【社会】看護師、家族から申し出があった食事介助をせず のどに詰まらせ患者死亡 賠償金2700万円支払いへ…兵庫・川西at NEWSPLUS
【社会】看護師、家族から申し出があった食事介助をせず のどに詰まらせ患者死亡 賠償金2700万円支払いへ…兵庫・川西 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/02/17 00:12:36 HHvvIYHh0
オキニタロウ

3:名無しさん@十周年
10/02/17 00:13:14 xn+bgf3I0
邪魔者死んで保険&慰謝料とか遺族最高じゃねーかwwwwwwww

4:名無しさん@十周年
10/02/17 00:13:50 pdFMfwkK0
うわあ、こんなんで犯罪になっちまうのか

5:名無しさん@十周年
10/02/17 00:14:02 MNHpILzN0
>>5が賠償金肩代わりするから、気にすんな!

6:名無しさん@十周年
10/02/17 00:14:55 hV8Q7Vi60
死ぬべき命が死んだだけの話
これで逮捕されるんじゃ誰も介護の仕事なんてやらんわ

7:名無しさん@十周年
10/02/17 00:15:35 qHzlvwb+0
>>6アホか。殺人だろこれ。

8:名無しさん@十周年
10/02/17 00:17:22 UD0CguD00
69歳の爺さんが死んで慰謝料2700万ってどういう基準だろうね
建前上は人の命は平等だけどさ

9:名無しさん@十周年
10/02/17 00:17:28 FvCS4lKz0
医療関係の仕事やるなら
薬剤師に限る
他はリスクが高くてやってられん

10:名無しさん@十周年
10/02/17 00:18:44 +Fm+4bw50
今回の件は頼んだという証明が出来たからいいけど、
痴呆の気がある老人相手に杜撰な対応しかせず結果的に殺してしまう病院はよくある
大抵は「私たちは出来る限りのことをやった」とか言われて泣き寝入りする羽目になる
こういうのは病院に迷惑とか思わずきっちり責任の所在を明らかにしたほうがいいよ

うちの祖父も似たような感じで殺されたようなもんだし

11:名無しさん@十周年
10/02/17 00:18:45 YYqU9E/i0
>>3
詰め込みすぎる癖を付けさせるのに苦労しただろうなwww

12:名無しさん@十周年
10/02/17 00:18:57 I5ugl9LC0
「詰め込みすぎる癖」って本人が気をつけるべき習慣
ボケてたの?なんなの?

13:名無しさん@十周年
10/02/17 00:19:00 qMDHKxWb0
>>5
責任・・・・取ってよねっ!

14:名無しさん@十周年
10/02/17 00:19:13 e8wK8L//0
>>6
無知、仕事で明らかに申し出があっての
事故だから100%責任あり
ヘルパー資格者なら常識

15:名無しさん@十周年
10/02/17 00:19:32 5hcuJqrC0
看護記録用紙だけじゃダメだろ
部屋のカーテンの入り口に大きく紙等で書いて
誰でも分かるようにしないと

16:名無しさん@十周年
10/02/17 00:21:10 IaxLof3P0
昔は賄い婦っていうプロがいた。
今では、なんでも看護しに押しつける。

どうしてかというと、金がないから現場に無理をさせるしかない。
どあして金がないのかといえば、究極的には、
「貧乏人にもタダ同然で高度な医療を受けさせる」
という理想論に無理があるからなのだが、
その理想は高く掲げたまま、金がないのはジミンガー
と言ってる医療関係者がこのレスを見ていたら、ちょっと考えてほしい。

17:名無しさん@十周年
10/02/17 00:23:08 eqN2hAFA0
>>3に同意してしまった
疲れてるのかな。。

18:名無しさん@十周年
10/02/17 00:23:29 ysXRQeXk0
こんな男性=当時(69)のおじいちゃんほしいわ
遺族が羨ましすぎる

19:名無しさん@十周年
10/02/17 00:27:29 ysXRQeXk0
>>17
疲れてる
要介護の老人は介護施設に送った方がいいぞ
2chの生活板辺りに介護の老人を扱うスレがあるから参考にしたほうが良い

20:名無しさん@十周年
10/02/17 00:29:38 xMfVrAy50
老人施設作ろうか検討中なんだが、リスクが高すぎるね。


21:名無しさん@十周年
10/02/17 00:30:06 blsmKwRP0
お前ら嚥下障害って知ってるか?

22:名無しさん@十周年
10/02/17 00:32:07 QrqYL/UH0
一人で飯も食えない=生物として不適=もうとっとと死ぬべき
だろ?

23:名無しさん@十周年
10/02/17 00:33:01 xjG2F2vb0
このお爺ちゃんも気の毒だけど、周りの人もみんな気の毒だね。
とても悲しい事件だ。

24:名無しさん@十周年
10/02/17 00:34:42 YYqU9E/i0
家で死なれたら1円にもならないどころか
下手したらそっちが犯罪者だろ
まあ、上手い事やったよね

25:名無しさん@十周年
10/02/17 00:35:00 S/rSMlA80
家族想いの良いおじいさんだね

26:名無しさん@十周年
10/02/17 00:35:34 6d4zn7Xy0
役にも立たないジジイで金もうけ出来て良かったね

27:名無しさん@十周年
10/02/17 00:35:44 efRrCQwn0
>>14
>ヘルパー資格者なら常識
奴隷がなんか言ってるw

28:名無しさん@十周年
10/02/17 00:36:24 wogUZbon0
いつから病院は介護施設になったんだ?

29:名無しさん@十周年
10/02/17 00:37:36 GyXzYQ/p0
おいおい

2700万円も税金で支払うとか


ちょっと違うだろ

30:名無しさん@十周年
10/02/17 00:42:40 vxkWUYIn0
税金だからw

31:名無しさん@十周年
10/02/17 00:42:57 l8VfNmKM0
ミスをきちんと受け入れ、きちんとカルテにも記載している。
ここはいい病院だ


32:名無しさん@十周年
10/02/17 00:46:01 SovcVnHA0
なんで読まなかったのか
それほど余裕がなく人員もなかったのか
その辺を明らかにしないと忘れた頃またしでかすよ。

33:名無しさん@十周年
10/02/17 00:48:51 OEmvp3560
看護師の方が賠償金をもらいたいくらいの立場だよな。

34:名無しさん@十周年
10/02/17 00:50:45 NXtu/0L00

モンペの新しい資金稼ぎ

35:名無しさん@十周年
10/02/17 00:51:36 XUIIu7C+0
>>32
医療崩壊って言葉知ってるかい?
もはや余裕のある医療機関など存在しないよ

36:名無しさん@十周年
10/02/17 00:53:26 dHhkZkwL0
阿久根市の病院なら間引きが出来て良かったって
市長から表彰されるんじゃね?

37:名無しさん@十周年
10/02/17 00:53:46 rj5k7ujj0
患者の年齢からして
遺族のほうも
もう少し穏便に和解をしても
よかったのでは

38:名無しさん@十周年
10/02/17 00:58:19 JSs+yNvA0
どこかの総理大臣と幹事長はしらなかったですんだのに
この人たちは知らなかったではすまないのか

39:名無しさん@十周年
10/02/17 01:00:18 Wr5/obkfO
看護士何年もしてて初歩的なミスを…

40:名無しさん@十周年
10/02/17 01:01:06 /3dqTdRx0
鳩山くんに払わせよう

41:名無しさん@十周年
10/02/17 01:03:58 Ru2eK+e70
まぁ、正に注意点として指示されていて、それを請け負った以上、事故ならともかく、してないってのはありえんな。

42:名無しさん@十周年
10/02/17 01:04:18 akiLji3i0
こんなリスク高い仕事ならだれもやらないわな

43:名無しさん@十周年
10/02/17 01:08:26 lknBGis90
>>8
ほっとけば肺炎で死ぬかもしれないのに、治療費2700万も払わないよね。
おかしいね。

44:名無しさん@十周年
10/02/17 01:13:28 OKCLWi/U0
嚥下困難だったら流動食にしとけw
でなきゃ現場の人間が何人いてもたらんし詰まらせて死んだら堪らんw
こんなプロ市民ばかりいてはやっとられん罠w
これぜったい慰謝料目的だわw

45:名無しさん@十周年
10/02/17 01:15:46 qHBZj7nk0
>>37
どこにも遺族が提訴したなんて書いてないけど?
病院側が自主的に払うことに決めただけでは

46:名無しさん@十周年
10/02/17 01:17:17 n0pSH9sf0
69歳のボケ爺さんの命が2700万?
税金だからって簡単にホイホイ払ってんじゃねーよ!


47:名無しさん@十周年
10/02/17 01:22:52 XZitibDv0
川西病院って駅前の病院かな

48:名無しさん@十周年
10/02/17 01:23:46 l0yPG6zc0
ボケ加算されないんだよね。
親がボケて、入院拒否された、
何とか受け入れ先探したけど、
24時間家族の見守りをしてほしいだと、
現在入院中だけど一日16時間の訪問看護婦をつけて
残りは家族で見てる。
訪問看護婦を費用は1日、2万円。


49:名無しさん@十周年
10/02/17 01:24:24 S4uey4tp0
介護だけは本当に奉仕が好きじゃないとできない仕事だろうな
死を待つ人間のために人生捧げるなんて正気じゃない

という訳で病院に介護師も配属させてください

50:名無しさん@十周年
10/02/17 01:26:16 OKCLWi/U0
ボケ老人は、専門病院か老犬もしくは特牢へどうぞw
普通の内科病院じゃ手に負えないっていうか傍迷惑w

51:名無しさん@十周年
10/02/17 01:26:58 9DHxzsCd0
リスク高い仕事ですね。でもなぜ危ない老人だけ一箇所に集めて食事介助しなかったのだろうか。

>>37に同意です。

52:名無しさん@十周年
10/02/17 01:28:26 XonnAYDl0
これがあるから看護は怖いんだよな

寝たきりと痴呆はこれで死ぬ確立が8割くらいあるから怖い
遺族は遺体に目もくれず損害賠償求める始末



53:名無しさん@十周年
10/02/17 01:31:16 S4uey4tp0
リスク高い・異常な労働条件・多方面からの叩き・擦り寄る玉の輿ドリーマー女・なぜかされる嫉妬
いくら高給だからって最近の医療はちょっとどうかしてる

54:名無しさん@十周年
10/02/17 01:37:40 9DHxzsCd0
51だけど>>45さんがいってる通り、
この文面では何も遺族側は言ってなくて、
市がミスを認めたとなっているので、
>>37に同意です。」は訂正します。
でもこんなことが増えたら、病院側も対処できなくなり、
結果として患者の家族のいろんな意味での負担が増えると思う。


55:名無しさん@十周年
10/02/17 01:41:12 94CDrHwB0
看護師が付っきりで見とかなきゃいけなくなったら、人手不足になるだろ。
家族が、食事させてくれる介護の人を雇えばよかったんじゃないないのか?


56:名無しさん@十周年
10/02/17 01:50:10 OKCLWi/U0
>>55
流動食にしとけばいいんだよ
あとは、そのままほっといてよしw

悪いのは、嚥下困難って判ってるのに医者と栄養士が指示箋ださないから駄目なんだよねw

57:名無しさん@十周年
10/02/17 01:53:31 U/Mji80W0
こんにゃくゼリー詰まらせた老人も
家族が・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

58:名無しさん@十周年
10/02/17 02:01:42 yjG10baNO
こういう小さい注意点て見落とされたり、いつのまにか申し送り(伝達)されなくなりがち。
しかも夜勤で受け持つ患者いっぱい抱えてるんだから、カルテを隅々までじっくり読む時間なんてないし
もちろん看護のプロとしてあってはならないことだけど、看護師さんも気の毒だな

59:名無しさん@十周年
10/02/17 02:07:28 AKEpEyu10
じゃ馬鹿家族が見ろよ 

病院もこういう基地害家族がいると迷惑なんだよ 

家で面倒見れ

60:名無しさん@十周年
10/02/17 02:08:49 TSnlktAi0
遺族大勝利!

61:名無しさん@十周年
10/02/17 02:11:20 UySyi5zPO
そもそも経口摂取が怪しいレベルでないのか?肺炎っていうのも、常に何かしら誤嚥を繰り返しているとか。

62:名無しさん@十周年
10/02/17 02:11:34 tofSrw6X0
もう刑務所とか少年少女院でやらせたがいいよ
資格も取らせれば一石二鳥だろ
公務員も定年までに5年間の介護職勤務を
退職金と年金支払い条件にすればいいし

63:名無しさん@十周年
10/02/17 02:11:49 VaR7scR3P
>>37
>>45
>>54
兵庫の病院が2700万円賠償へ 食事詰まらせ患者死亡
兵庫県川西市の市立川西病院は16日、入院していた同県猪名川町の男性患者=当時(69)=が昨年10月、食事をのどに詰まらせ窒息死したのは病院に責任があったとして、遺族に計2700万円の損害賠償を支払うことで合意したと発表した。
病院によると男性は昨年10月7日に肺炎で入院。同11日の夕食時、看護師が目を離したすきに食事を詰まらせ死亡した。
男性の家族は入院時に「食事を詰め込みすぎるので見守ってほしい」と依頼していたが、看護師同士の引き継ぎが徹底されず、当時は誰も介助していなかった。
遺族が同月、病院に約3500万円の損害賠償を請求していた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
病院は「患者の家族に申し訳なく思っている。今後は引き継ぎを徹底するなど状況を的確に把握したい」としている。

URLリンク(www.47news.jp)

遺族がたかってるよ

64:名無しさん@十周年
10/02/17 02:12:55 mv6X7lOK0
>>10
泣き寝入りと言うのは、おかしくない?

うちの祖母も入院先で流動食を喉に詰まらせて他界した。
でも、それまで面倒を見てくれた病院に感謝しているけれどなー。

65:名無しさん@十周年
10/02/17 02:15:53 JKJ2fsHG0
>>1
>川西市立川西病院
>市はミスを認め同日、遺族に対して
>慰謝料など損害賠償として2700万円を支払うことを発表

市民の税金で慰謝料や損害賠償とか払うのかー
なんだかなー

66:名無しさん@十周年
10/02/17 02:19:29 MLi+BmnZ0
>>64
傍から見ても一生懸命やってくれててそれで死んだらそうだろうが
>>10はそういうこと言ってるんじゃないだろ

67:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/02/17 02:20:57 +yYrOsNW0
いまどき69歳でぼけるかねえ

68:名無しさん@十周年
10/02/17 02:25:04 Bvs/w/fj0
邪魔者殺してくれた上に2700万www
遺族は笑いが止まんねーだろうなwww

69:名無しさん@十周年
10/02/17 02:26:13 +BINxpO/0
むかし老人病院ってのが・・・おっと宅配便が来たぜ

70:名無しさん@十周年
10/02/17 02:27:14 UySyi5zPO
朝恐らく二人の看護師で7:1でもとってなければ、一人で二十人位患者をみてるんだよね。その時間帯にその人だけ時間かけて食べさせるのなんて無理。この事件は単に看護師だけのうっかりミスというより体制、システムにも問題があると思うけど。

71:名無しさん@十周年
10/02/17 02:33:29 56Ok1LQkP
>>8
慰謝料の基準は
一家の支柱:2,800万円
母親、配偶者:2,400万円
その他:2,000~2,200万円

後は葬式代その他諸費用と今回は重過失として数百万上乗せだろう
けど総額2700万はほぼ最低限でしょ。

69歳だからそれで済んだ。
働き盛りなら逸失利益込みで億を超えたかもね。


72:名無しさん@十周年
10/02/17 02:37:51 dX708W980
看護師で今激務なんだろ?なんで介護までさせるんだよ

73:名無しさん@十周年
10/02/17 02:44:36 XCxNH5iU0
これよく遺族にほんとのこと説明したね
ごまかす病院も多いだろうに

74:名無しさん@十周年
10/02/17 03:18:35 MLi+BmnZ0
>>72
出来ないなら事情説明して「そういう対応はご家族のほうでお願いします」って言えばいいだけ
家族側から文句はあるだろうがこういう責任を負いたくないなら病院側で自己防衛すべきだろ
引き受けておいて対応せず結果殺してんだから病院側の自業自得

75:名無しさん@十周年
10/02/17 03:41:54 KPyqZoIq0
>>73
病室で喉を詰まらせたんじゃ目撃者的にも死因的にも隠しようがなかった
んじゃないかと

そうじゃなきゃ隠してたとは言いませんけどね。

76:名無しさん@十周年
10/02/17 03:58:26 2Qukfk2q0
見守り必要とかのメモを見てなかったってのはマズイが・・・・

実際爺さんがメシ食って終わるまで見守れるような施設あんの?
無理だろ、そんなに人いねーよ

77:名無しさん@十周年
10/02/17 04:00:57 66l7pqYv0
夜勤帯は患者30-50人に看護婦5人以下なんて病院ざらにある
少ないところは1-2人で50人とかな
患者が食事でのどにつめるからといってずっとそこにいられるわけがない
じゃあ他の患者もあの患者も、となったら誰がみるんだよ
そんなに気になるなら家族が介護すれば良いだけの話なのに

78:名無しさん@十周年
10/02/17 04:04:49 56Ok1LQkP
>>76
大部屋ならまとめて見守れるでしょ。
見守りながら他の作業だってできるんだしね。

79:名無しさん@十周年
10/02/17 04:12:41 66l7pqYv0
まあ、嚥下困難と分かってるなら流動にしなかったことも問題か
それとも家族が流動反対してたかな、変な家族いるしな

80:名無しさん@十周年
10/02/17 04:16:31 BosiE8L80
これは老衰でいいでしょ
生きてたってしょうがない

81:名無しさん@十周年
10/02/17 04:20:25 2Qukfk2q0
>>78
~ならできる、~ながらできる

これさ、ほんとうはさらっと言って良いことなのか?
これで何かあったら職員は他の作業をしていた→処分、何しても処分、だろ
どうしようもねえって部分を誰が線引きしてくれるんだろ
裁判所のお偉いさんが理解してくれるなんてとても思えない

82:名無しさん@十周年
10/02/17 04:20:37 tofSrw6X0
詰め込みすぎる癖があるので・・・



これがポイントだなw

83:名無しさん@十周年
10/02/17 04:24:38 /MaIOJZR0
難しい問題だな~

84:名無しさん@十周年
10/02/17 04:26:39 gslAQJEb0
喉につまらせる心配なら大部屋に入れるだけですむ話
苦しんでたら隣の患者がボタンを押してくれるよ。
・・・まさか見守りが必要な患者を、看護師が対応できないのがわかっていて
個室に入れたんじゃないよな?


85:名無しさん@十周年
10/02/17 04:29:03 56Ok1LQkP
>>81
>>1に限っては、できると言ったことをやれば良かったんじゃ?

86:名無しさん@十周年
10/02/17 04:38:31 5KJFdMPw0
こういう類の医療ミスは
医療機関ではなく、ミスした医療者個人を吊るしあげるべき。

87:名無しさん@十周年
10/02/17 04:59:03 5nW4ADbT0
労働なき富ウマー

88:名無しさん@十周年
10/02/17 05:29:10 GjvDDong0
食材を細かく砕いたり
ミキサーでペースト状にしたら
それはそれでクレームを付けるのでしょ

89:名無しさん@十周年
10/02/17 05:56:15 RUXJM3ks0
訴訟沙汰にせずスパッと賠償した市の態度はえらい
無駄に訴訟コスト出す自治体が多すぎる
とりあえず遣り合ってみようか的なノリでいちいち行政訴訟だ

>>71
それっぽく出鱈目書く才能は素直に賞賛する
いや、結構まじで
仮定する力ってすごく大切

90:名無しさん@十周年
10/02/17 06:03:03 Em7nA2NW0
勝てない裁判でダメ元控訴しちゃうと
市民感情逆なでするだけだと踏んだのかもね
税金垂れ流させた看護士に多少なりと補填させてほしい気分

91:名無しさん@十周年
10/02/17 06:07:02 sqHyp2HXP
慰謝料支払いじゃなく術料請求の間違いじゃないの?
そりゃ身内が死んで寂しい悲しいあるだろうが残存価値考えて
金額がおかしいって。

92:名無しさん@十周年
10/02/17 06:07:43 jkwRZ+BB0
老人の治療にはあたりたくないなあ

家族が、食事介護くらいしろ
自費で別途雇ってもいい
全てを医療機関にやらせるな
医療機関は、医療のみにしろ

と言いたくなる

93:名無しさん@十周年
10/02/17 06:09:17 R4qMdkcF0
看護師自体に慰謝料請求しないと、この看護師のためにならない。

どうせまたよそで同じようなことを繰り返す。


94:名無しさん@十周年
10/02/17 06:09:33 FsvEUfhO0
家族がついてればよかっただけの話ではないかと

95:名無しさん@十周年
10/02/17 06:11:08 jkwRZ+BB0
介護施設も崩壊するかな

追いやっておいて、損害賠償とかありえない

96:名無しさん@十周年
10/02/17 06:15:30 kGx46EkW0
>>1
>詰め込みすぎる癖
悪癖だな。
肺炎だったから余計に呼吸困難になったのだろう。

ただ「食事介助」「見守りが必要」と明記してあるのだから
食事は見守るべきだったんだろうね。

97:名無しさん@十周年
10/02/17 06:18:26 kGx46EkW0
>>61
>そもそも経口摂取が怪しいレベルでないのか?肺炎っていうのも、常に何かしら誤嚥を繰り返しているとか。

なるほどね。鋭いですね。

98:名無しさん@十周年
10/02/17 06:21:02 FOMbNQWn0
介護になんてまだ就職するな。いまは時期が悪い。
介護職なんてやらなかったらそもそも今回の件でも告訴されなかった
えふんぞり返ったえらい人たちが人足りないからってやっ気になって仕事選ぶななんて説教してるけど看護だけはしんでもやるな
そいつらも現役の金持ってる老人もみんなクソに塗れて死んでゆけば反省して待遇がそのうち良くなる。



99:名無しさん@十周年
10/02/17 06:24:30 sqHyp2HXP
家族が同様のミスをうっかりやってしまったら殺人か過失致死にあたるのか、
家族が希望する食事の付き添いが医療行為にあたるのか、
このあたりが不明瞭。簡単に折れず裁判すりゃ良いのに。この妥協は
他の介護医療施設の新しいリスクを生んだかも知れん。

100:名無しさん@十周年
10/02/17 06:26:49 ejDsFsiU0
>>66
介護の分の金払いもせずに、要求だけはするよね?

101:名無しさん@十周年
10/02/17 06:30:41 ejDsFsiU0
> 通報を受けた川西署は業務上過失致死容疑で捜査しており、看護師2人を同容疑で書類送検する方針。

これで海外で仕事する資格を失ったわけですか。
お気の毒。


102:名無しさん@十周年
10/02/17 06:39:09 F/G1XHKA0
予算が全額通らなかったので、支給額27万円になりました・・・・とかになる可能性もあるな。

103:名無しさん@十周年
10/02/17 06:40:01 RUXJM3ks0
というか、見守り必要と依頼され、それが明記されていたわけだ
でも見守らず、本当に注意事項として言われていた通りの結果が起こり、死んだわけだ
こんなの、どうあがいても業務上過失致死

看護士さん側の視点からすれば、
絶対無理、ワタシが何人看てると思ってんのよ、一人にそんな時間掛けてる余裕は与えられてない!
そういった言い分があるかもしれない

そういう事情があるとすれば、それは病院=市と、看護士さんとの関係における話
患者と看護士さん、あるいは患者と病院=市の関係における話しではない

取り違えちゃいけない

104:名無しさん@十周年
10/02/17 06:41:42 pFCyc6iU0
家族が介護すれば良かっただろ


105:名無しさん@十周年
10/02/17 06:44:26 PDk5qSDp0

これは明らかに自殺だろ

死なせてやれ


106:名無しさん@十周年
10/02/17 06:50:06 sqHyp2HXP
小児科、産婦人科が崩壊したのと同じ道だな。病院に落ち度があったにせよ
なかったにせよ、医療トラブルは直接示談は避けるべき。医療ミスのリスクで
商売する保険屋とかないのかね?

107:名無しさん@十周年
10/02/17 06:52:11 K2yCaS+30
家族から依頼されても知った事ではないと思うがな。個人的に家族が介護士を雇えという話
それは病院に要求される治療プロセスなのか?と問いたい
医師が必要と診断し看護師に指示したならともかく

うちのお子様には毎日ケーキが必要とか家族が依頼したらこの病院ではケーキが出るのか?

こんなのただの自己責任での事故死

108:名無しさん@十周年
10/02/17 06:57:44 e9tE3lv20
2700万は高過ぎ。
でも記録用紙読んでないのはマズいし
書面の連絡のみと言うのは連絡した方にも問題有り。

109:名無しさん@十周年
10/02/17 07:05:44 d0kSbvNX0
看護師のミスだとは思うけど

>通報を受けた川西署は業務上過失致死容疑で捜査しており、看護師2人を同容疑で書類送検する方針。

これはどうかと思う・・



110:名無しさん@十周年
10/02/17 07:06:30 0Rjs5LdO0
こんなジジイ1円の価値も無いだろ

111:名無しさん@十周年
10/02/17 07:12:35 sqHyp2HXP
>>209
「食事は一人で出来るが見ていてほしい」ここをどう見るかだな。読み替えれば
「個室の付きっきり介護は望まないが特別サービスをして欲しい」という内容だわな。
こんなの受ける病院も悪いがこの「して欲しい」の希望に病院が努力し
たまたま出来ない時があったから「過失致死」で通報って、経緯も
普通じゃない。輩(やから)臭い。

112:名無しさん@十周年
10/02/17 07:16:36 qVl/zvh30
つか税金で払うなよ。

113:名無しさん@十周年
10/02/17 07:16:48 RUXJM3ks0
>>109
ぶっちゃけ書類送検なんぞ屁でもない
文字通り書類が検察に送られるだけで、こんなもん起訴猶予で確定してるから
市の顧問弁護士もガクブルしてる看護士さんたちにそう話してあげてるさ

114:名無しさん@十周年
10/02/17 07:22:42 1szyFuA40
>>100
これは看護士だが、介護士でこのケースはいくらでもある。
しかも犯罪として処理されてもいない。
ボケた老人が死んだぐらいで良心の呵責も感じない連中が本当に多い。
これは看護士にもあるが、平気で申し送りを読まない人もいる。

汚いから、面倒だからと世話をしたくないために屁理屈をこねてしない。
今回の例がどう処理されるかは知らないが、自分が見ていない隙に勝手に食べたで解決されるかもしれない。
看護士の人数不足でそういうケースはままあるからね。

115:名無しさん@十周年
10/02/17 07:24:53 sqHyp2HXP
自分が川西市民なら確実に市役所にふざけんなと怒鳴りに行くわ。
余所の話だからアレだが。払うべきかどうか不確かな金は払うべきではない。

116:名無しさん@十周年
10/02/17 07:28:31 56Ok1LQkP
>>89
> それっぽく出鱈目書く才能は素直に賞賛する
出鱈目はオマイの頭
ばーかばーかw

医療事故の損害賠償額は普通、交通事故の損害賠償額が基準にされる。
「赤本 損害賠償」でぐぐれ
URLリンク(www2f.biglobe.ne.jp)


117:名無しさん@十周年
10/02/17 08:29:09 RShLTM8y0
市立川西病院なんて辺鄙なところにあるんだから廃止しろよ
川西市なんて伊丹市に救済合併してもらえよ

118:名無しさん@十周年
10/02/17 08:33:18 VckrgKOWP

>>10
一番の問題はおまえの家族が痴呆始まったじいさんの面倒を病院に捨てたことにあるだろが
バカ?

119:名無しさん@十周年
10/02/17 08:43:05 lY8O+xJ40
食事時間をずらせばよかったのにな。
オレんとこは、手のかかる患者の食事援助は絶対にマンツーマン。

ま、この板からの反応と同じように
この業界にも常識外れの職員はなんぼでもおる。

120:名無しさん@十周年
10/02/17 09:15:07 hC8xs4OY0
>>111
入院するときに注意点を聞かれ、断らなかった。
「出来る」と請け負った病院のミス。
造影剤でアナフィキラシーショックになったことがあると申告してる患者に
造影剤を入れるようなミス
単にバカ

121:名無しさん@十周年
10/02/17 09:17:47 HCLRXR560
看護とかリスキーすぎ。
今回は看護師だから、それなりの責任とらされるのもわけるけど、
これが介護士だったらどうなってんだろうな。薄給の上に同じ責任とらされたらたまらん。

122:名無しさん@十周年
10/02/17 09:18:44 krKHF1mu0
はいはい、これからはこの手の患者の入院は断ろうね!

123:名無しさん@十周年
10/02/17 09:19:30 3dPnRimY0
うちの婆さんも食べる時吸い込む癖がここ何年かで出てきちゃって
食事の時は目を離せない。

124:名無しさん@十周年
10/02/17 09:20:01 Rjnetd6f0
死ぬときに子供に金を残すか・・・・・

125:名無しさん@十周年
10/02/17 09:20:18 WjJ+HdrC0
この追いやられた看護師2人以外は
絶対辞めて他に行くことを許されないだろうな
しかも人数は減っても補充なしで患者家族に白い目で見られつつ
業務改善で増えた仕事分は奉仕残業間違いない
食事介助となると朝早めに出て手伝い夜手伝って遅く帰るとか悲惨だな
まぁ患者も減って財政状況が悪化して給料も減るだろうが頑張ってほしい

126:名無しさん@十周年
10/02/17 09:21:37 vbuIeBDk0
看護婦って馬鹿の癖になんであんなに態度でかいの?

127:名無しさん@十周年
10/02/17 09:27:33 1sBQ5F3F0
>>124
もしも月に30万円近い年金を受け取ってたとしたらどうよ?

128:名無しさん@十周年
10/02/17 09:29:12 UBXWLzXX0
>>126
体力だけはあるからあんまり逆らわない方がいいよ。

129:名無しさん@十周年
10/02/17 09:37:20 eVLyn2aw0
あーあ、やっちまったな。
残念ながら完全に病院側のミスだよ。
家族から注意事項を聞いて了承し、記録にまで明記してあるんだから。

食事時間をずらしてマンツーマン対応できるようにする。
病室につきっきりになれないなら、詰所で食べてもらう。
どうしても人手不足で見れないなら、家族に付き添いをお願いする。
「聞いてませんでした!」を防ぐために、ベッドサイドにも見守り必要の貼り紙をしておく。

それぐらいの配慮はして当然。できてないほうが悪いに決まってる。

130:名無しさん@十周年
10/02/17 09:38:35 i8pkOybG0
>>107
家族のとまり付き添いを断る病院も多いのに何いってんの・・
ケーキと日常生活の注意事項を一緒にするあたりもアホ丸出し

131:名無しさん@十周年
10/02/17 09:41:03 2dUR3Lf60
病気直しに病院行って、違う原因で死んだんじゃ意味ないわw

132:名無しさん@十周年
10/02/17 09:47:21 K2yCaS+30
>>130
そう、日常生活の注意事項だ
だから、喉に詰まる体質で詰まって死ぬのは自然な出来事だから病院に過失ないだろ
病気の治療と関係ないし、病院を老人ホームか何かと勘違いしてないか?

133:名無しさん@十周年
10/02/17 09:54:07 WCxaiB5c0
うっわ。
看護師もこれから減るだろう。
すぐにミスしたらすぐに犯罪になってしまうから。
10年以内に医療崩壊するね。

134:名無しさん@十周年
10/02/17 09:57:37 WCxaiB5c0
>>121
看護師も給料たかくねーよ。
リスキーすぎるし。
看護師へって医療崩壊するよきっと。
医師が産婦人科で減ったように。

135:名無しさん@十周年
10/02/17 10:02:06 eVLyn2aw0
>>132
病院は、病気の治療以外は何もしなくていいのか?
そしたら、風呂に入れるとか、おしめ交換とか、そういうのも治療とは関係ないから家族がするのか?

キミは自分の家族が入院したら全部やってあげるんだね。マジ尊敬するよ。

136:名無しさん@十周年
10/02/17 10:03:58 Miv//zr90
損害賠償って、
男性=当時(69)が今後生み出したであろう利益から、
今後必要になる経費を引いた金額でしょ?

つまり、2700万円というのは、全額、慰謝料だね。

137:名無しさん@十周年
10/02/17 10:05:21 SXeF00b10
肺炎がなおるまでの間、医者の診察がスムーズに行える環境に居て貰う
=入院じゃねーの?

なら、その間のメシは出すのは出しても、食うのは自分でやれって話だし、
「付添いが必要なんです」っつうなら、「じゃあご家族で付き添ってあげて
ください。病院ではそこまでのサービスはできません」で断ったら
まずかったんだろうか。
安請け合いしてミスして金払わされて…で大損のような印象。

138:名無しさん@十周年
10/02/17 10:08:02 WCxaiB5c0
>>137
こういうことが増えたらきっと未来にそのようになるよ。
病院は医療行為のみであとは家族の責任ってね。
韓国はそうらしい。

139:名無しさん@十周年
10/02/17 10:11:54 zNcU4hiE0
自分で飯食える人と食えない人の入院費がいっしょって時点で
人件費なんかかけられませんからねw

140:名無しさん@十周年
10/02/17 10:12:44 B2Pe4iU10
訴えるくらい大事な家族だったなら、
どうして付き添わないの?
食事もずっとみればいいじゃん。

141:名無しさん@十周年
10/02/17 10:16:07 /6lsLxNB0
食事の介助は看護師の業務範囲外だよ

142:名無しさん@十周年
10/02/17 10:20:54 eVLyn2aw0
>>137
それならそれでいいと思うんだよね。
実際、重度の心身障害者なんかが入院するときは、慣れた人じゃないと安全に食べさせる
ことができないから、家族の付き添いをお願いすることもある。

基本的に、現在の日本の病院は付き添い不要ってことになってるし、今回の件についても
病院側が注意事項を聞いて了解したんだから仕方ない。

病院が、治療以外の面倒は見ません!って明言したんなら、家族は自分たちで見るか、
ヘルパーを雇うかしないといけないし、もし無理やり病院側に任せて事故が起こっても
ここまで問題にはならないけど。

143:名無しさん@十周年
10/02/17 10:25:42 Jg5Tx1Lx0
看護師不足へ一歩前進か。はぁ

144:名無しさん@十周年
10/02/17 10:30:24 CcqkISxs0
>>44
次からはこの病院はそうするだろうね

145:名無しさん@十周年
10/02/17 10:31:29 7+WxNSii0
家族の付き添いを一切断る病院もあるからな。
お見舞いとして面会可能な時間にいられるだけ。
この病院がどういうルールだったのかしらんけど。

146:名無しさん@十周年
10/02/17 10:35:01 zxlYfCdE0
>>107
>うちのお子様には毎日ケーキが必要とか家族が依頼したらこの病院ではケーキが出るのか?

馬鹿丸出しな釣りはやめてくれ。

147:名無しさん@十周年
10/02/17 10:38:10 CcqkISxs0
>>135
乳児を入院させたときは、全部親がやったな
アレルギーを申告したのに見事にアレルゲンが出てきたから付き添って正解だったがw

148:名無しさん@十周年
10/02/17 10:40:43 lddpCGMK0
>>136
慰謝料の他に年金の逸失利益と葬式代は含みそう

149:名無しさん@十周年
10/02/17 10:41:31 jUQrGRkd0
カンシー人は金儲けがうまいね

150:名無しさん@十周年
10/02/17 10:41:49 8tGtfFT90
>>9
893石は袋詰めだけで年収700万の医療費詐欺集団だからな
あいつらが取ってる医療費を看護介護に配分すべきだわ

151:名無しさん@十周年
10/02/17 10:45:39 K2yCaS+30
>>146
家族の言う事を聞く必要はない
看護メニューに含めたければ医師に言え
必要かどうかは医師の診断で決める

何か変か?

看護師の仕事を勘違いしてるんだよ、喉に詰まる「病気」なら看護師の仕事だが
老人介護する仕事じゃないだろと


152:名無しさん@十周年
10/02/17 10:51:55 eVLyn2aw0
>>151

今回のケースは肺炎での入院だからね。もし誤嚥性肺炎なら、うまく飲み込めない「病気」。
摂食機能療法で点数を取ってたかもしれない。


153:名無しさん@十周年
10/02/17 10:52:48 mulECwnY0
特別な指示なんて実質無かった末端を処分するのは変じゃね

154:名無しさん@十周年
10/02/17 10:55:18 56Ok1LQkP
>>151
看護メニューを医師に言えとか
個室の割り当てとか食事のアレルギーとかのことか?
一体今までに家を出て働いたことがあるの?バカなの?市ぬの?


155:名無しさん@十周年
10/02/17 10:56:08 9z84lSkK0
申し送りをしっかりやってなかったのかな。
口頭で確認しないとやっぱ駄目だなぁ。

>>9
いやぁ、祖父は薬剤師怖いってプロパーに転向しちゃったよ。
薬剤師がらみのミス事件が沢山あったからさ。
医療関係はどれもこれもリスク高い・・・

156:名無しさん@十周年
10/02/17 10:57:30 56Ok1LQkP
>>153
日本語は大丈夫?

> 看護記録用紙には「食事介助」「見守りが必要」などと書かれていたが、担当看護師は
読んでいなかったという。配膳した看護師も、食事時の見守りに関しては知らなかったという。



157:名無しさん@十周年
10/02/17 11:13:05 O2wEjCc30
>>152 なら、
>詰め込みすぎる「癖」
は変ジャネ?
最初っから、家族にお願いしとくべきだったな>病院側

158:名無しさん@十周年
10/02/17 11:21:12 eVLyn2aw0
>>157
嚥下が正常なら、少々詰め込んだって肺炎にはならない。
肺炎になる人なら、一口量のコントロールが大切だってこと。
さっきも言ったけど、もし摂食機能療法を算定してたとすると、看護師の見守りや摂食指導は必須。

できないことは「わかりました」「やります」なんて言わないほうが良いけどね。
でも今回のことは、人手不足でできなかったんじゃなくて申し送りのミスだから。

159:名無しさん@十周年
10/02/17 11:42:35 3p0G8xm/0
「食事は自分でできるが、詰め込みすぎる癖があるので見ていてほしい」

なにこれ、池沼?
しっかり躾けとけよ、今までさんざ周囲を不快にさせてきた
汚い食い方のツケ、ザマァw


160:名無しさん@十周年
10/02/17 11:44:03 OPHXVYqmO
入院した事があるからわかるけど
あの少ない人数で看護師さんが食事の介助なんて出来ない。
食事以外にも処置があったり、手術室に連れていったり
ナースコールがひっきりなしに鳴ってばたばたしていたよ。
一人につきっきりで食べさせるなんて無理。

家族なんだから食事時間ぐらい付き添えよ。

161:名無しさん@十周年
10/02/17 12:10:14 snDdQcUu0
>>160
>家族なんだから食事時間ぐらい付き添えよ。
自分でやってみてから言おうな

162:名無しさん@十周年
10/02/17 12:16:00 OPHXVYqmO
>>161
祖母の入院の時は、母と叔母と私で交替でしていましたが何か?


163:名無しさん@十周年
10/02/17 12:36:32 snDdQcUu0
>>162
日本中の家に母と叔母と私がいると思ってるならその認識は改めた方が良い。
働かなくてすむ人がたくさんいて良かったね。

164:名無しさん@十周年
10/02/17 12:48:21 LO2ob9V30
食事時は人が足りなくなって病院で窒息死はわりとある。とりあえずICU行きで死因は別名になります。
長く病院に通っていればわかる。本人の原因もありますが

165:名無しさん@十周年
10/02/17 12:49:21 OPHXVYqmO
>>163
馬鹿ですか?
母も叔母も働いていましたよ。当時私は大学生。

ろくにお金も払わずに、大事な家族の面倒を押し付けるなんて……屑ですか?

166:名無しさん@十周年
10/02/17 13:00:21 56Ok1LQkP
>>165
仕事に対する認識が甘過ぎ


167:名無しさん@十周年
10/02/17 14:25:37 xPSCDfhB0
誰も全然何の関係もないので無視しましょう!

168:名無しさん@十周年
10/02/17 14:28:08 zNcU4hiE0
こうして嚥下障害のある老人を受け入れる病院がどんどん減っていくのであった

169:名無しさん@十周年
10/02/17 14:28:25 vToYqJUm0
>>160
だよねえ。四の五の言うならてめえらで面倒みてやれ、と。
結局賠償金ほしくてゴネてるだけ。みっともない。

170:名無しさん@十周年
10/02/17 14:30:33 SXeF00b10
>>169
いや、一旦依頼を受けて、自分たちでもカルテに介助が要ることを書いて
認識してたわけだから、責められても仕方がないし、金も払わされる。

最初から食事介助を引きうけなかったら良かったってだけでしょ。

171:名無しさん@十周年
10/02/17 14:43:58 xPSCDfhB0
はっきりいってアホだ!
大爆笑するだろ!

172:名無しさん@十周年
10/02/17 15:13:45 2612wJDn0
介護職は月に30万以上給料がもらえるくらいにならないとダメだ。
ボケて死体一直線のやつを感染の危険も気にせず介護しろだなんて・・・
炭鉱労働の方がだいぶマシだな

173:名無しさん@十周年
10/02/17 15:21:58 ZYJHjv8i0
これ、専門家の私が見て不要だから要らないよねって判断だろう。
死んだ後に自分の身を守るに一番いい嘘をついてるだけ。


174:名無しさん@十周年
10/02/17 15:23:09 krKHF1mu0
確かこの地区は真っ先に医療崩壊していたよね。
納得。

175:名無しさん@十周年
10/02/17 15:26:49 OVBOxx5n0
遺族はお荷物の処分と賠償金ゲットでウハウハだな

176:名無しさん@十周年
10/02/17 15:30:16 LemGC7Er0
>>170
病人で入院させてしまった以上「引きうけない」という選択肢は無いんじゃね?

177:名無しさん@十周年
10/02/17 15:57:08 8WyMhe4/P
こういう患者はST(言語療法士)が食べる様子を診て問題点をチェックし
食べ方や介助の方法、食事の形態などを決めなければならない。
肺炎で入院したのが7日で最初は食止めだったろうから
10日に食事して亡くなったという事は、食事を再開したばっかりなのか
出勤によって担当ナースも違うだろうから情報もちゃんと伝わってなかった可能性もある。
こういう患者の食事は恐いので、食事に関しては何度もカンファレンスすべきだ。
この病院がちゃんとそういう事をしてるのかどうか。
事故が起きると全てナースの責任にされる悪い見本。

178:名無しさん@十周年
10/02/17 16:27:34 SXeF00b10
>>176
病気の治療に必要な医療行為なら引きうけるべきだが、果たして食事介助が
それに含まれるのかってことかと。
老人ホームなら業務なんだろうけど、普通の病院ならサービスに該当する
行為だと思うし、サービスは提供する・しない自由がある。

「入院は引きうけます。治療は行います。食事も提供します。」
「でも、食事は自分で食べてください。見張りや助けが必要ならご家族で
手配してください」
という対応は不可能だったんだろうか。可能だと思うんだが。

179:名無しさん@十周年
10/02/17 16:35:12 eVLyn2aw0
>>177
STが安全に食べられる方法を探って、病棟に伝えたら、あとは病棟の仕事だからねー。
病棟全体で、食事介助をどう回していくか、申し送りの徹底も含めて検討すべきで、
看護師個人の責任にしてしまうのはどうかと思う。

ただ、申し送りノートに記述があるのに「知らなかった」ってのは個人としてもマズイかな。


180:名無しさん@十周年
10/02/17 16:36:27 pogP+1xB0
>>147
あんたは偉い

181:名無しさん@十周年
10/02/17 16:55:16 8WyMhe4/P
>>179
そう、これはどういうケースなのか詳細がはっきりしてないからね。
最近は申し送りを廃止とかそういう病棟も出てきてるから
大事な事の見落としがあったりも考えられる。
自力摂取で詰め込みすぎる患者は、他の大勢と一緒に見守れる場所で食事するとか
コールやその他で席をはずす場合は、そこで一端食事を中断するかした方がいい。

182:名無しさん@十周年
10/02/17 17:42:02 mvJox5dU0
>「食事は自分でできるが、詰め込みすぎる癖があるので見ていてほしい」

自分で出来ないって言われた方が簡単そうだ


183:名無しさん@十周年
10/02/17 18:41:45 K2yCaS+30
>>176
患者の家族は、その分の人員増や個室による金銭負担を追加でしてくれるの?
するなら別にいいと思うんだけど

最低限の治療に必要な最低限の金を払ってる客だから
客だから言った事は何でもしてくれて当然って言うのは日本人の悪い癖
あれもやれこれもやれ俺は客だとか言う奴多すぎ
食事介助費用払ってないだろ無償で何でもやらせんのかよと

病院が業務として引き受けたなら対価の請求があってしかるべきだと思うんだ
対価を貰って引き受けるからこそ過失に対する賠償が正当化されるわけで
看護記録用紙を理由に引き受けた事になってるけど
何でも無償で押し付けて看護師の負担増やすのやめろよ

184:名無しさん@十周年
10/02/17 18:51:25 Q/y1EGWA0
見落としたのが悪いだろどう考えても
仕事上のミス


185:名無しさん@十周年
10/02/17 18:53:19 SVvWfxn50
>>183
いくら欲しいか言ってみなよ?
まあ、おまいが決めることじゃないけどねw

無償?
おまいは働いて健康保険ちゃんと払ってるのか?

186:名無しさん@十周年
10/02/17 19:08:54 K2yCaS+30
>>185
>いくら欲しいか言ってみなよ?
それは現場で決める事じゃないから、看護記録用紙に書いてあるから何なの?って話だよ
この食事介助を引き受けた証拠が看護記録用紙にしか無いなら無償で引き受けてしまったということだろ
俺は国保払ってるよ。年収は300万しかないけどな

187:名無しさん@十周年
10/02/17 19:09:58 sqHyp2HXP
食事介護を医療行為にして毎食毎に加点して請求するべきじゃない?
こんな輩ばっかりになったら更に病院がパンクするの目に見えてるわ。
市民病院1か所潰れたら近隣に皺寄せ行くわ救急も受け入れなくなるわ
インフラ大ダメージ。

188:名無しさん@十周年
10/02/17 19:14:29 ZK6GHV4l0
詰め込みすぎる癖って何だよww

189:名無しさん@十周年
10/02/17 19:15:47 szur6NjR0
>>47
駅前の昔あったところはもうなくなって市役所に建て替えられた。今の市民病院は畦野の辺。

190:名無しさん@十周年
10/02/17 19:18:35 eVLyn2aw0
>>187

>>152にも書いたけど、摂食嚥下障害のある人に対しては点数取れるんだよ。

191:名無しさん@十周年
10/02/17 19:19:16 0vbjLKr00
ちゃんとお金払っていたのなら別だが、
こういうのは家族がちゃんと面倒みろよ。
それが出来ていないんだから過失相殺で半額、1500万円程度。

192:名無しさん@十周年
10/02/17 19:19:18 3qIe+LTL0
汚い上に激務、そのうえ薄給でミスすると責任取らされる。
看護と介護と福祉は本当に地獄だぜー。ウエーハッハッハー

193:名無しさん@十周年
10/02/17 19:20:58 K2yCaS+30
>>185
あと、現場の判断で勝手に引き受けてしまったとすれば
上に話が通らなければ必要な人員が手配されないから
そもそも現場の看護師に依頼したり
頼まれたからといって看護記録用紙に記載して引き継いで何とかするべきものじゃない

194:名無しさん@十周年
10/02/17 19:21:17 szur6NjR0
川西病院、地方のハブ病院にありがちで、そこら辺一帯の患者が押し掛けて人手が全然足りない。
高齢化が進む田舎だから余計。
何とかならんのかね。

195:名無しさん@十周年
10/02/17 19:25:56 sqHyp2HXP
>>190
なるほど。どうなんだろう?食事介護はどんな病気で入院した人であれ
病院としては当然にやるべき事であり例え医療行為でなくても過失を
問われ損害を賠償すべき事なのかな?そこに非常に違和感がある。

196:名無しさん@十周年
10/02/17 19:29:16 56Ok1LQkP
>>186
今健康保険は会社経由で払っている分も含めて年間40万円ぐらいか
もしも一生のうちに40年働けば1500万円以上を払うことになるけど
同じような人で大病も長期入院もしない人ならおそらく一生を通じて300
万円ぐらいでしょ。

その差額1500ー300=1200万円を誰かが保証してくれるならその代価云々の話を聞いてやらんでもないよ。
つうか看護師の給料の不満なら患者じゃなく病院に言え
病院は政府に言ってくれるでしょうよ。

あと、国保だけじゃなく年金も払ってね(はあと



197:名無しさん@十周年
10/02/17 19:36:33 qycoJML30
スレ最初から見てて気になったんだが、

食事の時には家族が付き添うよう要求することは

     禁止事項になってるんだ。

それやって行政に知られたら、基準看護を返納しなくちゃ
ならなくなる。ヘタをしたら数千万の損害。
・・・もう病院にどうしろと・・・・


198:名無しさん@十周年
10/02/17 19:37:23 0BbD5pls0
夜勤帯での事故かあ。
平均的な夜勤シフトって45床に看護師3人とかぐらいだろ。
1人で15人の看護しなきゃならないわけだ。
で、食事を配膳したり、自分で食えない患者に介助したり、全員に薬配ったり、点滴変えたり、緊急入院の患者の受け入れしたり、下膳したり。
これを40~50分でやるわけだ。

そりゃ事故も起きるっつうの。

199:名無しさん@十周年
10/02/17 19:53:21 BLZpSsWA0
見守りだけでいいなら食事時は詰所から病室をカメラで
見ていればいいじゃない。
と言うか同室の患者は気づかないものかね。

まぁ、申し送りのミスがある時点で弁解の余地は無いけど


200:名無しさん@十周年
10/02/17 20:16:03 j5RuWRQ90
>>199
こういう患者の部屋ってだいたい同じような患者が多い。
軽度のボケがあるとか、寝たきりの人とか。
同室の人を頼りにしなきゃいけないような体制が良くない。

201:名無しさん@十周年
10/02/17 20:27:57 nsWAAEgc0
ボケた老人をどーしても生かしておきたい親族とは
年金をアテにしているヤツ。
相続で不利になる人。

202:名無しさん@十周年
10/02/17 20:30:13 BLZpSsWA0
>>200
仮定の話として、もしも大部屋の全員が同時に食事していて、
その時に看護師がついていなかったとしたら、少なくとも
全員が自分で食事を取ることはできたハズですよね。

個室だったら手がかかって当然だけど


203:名無しさん@十周年
10/02/17 20:34:43 j5RuWRQ90
入院費に加算があるとしても、自分が看護師なら担当したくない。
その人のために仕事量が増えても、勤務の人数が急に増えるわけでもない。




204:名無しさん@十周年
10/02/17 20:36:06 tHi9CLB+0
ゆっくり食えよ!

205:名無しさん@十周年
10/02/17 20:38:20 GU8XKNsm0
こういうケースでいちいち過失致死とか罪に問うていたら
今後ますます介護系の仕事は減ってくな

介護を受ける側はどんどん増えていくのに
わかってないねぇ


206:名無しさん@十周年
10/02/17 20:40:46 StmmqAFA0
変に元気で、胃ろうやIVHにできないこういうのが一番やっかいだわな

207:名無しさん@十周年
10/02/17 20:52:12 sJxwgVRu0
この問題のポイントは何だろう?
嚥下造影していれば経口での摂取は不可との診断が出たかどうか?
(他病院にて検査済みの可能性はあるが不明)
手間もかかり老齢者全員にルーチン的な検査ではないし。

仮に介助下にて食事可との診断が出たとしてそれからどうするべきなのか。
食事可でもリスクを考慮し経口を禁止することもありえるかもしれない。
人員的にも付きっ切りというのは現実には難しいかもしれない。

208:名無しさん@十周年
10/02/17 20:53:09 4ieS6ZDw0
>>1
そもそも食事介助なんて、看護師の仕事じゃないだろう

209:名無しさん@十周年
10/02/17 20:56:24 70uEI2uF0
>>196
おまいの人生1500万かw安いなwww

210:名無しさん@十周年
10/02/17 21:06:43 sJxwgVRu0
介助していてもやむを得ず亡くなる場合はどうなるのだろう

211:名無しさん@十周年
10/02/17 21:11:45 GU8XKNsm0
こういう問題ってけっこうややこしいのでみんな見て見ぬフリ
自分にゃ関係ないフリを装ってるけど
深刻な問題でこれから少子高齢化によりこういったケースが
次々に起こり得るぞ。
国がキチンとガイドライン定めてやらんと収拾がつかなくなるけどね。
無論こういう問題が頻発すれば介護系の仕事のなり手はますます減少し
介護の受け手だけがどんどん増大する悪循環のスパイラルに陥るけどね。



212:名無しさん@十周年
10/02/17 21:13:57 TII/FQ2I0
>>食事は自分でできるが、詰め込みすぎる癖があるので

こういうのクセって言うのか?
重度の知的障害だろ。
賠償って何に対する賠償だよ。
69歳の重度知的障害者の逸失利益って

213:名無しさん@十周年
10/02/17 21:16:08 qXuAdO7Y0
69才で2700万円って凄いんだな

214:名無しさん@十周年
10/02/17 21:20:19 56Ok1LQkP
2000万円が慰謝料の相場
逸失利益なら年金があるでしょ。
現役ならそんなもんじゃすまないよ。


215:名無しさん@十周年
10/02/17 21:20:30 eVLyn2aw0
>>212
認知症の可能性が高いな。
限界まで口に詰め込むって意味じゃなくて、若かった頃と同じようにガツガツ食べるんじゃないかな。
嚥下能力が落ちてるので、その食べ方じゃ危険ということだろう。本人に言っても直せない。
そういう人って本当に多いんだよ。

216:名無しさん@十周年
10/02/17 21:27:54 b194Ood40
医療従事者として他人事とは思えん。


217:名無しさん@十周年
10/02/17 21:30:31 ayavaqLD0
馬鹿は看護婦になるなよ。


218:名無しさん@十周年
10/02/17 21:59:55 sqHyp2HXP
この話をサスペンス好きの妻に話したところ、
「実は出す食事間違えたとか、何か別に隠ぺいしたい事があったんじゃないの?
なんか不自然」だと。う~む。

219:名無しさん@十周年
10/02/17 22:26:31 83MyZdpj0
認知症専門病院では内科の先生も不足しているし実に難しい。

220:名無しさん@十周年
10/02/17 22:36:14 kT+hJGDV0
病院は介護は別。

今後も考えてこのような患者には別に介護士を患者側が用意するようにするべき。

医療費には入らない。

クレーマー患者、介護必要な患者は、看護婦の要望がありしだい認定職員の派遣、
認定により、別途介護担当をつける。
問題のあるやつにからは、金をとれ。

221:名無しさん@十周年
10/02/17 22:38:55 he9+tJso0
家族に迷惑かけた分わざと詰まらせて最後の恩返しをしたのかな…

なんてちょっと美談にしようとしたけど看護師二人はたまったもんじゃねーな

222:名無しさん@十周年
10/02/17 22:49:09 alIlKVNO0
看護師が可哀相だ。
ただでさえ、激務でへとへとなのに、一人の患者の3度の食事のたびに見守るって無理だろ。

223:名無しさん@十周年
10/02/17 22:54:20 BLZpSsWA0
無理なら最初に受けるなよってこと
看護師の仕事はキツイかも知れないけど、患者や家族も
辛いってことを忘れるな!


224:名無しさん@十周年
10/02/17 22:54:57 jR+1SuQa0
人は必ず死ぬ。
ということは、年を取る、あるいは病気になるということは、スピードの違いこそあれ

起きて歩いて自分で飯を食う状態 → 寝たきりで自力では飯も食えない状態

に移行していくということ。
その時に、出来るだけ左側に近い(自分で出来ることを自分でやる)状態を続けようとすると、
転倒(→骨折、頭部打撲)や誤嚥(→窒息、肺炎)のリスクが生じる。
リスクを避けるためには、最初から寝たきりにして胃ろうを作るしかない。


225:名無しさん@十周年
10/02/17 22:56:56 Xw8m7AY20
医療過誤は立証が難しいんだが
これは初歩的なミスだからなぁ

被害者家族に文句言ってる奴は
どうかしてるぞ

226:名無しさん@十周年
10/02/17 23:00:42 NSWyDKLt0
看護師・介助師の勉強しに来てる女の子なんだけど
低脳すぎて覚えられないのに「はい!はい!」と返事だけはいい。
けれど失敗を隠そうとしたり、誰かのせいにしたりしようとする。
寮に入って学んでいるんだけど、とにかく部屋が汚い。
こんな子達がゾクゾクと介護に携わってきてる。

227:名無しさん@十周年
10/02/17 23:17:22 a2ZgHTMA0
>>225
じゃあ、毎日、3度の飯ごと、看護婦1人がその患者に張り付いてろってか?
いったいそいつはどこの国の王様だよ?

だいたい、そんなに心配なら家族が1人毎日張り付いてればいい話。金も
出さずに人に言うこと聞かせられるのは王様だけだ。

228:名無しさん@十周年
10/02/17 23:23:00 Xw8m7AY20
>>227
気持ちは分かるが
看護すべき人間が善管注意義務を怠り
患者が死亡

しかも看護士に過失があるんだから
損倍責任は追及されるのは当たり前だろ

オレも看護師には同情するが
家族を批判するのはお門違いだろーに

229:名無しさん@十周年
10/02/17 23:26:25 j5RuWRQ90
中の人じゃないから、一般人の妄想。
どんな仕事も、仕事量が増えたからと言って
人員をいきなり増やすことはできない。

緊急入院に対応できるように余裕を持って
人員を配置するのが理想。
そのためには、我々の負担増もやむをえないのでは?

230:名無しさん@十周年
10/02/17 23:28:51 a2ZgHTMA0
>>228
自分たちの介護義務を放棄して金も払わず第三者に過剰な責任を要求。
しかもそれが不幸な結果を招くや謝罪よりも大金を要求。

どう見ても日本人の思考ではありません。

231:名無しさん@十周年
10/02/17 23:35:09 hrS1dFcD0
家族「のどに詰まらせるので食事のときは見守ってください」
病院「ならば、流動食にしましょう」
家族「それじゃおじいちゃんがかわいそうです。お年寄りだからって粗末にしないで、病院も真心をこめて対応してください」
病院「でもスタッフが足りなくて」
家族「私たちの大切なおじいちゃんなんです。ぜひともよろしくお願いします」
病院「ならば、昼か夜どちらか付きそいに来てください。そのときは普通の食事を出しましょう」
家族「習い事があるので、できません」



232:名無しさん@十周年
10/02/17 23:44:01 UySyi5zPO
ミスの要因は、一つの事柄に集中出来ない事もある。薬の数数えている時に話かけられる。排泄物の処理をしている最中にもう次の用事を言われる。そんなのざら。忍耐力もそうだけど聖徳太子じゃないと駄目なんだ。ちょっとのガタッて音に駆け付ける瞬発力も。つかれた…


233:名無しさん@十周年
10/02/17 23:47:32 BLZpSsWA0
>>230
患者の家族だって大変なんだよ。
だけど看護師には別に鎖をつけて無理やり働かせてるわけじゃないから
嫌ならとっとと辞めろ


234:名無しさん@十周年
10/02/17 23:51:39 j5RuWRQ90
知人の話。

そこの病院はナースステーションで1対1で流動食介助してたらしい。
それでも誤嚥してしまい、吸引やら酸素投与やらをして
どうにか危機は回避できたそう。

それを聞いた家族の人
「自宅で介助していたときはそんなことはなかった」
「ゆっくり時間をかければ口から食べることはできる」
「プロなのに、誤嚥させるのか」

担当医からは
「食事の体位、嚥下体操など、予防策はとっている」
「プロだからといって完全な予防は難しい」
「対策をしても、誤嚥をするときはする」
「1人の患者につきっきりで1時間かけての介助は現実的に困難」

結局、在宅に戻ったそうな。
自分なら怖くて介助なんてできないなぁ。


235:名無しさん@十周年
10/02/17 23:52:53 a5c2km5S0
よーわからんけど、申し出を拒否ってできないの?

236:名無しさん@十周年
10/02/17 23:53:31 sK+tC5Om0
食事介助は付き添いがやればいいのに
付き添い不可って所もあるからなぁ

237:名無しさん@十周年
10/02/17 23:54:27 83MyZdpj0
>>234
貴重なお話有り難うございます。

238:名無しさん@十周年
10/02/17 23:55:46 a5c2km5S0
オレも入院した時、担当の看護士さんを20代にしてもらうよう、申し出てみるかね。

239:名無しさん@十周年
10/02/17 23:59:05 j5RuWRQ90
うちの祖父は脳梗塞で寝たきりだった。
今で言う社会的入院だったんだけど、母と祖母が交代で泊り込みで世話してた。
大部屋の祖父のベッドの隣、床に布団しいて寝てた。

付き添い不可って、病院側が自分で自分の首絞めているような…
法律が変わったんだっけ?

240:名無しさん@十周年
10/02/17 23:59:19 XL9tKIu3O
始末もできて
お金もできて

241:名無しさん@十周年
10/02/18 00:01:54 fQuvdc300
行き着くところ
介助の必要な人は受け入れ不可だぬ

242:名無しさん@十周年
10/02/18 00:02:33 JDHIfWwJ0
今の病院の人数で可能な介護なの?
他に介助のひとが必要なら、家族がその料金を払って
人を雇って介助するようにしないと無理。

243:名無しさん@十周年
10/02/18 00:04:13 zhSIZOMI0
>>233
じゃあ、この看護師2人が辞めたら家族は賠償の請求を取りやめるのですか?
もうそうじゃないなら、その1行目・2行目と3行目とは全く関係が無い。

244:名無しさん@十周年
10/02/18 00:07:02 YlDjZctc0
>>238
若いスタッフは技術が大丈夫か不安になる。
ベテランでも怪しい人はいるけど

245:名無しさん@十周年
10/02/18 00:07:22 zhSIZOMI0
>>242
家族が自分で食事の世話をすればいいい。
この家族の言うことを聞いたら病人なんて大なり小なり障害はあるのだから
患者の数と同じだけ、実際には8時間勤務として、患者の数の3倍の看護師が必要
というこになってしまう。人を3人も付きっ切りにさせるほどの料金を果たして払って
いるのというお話。

246:名無しさん@十周年
10/02/18 00:11:51 SSryFjq8O
夕食時間は夜勤帯で人手不足の時間帯かな?

247:名無しさん@十周年
10/02/18 00:12:19 /ZDLJZbG0
数年前この病院に入院したし、一昨年手術もした。そして明後日行くんだが…
ちょっと恐くなった。まぁ入院ではないから問題はないけど対応がずさんに
なって来ている感は否めない。
4ヶ月程前診察受けに行ったら5時間も待たされた上に
「(説を5つ程言われ)って言う説がありますが詳しい事は分かりません」って
医者に言われた…学説聞く為に5時間も待たされたのかと思うと腹が立つ。

248:名無しさん@十周年
10/02/18 00:16:20 YlDjZctc0
>>233
家族の人も、大変ですよね。
うちは今は病人はいないけど、将来は不安です。
老老介護になるだろうな…。

ただ、「嫌なら辞めろ」で実際にどんどん辞めているんですよね…。
医者も看護師も。介護施設も人手不足だというし。
医者は転勤で代わってしまうし、
私が久々に入院した病棟は、半分以上スタッフが変わっていました。

249:名無しさん@十周年
10/02/18 00:16:38 xwnC8c8jO
看護師って離職率高いんだよ。看護師を集めるのも今大変。大学病院やセンターで7:1保つ為に争奪している。でも辞めていくし集まらない。怖いと思ったら続けられないし体より心の病気になる人が多い。

250:名無しさん@十周年
10/02/18 00:29:28 qxlUtFyA0
この2700万って何処から工面するの?介護保険?
現場の介護師にまともな賃金も出ないのに・・・あ、病院、看護師

しかし、賠償と言っても、普通従事者の報酬分を超える賠償は、無理だよね
この死に底ないの老人に飯を食わせて生かしておく事の利便性が2700万だって言うの?
年金が?
看護婦にワープア給与でそれだけの利得を保障させようとする所に問題があるんじゃないか?

>>234
>それを聞いた家族の人
>「自宅で介助していたときはそんなことはなかった」
>「ゆっくり時間をかければ口から食べることはできる」
>「プロなのに、誤嚥させるのか」

自宅で出来るなら、そもそも病院に預ける必要が無いだろうm9

251:名無しさん@十周年
10/02/18 00:37:15 qxlUtFyA0
そもそも、食事の介助は、看護業務じゃないだろwm9
それは家族側が、介助師を別に雇わなければならんのじゃないのかね?
少なくとも東京の病院で、モレの婆ちゃんの時はそういわれたと思ったが
当然、雇う金がないから、近場の親戚が入れ替わりで介助した。
死刑執行させて賠償など虫が良すぎる!こういうのこそ控訴しろ!


252:名無しさん@十周年
10/02/18 00:41:37 YlDjZctc0
>>250
>自宅で出来るなら、そもそも病院に預ける必要が無いだろうm9

情報が不足していましたね。
もともと自宅介護していた人で
高熱が出て緊急入院→絶食→回復したので食事開始だそうです。

そう考えると、自宅で誤嚥していて肺炎だったのかもしれないですね。
窒息するほどじゃなかっただけで、家族は気づいていなかったのかも。

253:名無しさん@十周年
10/02/18 00:41:52 W6wVepWP0
>>243
嫌な申し出なら受けなくていい
仕事を辞めるのも自由だよ。
ただし、一旦受けたことは全うするのが当たり前なんだから自分のミスで
都合が悪くなったからちゃらにして
ほしいなんていつまでも駄駄をこねるなよ。
人の命はヘボ将棋じゃないんだから待ったは聞けないよ。

254:名無しさん@十周年
10/02/18 02:53:44 w8WcPhxg0
要求を出された時点で断るべきだな。
了承したら責任もってやれってこった。
コドモじゃないんだから。


255:名無しさん@十周年
10/02/18 03:12:07 YlDjZctc0
個人の問題とシステム両方の問題です。

256:名無しさん@十周年
10/02/18 05:56:21 zhSIZOMI0
>>253
当然、病院側からは心配なら家族が食事の介護につくように説明があったはず。
その責任を全うせず、拒否して看護婦に丸投げしたのは家族。

ヘボ将棋を打ってるのは家族のほう。俺が家族なら赤の他人に責任を丸投げして
自分の仕事に行くなんて考えられない。仕事より家族のほうが大事だから食事の
介助ぐらい自分でする。

257:名無しさん@十周年
10/02/18 06:01:05 zhSIZOMI0
というか、2700万って現金求めてる時点でもうまともな思考の家族ではないね。
もし、俺が病院のミスでこうなったと思って訴訟起こすなら、金銭は求めずに
謝罪広告の掲載を要求する。金目的と思われたくないから。

258:名無しさん@十周年
10/02/18 06:05:35 zEPVc+T/0
介護士ってどんなんだろうと少し調べたけど、酷すぎるな
「実務経験が必要」と称して薄給で数年拘束される制度になってる
こんな職業選ぶ奴は馬鹿かお人好しだ

259:名無しさん@十周年
10/02/18 06:24:19 1aWbYXU10
ゴミ老害を処分できて大金もゲットか。
うまくやったな

260:名無しさん@十周年
10/02/18 06:29:42 8RtxfkeK0
出るのは税金からだしな、痛くも癢くもないで

261:名無しさん@十周年
10/02/18 06:32:20 HFMU4Amz0
昔は、穴は自然が偶然につくったのだから
道を歩いていてその穴に落ちて怪我をしても 

仕方がなった 

だった。


今は、誰かが穴をつくったのだから
道を歩いていてその穴に落ちて怪我をしたら

誰のせいだ!

になってしまった。





262:名無しさん@十周年
10/02/18 06:32:56 T05J00HRO
看護士の数少ないのに一人の為に食事中ずっと見ていられる時間あるかよ
そんなの介護ヘルパーか家族がすることだ
自分達家族がついてないで金だけ要求するとはまさにモンスター

263:名無しさん@十周年
10/02/18 06:34:36 AmPVToJKO
>>7
そんなことはいい大人である死んだ本人に言うべきであり、死んだ本人は死んだ本人の手により満足して死んだので全く問題ないかと

264:名無しさん@十周年
10/02/18 06:37:30 3n0kr4Hj0
たぶんこのおっさんが貰う予定だった年金額×平均余命だな

265:名無しさん@十周年
10/02/18 06:38:09 p5ORVtDO0
こんなことやってりゃ自分がジジババのときにゃ自宅で死を待つしかなくなるな

266:名無しさん@十周年
10/02/18 06:39:16 MiCybr4x0
いるんだよねこういうゴキブリ家族
自分とこじゃ地元で地すべりで老人介護施設つぶれて死傷者大量に出たけど
遺族が人の命を何だと思ってるのか!とか被害者面で裁判起こして
その割りに高い和解金提示されたらあっさりひいてったよ

近所の働きもしねえ専業ニート主婦ばばあもそんな感じ
何かトラブルあったの引き金にわめいて介護施設に押し付けた
いい加減家族の介護放棄してやっすい金で他人に押し付ける連中を
被害者顔させるシステム改善してほしいわ

267:名無しさん@十周年
10/02/18 06:44:15 T05J00HRO
こんな一家のせいでもっと受け入れ拒否が増えるんだろうな
小児科、産婦人科もそうだけどモンスターのせいでまともに機能しなくなる

268:名無しさん@十周年
10/02/18 06:45:14 p/RM9XuAO
>260
最近の病院は個人に請求するよ。
でもって看護師は裁判により免許無くなる可能性あり。医師の場合は免許取られることはない。

269:名無しさん@十周年
10/02/18 06:52:49 5njAp3f50
>慰謝料など損害賠償として2700万円

介護されなきゃ生きていけない69歳の老人が死んで
そんなに払わないといけないのか?


270:名無しさん@十周年
10/02/18 06:55:03 zoOEpbUI0
この特別な依頼に対して、何か対価を払っていたの?
飯食ってる間ずっと付きっきりでいろと?

271:名無しさん@十周年
10/02/18 06:55:20 IVltIA0b0
看護師は気の毒だな。
最近こういうの多すぎだろ・・。

272:名無しさん@十周年
10/02/18 06:56:11 t25x8vbq0
実情を知らないから看護師に同情とか言えるんだよ

実際いい加減なの多いからね
もし過酷だから人を死なせてもいいというなら、トラックや高速バスの運転手が死亡事故起こしても運転手に同情してやれよ

273:名無しさん@十周年
10/02/18 07:00:25 SSNapq0u0
>看護記録用紙には「食事介助」「見守りが必要」などと書かれていたが、担当看護師は
>読んでいなかったという。

論外だな。同情の余地無し
罪を償ってください

274:名無しさん@十周年
10/02/18 07:11:15 TGxf2tic0
看護師って意地の悪い女多すぎ。

ってか自腹切るの?
どうせ病院が出すなら、舌出してるだろ。
なんで心が痛んでるとか想像しちゃうかな~?
看護師なんてみんな魑魅魍魎。

275:名無しさん@十周年
10/02/18 07:34:47 zhSIZOMI0
>>273
多分、老人の患者には全員そう書いてあると思うよ。

276:名無しさん@十周年
10/02/18 07:35:32 wKGjGYZf0
>>272
実情知ってても同情するっつーの
食事のが喉につまる、むせるような高齢者→誤嚥性肺炎→死ぬことも
これが当たり前の業界なんだからさ

看護師の言う事を全く聞かないようなわがまま患者が、勝手に自滅しても、
業務上過失致死で扱われたらたまらんでしょう。

277:名無しさん@十周年
10/02/18 07:49:52 yJ2Ty8FJ0
まあ書類送件された看護師2名はそりゃ自己退職するのは間違いない

普通は誤嚥した(詰まった)時点で気づくんだが心肺停止の段階まで

まったく気がつかなかったてのが事実だろ

しかし市側行政が2700とはなあ・・

278:名無しさん@十周年
10/02/18 07:51:34 T05J00HRO
>>273
緊急時にもこの爺さんの為に付いてろってか?
普段流動食じゃないんだから重症じゃないんだろうし
心配なら飯時に家族見てろよ
この家族は普段見舞いにも来てないんじゃないのか?

279:名無しさん@十周年
10/02/18 08:00:45 EpmM7w0n0
>>278
こういう馬鹿って自分の身内が同じように殺されたら
どういう反応をするんだろう?

痰を喉に詰まらせるなど
24時間いつ起こるか分からないようなケースならいざしらず
食事時だけ気をつければ事故を防止できる以上看護士の業務懈怠は厳しく非難されるべし

俺の祖父が入院したとき
痰を喉に詰まらせていないか病院の看護士は20分おきに見てくれていた
当事者間に合意がある以上やるべきことはやれってことだわな

280:名無しさん@十周年
10/02/18 08:13:41 T05J00HRO
>>279
その空白の20分の間にタン詰まって亡くなったら?
爺さん入院してた時、食事やなんやで迷惑かけないよう交代で見舞いと付き添い行ってたぞ?
完全看護ったって限界あるのがわかるだろよ
丸投げして金払えじゃどうしようもないだろ

281:名無しさん@十周年
10/02/18 08:24:27 EpmM7w0n0
>>280
20分置きにキチンと見てくれていたのなら仕方ないだろうな

同じことを書かなきゃいけないのがダルいんだが
この案件は食事時だけ看護士が付き添ってやればいい点
病院側との話し合いが出来ており合意があった点
この2点がある以上病院側はこんな事故起しちゃならないわけ

お前んとこは食事も自分とこがやりますって病院に言ったのか知らんが
各家族ごとに色んな家庭事情があるんだから
お前んとこみたいに家族に自由な時間がある家庭ばかりじゃない

いずれにせよ家族が身内を見なかったのが悪いんじゃない
合意があって確実に防止できる案件なのに病院がその義務を怠ったことが悪い
契約社会に生きててわけのわからないことを言うな

282:名無しさん@十周年
10/02/18 08:24:47 YGYttCG10
>>280
無理なら話し聞いた時点で無理って言わなければならない。

283:名無しさん@十周年
10/02/18 09:06:53 5ID3w2A90
>>276
実情を知ったなら少しは物事を公平にみなよ

患者はわがままな患者ばかりじゃないし、
仕事しない、言ってることがいい加減て、コロコロ変わる、無責任、暴言、看護師の方のわがまま、
そんなのも多いんだよ

284:名無しさん@十周年
10/02/18 09:16:02 E0YWy/jb0
しかし人手がかかるんだよね、老人介護は。
それで微妙な感じの過失でも責任・賠償問題になったら、産科医の轍を
踏まないかという心配が出てくるよね。

285:名無しさん@十周年
10/02/18 09:25:46 uEk3ovLu0
69で肺炎で入院 食事介護って痴呆か知的障害があるんじゃないのか
正直、2700万円って高すぎる 
そんなに気になるなら家族が引っ付いて見守れよ 病院は介護施設じゃないぞ

286:名無しさん@十周年
10/02/18 09:34:33 F1cJXI5D0
この前、高齢のお婆さん80歳?くらいだろうか?
知的障害者らしい男性45~50歳くらいの手を引いて歩いてる姿を見たけど
おそらく息子だろうなぁ





287:名無しさん@十周年
10/02/18 09:44:41 jnClsvJ30
完全介護も名前だけって話だからな
そりゃ病院側の怠慢以外の何物でもないね

288:名無しさん@十周年
10/02/18 09:45:15 nDSqPKE70
お役所的には自分の懐からでなくしょせん税金から払うんだから痛くねーしって感覚

だから弱者は泣き寝入りして、逆に因縁ふっかけるやっかいな相手ほど馬鹿みたいな金額を支払う

289:名無しさん@十周年
10/02/18 09:47:44 LOYAaRxh0
引継ぎどうなつてんの??
この病院おかしいわ



290:名無しさん@十周年
10/02/18 09:58:33 6XhYAMUm0
詰め込みすぎる癖があるなら食事与えず点滴で済ませるべきだったな

291:名無しさん@十周年
10/02/18 10:02:01 zIckNxIh0
川西病院なんて近隣じゃ有名なヤブだぞ
医者も患者も893みたいなのばっかりって話

292:名無しさん@十周年
10/02/18 10:03:21 BpE+gx3R0

看護っていうより介護の領域の仕事じゃん。
こんなことまで看護師に依頼されたんじゃたまんねぇな。

でも、市立くらいだと金請求もしやすいね。

293:名無しさん@十周年
10/02/18 10:05:32 SzbwA3mCO
認知症や精神科の患者が点滴ひっこぬいても看護師のミス、いくら言っても一人で歩こうとする年寄りが勝手に転んでも看護師のミス、
医者が量間違えて指示したことに看護師が気づかなければ看護師のミス、
食事時中誤嚥して詰まっても看護師のミス、失禁ばかりでオムツさせるのは看護師が尊厳考えない非道だから、
家族がベッドサイドにいながら、家族から「オムツかえてください」「口元のよだれ拭いてください」のナースコール。
嫌がられても痰詰まるからってむりやり吸引したら人間扱いしろとキレられる
本当に辞めたくなる。
ここまでひどい世界だとは働くまで思ってなかった。
やってくれて当たり前、一つ欠ければクレーム。
髪の色とか化粧にも患者からの「ご意見」 本当にありがとうございます。



294:名無しさん@十周年
10/02/18 10:07:17 E0YWy/jb0
>>293
もう先行き長くないご老人が転倒して、介護・医療者のミスになって若い者の将来が
台無しになるという矛盾。

295:名無しさん@十周年
10/02/18 10:11:38 b07idwys0
こうしてますます医療現場は困窮していくのであった


296:名無しさん@十周年
10/02/18 10:12:35 jqwl2i490
一昔前なら普通に家族がやってた事ですらナースに押し付けるのは可哀相だな
食事を食べ終わる迄見ろなんて、家族がでも出来る話
一人の患者に掛かりっきりになれる程暇じゃなし

最初にこんな理不尽な要求キッチリ断れれば問題無かったんだが


297:名無しさん@十周年
10/02/18 10:17:21 2eD6GbsO0
これは、家族が看護婦に丸投げしたのが悪い。
そんなに手の掛かる患者なら、家族がつきそうべき。

慰謝料云々を言い出すのっておかしい。

298:名無しさん@十周年
10/02/18 10:20:20 5ID3w2A90
>>292
とりあえず文句言いたいだけか?
看護師の業務には「傷病人の世話」というのもあるんだ
看護師が食事介助しなければ立派な職務放棄だ

>>293
>>294
老人の生命の犠牲の上に成り立つ若者の未来って方向としておかしいよね

若者だって一人の社会人、自分のクビがかかるのは当然だろ

299:名無しさん@十周年
10/02/18 10:27:18 nDSqPKE70
団塊の莫大な数の老人の保険料負担もその世代に較べてはるかに社会的な
地位が不安定になった若者に背負わされるんだけどね

300:名無しさん@十周年
10/02/18 10:30:44 5ID3w2A90
>>299
その世代も社会に出たときから保険料を払っていたし決し少なくない税負担もしてきたんだ
もらうのも当然の権利だろう

301:名無しさん@十周年
10/02/18 10:38:44 wAqK8Jys0
5ID3w2A90が香ばしすぎるんだけど・・・
どうしたの?なんかいやなことあったの?

もうこのスレ見ないからレスいらないけど

302:名無しさん@十周年
10/02/18 10:43:40 d7HcIGQW0
>>301
実際の病院では5ID3w2A90みたいな
「病院なんだから看護師が何から何まで介助しろ、認知老人が出歩かないよう付き添っとけ、拘束は人権侵害
金払ってるんだから家族は何もしません、入院中に何かあったら医療ミス」
みたいな家族がデフォです

303:名無しさん@十周年
10/02/18 10:54:26 649oZnfK0
仕事まともにやる気ないんなら介護職も看護士もやらなきゃいいだけ

304:名無しさん@十周年
10/02/18 11:05:45 oOo2XsuM0
>>15
今後の再発防止対策として、そういう安全管理体制導入は必要だろうな

引継体制が確立されてなかったとか、組織的な問題かもしれんのに
たまたまその時担当してた看護師を書類送検するのは気の毒だ

305:名無しさん@十周年
10/02/18 11:08:33 +t1R4xd90
老人を預かるなら見守りは当たり前
嫌なら辞めろや
看護師以外の仕事が楽だと思ってるようだけど、文句ばかり言ってる
ようじゃどこにも雇ってもらえないだろうね。


306:名無しさん@十周年
10/02/18 11:08:42 VJb5fA350
ゴミが2700万になったんか・・・景気えぇ話やん

307:名無しさん@十周年
10/02/18 11:14:02 EDEXF98h0
5ID3w2A90は当たり前のこと言ってるだけだと思うけど。

でも、自分の親のことだったら、
これでもう家に連れて帰って在宅介護する必要もなくなるんだから
病院に感謝するわ。賠償金請求なんか絶対しませんから。


308:名無しさん@十周年
10/02/18 11:14:18 kqdmkyB60
>>1
処分+慰謝料でメシウマかよ
っていうか、介護士って必要な書類すら目を通さないのか
知らなかった、じゃ済まされないだろう

309:名無しさん@十周年
10/02/18 11:25:26 ayohBR0D0
>>298
ん?
食事は本人の責任だし、介助は家族の責任だろ。
食事介助の分だけ追加料金払ってるというのなら別だが。
だいたい追加料金無しというなら、自力で食ってる患者はその分、手がかかって
ないのだから入院費割引してくれないとおかしい。

310:名無しさん@十周年
10/02/18 11:30:22 Xdoz6tUt0
これは警鐘にはなるだろうな。
理不尽な扱いを受けても抗議できない家族は多いんじゃないかな。

311:名無しさん@十周年
10/02/18 11:32:43 YlDjZctc0
>>309
自力で食ってる患者はその分、手がかかってないのだから入院費割引

要介助の人に追加料金なしなのは、温情なのでは?
本当は請求したいけど、法律でできないのだと思ってた。

312:名無しさん@十周年
10/02/18 11:34:07 ayohBR0D0
>>311
温情でタダでやってくれた心の優しい人に2700万請求ですか。
スで驚きましたw

313:名無しさん@十周年
10/02/18 11:34:33 agzHatxkP
>>309
追加料金と言うなら俺が医療費より余分に払っている健康保険料を先に返せ


314:名無しさん@十周年
10/02/18 11:34:38 bjk8XA8P0
ゆとり世代の看護師は糞なのが多い

315:名無しさん@十周年
10/02/18 11:37:39 dqV1j1Fl0
看護婦=看取る人ですね

つーか、たかが2700万程度でメシウマとかどんだけ貧乏人なのかと

316:名無しさん@十周年
10/02/18 11:40:30 OlxfkNij0
看護師になる人がどんどん減るね。

317:名無しさん@十周年
10/02/18 11:47:57 jTK+XXI70
>>309
>>311
おまえらも入院したら医療費7割は保険で賄ってもらうんだろ?
そういうことは全額払ってから言え

318:名無しさん@十周年
10/02/18 11:49:50 YlDjZctc0
>>308
>介護士って必要な書類すら目を通さないのか

記事の内容だけじゃ良くわからない。
記録のどの部分に記載されていたのか不明。
うちの施設じゃ冊子状になっているんだけど、
中のページのすみっこに書いても気づかないこともあるから
表紙部分にデカデカと書いてある。
その上で口頭でも申し送る。
そのスタッフの業務遂行能力に問題があるのなら、
別のスタッフに担当させるのが、管理者の務め。

よって
個人の問題プラス、システム上の問題。

319:名無しさん@十周年
10/02/18 11:52:28 E0YWy/jb0
>>305
現実問題として、今は看護というより介護の問題なんだよね。
でも、何かあったら看護の責任になるケースがあるんだよね。

320:名無しさん@十周年
10/02/18 11:52:41 j6PG9AWs0
男性の家族が付添婦を雇えばよかったんじゃね?

321:名無しさん@十周年
10/02/18 11:55:35 wwu/tixD0
>>315
呼んだ?
家の頭金欲しい

322:名無しさん@十周年
10/02/18 11:57:46 agzHatxkP
>>317
一般人は払ってる健康保険より負担させてる医療費が多いって?w
一体あなたは馬鹿なの?死ぬの?


323:名無しさん@十周年
10/02/18 12:00:53 2z81ZcwU0
オマイら一つ忘れてないか?
年寄りは生かしておくだけで毎年数百万円の年金が受け取れるんですよ。

324:名無しさん@十周年
10/02/18 12:16:35 zjRiIAxv0
>>308
本来なら
医師に言う→摂食嚥下障害の診断→治療として入院→治療行為のための人員の手配、病気に対応する食事介助の時間の確保となる所を
現場の忙しい看護師に言ってどーすんだよ
で、忙しいから何もできない看護師に「知ってただろ!賠償しろ!」って、ヤクザかよって話
何をすればいいかは医師が診察して決めてトップダウンだろ。やる義務ねーよ

>>1
>看護記録用紙には「食事介助」「見守りが必要」
これを患者の家族から聞いて勝手に引き受けて引き継いで押し付けた看護師が悪い
増員が必要なものを現場の勝手な判断で抱え込んだとすればそもそも対応不可能で当然
死なせた時の担当はいきなり言われても対応する時間を持ち合わせていないのだから悪くない
大体看護師長だって知らなかったんじゃないのか?食事介助の人員割かないんだから

325:名無しさん@十周年
10/02/18 12:28:46 agzHatxkP
知らないとか、何のための申し送りだよ・・・
この分じゃ投薬指示も食物アレルギーも見てなさそうだな
それとも医師でもない看護師が勝手に必要なこととそうじゃないことを
判断して指示を無視するの?

326:名無しさん@十周年
10/02/18 12:28:57 d7HcIGQW0
>>324
忙しいから何もできないってw
医者に言われたことしかやる義務ないってなら看護計画なんぞ独自に立てる必要ないじゃん
リスクがあるなら食事介助する、忙しくて看護の食事介助が不可能なら家族に説明したり
補助士なんかの他のスタッフを使う
あまりにも窒息のリスクが高いならそれを医者に言って食事の形態を見直したり場合によっては絶食にしてもらう
それが看護の仕事じゃねーの?

327:名無しさん@十周年
10/02/18 12:29:18 Ktqk5xx/0
うちの病院ならこのようなことはあり得ないね。
ヘルパーが介助につくから。
ただ、45と50の自称ベテラン看護師、この年齢の看護師は質にバラつきがあるのは確かだ。

君ら遺族に対して失礼なこと書くなよ、2チョンねら。
金が入ってラッキーだとかおまえはそれでも人間なのか? 非国民め!

328:名無しさん@十周年
10/02/18 12:31:24 SzbwA3mCO
そういう患者が3人もいたらどうするんだろう。
介護施設みたいに食堂にすれば目が届いていいけど、移動もできない患者も多いし…

329:名無しさん@十周年
10/02/18 12:33:20 fdXIfwUu0
うちの爺さん食事2時間ぐらいかかる
忙しい看護師が毎日6時間もみてらんねーww
うちでも見守ったりしてないし詰め込みまくって常にゲホゲホしてる
食い物飛ばしまくってきたねえんだよな
幸か不幸かまだ生きてるけど

330:名無しさん@十周年
10/02/18 12:34:55 YlDjZctc0
今回のことは担当看護師だけを責めても意味がない。
情報の共有の仕方に問題があった。
患者を守るためなら、家族はうざがられても
看護師一人一人に言うくらいしても良いと思う。

医者や看護師が、プロだから安心とは思わない。
患者一人一人について詳細に把握しているとは思わない。
どういう病気の人なのか、治療上のことは判っていても、
その人個人の特性は、ある程度関わらないと判らない。
自分もいつ患者側になるかわからんのだから、
心構えは大事だよね。

331:名無しさん@十周年
10/02/18 12:36:51 kukQ3IQmP
肺炎で入院した患者なのに
食事再開が早かったのでは?
嚥下訓練とかちゃんとやってる病院なのかな?
リハビリもやってる病院みたいだけど。

332:名無しさん@十周年
10/02/18 12:52:14 e/O4mHF70
>>322
おまえが生涯かけて払った保険料額でも大きな手術を2.3回したらもうふっとぶんだよ

保険料の多くは企業が負担してることは知ってるよな?お利口さんよ

333:名無しさん@十周年
10/02/18 12:59:48 lktlp9Zm0
医療費切り詰めてやってんのに、もう肺炎とか入院させるべきではないね。
アホらしい。やってられんわ。

334:名無しさん@十周年
10/02/18 13:05:34 KvesdioA0
>>118
認知症の患者を家族とは言え素人が100%面倒見切れるわけ無いわ
そんな馬鹿だから就職できないんだw

335:名無しさん@十周年
10/02/18 13:07:28 KvesdioA0
>>325
>>332にこたえてやれよ…



336:名無しさん@十周年
10/02/18 13:08:41 eO9RPapk0
食事介助してての誤嚥死亡でも賠償金請求
どちらにしてもウマーな話ですね

337:名無しさん@十周年
10/02/18 13:13:02 c8N89YCn0
指示無しで標準的な看護してたら実は注意が必要な患者で、死なせたって事で書類送検は可哀想だろ…
看護師が指示受けてなかった事が証明されりゃ看護師は助かると思うが
どうなるかな

338:名無しさん@十周年
10/02/18 13:42:38 9OInqZXp0
これこわい
施設に行ったときに丁度食事が運ばれてきたが介護士は「飲み物は後から持ってくると言って
なかなか持ってこず、その間に食べだした親父が食事を喉に詰まらせて
見る見るうちに真っ赤な顔になって苦しそうにもがいて死んでしまうかと怖かった


339:名無しさん@十周年
10/02/18 13:45:59 9OInqZXp0
結局看護士が飲み物を持ってきたのは10分ほど後で全然間に合わなかった
あの時私が見舞いに行ってなければ親父はどうなっていたかわからない

340:名無しさん@十周年
10/02/18 14:01:39 agzHatxkP
>>332
>保険料の多くは企業が負担してることは知ってるよな?お利口さんよ
空いた口が塞げない・・・
もしかして算数は苦手?
企業が保険料を払わなくてよけりゃそれだけ高い給料が払えるだけ
と言っとく・・・
国民健康保険なら企業経由で払わないからそれだけ高く払ってるしな

341:名無しさん@十周年
10/02/18 14:04:00 agzHatxkP
>>335
>>332は池沼を装ってるのかな・・・
それともリアル

342:名無しさん@十周年
10/02/18 14:17:06 ZONH8OO00
>>340
だからおまえは病院にかかったことはないのか?これからもかかることはないのか?かかったとき全額自己負担する気か?
と言っとるんだよ

あと自己負担は「3割」ということはわかるよな?そこをそもそも理解してるかがイマイチわからん

343:名無しさん@十周年
10/02/18 14:33:11 Z7Aus57L0
厄介者を超忙しい病院に預けて死んだら金ってのもどうかと思う

344:名無しさん@十周年
10/02/18 14:36:00 rXl8A1lW0
>>342
たとえ自己負担の3割が1割でも、生涯で払った保険料以上に給付されない人が
多数派だよ。
ところで、企業が負担してるってことならもしかして企業にも返して
いただけるんでしょうか?w

345:名無しさん@十周年
10/02/18 15:05:47 Lh9anFSRO
>>339
飲み物飲めば詰まらないってわけでもないしスタッフに非はないのでは

この事件もだけど、現場の多忙さと煩雑さがなければ情報の取り漏れも減るし観察する時間も余裕も出るはず
一回に20人以上受け持ちしておしっこ漏れたとか吐いたとか薬もってこいとかコールでバタバタしてると誰に何をしなきゃいけないか忘れる時も正直あるよ
だからみんな辞めていくんでしょ

346:名無しさん@十周年
10/02/18 15:13:47 3VakQ2uQ0
こんなだから看護師の離職に拍車がかかる
医師や薬剤師の判断ミスでも
多くの場合注射投薬と患者に施すのは最終的に看護師の役目
真っ先に矛先が向く
給与や労働内容を考えてその上こんな裁判沙汰じゃ逃げるにきまってるだろ

347:名無しさん@十周年
10/02/18 15:18:26 HP6npVurO
実際人数が足りなくて面倒見れないのなら
看護師の人数増やすか、家族がするしかないだろ。

348:名無しさん@十周年
10/02/18 15:20:38 agzHatxkP
受けたことはちゃんとやる。
それができない奴はどんな仕事でも雇ってもらえない。

簡単なことでしょ?

349:名無しさん@十周年
10/02/18 15:24:29 EXW1GeGu0
看護師以外の仕事が楽なわけじゃないし、客から受けたオーダーを
忘れられるわけでもない。

勘違いしてる看護師もいそうだけど、他の仕事にも生活はかかってるよ。

350:名無しさん@十周年
10/02/18 15:24:58 Rn2h3p0r0
>>348
だよね。
できないなら看護師なんて辞めちまえばいいんだよね。
そう思ったから病棟勤務は辞めました。

351:名無しさん@十周年
10/02/18 16:54:31 lONRiC7y0
>>349
ちなみに家族からのオーダー
・詰め込みすぎる癖があるので食事中は必ず誰かを付き添わせてください
・認知症で徘徊することがあるので夜間も必ず誰かがそばにいてください
・骨が弱くなっているので日中も転ばないように誰かが隣で介助してください
・家族は仕事があるので全て病院の職員が行ってください
・追加料金は一切要求しないでください

352:名無しさん@十周年
10/02/18 16:55:33 PVGb7Y91O
ナースもカルテ気が付いてただろ。
カンファとかで話題になるからな。
読んで無い事にしとかないと、忙しくて食介回れなかったとか言い訳するわけには行かんしなぁwww
バイタル取りにいってますたみたいなwww

353:名無しさん@十周年
10/02/18 17:05:53 an9fOWC/O
でもさ、手が回らんとはっきり言われるよね?
ご家族の方でお願いしますって。

354:名無しさん@十周年
10/02/18 17:06:58 Rn2h3p0r0
>>352
どっちも言い訳としてはマズイことに変わりなくね?

355:名無しさん@十周年
10/02/18 17:27:54 dsWjFjVU0
これからは、認知症や精神疾患のある患者さんの場合、
入院中の食事介助のための家族や雇いの付添い人を同伴できるかどうかを、
入院前に事前に確認してから入院させる病院や医者が増えるかもしれないな…
場合によっては入院拒否とかね。
そういう医師もいるのが事実だけど。

ただ食事介助は看護師の本業じゃないし、民間ならヘルパーやら看護助手など、
看護師の指示で補助する人が手伝うとは思うんだが、
公的病院はそのあたりの看護師の補助にあたる人材はどうなってるんだろう?
なんかいない?ような気がするんだが。

356:名無しさん@十周年
10/02/18 17:40:47 /seWkYcj0
>>353
そんなことを言ってしまうと診療報酬を減らされるよ。
そんな仕事もコミで受け取ってるんだから

357:名無しさん@十周年
10/02/18 17:41:49 Rn2h3p0r0
>>355
ありうるね。
それこそ急患のたらい回しと一緒で
事故起こしたくないから拒否ってのは十分考えられる。

うちは半公的な病院だったけど
助手さんが食事介助ってのはほとんどなかったな。
もう食事介助とかやっつけのように一人終わったら次って感じだった。
同じ部屋に4人いたらベッド行き来して順番にに口にいれて回るとか、
患者さんも落ち着いて食べられなかっただろうと思う。

358:名無しさん@十周年
10/02/18 17:49:09 an9fOWC/O
>>355
そんなとこばっかじゃないの?
老人専門のとこ以外はそんな印象だな。
言わなくてもめちゃめちゃ居づらいとか。

359:名無しさん@十周年
10/02/18 17:53:07 an9fOWC/O
>>356
そうなの?
それが仕事って突っぱねていいもんなの?

360:名無しさん@十周年
10/02/18 18:01:50 umPrS0pH0
>>351
ワラタw酷すぎw
家族は、年寄りを病院に預けて、
とにかく年金受け取りのために何年だろうと生かしておくつもりか。

患者家族がこんなモンスターだったら、
むしろ病院側は、厄介患者早く退院させよう、他所に受け入れてもらおうと頑張って治療するかもしれんw

361:名無しさん@十周年
10/02/18 18:02:50 PVGb7Y91O
食介なら俺が担当の病室なら一人一人時間は多少掛かっても、キッチリ飯ぐらい食わしてやるんだけどな。
いつも刻み食食える患者さんに感心するよ。
馬鹿主任が急かすんだよな。
時間より患者さんとのコミュニケーションを大切にしたいのに。

362:名無しさん@十周年
10/02/18 18:11:20 kvN3PXPH0
>>344
おまえがいつその少数派になるかわからんだろ

それにだ、事故でも起こして一カ月入院したら100万くらいかかる、それに手術だ、投薬だ、したらさらに50万、100万とかかる
それらをすべて自分で負担する気か?自分の子供がそうなったとき全額自分で払って他人の金はあてにしないつもりか?
それについて何も言ってないじゃんか
その覚悟があるなら返せとでもいえっていってんだよ

363:名無しさん@十周年
10/02/18 18:13:28 rnB2yOcc0
読んでいなかったという。
知らなかったという。
まあ、総理大臣からしてアレだからなあ。

364:名無しさん@十周年
10/02/18 18:23:05 agzHatxkP
>>362
100万円?この2年ぐらいでそれ以上の保険料を納めてると思うよ。
オマイは余分に負担させている患者から金を取れって言ってるんだろ?
その前提ならなら余るじゃないか、ぜひ100万円返してクレw

ちなみに↓
>基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取り扱いについて
>看護は、当該保険医療機関の看護要員のみによって行われるものであり・・・


365:名無しさん@十周年
10/02/18 18:25:34 0AMXdV6r0
テラ地元www
カーチャンそこでパートしてるわww

366:名無しさん@十周年
10/02/18 18:31:07 WyOiHWKx0
この手の事故は起こって当たり前。ってのが今の介護業界。
職員の努力ではもはやフォローし切れんよ。
家族に嫌がられて放り込まれる老人も多いから世話も大変予定通りには進まないのは当たり前、でも報酬は予定通り。
こー言う目に家族を合わせたくない、将来自分が会いたくなければ、
自分自身が家族に見捨てられないよう優しくして良い関係を築いておくか、良い施設に入れるよう金を溜めて良い施設を探しておくか、
こー言う業界に金を投入して人モノ金が潤沢な状態に維持された世の中にしてくれる政治家に票を入れるか。

良い施設つっても極端に良くないと生活はほとんど刑務所並、食事便所入浴買い物あらゆる時間は厳格に決まっている。
常に監視のヘルパー付き、おむつ交換は寝ていようと居まいと3時間前後ごとに交換される。深夜でも。
綺麗で快適で自由な暮らしは広告まで。

367:名無しさん@十周年
10/02/18 19:02:28 zjRiIAxv0
>>326
看護師を追加するための診療報酬や大義名分が入らないからできない
いいから俺の望む事を黙ってやれみたいなワガママいってんじゃねーよ

368:名無しさん@十周年
10/02/18 19:08:56 +wnD5NmK0
>>364
諸外国だと100万じゃ虫垂炎の手術も受けられないんだがな
日本より物価が安い国で150万円とかが医療の適正価格だってこと

日本の医療費は不当に安いって前提が抜けてる

369:名無しさん@十周年
10/02/18 19:41:44 xwnC8c8jO
今病床も個室化してきているのと、大部屋で交互に監視しながら介助とか、スタッフステーションで食事させるとか、簡単に出来ない。一つはプライバシーともう一つ感染管理面から。
だから一人の介助に時間を取られる事になる。

370:名無しさん@十周年
10/02/18 19:47:05 mFZx39Ep0
さすがにこれで看護師は擁護できねーわ
ちゃんと頼んでそれをみてない仕事のミスだろ

371:名無しさん@十周年
10/02/18 20:04:54 oS+z8XcL0
>>364
現役時代に払う額は2000万
それくらいすぐふっとぶ病気・怪我にならんという自信はどこからくるの?まさかそうなったら自ら命を絶つの?
そんなにやせ我慢しないで素直に助け借りなよw

>>368
まったくだな
その日本でさえ毎年1000万を超える高額医療者がゴロゴロ出てるというのに


372:名無しさん@十周年
10/02/18 20:29:38 Q54koH6A0
こういう民事訴訟を起こす連中はブラックリストに載せるべき。
客と見なさず、立ち入ったら不法侵入で捕まえるべき。

373:名無しさん@十周年
10/02/18 20:30:35 dp0N6hKC0
それは自分で食事ができるとは言わないんじゃ

374:名無しさん@十周年
10/02/18 20:32:23 GiNVYsrU0
ぼけ老人のせいで真面目に働いている看護婦さんがひでぇ目にあうなんて

375:名無しさん@十周年
10/02/18 20:35:00 ISS/Ag4l0
見てて見殺しにするのと同じだなw

376:名無しさん@十周年
10/02/18 20:36:19 CChMuJ570
家族のせいじゃないの?
食事介助をしないと死んじゃうって言うぐらいのことなら
家族が直接食べさせて「こうしないといけないんです」
って看護師に見せるのが普通だろ

377:名無しさん@十周年
10/02/18 20:37:55 HP6npVurO
医者も看護婦も頑張らなくていいよ。
去って条件のいい職場にうつれ。
自分の身を守れ。情けはかけるな。

潰れる病院?地域の患者?シラネーヨでいいんじゃね。
地域医療崩壊万歳。

378:名無しさん@十周年
10/02/18 20:38:42 yiTJymN90
詰め込みすぎる癖ってなんだ?
こいつ30代40代50代でもそうして食ってたのか?
誰か躾けられる奴いなかったのか?

379:名無しさん@十周年
10/02/18 20:39:14 ISS/Ag4l0
>>376
自治体だぞw?ちょっとでも勝てる可能性があったらすんなり金なんか払うわけがねえ

380:名無しさん@十周年
10/02/18 20:43:55 HP6npVurO
これからは
「何かあったら責任問題になるので、食事の際は家族が付き添って下さい」

「お風呂は転倒の危険性があるので、家族が付き添って下さい」

というのがデフォになるかもな。

381:名無しさん@十周年
10/02/18 20:45:03 cXZRxmy9O
頻繁になるナースコール
経管栄養中の見回り
軽介助の食事の人の見回り
食事セッティング
口腔ケア
下膳
与薬

50床くらいの病棟でも
3人夜勤あたりまえだし
療養型になったら
もっと少ない人数の夜勤。

そんななか、ひとり人員とられてつきっきりで介助なんて

実際は無理。

382:名無しさん@十周年
10/02/18 20:46:19 iDUhLhU50
>>377
そうして初めて気付く
看護師ができるから看護師をやっていたんじゃなくそれしかできなかったから
やっていたことにねw

383:名無しさん@十周年
10/02/18 20:48:44 dp0N6hKC0
>>378
年取るとさ、いたるところの筋力が落ちるのよ
若い頃の気持ちや習性で飯を詰め込むと
飲み込む力が落ちてるから、のどを詰まらせる

しつけようとしてもさ、年寄りにもプライドがあるから
ちゃんと噛んでゆっくり食べましょうと言っても聞かない、聞けない

384:名無しさん@十周年
10/02/18 20:51:36 HP6npVurO
>>382
意味不明の馬鹿発見。

385:名無しさん@十周年
10/02/18 20:54:48 xwnC8c8jO
個人に責任を取らせようとする病院は信頼できない。一見一人のうっかりから起きているようなアクシデントでも検証すると、重なった条件のもとで起きるのがわかる。その為幾つもの安全対策を立てるのが管理する為に大切なのにそこはどうなっているんだろうか。

386:名無しさん@十周年
10/02/18 20:55:09 GiNVYsrU0
>>382
意味不明の馬鹿発見。

387:名無しさん@十周年
10/02/18 20:56:02 zFCLvrSF0
1対1で介助するほどの人数がいないんだから無理だろ
何でも言えば100%叶えられると思う奴はバカ
そんなに言うんだったら、自分で見ろよ

1対1で介護するには患者の3倍の人員が必要
入院費も3倍にしないとあわんなWWW

388:名無しさん@十周年
10/02/18 21:00:52 ItvDjrmaO
>>380
自分が勤めてた病院は、10年くらい前からそう言えと指導されてる。
ネットの普及で中途半端な知識の口うるさい患者家族が増えてきた。
それにつれて裁判対策に「付き添え」が増えてきた。

389:名無しさん@十周年
10/02/18 21:03:30 HP6npVurO
そうだ、生保受給するためには
老人の食事介助を月○回以上しなくてはいけない
という決まりにすればいい。

390:名無しさん@十周年
10/02/18 21:04:08 zFCLvrSF0
自宅で詰まらせると残念なことですむが
病院で詰まらせると犯罪って、おかしくね?
っていうか、おかしい
安い入院費で賠償請求は巨額ってどうよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch