって意味なんじゃないの。
言ってる事からはそう推測されるよ。

659:名無しさん@十周年
10/02/25 15:31:08 gJYH05ws0
「ブレーキとアクセル踏み間違えにご注意ください」
インパネに表示が出る日も近い


660:名無しさん@十周年
10/02/25 15:31:24 aTeAFgfC0
>>615
ATの自称暴走と同じ状態な


>>621
普通サイドブレーキってリアのみかかるからそこまで高速で一気にかけるとブレーキが吹っ飛ぶか挙動が愉快なことになるんだけどね

661:名無しさん@十周年
10/02/25 15:32:12 +fF5ko0n0
GM、フォード、クライスラー、トヨタ4メ―カ―の死亡事故件数と販売台数だしてからアメリカは叩けよ。
アメリカビック3の死亡事故の方が多いやろが

662:名無しさん@十周年
10/02/25 15:32:25 hO1LMD140
>>649
毎日マニュアル乗ってますが?

663:名無しさん@十周年
10/02/25 15:32:35 z48jHc6I0
>>658
自身の過去レス見て言えよ…

664:名無しさん@十周年
10/02/25 15:33:03 PBJ4zTp40

>その瞬間を「神が現れた」と語った。

これで保守層の支持が得られると思ってるんだろうな


665:名無しさん@十周年
10/02/25 15:33:14 uKIKv+kB0
【トヨタ問題】「恥を知れ!」と罵ったスミスさん売却のレクサス、目立ったトラブルなく現在も使用される★2
スレリンク(newsplus板)


スミスが体験したようなことがあったら、その時点で個人でも大弁護団付けて
トヨタ相手に数兆円規模の訴訟ができそうなもんだけどなw
それに、そんな事例があったら中古で売られる前に
デラで引き取ってトヨタ本体で徹底的に調査にされるだろうに。

666:名無しさん@十周年
10/02/25 15:33:23 eyHvZSaI0
>>650
本当だな。

この人の話ホントかウソ、ウソに結構いくらでも賭けてつっこんで良さそうだよ。


667:名無しさん@十周年
10/02/25 15:33:36 uwdLexb20
この車売却したらしいけど、まさか欠陥車だと言わずに売却してないよな

668:名無しさん@十周年
10/02/25 15:33:44 n78j8nSs0
トヨタ叩きをどこまでやればアメリカが納得するのか知らんけど
日本で下請けメーカーや派遣などの人を、大切にしておけば
日本人からは応援してもらえたのに・・・ まあしょがねえなw

ここまでくると呪いとか恨みだとしか思えん

669:名無しさん@十周年
10/02/25 15:33:56 7B3u2vjP0
次は、「走行中に突然急ブレーキがかかって死亡」だろうな。


670:名無しさん@十周年
10/02/25 15:34:24 P9g0M+wh0
急に加速するとか自動車会社としてはあってはならないだろ
トヨタ反省しろよ


671:名無しさん@十周年
10/02/25 15:34:29 Ml4hQh750
強欲トヨタ(笑)

672:名無しさん@十周年
10/02/25 15:34:36 hO1LMD140
>>658
628が運転の経験が浅いってことなら納得

673:名無しさん@十周年
10/02/25 15:34:41 2Dba26qm0

まあ、政治ショーだからw



674:名無しさん@十周年
10/02/25 15:34:44 z48jHc6I0
>>667
正直に言ったら売れません><

675:名無しさん@十周年
10/02/25 15:34:56 fLENPqSt0
>>657
急制動を急ブレーキ以外で使わない奴は、ATでいいじゃないか。

676:名無しさん@十周年
10/02/25 15:35:20 1Yfuv++K0
検証不可能な証言でこんな大騒ぎするの?


677:名無しさん@十周年
10/02/25 15:35:32 LL5n3Zxr0
>>670
そら、アクセルを思いっきり踏めば急加速するがな

678:名無しさん@十周年
10/02/25 15:35:46 2qfyOPh70
「恥を知れ」

日本人を黙らせるのに有効な言葉として、支那チョンの間では有名。

日本でのチャイナ留学生デモで、必ずプラカードに書かれてるww

679:名無しさん@十周年
10/02/25 15:36:33 vRnEN8DT0
>>678
中国人と韓国人にだけは言われたくない言葉だけどなw

680:名無しさん@十周年
10/02/25 15:36:32 aTeAFgfC0
>>662
それでその行動かい

681:名無しさん@十周年
10/02/25 15:36:37 PBJNlpBc0
この嘘がバレるのは何時だろう。

682:名無しさん@十周年
10/02/25 15:36:41 m+7ztXVv0
まったくもって無知とは罪だなと思う。
ホントただの政治道具だったってわかったから良いけどw
しかしここまで来るとアメさんの車会社粗探しして追い込みたくなっちゃうな

683:名無しさん@十周年
10/02/25 15:36:59 z48jHc6I0
>>676
さあ、それを信じる連中が多い国だからじゃね?w

684:名無しさん@十周年
10/02/25 15:37:43 +fF5ko0n0
ハイテク製品に初期不良があるのは当たり前やっちゅうねん 
トヨタ叩くなら買ほんかったらええんやあほアメリカ人


685:名無しさん@十周年
10/02/25 15:37:54 esxzvrYUO
>>650
禿同だわ。

イカれた独り者の無職を連れてきて、巧くいったら金ガッポリ、
失敗したら闇に葬るだけ。

米らしいやり方だ。

686:名無しさん@十周年
10/02/25 15:38:04 VPDNPcSN0
でもトヨタはアメリカでは従業員とか結構優遇してたんだろ?
まさか日本と同じやり方やってるとは思えんし・・・GM抜いた
のがそんなに悔しかったのかね。

687:名無しさん@十周年
10/02/25 15:38:19 P9g0M+wh0
愛知県民でもないしトヨタユーザーでもないから
どうでも良いわ


688:名無しさん@十周年
10/02/25 15:38:56 +C1524xJ0
3年前に、トヨタから大事なお知らせという封印ハガキが来て、ディーラーに行った時はエンジンバラして丸1日預けた記憶がある。
リコールは発表されてなかったが、相当数の車種と台数が該当していた。
その後、加速がおかしくディーラーで見て貰った時も異常が無いという癖に、時間もかかりいじった後があって改善された体験から、過去のトヨタのリコール逃れと不具合隠蔽体質は否定出来ない部分はある。

689:名無しさん@十周年
10/02/25 15:39:12 hO1LMD140
>>650
まだ誤訳をもとに勘違いしてるやついるのか。
原文によると、正しくは、

> ×シフトレバーをバックに入れても加速が止まらなかった
> ○メカ的な安全機構が付いてるので前進走行中にレバーはバックに入りません

「バックに入れようとしたが入らなかった」

> ×電話をしながら神に祈ったら、神の加護によって減速して止まることが出来た
> ○電話に夢中になってアクセルを踏む足の力がゆるんだのでしょ

「ギアをニュートラルにし、サイドブレーキで徐々に減速し止めた。」


690:名無しさん@十周年
10/02/25 15:39:18 +N2uZUtK0
スレタイどうにかしろよw
バックに入れても160キロ!で吹くわww

691:名無しさん@十周年
10/02/25 15:39:32 U73jsMvS0
URLリンク(www.youtube.com)
新型レクサスの最高速映像。

スポーツカーレベルです。

692:名無しさん@十周年
10/02/25 15:39:35 VhklQLFp0
これって暴走中に電話したやつだっけ?
160キロで暴走中に電話出来るとかすげーな!
でも160キロって事はエンジン全開状態って訳ではないし
ブレーキ踏めば制動力が駆動力上回りそうなもんだけどな
エンジンスロットルとATとブレーキが同時におかしくなったって事かね

693:名無しさん@十周年
10/02/25 15:41:41 8KvIbxlK0
トヨタはこれからアクセルとブレーキを踏み間違っても大丈夫な車作りを目指すことになるのか?


694:名無しさん@十周年
10/02/25 15:42:01 r0Oqa97D0
>>668
逆。
こうなったら下請けの方が厳しい。
下請けが火に油を注ぐような真似をした瞬間
自分が終了する。

695:名無しさん@十周年
10/02/25 15:42:23 pJWh/QSn0
俺が童貞なのもトヨタのせいだ!!
恥を知れ!!恥を知れ??なんか違うな、しっくりこない。
なんとかしてください!!これだ。

696:名無しさん@十周年
10/02/25 15:42:41 Rx4gzG/H0
バックギアで160km/hってエンジンの回転数すごくないですか?

697:名無しさん@十周年
10/02/25 15:43:00 P9g0M+wh0
車が急加速とか怖いな
トヨタ車だけは一生買わないわ


698:名無しさん@十周年
10/02/25 15:43:21 7B3u2vjP0
「shame」と、日本人の言う「恥」って違う言葉だよね。

699:名無しさん@十周年
10/02/25 15:44:13 +lHgbIBM0
>>693
アクセル/ブレーキ踏み間違い暴走防止装置はいくつか考えられている

アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える3
スレリンク(car板)

700:名無しさん@十周年
10/02/25 15:44:26 UawdPMuU0
>>693
そうなるねw。実際には運転手の脳波を検出してだな…ry

701:名無しさん@十周年
10/02/25 15:44:31 hO1LMD140
>>692
> 160キロで暴走中に電話出来るとかすげーな!

日本の感覚だと異常だけど、アメリカって延々と地平線の向こうまでまっすぐな
高速道路が続いてて、自分以外対向車も何もないという光景は普通だからなあ。
そういう状況なら160キロで携帯でメールしても余裕かも。

702:名無しさん@十周年
10/02/25 15:44:54 RWh/ZQy/0
>>692
電話なんかハンドルのボタンひとつでかかるだろ?
160なんて高速なら余裕だぞ?ましてやアメリカ。



703:名無しさん@十周年
10/02/25 15:45:21 kKvE2wgM0
そんな車を中古車で売れるわけもないしな

704:名無しさん@十周年
10/02/25 15:45:40 fIS3BpB20
簡単な対処法を思いついた

レブリミッターを問題のトヨタ車、全車解除させればいいんじゃね?
Rレンジに入れずとも、Nで駆動力のかからぬ空ぶかし状態になり
ブレーキも効きやすくなる

いくらエンジンの丈夫な国産車といえど、レッドゾーンで長時間回したり
ブラックゾーン(限界を超えた回転数)に入れば、オーバーレブでエンジンが壊れて停まる

AT車が殆どなのだから、通常使用ではレッドに入る前に変速が行われ何も問題がない
(レブリミッターが解除されてもスピードリミッターが生きてれば無問題)

それでもダメなら、キルスイッチでも付けろw

それと…暴走中とはいえ、高速走行中にRやPに入れるのは、非常に危険
後輪や全輪がロックしたら、横滑り(ドリフトのキッカケにも使われる状態)が始まる
サーキットでも160kmからのサイドドリは、かなり怖いものがあるぞ
一般市民、そこら辺のオバチャンがパニック状態でいきなり制御できるようなものじゃない

705:名無しさん@十周年
10/02/25 15:45:50 VhklQLFp0
アメリカ人に下手な日本語で

ハジ~オシレとか言われたのか・・・泣ける

706:名無しさん@十周年
10/02/25 15:46:28 shCO4TQ10
トヨタがダメならGMに乗ればいいじゃない


って言いたいの?アメリカさんは。

707:名無しさん@十周年
10/02/25 15:46:55 KrU7X96n0
泣いてたオバサン、結局どうやって止まったの

708:名無しさん@十周年
10/02/25 15:47:09 +fF5ko0n0
全部嘘でした

・走行中にバックギア入れても効かない
・サイドブレーキ引いても効かない
・どんどん加速して160キロ出る
・ブレーキ踏んでも効かない
・160キロでブレーキ効かないけど携帯かけるのは余裕でした

急加速したトヨタ車、その後はトラブルなし
URLリンク(jp.wsj.com)


709:名無しさん@十周年
10/02/25 15:47:09 P6dhhzit0
>>554
普通のアメリカ人は皆、そう思っているよ。
だから日本車が売れているわけで。

710:名無しさん@十周年
10/02/25 15:47:37 W5D4kf3f0
>>701
それはそう思う。俺も普通に80マイルくらい出してるし。
レクサスなら、100マイルくらい出しても、ステアリングなんかドッシリしたもんだと思う。

711:名無しさん@十周年
10/02/25 15:47:42 ygzBFsmV0
昔はリコールなんか無かったよ
普通にボロ車って言ってたな

712:名無しさん@十周年
10/02/25 15:49:03 VhklQLFp0
>>701.702
いや暴走中なんですけど・・・
車が自分の制御下に置けていない状態なんですけど
おまえら感覚がおかしいって言われない?w

713:名無しさん@十周年
10/02/25 15:49:03 uwdLexb20
>>707
お金あげるって言ったら泣き止んだw

714:名無しさん@十周年
10/02/25 15:49:13 NWO0sYVI0
ATのシフトレバーなんて便宜上レバーになっているだけで、
ミッションがイカれたらシフト表示どおりには動かないよ。
ミッションの電子制御がイカれたとしたら、あり得ると思うね。

715:名無しさん@十周年
10/02/25 15:49:52 PBJ4zTp40
>ブレーキが利かぬまま勝手に加速し、時速160キロでの走行を余儀なく

これだけならブレーキとアクセル間違えた勘違いおばちゃんだけど、


>160キロ走行中に夫に電話

これで嘘つき確定だな


716:名無しさん@十周年
10/02/25 15:50:14 5RLs1DTXP
【トヨタ問題】「恥を知れ!」と罵ったスミスさん売却のレクサス、目立ったトラブルなく現在も使用される★2
スレリンク(newsplus板)

スミスさんw

717:名無しさん@十周年
10/02/25 15:50:31 hO1LMD140
>>712
暴走中にどうにもならなくなったら、助けを求める電話するのは普通じゃないか?

他の暴走のケースでも警察に電話した人いたし

718:名無しさん@十周年
10/02/25 15:50:46 o0Hss+tSO
プリウスだったらさもありなんだが、駆動系あっての電子制御だからねえ。

719:名無しさん@十周年
10/02/25 15:51:23 GDrqjkRW0
>>712
レクサスなら当然ハンズフリーだろうし、電話できるだろ。

720:名無しさん@十周年
10/02/25 15:51:30 dLC91Co40
ATで70キロぐらいで走ってていきなりバックに入れると、バックの時のブザーをピーピーならしたまま
70キロで走るよw

721:名無しさん@十周年
10/02/25 15:52:29 PKDEHIoWO
>>707
神が現れて神が止めた

722:名無しさん@十周年
10/02/25 15:52:52 nFpebNVq0
スミスさん、何か変、違和感、モヤモヤ

723:名無しさん@十周年
10/02/25 15:53:21 ayMIO0UT0
>>615
過去10年間で死者34人だろ
これって多いのか?

724:名無しさん@十周年
10/02/25 15:53:24 eyHvZSaI0
>>698
shameは日本語に訳すと(´・ω・`)ショボーン だよ


725:名無しさん@十周年
10/02/25 15:53:43 +fF5ko0n0
アメリカンヤンキーの車からしたらトヨタの車は故障しないし燃費ええし神車やろ。
ありがたく乗っとけやぼけ

726:名無しさん@十周年
10/02/25 15:53:58 ylA1kW590
聖書に宣誓しても平気で嘘を付くのが北米クオリティ
嘘も100回言っていれば本当になると思ってるのが北米クオリティ

…あれ?どこかの民族に似ているような…

727:名無しさん@十周年
10/02/25 15:54:29 hO1LMD140
>>723
不注意による自動車事故なら大したことない数だけど、もし車の欠陥によるものなら
大問題だろ

728:名無しさん@十周年
10/02/25 15:56:39 VhklQLFp0
>>717
俺の感覚から言うと電話なんか考えもつかないな
どうやって生き伸びるか頭をフル回転させて考えるだろうな
ブレーキも利かないATもおかしいならサイドと壁に擦って止めるとか考えるだろうな
電話すると車を停車させるひみつのコマンドでも教えてくれるなら別だけどな!

729:名無しさん@十周年
10/02/25 15:56:52 hO1LMD140
>>726
聖書に宣誓したら、当然言っていることは全て真実として扱われる。
一方、クリスチャンじゃない日本人が食い違ったこと言ったら嘘と思われる。


730:名無しさん@十周年
10/02/25 15:56:59 eyHvZSaI0
>>726
アレは神とか知らないし
嘘を言っている自覚もないからちょっと違うよ


731:名無しさん@十周年
10/02/25 15:57:08 SdlIbBS70
うちのパパもトヨタ乗ってて、何年か前にアクセルとブレーキ間違えて
おばあちゃんを危うく轢き殺しそうになり、ガレージのシャッターは壊し
車は廃車になった。本人はみっともないのでブレーキの欠陥って言ってた。
トヨタに乗る人は、自分の責任を認めない人が多いのかも。

732:名無しさん@十周年
10/02/25 15:57:38 UawdPMuU0
俺はAT車(マークII)で下り坂でエンスト下から判るけど

バックギアにギアを入れても「チュイーン」という音がするだけで、速度は変わらない。
サイドはブレーキは効かないに等しい。
下り坂なのでどんどん加速した。
エンジンの負圧が発生していないからブレーキは正常には効かない。

結局、平地になって少しだけどフットブレーキが効いて止まったけど怖かったわ。
会社の車だったから、その後も普通に動いていたしな。
証言と似てるだろ?頭から否定するのもどうかと思うぞ。

もっとも携帯電話をかける余裕というか、そんなこと思いつく事すら無かったけどね。


733:名無しさん@十周年
10/02/25 15:57:40 1rCiAUCn0
再現性の無い事言い出してバグ報告してくる奴居るんだよね
それでいて責任を求めてくる
まさに悪魔の証明だな
自分で再現させてみろってんだ


734:名無しさん@十周年
10/02/25 15:57:41 fIS3BpB20
>>714
Rレンジ入れてもロックしなかったのは、それが原因だろうね
ミッションに直結されてる訳ではなく
ただの「Rに入れなさい」という指示スイッチになるのが電子制御の怖さだなぁ

関係ないけど
昔バイクに乗ってる時、前の赤い車がムキになって飛ばし始めて
既に[D]なのに、[2]から[D]にしようと思ったらしく
[D]だと思って、[N]に入れ「グバァーーーン」と空ぶかししたかと思うと
そのまま[R]に入れやがって、マジでビビったw

「クキャィィィイイーーーーーッ!」とロックさせて白煙で目の前真っ白だしw
バイクだったから、停まれたけど
俺が車で普通の人だったらカマ掘ってただろうなぁと思うと、凡ミスって怖いなと思い知らされた

735:名無しさん@十周年
10/02/25 15:57:42 7B3u2vjP0
本当に電子制御の異常で急加速したのなら、160km/hから減速することもないわ。

736:名無しさん@十周年
10/02/25 15:57:48 NWO0sYVI0
まあ、プリウスに乗っていて故障した時のトヨタの対応を受けたことがある俺なら、
アメリカで問題になっているような事態は大いにあり得る、と思うね。
グループ全体が秘密主義だし、誰も説明責任を果たしてくれない。
誠意のない会社だと思う。

737:名無しさん@十周年
10/02/25 15:58:02 1Mr6pOXL0
これほど同情されない企業も珍しい。
派遣を使い捨てにして儲けたツケが今まわってきてる感じ。

738:名無しさん@十周年
10/02/25 15:58:11 yju32bjy0
バックに入れたらさすがに止まるだろ

739:名無しさん@十周年
10/02/25 15:58:23 ewsxYetx0
神の力が止めたのではなく、物理的な力で車は止まるもんだよ?

あなたの嘘も神様は擁護してくれるかな?できなきゃさぞかし役に立たない神様を信仰しているようで・・・



740:名無しさん@十周年
10/02/25 15:59:18 Ot8SZAgOP
今日も株下がったみたいだね
投資家がトヨタの将来を不安にみてるってことだよ
トヨタはもうダメだよ

741:名無しさん@十周年
10/02/25 15:59:23 hO1LMD140
>>728
アメリカで警察に電話した例では、警察に状況を話したら、
高速を封鎖して、他の車が入らないようにしてくれて、ガス欠で止まるまで
延々と走り続けるというのがあった。冷静な他人に言ってみるのも悪くはないよ。

742:名無しさん@十周年
10/02/25 15:59:35 jgxrDG1X0
自分の車は、シフトノブの脇にエンジンスタート・ストップボタンが
付いててアクセルよりもブレーキ優先だが、そこまでしてる車って
ほとんど無いし、電子制御に問題が無いとしたら、トヨタだけの
問題じゃないよなぁ。全メーカー起訴におびえて戦々恐々だな。

743:名無しさん@十周年
10/02/25 16:00:21 S5t2NzpE0
アメ公 = KKK

744:732
10/02/25 16:01:20 UawdPMuU0
ごめん。間違えた。
バックに入れたんじゃなくて、ニュートラにしたんだった。
謹んで訂正します。

745:名無しさん@十周年
10/02/25 16:02:02 ygzBFsmV0
2chには派遣崩れが多いんだな
すごいところだ

746:名無しさん@十周年
10/02/25 16:02:18 p5a7L3fAO
何でもよその国が自分達より上になると気にくわないんだな
日本の企業を潰してアメリカ様が一番だと言いたいのかよ
オリンピックでも自国が勝てないとすぐルール変更だ、○○禁止だ言い出すし

747:名無しさん@十周年
10/02/25 16:02:49 SdlIbBS70
160キロで電話ってすご過ぎ。アメリカでは民間でも採用時等ポリグラフで
検査する事があるから、聖書に宣誓なんてせずにポリグラフ使えばいいのに。
クリントン元大統領でさえ、聖書に宣誓して嘘ついてたしね。

748:名無しさん@十周年
10/02/25 16:02:51 z48jHc6I0
木を鼻で括ったような対応が拙かったのは同意。
それで、腹いせに出鱈目並べるのには感心しない。
もっとも、その出鱈目をそのままにしたのも拙かったね。
まあ、証拠隠滅されるまえに、証拠の車を押さえてしまえ。

749:名無しさん@十周年
10/02/25 16:03:17 hO1LMD140
>>732
レンジを2速かLに入れればいいじゃん


750:名無しさん@十周年
10/02/25 16:04:16 olFPsOzN0
>>742
レクサスだけでしょ。


751:名無しさん@十周年
10/02/25 16:05:02 z48jHc6I0
>>749
エンジンブレーキを知ってるのか知らないのか、良く分からないレスだよなw

752:名無しさん@十周年
10/02/25 16:05:20 aGyYRRsP0
表現力もアクセントもない英語はかえって逆風をよんでしまったような感じがする
残念ながらあれでは誠意は伝わらない
全部日本語で対処するべきではなかっただろうか
そして最後に社長は絶対泣いてはいけない
駄目だこりゃ


753:名無しさん@十周年
10/02/25 16:05:32 hT/FrBVf0
何を発狂してんだアメ公は。
ビルに航空機でも突っ込んだのか?pu

754:名無しさん@十周年
10/02/25 16:06:48 VhklQLFp0
>>741
暴走したら電話しるって事になったら
被害拡大すると思うがなぁ
まあ気持ち悪いやつに絡まれたみたいだから消えるわ

755:名無しさん@十周年
10/02/25 16:06:56 Q6Tvk0Et0
走行中にバックギアに入れて
トランスミッション壊れて160km
も出ちゃったんだろうw

金輪際アメリカ製品は、不買するけどねw

756:名無しさん@十周年
10/02/25 16:06:59 UawdPMuU0
>>749
下りがきつくて、そんなもの全然効かなかったぜ。

757:名無しさん@十周年
10/02/25 16:07:00 SdlIbBS70
強欲トヨタって言うけど、スミスさんどれだけトヨタに要求されるのですか?
最初から日本企業狙ってたんじゃないの?これって中国人と同じ。
日本車に蠍入れたり、変なおばちゃん出してきたり、アメリカも大変。

758:名無しさん@十周年
10/02/25 16:07:08 hO1LMD140
>>742
> 電子制御に問題が無いとしたら、トヨタだけの
> 問題じゃないよなぁ。全メーカー起訴におびえて戦々恐々だな。

イメージの問題だな。
トヨタは今壮絶にイメージが悪くなってる。


759:名無しさん@十周年
10/02/25 16:07:12 z48jHc6I0
>>752
公聴会では泣いて無いっての。
違うスレと勘違いしてレスしてんじゃねーよ。
あと、妄想で風を呼ぶな。お前は朝日新聞か。

760:名無しさん@十周年
10/02/25 16:07:36 olFPsOzN0
>>747
レクサスと自分のポンコツ一緒に語るなよ。
200キロでも安定してるよ。


761:名無しさん@十周年
10/02/25 16:07:37 eyHvZSaI0
>>731
お前の父親の個人的問題だろ。

しかもそれを父親個人の問題ではなく
> トヨタに乗る人は、自分の責任を認めない人が多いのかも。
と「トヨタに乗る人」の問題と転嫁するあたり、
やっぱり親子なんだねえ。

単に君と君の父親が自分の愚かさを認められないだけだよ。



762:名無しさん@十周年
10/02/25 16:07:48 LN9rceNi0
ババア嘘ついてね?

763:名無しさん@十周年
10/02/25 16:08:16 lf1pKPmlO
トヨタは現代の傘下に入って一からやり直せ

764:名無しさん@十周年
10/02/25 16:08:56 NWO0sYVI0
俺のプリウスはエンジンを掛けた瞬間、“!”が表示されてウンともスンとも動かなくなった。
ディーラーに電話を入れたら、返事は「点検してみますので持ってきて下さい」だよ。
「だから、エンジンが掛からない状態なんだよ」と説明するが、とにかく要領を得ないんだ。
「だって、持ってこないと対応できませんよ」だよ。こんな感じで五分ほど押し問答が続く。
「もういい、本社へ電話を入れるから」と俺が返したら、「じゃ、行きますわ」だってさ。
結局、ディーラーが俺の自宅へ車を引き取りに来たのが二時間半後だよ、信じられる?


765:名無しさん@十周年
10/02/25 16:09:10 6nP2aA/o0

公聴会の最初の証言者となった鳥取県の山田太郎さんは、愛用のパソコンが
2006年、起動中にCPU使用率が勝手に上昇し、CPUファンの回転100%での状態を余儀なく
された状況を涙をこらえながら語った。
キーボードでウインドウ切り替えたり、EscやCtll+Alt+Deleteを入力してもCPU使用率は
落ちない。「再起動を覚悟した」というその直後、CPUファンが急に減速を始めて再起動を逃れた。
その瞬間を「神が現れた」と語った。
CPUの不具合をインテルなどに訴えても相手にされず、山田さんは「人命を無視している」と
涙ながらに憤った。
2年3組の学級委員長は、インテルや米政府機関が「CPUの不具合が問題を起こす可能性を真剣に
検討した証拠はない」と批判。家電量販店の店員も「私なら(山田さんの)パソコンを手に入れ、徹底的に
不具合を調べる」と述べ、インテル側の対応に不満を示した。

766:名無しさん@十周年
10/02/25 16:09:22 z48jHc6I0
>>756
それじゃ、エンジン動いてても止まれないだろw

767:名無しさん@十周年
10/02/25 16:09:23 hO1LMD140
>>756
利かないにしてもmニュートラルよりはマシでしょw
エンジンブレーキも利かず、フットブレーキも利かず、サイドブレーキも利かず、
全てを併用しても利かないなら、確かにもうどうにもならんな。

768:名無しさん@十周年
10/02/25 16:09:31 2+cDhXbs0
安全確保のための、保障できるシステムが別に必要だろ。

ここのオタは、明らかに「あきお」に劣る。

769:名無しさん@十周年
10/02/25 16:09:38 SdlIbBS70
アメリカの映画やドラマでは、犯罪者の使用する車はトヨタが圧倒的に多い。
黒人を悪者扱いにすると問題になるけど、日本のイメージ操作はやりたい放題。


770:名無しさん@十周年
10/02/25 16:09:46 UawdPMuU0
>>764
わらたw。おもしろい。

771:名無しさん@十周年
10/02/25 16:09:51 fIS3BpB20
>>732
ブレーキもパワステなんかと同じで
実際にはエンジンかかってないと効きが弱いパワーブレーキだからね

レクサスについても、エンジンパワーが勝ればブレーキ生きてても加速していくし
レーシングパッドならともかく、一般車でブレーキ踏んだまま長時間走り続ければ
フェードして摩擦も減るから、ますますブレーキが効きにくくなる
(ドラムブレーキの場合は、もっとこの傾向が顕著に出る)←サイドはドラムの車種もまだ多いよ

>>735
電子制御って、極論すればファミコンみてえなもんなんだよ
画面上にジャンプしたと思ったら、下からマリオが出てきたようなものw

要は、そのバグがどのような条件化で起きるかが分かってなくて
電子機器である以上、それが"仕様"だと認識してるからエラーも吐かない
要は、そのフラグが何か、テスト走行なども潜り抜けた一定条件を探すのが先決

その燃料マップの不精緻など、トヨタのバカタレが見落としてた部分になれば暴走し
その位置(条件)を外れれば、何事も無かったかのように元の「普通の車」に戻るわけ

その欠陥ポイントが改善されない限り、また同条件になれば暴走するし
欠陥箇所が判明するまでは、該当するトヨタ車の使用を停止すべき
"隠しキャラ"が表れただけで乗員や周囲の人達の生命が危険に曝されるんだからね

772:名無しさん@十周年
10/02/25 16:10:17 yFD/S0B60
社長の謝罪の発言の英語って読み上げている文章カタカナでかなでも付けてるのかなあ?
あまりにも発音がカタカナだったんでw

773:名無しさん@十周年
10/02/25 16:10:31 uwdLexb20
このババア、プロのクレーマーだな

774:名無しさん@十周年
10/02/25 16:11:27 pSgFjTpF0
バイクにはキルスイッチが付いている。
四輪にも付ければいい。

775:名無しさん@十周年
10/02/25 16:11:36 z48jHc6I0
>>768
万一の為、そのシステムのバックアップも必要なんですね。分かります。

776:名無しさん@十周年
10/02/25 16:11:51 hO1LMD140
>>764
エンジンのかからない車を引き取りに来てもしょうがない気が・・・
どうやって引き取ったの?

777:名無しさん@十周年
10/02/25 16:12:15 UawdPMuU0
>>766
なんだよ。倍力装置もしらねーのかよ。
そんなんでエンジンブレーキが何たらと偉そうによくレスできるなw。

778:名無しさん@十周年
10/02/25 16:12:27 EdnLqOH20
トヨタがヒュンダイに抜かれる日も案外近いのかも知れないな
数年前は日本の名だたる家電メーカーが韓国の一企業に負けるなんて有り得ないと思ってたけどあっさり負けちゃったし

779:名無しさん@十周年
10/02/25 16:12:33 Q6Tvk0Et0
アメリカ製品の不具合は、無視するくせに
偉そうだな。

780:名無しさん@十周年
10/02/25 16:12:45 WRLqPceG0
「神が現れた」

こんな精神薄弱女のが公聴会に出席できるバカアメリカ

この薄弱の売った車はその後順調に動いてるそうじゃないかw


781:名無しさん@十周年
10/02/25 16:13:05 aGyYRRsP0
Shut the fukk up cocksuker! www

782:名無しさん@十周年
10/02/25 16:14:05 hO1LMD140
>>777
倍力装置はエンジンブレーキと関係ないだろ。
ブレーキがディスクかドラムかによっても違うし。

783:名無しさん@十周年
10/02/25 16:14:31 NWO0sYVI0
>>776
牽引して持ってった。

784:名無しさん@十周年
10/02/25 16:15:47 CmRmVylXO
これは、なんでも訴訟の国で謝ったトヨタの負け、
キチガイに誠意や話し合いは逆効果。

日本じゃ今回のトヨタの対応で問題ないが、
それは日本人にだけ通用する事、あちゃらの国では
なんでも仰せに従いますと言ってしまったと同じだ。

海外の事をしらなさ過ぎなマスコミに右往左往しすぎの日本の担当者の責任。

785:名無しさん@十周年
10/02/25 16:16:57 nr9ZCWN/0

【海外/米国】進化論より 悪魔の存在 を信じる人の方が多い
スレリンク(newsplus板)
神の存在「信じる」8割 米国人対象の意識調査 「絶対確信」6割
スレリンク(dqnplus板)
【調査】 "日本人" 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割…読売調査★5
スレリンク(newsplus板)

786:名無しさん@十周年
10/02/25 16:16:59 2qfyOPh70
俺はトヨタ嫌いだが、この一連の行きすぎた騒ぎには流石にウンザリするわ

明らかに何かおかしなバックがついてるだろww

787:名無しさん@十周年
10/02/25 16:17:52 pSgFjTpF0
>>764
プリウスには乗ったことがないからよく知らないんだが
プリウスは最初にエンジンって掛けるものなの?
電気でス~ッと動いてそのあとエンジンが掛かるんじゃないの?

788:名無しさん@十周年
10/02/25 16:18:25 UawdPMuU0
>>782
俺と彼のレスを読み返してくれ。
俺はエンジンブレーキと倍力装置について関係を書いていないぜ。
俺が言ってるのは車の仕組みも知らないくせに、人を小馬鹿にしたレスをよくできるなって事だぜ。

789:名無しさん@十周年
10/02/25 16:19:25 z48jHc6I0
>>782
いや、確かに言うとおりだ。
倍力とエンブレとどっちが有効か分からん以上、言ってることは正しい。
俺が悪かった。

790:名無しさん@十周年
10/02/25 16:20:15 91ixwGNg0
>>778
そのうち、山ほど後悔する事に・・・

791:名無しさん@十周年
10/02/25 16:21:36 Nw8knhE60
トヨタ暴走の件、
オートクルーズECUが誤動作している様だな。

オートクルーズECUは、エンジンECUに対して、
通信ラインから、アクセルUP/DOWN、ブレーキングの指示を送る。

オートクルーズONにしていないのに、
誤動作して、オートクルーズONでアクセルUPの
情報を出し続けると、
本来キャンセルされるべき、ブレーキやステアリングの
入力も無視されて、暴走してしまう。

問題はアクセルECUではなくて、オートクルーズECUではないのかな。
トヨタ南無やね。

アクセル踏んでいないのに、アクセル踏んだことにする装置は、
本来の装置以外には、オートクルーズECU しか無い。

アクセルと同様に重要な、このオートクルーズECUについては、
おまけ機能として、カーステレオ以下の品質なのではないか?

792:名無しさん@十周年
10/02/25 16:22:09 KJ40sYmy0
何でもかんでも電子制御にするのは過ちだ。
外部から強力な電磁波が侵入すりゃ狂う訳だし、(例えば雷とか)安全の最後の砦はメカ的な制動を使わないと。
電線一本の半田付け不良でも暴走するだろうよ。

793:名無しさん@十周年
10/02/25 16:22:19 W5D4kf3f0
>>784
もはや世論がどうかとう問題になっているので、
そのあたりをギリギリのところでコントロールしようとしているんだろう。

794:名無しさん@十周年
10/02/25 16:23:13 UawdPMuU0
>>789
俺も言い過ぎたね。ごめん。

795:名無しさん@十周年
10/02/25 16:23:34 hO1LMD140
>>790
日本の自動車産業が終わりを迎える予兆かもね。
人件費を考えると、ほぼ完成した技術の物作りで食っていくのは限界がある。
こういうのはかならず中国や朝鮮に負ける。
日本はどんどん新しい技術を発明して、知的財産を商売にするしかないよ。

796:名無しさん@十周年
10/02/25 16:25:16 z48jHc6I0
>>794
倍力ブレーキは、トラックのエアブレーキのイメージしか無かったからなあ。
普通の車にも当然付いてるよな…

797:名無しさん@十周年
10/02/25 16:25:55 edb6f7Ej0
安全運行のために飛行機内ではケータイ禁止なのに、
ケータイで電話しながらレクサス運転してたってどーよ?
命知らずもいいとこ

798:名無しさん@十周年
10/02/25 16:26:12 NWO0sYVI0
>>787
バッテリーでセルモーターを回しエンジンを掛けるのはどの車でも同じだろうが。

799:名無しさん@十周年
10/02/25 16:26:40 ygzBFsmV0
にわかエンジニアのカキコは何の役にもたたん
止めろ

800:名無しさん@十周年
10/02/25 16:27:05 sZCjNU6t0
★トヨタ車だけで、暴走事故多発が発覚
>電子制御バグってね?
ち、違うお! マットが悪いお! マットのせーだお!

★マット轢いてなくても暴走事故多発が発覚
>やっぱ、電子制御バグってね?
ち、違うお! ペダルの部品が悪いお! ペダルのせーだお!

★問題となるペダル未使用車でも暴走事故多発が発覚
>やっぱり、電子制御が・・・
ち、違うお! 問題ないお! 運転が悪いだけだお!

★プリウスでも暴走やブレーキ抜けが発覚
>ホントに電子制御問題ないの?・・
ち、違うお! 問題ないお! フィーリングの問題だお!

★こっそり電子制御を改修してトラブル対応していた事が発覚
>電子制御改修ってw リコールしないの?
不具合ぢゃないお!改善だお!だから新規生産分は問題ないおw 希望者には無償で対応するお!

★国土交通省から物言いが付きプリウスのリコール正式決定
>・・・

★マットのせーにして、リコール費用を1億ドル以上節約したと書かれた社内文書が流出
>・・・
              / ̄ ̄ ̄\
            /  ─   ─\_
           /   (●)  (●) \|l(^)  もしもし
           |     (__人__)   l(_ ) トヨタ車キャンセルさせてください・・・
           \     ` ⌒´   /⊂)


801:名無しさん@十周年
10/02/25 16:27:09 fIS3BpB20
>>791
説得力はあるんだけど、
クルコン未搭載車種もあったんじゃないかな?

もうぶっちゃけ、どこもかしこも怪しく見えてくるけどさw

802:名無しさん@十周年
10/02/25 16:27:23 Nw8knhE60
アメリカの ES350 って、日本名 カムリ ?

803:名無しさん@十周年
10/02/25 16:27:25 hO1LMD140
>>786
バックがついてるというよりも、民主政権だから反日になるのは当然、
いつもそうじゃん。昔の日本車排斥運動もそう。

804:名無しさん@十周年
10/02/25 16:28:10 KJ40sYmy0
>>792
例えばライバル会社がプリウス目掛けて電磁波攻撃するかもしれねーじゃん。
軍用車、例えば戦車なんかも全部電子制御よCPUに頼ってれば遠隔操縦も可能な訳で、危ない危ない。
CO2だぁ?そんなこと知ったこっちゃねーよ。車はキャブはウエーバーに蛸足マフラーに限るぜ!

805:名無しさん@十周年
10/02/25 16:28:15 MzKooKmw0
どこの国も民主党はあれだなw

806:名無しさん@十周年
10/02/25 16:28:17 z48jHc6I0
>>799
自分の過去レス読み直してから死ね。

807:名無しさん@十周年
10/02/25 16:28:27 yNIh2t9k0
不安は解消されない。

808:名無しさん@十周年
10/02/25 16:29:07 xGwbIjaB0
>>797
あっちではブルートゥースってのがまだたくさんあってだな

809:名無しさん@十周年
10/02/25 16:29:22 xDTs57xR0
交換部品のコスト削減またするんでしょうよ

810:名無しさん@十周年
10/02/25 16:29:49 Hnce0+F10
スミスばあさんに騙されたとかいっても、火病より酷い発狂だな、ダメリカ。

811:名無しさん@十周年
10/02/25 16:29:57 ygzBFsmV0
>>806 死ぬのはお前らしい

812:名無しさん@十周年
10/02/25 16:30:33 hO1LMD140
>>800
実際のところ、不具合と不具合じゃないものの境目はなんだろうな

813:名無しさん@十周年
10/02/25 16:30:34 HsRQN9I30
>ギアをバックやニュートラルに切り替えた

こんなことありえるの?

814:名無しさん@十周年
10/02/25 16:31:12 z48jHc6I0
>>792
エンジンの代わりに、急いで足で漕げ。

815:名無しさん@十周年
10/02/25 16:31:35 xk35f1U90
てかバックギアに無理矢理入れたからおかしくなって急加速したんじゃ

816:名無しさん@十周年
10/02/25 16:32:07 qjGCUtgb0
おばあちゃん、それはブレーキじゃなくって、

アクセル!!

817:名無しさん@十周年
10/02/25 16:32:13 +HKZuoo60
>>795
まあ自動車業界の今後はエネルギー問題っていうのと、安全性の向上ってい言うのが新しい技術になっていくはずなんだが
その一つを今回潰された感じだね。でも仮に韓国とか中国が伸びてきてもこの問題には直面するだろう。
電気業界と違うところはエネルギー問題っていう活路があることくらいか。
それでも緩やかな衰退はするんだろうけどね

818:名無しさん@十周年
10/02/25 16:32:43 hO1LMD140
>>813
ニュートラルにするのが何かおかしいか?
「バックに切り替えた」は誤訳。

819:名無しさん@十周年
10/02/25 16:32:46 ewgSdt8C0
だがちょっと待って欲しい

神はこの強欲ばあさんに罰を与えるために車を加速させた。

しかし、このばあさんが死んでトヨタが窮地に立たされると思った神は、
トヨタの為に減速させた。

ってことじゃないのか?

820:名無しさん@十周年
10/02/25 16:33:45 +gWuPiNk0
より良いモノをより安く。
当たり前でしょうよ。

821:名無しさん@十周年
10/02/25 16:34:45 HsRQN9I30
>>818
誤訳なの?なーんだw

822:名無しさん@十周年
10/02/25 16:35:47 UawdPMuU0
ハイブリッドでトヨタは群を抜いたからな。
このまま突っ走れば、米国の自動車産業は再生できないとう判断からだろうな。
日本に戦争しかけるわけにもいかんし…w

823:名無しさん@十周年
10/02/25 16:36:24 rpM3fbJy0
「強欲」にはちょっと同意するが
「ブレーキ効かぬまま勝手に加速」は間違えてアクセル踏んでたんじゃない

824:名無しさん@十周年
10/02/25 16:36:46 eU+q5xNs0
強欲なのはトヨタ罵りに公聴会に来た奴らだよな

825:名無しさん@十周年
10/02/25 16:37:09 pJcq+3xQ0
>>818
オレも交差点の手前で信号が変わって減速するときニュートラルに入れるよ。
ニュートラルにすると潤滑油がミッションを回らなくなるからニュートラルで長距離走行するのは
良くないけど、停止するときはトルクを抜くためにニュートラルに入れる。
トルクを掛けたままブレーキだけで停止していると、ブレーキを踏む力が甘いと
ボーッとしていると、停車中にクリープによって車が動いて追突する危険性があるから。

826:名無しさん@十周年
10/02/25 16:37:11 3PSeXGIE0
日本の自動車メーカーはトヨタの経営方針に右にならえだから
トヨタに続いてこれからもっとリコールがでるよ


827:名無しさん@十周年
10/02/25 16:37:24 KJ40sYmy0
>>814
>>792でエンジンを責めてるか?電子制御の危うさを指摘してんのよ。
トラブル時にメカ的な安全装置を付けるべきで、エンジンとモーターを切り替えて制御する事は可能だし、先端技術だろうが。
それに頼りすぎると危険だということ。
コンピュウタに支配され、ロボットしか居ない地球を描いた映画のようだ。

828:名無しさん@十周年
10/02/25 16:38:16 3kUoOIli0
公聴会でやたらとYESかNOかでの答えを求めて苛立ってたのにお国柄の違いを感じたなぁ。

829:アジビラから入試問題作成
10/02/25 16:38:24 CkbdlXmWO
「正☆義」の為なら無差別虐殺さえも肯定するね飴は…

シャキィィィィイイン☆
三.∧_∧  ______
三( `・ω・) /監視中/
三(_⊃┳O / ̄ ̄ ̄
三◎ゞ=◎


プギャ━━≡≡≡≡≡⊂`☆⌒m9^Д^)⊃支那の次にアジア人を頃してるね━━ !!!!!




830:名無しさん@十周年
10/02/25 16:39:33 TPO9P7pK0
>加速した

アクセル踏み間違えです

831:名無しさん@十周年
10/02/25 16:39:46 fIS3BpB20
>>813
昔の車なら、ミッションに直結してたから効果あるけど
今のは電子制御だから[R]に入れても
「ドライバーからリバースに入れろと指示するスイッチ」でしかないんだ

CPU側が、それがこの速度では危険だと判断すれば、その指示も無効化されかねない
だからATレバーが[R]や[N]に入っても、実際に機械的にそのレンジには入ってない可能性が高いんだ

問題なのは、電子制御の誤作動が原因らしいのは確かなのだが
テスト期間も潜り抜け、未だに一度も暴走してない車もあることから
「極、限られた条件化」で起きる、成り立つ条件だと思われる

ただ、今普通に走ってる車も、いきなり暴走しかねないから危険なんだ
再現性を以って、誤作動を実証しなければ根本的な対策も打てない

不具合を生じないだろうとトヨタの技術者が自信を持って出したものだけに
同じ技術者たちでは、見落とす可能性が高い(完璧だと思って世に出した欠陥品だからね)

老朽化や経年変化で起きた不具合(御陵車は2年で腐食したらしいがw)では無さそうだし
その条件の特定をするまでは、トヨタ車は暴走予備軍の不発弾だと思って間違いが無い

832:名無しさん@十周年
10/02/25 16:39:58 6AL45CMg0
 
  なんだか叩くために叩いてるってかんじ。
  あの議員ども、秋の選挙出るんだってね。

833:名無しさん@十周年
10/02/25 16:41:00 7vz58aFA0
>>508
Z32のころ、その機能が付いててしかも非常に便利らしいと盛んに話題になったが、
メーカーにとっては逆に困ったことになるかも知れないからね。やめたんじゃない?
強制しないと無理かも。

>>509
マニュアルならフルブレーキでロックさせた後、神業的な鋭いシフトチェンジをすれば比較的簡単に入る、らしい
大概ギアが磨り減るだけだし、成功しても意味はないが
ひきずられながらバックギアで抵抗してみる、みたいなことがアクション映画などではたまにある

834:名無しさん@十周年
10/02/25 16:41:06 KJ40sYmy0
>>818
ニュートラルにすれば普通の車は動力をメカ的に遮断出来るはずです。
プリの構造はシラネーが、ニュートラルでもモーターが暴走してれば走ってしまう構造なんじゃねーの。

835:名無しさん@十周年
10/02/25 16:41:14 C5iqlk3B0
100マイル走行中にバックギア-入る?
おまけにニュ-トラルの選択は無いでしょう
もしこの話しが本当だとしたら
それは悪霊の仕業としか考えられない

836:名無しさん@十周年
10/02/25 16:41:53 qjGCUtgb0
免許はく奪したほうが、安全だろ、スミスw

837:名無しさん@十周年
10/02/25 16:41:53 K1hJJnY40
アメリカにしてみれば
自動車世界一の座の障害になるトヨタを潰すチャンスなんだよ。

838:名無しさん@十周年
10/02/25 16:42:31 HsRQN9I30
>>831
こっちの人は誤訳だといってるよ>>818

839:名無しさん@十周年
10/02/25 16:42:37 Hnce0+F10
ハイブリッドに照準を合わせたんだよなw
日本叩かなければ再生できない自動車産業のクソさが露になっただけじゃんw

840:名無しさん@十周年
10/02/25 16:42:44 dJLLwFYY0
アメリカでも自動車会社倒産したぐらいだから
日本も一社ぐらい潰そうかなって感じかな?

地下鉄が一番安全だ。

841:名無しさん@十周年
10/02/25 16:43:21 90CyR+bs0
>shame on you !
昔懐かしの論理爆弾@ガンダムセンチネルを
思い出したのはオサーンの証。狙うは666だったがw

結局、スミスさんがある程度嘘吐いてるって事か?
あっちゃらの宗教(切支丹)は嘘は大罪と聞くが、はて?

842:名無しさん@十周年
10/02/25 16:43:44 QCJHzgNm0
160でバックに入ったら入ったで
即死だわw
以前徐行でむりやりRに入れてみたら
吹っ飛びそうになったw


843:名無しさん@十周年
10/02/25 16:44:49 pB9KMR//0

 ビッグ3にあれだけの公的資金を導入して助けるんだから
 トヨタには没落してもらいたいんだろうね。
 汚い国ですよ。

844:名無しさん@十周年
10/02/25 16:44:53 3S+tx3Nd0
>>825
そんな事しなくてもレクサスみたいな電子制御パーキングの車はブレーキ離しても止まってるよ

845:名無しさん@十周年
10/02/25 16:46:45 SXBpuF5i0
>>837
ところが今回は自国の車業界にも雇用にもダメージ与えてて自分の首締めてる

846:名無しさん@十周年
10/02/25 16:46:51 HsRQN9I30
おれ、レクサスおばちゃん、ブレーキとアクセル踏み間違えたんじゃねーの?時速160キロまでwww

847:名無しさん@十周年
10/02/25 16:47:33 RnTW+t+70
・バックギアいれても加速
・何をやっても加速する時速160キロの車内で片手フリーにして携帯を取り出し電話
・欠陥車と言いつつ新オーナーの命を考えずなぜか売却←New!
・新オーナートラブルもなく現在も使用←New!


おいおい、アメリカ政府の依頼で
脚本書いた奴設定破綻してんぞwwwwww

848:名無しさん@十周年
10/02/25 16:48:17 j7cCddKJ0
時速160キロでバックギアに入らなかった事は評価されるべき

849:名無しさん@十周年
10/02/25 16:49:59 KJ40sYmy0
>>835
エンジン停止状態ならニュートラルにも入るだろ?
でもモター全快だから止まらないよ。
ブレーキ指令は回生ブレーキと併用で回生ブレーキの作動を条件に油圧ブレーキが
掛かる回路ならブレーキも利かないよね。

850:名無しさん@十周年
10/02/25 16:50:00 G3H2gMY30
安全性の検証という口実で、
トヨタのハイブリッド技術を全て公開させるアメリカの陰謀だろうな。

851:名無しさん@十周年
10/02/25 16:50:04 jVaG1uXD0
バックギアに入れるよりキーを抜く事を考えなかったのか?

852:名無しさん@十周年
10/02/25 16:50:48 hO1LMD140
>>835
レバーはバックに入るが、ギアは変わらない。
原文でも「バックに入れようと試した」と書いてあるだけで、切り替わったとは書いてない。
これ以外にも、日本語訳と原文じゃ大分ニュアンスが違う。
神の力で車止めたというよりも、「ニュートラルに入れてサイドブレーキで徐々に減速して止めた」
「(事故もなく)無事止まったのは神の思し召し」という風に書いてある。
日本語訳に悪意を感じる。


853:名無しさん@十周年
10/02/25 16:51:13 5Wqcuq040
>>844
レクサスの自動パーキングブレーキは、シフトレバーをPに入れないと作動しないのでは?

>シフトをPレンジにするとパーキングブレーキが作動し、Pレンジからはずすと解除するといった動作を自動で行ってくれる。
URLリンク(www.carview.co.jp)

854:名無しさん@十周年
10/02/25 16:51:43 b5OrM1m90
アメリカ人にトヨタ車は勿体無い

855:名無しさん@十周年
10/02/25 16:52:09 +fF5ko0n0
全部嘘でした

・走行中にバックギア入れても効かない
・サイドブレーキ引いても効かない
・どんどん加速して160キロ出る
・ブレーキ踏んでも効かない
・160キロでブレーキ効かないけど携帯かけるのは余裕でした

急加速したトヨタ車、その後はトラブルなし
URLリンク(jp.wsj.com)

856:名無しさん@十周年
10/02/25 16:52:39 fuIs84Bf0
>>847
走行中にRには入らないし(仮にシフトレバーがRの位置になったとしても、実際のギアはRに入ってない)、
電話はレクサスなんだからハンズフリーで操作できるに決まってるだろ。
何十回目だ、この勘違いは。

857:名無しさん@十周年
10/02/25 16:52:41 qjbyMLrq0
この車種にはドライバーから見えるニュートラルポジションは存在しないよ。
メカ的(内部的)にはあるけど。

858:名無しさん@十周年
10/02/25 16:53:24 hO1LMD140
>>853
それ逆に走行中にPに入ると考えると恐ろしいね

859:名無しさん@十周年
10/02/25 16:53:48 RnTW+t+70
・バックギアいれても加速
・何をやっても加速する時速160キロの車内で片手フリーにして携帯を取り出し電話
・欠陥車と言いつつ新オーナーの命を考えずなぜか売却←New!
・新オーナートラブルもなく現在も使用←New!


何言っても何対策しても、
自分でアクセル全開で踏んで急加速したって難癖つけてくるよ。
米国総出の魔女狩りなんだからこれは。

860:名無しさん@十周年
10/02/25 16:54:14 UN9MFFeDO
アホで間抜けなアメリカ白人って実話だったんだな

861:名無しさん@十周年
10/02/25 16:54:23 UawdPMuU0
>>853
俺の車は速度が0になるとパーキングブレーキが入るよ。
条件はブレーキを踏んでいる事と速度が0だと思う。
たまに誤動作があって、まだかすかに動いているのに、パーキングがいきなり入ってびっくりするが^^;

862:名無しさん@十周年
10/02/25 16:54:48 KJ40sYmy0
>>851
キーを抜いてエンジン止めると油圧が落ちて20年前の車でもブレーキ効かないのは常識だぞ。
まして電子電子制御を全部停めたら、異常の原因にもよるがもっと止まらないかも知れない。

863:名無しさん@十周年
10/02/25 16:55:00 iPVMHXVL0
やはり世襲の馬鹿息子では駄目だな

864:名無しさん@十周年
10/02/25 16:55:29 kYZorlbi0
>>853
レクサスついて無いのか。ワーゲンついてるけどな。


865:名無しさん@十周年
10/02/25 16:55:35 3PSeXGIE0
これでもネトウヨ様は支那よりアメリカの方が
ずっとマシなんですね、よくわかります!

866:名無しさん@十周年
10/02/25 16:56:06 90CyR+bs0
ちょっと思ったんだが、このスミスおばたん、単にスピード違反逃れの為
嘘に嘘を重ねてるんじゃね、と思うこの頃

「一般的な幹線道路」をどう解釈するかで異なると思いますし、また米国ですと州によってまちまちですので、現在私が住んでいるミシガン州の場合について下記します。

フリーウェイ 70MPH (Mile per hour=112km/h)
フリーウェイ市街地 50~55MPH (80~88km/h)
住宅街・市街地 25~35MPH (40~56km/h)
市街地で広い道 35MPH~45MPH (56~72km/h) ←これが「一般的な幹線道路」に相当すると思われます。
田舎道 50~55MPH (80~88km/h)

実際には上記の制限速度+5~+10MPH程度高い速度で皆走行しています。また、こまめに制限速度が変化するので幅のある数字になっています。

各州の速度制限(参考)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Interstate=フリーウェイ、Residential=市街地

867:名無しさん@十周年
10/02/25 16:56:14 hO1LMD140
>>861
>まだかすかに動いているのに、パーキングがいきなり入ってびっくりするが^^;

だから自動電子制御は怖いんだ。予期しないことが起こる

868:名無しさん@十周年
10/02/25 16:56:41 CXVQiDTe0
>>858
走行中にPレンジには入らない。
安全装置がついてる。

869:名無しさん@十周年
10/02/25 16:57:02 MAjnmC5c0
もうアメリカは中国に敵わんかもね
狡猾さで

870:名無しさん@十周年
10/02/25 16:57:19 E3uWccE50
>>800-860

トヨタの秘密主義に怒るアメリカ
~アメリカで販売される新型車にはデフォの航空機のブラックボックスにあたる、EDRのデータ公表を拒むのはなぜか~
Toyota's Murky Data
URLリンク(newsweekjapan.jp)


2010年02月17日(水)15時58分
マシュー・フィリップス
Bookmark:

[2010年2月24日号掲載]

飛行機の墜落事故で原因究明のカギを握るブラックボックスが、アメリカの新型車の3分の2にも搭載されている。
「イベントデータレコーダー(EDR)」だ。
EDRはエアバッグが作動するような事故が起きたときの車両速度、
ブレーキやアクセルの状態、シートベルト着用の有無を記録する装置。
何百万台ものトヨタ車のリコールにつながった急加速の原因究明に役立つ可能性があるが、

1つ問題がある。トヨタがデータを公表していないのだ。

フォードやゼネラル・モーターズ(GM)、クライスラーのデータは司法当局者がダウンロードできるが、
トヨタのデータをダウンロードできるのはトヨタだけ。
見られるのは全米に1台しかない専用パソコンで、
裁判所命令もしくは行政当局の要請があった場合のみダウンロードする。

      ホンダも日産もトヨタ同様のシステムを採っているが、トヨタの極秘主義は専門家の懸念を呼んでいる。

「トヨタは、データをダウンロードするたび問題の兆候はないと言う」と、
消費者保護団体セーフティー・リサーチ・アンド・ストラテジーズの創設者ショーン・ケインは言う。

871:名無しさん@十周年
10/02/25 16:57:25 82tUO+u00
トヨタが強欲だというのは事実だと思う。
事故についてさらに調べる必要がある。

872:名無しさん@十周年
10/02/25 16:57:31 zwsjXiHX0

>バートン議員も「私なら(スミスさんの)車を手に入れ、徹底的に
  不具合を調べる」と述べ、トヨタ側の対応に不満を示した。


その車をスミスさんは平気で売却っ!それを知らずに買った人は
今でも使っている。いったいどこに問題があるの?


【トヨタ問題】「恥を知れ!」と罵ったスミスさん売却のレクサス、目立ったトラブルなく現在も使用される★2
スレリンク(newsplus板)

873:名無しさん@十周年
10/02/25 16:57:58 2+cDhXbs0
日本で物を作れば、アメリカで物を作れば、
中韓で作るよりも高価格になる、

それを価格勝負で負けまいと考えたこと自体が、戦略的な誤りだったんだよ、なあ奥田。

874:名無しさん@十周年
10/02/25 16:59:03 gUJKIWI80
ゼロ戦のトヨタ

875:名無しさん@十周年
10/02/25 16:59:22 iPVMHXVL0
お涙頂戴かよこの馬鹿息子とことん無能だな

876:名無しさん@十周年
10/02/25 16:59:36 GeKHcHFY0
事故原因を追究するのは大切だけど、
大の大人があんなにギャーギャー言いながら公聴会を進めるのは
見てて恥ずかしかったわ。

なんでもっと穏やかに話し合うことができないんだろうか。

877:名無しさん@十周年
10/02/25 17:00:16 Z9I8bDU80
走行中にバックに入るような車じゃなくてよかったな
少なくとも今回証言した人はトヨタの車に命を救われた
つかNならともかく前進中にRなんて入れるなや
死ぬぞ

878:名無しさん@十周年
10/02/25 17:00:23 ZAPXwOhA0
魔女裁判かヤンウェンリー査問委員会みたいだな。


879:名無しさん@十周年
10/02/25 17:00:31 WHbFGca+0
>>876
日本の国会より、ずっと野次も少なくて有意義な公聴会だった。

880:名無しさん@十周年
10/02/25 17:00:44 gMkRcf+F0
>>1
時速160kmというと信憑性あるが、向こうで言うと100マイルのことでしょ?
単に、ばあちゃんにはすごく速く感じたって表現が一人歩きしたんでね?

日本だって「もう100回も聞いたよ!!」って言われても文字通りに受け取る人いないじゃん。

881:名無しさん@十周年
10/02/25 17:00:53 RnTW+t+70
・バックギアいれても加速
・何をやっても加速する時速160キロの車内で片手フリーにして携帯を取り出し電話


・欠陥車と言いつつ新オーナーの命を考えず売却←New!
・新オーナートラブルもなく現在も使用←New!

イラクやアフガンもそうだけど、言いがかりつけるためなら
何でもやる国ですよ。トヨタは米国を甘くみたんじゃね?
完全に魔女狩りモードだから、何言っても無駄だよ。

882:名無しさん@十周年
10/02/25 17:01:01 7vz58aFA0
少なくとも電話なあ
逆に手詰まりで笑いながら通話したりしそう
同じように暴走中に警察に電話して状況説明しながら死んだ人もいるらしいよ

日本でも水死寸前に電話してきて、ヒステリックに実況するのを聞くだけしかできなかった
という家族もいたじゃん

883:名無しさん@十周年
10/02/25 17:01:17 23oj1CBq0
>>862
キーを抜いたぐらいで制御系は止まりません。
同時に11箇所(前後左右にちらばっている)の配線を全部同時に切断するしかありません。

884:名無しさん@十周年
10/02/25 17:04:06 fIS3BpB20
>>851
862が言ってる通りでデメリットだらけなんだわ

しかも、気が動転してるパニック状態だから
ハンドルロックにまで回りかねない

高速走行中にハンドルを切った状態に固定されたら、もっと危険だよ

二十歳の頃、バイク5台、車3台、家の鍵3個、彼女の部屋の鍵、店の鍵6個と
ジャラジャラさせてたんだが、鍵と鎖の重みと振り子のように揺れてて
ふとした弾みで、走行中にハンドルロックされた時は本当に怖かったよ

「やべえ!」とサイドも引いて綺麗にスピンしたから良かったけど
高速走行中、他の人たちの車もいたら…と思うと本当に怖かった

885:名無しさん@十周年
10/02/25 17:04:07 eIkGmWRc0
トヨタの車よりエロゲの方が危険だと思うんだが・・・・

886:名無しさん@十周年
10/02/25 17:06:11 Ps7rC2q10
>不具合をトヨタなどに訴えても相手にされず

自動車メーカー、ディラーに共通してるのは、
「相手にしない」ということかなw

887:名無しさん@十周年
10/02/25 17:06:37 lzlgSLwh0
>>865
新しい物を発明するアメリカ
それの品質の維持、改良、改善する日本との
タッグは最強


商品を劣化させるだけの中国と組むよりはねぇ。。。
問題はアメリカでの製造が×

888:名無しさん@十周年
10/02/25 17:07:44 hO1LMD140
>>887
アメリカは金融に偏りすぎて、何も発明しない、何も作らない、世界に寄生する
国家になっちゃってるじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch