【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、給与2000万円のダメ幹部でも降格無しat NEWSPLUS
【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、給与2000万円のダメ幹部でも降格無し - 暇つぶし2ch313:名無しさん@十周年
10/02/18 01:36:09 d+QydrlT0
>>298
公務員が少ないのは制度の問題もあるので単純比較は無理
例えばヨーロッパの多くの国では介護職は全員公務員で
給料も高いしもちろん業務外の症状には一切対応しない
スウェーデンなんか公務員の3割、全国民の1割近くが介護職の公務員だよ

314:名無しさん@十周年
10/02/18 01:36:38 ymkFZpdG0


財政破綻の原因は、無能な公務員を雇いすぎてるからだろ

こいつらは票田に国民の税金をばらまくだけ

315:名無しさん@十周年
10/02/18 01:37:05 ymkFZpdG0


民主党がやってるのは、私欲のために税金を私物化して使うことだけ

316:名無しさん@十周年
10/02/18 01:38:02 N8v7bQCk0
公務員=泥棒

317:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:30 pMMW57bu0
だから選挙前にあんだけ言ってたのに・・・
民主党に投票したバカは今の電波脱税王首相とか、小沢の金問題とかどう思ってんだろ

318:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:50 Mwz9Ullr0
局長なんて数千人に一人しかなれねーよ!

サラリーマン全員が大手企業の社長になれるわけねーべ!

319:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:56 sUBVB2EZ0
>>312
公共事業を全否定するなら道路や水道事業とは生活に必要な事業は誰がするんだろうね?


320:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:59 +fA8Vj9t0
>>313
>>298

スウェーデンと比べるなどもってのほか。
日本は借金国家です。今の内だけ夢見てな。
公務員は低賃金の代名詞になる。

321:名無しさん@十周年
10/02/18 01:40:06 UQZuXkbx0
参院選、民主党大敗北シナリオ完成

322:名無しさん@十周年
10/02/18 01:41:53 0A9epl9u0
二次災害の恐れがある、勝手な行動を取る奴はどっかで迷惑かけてる
これはたまたま結果が出ただけの話。

顔からして自分勝手な顔してる

323:名無しさん@十周年
10/02/18 01:41:58 ItGwOaos0
国鳩安山
国小安沢

324:名無しさん@十周年
10/02/18 01:42:06 5OgF0w4G0
鳥越が民主を叩くだと?
小沢に権力移行の準備ができたか?
それともマスゴミ工作費が尽きたか?

分からんな

325:名無しさん@十周年
10/02/18 01:42:40 pMMW57bu0
公務員の仕事なんて生活保護貰ってるようなドクズを奴隷のように使えばいいだけだよ

326:名無しさん@十周年
10/02/18 01:43:50 d+QydrlT0
>>320
潜在負担調整しても自己負担割合は日本の方がずっと低い
要は増税すればいいんだよ
マスコミに出てるコメンテーターだって福祉が充実すれば
増税しても国民は納得するって言ってる
という事は国民の可処分所得は月6万円まで削っていいってことだ

327:名無しさん@十周年
10/02/18 01:44:33 +fA8Vj9t0
>>319

公共事業など生活に本当に必要なものはほとんどないし、
いらない物はなくなるの。

328:名無しさん@十周年
10/02/18 01:45:09 Odi2KCU7P
>国民を馬鹿にしてる

今頃気付くなよ・・・

329:名無しさん@十周年
10/02/18 01:45:56 VxWP6wMRP
公務員一家は本物のクズ

330:名無しさん@十周年
10/02/18 01:46:50 GJqTGb4h0
>>327
横から申し訳ないけど、もう少しバランス感覚養ったら? 見ていて痛すぎるよ…

331:名無しさん@十周年
10/02/18 01:49:15 sUBVB2EZ0
>>327
例に挙げた道路や水道の維持管理すら必要ないと言うなら話にならんな


332:名無しさん@十周年
10/02/18 01:49:33 d+QydrlT0
>>327
それはそう思う
だいたい日本国民は贅沢なんだよ
事故って通行止めになった道路なんて復旧に2週間かかって当然だし
雪が降ったからって除雪なんかする必要はない
新しく開かれた宅地は電気ガス水道がなくて当然
そういうものを税金で賄おうとするから公共事業が無くならないんだ

333:名無しさん@十周年
10/02/18 01:49:49 +fA8Vj9t0
>>326

夢の国からきたのですか?
日本の税収は39兆程度で、国債を90兆発行してるんだよ。
あと三年で国内での国債償還ができなくなり、
IMFの管理下にでも入るのおち。
増税でカバーできる範疇はとっくに超えてるの。
公務員には絶望しか待ってない。


334:名無しさん@十周年
10/02/18 01:50:20 skHJHwp80
自治労居るし公務員天国にしかできないだろうな

335:名無しさん@十周年
10/02/18 01:52:45 sUBVB2EZ0
>>332
電気ガスは公共事業じゃないし水道は自己負担だよ
感情に任せていい加減な書いてると信用されなくなるよw


336:名無しさん@十周年
10/02/18 01:53:22 uEDC/HNb0
テレビで創価のCMやってた。マジで気持ち悪い

337:名無しさん@十周年
10/02/18 01:54:49 +fA8Vj9t0
>>330

公共事業関連の従事者ですか?
転職しときな。今後は世界で活躍できる企業だけが生き残る。
将来は韓国だと思っときな。


338:名無しさん@十周年
10/02/18 01:55:33 d+QydrlT0
>>333
それはどこの日本ですか?
日本政府の収入は170兆円、国債の新規発行は44兆円ですが
そもそも小泉から福田までの6年間は国債の残高減り続けたんだし
今でも国債の長期金利は2%にも満たない
そもそも日本が国債の償還できなくなったらIMFは潰れるわけで
日本がIMFの管理下に入る事はできないんだよ
2秒くらい脳味噌使ってから書き込もうよ

339:名無しさん@十周年
10/02/18 01:56:03 GJqTGb4h0
>>337
それはギャグで言ってるんですよね。

340:名無しさん@十周年
10/02/18 01:57:51 NH41h+Nw0
この国の収入が地方と国合わせて60兆なんだろ


400万人と言われる公務員の人件費に50兆使ってるんだぜ


他の1億1400万人はどうすんだよ




341:名無しさん@十周年
10/02/18 01:57:51 d+QydrlT0
>>335
電気ガス水道は幹線のみ補助金出てるよ
水道で自己負担してるのは幹線からの引き込みだけ
公共事業みたいなもんだ

342:名無しさん@十周年
10/02/18 01:58:09 CtZ4+bv50
>>115
自民もエリートコースばっかだな。
興銀なんて官僚に匹敵するエリート

343:名無しさん@十周年
10/02/18 01:58:34 EQl04j1F0
そりゃ民主の支持母体は地方公務員だからな
国家公務員よりはるかにアンタッチャブルな状況になりつつある

344:名無しさん@十周年
10/02/18 02:01:01 7ifqH+BCO
人権擁護法案、外国人参政権、円高容認撤回して不良債権の処理を加速させて安全保障もきちんと片付けてくれたら後は何も言う事は無いだろう。
それがそんなに難しい事ですか?
民主党にはまず何も期待出来ないが自民党しっかりお願いしますよ。

345:名無しさん@十周年
10/02/18 02:01:09 YisIZSzK0
結局こうか。
「お前が言うな」取り消し

共産主義的システムは必ず崩壊する運命にあるのね

346:名無しさん@十周年
10/02/18 02:01:36 eE54I2oL0
道路などというものは、必要以上にほじくり返すべきもの
なのでしょう

347:名無しさん@十周年
10/02/18 02:02:00 NH41h+Nw0
公務員の給料なんて表の裏金みたいなもんだぜ


人から金を盗んで仲間に分け前だったら逮捕だけど、給料だったら合法ですってか?




348:名無しさん@十周年
10/02/18 02:03:28 TRIg7CtZ0
これあまり批判されてないよね

また民主党の詐欺に騙される人も多いだろうな

予想以上に酷いのに・・・

349:名無しさん@十周年
10/02/18 02:04:51 sUBVB2EZ0
>>341
公共事業みたいなものに表現を変えたかw
公務員改革は大いにやるべきだがそれは公務員の処遇に関するものであって事業仕分とは別の問題だ



350:名無しさん@十周年
10/02/18 02:05:16 AKiGJ+HX0
これから更に景気は悪くなるだろう
本来なら公務員は一定給料が保障されつつも
その年の民間の景気に左右され変動する様になるべきであり
それがこの先100年後200年後か分からないが
出来ないならば滅びるだろう

351:名無しさん@十周年
10/02/18 02:06:01 tRdjzfa50
>>340
税金は、別に国民全体を食わせるために存在するんじゃないんだが。

ちなみに、圧倒的多数の民間人は、好きな活動やって好きなだけ儲ける権利はあるねぇ。。
金儲けできないのはその民間人の能力が低いからなんだけど。

352:名無しさん@十周年
10/02/18 02:06:17 zBZ2ljbX0
公務員は地獄行き

353:名無しさん@十周年
10/02/18 02:10:06 +fA8Vj9t0
>>338

正しくはこれでした。税収が36兆円で支出が92兆円だね。
まーどっちにしよ日本の長期金利が暴騰するのは目前。
IMFのレポートでも読んで楽しみにしときなよ。
後、国債の残高が減ったことなど一度もないですよ!発行額がほんの少し減っただけ。
さらに、日本国債が償還できなくなろうがIMFは潰れません。
公務員さんなむーーー

354:名無しさん@十周年
10/02/18 02:10:32 Krb2zUf40
よしわかった!

鳥越は腹を切って死ぬべき
地獄の業火に焼かれて永劫苦しみ続けろ

民主はもちろんド糞だが お前が言っていい台詞じゃねーだろこの売国奴が
今までのてめーの言動思い返してみろ どんだけ国民に嘘ばらまいた
民主が死ぬ前にお前はリアルでおっちね この糞虫野郎

355:名無しさん@十周年
10/02/18 02:11:59 lcAhAK3g0
これもキムチテレビバリアで民主党は安泰
民主に入れたお灸層はきょうもテレビをみて
しあわせにくらしていましたとさ。

356:名無しさん@十周年
10/02/18 02:12:04 5/CnH3sz0
>>351 そーいうことは











          無駄使いして消えた税金を返してから言え
















357:名無しさん@十周年
10/02/18 02:14:00 AoehBOe30
消費税を上げたければ公務員人件費に手をつけろ
それだけしかない

358:名無しさん@十周年
10/02/18 02:14:04 tRdjzfa50
>>352

スピード違反で覆面パトに捕まったんだろ。言いたくなるよなぁ。そのセリフ。
運が悪かったねぇ。

359:名無しさん@十周年
10/02/18 02:14:05 3mw9S48j0
>>319
どこをどういう読み方したら、>>312が公共事業を否定してるって読めるの?
公共事業は必要なものに決まってるだろ。公共のために行う事業なんだから。
問題は公共のためという大義名分のもとに不正が行われてるということ。

おまえが例にあげた水道事業なんて、最たるものだよ。
不公正な入札制度によって、他国の水準よりはるかに高額な落札をされている。
しかも高額すぎるために、古くなった水道を修繕することもままならない状況。
高性能高品質によって安全を確保するためというんだろうけど、古くなって水漏れしてる水道があちこちにある状況をほったらかしにしておかなくちゃならない状況の方がはるかに危険だね。

こんな公共事業の在り方は 「 悪 」 だろ。

360:名無しさん@十周年
10/02/18 02:16:43 Ius62a9w0
>>350
景気による変動給与に賛成します。
固定給を減らして、前年の税金徴収額からボーナスを算出して支給。

361:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:02 d+QydrlT0
>>353
IMFの資金の4割を拠出してるのは日本だよ?
日本政府が資金を引き上げればIMFは即刻破綻するの
最低限の知識は持って話しようよ

362:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:09 iIEGb7SR0
自治労がミンス支援なんだから当然といえば当然の結果
騙されたバカどもざまぁ

363:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:12 tRdjzfa50
>>356
返すってw

ああ、昔、地域振興券とかで税金返却したらみんな怒り狂ってたよね。
今回はエコポイントとか子ども手当とか、選択集中して税金返却しようとしてまた怒り買ってるみたいだけどw

もう税金返さない方がいいんじゃねぇの。

364:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:50 my5fM8mb0
税金払うのあほらし

365:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:58 IpH2owPl0
森永、ミタゾノが民主批判展開してたもんなあ
鳥越は何とか擁護しようと思ってたが断念
スパモニで毒電波浴びようと思ったら期待はずれだった

366:名無しさん@十周年
10/02/18 02:19:56 NG+80xKc0
オランダの悲劇―「多文化共生社会」がもたらしたもの・・・虐殺・暴行

URLリンク(www.youtube.com)

オランダ → 日本
イスラム → 朝鮮・中国

として見てみると恐ろしいほど現在の状況に当てはまります。
そして将来も。


367:名無しさん@十周年
10/02/18 02:20:44 3SU7R7Lj0
かわいそうだけど公務員の給与を一律に数パーセントずつ下げようよ

それしか国民が納得する方法無いって

368:名無しさん@十周年
10/02/18 02:21:14 IDeL+P9o0
全国自治労本部の帳簿一斉監査キボンヌ。

369:名無しさん@十周年
10/02/18 02:21:22 eUpaokL90
まあ、民主党なんて、こんなもんだろ。
公約のほとんどが選挙のためのハッタリ。
だって、平気で嘘をつく小沢の党だし、過度の期待は禁物。

370:名無しさん@十周年
10/02/18 02:23:06 WPCPmNgG0
鳩山政権含めて公僕は一般国民を
家畜ぐらいにしか思ってないって事だ


371:名無しさん@十周年
10/02/18 02:23:14 UhqO1aN70
鳥越や森永まで苦言とは・・・
相当やばいんじゃね?これ

372:名無しさん@十周年
10/02/18 02:27:40 idBG7VNGP
>>1
>次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円
こんなもんなの?
テレビ局やらマスコミのが貰ってそうなイメージ

373:名無しさん@十周年
10/02/18 02:28:47 IDeL+P9o0
で、自治労組合費のカンパ率を上げて、各地元の民主党議員事務所の
運営費としてあとで上納させるわけですね。

さすが、金持ちボンボンのブルヂョワ党首が考えそうな、洗練された金権
ヌキームですね。

金融の基本がわかってらっしゃる。

374:名無しさん@十周年
10/02/18 02:28:54 Ccw4v60W0
>>366
2,3日前の予算委員会の民主議員の質疑で
盛んにオランダのようにオランダのように、って言ってたな。
その前は白の野郎が、韓国のように韓国のように言ってたが。
ここはどの国なんだか。

375:名無しさん@十周年
10/02/18 02:32:00 IDeL+P9o0
つことで、全国自治労本部へのガサ入れきぼん。

あー。原口さんが検察の調査費ひっくり返そうとしてるのは
こういう事を邪魔させる為ですかそうですか。

面白いなぁ。こういうところだけは、ちゃんとそつなく整合性取
れてて。

376:名無しさん@十周年
10/02/18 02:32:01 sUBVB2EZ0
>>359
公共事業=悪じゃなくて入札制度=悪なら分かる
お前の文章が下手すぎなんだよ


377:名無しさん@十周年
10/02/18 02:32:51 d+QydrlT0
>>372
マスコミの天下り先である国家公安委員も人事官も待遇は次官級って決まってるから
給与は2300万円だよ

378:名無しさん@十周年
10/02/18 02:33:43 cYIV1MDi0
枝野が切るのはやはり自衛官か

379:名無しさん@十周年
10/02/18 02:35:35 tRdjzfa50
>>367
一律半額でもイイと思うよ。
公務員の給料が減ると、一気にモラルが落ちて、インド並みになりそうだけどね。
ゴミ収集が月に1回とかになって、街中ゴミ・不法投棄だらけ。
水道も下水も止まって、ライフラインズタズタ。電気もまともに来ない。
ワイロは当然。出さなきゃ何もやってくれないし、逆に銃突き付けられて強引に
身ぐるみ剥ぐとか当たり前の世界。
警察が暴力団に買収されて、人を殺しても金払えば無かったことになるとか。

今でも貧困国じゃ当たり前の世界が待ってるよ。それでもいいならね。

380:名無しさん@十周年
10/02/18 02:35:42 EeN4uICp0
まあ天下り根絶して、給料も削減なんて無理だよね
完全に選挙で嘘ついたよね
無理なの分かってたくせにそれに期待した識者とかコメンテーターとかひどいよもう…

381:名無しさん@十周年
10/02/18 02:36:45 IDeL+P9o0
組合活動は自治権に守られた聖域だとか、大きな勘違いだったのが
良くわかったよ。

ヴルヂョワ代表でブサヨ大キライの鳩山さんが、コレをみんなに教えて
くれたんだね。

382:名無しさん@十周年
10/02/18 02:38:48 0lPe0taF0
与党になって、民主党が自分達の無能力に気づいたんじゃないのかな。
官僚がいなけりゃ何にも出来ない能無しだということに

383:名無しさん@十周年
10/02/18 02:39:05 +fA8Vj9t0
>>361

IMFの資金の4割を拠出してるのは日本だよ?
マジうそばっかだな公務員さん。
URLリンク(drunkerk.exblog.jp)



384:名無しさん@十周年
10/02/18 02:39:28 IDeL+P9o0
>>379
>公務員の給料が減ると、一気にモラルが落ちて、インド並みになりそうだけどね。

つまり日本の公務員は、インド人もビクーリの賎民揃いと言いたい訳ですねわかります。

385:名無しさん@十周年
10/02/18 02:40:43 d+QydrlT0
>>380
そもそも独法なんて各署の一部署を切り離したものなんだから
天下りっていっても横滑りしてるだけだしね
むしろ天下り以外で誰が役員やればいいのか分からないレベル
民主党が公募を決めた特殊法人の役員も
その分野での実績と経験を考慮に入れると元官僚しか受からないって話で

386:名無しさん@十周年
10/02/18 02:42:15 0lPe0taF0
>>379
外国に住んだことがある奴ならそれ分かるな。
信号違反でつかまっても、金を渡せば大丈夫。
日本では信じられないことだけど、普通なこと。


387:名無しさん@十周年
10/02/18 02:43:30 +fA8Vj9t0
>>379

そうなりゃすぐクビだよ。公務員はいつまでも好待遇などありえない。
クビw

388:名無しさん@十周年
10/02/18 02:46:40 wIQqljck0
どんどん国債を発行してインフレを起こし、お金の価値を落とすしか
公務員の給与を実質少なくする方法はない
お金の価値を高めるのは大変だが、落とすのは簡単だ
円安のなれば貿易も復活するし、いいことずくめ
反対するのは、今の収入を維持したい公務員や年金受給者、在日の生活保護くらいだ

389:名無しさん@十周年
10/02/18 02:46:56 d+QydrlT0
>>387
クビにすりゃいじゃん
それでも募集かけて集まってくるのが同レベルの人間だけなら
募集費用がかさむだけで改善はしないけどね

390:名無しさん@十周年
10/02/18 02:48:14 IDeL+P9o0
>>379
平気でこういうレス入れて恥さらしても、なんら恥と思わないのが
公務員らしさなんだけどなぁ。

出てこいやwww

391:名無しさん@十周年
10/02/18 02:56:04 +fA8Vj9t0
>>388

間違いない。円安は輸出企業に追い風になるし、いいことが多い。
これからは本当に良い仕事をして、世界で評価されるものが勝ち残る。
>>389

中卒でもできる仕事ばっかなんだから、その程度の人材はどこのでもいるの。
派遣と一緒。

392:名無しさん@十周年
10/02/18 02:59:38 +fA8Vj9t0
まあ公務員の事務職なんて機械にでもできることばっかなんだから、将来は
有能なATMにしごと奪われてクビになるんだろうなw

393:名無しさん@十周年
10/02/18 03:02:02 M/44g8AR0
>>10
みんなの党はクズだな。というよりキチガイだろ。
国会議員なら民主党がキチガイ売国奴集団だって
分かってるハズなのに。

道理でキチガイサヨクの川田とか入れた訳だ。


みんなの党も国民の敵だ!




394:名無しさん@十周年
10/02/18 03:03:20 rk01O/oj0
公務員の労組が支援団体なんだからしょうがないだろ
公務員改革とか、脱官僚とか無理に決まってるでしょ

民主党がぶっ飛ばしたかったのは、自民寄りの官僚だけだよ・・

395:名無しさん@十周年
10/02/18 03:05:12 0FkgNuh20
簡単な話だ
降格無しでいいから公務員の給与と年金を半額にすればいいだけ

396:名無しさん@十周年
10/02/18 03:07:20 wIQqljck0
昔の公務員の賃金なんてそんなに多くなかった
だから役人は自分の給料を上げるために民間を押し上げようと必死だったと思う
官民一体となって日本の産業が栄えた時代だ
しかし、バブルがはじけ民間準拠の給料体制が大企業に標準を合わせてるのをいいことに
中小切捨て、法人減税、派遣の推奨(派遣は人件費じゃなくて必要経費扱いになるから)などで
大企業を優遇し、自分たちの懐を守ったのだ
だから、公務員収入を民間平均まで下げることによって、
昔の官民一体のチームワ-クが蘇る可能性が出てくるのではないだろうか
日本再生、そのためには公務員給与を下げるのは絶対条件だ

397:名無しさん@十周年
10/02/18 03:12:22 kB9SP6zq0
自治労とか日教組とか連合が支持母体なんだから地方公務員は
超え太ってるよ。優秀な官僚は毎日虐められてるけど。
春闘とか頑張ってるぜ。いいよな労組の連中は気楽で。
派遣とかフリーターで民主入れた奴は例外なく馬鹿w

398:名無しさん@十周年
10/02/18 03:13:14 D35+0G2r0
中央官庁の部長級以上とかまじ凄まじい奴ばっかりだろ
こんくらい貰っていいんじゃねえのか?
地方は部長でも一千万超える奴は一部の巨大都市位だろうし
でも、痴呆はそれでも仕事に対して貰い過ぎの所多そうだけど

399:名無しさん@十周年
10/02/18 03:15:32 jbMZuPrG0
小泉の時もそうだったけど、みんなその時の雰囲気でコロリと騙されるんだよな…
ホント庶民は学習能力に乏しい人ばかりだよ

400:名無しさん@十周年
10/02/18 03:18:17 tmSZP7UG0
日本終了のカウントダウン始まりました

401:名無しさん@十周年
10/02/18 03:19:53 eoRdmnyH0
鳥越は話に割って入って政治主導を強調しようとしてたよ。途中まではねw

402:名無しさん@十周年
10/02/18 03:20:13 da8qVc6T0
河村たかし市長、市議の月額報酬半減案を諮問
URLリンク(www.asahi.com)

403:名無しさん@十周年
10/02/18 03:22:43 Ooy0vXQU0
喜ぶのは年寄りだけだろ、若手はポストが無くなって嫌気がさすんじゃないの
結果としてポストを得るために民主党の走狗と化す

404:名無しさん@十周年
10/02/18 03:24:05 VxWP6wMRP
選挙用に自動集計機なんて買いやがった。
てめえらが楽になりたいならてめえらの金で買えや。
たかだか6万人の市の泥棒職員が。

405:名無しさん@十周年
10/02/18 03:25:04 GFkXOuBC0
初めからわかってた売国カルトミンス教の姿が明るみに出てきているだけなんだけどね
マスゴミの罪は重い

406:名無しさん@十周年
10/02/18 03:26:11 kcWa9u6m0
二割カット

407:名無しさん@十周年
10/02/18 03:29:14 Ooy0vXQU0
>>402
正しい、しかし市議より年収高い市職員がぞろぞろな予感
公務員年俸は、市議を越えてはならないって法律作れるなら可能かw

408:名無しさん@十周年
10/02/18 03:33:41 SUgUceuG0
結論:自民党でも民主党でも同じw

日本が世界から官僚制社会主義国と揶揄されるゆえんだwww

409:名無しさん@十周年
10/02/18 03:35:07 0fazVlsz0
ありゃ、民主シンパがフルボッコしてんな

410:名無しさん@十周年
10/02/18 03:36:24 tHpIn32W0
人件費割合は世界的に見て低いんだけどな
人数が半分だから1人辺りの金額が高くなってる
地方は職がないから給料削減して採用増やして雇用の受け皿にするべき
だけど現状は採用減らしてバイト増やしてる状況だからやばい

411:名無しさん@十周年
10/02/18 03:37:52 GFkXOuBC0
官僚制社会主義は残したまま
そこに独裁とターボ売国が加わるんだ

412:名無しさん@十周年
10/02/18 03:40:14 RxCEKq6l0
あれ?
事務次官と部長を同じにして人件費を抑えるのかと思ったら
部長や局長を格上げして人件費増えちゃうの???
これはダメだろ
いくらなんでも誤魔化しがすぎる
派遣禁止の猶予5年とか
実効性のない改革ごっこはやめてマジメにやれよ

413:名無しさん@十周年
10/02/18 03:44:58 RxCEKq6l0
俺が改革してやるよ
事務次官~部長まで同格はいい
給与はすべて同一で1500万円
60歳で定年し、一律再雇用で65歳まで年収は300万円のヒラ
民間に天下りしてもいいが、天下り先の企業には補助金や税制優遇、公共事業など5年間禁止



414:名無しさん@十周年
10/02/18 03:50:42 241RdEB80
>>1
あれ?
民主党は公務員給与2割削減って言ってなかった?


全部ウソの詐欺マニフェスト?




415:名無しさん@十周年
10/02/18 03:56:58 SUgUceuG0
>>414
いつものことだ気にスンナ。
自民だってマニフェストをまともに守った事なんてないだろw
そんなもん信じる方がどうかしてる。

昔の偉い人が言っただろ?
「信じる者はすくわれる(足を)。」って。

416:名無しさん@十周年
10/02/18 04:03:15 p0MFwvzp0
しがらみのない民主党だから公務員改革が出来るとほざいた人
怒らないから手を挙げなさい。

417:名無しさん@十周年
10/02/18 04:04:50 HCON0sNO0
鳩山さんが国民を馬鹿にしてるんじゃないんです。
国民が心底馬鹿だからこうなってるだけです。

マジ死んでくれよ民主にいれたバカどもは・・・

418:名無しさん@十周年
10/02/18 04:07:18 sDMWTPSL0
思った通りの骨抜き案か。
やっぱり参院選は自民に入れるわ。

419:名無しさん@十周年
10/02/18 04:09:34 0fazVlsz0
>>415
信じる者は巣食われるっていうしな

420:名無しさん@十周年
10/02/18 04:12:06 SUgUceuG0
>>417
いや自民に入れたら入れたで4月から消費税が18%になってた可能性があるわけで・・・w

421:名無しさん@十周年
10/02/18 04:14:36 p0MFwvzp0
>>420
あはは、民主党が税を上げないって信じてるよw

422:名無しさん@十周年
10/02/18 04:16:01 rk01O/oj0
>>420
ないない
あくまでも経済が多少上向いてから、という前提がつくだろう
今の状況で消費税上げようがないからね
民主のように4年確約とはいかなくても、3年くらい先の話になってただろう


民主の4年間上げないもあやしいんだけどな・・・

423:名無しさん@十周年
10/02/18 04:18:08 kB9SP6zq0
>>420

民主党って20%検討してるんじゃなかったっけ?

424:名無しさん@十周年
10/02/18 04:19:36 mqJsDcCo0
本省の局長・部長級は、本当の高級幹部だからな。
2000万くらいは別にいいだろ。

企業にいってりゃ確実に取締役になってる連中だし。

425:名無しさん@十周年
10/02/18 04:20:43 9sWs4sEE0
つーか、もう消費税増税は避けられないよ。
それを前提にどういう筋道を示してくれれば増税を受け入れられるのか?って風に頭切り替えないと
もう日本政府の財政は壊滅的だよ

426:名無しさん@十周年
10/02/18 04:21:30 SUgUceuG0
>>421
>>422
民主でも当然消費税は上がるだろう。
ただ議論開始が遅くてさらに連立でドタバタする分だけ自民より実施が遅れるというだけだ。
もちろん民主の4年間は消費税を上げないなんて信じるほど脳味噌お花畑ではないw

427:名無しさん@十周年
10/02/18 04:25:22 qvk7eS9C0
>>426
自民だろうが民主だろうが消費税なんか上げさせるかよ
消費税増税議論が出たら、デモしてでも政府紙幣論ぶつけるわ

428:名無しさん@十周年
10/02/18 04:25:45 8jN+5cto0
>420
捏造乙
もう一度去年の消費税論議を思い出してみようね。
今後の景気の推移を見て場合によっては3年間以内で7%を予定するといっている。
つまり景気がよければあげないということだろ。

そのことを麻生は意味を含めてきちんと国会で答弁してる。
かたやバ管は思いつきで後出しじゃんけんような事を国会ではなくマスコミの前で言ってます。

麻生の辞任の会見内容は分かりやすくていいな。おまけに誠実だ。
鳩の電波発言と偉い違いだ。

429:名無しさん@十周年
10/02/18 04:25:46 LuZCsIeL0
>>1
応援した民主党に裏切られる気分はどうですか?

430:名無しさん@十周年
10/02/18 04:26:01 wlJFXRNF0
2007年3月18日 民放労連中央執行委員会

安倍首相は現在開催中の通常国会の最優先課題は国民投票法案であるとして、5月3日の憲法記念日までに
法案を成立させる方針を繰り返し表明してきました。
略)
●廃案に追い込むための当面の取り組み
 ・団体交渉において国民投票法案への放送事業者としての見解を問い質し、反対の立場を明らかにさせる。
 ・自社番組において、法案の内容や問題点をていねいに報道していくことを求める。
 ・国民投票時の有料意見広告について、公正・公平なルールの確立を求める。
 ・法案が改憲の一里塚にほかならないことを組合員や放送労働者に広く情宣する。
 ・単組や地連単位で、法案についての学習会を開催する。
 ・法案に反対するMICや地元のマスコミ共闘などとの共同行動に積極的に参加する。
 ・放送メディアを改憲に動員する危険な法案であることを地域の労働組合や市民運動団体に広く訴える。
URLリンク(www.minpororen.jp)
____
テレ朝とTBSは労組が強く、そして加盟している民放労連の上部組織は全労連で共産党系なのは有名だけど、
反自民で民主党に肩入れしているし、また自治労の不利益になる政策を支持するとも思えない。
一方で、テレ朝には外資系のCMが多く、業績不振から一層広告代理店への依存が増し、スポンサーの意向重視
という放送内容になりがちで、外資にとって規制緩和の邪魔である官僚を叩くのは或る意味当たり前なのだろう。

431:名無しさん@十周年
10/02/18 04:29:29 Ulmjfq1cO
どっちみち上がるんだから、遅くして20%より早めに10%でいいよ

432:名無しさん@十周年
10/02/18 04:29:35 SUgUceuG0
>>428
あれ?先月谷垣総裁が
「われわれが政権にいたときは10%ぐらいと考えていたが、
社会保障の状況を考えると、もうちょっといくかもしれない。」
と発言なさってますが?

433:名無しさん@十周年
10/02/18 04:30:42 vFG+bJE3O
>>1
降格しなくていいから給料を300万円まで落としてやれ。
あと退職金も庶民と同じぐらいに落とせ。

何か2000万円分も生産するわけでもないのに貰い過ぎだろ。

税金なんだから国が不況で苦しい時は金少なくして働かせろ

434:名無しさん@十周年
10/02/18 04:31:05 RCNiAwes0
>>427
どこからこども手当てが出ると思ってるんだよ
むしろ早く上げて高齢者医療、年金もろもろに備えるしかねえだろ

435:名無しさん@十周年
10/02/18 04:47:47 qvk7eS9C0
>>434
最大の問題は国債問題であり、国債によって、大衆から金融機関への富の移転が行われている。
となれば、「国債の返済費用を削るのが一番いい」

政府紙幣は、国債と対消滅しあい、いずれ国債を消し去る。
国債返済を政府紙幣で無くし、子供手当て、年金、医療費に当てる

436:名無しさん@十周年
10/02/18 04:53:25 6PaaP2as0
国の為に働くやつが国民の足をひっぱってどうすんだよ
金がないこの時代ならなおさらだ

437:名無しさん@十周年
10/02/18 05:03:12 wlJFXRNF0
中央官庁の縦割りや学閥、年功序列や理不尽な昇進レース、天下りや渡りというものは廃止すべきで、
そういう意味で公務員改革には賛成だが、よく課長以上の人材は上場企業の取締役クラスとも言われ、
今後優秀な人材を確保していくと言う意味で、民主党には確たる対案があるのだろうか。

確かに悪いのもいるが、国家の防波堤として身を粉にして働いている官僚も多いと聞く。世界のビュ
ーロクラッツと比べて日本の官僚制度はまだ機能していると思うし、海外からしてみれば邪魔な存在
ともいえる。いくら政治が混乱しても日本を動かしているのは、そういった名の知れぬ官僚達だとい
うことをもっと理解するべきではないか。

一般企業の重役も再就職するし、特に大手マスゴミの連中は定年後心配はいらないだろうが、そうい
った環境にあって、しかも現役で十分すぎる年収を得ながら、偏向報道でこの国を危うい方向へ導い
ているのはどういうことか。そして、ヤミ専従という公務員でありながら組合中心で国民にとって関
係のない、というより税金泥棒が横行している。何が重要で無駄なのか、議論の余地はないだろうが、
自治労が支持母体の一つである民主党には無駄な一般職や地方公務員の給与削減はできないだろう。

438:名無しさん@十周年
10/02/18 05:07:22 SUgUceuG0
>>435
国民年金と厚生年金の約7割が日本国債で運用されてるんですが・・・w

まぁ金持ちや銀行が国債で儲けてるのは確かだが・・・
800兆円も借金があると年1.3%だって、毎年24兆円の利払いだからな。

そりゃあ消費税を上げないと利子すら払えなくなるわなぁwww

439:名無しさん@十周年
10/02/18 05:10:44 rGQX6xYP0
相変わらず目先の票集めのための政策だけは熱心だな

440:名無しさん@十周年
10/02/18 05:12:41 D8lBgy7E0
>>1
次官から部長級横並び、異動・給与など運用困難

 閣内で足並みが乱れていた国家公務員法等改正案は15日に一応の決着を見た。
 だが、各省庁の官僚トップの次官から局長、部長級まで計約600人を横並びにした
 「幹部候補者名簿」の運用の難しさを指摘する声もある。
 改正案では、次官から部長級までを「同一の職制」と位置づけ、
 
 次官・局長の部長級への異動は「降任」ではなく通常人事の一環である「転任」として扱う。
 これについて鳩山首相は15日夜、首相官邸で記者団に「やる気のある人たちは抜てきする。
 やる気がない方には厳しいことも考えなくてはいかんぞというメッセージだ」と「信賞必罰」の姿勢を強調した。

 対象となる職員は〈1〉次官級(次官や外局長官など約50ポスト)
 〈2〉局長級(官房長や局長など約170ポスト)〈3〉部長級(部長や局付審議官など約380ポスト)の約600ポスト。
 年収では、次官級の2293万円に対し、局長級は最大で約1880万円、
 部長級は最大で約1600万円。次官から部長に異動させると約700万円減給となる。

 国家公務員は「給与に不満がある」場合などに人事院に不服申し立てが出来る制度がある。
 このため、不服申し立てが起きた場合に備え「新たな法的な整理が必要だ」(政府関係者)との指摘がある。
 政府は今回、次官・局長級を部長級に異動させるための3要件を法案から削除した。
 政治任用ではない官僚の異動、特に事実上の降任にあたっては、公正な新基準を提示するよう野党などから求められそうだ。
(2010年2月16日23時01分 読売新聞)

441:名無しさん@十周年
10/02/18 05:17:38 OznLkifS0
日本の公務員給与は、世界一の高給。
40%削減して、ようやく民間と肩を並べる。

日本の税収40兆円の、実に8割に当たる32兆円が公務員の人件費。
40%削減すれば、年間13兆円の税収が生まれる。(これは6.5%の消費税に相当する)
日本の福祉がどれだけ充実することか。


442:名無しさん@十周年
10/02/18 05:18:29 D8lBgy7E0
>>429
1のソースが意味不明なだけ。
>>440を見れば、民主党がきちんと仕事をしてくれたのが分かる。

麻生時代の法案
 (1)他の職員より勤務実績が劣る場合
 (2)他の職員がすぐれた業績をあげることが十分見込まれる場合
 (3)適当な空きポストがない場合
 この要件を満たさなければ、「次官」「局長」を「部長」にすることができない。

鳩山の法案
 「次官」「局長」を無条件で「部長」にできる。
 もちろん給与も減る。


文句のつけようが無い。
渡辺(み)の行ってることは意味不明。

443:名無しさん@十周年
10/02/18 05:20:14 meDttyy/0
83 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:12 ID:Cx9ahdUI0
だからなんで今頃国民が怒るの!!?
民主党に入れた奴がほとんどだったじゃないか!
俺は自民党に入れたぞ。
日本をまともに運営できるのは
良くも悪くも自民党しかないんだから。
マニフェストだって財源が無いから絶対無理だと
自民党が散々警告してたじゃないか。
それども民主に票を入れたんだから心中しろよな。民主と一緒に。

あほか。
お前、全然、国や国民のことを考えていないじゃないか。
自分さえ正しければ良いのか?
自分が正しいと思っているのか?
何十年も国民の期待を裏切ってついに民主党政権を許したのは自民党だろうが。
民主党は現状を改革できないだけで、その現状を作り上げたのは自民党だろうが。
今、国民が民主党のあまりの無能さと、売国奴ぶりに驚いてるところだ。
自民党政権より崩壊が早ければいいのだがな。

444:名無しさん@十周年
10/02/18 05:21:28 OznLkifS0
驚くべきことに、
天下り官僚OB25000人が、年間12.5兆円の血税を搾取しているという。

これと>>441の13兆円の合計25兆円もの税収が、無駄に使われているのだ。
公務員改革で、この25兆円を国民に取り戻そう。


445:名無しさん@十周年
10/02/18 05:26:46 GyZup+pA0
「1円も無駄にしない」とかほざいてたが
兆円の無駄になると8桁計算機と同じく
「88888888」で動かなくなるんだな

446:名無しさん@十周年
10/02/18 05:30:24 3MuZFUn50
民主党に公務員改革なんてできるわけないだろ
あいつらに出来るのは官僚叩きだけだろw

447:名無しさん@十周年
10/02/18 05:31:16 erOtegSs0
>>440,>>442
民主党の意にそぐわない幹部クラスの高級官僚を、自由に降格できる訳か。
余計ひどいんじゃね?


448:名無しさん@十周年
10/02/18 05:31:18 cr49407U0
昔は公務員の給料が民間より安くて格差があったんだよな
それを景気の上昇時に大企業並に補正した
今は景気が下がってるから公務員の方が給料が高いと言う皮肉な結果に
また時代に合わせて公務員の給料を下げるべきだよね

今の少ない税金が公務員給与のために浪費され、ますます景気が悪くなる

449:名無しさん@十周年
10/02/18 05:31:41 vT6iwIkn0
要するにテロ朝は日本を壊したいわけだw
そのプロセスを後退させるような事は、民主党だろうと関係なく批判するんだろ。
自民党時代だって、福田の時はあんま批判してなかったしな。

450:名無しさん@十周年
10/02/18 05:34:21 wlJFXRNF0
>>442
そう言った場合、優秀な人材は民間に流れるのではないか?
結局、民主党の根底に流れるのは官僚排除で苦し紛れで労組を裏切り、
公務員削除の小さな政府、もっと言えばクリントンのニューデモクラッツ政策、
そういったものも通り越して日本破壊ではないのか? 海外、特に支那が喜びそうだが。

>>444
そこにぶら下がっている数十倍の人員雇用は確保されるのか?


451:名無しさん@十周年
10/02/18 05:37:26 D8lBgy7E0
>>447
まあ、「転任」って話になってるけど、事実上そういうこと。
ちなみに民主党内では「次官自体いらねーよ」って意見も根強いから、そもそも次官ポスト自体が消滅する可能性もある。
あまり民主党(つーか小沢)が強権的になりすぎるのも考え物かもな。

それにしても>>1の記事は余りに酷い……。
転任という形で「次官・局長」を「部長」に降格できるようにする。給与も700万以上減る
という話で15日に決着しているはずなのに、意地でも「政治改革は骨抜きだ」と言いはりたいらしい。
内情を知ってるなら「骨抜きどころじゃねえ」のが分かるはずなのに、完全に逆の報道じゃねえか。

今の日本のテレビ番組ってのは、ここまでレベルが落ちてるのかよ。
ゾッとしたぜ。

452:名無しさん@十周年
10/02/18 05:37:56 5shXcmkr0
最低時給1000円や高速無料化はおざなりで公務員の給料はそのまま
って。。。。
民主党に期待してたんだけどね。。。

453:名無しさん@十周年
10/02/18 05:38:10 pwy5gzvs0
という夢を見たのさ

454:名無しさん@十周年
10/02/18 05:39:27 jSlUhRnj0
公務員って、超勝ち組なんだな・・・なんだよ2000万円って・・・
どこの世界のお話なんだ・・・

455:名無しさん@十周年
10/02/18 05:41:20 lElyH4hU0
天下りを削減しても首に出来ない公務員の給料が下がらないなら結局何をしているのかわからない。
公務員だけ不況に関係なく給料が支払われるなら財政破綻は必至。
公務員法の改正をまともにやれないなら政治家主導なんて口先だけだ。

456:名無しさん@十周年
10/02/18 05:42:04 D8lBgy7E0
>>450
民間よりも「地方公務員」のほうがヤバイ。

地方公務員>国家公務員っていう給与の逆転現象が起きてるから、
本来、国政の枢要に携わるべき優秀な人材が、ぜんぶ地方に流れる結果になりつつある。

民間には「倒産」とか、「首になる」とかいうリスクがあるが、
地方公務員にはそれがないわけで、給与が逆転していたら国側は勝ち目が無い。

とっとと地方公務員の給与を下げないと、国に馬鹿ばかりが集まる結果になるぞ。

457:名無しさん@十周年
10/02/18 05:43:38 Ba8TubSh0

民主政権で公務員にお灸を!(笑)


458:名無しさん@十周年
10/02/18 05:44:24 2CPMu89K0
>>454
1日2時間しか働かないみどりのおばさんが年収800万円だもんな。

459:名無しさん@十周年
10/02/18 05:45:04 YiEnDvHD0
親共産政権が公務員イジメなんてするわけねーだろ
投票した情弱日本人は民主とともに滅べ

460:名無しさん@十周年
10/02/18 05:46:04 Ba8TubSh0
    ___
    /    \         ノ⌒`ヾ?  
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. );
  |   、       ); .. i;/   \   /  ;i ); 
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/;  サラリーマンって年収1000万くらい
  |          |   l;    (__人_) u |;          なんだろ?
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚, だったら公務員は2000万くらい当然じゃん
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;

461:名無しさん@十周年
10/02/18 05:50:56 pUlrtbyu0
鳥越俊太郎が賛同しなかったのか

462:名無しさん@十周年
10/02/18 05:51:43 1MdMTkMA0
バカに政権を担当させるからこういうことになるのさ

463:名無しさん@十周年
10/02/18 05:54:11 R/FTBAgj0
鳥越が民主批判なんて珍しいな、誰かプログラム書き換えたのか

464:名無しさん@十周年
10/02/18 05:55:16 9sWs4sEE0
>>456
地方公務員の方がやばいってのなら、みんながもっと地方自治に興味持って投票率上げないとな。
現状は国政の影響で東京都議選がかき回されるような状況。ほとんどの奴は地方議会なんて興味持ってないんじゃないの。
そんな状況なら、議会の方向性に興味持ってて確実に票になる人の方向を地方議員が向くのは当たり前
みんな地方議会に興味持ちましょうってとこじゃないの

465:名無しさん@十周年
10/02/18 05:55:43 kqFveOxq0
>次官、局長クラスの特別職は、定期昇給が10万円近くある
バブル景気中ですか?

466:名無しさん@十周年
10/02/18 05:56:20 9r5yDTNE0
これは官僚が勝手に付け加えただろ、配る直前に追加して出したんだろ。

廃案廃案、まじめに対決しろ官僚と。

467:名無しさん@十周年
10/02/18 05:57:12 xUTQ2u0y0
>>1
民主党の公務員向けの裏公約通り

468:名無しさん@十周年
10/02/18 05:59:57 IE+xn+Sl0
>>457
お灸をしたら元気になったでござるの巻

469:名無しさん@十周年
10/02/18 06:01:32 cQhmfIAv0
公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット

公務員の退職金は100%すべてカット

これだけやってから消費税上げてくれよ

470:名無しさん@十周年
10/02/18 06:01:33 9r5yDTNE0
そういえば会計検査院の権限を奪ったって?

アメリカでは、ブッシュのイラク戦争のことを会計検査院が批判してただろ。
そのくらいの権限を与えろよ、検察特捜よりも余程役に立つ。

471:名無しさん@十周年
10/02/18 06:04:04 rhPDiiXv0
>何をやっているんだか、よくわからない。

いや、よく分かるだろ
自民党を叩くことが目的なんだよ


472:名無しさん@十周年
10/02/18 06:06:17 rhPDiiXv0
>>456
なのに、民主党は馬鹿だから
地方主権などと言って地方の権限を強化しようとしてるんだよなww
地方が給与を下げようとしないのなら
地方の権限を奪ってでも無理矢理給料下げなきゃならないのに

473:名無しさん@十周年
10/02/18 06:07:58 9sWs4sEE0
>>472
なんでも国に頼るな。地方公務員の給料が気に入らないのなら選挙で知事や市長や議会を動かして
下げられるだろ

474:名無しさん@十周年
10/02/18 06:08:45 9wuKsy6K0
鳥越は前半「でも、政治主導は進んでるんでしょ?」とか必死に擁護してたがフルボッコにあってたな。
早よ死ねや!てか、もっとガン頑張れ!

475:名無しさん@十周年
10/02/18 06:11:35 9r5yDTNE0
米国政府に物申す、米会計検査院
URLリンク(wiredvision.jp)

URLリンク(eritokyo.jp)

日本の会計検査院の体たらく、検察と同じ。
URLリンク(www2.odn.ne.jp)
会計検査院
 今年も会計検査院による国の無駄使いが報告されています、一般人からすると会計検査院は国の無駄を指摘するよい機関
との印象があると思う、いわく税金の徴収漏れ、いわく過大設計による無駄、等々、
しかし
会計検査院は国の機関だから国の基本方針の間違いによる無駄使いは指摘しない(同じ小役人としては指摘できない)
そもそも会計検査院を維持するための経費、そしてもっとも問題なのは会計検査院を迎えるための経費の無駄だ、
といってもよくわからないかもしれないが、実は地方自治体は会計検査院の検査を迎えるに当たって多くの無駄をしているのだ、
詳細は省くが会計検査院というものは重箱の隅をつつくようなことばかりしている
(大きな間違いは国の施策そのものなので指摘できない)従って地方自治体も重箱の隅をつつかれないようにいろいろ苦労しているのだ、
 結論から言えば、会計検査院は廃止して民間(国民)による監査を受けるのがよい、同じ穴の狢では傷をなめあうだけで
本当の事は公にはされない、民間(国民)にすべての情報を公開して評価してもらえばよいのだ、会計検査院は必要ではない。     2003.11.28
 追記 本当に必要でないのは会計検査院ではなく、その対象となる「補助金」なんですけどね

476:名無しさん@十周年
10/02/18 06:15:51 qvk7eS9C0
まあ所詮は民主も団塊無能政党だって事だ。
氷河期が政治の為に行動しなければ、この状況は変わらない。

>>438
そんなまどろっこしい事せずに、直接的に政府紙幣財源にすればいいだろう
インフレが起きると基礎年金しか上がらないから、年金給付が均等化されるしな

477:名無しさん@十周年
10/02/18 06:17:48 dNfDvXmP0
どこの党も公務員改革できないな
終わりだな日本

478:名無しさん@十周年
10/02/18 06:25:38 j99RrxMxP
これはやっぱ国政に大阪から橋下を召還するしかないんじゃないか

479:名無しさん@十周年
10/02/18 06:27:45 jSlUhRnj0
公務員栄えて国滅ぶ。ドンだけ公務員人件費で使うんだよ

480:名無しさん@十周年
10/02/18 06:30:18 UNh8LkAP0
>>1

岸慶応大学教授(官僚出身)は民間企業の経験無いのかな?

降格制度が機能しているまともな会社て皆無だろう。
社長ワンマンで逆らったら首、というような
会社なら降格がビシバシあるが、単に社長の思いつき人事だったりする。

481:名無しさん@十周年
10/02/18 06:34:28 wVTEjIHW0
公務員板では選挙前からずっと、「民主党より自民党の方が公務員は怖いよ。
民主党議員は公務員とズブズブだから怖くないよ」って言ってた奴もいたけどな。
民主信者は、公務員を馬鹿にしたり「分限免職プギャー」なんて喜々として書き込んでたが
やっぱり状況判断は身近で経験してる者の方が正確ということか。

482:名無しさん@十周年
10/02/18 06:34:42 cr49407U0
政治家が票集めと金儲けしか考えてないからね
本気で公務員改革すると公務員票が減るから怖いだろうし
その分以上に民間票を獲得できると言う基盤が無いと動けないのが現状だろう

483:名無しさん@十周年
10/02/18 06:35:11 rhPDiiXv0
>>473
そんな悠長なことを言ってられる財政状況か?ww

484:名無しさん@十周年
10/02/18 06:35:35 AiBaPXtIO
降格なら給与大幅減は当然!!

485:名無しさん@十周年
10/02/18 06:37:33 PokmD5ER0
× 氏ね
○ 死ね

ほんとこのキチガイと影で操ってるアレを早く降ろさないと・・・

486:名無しさん@十周年
10/02/18 06:37:59 rhPDiiXv0
>>481
てか冷静に考えれば分かること
なんで自治労が自分たちの首を切る政党を支持するんだよ?


487:名無しさん@十周年
10/02/18 06:39:15 oiydKIXc0
仕分けでも教員はむしろ保護されてたな

488:名無しさん@十周年
10/02/18 06:39:22 JePgoxgPO
定期昇給が10万近くって…

489:名無しさん@十周年
10/02/18 06:39:37 IFSOAIpO0
>>393
「民主党はだめかも知れないが、自民党に戻すわけには行かない。みんなの党に期待」って書き込みを、
誰がしてるのか想像がつくな。

490:名無しさん@十周年
10/02/18 06:40:42 9sWs4sEE0
>>483
だったら、夕張のように財政破綻するだけ。そうなれば否応なしにどんどんカットされていくんだから。
2chの人たちは国政のしかも右だの左だのって話が好きだけど、もっと身近な地方自治に興味持たないと
ほんとやばいよ。もう国は地方の面倒を見るような余裕なんてないんだから

491:名無しさん@十周年
10/02/18 06:42:27 sDMWTPSL0
民主の天下もあと夏までの短い間だったな。
せみの一生に似てる。
ほとんどの人が仕方なく自民に入れるだろう。
小沢に政治家としての才覚はないよ。
政権とる度野心むき出しにして墓穴ほっとる。

492:名無しさん@十周年
10/02/18 06:43:13 LnqSmGkm0
民主党政権になって
在日>>>(越えられない壁)>>>公務員>>>>>>社員>>>派遣・フリータ
という格差固定社会になってきたな

493:名無しさん@十周年
10/02/18 06:43:28 sEsbUpx+0
民主党は宗教だな
これでも信者はついてくる
公務員バンザイ!

494:名無しさん@十周年
10/02/18 06:44:57 9pTitWwN0
民主に公務員改革なんぞできるわけないなんてまともな連中なら解ってただろ。


495:名無しさん@十周年
10/02/18 06:46:48 1YqUm+5s0
日本国民は愚民化しすぎた、この国にはガキどもの未来はない。

496:名無しさん@十周年
10/02/18 06:47:10 rhPDiiXv0
>>490
だから国の強権で地方公務員の給料をカットすればいいだろって言ってるんだが

497:名無しさん@十周年
10/02/18 06:48:28 yJVWj8NZ0
>>492
在日>>>(壁)>>>公務員>>>正社員>>派遣・フリータ>>>貧乏なのに三国人に略奪される自営業
こうだな

498:名無しさん@十周年
10/02/18 06:48:42 9sWs4sEE0
>>496
んじゃ、そんな権限を国に持たせようなんて主張をしてる党があればそこに投票したらいいよ

499:名無しさん@十周年
10/02/18 06:50:49 p/RM9XuAO
>496
公務員は選挙にいく。ミンス勝利だな。

500:名無しさん@十周年
10/02/18 06:52:47 69PksCh40
公僕と在日は日本経済の癌

501:名無しさん@十周年
10/02/18 06:53:06 wVTEjIHW0
>>486
自治労って国相手の組合団体じゃないんじゃないの?

502:名無しさん@十周年
10/02/18 06:55:26 p5ORVtDO0
結局代議制の政治じゃ支持者の権益のために動くしかないんだよな

503:名無しさん@十周年
10/02/18 07:00:12 e2TZPlYA0
>>1
岸博幸って、小泉の手先として構造改革を行い、今の貧しい日本を作った張本人だろ。
こんな奴の言うことを良く報道するね。メディアはまだ、小泉に支配されているんだね。

504:名無しさん@十周年
10/02/18 07:02:06 VUnYGLQo0
高卒やFランみたいな努力しなかった奴がいる民間に給料水準を合わせる必要は無い。


505:名無しさん@十周年
10/02/18 07:02:36 e2TZPlYA0
公務員叩きで視聴率がとれると思っているなんて、めでたいよ。
そんなことだから、マスゴミ離れで,スポンサーも離れるんだよ

506:名無しさん@十周年
10/02/18 07:03:34 H0LPqE+C0
く   何  /            ー'          て
 |  が .|      ノ´⌒`ヽ_ )   よ   な  国 (
 |  ク  |   /⌒´      \ヽ   く  ん  と  (
 |  ニ .| // ""´ ⌒\  ).|  わ  だ  い. |
 ) だ  | i / ⌒   ⌒  i ).|   か  か   う  |
ノ.  よ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   ら     も (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |   な      の |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |  い     が |
). オ ク (|:    | |  |  |、 ノ  ! !        /
| ラ .ン |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| ァ .ニ {                 ) /
| ァ  し ゝ
)    ろ(
へwへイ

507:名無しさん@十周年
10/02/18 07:04:28 5p4cHj1I0
>>82
期間による最初と今の差は?
麻生は11ヶ月で30%だけど、鳩山は5ヶ月で40%下落

508:名無しさん@十周年
10/02/18 07:04:54 4vFdixYi0
バカにしているったって・・

バカだし実際

509:名無しさん@十周年
10/02/18 07:05:01 6apGRokv0
民主のマニフェスト全滅を確認w

510:名無しさん@十周年
10/02/18 07:05:30 5p4cHj1I0
>>504
過半数の民間がそうなんですが?敵に回します?

511:名無しさん@十周年
10/02/18 07:08:08 TNNoKW+j0
公務員で1500万円もらっている奴が高卒とかだったら怒る
けど一流大学出てるとかならそんなもんじゃないか?

512:名無しさん@十周年
10/02/18 07:10:01 YPVMCyQi0
ここまで公務員を甘やかしたのは自民党政権だったから自民も無理っぽい。
日教組みたいなカルトも自民政権下だった。教育も選挙必要。
やっぱ公務員の影響のない純粋な庶民だけの政党がいる。  ていうか公務員に選挙権要らないんだね。
60年たって公務員がいかに危険な組織に変貌してしまうか結果が出てしまっている。

513:名無しさん@十周年
10/02/18 07:10:34 T5dh4Oqs0
給料に見合った仕事をしてると思ってるのか?こいつらは。

514:名無しさん@十周年
10/02/18 07:12:19 SUgUceuG0
>>511
マスゴミは「平均」が1400万とかで、
大手弁護士事務所は「新人」が1000万とかだな。

515:名無しさん@十周年
10/02/18 07:13:28 kXl7V52j0
>>511
市役所勤務の高卒でも余裕で一千万超えしてるよ。
批判がわずか1割の一流大学出官僚のみに集まってる限り大多数の下っ端公務員は
これからも安泰、無風、貯金し放題。イヤッホ~!

516:名無しさん@十周年
10/02/18 07:14:00 ZLyjknfhP
>>511
たかが、一流大学でてるだけで、1500万か?世の中とっくにインフレ社会だわ

517:名無しさん@十周年
10/02/18 07:14:02 HtxELKEO0
そりゃ、あれだけ選挙協力してもらえばな
もともと公務員に関しては優遇するつもりだっただろ>民主党

518:名無しさん@十周年
10/02/18 07:14:58 9mJ8H6BF0
官公労に支えられてる限り公務員制度改革なんて無理。
大臣で官公労に何人かかわってるんだwww
労組893が大手をふってるもんな

519: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/02/18 07:24:40 pemtgh0HP
公務員に無駄金まきまくって借金増やして国民の一人の借金はで増税!
クソっぷりが自民と何もかわらない。
しかし、もうかわる政党がない。
参議院は自民党にいれてずっとねじらせておくのが理想か

520:名無しさん@十周年
10/02/18 07:25:51 4vFdixYi0
>>512
ぶっちゃけ自民も無理だけど、
「自民でさえ無理だから、自民をなんとかバックアップして国民の利益に
かなう政権にしないといけない。
民主なんてその自民のダメを集めたところなんだから論外。」
が正しい。

バカだからそれを理解せず、自民がダメ?じゃあ民主となる。
二択だと思ってるワケ
詰め込み教育がダメ?じゃあゆとり。とまるっきり同じ思考回路。

521:名無しさん@十周年
10/02/18 07:27:00 nEZ93GLHP
公務員の給料2割カットも先送りしたしなw
自治労がついてるミンス党に公務員改革が出来るわけないw

522:名無しさん@十周年
10/02/18 07:27:08 Gnea2W930
>天下りをなくしても人件費が莫大になる。

こんなことは、衆院選前からとっくに指摘されていたことじゃん。
天下り=悪というレッテルだけはって自民攻撃していた連中が、今更何を言うか。

523:名無しさん@十周年
10/02/18 07:28:20 TGxf2tic0
>>511
その考え方がおかしい。

だから公務員がのさばるんだよ。

公務員改革ができないならもう参院選は自民に入れる。

524:名無しさん@十周年
10/02/18 07:29:14 5p4cHj1I0
今は外国人参政権が焦点になりつつあるから、自民を支持する理由に強いと思うんだ

525:名無しさん@十周年
10/02/18 07:29:41 oxpmXKEDO

民主に霞ヶ関改革なんて無理なのは
前からわかってたろ
支持母体なんだから

526:名無しさん@十周年
10/02/18 07:29:41 Gnea2W930
>>521
> 公務員の給料2割カットも先送りしたしなw
> 自治労がついてるミンス党に公務員改革が出来るわけないw

これも怪しくてな。
2割削減って、「国家公務員」でしょ。
そうすると、地方分権の名の下に、2割の国家公務員を地方に押し出しても2割削減はできるのだ。
で、地方公務員の給与削減を下げないと総人件費は減らないわけで…

527:名無しさん@十周年
10/02/18 07:29:56 1x//f82x0
>ほぼ同じ条文が麻生政権時代の法案に盛り込まれ、

また、官僚が条文に抜け道とか仕込んだか。

528:名無しさん@十周年
10/02/18 07:31:41 rYBNJcSy0
>>526
その嫌がり方は公務員は横並びだから国家公務員を下げられるのが
マズイって事を認識してるってことですよね?w

529:名無しさん@十周年
10/02/18 07:32:35 rhPDiiXv0
>>520
激しく同意


530:名無しさん@十周年
10/02/18 07:33:53 4NANOhxz0
催眠療法、オゾン療法… 鳩山「統合医療」は科学的?

催眠療法、オゾン療法、断食療法、ホメオパシー…。
これらは、鳩山首相の提唱で厚労省が保険適用などを検討し始めた「統合医療」のリストだ。
(中略)
鳩山由紀夫首相自身が、超常現象に興味を持っていると伝えられていることも、不信感を増幅させているようだ。
スピリチュアル系の月刊誌やサイトに、度々登場しており、1日20分瞑想したり、お風呂で神を讃えるマントラを唱えたりすることもあると告白している。
幸夫人の影響で、目に見えない世界を信じるようになったという。

URLリンク(news.livedoor.com)

531:名無しさん@十周年
10/02/18 07:34:20 VO1Fq9UP0

                         /   !  ヽ/´ ̄¨ミヽ、
                        /    !、 ミ!   _    \__,.
                        /    /ミヽ ミ! /,ハ  ミ  ヾミ三ニ
                   __,,. - ´ // ,/ミミミ:ヽ l ///∧    `ー=ニ
                二ニフ   /ミミヾゞヾミ V ///,ハ
             r-―‐''¨ // / 三ミミミ,,yZM州!!宀冖''ミ\
              `ス=、_ミくく 三三ミ''`        _ {ミ ` ー―‐
               \_ミ三_ゝミ、彡 !      i !  _∠_´ ヾミ 三 彡
                ーr=彡巛T { ,rェ=ェ、」 V/'宀¨ ` 「ヾ、 三彡   民主党支持者諸君
                 _\彡ヾミミ\ `二`λ h      ノ トソミミ≧=      民主党が参院選まで持つと思うかね?
                    /L」.}_,. >-ミ ミZニ__  ! ! :      |ミミヾミ`
                 /__ ///`ー'フ 彡ミミ=' r'._,. ┘ヽ    jミミ三ー
              / ̄/7´ γ´彡ノソハ   /, -―-._ 、 / Vハ「
              「゙ヽ/''=ナ/¨`!/,.rー T¨ヾ彡llト ., ¨二 ̄-' !/   V`
              / ! /  !ノ  〃 ,.-ニ二_`ヾ|  >、__,./ ̄¨¨ ‐r-、
          | !「  r   7  〃ヽ _,ノ _⊥‐'´  /:.\       \
             | /l   !  〈  ノ  厂 ノ!     /:.:.:.:.:.:.:\       |
          | _!        「  / ///  ./ !:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ\    |
            |               「,','//,ハ  /   〉―ー┬'    \ //
         」              |,','//,//| /    /:.:.:.:.:.:.|    ///
      / ̄ ̄ 〉           /,','/,///ハ     /:.:.:.:.:.:.:.|  ////
    /,',',',',',∧         /,',' /////ハ  /::.:.:.:.:.:.:.:.| //////
  /,',',',',/,'\\      _/,',', /,/////∧ /:.::.:.:.:.:.:.:.:.:|//////

532:名無しさん@十周年
10/02/18 07:38:06 0v9F88fX0
あらゆる点で詐欺をやらかしてる分だけ、自民より罪は重いと思う。
以前より、そうした嘘が見えやすくなったのは...でも別に民主の功績じゃないしな。

公務員の勝ち組の皆さん、お幸せそうですね。


533:名無しさん@十周年
10/02/18 07:42:53 rhPDiiXv0
>>532
単に無能なだけなら、経験が浅いからという言い訳もできる
まだ政権とったばかりだから、もうしばらく様子を見ようという理屈も成り立つ
(個人的にはそれもどうかと思うが)

しかし、民主党はすべてにおいて不誠実
これは経験の有無とは関係ない
正直、自民党に怒りを覚えたことは過去に何度もあったが
今の民主党ほどじゃなかった


534:名無しさん@十周年
10/02/18 07:43:35 KhD+7QbY0

民意に背を向ける民主党!



535:名無しさん@十周年
10/02/18 07:45:13 TGxf2tic0
自民に政権戻させて、また小梨優遇・公務員官僚優遇に
戻って不満が溜まったら、民主を勝たせればいいよ。

何も国民だけ頑なに同じ政党を支持するこたあない。

536:名無しさん@十周年
10/02/18 07:46:02 7hV8WVQz0
民主クオリティ やっぱこいつらダメだ・・・・・
納税者と有権者をバカにしてる

537:名無しさん@十周年
10/02/18 07:50:01 233S0Q3O0
>>515
うちの市役所(中核市)だと、
1000万超えてるのは、数千名いる職員のうち
十数名しかいない部長クラスだけだな。そしてその中に高卒は1人もいないよ。

しかしどこでどうなって、
地方公務員は全員年収1000万超えみたいな認識になっちゃったのかね。
現実は、東大・京大卒が年収400万とかの世界なのに

538:名無しさん@十周年
10/02/18 07:51:04 fDVnJR/V0
>>535
政権から落ちたら、民主がもたないと思う

539:名無しさん@十周年
10/02/18 07:51:24 DRyGTFMm0
不毛地帯の石油公社の総裁みたいなクズだろ。
老人が上に立つとロクなことは無い。


540:名無しさん@十周年
10/02/18 07:55:07 YGij+RDT0
貧乏ニートの歯ぎしりが心地よいスレw

541:名無しさん@十周年
10/02/18 07:56:40 rhPDiiXv0
>>540
このまま民主党政権が続けば
おまえが貧乏ニートになるんだよ

542:名無しさん@十周年
10/02/18 07:57:10 sDMWTPSL0
まあ一回やらしてみて国民は嫌というほどわかっただろ。
こうならないとわからないんだよ。
わかったら民主でも圧倒的に勝利させちゃう国民なんだから
参院選での結果は見えてるよ。

543:名無しさん@十周年
10/02/18 07:58:19 fDVnJR/V0
>>541
貧乏にはなるかも知れんが、ニートになるか
どうかは本人次第な希ガス

544:名無しさん@十周年
10/02/18 08:02:52 yJVWj8NZ0
公務員の給料は高度成長期に
景気の良い民間の給料にあわせて引き揚げたんだっけ
ご時勢は不況だから下げても文句言わないけどな




545:名無しさん@十周年
10/02/18 08:04:19 eWXhHV7aP
なんで公務員が一般人より給料もらうんだ、、、構造的におかしいだろそれ、、、、

546:名無しさん@十周年
10/02/18 08:10:30 jZg6XT9r0
猪瀬直樹の本を読むと詳しく書いてあるが、官僚が作った天下り法人の中でかなりの
数が、全逓などの官公労系の団体によって作られている。
これは一般の人にはわかりにくいが労働組合の互助会というのがあってその互助会の
会員がカネを出し合って設立しているので直接的には役所の支配下には無いという
建前になっている。
しかし、実際にはこれらの互助会が設立した会社に官庁からの業務が多量に発注され
天下りした役人が甘い汁を吸い、しかも多額の剰余金を溜め込んでいると言う実態は
何ら変わりない。問題は、このような官公労系の天下り団体のことについて民主党は
政権を取ってからも取る前も一切発表していないということだ。
民主党にとってはほとんどこの実態を国民に公表することは不可能だろう。
しかし、これに手をつけずにその他の天下り団体だけに手をつけることもまた
不可能であることは少し考えれば誰でも理解できるはずだ。
つまり民主党はうまいことを言って政権を手に入れたが、少なくとも現状を見る
限り、行政改革をするつもりはまったく無いと思われる。


547:名無しさん@十周年
10/02/18 08:15:02 l79E+3bNO
自民党で廃案に追込んで、自分達で通すって事は、
野党時代から単に与党の邪魔してただけって事だな。

548:名無しさん@十周年
10/02/18 08:16:36 rhPDiiXv0
>>542
まだ分かってない馬鹿が40%もいるんだから嫌になる

549:名無しさん@十周年
10/02/18 08:18:41 z1+0jr1v0
民主党政権のカラクリ
マニフェストと言う。大風呂敷を広げるが、中身は何もない
公務員改革も、民主党の支持母体が公務員組合だからね

まぁ変化を期待して、投票した国民が騙されたようなものだな

550:名無しさん@十周年
10/02/18 08:19:13 6aqe92zR0
公務員≡悪と思いこんでる国民が多いからバカにしてる程度の改革で丁度いいんじゃないの?

551:名無しさん@十周年
10/02/18 08:22:21 RQDBFuem0
>>40
テレビを見ている層の心をつかんどきゃ選挙には勝てるから安心しな。

552:名無しさん@十周年
10/02/18 08:22:54 UGh8gVT50
自民がそんな給与にしちゃったんでしょ、すぐにとは言わないが10年かけてでも不要職は廃止、残るポストの
トップも年収500万ぐらいまで落としてもらいたいね。

553:名無しさん@十周年
10/02/18 08:23:32 BRE551N40
公務員の給料制度を1番に掲げる政党にキャスティングボートを握ってもらうしかないな。
国新が政権の中で好き勝手できるんだから、改革が幾らかは進むだろう。



554:名無しさん@十周年
10/02/18 08:23:40 eWXhHV7aP
>>550
悪いとは思ってないが仕組みが完全におかしい。

通常時の民間の平均給与を100とした場合、(単位は万では無く指数的に)

通常時
民間:100
公務員:80

不況時:
民間:30
公務員:60

では民間から不平が出て当たり前だろ。
それをリスク回避と言うなら公務員は何のための公務員なんだよ。

555:名無しさん@十周年
10/02/18 08:24:14 yJVWj8NZ0
>>545
「構造改革!」なんて謳う政治家がおかしくしたんだよ
世の中に合わせて改革するのは仕事なんだからさ
やって当たり前




556:名無しさん@十周年
10/02/18 08:24:41 TJnxJqQ00
ああああああああああああああああああああああああああああああ

557:名無しさん@十周年
10/02/18 08:24:58 sDMWTPSL0
>>548
まあまあ。
すぐにでも変わってほしい気持ちはわかるがもう少しだけ辛抱しろ。
心配しなくても民主が墓穴掘ってる方向に変わりはないし、変われないんだよ。
国民にはまだ経験が足りない。
政権交代があったばかりだからな。



558:名無しさん@十周年
10/02/18 08:26:41 1rE7viY50
>国民をバカにしてる!
それを隠してage報道してたのお前らだろ。

559:名無しさん@十周年
10/02/18 08:27:13 5h8xWzqN0
自民も民主も結局公務員には遠慮して
放漫財政のツケは結局、文句を言わない国民にまわされる

優遇されすぎる公務員の人件費を積極的に是正しようという
政治家が出てこないのが不思議

560:名無しさん@十周年
10/02/18 08:30:32 XNa/iVuB0
小泉被告は、正しいんだよね。

561:名無しさん@十周年
10/02/18 08:30:49 fqJ3pbWK0
官僚介入じゃなくて民主党の独断だろ。
自分のところの支持母体だし。

562:名無しさん@十周年
10/02/18 08:30:55 UGh8gVT50
いや、こんな公務員制度を作ったのは自民だよ、始めるよりやめさせるほうがずっと
大変だが(抵抗あるから)時間をかけてどうにかしてもらいたい、仕分けなんかが
それにあたるんだろうからまだ期待してもいいんじゃないかな。

563:名無しさん@十周年
10/02/18 08:31:32 RLnaaCJpP
>>1
自治労優遇を政治主導でやりますということだろうな。

564:名無しさん@十周年
10/02/18 08:32:22 UdygqNgR0
全く官僚の言いなりじゃないか

565:名無しさん@十周年
10/02/18 08:32:29 KvfJXsQA0
給与はそのままでいい。
公務員のみ、累進課税率を上げれば良い。

566:名無しさん@十周年
10/02/18 08:33:58 5qBMz8BnO
共産党に入れればヨカタ

567:名無しさん@十周年
10/02/18 08:34:10 7fFvP4Cq0
昇格して人の倍働けるようになったわけでも無いのに
この給与体系は酷すぎるな、公務員なのに

568:名無しさん@十周年
10/02/18 08:34:21 zjqZiaBM0
何を言っても無駄。究極のバラマキ子供手当があるかぎりね。
この国の民衆はまちがいなく良心よりも数万円を優先しつづける。国が壊れるまでね。賭けても良い。

569:名無しさん@十周年
10/02/18 08:34:30 1rE7viY50
>>547
そりゃあ、自民に対案出せと言われて対案出して、
「民主案の方が良く出来てるから丸呑みするよ」
と言われた途端に自分達の案に反対する党だし。

570:名無しさん@十周年
10/02/18 08:36:30 sDMWTPSL0
>>568
ありえねーよ。
定額給付金がまったく通用しなかったのが証明してる。

571:名無しさん@十周年
10/02/18 08:37:07 1rE7viY50
>>562
その自民に長年いた人が民主と国民新党には沢山いるんだが。
つうか、国民新党なんて郵便局利権守りたいだけだから、
郵政民営化で無くなった特別郵便局長制度と復活させる気だし。

572:名無しさん@十周年
10/02/18 08:38:18 /DFuYU550
>>545
考え方がおかしいよ。公務員が普通であって、ちゃんと生活できるレベルの給料って事な。
景気良くても公務員は同じだぞ。民間が低すぎるだけ。

573:名無しさん@十周年
10/02/18 08:38:37 oOo2XsuM0
今まで通り、勧奨退職→天下りじゃあ、訳のわからん法人に税金ドブ捨てだしな
定年まで公務員の身分のままにしたほうが、トータルでは経費節減になる
まずは勧奨退職禁止して透明性を確保したうえで、それから改革してもいいと思う

574:名無しさん@十周年
10/02/18 08:39:24 UGh8gVT50
えだの氏あたりにがんばってもらいたいね、元自民は確かにダメ議員ばかりだ。

575:名無しさん@十周年
10/02/18 08:39:35 1FnrU2Sm0
公務員は給料安くして社会の受け皿にしろよ
優秀な奴を持っていくな
優秀な奴が金稼ぐんだから、公務員にさせるな

576:名無しさん@十周年
10/02/18 08:40:56 94sA70Vw0
自民と同じくらいかマシと思っていたら
はっきり自民以下だったな
口先の上手さと政治家スマイルは自民よりはるかに上だったが

577:名無しさん@十周年
10/02/18 08:42:48 gxxONdu5O
>>572
給与に見合うほどのパフォーマンス見せてるか?って話ぢゃないか?
少なくとも、俺の目には認められるのは半分くらいかな。
あとはイラネ

578:名無しさん@十周年
10/02/18 08:42:49 KDRXn/fp0
>>574
革命闘士枝野に期待しても無駄。


579:名無しさん@十周年
10/02/18 08:43:16 1rE7viY50
>>574
枝野に期待ってw
何年間も自民と協議続けた国民投票法案を政局の為に小沢にちゃぶ台返しされても、
超党派のチベット議連会長なのに岡田の「チベット問題は中国の内政問題」と言われても、
何も言わなかった奴だぜ。

580:名無しさん@十周年
10/02/18 08:46:05 F1cJXI5D0
まずは小沢をクビにしろ

話はそれからだろ

民主も野党の時は、偉そうになにかと自民を指摘してたくせに。
やってることは同じどころか、それより悪い
最悪。責任とって国民にしっかりみせろよ



581:名無しさん@十周年
10/02/18 08:47:37 wl8jJPaI0
俺も公務員だけど
基本的に、氷河期世代のニートとかフリーターは考えが甘いんだと思うんだよね
今トヨタとかコンビニの幹部やってる人もはじめから幹部だった訳じゃない
店員とか派遣のライン工で何年も頑張って、上に認められて今の地位があるんだよね
ちょっとやっただけで、きついとか給料が安いとか言い訳してるだけじゃ
せめて三年は我慢しないと、一生正社員にはなれないと思うんだ
まぁ2ちゃんで文句ばっかいってないで、少しは自分で動いてみろ

俺は仕事にいってくる、じゃあな

582:名無しさん@十周年
10/02/18 08:48:44 P3UMBqoNP
                  
                    人
                  (;.__.;)
         (( (ヽ三/)  (;;:::.:.__.;)
            (((i )   (;;:_:.Uu__:)
           /  γ⌒´      \
            (  .// ""´ ⌒\  ) /
             |  :i /  ⌒   ⌒  i )  国民増税ぼく脱税うわあああああああああああ
             l :i  (・ )` ´( ・) i,/  \        
              l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 税金ドロボーウマーwwww
              \    |┬|  /   ( i)))  
.               `7ι`ー'  〈 / /
                /       |
                /        |  
      ,r―--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;友愛ニ⊃    ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
        ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
        〉  イ                〉  |
       /  )              (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm

583:名無しさん@十周年
10/02/18 08:48:51 kAlC/dn20
民主党なんだから当たり前。
お手盛り政治ばかりの、税金泥棒党だもんな。

584:名無しさん@十周年
10/02/18 08:50:39 y9RHr114O
1000兆円の借金を抱えてる国の役人が給料2300万円てバカか?俺の年収の10倍だぞ?

585:名無しさん@十周年
10/02/18 08:51:02 kAlC/dn20
>>581
この時間に出勤って、職場が隣なのか?
良い立地に住んでますね。

586:名無しさん@十周年
10/02/18 08:52:29 v3EbY54S0
天下り禁止して定年まで勤められるようにしたら人件費は増えるって前からわかってることなのになんで今頃いうかな

キャリアの局長とか部長って民間でいえば、一流企業の本部長とか部長とかと同じようなもんだろ
年収が2000万超えても不思議じゃない
課長以下がそんなにもらってるなら、おかしいと思うが

587:名無しさん@十周年
10/02/18 08:52:34 Ms6SLfQV0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /::::::::: ノ  \ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  / チッ うっせーな…反省してま~す
    /:::::::::::::::::::::::::::\


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /::::::::: ノ  \ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  / チッ うっせーな…反省してま~す
    /:::::::::::::::::::::::::::\

588:名無しさん@十周年
10/02/18 08:59:20 BeL+tU9e0
>1
>しかも、ほぼ同じ条文が麻生政権時代の法案に盛り込まれ、
>民主党は強く批判、廃案になった経緯があったという。
>何をやっているんだか、よくわからない。

自民:「反対するなら対案を出せ」
民主:対案を出して「さぁ出したぞ。」
自民:「じゃぁ、その民主党案で行きましょう。」
民主:「その案には反対だ!」

野党時代にすでにこんなことをやっているんだから
当然予想できた展開。

589:名無しさん@十周年
10/02/18 09:03:51 RJQzVscO0
国家公務員1種のように優秀なエリート集団が民間の一流企業の給与から見れば
破格の低賃金で酷使されているが
片や地方公務員の縁故採用者のようなのでも民間の一流企業並みの給与体系で
そういう人の方が圧倒的に多いというのが問題なんだろう
なんで地方公務員の退職金が上場企業の退職金より多く支給されるのかとかねw

キャリアのように優秀なら民間ならもっと稼げる(仮定)だから公務員の給与体系はまともというのは
一部だけを見て言っている詭弁でしょう
民間が良かった時に低くても我慢していたというのも詭弁、手当で遜色無いように各所で工夫していた

公務員の平均給与の金額が民間の中小企業も含めた平均給与より一円でも安いのが妥当だと思う
特に地方公務員は、その地方の企業の平均値を見本とするべきだよ
自分達の給与を上げたければ民間の活性化にもっと心血注げるだろう


590:名無しさん@十周年
10/02/18 09:08:07 n5ab5OtS0
結局これか。

591:名無しさん@十周年
10/02/18 09:08:29 hJdJX+Fm0
>>585
所詮、公務員。口だけは一丁前のことをほざくが
口だけ番長だからなw

592:名無しさん@十周年
10/02/18 09:09:34 j/dwjxoy0
まさかの公務員に甘い民主党www

593:名無しさん@十周年
10/02/18 09:10:23 I1fWzm7p0
って言うか一事が万事こんな状態だよ
政権とるために全部が売約済みの政権だから何も残っていない

594:名無しさん@十周年
10/02/18 09:12:36 NUdSLhPd0
鳩山 「国民にだけは大増税します」

595:名無しさん@十周年
10/02/18 09:13:04 GKwtZJsj0
事業仕分けのパフォーマンスに発狂していた民主信者涙目wwwwwwwwwwwwwwwww

596:名無しさん@十周年
10/02/18 09:17:29 GO5qgJWV0
そこらの元派遣にでも政治やらせた方が民主よりマシなんじゃねえか?
脳みそあるのか?レベルでダメだわ

597:名無しさん@十周年
10/02/18 09:18:46 1AVWF1Mt0
        ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /::::::::: ノ  \ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  / チッ うっせーな…反省してま~す
    /:::::::::::::::::::::::::::\


598:名無しさん@十周年
10/02/18 09:22:04 NUdSLhPd0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,    
   // ""⌒⌒\  )   バカな国民をバカにしてどこが悪いんだよw
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                     ________
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .             .||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  )             ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |


599:名無しさん@十周年
10/02/18 09:23:18 gbRUzvYT0
まあ実際、小沢とかは、国民のことバカだと思ってるだろ。

600:名無しさん@十周年
10/02/18 09:23:43 hl5FjYic0
「人間とは公務員のこと」

601:名無しさん@十周年
10/02/18 09:31:35 Ow1nNiub0
民主に入れた奴のアンケートで、マニュフェストで期待度一位が子供手当でも無く
高速無料化でもなく、公務員改革だったのに民主はマニュフェスト詐欺以外の何者でもない。


602:名無しさん@十周年
10/02/18 09:34:28 APt7J4PW0
>>1
名古屋見習ったらどうだ?議会も公務員も概ね歩み寄っている。「議員年収上限
800万」トヨタ労組だってそうだ。辛い時は一蓮托生、相互補助、基本ですよ。

603:名無しさん@十周年
10/02/18 09:35:53 WTQ2wQRi0
すべての項目で見事に
「言ってることとやってることがまるで違う」
政党だ。
例外は裏マニの参政権のみ。

604:名無しさん@十周年
10/02/18 09:36:33 NUdSLhPd0
>>601
公務員改革に一番熱心だったのは安部内閣
一番無関心だったのが福田内閣

605:名無しさん@十周年
10/02/18 09:37:06 bG+lcjJu0
鳥越はネトウヨw

606:名無しさん@十周年
10/02/18 09:39:39 UZ/duF5WO
もう日本やだo(>△<)o

607:名無しさん@十周年
10/02/18 09:41:49 R1m2B8N+0
支持母体に自治労がいるんだから
こうなるの選挙前から分かってたろ
だから民主入れた奴等は愚民って言われんだよ

608:名無しさん@十周年
10/02/18 09:42:23 N/Lmjlu20
>>600
正しい。
実際、一般人なら起訴される案件が不起訴で終わったり、
一般人は実刑判決だが、公務員は懲戒免職で社会的制裁を受けてるから執行猶予とか多いよな。

そういえば懲戒免職になったはずの人間がいつのまにか復職しててまた捕まったなんてのもあったなw
懲戒免職すら機能してない日本の公務員制度www

609:名無しさん@十周年
10/02/18 09:45:24 AYuTkGbj0
マニフェストでは公務員人件費を2割カットするって言ってたはずだが、実際は2割アップってかw

610:名無しさん@十周年
10/02/18 09:47:47 JY2Z3rDG0
>>607
その通り。

民主党の支持母体が「連合・自治労・日教組・民潭」なんだから、
公務員改革を始め各種改革など「どうやっても」出来る訳が無い。
仮に改革を実行すれば支持母体を失う=政党の存在も危なくなるんだし。
それを民主党に投票した国民は判って無いのが痛い所だから愚民と言われる。

611:名無しさん@十周年
10/02/18 09:49:41 oNsPdXep0
>>31
戦後最大の世間知らず首相かもしれんな
どこまで無能なんだろう

612:名無しさん@十周年
10/02/18 09:50:56 He0SN/GA0
民主党では金が正義
偉くなりたければ金を稼げ

613:名無しさん@十周年
10/02/18 10:07:48 UGh8gVT50
公務員と言ったって2000万ももらってるのは少数派でしょ、やればできるんじゃないかな。

614:名無しさん@十周年
10/02/18 10:11:27 +vby7Gwn0



日本人しかなれない公務員を叩いてるのは在日だろ?
日本を乗っ取るために公務員が邪魔だから叩いてるんだろう。





615:名無しさん@十周年
10/02/18 10:17:29 sNFMhTi/0
民主党に公務員改革なんてできるわけが無いのはわかりきってたこと。
信じた奴が馬鹿。
そして未だに支持する馬鹿がいる。

616:名無しさん@十周年
10/02/18 10:17:56 oAHGYj7T0
民主党は公務員改革をするんじゃなかったっけ??
まーた嘘か

617:名無しさん@十周年
10/02/18 10:19:34 Af7TwTu10
公務員を飼えないような国家に繁栄はない 

618:名無しさん@十周年
10/02/18 10:20:16 Tv9XhXhU0
そもそもコイツらに公務員改革なんか出来るわけ無いだろうがw

619:名無しさん@十周年
10/02/18 10:20:53 fHxlmftL0
とりあえず無能財務省幹部は取り除けるようにするべき

620:名無しさん@十周年
10/02/18 10:21:50 O03151X20
麻生政権を大批判→政権交代→麻生政権と同じことをやる

・・・・これで何回目?

621:名無しさん@十周年
10/02/18 10:22:06 JY2Z3rDG0
国民には改革する!と言いながら、
実は改革する気は、まったく無く、悪い方に進めた。

する気が無いならマシで、さらに悪い方に進めた民主党w

622:名無しさん@十周年
10/02/18 10:23:07 EpdJ1W7B0
そういやバンキシャの取材で連合の会長ってのが
大臣を「○○や○○が・・・○○大臣や○○大臣が・・・」と
いったん呼び捨てにして、マズイと思ったのか言い直してたな。
公務員にとっては政治家なんて子分みたいなもんなんだろ。

623:名無しさん@十周年
10/02/18 10:23:31 oAHGYj7T0
まあ、出来る訳がないな
公務員の団体に支持されてるんだから。
でも、選挙じゃやるやる言ってましたよね~民主党さん
俺はそこが許せないね。国民を騙してる

624:名無しさん@十周年
10/02/18 10:24:37 pi7jv/hm0
民間の給料押し上げるのが先だろが
金儲けしてる奴は底辺犠牲にしてウマウマしてるしおかしいんだよ

625:名無しさん@十周年
10/02/18 10:26:40 NGya/dn00
>>13
再配分されたのを浪費して終わりだろ おまいらは

626:名無しさん@十周年
10/02/18 10:27:04 Z9/bD3p50
>1
録画してあったのでみたけど、なんか無理やり文句を付けるところをひねり出して
やりましたってのがありありだったな。
この前やった検察批判で、大分社内的に圧力かかってるんだろうね。


627:名無しさん@十周年
10/02/18 10:27:30 UGh8gVT50
自民よりはマシ、子弟席公務員の他にまともな金銭感覚持ってない土建屋に馬鹿高い
箱物作らせまくったからな、そのくせまともな金銭感覚無い土建屋はつぶれまくってる
あいつら飼ってるカネが減っただけでも今のほうがずっとマシだよ。

628:名無しさん@十周年
10/02/18 10:30:42 94sA70Vw0
介護職は必要だー大切だーえらいーやりがいあるーと
政府もNHKもさわやかに言うけど
重労働激務低賃金の負け組みワープア奴隷職

使う方からすればそら低賃金で汚くて臭くて重たくて
忙しい仕事でこき使える奴隷は喉から手が出るほど欲しいわな

629:名無しさん@十周年
10/02/18 10:34:49 nEZ93GLHP
>>601
年金も期待度高いが社保庁職員に責任もとらせないミンス支持ってアホかと思うわw

630: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/02/18 10:37:19 gAGvfjoTP
>>623
民主党の最大の支持団体が、連合であり、連合、自治労、日教組出身の議員が多数内閣入りしてるんだから
公務員が不幸になる事なんてするはずない事は、多くの人が理解してるのに
(社会保険庁の分限処分職員を年金機構で最雇用、特別行政法人の再外局化(財務省の印刷局など))

一部の民主党信者が「検察が民主党を狙い撃ちしてるのは、公務員改革に恐怖を覚えた霞ヶ関の陰謀とか」

たしかに、民主党に逆らうと、江戸の敵を長崎で返り討ちされるけど

631:名無しさん@十周年
10/02/18 10:38:38 R1m2B8N+0
>>623
言っちゃ悪いが、特に公務員改革に関しては騙された方がバカ
民主党がもともと詐欺集団なのは当然として
よく考えずにあんな基地外政党に投票しておいて
被害者ヅラするバカどもも許せん

632:名無しさん@十周年
10/02/18 10:38:53 fpjcFXZEO
なんでもいいからはやく国会で政策の審議を始めてくれよ
いつまでも子供の喧嘩してるお前らのための給与3000万のほうがはるかに無駄だろ

633:名無しさん@十周年
10/02/18 10:40:09 KM4LoWb90
国民を馬鹿にしてるに決まってるだろwwwww


634:名無しさん@十周年
10/02/18 10:41:59 94sA70Vw0
介護が低賃金重労働職なのはともかく
それで「やりがいある、魅力的な仕事。
失業するよりマシなはずなのにどうして人が来ないんだろ…」と
ケロリすっ呆けたり
「今の若い人or日本人は根性がないから
介護職やらないんだよねww」と煽ったり
あの手この手で風俗以下の超ブラック職を
ぐいぐい勧めてくる嘘・大げさ・紛らわしいの
民主の大臣とかNHKアナとかいい加減にして欲しいw

635:名無しさん@十周年
10/02/18 10:42:03 8wFSWJjq0
JAL見てればわかるように、お役所仕事してたら破綻するんです。

まずは自ら血を流す努力しましょう、議員と公務員の皆さん。

あなた方の給与は、黙っていても入ってくる
国民が汗水たらして働いた血税です。

お天道様に恥じない生き方しないと、必ず後で因果応報です。

636:名無しさん@十周年
10/02/18 10:42:12 Tv9XhXhU0
安倍に改革やらせたほうがよっぽどマシだっただろうな

637:名無しさん@十周年
10/02/18 10:43:23 8iFzS1110
半額でOK

638: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/02/18 10:43:41 gAGvfjoTP
>>632
国会審議見てないだろw

各野党は、第一質問で「政治と金」を取り上げた場合
野党「政治と金についてですが」
民主「(逆ギレ)」
野党「では次の質問にまいりたいと思います」

639:名無しさん@十周年
10/02/18 10:43:46 B4+vXTu30
【論説】「正直は報われる」「一生懸命頑張れば、報われる」…この考え方は、武士道精神に反する、「浅はか」で「はしたない」考え方だ
スレリンク(wildplus板)

640:名無しさん@十周年
10/02/18 10:44:43 5xYdQQ900
地方公務員の給与が高すぎる。地元の民間の平均に合わせるべきだ。

641:名無しさん@十周年
10/02/18 10:44:46 6XhYAMUm0
定年付近で給与2000万貰っても意味ないよな
大卒の公務員なんて年収500万程度だろ

642:名無しさん@十周年
10/02/18 10:45:56 8dGqjN9M0
え?ミンスなんかに本気で公務員改革期待してたのいんの?w
よっぽどのバカだなw

643:名無しさん@十周年
10/02/18 10:46:26 Ghjbuy1J0
日本人しかなれない公務員を叩いてるのは誰?

スレリンク(koumu板)l50


644:名無しさん@十周年
10/02/18 10:46:37 eYW8ysv/0
国民が馬鹿だから仕方が無い
投票権を得るのに資格試験でも設ければいいよ

645:名無しさん@十周年
10/02/18 10:47:39 PK3U4ou80
おわた

646:名無しさん@十周年
10/02/18 10:48:03 CZQlsPL50
>しかも、ほぼ同じ条文が麻生政権時代の法案に盛り込まれ、民主党は強く批判、廃案になった経緯があったという。
>何をやっているんだか、よくわからない。

647:名無しさん@十周年
10/02/18 10:48:36 oAHGYj7T0
>>631
まあ、あれだね
テレビや新聞を使って世論操作した在日が一番いけないよね
タチが悪すぎる

648:名無しさん@十周年
10/02/18 10:48:48 EsAS52dE0
まあ、無能が幹部になれるわけが無いんだがな…

649:名無しさん@十周年
10/02/18 10:50:41 0a1VXV6F0
安倍内閣が一番真剣に公務員改革を考えてたってことじゃん。


650:名無しさん@十周年
10/02/18 10:50:48 eDPK74hc0
しかし天下りは酷い。
○○公社の仕事をしているけど、あんな税金泥棒を
養っているかと思うと泣けてくる。

651:名無しさん@十周年
10/02/18 10:51:39 B30tbQRd0
頑 張 っ て る や ん


民 主 党

652:名無しさん@十周年
10/02/18 10:52:47 rHskY4op0
低脳な民主支持者にふさわしい素晴らしい政党じゃないか

653:名無しさん@十周年
10/02/18 10:52:55 RzR3SnZb0
ミンス党は日本にはいらない。鳩山と小沢は韓国に移住しろ。

654:名無しさん@十周年
10/02/18 10:52:56 pEIS+xH00
公務員の人件費2割カットはどこいった?
小沢は選挙前に、天下りは全面的に禁止すると明言していたぞ?

655:名無しさん@十周年
10/02/18 10:54:24 vYyBnuuE0
公務員が喜んでいられるのは日本が破綻するまでだけの話

656:名無しさん@十周年
10/02/18 10:58:20 XNGyfPCy0
必要なのは地方公務員給与の是正

そして公務員全体の極端な昇給制度の是正

少なくとも現時点での財政破綻の原因はコレだけ
中期、長期で見れば財政破綻の主因は少子化となるが


657:名無しさん@十周年
10/02/18 11:00:41 ZM4c2/QR0
ガソリン税継続、高速料金2000円に値上、借金バラマキ子供手当
無意味な事業仕分、年金問題、脱税首相、黒幕賄賂王、無能閣僚

658:名無しさん@十周年
10/02/18 11:00:54 Tv9XhXhU0
>>632
ちゃんとやってるだろ
何言っても閣僚はジミンガーしか言わないけどww

659:名無しさん@十周年
10/02/18 11:04:59 yuDhFy4S0
民主党も公務員制度改革やると言っていたが
まさか、国民のための改革じゃなくて公務員のための制度改革だったとは・・
国民はこれまで以上に公務員を支援しなきゃいかんとはな
すでに給料格差は3倍になっているというのに、年金格差も合わせれば
民間人の5倍は公務員が優遇されている。
それでもまだ足りないとは・・

660:名無しさん@十周年
10/02/18 11:07:00 UGh8gVT50
足りんね、40なら1200万ぐらいはもらわないと、年齢×30万が公務員の年収計算でつ。

661:名無しさん@十周年
10/02/18 11:07:11 fpjcFXZEO
>>658
会議のうち何分話をしたとかそういうことがいいたいんじゃなくて、
もっと落ち着いた状態で議論をしてくれと言ってるの
さっさと小沢が説明して、相応の処分をして、本腰を入れて議論をしろと
どっちも浮足立ってる状態で議論してる状況じゃないのはわかるだろ

662:名無しさん@十周年
10/02/18 11:07:31 6XhYAMUm0
別に給与気にしないから今のままでいいんだけど公務員みたいに定時に帰りたい

663:名無しさん@十周年
10/02/18 11:09:51 Tv9XhXhU0
民主党の公務員改革
・天下りあっせんの禁止(笑)
・労働基本権の回復

政策集INDEX2009より

664:名無しさん@十周年
10/02/18 11:15:40 9YiXF7egP
女の敵はフェミ女、労働者の敵は徒党を組む労働者、
公務員の敵は徒党を組む公務員。
徒党を組む奴らが考えることはただ一つ、地位と金

国民をバカにしてるのではなく、簡単に騙される国民がバカなのよ

665:名無しさん@十周年
10/02/18 11:17:15 Gnea2W930
>>661
やってるよ。

でも財源について管に聞いたら全く具体的な答弁が無い。そもそも全く知識がない。
普天間について北沢や岡田に聞いても全く具体的な答弁が無い。
個所付け漏洩について前原に聞いたら逃げ回る。
内閣(大臣)に議論する能力が無いんだよ。

666:名無しさん@十周年
10/02/18 11:19:33 dNe9nYpT0
岸博幸って竹中平蔵の弟子じゃん。
最悪な奴やな。
それに公務員が給料高いんじゃなくて民間が低すぎるんだろw
うちもかなり低いけどね。

667:名無しさん@十周年
10/02/18 11:19:51 Tv9XhXhU0
>>665
マスコミにちゃんと政策論争してるとこ報道して欲しいよね
そしたら支持率4割なんかぜったいあり得ない

668:名無しさん@十周年
10/02/18 11:22:06 hg7itCVp0
>>1
民主党政権が発足してほぼ半年が過ぎ
いまだに民主党に改革を期待していた鳥越、三反園のバカさ加減にというか
世間知らずさにというか、、ニートぶりにただ呆れる

669:名無しさん@十周年
10/02/18 11:26:42 NGB5Fa2u0
官僚も公務員労組も全部ろくでもないところがあるのだから上から下まで全部手直し以内と駄目なのに
民主は公務員労組の利権は増やそうってやるものだからちぐはぐなザルしか出して来ないんだよな

670:名無しさん@十周年
10/02/18 11:36:28 qZOmB6uR0
民間なんか15年くらい下がりっぱなしのところなんか3割賃下げの感じだよ。
ひどいところはボーナスまで消失してどんだけよ。

671:名無しさん@十周年
10/02/18 11:38:36 UGh8gVT50
第二革命しかないようだな。

672:名無しさん@十周年
10/02/18 11:39:34 TDPD4JsA0
・民間並みの身分保障にし、運用面でも(降格・降給・免職など)厳しくする
(財政の厳しい地方自治体向けに、整理解雇できるよう法改正)
・これに対応して訴訟が増えるから、訟務検事(国側代理人役)を増やす
・ノンキャリにも奇跡的な出世の余地を残す
・民間から人材を入れるため、(中途)採用試験を新設、年齢上限なし
・賃金カーブは50歳~55歳をピークにする
・天下りは容認、ただし不当に高い報酬(年600万以上)を払うところには補助金廃止

とか・・・やれるわけないわなw

673:名無しさん@十周年
10/02/18 11:41:21 bW2G/wUA0
公務員の給料は税金から出ている
国民の血と汗と涙の賜物だって事を理解してくれ

674:名無しさん@十周年
10/02/18 11:48:16 AKiGJ+HXO
改革ってのは大抵メスを入れなきゃならない特権階級ではなく
下っ端にしわ寄せさせるからなぁ。
公務員の人員と給与削減はキャリアや上級ではなく初級事務員にするだけ。

675:名無しさん@十周年
10/02/18 11:50:17 YXgsNQe40
公務員栄えて国滅ぶ

676:名無しさん@十周年
10/02/18 11:51:50 AKiGJ+HXO
>>673
昔、国家公務員の面接で公務員叩きが激しいのは何故ですかと聞かれ
給与が税金だからです、と答えたら「はぁ?」って顔された。
そのあと記憶に残ってる公務員の不祥事を言わされたな。

面接官の人は給与は関係ないと思ってるようだったけど、
やっぱ長く公務員やってると給与が税金からでてる意識がなくなるのかね。

677:名無しさん@十周年
10/02/18 11:52:38 UGh8gVT50
だから第二革命起こせ、飢えた国民は公務員どもを役所から引き釣り落とせよ。

678:名無しさん@十周年
10/02/18 11:53:00 0flV/Uy00
>>673
鳩山「全く知りませんでした」
前原「私も野党時代に、何度も同じことを言いました」
平野「今後精査をさせていただいて、対応を検討していきたいと思います」

679:名無しさん@十周年
10/02/18 11:53:58 YGij+RDT0
バブルのころは公務員の給与低すぎて誰もなり手がなかった。そのころ入った
人たちの給与水準と今はそんなに変動がない。民間の給与が下がったから
公務員の給与を下げろって人は景気が良くなったら公務員の給与上げろとは
言わない。世の中自分勝手な労働組合員ばかりなんだねw まあ民主党は
労働組合員の怨念が集まってできたような政党なんだからいずれ引き下げて
くれるよw

680:名無しさん@十周年
10/02/18 11:53:59 0a1VXV6F0
明治維新のマネするなら、公務員の中から改革するやつが出てこないとな。
明治維新は生産性のない行政官だった武士階級からの改革だろ。

681:名無しさん@十周年
10/02/18 11:54:46 HiNsqwiE0
所詮、反自民というだけで集まった烏合の衆
トップに決断力も指導力もないんだから当然だけど

682:名無しさん@十周年
10/02/18 11:55:49 O74+t2hXP
デフォルト寸前でEU各国に救済されるかの瀬戸際にいるギリシャでも、公務員の声が強くて
給与削減に反対する大規模デモが行われてる。

これだけを挙げてどうこうってのもなんだけど、結局、公務員が無駄に財政を圧迫する
状況は全く健全ではないし、民間との格差を真面目に考えるべき。

683:名無しさん@十周年
10/02/18 12:01:39 HgL+2ifF0
>しかも、ほぼ同じ条文が 麻生政権時代の法案に盛り込まれ、民主党は強く批判、
>廃案になった経緯があったという。 何をやっているんだか、よくわからない。

内容にかかわらずとにかく自民には反対、それが民主

684:名無しさん@十周年
10/02/18 12:02:35 fHxlmftL0
民間みたいに使えないのはどんどん左遷・降格できるようにしろ、とくに財務省の役人
デフレ不況を何十年続ければ気が済むんだ

685:名無しさん@十周年
10/02/18 12:05:04 vYyBnuuE0
これからは選挙で勝って政権をとりたいなら公務員削減は必項

686:名無しさん@十周年
10/02/18 12:09:22 YGij+RDT0
企業経営を無駄に圧迫する労働組合も解体なw

687:名無しさん@十周年
10/02/18 12:10:20 8wFSWJjq0
日航、給与5%カット提案 年間ボーナスはゼロ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

財政赤字というなら、公務員もボーナスゼロであるべき。

688:名無しさん@十周年
10/02/18 12:15:47 e+0pkU3E0
政治家も5000万円もらってるしなぁ。
政党からの献金はそのままで、企業団体献金の禁止だけで済まそうとしてるし

689:名無しさん@十周年
10/02/18 12:18:13 e8V7JE980
人件費を削るって話が
うやむやになってるし
1円でも削減ってうそかよ

690:名無しさん@十周年
10/02/18 12:18:29 UGh8gVT50
>>687
そんなことしたら住宅ローン払えなくなっちゃう。

691:名無しさん@十周年
10/02/18 12:21:27 vTUwaqHc0
>>679
バブルのころは公務員の給与低すぎて誰もなり手がなかった。そのころ入った
人たちの給与水準と今はそんなに変動がない

じゃあ、当時もそんなに給料低く無かったってことじゃないか。
どこを基準にして低いっていってんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch