10/02/17 23:42:59 ZUUga9sz0
>>40
もうそっぽ向かれてますけどね?
参院選は民主は大敗する。そして4年後の衆院選も負ける。
むしろ衆院は今直ぐにでも解散すべき。
所詮口だけの民主。脱税首相とトカゲの尻尾きり幹事長がいる政党なんて
信用されるわけ無い。
101:名無しさん@十周年
10/02/17 23:43:02 Bp9+BRI80
>>90
民主党は野党時代から発言をいつのまにかコロコロ変える党だったんだから
同じことやっても支持者は減らないよ
むしろ与党になって突然信念のある政党になったら
そっちの方が驚くぐらいだ
102:名無しさん@十周年
10/02/17 23:43:03 exfAt4nq0
ぽっぽほど馬鹿な総理は居ない!!すべてにおいて無能!
103:名無しさん@十周年
10/02/17 23:43:20 5NoPbYhJ0
けど、本当に問題なのは、
もっと下にいっぱいいる使えない人たちが、
大手企業の部長・課長級の金もらっているってところだろ。
104:名無しさん@十周年
10/02/17 23:43:27 3COxXV2H0
>>22
これ、ちょうど見たぞ
鳥越はこれは「政治主導なの?」とか言ってた
流れを変えれなかったって感じに見えた
105:名無しさん@十周年
10/02/17 23:44:14 TAz5Wlgl0
こと官僚に対しては、天下りをコソコソやらすぐらいなら、給料上げてやれば良いと思ってる。
彼等は東大を出て、日本を背負って立つ気概が強かった方だからな。
若い頃は、それこそ労働基準法って何?的な不眠不休の生活で、
生き残れなければ辞めるしかない環境。大変だっただろう。
安定志向で保守的な地方公務員とは、ちょいと人種が違うと思う。
そういう環境で勝ち残り、日本のために働いた公僕。
天下りぐらい良いじゃないかと思うが、違法っていうのなら、
給料を一流企業の重役並にやってもいいだろう。
ってなんぼだろうか。年収3000万ぐらいかな。
106:名無しさん@十周年
10/02/17 23:44:41 4/tFyN5E0
民主党は期待裏切らないだろ?
みんな民主党に投票してよかったねw
労働組合に支えられてる馬鹿が労働者の権利悪くするわけありませんってwwwwwwwww
107:名無しさん@十周年
10/02/17 23:45:28 AWzUTsOE0
この改革って三種になにか影響あるの?
108:名無しさん@十周年
10/02/17 23:45:30 KqAg9eow0
>次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円
これはどこの成金だ?
中小零細企業の労働者は200万円なのに?
民間と同じく、一気に平社員に降格できるようにしないと、
降格人事なんて全く意味が無い。
民間だと、これどころかクビもあるからな。
誰か思い切って本人に伝えろ。一気に平社員に降格できるようにしろと。
公務員を肥え太らせるために民間人は税を納めているわけじゃない。
109:名無しさん@十周年
10/02/17 23:45:32 +zGSyic90
民主党に望むのは公務員採用の公平な競争試験制度だけは
残してくれよ。
党幹部の子弟がコネで採用されるような制度には絶対するなよ
110:名無しさん@十周年
10/02/17 23:45:34 zBZ8Ndxn0
同期の給料比較では・・・
放送出版>商社・銀行・生損保>>製造業・運輸交通>>公務員
だけど?
111:名無しさん@十周年
10/02/17 23:45:36 u24E9HJy0
公務員とか政治家なんて日本の赤字がなくなるまで給料は時給800円ぐらいでいいんじゃね?
赤字なんだから貰いすぎだよ。
112:名無しさん@十周年
10/02/17 23:45:39 yUQpPySR0
>しかも、ほぼ同じ条文が
>麻生政権時代の法案に盛り込まれ、民主党は強く批判、廃案になった経緯があったという。
>何をやっているんだか、よくわからない。
政権をとったらこっちのものとばかりに変節している民主党の姿がまた浮き彫りになっただけ
113:名無しさん@十周年
10/02/17 23:45:51 3COxXV2H0
つーか誰か政党支持団体の簡易勢力図つくれよ
見れば一発で判るような奴
114:名無しさん@十周年
10/02/17 23:46:26 4P5YcMR+0
自民じゃ消費税増税だぞ。このデフレで消費税上げたら国民は確実に死ぬわ。
死ぬくらいなら天下りも公務員給料上げも認めわ。
115:名無しさん@十周年
10/02/17 23:46:40 EIJN8oC40
小沢一郎・・・・大学卒業直後に議員当選、ほぼ一度も就職した事がないポリティカルニート
鳩山由紀夫・・・・大学で教鞭畑を歩き続けて準教授まで行った、就職活動はやってない
管直人・・・・・成人してからずっとプロ市民生活
岡田克也・・・・・ほぼストレートで東大合格~卒業~通産官僚~政治家 一般企業での働いた事はほぼ皆無
安倍晋三・・・・神戸製鉄に三年間勤務 ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社で勤務した
福田康夫・・・・18年間丸善石油(現コスモ石油)に勤務
麻生太郎・・・・元起業経営者、青年期は海外にて起業活動をやっていた。
中川昭一・・・・慶応大学で仮面浪人の後に東大合格~卒業 日本興業銀行にて6年間?勤務
116:???
10/02/17 23:47:00 ItT6xJ1r0
埋蔵金は手つかずにするって訳か?企業からはむしり取るけど?(w
117:名無しさん@十周年
10/02/17 23:47:14 0P5biqYk0
たまにホビー系の大会がテレビでやってるけどさ
だいたい公務員のやつは強いの多いんだよね
暇なんだろうか
118:名無しさん@十周年
10/02/17 23:47:20 +G9OGAbB0
>>75
小沢一郎がいるので、民主党になっても土建国家です
自民時代に無駄なダム、空港など無駄な公共投資でゼネコンを設けさせたのが小沢一郎
119:名無しさん@十周年
10/02/17 23:47:32 SFFO2yZ40
>>21
脱税王の関係者?
120:名無しさん@十周年
10/02/17 23:47:45 yL+BHvDm0
プロ野球選手が何億も貰えるんだから官僚も億単位の報酬あげても良い気がするんだが
121:名無しさん@十周年
10/02/17 23:47:46 F+9BXHj10
こんなんで公務員の人件費をさくげんできんのかね?
122:名無しさん@十周年
10/02/17 23:47:54 yUQpPySR0
>>114
もはや文民政治では政治浄化は望めないということになれば革命が起きるよ 国民が支持する機運になれば
123:名無しさん@十周年
10/02/17 23:48:04 zu3Cop470
民主党はクズ以下の最低最悪政党だってことはわかってる。
まぁそれとは別の話で、霞ヶ関の局長級キャリアってのは
やっぱただ者じゃないから、それなりに給料もらってもいいと
思うんだけどなぁ。
若い頃は自分の時間投げ打って仕事してきて、しかも官僚の
中でも超優秀じゃないと霞の局長なんてなれないんだから。
一部ダメなのもいるかもしれんが、大多数はマジメにやってる
日本の屋台骨を支える優秀な人材なのに、マスゴミでは
十把一絡げに悪のように喧伝されてて、可哀想に思う。
124:名無しさん@十周年
10/02/17 23:48:12 CFTiavK60
>三反園訓も「こんなもの改革じゃない。
>天下りをなくしても人件費が莫大になる。公務員は逆に喜ぶだろう。仕事が楽になってお金が
>変わらないのだから」
三反園はう?
125:名無しさん@十周年
10/02/17 23:48:44 NYiVfWm50
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::|
// ..... ........ /::::::::::::|
|| .) ( \::::::::| 「外国人参政権」 大賛成!!
|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i 「人権擁護法」 大賛成!!
|'ー .ノ 'ー-‐' ) |
| ノ(、_,、_)\ ノ 一千万人の外国人移民受け入れ構想!!
| ___ \ | 日本の国家主権の委譲!!
| くェェュュゝ /
\ ー--‐ / 年金問題の張本人「自治労」出身議員がいる
/ヽ、ニ__ ーーノ゛\_ 「民主党」を ヨ ロ シ ク ! !
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
_(,,,) 中韓人の... (,,,)_
.. /. | 生活が第一.. | \
/ .|________| \
126:名無しさん@十周年
10/02/17 23:49:18 ju3JxI8c0
つーかさ、大事なのはお金をどんどん回して貰って国民全体が裕福になることだろ?
稼ぎのいい人が溜め込む一方だと絶対にこの国は傾くよね。
お金持ちの人たちはそこんとこどう考えてるんだろうね。
勿論トヨタ辺りですらヤバくなってきてるのに税金から高額な給料貰ってる公務員は腹立つがw
そんな大金受け取るほどこの国に余裕はあるのかとw
127:名無しさん@十周年
10/02/17 23:49:22 tJe13kWW0
まずボーナス出すのやめれ
128:名無しさん@十周年
10/02/17 23:49:42 W3yJQmHP0
>>13
だからお前は正社員にも公務員にもなれないんだよ。
ましてや経営者になんて絶対になれない。
129:名無しさん@十周年
10/02/17 23:50:09 tb9yCU9U0
>>113
社会に出てれば自然とわかるよ。
130:名無しさん@十周年
10/02/17 23:50:11 VDuCVNSJ0
こんなヌルい事言ってないで
半分くらいクビ切っちまえばいいんだよ
131:名無しさん@十周年
10/02/17 23:50:11 4P5YcMR+0
それでも自民よりマシ。
いかに自民が酷かったかってことの証明。
132:名無しさん@十周年
10/02/17 23:50:29 yUQpPySR0
戦前の2.26や5.15のような革命行動に期待する機運が国民の間に出てくるかどうか
133:名無しさん@十周年
10/02/17 23:50:40 g1UPH8R60
小沢見てりゃ分かるけど、民主党の目標は糞中共。「んな馬鹿なw荒唐無稽」
…とせせら笑うのは、日本人。既に荒唐無稽が政権盗ったし。もうそろそろ分かるはず。
マスゴミの嘘も剥げた。
134:名無しさん@十周年
10/02/17 23:51:06 M6tYaonAP
>>7
ダメ総理なんていないだろ
総理になったんだし
で通用するならそれもありなんじゃないw
135:名無しさん@十周年
10/02/17 23:52:14 4/tFyN5E0
>>110
公務員は年とってから回収するの
だから別に天下りも世間で騒いでるほど極悪ともいえない。
むしろ地方公務員が50台になっても給料が一切下がらず
60まで抱えててとんでもないことになってるわけ。
つかそのぐらいわかるだろアホじゃないんだから
136:名無しさん@十周年
10/02/17 23:53:21 FXrpsml40
民主が公務員改革をする事が出来たって定年延長やらの優遇措置盛り込むだけで、
それ以外は骨抜きになるのがオチ。
137:名無しさん@十周年
10/02/17 23:53:40 +G9OGAbB0
>>113 pdfですが
民主党の支持(関係)団体
URLリンク(g-plan.sakura.ne.jp)
138:名無しさん@十周年
10/02/17 23:53:57 ysXRQeXk0
>鳥越俊太郎が「給与体系を抜本的に見直す必要がある」と
鳥越に言われるということは、国民からの最終勧告ととっていいと思うんだ・・・
小沢に買収されてても尚、いわれるということは「ここで民主に迎合したらコジキになる」
という覚悟なわけで
139:名無しさん@十周年
10/02/17 23:53:58 MeygcjFC0
自治労を支持母体にしてるっていうのに、
公務員痛めつけるような真似するとでも思った?wwwwwwwww
ないからwww残念www庶民は大変やのううwくやしいのううww
140:名無しさん@十周年
10/02/17 23:54:03 dzNHzApJ0
そんでもって政治家を増やそうとしてたよな、たしか・・・
野党の時は小さい内閣で政治家を減らす案を出してたはずだが・・・記憶違いじゃなければ
もういい加減シネよ
141:名無しさん@十周年
10/02/17 23:54:10 f08EGvGD0
もういい加減に、公務員の給料や待遇、退職金制度を、大幅に見直さないといけないだろ?
民主党は何やっているの?
野党のときは散々、公務員改革する、公務員の人件費を減らす、天下りを根絶すると言っていたじゃないか!
出来ないのなら、政権から下りて欲しい。
子供手当てとかも、考えれば考えるほど欠陥的な制度だし!!
天下りなんて、民主等政権になっても続いているし、どうなっているんだ?
ふざけるな!!
142:名無しさん@十周年
10/02/17 23:54:24 YHgsKN+Z0
>>135
そうそう。
テレビ局なんて50代後半になると年収200~300万にしからならいけど
公務員は2000~3000万円になると聞いたよ。
143:名無しさん@十周年
10/02/17 23:54:51 4P5YcMR+0
国民にとって外人参政権なんかどうでもいい。
日本を守っても自分が餓死するなら守る意味ねーし。
ちゃんと生活できてナンボだろ?
自民じゃ、その一番大事な生活が崩壊する訳だ。消費税増税と保険料アップで。
自民は税金取ることしかやらん。
144:名無しさん@十周年
10/02/17 23:55:18 IcAie5by0
陳情かああああああああああああああああああああ
145:名無しさん@十周年
10/02/17 23:55:36 jfgUReyb0
岸博幸はケケ中の子分だろ
こいつに書かせるなよ
146:名無しさん@十周年
10/02/17 23:57:06 MXlmUFSY0
おいおい番組ちゃんと見たのかよ
鳥越さんはがんばって擁護してたぞ
147:名無しさん@十周年
10/02/17 23:57:13 tb9yCU9U0
若い人にはわからないかもね。何故自民でも民主でも公務員改革が難しいって事を。
148:名無しさん@十周年
10/02/17 23:58:20 JkpENz9S0
1000万以上は貰いすぎだろw
このへんになってくると 金<休暇 なんじゃないのか?
149:名無しさん@十周年
10/02/17 23:58:51 4Y048d5u0
自民は現実的な線でいろいろやってきたしやろうとしてきたが,
野党時代の民主は実現不可能な夢物語で国民を騙して政権を盗った.
盗ってみたらやっぱりできずにマニフェストを修正修正また修正.
公務員制度改革も自分たちがダメ出しをした自民党案と同じ.
それはあんまりだと作り替えたらもっと酷いものに.
150:名無しさん@十周年
10/02/17 23:59:36 +G9OGAbB0
>>143
言っとくけど、増税しないといけないような政策を主導したのは民主党のボス小沢一郎だからな
その後、自分がやったことがやばい状態になって自民党を捨てたんだ
151:名無しさん@十周年
10/02/17 23:59:49 Zps8Px2X0
税金払うのが本当にアホらしいよ
152:名無しさん@十周年
10/02/18 00:00:16 SbbSf+fR0
財政赤字やら国の借金がどうのこうの言っているが、
これなんて、公務員の人件費や、退職金、待遇を、大幅に見直せば、
十分解決できる問題だと思うね。
大体、公務員の仕事って、警察・消防・教育以外は、民間でも出来ることばかり。
市役所とかに勤めているホワイトカラーの公務員は、ほとんど要らない。
こいつらを首にしろ!!
勤務中でも、新聞読んだり、私語をしたり、ぐうたらタバコふかしたり、
散々たる職場環境だぞ!!
税金泥棒はまじで、死ね!!!!!!!!!!!!!!!!
153:名無しさん@十周年
10/02/18 00:00:27 OrI3faXt0
>>108
ある程度優秀な人間は身分保障しないと
保身に走って、国なんかどうでも良くて
自分の失点だけ避けるようになるぞ
それで、国が繁栄すんのか?
人をねたむのは良いが、国益をすこしは考えろ
154:名無しさん@十周年
10/02/18 00:00:56 sUBVB2EZ0
公務員は身分を最大限保証されてるから最低賃金でもいい
それでも希望する人は多いはず
雇用の確保をして景気の底上げをするなら公務員の給与を半分にして同数の新規採用をすればいい
ワークシェアリングなんて私利私欲の塊の公務員の労組が認めるはずもないがなw
155:名無しさん@十周年
10/02/18 00:01:12 fysuAVrn0
天下りとか公務員改革は自民党が50年かかっても出来なかったんだ。
民主党が半年で出来るわけがない。
156:名無しさん@十周年
10/02/18 00:01:19 d+QydrlT0
>>148
中央官庁で部長級以上になってる人なんて
若い頃は月400時間労働とかやってた連中なので
遊び方もよくわからないし休ませても仕方ないと思う
157:名無しさん@十周年
10/02/18 00:01:28 X1GUttxV0
おまえらの予想通りw
158:名無しさん@十周年
10/02/18 00:01:54 2W28jo6h0
天下りもなくならないし事業仕分けなんてただのパフォーマンス
結局は官僚いいなり政権
無駄遣いなくなるどころかばらまき政策で更に借金まみれ
ママから億単位のお小遣い貰うような奴の金銭感覚じゃこの先どうなる事やら・・・
159:名無しさん@十周年
10/02/18 00:01:54 mlw/JR100
>>153
それは詭弁。今までの公務員が既に証明済み。
160:名無しさん@十周年
10/02/18 00:02:31 UhXOl0e30
国会議員の給与を一律1万円/月にすればいい
161:名無しさん@十周年
10/02/18 00:02:49 SbbSf+fR0
>>153
だから、役人は、そういう原理を免罪符にして、好き勝手にやっている事が分からないの?
大体、天下りするような50代60代の人間は、別に消えてもらっても日本にとって、
痛くも痒くもない。
162:名無しさん@十周年
10/02/18 00:02:51 OrI3faXt0
同じ公務員でも
キャリア本省勤務と日教組の分会長では
労働密度に1億倍くらい差があるぞ
163:名無しさん@十周年
10/02/18 00:03:04 ZLyjknfhP
>>143
お前ほんと、目に見えてることしか支援できないんだな。
そりゃ、騙され続けるわけだよ。
人生だまされたとか、そういう経験おおいでしょ?
自分が我慢すれば、コツコツやってれば、関係ないと
考えて、騙されてることにも気付かないタイプ?
164:名無しさん@十周年
10/02/18 00:03:04 AiZqORcl0
予想通り
カスミンスが
165:名無しさん@十周年
10/02/18 00:03:05 JsBQij2W0
>>153
もう既にそうなってるだろ?
大きく下げろとは言わんが公務員全体の給与は少し下げた方がいい。
166:名無しさん@十周年
10/02/18 00:03:28 d+QydrlT0
>>154
人数は確保できるかもしれないけど
それで希望する人は全員役に立たないと断言できるよね
能力に自信があって周囲にも認められる人は
どんなに不景気でも引く手あまただよ
167:名無しさん@十周年
10/02/18 00:03:30 rYBNJcSy0
>>153
現実的にはこんな状態だけどなw
「官僚制の逆機能」
URLリンク(www.initiaconsulting.co.jp)
(1)訓練された無能
(2)最低許容行動
(3)顧客の不満足
(4)目標置換
(5)個人的成長の否定
(6)革新の阻害
168:名無しさん@十周年
10/02/18 00:03:45 epoyDoBNO
自治労がバックについてる限り絶対に公務員改革は無理。
選挙前に橋下はそこを突いて、言質を得たんだから、とことんテレビ取材で言及しろよ。
地方に権限、事務手続を委譲する代わりに、国家公務員を地方公務員へ転出をさせて、
国家公務員二割削減しました、なんてならないうちにな。
169:名無しさん@十周年
10/02/18 00:03:52 vzPevSdY0
次官を局長にして局長を部長にしたとして
部長はどの職につけるの?
170:名無しさん@十周年
10/02/18 00:04:06 4dV1iU8O0
>コメント陣は「降格条件」に官僚の介入をにおわせる。
労組は?w
労組は?w
労組は?w
労組は?w
労組は?w
171:名無しさん@十周年
10/02/18 00:04:29 uFdGLFqH0
自分たちが『馬鹿』呼ばわりした官僚に
いいようにもてあそばれる民主党の皆様。
とてもじゃないが、民主も自民も『政治主導』ができるレベルじゃない。
まずは己を鍛えろ。真性の馬鹿どもが。
最悪なのは、その馬鹿に踊らされて民主に入れた
国民の皆様だがな。
衆愚政治、しかも末期以外の何者でもないわ。
172:名無しさん@十周年
10/02/18 00:04:51 MUi3kU8g0
ノムラチエオナラシタ
173:名無しさん@十周年
10/02/18 00:04:54 voke/nn10
逮捕された議員ですらクビに出来ないんだから
自らに甘いような経営陣に部下の公務員だけを減らすなんて到底不可能w
174:名無しさん@十周年
10/02/18 00:05:21 +x5wf+HS0
放送出版>商社・銀行・生損保>>製造業・運輸交通>>…
結局高卒の馬鹿が安定して給料貰える所を基準に給与出すべきだったんだよ。
今は製造業が駄目だからシッカリ減額してさ。税金で飯喰う奴優遇する理由なんて一切ない。
昔は生き死に掛かってた軍隊混ざって宝、糞公僕に優遇しただけで。
また「公務員が経済支えてる、じゃなきゃ日本崩壊」かよ、この害虫糞。
テメーらみたいな寄生害虫に頼る日本経済って一体全体なんなんだ????
175:名無しさん@十周年
10/02/18 00:05:43 SbbSf+fR0
>>160
国会議員の数も、半分に減らしても良いと思うね。
まじで、人数多すぎる。
無駄に国会議員ばかり増えすぎて、数多ければ多くの意見が集まるメリットも、
まったく反映されていない。
ほんと、財政赤字やら、国にお金がないと言っているけど、
幾らでも削減できるんだよ。
結局、権力者が、既得権益を手放したくないために、
公務員改革やら天下りやら、財団法人やらの改革はやろうとしない。
もう国民には、筒抜けなんだよ。
176:名無しさん@十周年
10/02/18 00:05:55 BP+KMHCt0
公務員にも組合闘争を認めたみたいなもんだな。
政府が、組合だから。
収入は無くとも、金はくれくれガキ大臣。
177:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:06 N2eOGDgi0
>168
今では既に、
自治労だけじゃなく、日教組、郵政300兆円までもが自在に使い放題ですわ。
まさに大きな政府。小泉の真逆になった。
178:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:16 W24CGySw0
自治労他の官公労、日教組に支援されている民主党が
本気で公務員改革をやるなんて、信じるほうがバカ。
そりゃ、非労組のキャリアくらいは叩くだろうが、
働かない平公務員は民主党にガッチリ守られるよw
179:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:32 DUKfVy1v0
いい加減に公務員をスケープゴートにするのには無理があるな
嫉妬に狂った盆暗には効果的なんだろうが
180:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:34 jM7Z/k+s0
これはいかんね
チョソZ日、B怪童以上に改革に取り組むべき課題じゃなかったのかな?、公務員は
数も多いし、非効率。日本最大の無駄飯食らい金食い虫じゃないの
整理すれば一番効果あがるし。公務員改革は民主党公約マニュフェストじゃなかったかな
181:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:45 UQG83ZAc0
公務員の給料を下げればいいんだよ
本当に貰いすぎだから
民主党には絶対に無理だけどな
民主党に投票していいことがあるのは支持団体なのに
国民はバカだね
182:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:50 vJf/sdjJ0
局長以上で同期に比べできの悪い奴はいないだろ
183:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:52 OrI3faXt0
>>161
それは判る
まじめにやってるのは40代までだわ
それ以降は保身ばっかり
すげえ貰ってんのにね
財団に流す金、自分の将来のポストしか考えねぇ
無駄な規制(省令、法案)を一本通せば、その許認可を
牛耳る財団はそいつのもんだからな
そしてそこに仕事を流すために、部下は不正に手を染める
数年後のポストと引き替えに
中にいても目が腐る光景を目にしてきた
まぁそいつらをハトミミに売れない俺らも同罪か
芯で詫びるよ、そのうち。
184:名無しさん@十周年
10/02/18 00:06:59 YaojOLYP0
40歳から昇給しないようにすればok。
むしろ能力が下がるんだがら、減らして行くべき。
定期減給の導入を求める。
185:名無しさん@十周年
10/02/18 00:07:07 0Qhxitz70
>>3
名演説だな
マスコミが左一辺倒じゃなければ何度か繰り返し放映されてただろうに・・・
リアルタイムで見てたけどもうちょっとゆっくり喋った方が良かった・・・
186:名無しさん@十周年
10/02/18 00:07:16 N0ZBSswv0
ミンスだめかもわからんね
187:名無しさん@十周年
10/02/18 00:08:01 SbbSf+fR0
役所とか凄いぞ。
住民を明らかに見下した態度とるからな。
態度も高慢だし。
こいつら、自分で偉いと思っているんだろうな。
酷いもんだぞ。
188:名無しさん@十周年
10/02/18 00:08:34 Q/NbeynH0
実質降格できないなんて自民の案と変わらないじゃないか
↓
そうだ!同格扱いにすれば降格しなくてもポストは下げられるじゃないか!俺頭いい!
↓
給料そのままで楽な仕事ができる官僚してやったり
全員でポストを回せば全員次官クラスの給料を貰えますww
189:名無しさん@十周年
10/02/18 00:08:40 90bvjbRp0
>>170
幹部公務員と労組がなんの関係があるんだよ
190:名無しさん@十周年
10/02/18 00:10:19 9Ka4CXum0
すげーな。一片の曇りもなく、駄目法案と言える
つか、自分たちが批判してそのままパクってなんとも思わないところに
某国の血脈をかんじるわw
191:名無しさん@十周年
10/02/18 00:10:46 UQG83ZAc0
市の環境局なんか役職はみんな主事以上で、
それだけ給料が多く貰えてたよ
最悪な人間が多かったなあ
机の上には映画をコピーしたDVD-Rがいっぱいあった
192:名無しさん@十周年
10/02/18 00:11:23 JCJZ+bAF0
>>1
一般の民間業者だって降格人事なんてまずないでしょ。それと同じだ。
193:名無しさん@十周年
10/02/18 00:11:40 90bvjbRp0
>>191
地方公務員の「主事」ってのはヒラじゃねえのか
194:名無しさん@十周年
10/02/18 00:12:35 3w0v/F7U0
何かこんな調子じゃ天下り問題なんて解決できないよな。
195:名無しさん@十周年
10/02/18 00:12:40 epoyDoBNO
>>189
自治労内にいる、民主党政権での将来の幹部候補達だろ。
196:名無しさん@十周年
10/02/18 00:12:41 SbbSf+fR0
もう公務員は、50歳で強制的に、公務員の身分を剥奪させる法律作った方が良い。
まったく使いものになら無い50台以降の公務員が、一番国の財政を脅かしているんだからな。
公務員は安定していて給料も良く待遇が良いのは、こういう天下りとかそういう官の癒着が原因。
縦割り行政や官僚の腐敗があるからこそ、公務員の給料や待遇が良いという事なんだよ。
公務員という権力を悪用して、権力を駆使して、公務員を安定させているわけだからな。
だから、決して公務員は安定している・給料が高いというのは、公務員という国家権力の、
集大成ともいえる事。
197:名無しさん@十周年
10/02/18 00:12:41 fViHt0PD0
ちょっとした市役所だと年収5000万クラスがゴロゴロいるらしいからな
198:名無しさん@十周年
10/02/18 00:12:51 bZMNJlyT0
鳥越嫌いだけど
>鳥越俊太郎が「給与体系を抜本的に見直す必要がある」
この意見には賛成。
給与体系を抜本的に変えるべき。
基本給高すぎ。10万くらいでいいべ。
199:名無しさん@十周年
10/02/18 00:13:10 d+QydrlT0
>>193
ヒラだよ
俸給が何級で役職ついてない人のこと>主事
200:名無しさん@十周年
10/02/18 00:13:11 tAqgbnmC0
実際だれも是正できないんだろここでああだこうだ言うだけで
ご先祖様ごめんなさい
201:名無しさん@十周年
10/02/18 00:13:36 jaQWXuXC0
>>189
何?幹部公務員て?どういう職の人?
202:名無しさん@十周年
10/02/18 00:14:19 +x5wf+HS0
さっさと減らせよ。余裕有った時はこいつら糞人間の暴挙も大目に見たはず。
国鉄と一緒だろうな。絶対こいつらいなくなっても懐かしがる奴は居ない。本音ゴミだし。
必要最低限インフラ整備なんてこいつらに出来る能力ないし。ゴミ屋敷撤去指示位かw
203:名無しさん@十周年
10/02/18 00:14:35 xaiBbAzc0
「国母をバカにしてる!」「
204:名無しさん@十周年
10/02/18 00:15:38 UcJYv4B20
民主が公務員改革が不可能だなんて選挙前から分かりきってたのに投票したバカが多数だったんだから仕方ない
205:名無しさん@十周年
10/02/18 00:16:10 GJcNQDDD0
公務員改革って そういうことだったのけすか?
天下りをなくし、最後までゆっくり面倒見ますって。
こりゃあ、新聞読んで2,000万 辞められません。
直接の給与と、天下り給与と チャンと計算してね?
税金高くなりそう??
だって、道路公団だって、金は回収してたのに、今度は無料なんですよね?
その分、役人が増えて、直接税金で食わせる。財源どうするの?
ほんとに???? ゴキブリ以下の政府だね。
206:名無しさん@十周年
10/02/18 00:16:16 JCJZ+bAF0
>>195
幹部は自治労に入れないでしょ。自治労に入ったら出世させてくれないでしょ。
207:名無しさん@十周年
10/02/18 00:17:25 SbbSf+fR0
>>204
それだけ、自民党政権に愛想をつかしていたんだよ・・・。
で今は、民主党に政権任せていても、まったく効果ないし・・。
選挙で投票する政党がまったく無い・・・。
公務員改革に燃える、みんなの党が良いかも知れない。
208:名無しさん@十周年
10/02/18 00:18:16 bZMNJlyT0
普通の企業に習って
事務職の公務員30歳男だったら
基本給10万
能力給8万
その他諸手当てで10万くらいが妥当。
209:名無しさん@十周年
10/02/18 00:18:25 XdHgBgL00
散々、官僚悪者にしてこれじゃあ
騙した情弱も流石に見捨てるだろ
210:名無しさん@十周年
10/02/18 00:18:31 E4joQ8YB0
民主の議員も自民党の苦労分かっただろうなぁ・・・
思ってたより議員の権力強くないんだよな。
公務員も自分たちの思い通りにできるはずだと思ってたけど、実際は無理ぽって分かっただろう。
でも、まあこの国民だから改革改革って選挙前に言ってれば次の衆院選の次の参院選までは大丈夫だろう。
211:名無しさん@十周年
10/02/18 00:19:29 7Ocvaomd0
こういう人達には幾ら位払われるの?
URLリンク(www.jiji.com)
212:名無しさん@十周年
10/02/18 00:19:31 u2te3ZzM0
またまた詐欺がきましたね。
公務員制度改革詐欺。
詐欺、詐欺、詐欺の連続。
これでは自民党とナンら変わりません。
どうしようもないな。
これでは支出削減のための公務員の人件費削減もできまい。
そのつけは増税ですか?
支出は減らせませんから、大幅に増税します。
増税に次ぐ増税では国民は殺されてしまいます。
結局、民主党は国民を騙したのか。
改革なんて夢のまた夢。
民主党は国民に自民党同様の絶望をもたらしただけだったな。
213:名無しさん@十周年
10/02/18 00:20:25 jaQWXuXC0
>>206
質問の答えになってない。
それに自治労幹部が当選してたろwお前らマニュアル通りしか書けないのにマニュアル読めないんだな。
214:名無しさん@十周年
10/02/18 00:20:31 Q/NbeynH0
情弱はこれを見てもやはり民主は自民よりもマシだと言って満足します
215:名無しさん@十周年
10/02/18 00:20:42 98Vcp8j00
こういうところを谷垣は突っ込めよ。
216:名無しさん@十周年
10/02/18 00:20:43 SbbSf+fR0
>>210
長妻とか見てみれば、良く分かるよな・・。
野党時代はあんなに元気だった長妻が、今は魂が抜けたかのように、
ふけてしまっている・・・。
それほど、官僚とは上手く言っていないんだろう。。
だけど、今の日本の政治が良くなる為には、官僚腐敗をなくし官僚の権力を破壊しない限り、
絶対に政治は良くならない。
217:名無しさん@十周年
10/02/18 00:20:47 JCJZ+bAF0
次の選挙は、みんなの党か、国民新党か、共産党か・・・・・
うーん、悩ましい・・・・・・・・・・・・・・
218:名無しさん@十周年
10/02/18 00:20:53 7zTzhNRZ0
給与2000万円の幹部なんて20人くらいしかいないのでは?
2000万円「以上」でも40名程度だろ。
某都銀の役員数より少ない。
219:名無しさん@十周年
10/02/18 00:21:20 d+QydrlT0
>>201
霞が関の幹部公務員の主な仕事は
閣法の立案、閣僚・国会議員への内容説明・根回し、国会の委員会審議での答弁
業界団体その他との調整、政令や解釈通達の立案あたりかな
>>206
それは自民政権時代の霞が関官僚でしょ
これからはⅠ種採用Ⅱ種採用に関係なく
官公労に対する貢献度で幹部になる時代だよ
220:名無しさん@十周年
10/02/18 00:21:30 90bvjbRp0
>>208
現に事務職の公務員30歳男が28万給料もらってるか、というところに疑問がある。
221:名無しさん@十周年
10/02/18 00:22:37 3NXrhp3x0
だからさ。
天下り禁止法で、
関係者が天下った会社には仕事をやったらだめにすれば済む事。
公務員の首もありでね。
これをすれば簡単にできるのにさwww
「最後まで面倒みます」がおかしいと早く気がつけよ
222:名無しさん@十周年
10/02/18 00:23:26 V1ROgAmr0
もはやギャグにもなってない
ギャグにしては5ヶ月は長すぎる
朝鮮人政権は恥も外聞もなく何もやらないし辞めない
そろそろ池田大作が政権に潜り込む。
223:名無しさん@十周年
10/02/18 00:24:11 jaQWXuXC0
>>219
ここでは地方公務員の話してるんだわ。ごめんね。
224:名無しさん@十周年
10/02/18 00:24:26 SbbSf+fR0
>>212
公務員の給料や退職金にまったく、手をつけないで、
増税しますやら言っているんだからな。
国民は納得するわけが無い。
そもそも、公務員のせいで、日本経済がデフレになり景気悪くなっているという事実があるからな。
デフレになったのは、公務員の腐敗によって、国民の老後の安定がなくなった事が直接的な原因。
年金制度の崩壊、国民保険も信頼ゼロ、こういう状態で将来を心配して、貯金に回すなどして、
お金使わないようになった。
これが原因だ。
国民の老後など将来への安心を、公務員によって、徹底的に崩壊させられてしまったからな。
225:名無しさん@十周年
10/02/18 00:24:42 xrRsQCEK0
なんだ、公務員改革でも、自民党の方がマシだったのか
226:名無しさん@十周年
10/02/18 00:25:25 +yu3NsEX0
公務員のための民主党
やはり日本は寄生虫に滅ぼされるんだな
227:名無しさん@十周年
10/02/18 00:25:33 90bvjbRp0
>>223
オマエ以外は国家公務員の話をしてるんだけど
228:名無しさん@十周年
10/02/18 00:25:42 W8tUz8BD0
公務員改革を期待して民主党を応援、投票した奴なんているの?
229:名無しさん@十周年
10/02/18 00:26:19 +OI/rph00
だってヒラ社員の年収が1000万だと思ってる人だから改革なんて無理だろw
230:名無しさん@十周年
10/02/18 00:26:22 sUBVB2EZ0
民間企業でいえば赤字決算が続いているのに給与は下げさせません定期昇給は必ず実施しろリストラも絶対反対!
こんな従業員ばかりの会社はJALじゃないけど潰れるのは必至
国も自治体も同じような構図になってないか?
231:名無しさん@十周年
10/02/18 00:26:58 JCJZ+bAF0
>>213
おまえ、質問してないだろwww
次官や局長に自治労出身者がいるか、調べてみろよwwww
232:名無しさん@十周年
10/02/18 00:27:10 jHjOOE9c0
今はの天下りは公益法人がメインだろ?
公益法人の給与制限。退職金制度を一般社会に合わせればいいだけ。
週三回の勤務で一般社会なら月いくらの月給が適正かルール化しればいいこと。
二年間の勤務で退職金が出るわけがない。
233:名無しさん@十周年
10/02/18 00:27:21 SbbSf+fR0
>>225
どちらも糞。
そもそも、自民党政権が官僚腐敗や公務員腐敗を作り出して、それを長年容認してきたからな。
縦割り社会、官官癒着、天下りすべて、自民党政策の集大成だ。
経団連とも関係を持って、庶民をどんどん貧困に落としいれ、
歪んだ格差社会を意図的に作り出した。
234:名無しさん@十周年
10/02/18 00:27:33 7zTzhNRZ0
このスレは国家公務員法の指定職俸給表適用者の話題だろ?
いわゆる幹部職員。
その他の公務員は関係ない話題と思う。
235:名無しさん@十周年
10/02/18 00:27:35 V7dr1PtXO
>>216
長妻は腑抜けてる所か本性丸出しで部下を怒鳴り付けたり、
とっとと自分だけ帰ったりしてるそうだが
236:名無しさん@十周年
10/02/18 00:27:36 2ZnbFCwO0
ダメ公務員優遇するための改革ですね
どこが「自民よりマシ」なのか詳しく
237:名無しさん@十周年
10/02/18 00:28:56 ipAhA5ME0
こんなグダグダな民主党を追い落とすのは簡単なのに、追い落とそうと持ってくる対抗馬が
「自民党w」なんだもんなぁ
どうしてそこでまだ可能性未知数のみんなの党とか持って来れないんだろう。
そっちの方が多分扇動しやすいと思うぞ。
238:名無しさん@十周年
10/02/18 00:29:03 98Vcp8j00
速度を上げたいなら、また政権交代させるしかない。
だがダメ幹部降格を宣言していて過半数取れる政党がない。
だから情けないが育つのを待つしかない。
239:名無しさん@十周年
10/02/18 00:29:30 SbbSf+fR0
>>235
官僚と上手く言っていないから、そういう事が起きているんだろ・・・。
長妻は、官僚の予想以上の抵抗や攻撃、リーク・サボタージュによって、
上手くいかない怒りを抑えているんだと思うよ。
240:名無しさん@十周年
10/02/18 00:30:32 ynXXurui0
官僚公務員、全員時給1000円でいいよ
年2000時間労働なら200万でしょ
もちろん諸手当0の200万ぴったり
自民支持者としても妥当なとこだよね?
241:名無しさん@十周年
10/02/18 00:30:46 KKQfVI0d0
公務員制度にメスを入れると支持率が下がるのだから仕方がない。
242:名無しさん@十周年
10/02/18 00:31:08 ltQ7yXtQ0
はいはい。政権交代政権交代。
243:名無しさん@十周年
10/02/18 00:31:52 GJcNQDDD0
公務員特権
東京の真ん中でも、やすい住居提供。
保養所の一等地、格安利用。もちろん家族も大歓迎。
数えたらキリがありません・・・・。
年金だって、特別なんですよ。
退職者団体は、葬式だって全額補助ですよ・・・・。
こんな団体に、日教組も準じてます。どうして? おしえて?ですよ???
244:名無しさん@十周年
10/02/18 00:32:19 SbbSf+fR0
俺は、みんなの党が面白い存在だと思っている。
民主党も自民党も糞だから、結局みんなの党がマシに見えてしまってww
245:名無しさん@十周年
10/02/18 00:32:24 JCJZ+bAF0
だけど、省に次官は一人しかいないだろ?
局長って10人もいるのか?
課長クラスはひとつの省に何人なのかな?
246:名無しさん@十周年
10/02/18 00:32:34 3/qB1fg40
公務員様と在日様のための民主党なのだから
これは当然
247:名無しさん@十周年
10/02/18 00:33:02 RABQvLl20
公務員改革と議員定数是正は期待してた
何一つ公約守れないのな・・・ 解散しろよ
248:名無しさん@十周年
10/02/18 00:33:04 d+QydrlT0
>>235
長妻さんは野党だった去年の新型インフル騒動の時も
厚労省の官僚を議員会館に呼びつけて怒鳴ってたから
そこらへんは変わってないと思う
>>239
リークやサボタージュっていうか
厚労省の官僚は明確な指示が出てこなくて困惑してるみたいだね
だからといって自分の考えで提案したりすると怒鳴られるし
249:名無しさん@十周年
10/02/18 00:33:37 jsLP7YAT0
自民も民主も公務員改革は失敗。
みんなの党に期待するしかないな。
小泉シンパは党を割ってみんなの党に合流しろよ。
250:名無しさん@十周年
10/02/18 00:34:59 +POlJ2t60
こんなのは序の口。 これからもっとひどくなるんだよ~!! 君たち民間は楽しみだね~
じぶんは公務員側だから関係ないけどね~ お前らはせいぜい納税してろ!!
251:名無しさん@十周年
10/02/18 00:35:04 7zTzhNRZ0
発想を逆転しないとダメだと思うよ。
次官・局長級の給与を5000万円にして公募にすれば、
優秀な人材がどっさり集まる。
今の給与では公募してもまともな人材は誰も応募しないと思うね。
252:名無しさん@十周年
10/02/18 00:35:34 d+QydrlT0
>>249
みんなの党の霞が関に対する憎しみはすごいよね
こないだ江田憲司が
「雇用保険は官僚の利権だから一般財源にすべき」って言ってたよ
253:名無しさん@十周年
10/02/18 00:35:40 jaQWXuXC0
>>227
うん。脳内で妙な変換してました。酔ってましてすいません。
>>231
脳内で妙な変換して自治労出身国会議員の事です。酔ってましてすいません。
でも草生やすのやめたほうがいいですよ。
254:名無しさん@十周年
10/02/18 00:36:02 2cKZSmvO0
官僚の手のひらで踊らされてるな。
255:名無しさん@十周年
10/02/18 00:36:14 vzPevSdY0
まるでずれてるな。
幹部職員を同格にしてまわしたところで
組織って上に行くほど人数少なくなるんだから
フン詰まりするにきまってるだろ。
どうしたいのかがまるで見えない。
256:名無しさん@十周年
10/02/18 00:36:14 3s64z3hr0
ミンスとミンスに投票した奴は日本から出ていって別国家を造れよ
朝鮮半島辺りにさ
257:名無しさん@十周年
10/02/18 00:36:18 eIP7o7NO0
いつもどおり言葉だけの改革wwww
258:名無しさん@十周年
10/02/18 00:37:59 QLa1icHD0 BE:4088038289-2BP(162)
増税して公務員様の生活をお支えなさい、凡夫ども。
いくらでも借金できますし、まさに素晴らしい国家です。
259:名無しさん@十周年
10/02/18 00:38:03 SbbSf+fR0
俺、予想だが、次の選挙で、みんなの党の獲得票は大幅にアップする。
民主党は大幅に獲得票は失う。
自民党はこのまま低迷。
政治は今後は、かなり混迷するよ。
民主党への国民の信頼は失墜しているから・・・。
ここ数年は、政治は混乱期に入る。
政治が安定するのは、公務員改革を積極的に推進し、国民の将来や老後の不安を取り除いてくれるような、
政治が出来る政党が、政権を握った時だ。
260:名無しさん@十周年
10/02/18 00:38:23 JCJZ+bAF0
>>250
公務員だって納税しなきゃいけないんですけど。
261:名無しさん@十周年
10/02/18 00:38:28 2Az43hIt0
鳥越にまで言われるなんてw
262:名無しさん@十周年
10/02/18 00:40:03 Uy36traM0
クソ民主つぶれろ
263:
10/02/18 00:41:39 BNJxQnGG0
はやく自民党つっこんで!!
264:名無しさん@十周年
10/02/18 00:41:57 QLa1icHD0 BE:851674853-2BP(162)
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
共産党の議席増やすぞ!!!共産党の議席増やすぞ!!!
265:名無しさん@十周年
10/02/18 00:42:11 PRZCXOOQ0
EUが要求する緊縮策に反発 ギリシャ公務員60万人のストライキが行われた
( 為替ニュース2010.02.11 02:35)
欧州連合(EU)によるギリシャ支援で、GDP比12.7%の財政赤字支出を3%未満に抑え込
む条件を受け、ギリシャ政府が予算削減を進めようとする、公務員給与凍結や増税などの緊
縮策に反発した大規模な公務員ストライキが10日行われた。ストにより空港、鉄道、国公立
病院、学校、税務署、官公庁などが一斉に休止、ギリシャの社会機能はまひ状態となった。
社会主義労働党色が強いギリシャでは、労働組合政権がころころ入れ替わり、毎回の選挙で
は集票目的で貧困層へ金のばら撒き政策に明け暮れ、公務員による汚職、収賄、脱税などが
後を絶ず、強い公務員労働組織を母体とする政党がやたら入れ替わっている。
一般国民の失業率は常に20%を越えるなかで、ギリシャの公務員賃金はだけは高く、国内労
働者賃金の4割超も高い給与をもらう公務員天国、公務員中心の国として知られている。ギリシ
ャの公務員給与と年金は欧州域内でも非常に高く、ギリシャ財政予算の半分を占めている。当
然公務員労働組織の力は強く、毎年のように公務員働組合は待遇改善給与アップを求めストラ
イキを行っている。
さらに、24日に同国最大の民間企業労組連合組織「ギリシャ労働総同盟」(200万人)もゼネ
ストを計画しており、公務員労働組合(75万人)と合わせた大規模なゼネストを行うとしている。
労働組合などの強い抵抗が相次げば、ギリシャ政府が欧州連合(EU)に示している財政赤字
削減計画が頓挫する可能性も指摘されている。
266:名無しさん@十周年
10/02/18 00:46:41 SbbSf+fR0
>>265
株価も為替も、良い方向に向かっているんだが、
ギリシャの危機は、なんとかなったのか?
267:名無しさん@十周年
10/02/18 00:47:14 sUBVB2EZ0
まず公務員夫婦の共稼ぎは禁止しないとな
失業対策でもあるのにもらいすぎだよ所得を他の世帯へ廻すべき
268:名無しさん@十周年
10/02/18 00:49:36 fViHt0PD0
>>266
ギリシャ危機の回避方法すら決まってないよ。
で、この後にはポルトガルやらアイルランド、スペインが
控えているからユーロはこれからが大変だよ
269:名無しさん@十周年
10/02/18 00:50:41 ucg0Va820
そもそも公務員なんざ二線級で構成すればいいんだよ
高給狙える一線級の有意な人材こそ民間に放出すべきだろ
どんな社会主義だ
270:名無しさん@十周年
10/02/18 00:50:44 cXYuQwNZ0
結局は自民と何も変わらん
271:名無しさん@十周年
10/02/18 00:50:59 SbbSf+fR0
>>268
今は株価も上昇し、為替も円安に向かっているんだが、
何か解決でもしたのか?
それとも、騙し上げ?
272:名無しさん@十周年
10/02/18 00:52:21 scaQtzOg0
民主ダメ 自民はもっとダメ
国民はどんな選択をしたらいいいんだよ・・・
いいかげんにしろ!
273:名無しさん@十周年
10/02/18 00:53:39 KyqjI23c0
自民党の主な政策
* 児童ポルノ法を改正して、公正な検察w が国民総逮捕
* 公正な検察w と協力して、民主党幹部を個人攻撃
* 公務員の天下り天国は死守しますw だから政権転覆に協力してw
* 公務員にばらまいて飛ばした国の借金900兆円はもっと増やしますw
その埋め合わせは、消費税を20%にして、馬鹿庶民に負担させますw
* 馬鹿庶民は自民党の敵なので、放置プレイ継続w
274:名無しさん@十周年
10/02/18 00:55:08 9TzJKz340
小沢「鳥越、お前もう喋るな!」
275:名無しさん@十周年
10/02/18 00:55:29 rghuTKir0
民主党に投票していただきました愚民のみなさん
ありがとうございます
これでまた我々はしばらく安泰のようです
by一公務員より
276:名無しさん@十周年
10/02/18 00:56:18 98Vcp8j00
>>272
たまに交代させ続けていくと、マシさが加速していく。
ずっと無交代だったツケだ。
多少の遅れは我慢するしかない。
277:名無しさん@十周年
10/02/18 00:58:55 d+QydrlT0
>>276
それは逆
政権交代のたびに税金が上がり政治はパフォーマンス化していく
それが政権交代を繰り返してる他の先進国が共有してる認識だよ
日本経済が好調だった高度成長期~バブル期にかけて
アメリカなんかで盛んだった日本研究では
日本の強さの一つとして政権交代しない事ってのが挙げられてたくらい
278:名無しさん@十周年
10/02/18 01:00:30 OV3SvDg80
年金システム破壊組織自治労から、
年金資金横領組織特殊法人から、
官公労御用達ミンス党を支持することは
「泥棒に追い銭」
とさんざ言われていたのにまだわからないバカ。
279:名無しさん@十周年
10/02/18 01:00:44 AcVoXGlX0
前々から民主党の支持母体が自治労組だから改革はできないって言ってるのに
みんなバカですね
280:名無しさん@十周年
10/02/18 01:02:41 TJDb6j2T0
公務員と市民はもっと、接しないといけないんだね(・ω・`)
おそろしい、構想
【梅原克彦】「仙台空中中華街構想」撤退騒動の顛末[桜H22/2/17]
中国の投資ファンドが土地を買い、
いままでの、華僑の地域との折り合いなしの
中国人人口一挙に増えるところだったそうです。
281:名無しさん@十周年
10/02/18 01:04:38 +fA8Vj9t0
俺ら市民ができる最大の抗議はゆうちょに一円たりともお金を入れないこと。
ゆうゆうちょが公務員の給与の源泉である国債を買い支えている。
国債が発行できなくなれば改革が進む。無駄な公共事業もなくなる。
282:名無しさん@十周年
10/02/18 01:05:22 98Vcp8j00
>>277
この件には当てはまらないだろ。
自民党のままなら、まったく動かなかった。
民主党に変わって、ちょっとだけ動いたが、まだ手ぬるいという状況。
自民のままの方が進んだとは、どう考えてもならないだろう。
283:名無しさん@十周年
10/02/18 01:08:00 nTLJRUnc0
>>207
もし年収1000万以下のものが
公務員改革に騙されてみんなの党に投票したら痛い目にあう
あそこは小泉・竹中路線はさらに先鋭化させた中堅や低所得者には危険な党だからな
284:名無しさん@十周年
10/02/18 01:10:15 d+QydrlT0
>>282
大丈夫
動くのは悪い方向だけだから安心していい
当然もう一回自民政権に戻ったらさらに酷くなるよ
そもそもここ10年の自民党だって細川政権で一度下野する前に比べたら
国民に媚びてるばっかりで酷いもんだったでしょ?
285:名無しさん@十周年
10/02/18 01:10:56 ssutOIx70
民主党に期待したのは公務員改革、天下り根絶だったのに
やっぱりだめか、
みんなの党よ、候補3けたくらい立てろよ。
286:名無しさん@十周年
10/02/18 01:12:16 dQGTOQba0
日教組、自治労、公務員労働組合の全面支持で
選挙の勝利した民主党
恩を返すのは当然
287:名無しさん@十周年
10/02/18 01:12:33 +fA8Vj9t0
>>283
公務員さんおつ
どうせお前らなど、後5年の命もないんだろうがな。
公務員の民営化は世界のトレンド。官僚以外のカス公務員は派遣程度の
身分に成り下がるの。
288:名無しさん@十周年
10/02/18 01:13:17 NcVgHcK+0
脱官僚と良いながら結局官僚に良いようにやられてるじゃんw
民主の存在価値は完全になくなったな
国民が期待していたことは何一つ出来ていない
289:名無しさん@十周年
10/02/18 01:14:35 98Vcp8j00
>>284
>動くのは悪い方向だけだから
具体的にどう悪くなったのかがわからない。
今出ている案でも、自民のよりはマシに見えるが、そうではないのか?
改悪された部分を説明してくれ。
290:名無しさん@十周年
10/02/18 01:16:37 7ifqH+BCO
こんなの政権交代する前から分かってた事じゃねえかよw
これだから民主党に期待してるマスゴミは馬鹿だって言われるんだ。
291:名無しさん@十周年
10/02/18 01:17:25 nTLJRUnc0
>>287
みんなの党は上位5パーセントの富裕層(つまり大企業経営者、投資家、地主、開業医、弁護士)のための党だから
公務員だけでなく庶民もいじめるのよね、それこそ彼らの政策を実行すれば餓死者が山のように出てくる
小泉・竹中の構造改革がまだ足りないとか言う奴等だぞ
292:名無しさん@十周年
10/02/18 01:18:12 bEhqh8nn0
そりゃ自治労が民主の支持母体ですから
293:名無しさん@十周年
10/02/18 01:18:29 OtbKWOuN0
自治労マンセーで終了
294:公務員改革を断行せよ
10/02/18 01:20:16 VwkwHnuB0
公務員改革なくして日本の改革はない。
働かざる者食うべからずということからすれば
公務員の7割は餓死するのが現状では。
今の民主党には幻滅する。なにが官僚政治の打破だよ。
国民が民主党に求めたのは今のようなまやかしでは
ないはずということを忘れないでほしい。
みんなの党がんばれ。君らだけが公務員改革を
できる政党のような気がする。
295:名無しさん@十周年
10/02/18 01:21:24 QLa1icHD0 BE:567783825-2BP(162)
ギリシャポルトガルスペインイタリア入ったああああああああああああああああああああああああ
296:名無しさん@十周年
10/02/18 01:21:38 9SMy7gXi0
ミンスを応援したい奴は認めてやるから代わりに税金払ってよ
297:名無しさん@十周年
10/02/18 01:22:20 +fA8Vj9t0
>>291
2chでなんと吠えようが公務員に未来などない。
中学生でもできる様な仕事にいつまでも高給が支払われることわない。
政権なんて関係ないの。公務員の改革はこの五年で一気に進む。
もう国債ははっこうできないのだから。
298:名無しさん@十周年
10/02/18 01:22:35 +Enwx2sBP
そもそも公務員改革なんて必要なのだろうか?
日本は外国に比べればずっと公務員は少ないんだぞ
299:名無しさん@十周年
10/02/18 01:25:18 Ljzy5X62O
そろそろアクメツが出て来てもらわんとホントに終わりそうだ。
300:名無しさん@十周年
10/02/18 01:25:24 +Enwx2sBP
>>297
自民は親官僚だし
民主は自治労が支持母体
二大政党が親公務員なんだから改革ができるはずがない
だれが公務員改革するの?
みんなの党なんて泡沫で自民とも民主とも仲が悪いから与党になれないぞ
301:名無しさん@十周年
10/02/18 01:25:26 9+dQHw7a0
スパモニでもか?
これは選挙前に鳩山切って支持率回復を狙う気だな
姑息な闇将軍辺りが思いつきそうなこった
302:名無しさん@十周年
10/02/18 01:25:40 +fA8Vj9t0
>>298
必要だし、確実に実行される。
お前らの給与は国の借金から出てるの。そして国はもう借金ができない。
303:名無しさん@十周年
10/02/18 01:26:27 eE54I2oL0
公務員天国に改革
304:名無しさん@十周年
10/02/18 01:28:33 3zXMlhb10
鳩山首相を降格しろよ。
(1)他の職員より勤務実績が劣る場合(2)他の職員がすぐれた業績をあげることが十分
見込まれる場合(3)適当な空きポストがない場合
1.2は満たしてる。
3は非常口番でもやらせとけ。
305:名無しさん@十周年
10/02/18 01:29:51 3mw9S48j0
>>300
どっちが効果的な改革ができるのかと問われれば、確実に自民党だよね。
人件費を比較すればキャリア官僚の合計<<<自治労所属の公務員の合計なわけだから、大きいところから改革した方が効果的なのはサルでもわかること。
しかも、仕事量のキャリアと違って、自治労の連中は闇専従に代表される不労所得者がわんさか存在するしね。
働いてもいないのに、公務員として給料をもらうのは大問題だろ・・・しかも年間1000万近くもらってるんだよね
306:名無しさん@十周年
10/02/18 01:30:30 tRdjzfa50
>>302
国の発注案件で稼ぐ民間人も同罪だよねぇ。土建屋とかスパコン屋とか
307:名無しさん@十周年
10/02/18 01:32:25 sUBVB2EZ0
公共事業=悪としか言わないお馬鹿さんは経済オンチ
308:名無しさん@十周年
10/02/18 01:32:36 OG+gPumu0
民主党の改革 → 高級官僚の責任が減る + 高級官僚の給料が増える
309:名無しさん@十周年
10/02/18 01:33:23 T2nc8wIl0
公務員と在日と乞食生保が日本の癌
310:名無しさん@十周年
10/02/18 01:33:41 nTLJRUnc0
>>304
首相の降格というか
首相辞任後閣僚を務めたケースならある
宮沢喜一は辞任後小渕内閣の蔵相
橋本龍太郎は辞任後森内閣の行政改革相
311:名無しさん@十周年
10/02/18 01:34:45 orUc9uS/0
わかりやすいね
小沢から距離を置き始めたとたん、御用コメンテーターが鳩山攻撃しだした
小沢に金をもらってるミタゾノとかミタゾノとかミタゾノなんか見てるとよくわかる
312:名無しさん@十周年
10/02/18 01:35:34 3mw9S48j0
>>307
シンガポールやシドニーあたりの港湾工事のような公共事業や、シナやアメリカのような発電所付き巨大ダムは善だと思うけど、
日本の公共事業(自民時代のものも、民主党がやろうとしてるものも)にはろくなものがないから、日本では公共事業=悪と考えても間違いじゃないな。
313:名無しさん@十周年
10/02/18 01:36:09 d+QydrlT0
>>298
公務員が少ないのは制度の問題もあるので単純比較は無理
例えばヨーロッパの多くの国では介護職は全員公務員で
給料も高いしもちろん業務外の症状には一切対応しない
スウェーデンなんか公務員の3割、全国民の1割近くが介護職の公務員だよ
314:名無しさん@十周年
10/02/18 01:36:38 ymkFZpdG0
財政破綻の原因は、無能な公務員を雇いすぎてるからだろ
こいつらは票田に国民の税金をばらまくだけ
315:名無しさん@十周年
10/02/18 01:37:05 ymkFZpdG0
民主党がやってるのは、私欲のために税金を私物化して使うことだけ
316:名無しさん@十周年
10/02/18 01:38:02 N8v7bQCk0
公務員=泥棒
317:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:30 pMMW57bu0
だから選挙前にあんだけ言ってたのに・・・
民主党に投票したバカは今の電波脱税王首相とか、小沢の金問題とかどう思ってんだろ
318:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:50 Mwz9Ullr0
局長なんて数千人に一人しかなれねーよ!
サラリーマン全員が大手企業の社長になれるわけねーべ!
319:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:56 sUBVB2EZ0
>>312
公共事業を全否定するなら道路や水道事業とは生活に必要な事業は誰がするんだろうね?
320:名無しさん@十周年
10/02/18 01:39:59 +fA8Vj9t0
>>313
>>298
スウェーデンと比べるなどもってのほか。
日本は借金国家です。今の内だけ夢見てな。
公務員は低賃金の代名詞になる。
321:名無しさん@十周年
10/02/18 01:40:06 UQZuXkbx0
参院選、民主党大敗北シナリオ完成
322:名無しさん@十周年
10/02/18 01:41:53 0A9epl9u0
二次災害の恐れがある、勝手な行動を取る奴はどっかで迷惑かけてる
これはたまたま結果が出ただけの話。
顔からして自分勝手な顔してる
323:名無しさん@十周年
10/02/18 01:41:58 ItGwOaos0
国鳩安山
国小安沢
324:名無しさん@十周年
10/02/18 01:42:06 5OgF0w4G0
鳥越が民主を叩くだと?
小沢に権力移行の準備ができたか?
それともマスゴミ工作費が尽きたか?
分からんな
325:名無しさん@十周年
10/02/18 01:42:40 pMMW57bu0
公務員の仕事なんて生活保護貰ってるようなドクズを奴隷のように使えばいいだけだよ
326:名無しさん@十周年
10/02/18 01:43:50 d+QydrlT0
>>320
潜在負担調整しても自己負担割合は日本の方がずっと低い
要は増税すればいいんだよ
マスコミに出てるコメンテーターだって福祉が充実すれば
増税しても国民は納得するって言ってる
という事は国民の可処分所得は月6万円まで削っていいってことだ
327:名無しさん@十周年
10/02/18 01:44:33 +fA8Vj9t0
>>319
公共事業など生活に本当に必要なものはほとんどないし、
いらない物はなくなるの。
328:名無しさん@十周年
10/02/18 01:45:09 Odi2KCU7P
>国民を馬鹿にしてる
今頃気付くなよ・・・
329:名無しさん@十周年
10/02/18 01:45:56 VxWP6wMRP
公務員一家は本物のクズ
330:名無しさん@十周年
10/02/18 01:46:50 GJqTGb4h0
>>327
横から申し訳ないけど、もう少しバランス感覚養ったら? 見ていて痛すぎるよ…
331:名無しさん@十周年
10/02/18 01:49:15 sUBVB2EZ0
>>327
例に挙げた道路や水道の維持管理すら必要ないと言うなら話にならんな
332:名無しさん@十周年
10/02/18 01:49:33 d+QydrlT0
>>327
それはそう思う
だいたい日本国民は贅沢なんだよ
事故って通行止めになった道路なんて復旧に2週間かかって当然だし
雪が降ったからって除雪なんかする必要はない
新しく開かれた宅地は電気ガス水道がなくて当然
そういうものを税金で賄おうとするから公共事業が無くならないんだ
333:名無しさん@十周年
10/02/18 01:49:49 +fA8Vj9t0
>>326
夢の国からきたのですか?
日本の税収は39兆程度で、国債を90兆発行してるんだよ。
あと三年で国内での国債償還ができなくなり、
IMFの管理下にでも入るのおち。
増税でカバーできる範疇はとっくに超えてるの。
公務員には絶望しか待ってない。
334:名無しさん@十周年
10/02/18 01:50:20 skHJHwp80
自治労居るし公務員天国にしかできないだろうな
335:名無しさん@十周年
10/02/18 01:52:45 sUBVB2EZ0
>>332
電気ガスは公共事業じゃないし水道は自己負担だよ
感情に任せていい加減な書いてると信用されなくなるよw
336:名無しさん@十周年
10/02/18 01:53:22 uEDC/HNb0
テレビで創価のCMやってた。マジで気持ち悪い
337:名無しさん@十周年
10/02/18 01:54:49 +fA8Vj9t0
>>330
公共事業関連の従事者ですか?
転職しときな。今後は世界で活躍できる企業だけが生き残る。
将来は韓国だと思っときな。
338:名無しさん@十周年
10/02/18 01:55:33 d+QydrlT0
>>333
それはどこの日本ですか?
日本政府の収入は170兆円、国債の新規発行は44兆円ですが
そもそも小泉から福田までの6年間は国債の残高減り続けたんだし
今でも国債の長期金利は2%にも満たない
そもそも日本が国債の償還できなくなったらIMFは潰れるわけで
日本がIMFの管理下に入る事はできないんだよ
2秒くらい脳味噌使ってから書き込もうよ
339:名無しさん@十周年
10/02/18 01:56:03 GJqTGb4h0
>>337
それはギャグで言ってるんですよね。
340:名無しさん@十周年
10/02/18 01:57:51 NH41h+Nw0
この国の収入が地方と国合わせて60兆なんだろ
400万人と言われる公務員の人件費に50兆使ってるんだぜ
他の1億1400万人はどうすんだよ
341:名無しさん@十周年
10/02/18 01:57:51 d+QydrlT0
>>335
電気ガス水道は幹線のみ補助金出てるよ
水道で自己負担してるのは幹線からの引き込みだけ
公共事業みたいなもんだ
342:名無しさん@十周年
10/02/18 01:58:09 CtZ4+bv50
>>115
自民もエリートコースばっかだな。
興銀なんて官僚に匹敵するエリート
343:名無しさん@十周年
10/02/18 01:58:34 EQl04j1F0
そりゃ民主の支持母体は地方公務員だからな
国家公務員よりはるかにアンタッチャブルな状況になりつつある
344:名無しさん@十周年
10/02/18 02:01:01 7ifqH+BCO
人権擁護法案、外国人参政権、円高容認撤回して不良債権の処理を加速させて安全保障もきちんと片付けてくれたら後は何も言う事は無いだろう。
それがそんなに難しい事ですか?
民主党にはまず何も期待出来ないが自民党しっかりお願いしますよ。
345:名無しさん@十周年
10/02/18 02:01:09 YisIZSzK0
結局こうか。
「お前が言うな」取り消し
共産主義的システムは必ず崩壊する運命にあるのね
346:名無しさん@十周年
10/02/18 02:01:36 eE54I2oL0
道路などというものは、必要以上にほじくり返すべきもの
なのでしょう
347:名無しさん@十周年
10/02/18 02:02:00 NH41h+Nw0
公務員の給料なんて表の裏金みたいなもんだぜ
人から金を盗んで仲間に分け前だったら逮捕だけど、給料だったら合法ですってか?
348:名無しさん@十周年
10/02/18 02:03:28 TRIg7CtZ0
これあまり批判されてないよね
また民主党の詐欺に騙される人も多いだろうな
予想以上に酷いのに・・・
349:名無しさん@十周年
10/02/18 02:04:51 sUBVB2EZ0
>>341
公共事業みたいなものに表現を変えたかw
公務員改革は大いにやるべきだがそれは公務員の処遇に関するものであって事業仕分とは別の問題だ
350:名無しさん@十周年
10/02/18 02:05:16 AKiGJ+HX0
これから更に景気は悪くなるだろう
本来なら公務員は一定給料が保障されつつも
その年の民間の景気に左右され変動する様になるべきであり
それがこの先100年後200年後か分からないが
出来ないならば滅びるだろう
351:名無しさん@十周年
10/02/18 02:06:01 tRdjzfa50
>>340
税金は、別に国民全体を食わせるために存在するんじゃないんだが。
ちなみに、圧倒的多数の民間人は、好きな活動やって好きなだけ儲ける権利はあるねぇ。。
金儲けできないのはその民間人の能力が低いからなんだけど。
352:名無しさん@十周年
10/02/18 02:06:17 zBZ2ljbX0
公務員は地獄行き
353:名無しさん@十周年
10/02/18 02:10:06 +fA8Vj9t0
>>338
正しくはこれでした。税収が36兆円で支出が92兆円だね。
まーどっちにしよ日本の長期金利が暴騰するのは目前。
IMFのレポートでも読んで楽しみにしときなよ。
後、国債の残高が減ったことなど一度もないですよ!発行額がほんの少し減っただけ。
さらに、日本国債が償還できなくなろうがIMFは潰れません。
公務員さんなむーーー
354:名無しさん@十周年
10/02/18 02:10:32 Krb2zUf40
よしわかった!
鳥越は腹を切って死ぬべき
地獄の業火に焼かれて永劫苦しみ続けろ
民主はもちろんド糞だが お前が言っていい台詞じゃねーだろこの売国奴が
今までのてめーの言動思い返してみろ どんだけ国民に嘘ばらまいた
民主が死ぬ前にお前はリアルでおっちね この糞虫野郎
355:名無しさん@十周年
10/02/18 02:11:59 lcAhAK3g0
これもキムチテレビバリアで民主党は安泰
民主に入れたお灸層はきょうもテレビをみて
しあわせにくらしていましたとさ。
356:名無しさん@十周年
10/02/18 02:12:04 5/CnH3sz0
>>351 そーいうことは
無駄使いして消えた税金を返してから言え
357:名無しさん@十周年
10/02/18 02:14:00 AoehBOe30
消費税を上げたければ公務員人件費に手をつけろ
それだけしかない
358:名無しさん@十周年
10/02/18 02:14:04 tRdjzfa50
>>352
スピード違反で覆面パトに捕まったんだろ。言いたくなるよなぁ。そのセリフ。
運が悪かったねぇ。
359:名無しさん@十周年
10/02/18 02:14:05 3mw9S48j0
>>319
どこをどういう読み方したら、>>312が公共事業を否定してるって読めるの?
公共事業は必要なものに決まってるだろ。公共のために行う事業なんだから。
問題は公共のためという大義名分のもとに不正が行われてるということ。
おまえが例にあげた水道事業なんて、最たるものだよ。
不公正な入札制度によって、他国の水準よりはるかに高額な落札をされている。
しかも高額すぎるために、古くなった水道を修繕することもままならない状況。
高性能高品質によって安全を確保するためというんだろうけど、古くなって水漏れしてる水道があちこちにある状況をほったらかしにしておかなくちゃならない状況の方がはるかに危険だね。
こんな公共事業の在り方は 「 悪 」 だろ。
360:名無しさん@十周年
10/02/18 02:16:43 Ius62a9w0
>>350
景気による変動給与に賛成します。
固定給を減らして、前年の税金徴収額からボーナスを算出して支給。
361:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:02 d+QydrlT0
>>353
IMFの資金の4割を拠出してるのは日本だよ?
日本政府が資金を引き上げればIMFは即刻破綻するの
最低限の知識は持って話しようよ
362:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:09 iIEGb7SR0
自治労がミンス支援なんだから当然といえば当然の結果
騙されたバカどもざまぁ
363:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:12 tRdjzfa50
>>356
返すってw
ああ、昔、地域振興券とかで税金返却したらみんな怒り狂ってたよね。
今回はエコポイントとか子ども手当とか、選択集中して税金返却しようとしてまた怒り買ってるみたいだけどw
もう税金返さない方がいいんじゃねぇの。
364:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:50 my5fM8mb0
税金払うのあほらし
365:名無しさん@十周年
10/02/18 02:18:58 IpH2owPl0
森永、ミタゾノが民主批判展開してたもんなあ
鳥越は何とか擁護しようと思ってたが断念
スパモニで毒電波浴びようと思ったら期待はずれだった
366:名無しさん@十周年
10/02/18 02:19:56 NG+80xKc0
オランダの悲劇―「多文化共生社会」がもたらしたもの・・・虐殺・暴行
URLリンク(www.youtube.com)
オランダ → 日本
イスラム → 朝鮮・中国
として見てみると恐ろしいほど現在の状況に当てはまります。
そして将来も。
367:名無しさん@十周年
10/02/18 02:20:44 3SU7R7Lj0
かわいそうだけど公務員の給与を一律に数パーセントずつ下げようよ
それしか国民が納得する方法無いって
368:名無しさん@十周年
10/02/18 02:21:14 IDeL+P9o0
全国自治労本部の帳簿一斉監査キボンヌ。
369:名無しさん@十周年
10/02/18 02:21:22 eUpaokL90
まあ、民主党なんて、こんなもんだろ。
公約のほとんどが選挙のためのハッタリ。
だって、平気で嘘をつく小沢の党だし、過度の期待は禁物。
370:名無しさん@十周年
10/02/18 02:23:06 WPCPmNgG0
鳩山政権含めて公僕は一般国民を
家畜ぐらいにしか思ってないって事だ
371:名無しさん@十周年
10/02/18 02:23:14 UhqO1aN70
鳥越や森永まで苦言とは・・・
相当やばいんじゃね?これ
372:名無しさん@十周年
10/02/18 02:27:40 idBG7VNGP
>>1
>次官クラスの給与は2300万円、局長は1800万円、部長は1500万円
こんなもんなの?
テレビ局やらマスコミのが貰ってそうなイメージ
373:名無しさん@十周年
10/02/18 02:28:47 IDeL+P9o0
で、自治労組合費のカンパ率を上げて、各地元の民主党議員事務所の
運営費としてあとで上納させるわけですね。
さすが、金持ちボンボンのブルヂョワ党首が考えそうな、洗練された金権
ヌキームですね。
金融の基本がわかってらっしゃる。
374:名無しさん@十周年
10/02/18 02:28:54 Ccw4v60W0
>>366
2,3日前の予算委員会の民主議員の質疑で
盛んにオランダのようにオランダのように、って言ってたな。
その前は白の野郎が、韓国のように韓国のように言ってたが。
ここはどの国なんだか。
375:名無しさん@十周年
10/02/18 02:32:00 IDeL+P9o0
つことで、全国自治労本部へのガサ入れきぼん。
あー。原口さんが検察の調査費ひっくり返そうとしてるのは
こういう事を邪魔させる為ですかそうですか。
面白いなぁ。こういうところだけは、ちゃんとそつなく整合性取
れてて。
376:名無しさん@十周年
10/02/18 02:32:01 sUBVB2EZ0
>>359
公共事業=悪じゃなくて入札制度=悪なら分かる
お前の文章が下手すぎなんだよ
377:名無しさん@十周年
10/02/18 02:32:51 d+QydrlT0
>>372
マスコミの天下り先である国家公安委員も人事官も待遇は次官級って決まってるから
給与は2300万円だよ
378:名無しさん@十周年
10/02/18 02:33:43 cYIV1MDi0
枝野が切るのはやはり自衛官か
379:名無しさん@十周年
10/02/18 02:35:35 tRdjzfa50
>>367
一律半額でもイイと思うよ。
公務員の給料が減ると、一気にモラルが落ちて、インド並みになりそうだけどね。
ゴミ収集が月に1回とかになって、街中ゴミ・不法投棄だらけ。
水道も下水も止まって、ライフラインズタズタ。電気もまともに来ない。
ワイロは当然。出さなきゃ何もやってくれないし、逆に銃突き付けられて強引に
身ぐるみ剥ぐとか当たり前の世界。
警察が暴力団に買収されて、人を殺しても金払えば無かったことになるとか。
今でも貧困国じゃ当たり前の世界が待ってるよ。それでもいいならね。
380:名無しさん@十周年
10/02/18 02:35:42 EeN4uICp0
まあ天下り根絶して、給料も削減なんて無理だよね
完全に選挙で嘘ついたよね
無理なの分かってたくせにそれに期待した識者とかコメンテーターとかひどいよもう…
381:名無しさん@十周年
10/02/18 02:36:45 IDeL+P9o0
組合活動は自治権に守られた聖域だとか、大きな勘違いだったのが
良くわかったよ。
ヴルヂョワ代表でブサヨ大キライの鳩山さんが、コレをみんなに教えて
くれたんだね。
382:名無しさん@十周年
10/02/18 02:38:48 0lPe0taF0
与党になって、民主党が自分達の無能力に気づいたんじゃないのかな。
官僚がいなけりゃ何にも出来ない能無しだということに
383:名無しさん@十周年
10/02/18 02:39:05 +fA8Vj9t0
>>361
IMFの資金の4割を拠出してるのは日本だよ?
マジうそばっかだな公務員さん。
URLリンク(drunkerk.exblog.jp)
384:名無しさん@十周年
10/02/18 02:39:28 IDeL+P9o0
>>379
>公務員の給料が減ると、一気にモラルが落ちて、インド並みになりそうだけどね。
つまり日本の公務員は、インド人もビクーリの賎民揃いと言いたい訳ですねわかります。
385:名無しさん@十周年
10/02/18 02:40:43 d+QydrlT0
>>380
そもそも独法なんて各署の一部署を切り離したものなんだから
天下りっていっても横滑りしてるだけだしね
むしろ天下り以外で誰が役員やればいいのか分からないレベル
民主党が公募を決めた特殊法人の役員も
その分野での実績と経験を考慮に入れると元官僚しか受からないって話で
386:名無しさん@十周年
10/02/18 02:42:15 0lPe0taF0
>>379
外国に住んだことがある奴ならそれ分かるな。
信号違反でつかまっても、金を渡せば大丈夫。
日本では信じられないことだけど、普通なこと。
387:名無しさん@十周年
10/02/18 02:43:30 +fA8Vj9t0
>>379
そうなりゃすぐクビだよ。公務員はいつまでも好待遇などありえない。
クビw
388:名無しさん@十周年
10/02/18 02:46:40 wIQqljck0
どんどん国債を発行してインフレを起こし、お金の価値を落とすしか
公務員の給与を実質少なくする方法はない
お金の価値を高めるのは大変だが、落とすのは簡単だ
円安のなれば貿易も復活するし、いいことずくめ
反対するのは、今の収入を維持したい公務員や年金受給者、在日の生活保護くらいだ
389:名無しさん@十周年
10/02/18 02:46:56 d+QydrlT0
>>387
クビにすりゃいじゃん
それでも募集かけて集まってくるのが同レベルの人間だけなら
募集費用がかさむだけで改善はしないけどね
390:名無しさん@十周年
10/02/18 02:48:14 IDeL+P9o0
>>379
平気でこういうレス入れて恥さらしても、なんら恥と思わないのが
公務員らしさなんだけどなぁ。
出てこいやwww
391:名無しさん@十周年
10/02/18 02:56:04 +fA8Vj9t0
>>388
間違いない。円安は輸出企業に追い風になるし、いいことが多い。
これからは本当に良い仕事をして、世界で評価されるものが勝ち残る。
>>389
中卒でもできる仕事ばっかなんだから、その程度の人材はどこのでもいるの。
派遣と一緒。
392:名無しさん@十周年
10/02/18 02:59:38 +fA8Vj9t0
まあ公務員の事務職なんて機械にでもできることばっかなんだから、将来は
有能なATMにしごと奪われてクビになるんだろうなw
393:名無しさん@十周年
10/02/18 03:02:02 M/44g8AR0
>>10
みんなの党はクズだな。というよりキチガイだろ。
国会議員なら民主党がキチガイ売国奴集団だって
分かってるハズなのに。
道理でキチガイサヨクの川田とか入れた訳だ。
みんなの党も国民の敵だ!
394:名無しさん@十周年
10/02/18 03:03:20 rk01O/oj0
公務員の労組が支援団体なんだからしょうがないだろ
公務員改革とか、脱官僚とか無理に決まってるでしょ
民主党がぶっ飛ばしたかったのは、自民寄りの官僚だけだよ・・
395:名無しさん@十周年
10/02/18 03:05:12 0FkgNuh20
簡単な話だ
降格無しでいいから公務員の給与と年金を半額にすればいいだけ
396:名無しさん@十周年
10/02/18 03:07:20 wIQqljck0
昔の公務員の賃金なんてそんなに多くなかった
だから役人は自分の給料を上げるために民間を押し上げようと必死だったと思う
官民一体となって日本の産業が栄えた時代だ
しかし、バブルがはじけ民間準拠の給料体制が大企業に標準を合わせてるのをいいことに
中小切捨て、法人減税、派遣の推奨(派遣は人件費じゃなくて必要経費扱いになるから)などで
大企業を優遇し、自分たちの懐を守ったのだ
だから、公務員収入を民間平均まで下げることによって、
昔の官民一体のチームワ-クが蘇る可能性が出てくるのではないだろうか
日本再生、そのためには公務員給与を下げるのは絶対条件だ
397:名無しさん@十周年
10/02/18 03:12:22 kB9SP6zq0
自治労とか日教組とか連合が支持母体なんだから地方公務員は
超え太ってるよ。優秀な官僚は毎日虐められてるけど。
春闘とか頑張ってるぜ。いいよな労組の連中は気楽で。
派遣とかフリーターで民主入れた奴は例外なく馬鹿w
398:名無しさん@十周年
10/02/18 03:13:14 D35+0G2r0
中央官庁の部長級以上とかまじ凄まじい奴ばっかりだろ
こんくらい貰っていいんじゃねえのか?
地方は部長でも一千万超える奴は一部の巨大都市位だろうし
でも、痴呆はそれでも仕事に対して貰い過ぎの所多そうだけど
399:名無しさん@十周年
10/02/18 03:15:32 jbMZuPrG0
小泉の時もそうだったけど、みんなその時の雰囲気でコロリと騙されるんだよな…
ホント庶民は学習能力に乏しい人ばかりだよ
400:名無しさん@十周年
10/02/18 03:18:17 tmSZP7UG0
日本終了のカウントダウン始まりました
401:名無しさん@十周年
10/02/18 03:19:53 eoRdmnyH0
鳥越は話に割って入って政治主導を強調しようとしてたよ。途中まではねw
402:名無しさん@十周年
10/02/18 03:20:13 da8qVc6T0
河村たかし市長、市議の月額報酬半減案を諮問
URLリンク(www.asahi.com)
403:名無しさん@十周年
10/02/18 03:22:43 Ooy0vXQU0
喜ぶのは年寄りだけだろ、若手はポストが無くなって嫌気がさすんじゃないの
結果としてポストを得るために民主党の走狗と化す
404:名無しさん@十周年
10/02/18 03:24:05 VxWP6wMRP
選挙用に自動集計機なんて買いやがった。
てめえらが楽になりたいならてめえらの金で買えや。
たかだか6万人の市の泥棒職員が。
405:名無しさん@十周年
10/02/18 03:25:04 GFkXOuBC0
初めからわかってた売国カルトミンス教の姿が明るみに出てきているだけなんだけどね
マスゴミの罪は重い
406:名無しさん@十周年
10/02/18 03:26:11 kcWa9u6m0
二割カット
407:名無しさん@十周年
10/02/18 03:29:14 Ooy0vXQU0
>>402
正しい、しかし市議より年収高い市職員がぞろぞろな予感
公務員年俸は、市議を越えてはならないって法律作れるなら可能かw
408:名無しさん@十周年
10/02/18 03:33:41 SUgUceuG0
結論:自民党でも民主党でも同じw
日本が世界から官僚制社会主義国と揶揄されるゆえんだwww
409:名無しさん@十周年
10/02/18 03:35:07 0fazVlsz0
ありゃ、民主シンパがフルボッコしてんな
410:名無しさん@十周年
10/02/18 03:36:24 tHpIn32W0
人件費割合は世界的に見て低いんだけどな
人数が半分だから1人辺りの金額が高くなってる
地方は職がないから給料削減して採用増やして雇用の受け皿にするべき
だけど現状は採用減らしてバイト増やしてる状況だからやばい
411:名無しさん@十周年
10/02/18 03:37:52 GFkXOuBC0
官僚制社会主義は残したまま
そこに独裁とターボ売国が加わるんだ
412:名無しさん@十周年
10/02/18 03:40:14 RxCEKq6l0
あれ?
事務次官と部長を同じにして人件費を抑えるのかと思ったら
部長や局長を格上げして人件費増えちゃうの???
これはダメだろ
いくらなんでも誤魔化しがすぎる
派遣禁止の猶予5年とか
実効性のない改革ごっこはやめてマジメにやれよ
413:名無しさん@十周年
10/02/18 03:44:58 RxCEKq6l0
俺が改革してやるよ
事務次官~部長まで同格はいい
給与はすべて同一で1500万円
60歳で定年し、一律再雇用で65歳まで年収は300万円のヒラ
民間に天下りしてもいいが、天下り先の企業には補助金や税制優遇、公共事業など5年間禁止
414:名無しさん@十周年
10/02/18 03:50:42 241RdEB80
>>1
あれ?
民主党は公務員給与2割削減って言ってなかった?
全部ウソの詐欺マニフェスト?
415:名無しさん@十周年
10/02/18 03:56:58 SUgUceuG0
>>414
いつものことだ気にスンナ。
自民だってマニフェストをまともに守った事なんてないだろw
そんなもん信じる方がどうかしてる。
昔の偉い人が言っただろ?
「信じる者はすくわれる(足を)。」って。
416:名無しさん@十周年
10/02/18 04:03:15 p0MFwvzp0
しがらみのない民主党だから公務員改革が出来るとほざいた人
怒らないから手を挙げなさい。
417:名無しさん@十周年
10/02/18 04:04:50 HCON0sNO0
鳩山さんが国民を馬鹿にしてるんじゃないんです。
国民が心底馬鹿だからこうなってるだけです。
マジ死んでくれよ民主にいれたバカどもは・・・
418:名無しさん@十周年
10/02/18 04:07:18 sDMWTPSL0
思った通りの骨抜き案か。
やっぱり参院選は自民に入れるわ。
419:名無しさん@十周年
10/02/18 04:09:34 0fazVlsz0
>>415
信じる者は巣食われるっていうしな
420:名無しさん@十周年
10/02/18 04:12:06 SUgUceuG0
>>417
いや自民に入れたら入れたで4月から消費税が18%になってた可能性があるわけで・・・w
421:名無しさん@十周年
10/02/18 04:14:36 p0MFwvzp0
>>420
あはは、民主党が税を上げないって信じてるよw
422:名無しさん@十周年
10/02/18 04:16:01 rk01O/oj0
>>420
ないない
あくまでも経済が多少上向いてから、という前提がつくだろう
今の状況で消費税上げようがないからね
民主のように4年確約とはいかなくても、3年くらい先の話になってただろう
民主の4年間上げないもあやしいんだけどな・・・
423:名無しさん@十周年
10/02/18 04:18:08 kB9SP6zq0
>>420
民主党って20%検討してるんじゃなかったっけ?
424:名無しさん@十周年
10/02/18 04:19:36 mqJsDcCo0
本省の局長・部長級は、本当の高級幹部だからな。
2000万くらいは別にいいだろ。
企業にいってりゃ確実に取締役になってる連中だし。
425:名無しさん@十周年
10/02/18 04:20:43 9sWs4sEE0
つーか、もう消費税増税は避けられないよ。
それを前提にどういう筋道を示してくれれば増税を受け入れられるのか?って風に頭切り替えないと
もう日本政府の財政は壊滅的だよ
426:名無しさん@十周年
10/02/18 04:21:30 SUgUceuG0
>>421
>>422
民主でも当然消費税は上がるだろう。
ただ議論開始が遅くてさらに連立でドタバタする分だけ自民より実施が遅れるというだけだ。
もちろん民主の4年間は消費税を上げないなんて信じるほど脳味噌お花畑ではないw
427:名無しさん@十周年
10/02/18 04:25:22 qvk7eS9C0
>>426
自民だろうが民主だろうが消費税なんか上げさせるかよ
消費税増税議論が出たら、デモしてでも政府紙幣論ぶつけるわ
428:名無しさん@十周年
10/02/18 04:25:45 8jN+5cto0
>420
捏造乙
もう一度去年の消費税論議を思い出してみようね。
今後の景気の推移を見て場合によっては3年間以内で7%を予定するといっている。
つまり景気がよければあげないということだろ。
そのことを麻生は意味を含めてきちんと国会で答弁してる。
かたやバ管は思いつきで後出しじゃんけんような事を国会ではなくマスコミの前で言ってます。
麻生の辞任の会見内容は分かりやすくていいな。おまけに誠実だ。
鳩の電波発言と偉い違いだ。
429:名無しさん@十周年
10/02/18 04:25:46 LuZCsIeL0
>>1
応援した民主党に裏切られる気分はどうですか?
430:名無しさん@十周年
10/02/18 04:26:01 wlJFXRNF0
2007年3月18日 民放労連中央執行委員会
安倍首相は現在開催中の通常国会の最優先課題は国民投票法案であるとして、5月3日の憲法記念日までに
法案を成立させる方針を繰り返し表明してきました。
略)
●廃案に追い込むための当面の取り組み
・団体交渉において国民投票法案への放送事業者としての見解を問い質し、反対の立場を明らかにさせる。
・自社番組において、法案の内容や問題点をていねいに報道していくことを求める。
・国民投票時の有料意見広告について、公正・公平なルールの確立を求める。
・法案が改憲の一里塚にほかならないことを組合員や放送労働者に広く情宣する。
・単組や地連単位で、法案についての学習会を開催する。
・法案に反対するMICや地元のマスコミ共闘などとの共同行動に積極的に参加する。
・放送メディアを改憲に動員する危険な法案であることを地域の労働組合や市民運動団体に広く訴える。
URLリンク(www.minpororen.jp)
____
テレ朝とTBSは労組が強く、そして加盟している民放労連の上部組織は全労連で共産党系なのは有名だけど、
反自民で民主党に肩入れしているし、また自治労の不利益になる政策を支持するとも思えない。
一方で、テレ朝には外資系のCMが多く、業績不振から一層広告代理店への依存が増し、スポンサーの意向重視
という放送内容になりがちで、外資にとって規制緩和の邪魔である官僚を叩くのは或る意味当たり前なのだろう。
431:名無しさん@十周年
10/02/18 04:29:29 Ulmjfq1cO
どっちみち上がるんだから、遅くして20%より早めに10%でいいよ
432:名無しさん@十周年
10/02/18 04:29:35 SUgUceuG0
>>428
あれ?先月谷垣総裁が
「われわれが政権にいたときは10%ぐらいと考えていたが、
社会保障の状況を考えると、もうちょっといくかもしれない。」
と発言なさってますが?
433:名無しさん@十周年
10/02/18 04:30:42 vFG+bJE3O
>>1
降格しなくていいから給料を300万円まで落としてやれ。
あと退職金も庶民と同じぐらいに落とせ。
何か2000万円分も生産するわけでもないのに貰い過ぎだろ。
税金なんだから国が不況で苦しい時は金少なくして働かせろ
434:名無しさん@十周年
10/02/18 04:31:05 RCNiAwes0
>>427
どこからこども手当てが出ると思ってるんだよ
むしろ早く上げて高齢者医療、年金もろもろに備えるしかねえだろ
435:名無しさん@十周年
10/02/18 04:47:47 qvk7eS9C0
>>434
最大の問題は国債問題であり、国債によって、大衆から金融機関への富の移転が行われている。
となれば、「国債の返済費用を削るのが一番いい」
政府紙幣は、国債と対消滅しあい、いずれ国債を消し去る。
国債返済を政府紙幣で無くし、子供手当て、年金、医療費に当てる
436:名無しさん@十周年
10/02/18 04:53:25 6PaaP2as0
国の為に働くやつが国民の足をひっぱってどうすんだよ
金がないこの時代ならなおさらだ
437:名無しさん@十周年
10/02/18 05:03:12 wlJFXRNF0
中央官庁の縦割りや学閥、年功序列や理不尽な昇進レース、天下りや渡りというものは廃止すべきで、
そういう意味で公務員改革には賛成だが、よく課長以上の人材は上場企業の取締役クラスとも言われ、
今後優秀な人材を確保していくと言う意味で、民主党には確たる対案があるのだろうか。
確かに悪いのもいるが、国家の防波堤として身を粉にして働いている官僚も多いと聞く。世界のビュ
ーロクラッツと比べて日本の官僚制度はまだ機能していると思うし、海外からしてみれば邪魔な存在
ともいえる。いくら政治が混乱しても日本を動かしているのは、そういった名の知れぬ官僚達だとい
うことをもっと理解するべきではないか。
一般企業の重役も再就職するし、特に大手マスゴミの連中は定年後心配はいらないだろうが、そうい
った環境にあって、しかも現役で十分すぎる年収を得ながら、偏向報道でこの国を危うい方向へ導い
ているのはどういうことか。そして、ヤミ専従という公務員でありながら組合中心で国民にとって関
係のない、というより税金泥棒が横行している。何が重要で無駄なのか、議論の余地はないだろうが、
自治労が支持母体の一つである民主党には無駄な一般職や地方公務員の給与削減はできないだろう。
438:名無しさん@十周年
10/02/18 05:07:22 SUgUceuG0
>>435
国民年金と厚生年金の約7割が日本国債で運用されてるんですが・・・w
まぁ金持ちや銀行が国債で儲けてるのは確かだが・・・
800兆円も借金があると年1.3%だって、毎年24兆円の利払いだからな。
そりゃあ消費税を上げないと利子すら払えなくなるわなぁwww
439:名無しさん@十周年
10/02/18 05:10:44 rGQX6xYP0
相変わらず目先の票集めのための政策だけは熱心だな
440:名無しさん@十周年
10/02/18 05:12:41 D8lBgy7E0
>>1
次官から部長級横並び、異動・給与など運用困難
閣内で足並みが乱れていた国家公務員法等改正案は15日に一応の決着を見た。
だが、各省庁の官僚トップの次官から局長、部長級まで計約600人を横並びにした
「幹部候補者名簿」の運用の難しさを指摘する声もある。
改正案では、次官から部長級までを「同一の職制」と位置づけ、
次官・局長の部長級への異動は「降任」ではなく通常人事の一環である「転任」として扱う。
これについて鳩山首相は15日夜、首相官邸で記者団に「やる気のある人たちは抜てきする。
やる気がない方には厳しいことも考えなくてはいかんぞというメッセージだ」と「信賞必罰」の姿勢を強調した。
対象となる職員は〈1〉次官級(次官や外局長官など約50ポスト)
〈2〉局長級(官房長や局長など約170ポスト)〈3〉部長級(部長や局付審議官など約380ポスト)の約600ポスト。
年収では、次官級の2293万円に対し、局長級は最大で約1880万円、
部長級は最大で約1600万円。次官から部長に異動させると約700万円減給となる。
国家公務員は「給与に不満がある」場合などに人事院に不服申し立てが出来る制度がある。
このため、不服申し立てが起きた場合に備え「新たな法的な整理が必要だ」(政府関係者)との指摘がある。
政府は今回、次官・局長級を部長級に異動させるための3要件を法案から削除した。
政治任用ではない官僚の異動、特に事実上の降任にあたっては、公正な新基準を提示するよう野党などから求められそうだ。
(2010年2月16日23時01分 読売新聞)
441:名無しさん@十周年
10/02/18 05:17:38 OznLkifS0
日本の公務員給与は、世界一の高給。
40%削減して、ようやく民間と肩を並べる。
日本の税収40兆円の、実に8割に当たる32兆円が公務員の人件費。
40%削減すれば、年間13兆円の税収が生まれる。(これは6.5%の消費税に相当する)
日本の福祉がどれだけ充実することか。
442:名無しさん@十周年
10/02/18 05:18:29 D8lBgy7E0
>>429
1のソースが意味不明なだけ。
>>440を見れば、民主党がきちんと仕事をしてくれたのが分かる。
麻生時代の法案
(1)他の職員より勤務実績が劣る場合
(2)他の職員がすぐれた業績をあげることが十分見込まれる場合
(3)適当な空きポストがない場合
この要件を満たさなければ、「次官」「局長」を「部長」にすることができない。
鳩山の法案
「次官」「局長」を無条件で「部長」にできる。
もちろん給与も減る。
文句のつけようが無い。
渡辺(み)の行ってることは意味不明。
443:名無しさん@十周年
10/02/18 05:20:14 meDttyy/0
83 :名無しさん@十周年:2010/02/17(水) 23:38:12 ID:Cx9ahdUI0
だからなんで今頃国民が怒るの!!?
民主党に入れた奴がほとんどだったじゃないか!
俺は自民党に入れたぞ。
日本をまともに運営できるのは
良くも悪くも自民党しかないんだから。
マニフェストだって財源が無いから絶対無理だと
自民党が散々警告してたじゃないか。
それども民主に票を入れたんだから心中しろよな。民主と一緒に。
あほか。
お前、全然、国や国民のことを考えていないじゃないか。
自分さえ正しければ良いのか?
自分が正しいと思っているのか?
何十年も国民の期待を裏切ってついに民主党政権を許したのは自民党だろうが。
民主党は現状を改革できないだけで、その現状を作り上げたのは自民党だろうが。
今、国民が民主党のあまりの無能さと、売国奴ぶりに驚いてるところだ。
自民党政権より崩壊が早ければいいのだがな。
444:名無しさん@十周年
10/02/18 05:21:28 OznLkifS0
驚くべきことに、
天下り官僚OB25000人が、年間12.5兆円の血税を搾取しているという。
これと>>441の13兆円の合計25兆円もの税収が、無駄に使われているのだ。
公務員改革で、この25兆円を国民に取り戻そう。
445:名無しさん@十周年
10/02/18 05:26:46 GyZup+pA0
「1円も無駄にしない」とかほざいてたが
兆円の無駄になると8桁計算機と同じく
「88888888」で動かなくなるんだな
446:名無しさん@十周年
10/02/18 05:30:24 3MuZFUn50
民主党に公務員改革なんてできるわけないだろ
あいつらに出来るのは官僚叩きだけだろw
447:名無しさん@十周年
10/02/18 05:31:16 erOtegSs0
>>440,>>442
民主党の意にそぐわない幹部クラスの高級官僚を、自由に降格できる訳か。
余計ひどいんじゃね?
448:名無しさん@十周年
10/02/18 05:31:18 cr49407U0
昔は公務員の給料が民間より安くて格差があったんだよな
それを景気の上昇時に大企業並に補正した
今は景気が下がってるから公務員の方が給料が高いと言う皮肉な結果に
また時代に合わせて公務員の給料を下げるべきだよね
今の少ない税金が公務員給与のために浪費され、ますます景気が悪くなる
449:名無しさん@十周年
10/02/18 05:31:41 vT6iwIkn0
要するにテロ朝は日本を壊したいわけだw
そのプロセスを後退させるような事は、民主党だろうと関係なく批判するんだろ。
自民党時代だって、福田の時はあんま批判してなかったしな。
450:名無しさん@十周年
10/02/18 05:34:21 wlJFXRNF0
>>442
そう言った場合、優秀な人材は民間に流れるのではないか?
結局、民主党の根底に流れるのは官僚排除で苦し紛れで労組を裏切り、
公務員削除の小さな政府、もっと言えばクリントンのニューデモクラッツ政策、
そういったものも通り越して日本破壊ではないのか? 海外、特に支那が喜びそうだが。
>>444
そこにぶら下がっている数十倍の人員雇用は確保されるのか?
451:名無しさん@十周年
10/02/18 05:37:26 D8lBgy7E0
>>447
まあ、「転任」って話になってるけど、事実上そういうこと。
ちなみに民主党内では「次官自体いらねーよ」って意見も根強いから、そもそも次官ポスト自体が消滅する可能性もある。
あまり民主党(つーか小沢)が強権的になりすぎるのも考え物かもな。
それにしても>>1の記事は余りに酷い……。
転任という形で「次官・局長」を「部長」に降格できるようにする。給与も700万以上減る
という話で15日に決着しているはずなのに、意地でも「政治改革は骨抜きだ」と言いはりたいらしい。
内情を知ってるなら「骨抜きどころじゃねえ」のが分かるはずなのに、完全に逆の報道じゃねえか。
今の日本のテレビ番組ってのは、ここまでレベルが落ちてるのかよ。
ゾッとしたぜ。
452:名無しさん@十周年
10/02/18 05:37:56 5shXcmkr0
最低時給1000円や高速無料化はおざなりで公務員の給料はそのまま
って。。。。
民主党に期待してたんだけどね。。。
453:名無しさん@十周年
10/02/18 05:38:10 pwy5gzvs0
という夢を見たのさ
454:名無しさん@十周年
10/02/18 05:39:27 jSlUhRnj0
公務員って、超勝ち組なんだな・・・なんだよ2000万円って・・・
どこの世界のお話なんだ・・・
455:名無しさん@十周年
10/02/18 05:41:20 lElyH4hU0
天下りを削減しても首に出来ない公務員の給料が下がらないなら結局何をしているのかわからない。
公務員だけ不況に関係なく給料が支払われるなら財政破綻は必至。
公務員法の改正をまともにやれないなら政治家主導なんて口先だけだ。
456:名無しさん@十周年
10/02/18 05:42:04 D8lBgy7E0
>>450
民間よりも「地方公務員」のほうがヤバイ。
地方公務員>国家公務員っていう給与の逆転現象が起きてるから、
本来、国政の枢要に携わるべき優秀な人材が、ぜんぶ地方に流れる結果になりつつある。
民間には「倒産」とか、「首になる」とかいうリスクがあるが、
地方公務員にはそれがないわけで、給与が逆転していたら国側は勝ち目が無い。
とっとと地方公務員の給与を下げないと、国に馬鹿ばかりが集まる結果になるぞ。
457:名無しさん@十周年
10/02/18 05:43:38 Ba8TubSh0
民主政権で公務員にお灸を!(笑)
458:名無しさん@十周年
10/02/18 05:44:24 2CPMu89K0
>>454
1日2時間しか働かないみどりのおばさんが年収800万円だもんな。
459:名無しさん@十周年
10/02/18 05:45:04 YiEnDvHD0
親共産政権が公務員イジメなんてするわけねーだろ
投票した情弱日本人は民主とともに滅べ
460:名無しさん@十周年
10/02/18 05:46:04 Ba8TubSh0
___
/ \ ノ⌒`ヾ?
/ノし u; \ ;γ⌒´ \
| ⌒ ) // ""´ ⌒`\. );
| 、 ); .. i;/ \ / ;i );
| ^ | ;i (・ )` ´(・ ) ;.i/; サラリーマンって年収1000万くらい
| | l; (__人_) u |; なんだろ?
| ;j | / :\-^^n`ー' /、゚, だったら公務員は2000万くらい当然じゃん
\ / ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ;
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/;
461:名無しさん@十周年
10/02/18 05:50:56 pUlrtbyu0
鳥越俊太郎が賛同しなかったのか
462:名無しさん@十周年
10/02/18 05:51:43 1MdMTkMA0
バカに政権を担当させるからこういうことになるのさ
463:名無しさん@十周年
10/02/18 05:54:11 R/FTBAgj0
鳥越が民主批判なんて珍しいな、誰かプログラム書き換えたのか
464:名無しさん@十周年
10/02/18 05:55:16 9sWs4sEE0
>>456
地方公務員の方がやばいってのなら、みんながもっと地方自治に興味持って投票率上げないとな。
現状は国政の影響で東京都議選がかき回されるような状況。ほとんどの奴は地方議会なんて興味持ってないんじゃないの。
そんな状況なら、議会の方向性に興味持ってて確実に票になる人の方向を地方議員が向くのは当たり前
みんな地方議会に興味持ちましょうってとこじゃないの
465:名無しさん@十周年
10/02/18 05:55:43 kqFveOxq0
>次官、局長クラスの特別職は、定期昇給が10万円近くある
バブル景気中ですか?
466:名無しさん@十周年
10/02/18 05:56:20 9r5yDTNE0
これは官僚が勝手に付け加えただろ、配る直前に追加して出したんだろ。
廃案廃案、まじめに対決しろ官僚と。
467:名無しさん@十周年
10/02/18 05:57:12 xUTQ2u0y0
>>1
民主党の公務員向けの裏公約通り
468:名無しさん@十周年
10/02/18 05:59:57 IE+xn+Sl0
>>457
お灸をしたら元気になったでござるの巻
469:名無しさん@十周年
10/02/18 06:01:32 cQhmfIAv0
公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
これだけやってから消費税上げてくれよ
470:名無しさん@十周年
10/02/18 06:01:33 9r5yDTNE0
そういえば会計検査院の権限を奪ったって?
アメリカでは、ブッシュのイラク戦争のことを会計検査院が批判してただろ。
そのくらいの権限を与えろよ、検察特捜よりも余程役に立つ。
471:名無しさん@十周年
10/02/18 06:04:04 rhPDiiXv0
>何をやっているんだか、よくわからない。
いや、よく分かるだろ
自民党を叩くことが目的なんだよ
472:名無しさん@十周年
10/02/18 06:06:17 rhPDiiXv0
>>456
なのに、民主党は馬鹿だから
地方主権などと言って地方の権限を強化しようとしてるんだよなww
地方が給与を下げようとしないのなら
地方の権限を奪ってでも無理矢理給料下げなきゃならないのに
473:名無しさん@十周年
10/02/18 06:07:58 9sWs4sEE0
>>472
なんでも国に頼るな。地方公務員の給料が気に入らないのなら選挙で知事や市長や議会を動かして
下げられるだろ
474:名無しさん@十周年
10/02/18 06:08:45 9wuKsy6K0
鳥越は前半「でも、政治主導は進んでるんでしょ?」とか必死に擁護してたがフルボッコにあってたな。
早よ死ねや!てか、もっとガン頑張れ!