【ゲンダイ】生活保護は「働けるけど働きたくない」甘えを増長させる制度-田中康夫at NEWSPLUS
【ゲンダイ】生活保護は「働けるけど働きたくない」甘えを増長させる制度-田中康夫 - 暇つぶし2ch1:出世ウホφ ★
10/02/16 15:16:30 0
「生活保護世帯」は平成20年度段階で全国に114万8766世帯も存在します。前年比3.9%増。
総世帯数の2.39%に当たり、平成4年度以降、増加の一途です。
取り分け、過去1年半の間に急増し、大阪市では昨年10月に被保護世帯数10万823世帯。
被保護人員13万4910人に達しています。
僕の選出選挙区に当たる尼崎市でも、平成19年4月の9095世帯、1万2776人が
平成21年10月には1万823世帯、1万4910人。2割も増加し、ニャンと20軒に1軒が生活保護世帯。
職員85人をケースワーカーとして配属する尼崎市では、1人が127所帯も担当する状況です。
一旦、受給開始した世帯が生活保護廃止に至る比率は毎年、全体の1割程度に留まるからです。
而(しか)も、大半は死亡に伴う保護廃止。収入増を理由に生活保護から“脱却”する世帯は、
尼崎でも全国でも10%前後なのです。何故でしょう? 「働きたくても働けない」改め
「働けるけど働きたくない」甘えを増長させる、至れり尽くせりな厚遇福祉制度だからです。

モデルケースとして厚生労働省が示す夫33歳・妻29歳・娘4歳の世帯に適用される
月間生活扶助基準額は16万2170円。20~30代の単身者でも月額8万3700円。
そこに住宅扶助も加算されます。更に、医療費は全額無料。子供の学用品、学級費、
給食費、交通費も扶助対象。出産扶助、葬祭扶助も用意されています。これぞ正しく、
イギリスも真っ青な“揺り籠から墓場まで”。更には、生業扶助と称して、
自動車運転免許の取得費用も全額国庫負担の摩訶不思議振りです。

ゲンダイネット 【田中康夫】【田中康夫 にっぽん改国】2010年2月10日 掲載英国も真っ青な“ゆりかごから墓場まで”
URLリンク(gendai.net)
>>2以降に続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch