【教育】「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」 推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくるat NEWSPLUS
【教育】「新聞すら読めない。知識が中学生レベルの学生も少なくない」 推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくる - 暇つぶし2ch31:名無しさん@十周年
10/02/11 13:58:16 GhUAo8hv0

知識と精神年齢が中学生レベルの63歳児が総理大臣の国だしな



32:名無しさん@十周年
10/02/11 13:58:42 O2jk+5Ev0
まぁ、マンガの国なんだからしょうがない


33:名無しさん@十周年
10/02/11 13:58:45 HrWLR6x20
知識どころか、思考力はもっと深刻なような希ガス

34:名無しさん@十周年
10/02/11 13:58:54 yIe9/aI50
>>4
だってたくさん入学させた方が学校の実績になるから。
実力で入学できる子を推薦枠で入学させたら、実力で入学する子の数が減って、
入学する人数は変わらない。

つまり学力ではとても入学できないが、人柄は良くて先生受けが良く、問題も起こさない子を
推薦する。推薦した子が後で問題起こすと推薦枠が減らされる。
そして実力で入学する子を推薦しない事で実力で入る子はそのままだから、
入学する子は推薦の子+実力の子で総数増える。
そうすると上手くするとまた来年推薦枠が広がる。そうすると高校が有名になる。

35:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:02 ikCPDxEX0
こんな奴らが学費ただにしろとか言ってる思うとどうにも腹が立つなw

36:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:11 KFDDV718P
>>17
宮崎県に「新田原」と書いて「ニュータバル」と読む市がある

37:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:18 9O+bbRTz0
センター試験の得点率は何%とれれば、まあ普通なのかね?

38:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:21 jnSATICJO
家業手伝わされて、大学行けなかった

リタイアしたら大学行きたいなぁ

39:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:28 Tph9nERc0
ネット上なら読むけど紙で読みたいとは思わんな

40:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:30 gLId+x1K0
新聞がなければ本を読めばいいじゃない。

41:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:37 1Q+EixX00
>>31
中学生でも親から金もらったら金が手に入ったとわかるけど?

42:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:41 u//t4HoL0
>>15
そうすると場末のFランは、中3程度の内容の入試問題を用意しないとw

43:名無しさん@十周年
10/02/11 13:59:50 bIiFmstq0
地味に高校も推薦乱発してねーか?

44:名無しさん@十周年
10/02/11 14:00:04 KxxnbOi/0
すさまじいね
AO入試を禁止すればいいんじゃねーの?

ごまかそう、ごまかそうという態度が気にいらねー

45:名無しさん@十周年
10/02/11 14:00:05 i2tcTkLm0
>>3
それじゃ2chが楽しめないじゃないか

46:名無しさん@十周年
10/02/11 14:00:21 64v/8yQ70
確かに推薦組は初級レベルの英語の単位すらまともにとれない
まじめに勉強しようという姿勢も見えず、こつこつ努力をしている人に「ノート貸してー」の有様
一緒に勉強しよう、と言われたが相手は雑談&菓子食いに夢中。携帯のバイブは切らない。
なんとか今年卒論やってるものの、あまりのできの悪さ&不真面目さに研究室の教授側がその人を嫌になり、
別の研究室で学びなおしてこい!と研究室を2つほど移動してた。
それでも卒業証書をもらえるだろう。Fランとまではいかないがレベルの低い大学だから

47:名無しさん@十周年
10/02/11 14:00:51 OZCCQ+jZ0
中卒で60まで働けば45年間の労働期間と納税
高卒で60まで働けば42年間の労働期間と納税
大卒で60まで働けば38年間の労働期間と納税

高卒、大卒は労働人口を減少させている自覚ある?
その分の税金を支払わずに、その教育に税金が投入されている自覚ある?

高校で学んだ知識を活かせない労働をするクズ
大学で専攻した知識を活かせない労働をするクズ
マジ死ね。日本国民及び日本国にとって有害無益だから死ね。


48:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:02 KsdjPBhI0
読む価値がないから「読まない」のを、

「読めない」にして誤魔化してるんだよねw

49:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:07 3iGXQ6hm0
>>42
失礼だろ

中3に

50:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:08 1p4KpB8T0
新聞が悪い

51:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:15 K0yLzhKs0
669 :就職戦線異状名無しさん :2009/09/17(木) 22:54:51

第一工業大学の航空宇宙学科は
国語(古文・漢文除く)1教科試験の
偏差値39で入学出来るみたいだね
こんな奴らの航空宇宙学って何やってんだろ?

URLリンク(passnavi.evidus.com)

52:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:16 6pi6Qb9M0
>>29
そういうこというのは君が高卒だからでしょ。
程度の低い大学だから頭の悪い学生がはいってくるんだよ。

何か問題があるの?

53:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:19 jpjL1EPT0
中学校でもバカは落第させるべきだな

54:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:19 yE7Uvtir0
>>29
昔で言うところの、まともな大学を出た奴は、
高卒に比べると、基礎学力が全く違う。
大学で遊んでたやつでも、受験勉強をした分、
高校までの内容の理解度がまるで違うよ。
その差は大きい。

55:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:40 kz1wIryS0
新聞なんか誰も読まない


56:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:58 czyDiv8/0
新聞読めない新卒大学生>>>>>既卒早慶

だぞ実際

57:名無しさん@十周年
10/02/11 14:01:59 Inj67wKA0
新聞とか読めないほうが良いよ

58:名無しさん@十周年
10/02/11 14:02:42 L1rV14sv0
本気度があればバカでも医大生になれるってことか?
今後医者にかかる時は、担当医が大分大学卒業でないことを事前に確認しないと駄目だな。


59:名無しさん@十周年
10/02/11 14:02:43 Z+sldQpOP
マナベカヲリもAO入学だろ

60:名無しさん@十周年
10/02/11 14:02:51 ls2lygTE0
6大学以外は、高卒と待遇変える必要ないよ。

61:名無しさん@十周年
10/02/11 14:03:55 kz1wIryS0
(×)新聞が読めなくて恥ずかしい
(○)新聞なんて恥ずかしくて読めない


62:名無しさん@十周年
10/02/11 14:04:07 jpjL1EPT0
>>54
理系と文系でも仕事の仕方が全然違うな


63:名無しさん@十周年
10/02/11 14:04:42 ryJyJhvM0
その名は【ネトウヨ】

64:名無しさん@十周年
10/02/11 14:05:09 aaHoOLm60
入学後、1年で退学させればいいんじゃないの?

65:名無しさん@十周年
10/02/11 14:05:17 LbrGSc/R0
ヘキサゴンとか見てると漢字全然読めない
英語をローマ字読みすることすらできないのに現役大学生とかいるもんな

66:名無しさん@十周年
10/02/11 14:05:25 ls2lygTE0
6大学以外は、全部高卒扱いにすれば、
問題解決だろ。

今の大学生は新聞読めないとか、
考える必要も無い。

67:名無しさん@十周年
10/02/11 14:05:34 XBsKJu870
>>42
それではほとんどの人間が0点に近くなってしまう。
小6の問題ぐらいで差がでるよ。現役Fラン大学生も小6の漢字は
半分の学生が分かるかどうかだ。

68:名無しさん@十周年
10/02/11 14:05:35 +/8nYBJ60
>>19
同意だな。私立はマーチ以下は全廃。
国立も旧帝以上と駅弁の工学部と医学部以外は全廃でいいよ。
それ以外の連中は高卒や専門卒で働いてくれた方が、遥かにマシ。
地方の企業の事務営業職や銀行員とかに大卒の知識なんてイランだろに
商業高校卒業しとけば十分だよ。実際昔はそういう連中が働いていたんだから。

69:名無しさん@十周年
10/02/11 14:05:39 k8RAEHNt0
生業として教育やってるんだから
そうならざるをえんだろ。

70:名無しさん@十周年
10/02/11 14:05:45 tftxIPfl0
麻生は漢字すら読めないw

71:名無しさん@十周年
10/02/11 14:06:13 vwfvuxfOO
国立か偏差値の高い私大だけ残せば?学生は毎日遊ぶ暇もないほど勉強すればよい。

72:名無しさん@十周年
10/02/11 14:06:15 lN/n5RuT0
新聞すら(あまりに偏向的かつ質が低いので)読めない
だったらありえるw

73:名無しさん@十周年
10/02/11 14:06:21 Bc6G2w/S0
>受験生が志願先を選ぶ際に参考にする偏差値は、
>主に一般入試前期の難易度が反映される。
>この枠を狭き門にして競争率を高め、
>学力の高い受験生を選抜すれば、偏差値が落ちない。
             ↑
早稲田大学もこの“からくり”を利用して高偏差値を維持してるって話だからなあ・・・。
日本の私学はもう終わってるって感じだよw

74:名無しさん@十周年
10/02/11 14:06:30 j65KaQN/0
新聞すら読めないじゃなく読まない

ニュースなんてネットで見れるし

75:名無しさん@十周年
10/02/11 14:06:34 GtQoy+DR0
新聞読めないどころか、長文書けないレベルの奴いるな。
中学生でも入れるような大学に意味ないだろうに。
そんな奴が大卒になるとかもう失笑もんの領域だわ。
卒業できても長文書けるようになった程度のレベルだろうし(爆笑)

76:名無しさん@十周年
10/02/11 14:06:51 c03oOM5x0
Fラン大生だけど算数の旅人算できないわ
なのに大学では数学や統計学の単位もらえる
高校の時「就職したくないから大学行きたい」
とか言って親に大卒の単位買ってもらってる現状の自分は死んだほうがいいクズ
かと言って死ねないし、今さら勉強しても長続きしないから終わってる

77:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:06 OZCCQ+jZ0
>>66
6大学ってどこを言ってるんだww
東京、京都、名古屋、東北、九州、大阪ってことか??

78:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:11 lfHb9oWO0
今の屑みたいな駄文の新聞を読めても糞の役にも立たん

79:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:12 1CEGm+Ga0
じゃあもう、推薦なんて制度やめりゃいいじゃん。

80:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:18 unCsIdCD0
日本社会の学歴序列

Fランク大(満期卒業DQNスロッター)>>名門高校主席(しかし高校中退)

81:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:31 JliTnAej0
東大落ちてSFC行った俺の見るところ、
AO組に対する教授の評価はむしろ高かった。
要するに所謂リア充なんじゃないの彼らは?

82:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:38 yE7Uvtir0
>>68
就職先が無くて、仕方なく進学するやつが多いからなぁ……。

83:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:57 qk2Ymw3S0
>>77
北大「」

84:名無しさん@十周年
10/02/11 14:07:59 /pMQi0yW0
いま39だがガキどもの頭の悪さは惨い。
ちょっとシャレにならんレベルだ。ありゃもお動物とかわらん。

85:名無しさん@十周年
10/02/11 14:08:10 ih+Lz4Q90
あれ?中学生なら新聞読めるよね?

86:名無しさん@十周年
10/02/11 14:08:12 AXFVFh3C0
URLリンク(jan.2chan.net)
どういうことなの・・・

87:名無しさん@十周年
10/02/11 14:08:13 87GmO71a0
>>47
そのとおりだけど、
今、大学は結構な雇用の場でもあるからw
上は天下り役員、教授、下は掃除のおばちゃん、研修旅行などで旅行会社にも恩恵。

地方だと、学校がもう潰したいと思っても、地域や自治体が陳情しにきたりとか・・・

トータルで見直さないと変わらない。




88:名無しさん@十周年
10/02/11 14:08:20 XBsKJu870
>>68
Fランを潰したら無職の犯罪予備軍チンピラが昼間っから
街をうろつくことになるんだぞ

89:名無しさん@十周年
10/02/11 14:08:37 3KTbTEh70
大学の文系って何のためにあるの?
何の役にも立たない趣味みたいなもんだろ
4年間遊んでるのと変わらん

90:名無しさん@十周年
10/02/11 14:08:39 j65KaQN/0
>>77
北海道忘れてるぞ

91:名無しさん@十周年
10/02/11 14:09:03 K0yLzhKs0
八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、愛知学泉、東海学園、藍野、大阪学院、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、福山平成、
九州国際、名桜、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、上武、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、清和、明海、徳山、
広島国際学院、吉備国際、広島国際、中央学院、尚美学園、びわこ成蹊スポーツ、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業、帝京平成、青森、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、石巻専修、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、崇城、
愛国学園、東北生活文化、前橋国際、十文字学園、甲子園、金沢学院、松阪、花園、
相愛、四国、九州ルーテル学院、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、四天王寺、淑徳、帝京科学、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、白鴎、
長崎ウェスレヤン、宮崎国際、大阪総合保育、足利工業、松蔭、産業能率、尚絅、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲学園、人間総合科学、大阪物療、駿河台、
ビジネスブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども首都教育、
東京有明医療、こども教育宝仙、広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、
神戸ファッション造形、東京聖栄、創造学園、千葉科学、星槎、了德寺、姫路獨協、
東京健康科学、長浜バイオ、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、明星、
宇部フロンティア、田園調布学園、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、太成学院、
広島文化学園、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和

92:???
10/02/11 14:09:31 3OgW3aoh0
今の時代、入試科目を出来るだけ軽量化するように特にDQS大学幹部が動いているんだよな。
経営に強いというのが合い言葉みたいになっているところがある。ところがそういうところを卒業する
学生がこれまた出来が悪いと来ているから、産廃製造工場状態といっても言い過ぎでない。(w

どこを見て判断すればいいかって?そりゃあ偏差値と入試科目さ。あと、やたらと新学部設立
に動いているところには注意。(w


93:名無しさん@十周年
10/02/11 14:10:08 eZXxb2qh0
確かに最近の私大卒は小学生並みのサルばかりで、使い物にならねぇ奴ばかりwww


俺は不況で就職が無いのではなくて、アホ過ぎて雇えないのが現実だと思うわwww

94:名無しさん@十周年
10/02/11 14:10:10 ls2lygTE0
俺の定年した親は高卒だけど、
二ヶ国語ペラペラの電気関連技師。

今のFラン大卒よりスペック高いと思う。

95:名無しさん@十周年
10/02/11 14:10:12 /pMQi0yW0
>>89
バカな文系たたきだろうが理系も相当ひどい。
分数計算があやしいのがごろごろいるわ。

何のための理系だ。

96:名無しさん@十周年
10/02/11 14:10:25 6LDvh5h00
漢字と簡単な計算と中学英語できればよくね?

97:名無しさん@十周年
10/02/11 14:10:37 zifA2XtJ0
中高一貫とか小中高大一貫とかやるから、勉強をしないバカが増える。
エスカレーター方式やめろよ。
そうでないなら、就職まで一貫にしてやれ。
努力も知らないバカが職にあぶれてベーシックインカムとかアホな主張を始めたら迷惑だ。

98:名無しさん@十周年
10/02/11 14:10:43 8PYYrdlu0
というか、新聞のレイアウトも酷いもんだと思うぞ。
見出しで文が改行されるかと思ったらそのまま素通りして繋がってたり、
そうかと思ったら今度は見出しで文が改行されたり。
あるいは文が途中で途切れて、続きがどこにあるかと思ったら離れ小島のような場所にちょこんとあったり。

99:名無しさん@十周年
10/02/11 14:10:46 GOzXXJBXO
大学生が中学レベルということは高校生は小学レベル中学生は幼稚園レベル幼稚園は赤ちゃんレベル赤ちゃんは精子レベル
ということは全てはオナニーティッシュから始まる

100:名無しさん@十周年
10/02/11 14:11:06 6dRW8jpw0
>>81
できたばかりの頃はSFC人気あったよな

101:名無しさん@十周年
10/02/11 14:11:29 WR4kgInF0
知識が中学生レベル、って言うけどなぁ…
いわゆる「読み書きそろばん」のレベルって中学生以降
そんなに伸びるものかい?
中学受験生あたりがピークなんじゃないかと思うんだが。

102:名無しさん@十周年
10/02/11 14:11:30 OZCCQ+jZ0
>>83
>>90
いや、六大って言われたからさw
別に北大をバカにしているわけではないよ。
分野によって評価すべき大学は全然変わってくるしね。


103:名無しさん@十周年
10/02/11 14:11:35 qk2Ymw3S0
>>87
大学があれば嫌でも人が集まるしな
若い頃の麻生も企業誘致じゃなくて九工大だかの誘致で一定の成果を挙げたんだっけ

104:名無しさん@十周年
10/02/11 14:11:44 IbwX0Vib0
でも卒業したら大卒
おまえらより世間の評価ははるかに上

105:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:10 DcabR2Re0
>>81
SFCwwww

106:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:11 jK6SMFDN0
少子化だからレベルが低くなるのは当たり前

107:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:21 LD2h6d7I0
おれなんか、新聞まったく読んだことないけど、いまは大学の教員だよ。
学生たちにも「新聞なんてくだらんから読むな」と説教してる。

108:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:25 viNp47n30
>>73
政経の一般枠が定員の半分程度しかないってな
早稲田にもってた憧れの目が失せた

109:???
10/02/11 14:12:28 3OgW3aoh0
>>95
真の理系を育成しているか、見せかけだけの理系かは入試科目を見ればよい。
入試科目から高学年の数学をはずしたところは間違いなく、以下略。(w

最近見せかけだけの理系が続々誕生している。(w


110:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:30 I0iAw7lf0
>>86
900x3に200を足すってのが意味不では?
それで何が出てくるのって話。

商品の価値は2700円で固定だし。支払った額も2700円。
元々3000円のところを500円値引き200円間引きだから何も矛盾していない

111:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:34 vwfvuxfOO
バブルあたりからだよね。大学生が遊ぶようになったのは。

112:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:52 xC+2skGt0
国立>>>私立だな

113:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:55 ls2lygTE0
>>107
内容はともかく、読めないのは問題だよな。。。

114:名無しさん@十周年
10/02/11 14:12:56 58vawuq50
新聞が読めないって具体的にはどの程度の読解力なんだ?



115:名無しさん@十周年
10/02/11 14:13:10 YmX/LnSWO
学力云々よりも本を読んできたかどうかがかなり重要だよな
明らかにアホな奴は大抵本を読まずに漫画しか読んでない

116:名無しさん@十周年
10/02/11 14:13:11 XBsKJu870
>>96
英語なんか全く出来なくていいよ 日本語の指示が理解できればいいんだけど
いまそれが怪しい。

117:名無しさん@十周年
10/02/11 14:13:18 K0yLzhKs0
>>95
そもそもFランに理系も文系もないよ
>>25>>51見て貰えれば分かる通り文系1教科で入れちゃうし
工業高校卒のヤンキーを理系とは呼ばないでしょ、一緒

118:名無しさん@十周年
10/02/11 14:13:19 R4xj+9Bo0
>>98
ニュースが入るたびにどんどんレイアウト変わるから
とにかく詰め込むのを優先するんだろ

119:名無しさん@十周年
10/02/11 14:13:27 /pMQi0yW0
>>96
それすらできてねえんだよ・・・・・。
いやもーぶったまげる。

ここにカキコしてる若い人たちはそうでないことを祈りたい。
こうなりゃゼイタクはいわねえ。
中学レベルでいいんだ。しっかりマスターしといてくれ。

120:名無しさん@十周年
10/02/11 14:13:47 8qGQOmIJ0
ぶ…文盲…・

121:名無しさん@十周年
10/02/11 14:13:48 ZbQxYcTP0
いったいどんな小論文を書くのか読んでみたいんだが

122:名無しさん@十周年
10/02/11 14:14:02 OZCCQ+jZ0
>>95
学術論文を投稿したことのない連中までもが理系を僭称するのがそもそもの間違いだろ。
そういうバカに限って根拠なく文系を叩く叩く。
自分は理系だが、法律作る人間の整合性とかスゴイと思う。


123:名無しさん@十周年
10/02/11 14:14:31 eZXxb2qh0
金が無いから新聞読めないだけだったりしてなwww

124:名無しさん@十周年
10/02/11 14:15:00 vXuAkMC90
× 新聞すら読めない
○ (偏向)新聞など読まない

125:名無しさん@十周年
10/02/11 14:15:03 sY2UkVuX0
そしてネットでは愚民が~などと意味の分からないことを書き込んでいるらしいねw

126:名無しさん@十周年
10/02/11 14:15:16 I2Yt+F4B0
新聞を読めるってのは、記事の裏の思惑まで理解することですよね

127:名無しさん@十周年
10/02/11 14:15:19 +/8nYBJ60
>>88
馬鹿大を残しておいてもチンピラになるのが4年先送りにされるだけだよ。
下手に大学行かせて希望を持たせるより、早いうちから現実を知って手に職付けた
方が本人のためにも絶対に良い。

128:名無しさん@十周年
10/02/11 14:15:29 b4BdQIso0
>>106
少子化と学力低下の因果関係が全くわからん

129:名無しさん@十周年
10/02/11 14:15:37 k5MTE8eu0
そんなのは必須の単位も取れないだろうから中退していくだろうさ
そして、その出身校の推薦枠は無くなるだけさ

130:名無しさん@十周年
10/02/11 14:15:47 YH8II78T0
新聞なんか読むなって
秋山さんちのお兄ちゃんがいってたお

131:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:15 mFcFXcLw0
>大学で専攻した知識を活かせない労働をするクズ
 マジ死ね。日本国民及び日本国にとって有害無益だから死ね。

旧帝を出てすぐ結婚して専業主婦になった女は氏ねというわけですね
わかります

132:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:18 8PYYrdlu0
>>118
そういうことなんだろうけど、ちゃんとした法則性が欲しいね。
文字を全て記号に置き換えても読む順番が分かるように。

そういや英字新聞もあんな変なレイアウトなんだろうか。

133:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:18 RqhsFFynP
俺も推薦入学だったんだけど、全く受験勉強しなかったから、
大学入学後のクラス決め試験で最低クラスだった。
そんな同じクラスのやつらに聞いたところほぼ全員推薦組だったw

134:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:35 JvmPeZQQ0
だったら大学で簡単に単位を与えなければいいんじゃね?

留年、退学当たり前にして、卒業を難しくすればいい。

135:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:38 MIHdWL7E0
新聞なんか読めなくたっていい。アホか。
大した文章もかいていないくせに。

136:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:49 0YIBAzMe0
<*`∀´> 「はい、竹島は韓国領土」 これ読んで・・・
('A`) ・・・・
<*`∀´> 「新聞すら読めないのか、最近の学生は・・・」



137:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:51 wJOqrQT30
>>128
全入の時代だぜ。私大にとって学生はお客様だからだろ

138:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:56 XBsKJu870
>>104
もう世間も気づいているよ。

アホ大卒無職<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<高卒で働いている奴

139:名無しさん@十周年
10/02/11 14:16:57 sb5EO3mO0
私学助成金を打ち切って、生徒が集まらないところは淘汰されればいいんじゃないの。


140:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:01 jXjqsIY+0
読まないと、読めないはかなり違うと思うのだが、
これは新聞の段落構成が分からず
次はどこに行くか分からんてこと?

141:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:02 c03oOM5x0
卒論は、運動部は数ページの「4年間の思い出」
一般学生は10ページ程度の「だ、である」調の文章
これで何の問題も無く卒業できる

142:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:10 223oZLwq0
>>97
小中一貫はいいと思う

143:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:14 /pMQi0yW0
>>122
その他の文系もすごいもんあるぜ。
まあジャンル分けして叩くこと自体ただのレイシストだから
この世に居ちゃいけない人間と言える。

144:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:17 rGBzdZNh0
>>10

正論だ。入るのは簡単だけど出るのが難しいって方向にすれば良いんだよな。


145:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:33 yE7Uvtir0
>>110
これは、引っ掛けられてるやつを笑うネタだったのに、
なぜか、パタリロに引っ掛けられる読者がいるという……。

146:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:33 aiMP+40f0
>新聞すら読めない

新聞(笑)は読まなくていいと思われるwww
変態とかアカヒとか嘘ばっかだから無くても問題ないw

とっとと再販制度を導入するべき


147:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:34 Bc6G2w/S0
>>93
早稲田大学の語学の授業で訳すように指名された学生が、
満足に答えられなかったものだから教員が、
「君は曲りなりにも早稲田の学生でしょ?」って言ったら、
「自分推薦組ですからw」って学生が開き直ったなんて話があるくらいだからね。

スポーツバカの長島茂雄(立大)や松尾雄治(明大)が可愛く思えてしまうくらいだよw

148:名無しさん@十周年
10/02/11 14:17:55 C4TWW/ZTO
新聞は読めないっつーより、読む気が起きないだろ
読めば読むほどバカになるのに

149:名無しさん@十周年
10/02/11 14:18:00 b4BdQIso0
>>124
新聞が偏向してるとかそういうことがわかってる奴はまだましだと思う

150:名無しさん@十周年
10/02/11 14:18:06 KxxnbOi/0
旧帝大でもAO入試ってやってるの?
旧帝大ぐらいは一般入試一本でやるようにしたら?

151:名無しさん@十周年
10/02/11 14:18:07 bIiFmstq0
>>77
東京一工早慶、とか?

152:名無しさん@十周年
10/02/11 14:18:10 fxQSdaiA0
test

153:名無しさん@十周年
10/02/11 14:18:23 0TY/cVol0
読めない支離滅裂な記事 ばかりだからな

154:アニ‐
10/02/11 14:18:30 w/cV1cgu0
新聞読めないのは小学生レベルだと思うが

155:名無しさん@十周年
10/02/11 14:18:46 viNp47n30
>>132
英字新聞は記事ごとに項目が作られてて、その仕切りの中に一斉に書いてるから読みやすいよ
縦書き横書きの違いもあるんだろうが、たしかに日本の新聞は読みにくい

156:名無しさん@十周年
10/02/11 14:19:04 3KTbTEh70
>>128
少子化でも大学の定員は減らないからな

157:名無しさん@十周年
10/02/11 14:19:07 iKCseTgq0
高校からすでに学生のレベルは危機的水準 
be動詞の活用も知らないアホに大学受験を目標にした高校教育を押し付けてもダメに決まっている
高校は半分に削減 底辺校は職業訓練校として再編成すべき


158:名無しさん@十周年
10/02/11 14:19:31 I0iAw7lf0
>>145
なるほど。そこを笑う流れだったのか。

いや待てよ、”そこまで”作者が考えているとすれば、すごいね。

159:???
10/02/11 14:19:41 3OgW3aoh0
>>127
治安当局からするとDQS大学でDQSは囲っておけば治安は良くなるんだよ。(w
そういう役割は評価して良い。(w


160:名無しさん@十周年
10/02/11 14:20:03 K0yLzhKs0
>>129
心配ないようですよw

405 :就職戦線異状名無しさん:2009/12/22(火) 00:13:23
>他人のレポートコピーして単位取れるらしいな
明星大学では一枚10円白黒のコピー機で単位が取れるよ

408 :就職戦線異状名無しさん:2009/12/22(火) 00:43:33
卒論っていわゆるゼミだろ?
3~4年通しで取って8単位のやつ
マジでコピー5ページで単位くれるの?ありえんだろ、教員が馬鹿だろ
そんなんで単位出す馬鹿教員の責任だ

413 :S1-92:2009/12/22(火) 01:02:55
>>408
ゼミの教授には嘘をついて一ヶ月ほど論文提出を延ばしてもらった
その一ヶ月の間に教授は単位を大学に出さなければならず
卒業させるために単位をあげてしまった
教授は考察のない5ページの論文を目の前に頭抱えて泣いてたらしい

161:名無しさん@十周年
10/02/11 14:20:08 jpjL1EPT0
2chのソースも新聞なので、
2chすら読めないということでいいのか?


162:名無しさん@十周年
10/02/11 14:20:18 HDIMZLh+0
元々、国民のほとんどが新聞を読める国なんてのがおかしかっただけでしょ
ホームレスまでも新聞が読める国なんてまず存在しないからな

163:名無しさん@十周年
10/02/11 14:20:19 olpx8hPk0
>>4
それだけ全入時代が本格化しているってことだろうね。
AOとか何の冗談だと思うし。
大学の枠に対して受験する側の規模が小さすぎるから学生の取り合いになって
できるだけ入りやすいようにするなんて本末転倒な受験システムだわな。

これが地方の小さい大学とかだけなら良いけど私学のマンモス校なんてのも
テレビで出てくるようなやつを見てればどうなんかなぁとは思うね。

164:名無しさん@十周年
10/02/11 14:20:29 eZXxb2qh0
世の中の空気が読めない新聞が新聞を読めない学生を批判ってwwww

目糞鼻糞を笑うだなコリャwww

165:名無しさん@十周年
10/02/11 14:20:34 XBsKJu870
>>127
そんな奴らが遊びたいさかりに手に職をつけらるわけねーよっ
勉強も職業訓練もしたくないやつらだからFラン大に行くの
もちろん卒業してもよくて一生底辺派遣かバイトだけど。

166:名無しさん@十周年
10/02/11 14:21:02 5+EtHIVH0
推薦はバカしかいない。
早稲田も慶応も半分は推薦。
推薦というか、その実は裏口みたいなモンなんだけどな。

俺の高校には自民党の某有力者(KO卒)の親族がいたんだが、
そいつが高3の時にいきなりKOのSG政策学部の推薦枠ができて、
そいつ遊び人で相当成績悪かったらしいんだがなぜかちゃっかりその推薦枠で
SG政策学部に行っちゃったw
翌年からはもちろんその推薦枠は無くなったw

KOなんてのはその程度なんだよな。
俺は勉強して実力で東大文一合格。

167:名無しさん@十周年
10/02/11 14:21:04 KsYzDCMN0
ゆとりwwwwwwwwww

168:名無しさん@十周年
10/02/11 14:21:05 nUn1OdmK0
新聞なんて読まなくていいよ。
俺も10年以上、日本の新聞を読んでないが、何の問題もない。


169:名無しさん@十周年
10/02/11 14:21:18 E5ALybdH0
いまの早稲田は推薦で入ってくる在日ばかり。マジですよ。

170:名無しさん@十周年
10/02/11 14:21:21 N/8wCkTd0
日大より馬鹿な大学はみんな専門学校にしちまえよ

171:名無しさん@十周年
10/02/11 14:21:42 +/8nYBJ60
>>122
確かに文系も必要だが、今の日本は多すぎるんだよ。
文系なんて旧帝クラスと上位私立だけで十分。
若者をアホ私大文系で無駄に4年間過ごさせるなんて無駄すぎる。
その時間で職業訓練でもさせて、さっさと現場に送り込めばいい。

172:名無しさん@十周年
10/02/11 14:21:45 wsv0fAwe0
いいかげん日教組は本気で英語教えたらどうなんだ
まず教師がアホなのを指摘しろよアホ新聞

173:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:06 unCsIdCD0
まぁそんな俺はエスカレートで大学院まで無試験でいってるわけだがw
しかし残念ながら成績は上位だよ

174:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:10 085RKLLh0
下見たってしょうがないだろ、2chには博識な大学生多いぞ?

175:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:16 K0yLzhKs0
378 :就職戦線異状名無しさん:2009/12/21(月) 16:19:11
明星大学 >学長メッセージ
「明星大学はやり直しのきく大学です。」
URLリンク(web.archive.org)

【明星大学 学長先生のお言葉のポイント】

・入学する目標は定まってなくてもいい。(笑)
・人生に漠然とした不安だらけの方がほとんどである。(笑)
・明星大学では卒業後に、次第に目標が明確になる生徒がほとんどである。(笑)
・目標が見つかるまで、十年まで大学に籍を置ける。(笑)
・高校科目の復習の道が設けられている。(笑)
・高校でつまづいて勉学が十分でない方も、再度やり直してみる勇気をもって来て下さい。(笑)
・明星大学は何度でもやり直しのきく大学です。(笑)

  明星大学は何度でもやり直しのきく大学です。(笑)
  明星大学は何度でもやり直しのきく大学です。(笑)
  明星大学は何度でもやり直しのきく大学です。(笑)
  明星大学は何度でもやり直しのきく大学です。(笑)
  明星大学は何度でもやり直しのきく大学です。(笑)
  明星大学は何度でもやり直しのきく大学です。(笑)

176:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:31 Xlnp1b/O0
ゆとりの言い訳最新版

「ゆとり世代に生まれたくて生まれたんじゃないです」

177:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:31 8PYYrdlu0
>>155
なるほどサンクス。

>>158
あの問題は頭の体操系では定番だよ。

178:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:48 eZXxb2qh0
>>97

中高一貫してバカと小中高大一貫してバカの違いですね?w

179:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:51 9sXB9zV20


   これからが本当の「ゆとり」の地獄だ・・・・




180:名無しさん@十周年
10/02/11 14:22:54 SkZco2iJ0
>>4
知識より知恵のほうが、はるかに大切だから

181:名無しさん@十周年
10/02/11 14:23:09 6c/6IFPY0
大学側は学生さえ確保できればいいからw
学力なんて二の次 
留学生でもおk
これが本音だろ

182:名無しさん@十周年
10/02/11 14:23:09 mFcFXcLw0
けど大学進学率を10%くらいにしたところで
そいつらが有能な人材になるとは限らんぞ

「戦前の少年犯罪」と言う本を読むと
旧制高校や大学生の無茶ぶりが載ってたりする
しかも妙な特権意識がある分、今のDQNより質が悪いし

そういや学生運動が盛んだった頃の大学進学率は15%
くらいだったらしい・・・そら勘違いもするわw

183:名無しさん@十周年
10/02/11 14:23:15 viNp47n30
>>160
明星って赤本すらねーとこじゃんw

184:名無しさん@十周年
10/02/11 14:23:39 XBsKJu870
>>147
長島は使ったこと無くても英和辞典そのものの有用性を認識しえたからな

185:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:03 3TkHeCZ/0
一般入試(3教科)募集人員削減の推移

        <早 稲 田 大 学>      <慶應義塾大学>
       政経   法     商      法   経済  商
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓     ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名    ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓     ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名     ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名     ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名     ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名    460名 .↓   ↓
2005年   ↓    ↓     ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名 .   ↓   ↓   ↓
2007年  450名  300名   ↓   .   ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
-------------------------------------------------------
増減   -470名 -600名  -540名   -40名  0名  0名

186:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:10 gsPL+Kxy0
お値段池沼 ゆとり♪

187:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:33 1kyYnFtQ0
新聞しか読めない人間も問題あるわな。

188:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:37 vwfvuxfOO
最近の日本人は言語力がないっていわれてるけど、関係あるのかもね

189:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:38 DMLw/OgQ0
細野真宏が著書で、数学的思考が出来ると他の教科はおのずと成績上がると説明してるけど。
まさに俺はそれだった。
日頃、勉強なんてやらなかったけど、数学だけは中学生の頃から好きで、クイズのように解くのがおもしろかった。
結果、700人位いる中、学内5位位で卒業。偏差値55位のとこだけどな。当然、推薦枠。
数学だけ、やってれば大体、どの教科も成績よくなるし、東大や早稲田慶応目指すわけじゃないなら、数学だけはやっとけば、
自然と頭良くなって、試験前、初めて教科書に目を通すほど日頃勉強しなくても、二日くらいで理解して記憶して、なんとかなりまっせ。
新聞なんぞ、読む必要は皆無。

190:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:41 mi7R6n0XO
>>128
競争力の低下ってことじゃない?
俺マーチ大学だけど、同じマーチでも今と団塊ジュニアでは頭のキレが全然違うと実感する。

191:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:47 yDoV4JDp0
なんで学力が無くとも進級できるんだ?


192:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:57 I0iAw7lf0
>>180
知識の伴わない知恵なんて、存在価値はあるの?
この高度に発展した社会で。

普通の人間には、エスパーみたいな直感だけで世の中を渡っていくことはできないから
愚直に知識を身につけ、自分を磨いていくんじゃないの?

193:名無しさん@十周年
10/02/11 14:24:58 IbwX0Vib0
>>174
やたら頭のいい奴もいるよな
Fランが高卒以下の馬鹿ばっかなのは昔からだし

194:名無しさん@十周年
10/02/11 14:25:15 LbrGSc/R0
ゆとりの言い訳
「勉強できないのも私の個性」
「みんなちがってみんないい」

195:名無しさん@十周年
10/02/11 14:25:33 O3+0zwOu0
日本の大学生はDQNばかりなのは事実だけど
それでも今までは

大卒→少なくとも高校まではちゃんと勉強してきた
高卒→高校はもちろん中学でも勉強しなかったDQN

ちゃんと格差はあったんだよな。それが今は総DQNレベルか。

196:名無しさん@十周年
10/02/11 14:25:40 3KTbTEh70
>>181
東北地方の短大で、9割が中国人留学生とかあったな
中国人は不法就労目的ですぐに姿を消したらしい
カオスすぎるwww
わずか数年で消えた幻の短大

197:名無しさん@十周年
10/02/11 14:25:55 6dRW8jpw0
>>161
たまにソースが長すぎるって切れてる奴のことだな

198:名無しさん@十周年
10/02/11 14:25:56 CgGoKJk30
でも、そういうレベルのバカを採用しているから、年々新聞の質が落ちていくんだろw

199:名無しさん@十周年
10/02/11 14:26:02 mv5iL1jA0
>>1
総理大臣ですら、中学生漢字が読めなくてもなれる国なんだから、
何の不思議も無かろうに。

200:名無しさん@十周年
10/02/11 14:26:03 eZXxb2qh0
>>191

まわりも学力が無いからでしょ。

201:名無しさん@十周年
10/02/11 14:26:29 5vM31YS/0
でもあいつらは気がつけばケータイばっかみてるから字は読めるんでないの?

202:名無しさん@十周年
10/02/11 14:26:30 jPuPsDAJ0
確かに推薦で入ってきたのはパーが多い
人間性もすごく幼稚
このようなアホに卒論指導をしなければならないのは非常に苦痛だ

203:名無しさん@十周年
10/02/11 14:26:35 j1B03R9Z0
馬鹿な学生が多いと言いながら、その上で馬鹿学生と睥睨して悦になっている
傲慢教員が多かったけど、最近の少子化でそんなやつらがドンドン首。
昔は頭に来て学生が学生課へ文句を言うと、一生懸命に教えようとしているん
だからと訳のわからないことを言われて説得されていた学生が哀れだった。
問題の本質に今頃気がついたみたいな話。
馬鹿だと言ってる学生と同じレベルでしかその大学の教員も認知されていな
いんだからな。

204:名無しさん@十周年
10/02/11 14:26:56 E3VHqw3M0
学力検定が必要になるかもね。○級で高卒認定とか。
DQN高はアルファベットを筆記体で書けないらしいね。

205:名無しさん@十周年
10/02/11 14:26:58 223oZLwq0
>>176
でも日教組の骨抜き教育は凄まじいよ

206:名無しさん@十周年
10/02/11 14:27:15 XBsKJu870
>>191
学力のない奴が学校に存在すること自体が困ること
とっとと出て行ってもらいたいから

207:名無しさん@十周年
10/02/11 14:27:18 K0yLzhKs0
大阪学院大学

流通A2教科40 (偏差値)
経営A2教科40 (偏差値)
企業A2教科40 (偏差値)
経済A2教科40 (偏差値)
法律A2教科40 (偏差値)
外語A2教科40 (偏差値)
国際A2教科40 (偏差値)
情報A2教科40 (偏差値)

URLリンク(passnavi.evidus.com)

208:名無しさん@十周年
10/02/11 14:27:30 rO4qnMyq0
少子高齢化で少子もバカばかり
これはアカン、これはあKんでえええええ

209:名無しさん@十周年
10/02/11 14:27:44 V5pYR5Xl0
>>191
親のクレームを異常に気にする教育委員会のせい

210:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:10 rSWsCihAO
そりゃ受験勉強したか否かは差が出るだろ

211:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:18 vXuAkMC90
>>207
十年とか20年前換算だといくつ?
28くらい?

212:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:21 CtQyTrtS0
結局教授や職員のための食いぶち確保のために私大をつぶしたくないんだろ。
だから学生の質が落ちる推薦を多用してまで学生の囲い込みに必死になってる。
もういい加減私大を淘汰してもいい時代だと思うよ。

213:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:23 LhgqJn8D0
東京6大学と旧7帝大

どっちが優秀なの?やっぱり首都東京にある6大学が知名度的にも社会的にも上?

214:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:40 qk2Ymw3S0
>>193
ゆとりって基本的に天井と最低ラインを取り払う効果があるからな
まあ公立に施行されてた所謂ゆとり教育がその本分を全うしていたかは甚だ疑問ではあるが

215:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:40 UVHI079o0
新聞読んでる奴やテレビみているヤツは間違いなく売国奴
そうした奴が大学に進学して正社員や公務員になって日本を破壊するんだ
こうした既得権者どもはいますぐ一掃しないと日本が滅びる

216:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:51 O67TVcPhO
図書館で本の探し方を知らない学生を目の当たりにして衝撃受けたわ

217:名無しさん@十周年
10/02/11 14:28:51 IbwX0Vib0
頭悪いのは別にいいんだけどな
偉そうなのが気に食わない

218:名無しさん@十周年
10/02/11 14:29:10 w+yl7kb30
新聞すら読めない、学力低下

新聞を読めば、学力が上がる。

新聞は大事。という宣伝だが。


219:名無しさん@十周年
10/02/11 14:29:12 fCLfeUJW0
>>204
筆記体なんて受験に必要ないからほとんどやらないよ。
逆に進学校のほうが取り扱わない可能性すらある。

220:名無しさん@十周年
10/02/11 14:29:26 mFcFXcLw0
>>207
正直、何が起きたのかと言いたいくらいに難易度が下がったな>大阪学院
20年ほど前は一応「近大の滑り止めレベル・桃山学院とどっこいどっこい」
程度の認識だったけど
桃山学院に差をつけられるほど酷くはなかった

221:名無しさん@十周年
10/02/11 14:29:35 mv5iL1jA0
>>196
日本の三流大学に来る中国人はその通りだが、アメリカの一流大へ
留学する中国人は、国に帰ってエリートになる連中ばかりだよ。

222:名無しさん@十周年
10/02/11 14:29:44 5+EtHIVH0
>>198
マスコミもコネ採用ばっかりですから。
JALとか農協とか、コネ採用100%。

223:名無しさん@十周年
10/02/11 14:29:52 RE12yVfA0
センター試験を必須にして、一定のレベルをクリア出来ない馬鹿は
大学への入学資格無しということにすべき

224:名無しさん@十周年
10/02/11 14:30:05 6c/6IFPY0
>>213
マジレスすると欧米の大学ランキングで、旧7帝大と対抗できるのは慶応のみ

225:名無しさん@十周年
10/02/11 14:30:21 cVsh2feO0
どこに焦点を合わせてるんだ、このキチガイ新聞はw

AO入試に関わってるヤツの話を聞いたが、
「キミは何が好きなの?」程度の課題でも
書けない連中がすっげー多いんだと。

だから「子供の時に好きだったことを思い出してみよう」とか
「いまいちばん楽しいことを思い出してみよう」みたいに
記入方法を指導しなきゃならんのだとさ。

簡単な話だ。
「子供の人権」だの「自分らしさ」だの
四六時中わめいて意欲を奪ったキチガイどものおかげだよ。

お前の責任だ、西日本新聞。

226:名無しさん@十周年
10/02/11 14:30:32 Sib060Ch0
20年前は大学進学率25%だったのに今は50%なんだから、
質が落ちるのは当然。

227:名無しさん@十周年
10/02/11 14:30:47 /3TJJRye0
学校維持したいがために、学力試験もない入試作ったり
留学生留学生してる学校が多いんだろ?

もう、学校潰せば?

228:名無しさん@十周年
10/02/11 14:30:59 V5e+BtqI0
ゆとりってどんだけ勉強して賢くなっても、「所詮ゆとり」とか言われ続けるんだろうか。なんか可哀想な気もするが。
しかもこの不況で就職は絶望。今の高3生に至っては卒業した次の年から国が授業料全額負担なんて地域もある。

229:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:11 rmN8eO660
>>171 禿同!地方に行ったらやたら多いんだよな。
○×国際大学とか×○経済大学とか□▽産業大学とかw。
新聞も読めないDQN学生に経済学や法学を講義しても理解できるわけないじゃん。
○×算盤学校とか×○経理専門学校とか□▽自動車修理学校とかに
名前変えて手に職を付けさせたほうがいいと思う。


230:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:16 wJOqrQT30
>>213
マジレスすると医学部のないような私大がどうやって比することができるのかと

231:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:17 +/8nYBJ60
とりあえず、私学助成金の廃止からいってみよーぜw
税金を入れられているのに、職員の平均年収が1000万近くあるなんて異常なんだよ。
そうすれば、ダメな所から勝手に潰れていくだろうて。

232:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:18 8PYYrdlu0
>>201
字を読めて短文を読めて短文を理解できても、長文を理解できるかどうかはまた別の話だよね。
短文はそれだけで完結してるけど、長文だと前後関係や文脈を理解(記憶)しながら読み進めなければならないし。

233:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:22 MZIdGfwH0
学力が水準に満たないのを入れてまで存続を図る大学が悪いだろ
税金の無駄だから、さっさと潰して大学の数減らせばこんな問題はなくなる

234:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:24 wyBc9C5PO
読まれなくなった理由を考えろよ

235:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:30 3KTbTEh70
読字障害は字が読めなくて「これ・・・なんて読むんだ?」みたいな感じじゃなくて
単語ごとに文章は読めるけど、理解できないからどんどん抜けてしまう感じ
小説とか読まないんじゃなくて、読めないのはそういうタイプ
頭に入らなくて全然理解できないから面白くないらしい
でも漫画や2ちゃんみたいな片言の会話が続くのは理解できるらしい

236:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:50 M8KksSiYO
誰か俺にFラン大学の基準を偏差値で教えてください

237:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:50 LhgqJn8D0
>>224
でも就職や上場企業の役員などでは6大学圧勝でしょ?

238:名無しさん@十周年
10/02/11 14:31:55 XBsKJu870
>>208
今子供産んでいるのはDQNばかり。DQNよりほんのちょっとだけ頭いい
奴は結婚しないとか言っているし。

239:名無しさん@十周年
10/02/11 14:32:38 K0yLzhKs0
八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、愛知学泉、東海学園、藍野、大阪学院、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、福山平成、
九州国際、名桜、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、上武、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、清和、明海、徳山、
広島国際学院、吉備国際、広島国際、中央学院、尚美学園、びわこ成蹊スポーツ、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業、帝京平成、青森、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、石巻専修、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、崇城、
愛国学園、東北生活文化、前橋国際、十文字学園、甲子園、金沢学院、松阪、花園、
相愛、四国、九州ルーテル学院、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、四天王寺、淑徳、帝京科学、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、白鴎、
長崎ウェスレヤン、宮崎国際、大阪総合保育、足利工業、松蔭、産業能率、尚絅、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲学園、人間総合科学、大阪物療、駿河台、
ビジネスブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども首都教育、
東京有明医療、こども教育宝仙、広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、
神戸ファッション造形、東京聖栄、創造学園、千葉科学、星槎、了德寺、姫路獨協、
東京健康科学、長浜バイオ、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、明星、
宇部フロンティア、田園調布学園、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、太成学院、
広島文化学園、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和

240:名無しさん@十周年
10/02/11 14:33:01 Dwx5MU8I0
うちの兄弟が就活中で、新聞読んだり天声人語書き写す友達が居て凄い勉強家だと言っていたんだが、
そういうのって勉強家というのだろうか?


241:???
10/02/11 14:33:03 3OgW3aoh0
DQN製造工場であるDQN大学からは行き場のないDQNがどんどん排出されて
きている。もちろん社会にはそんな受け皿なんか無いからこれからの治安が問題だ。(w


242:名無しさん@十周年
10/02/11 14:33:04 5+EtHIVH0
大学はコネの推薦入学が横行、
就職はコネ採用が横行、



これで日本が疲弊してきたんだよ。

243:名無しさん@十周年
10/02/11 14:33:07 E3VHqw3M0
>>219
うそんw 筆記体は中学1年で徹底的にやらされたよ。

244:名無しさん@十周年
10/02/11 14:33:10 vtKaH8YP0
「新聞なんか読まなくていい」とか、新聞叩いてるアフォがいるが、
新聞が能力的に読めないというのは他の文書や書類も読めないってことだぞ。
新聞は一例に過ぎん。
+ってそういうことも理解できないアフォが一定の割合でいるんだよな。

245:名無しさん@十周年
10/02/11 14:33:22 V77Qd6Jn0
九九が出来ない高校生がいるぐらいだから

246:名無しさん@十周年
10/02/11 14:33:32 6c/6IFPY0
>>237
そういう尺度では、そうだけど。
純粋に学問的に見たら >>224 ってこと

247:名無しさん@十周年
10/02/11 14:33:42 8wAZWZTb0
>>219
進学校はノートを早く取るために教えてたりする。


248:名無しさん@十周年
10/02/11 14:34:16 rmN8eO660
>>207 あの寅吉の教授のいる学校だなw。
あのおっさん、まともに経済について話しているのを聞いたことがない。
適当にワーワーとしゃべって後は阪神の話でごまかす。
本当に経済とかわかってるのかw。

249:名無しさん@十周年
10/02/11 14:34:18 qmbnN+bm0
>>243
だってあれ、海外の連中でもほとんど使わないんだもん…。

250:名無しさん@十周年
10/02/11 14:34:23 wJOqrQT30
>>240
大学名を晒せ。それで判断される。
つーか兄弟どっちよ?

251:名無しさん@十周年
10/02/11 14:34:34 Bc6G2w/S0
>>237
そんな事言い出したら、
日大が日本で一番の大学になってしまうんだけどねw

252:名無しさん@十周年
10/02/11 14:35:07 uZyhnVoH0
スポーツバカなんだから学力が劣るのは当然だろ

253:名無しさん@十周年
10/02/11 14:35:08 myd1iirc0
900×3-200=2500

254:名無しさん@十周年
10/02/11 14:35:08 qGSzyJDk0
国公立の駅弁医学部も地域枠と称してその県の出身者が
推薦で優遇されて入ってくる。通常試験や他県の推薦の人間より
明らかにセンターの点数が低い

だがやつらのほうが大学入ってからの成績がいい

255:名無しさん@十周年
10/02/11 14:35:22 mXnEXRVS0
うわべを取り繕うのが上手いだけのバカと
見抜けないバカ

256:名無しさん@十周年
10/02/11 14:35:27 5+EtHIVH0
推薦はバカしかいない。
早稲田も慶応も半分は推薦。
推薦というか、その実は裏口みたいなモンなんだけどな。

俺の高校には自民党の某有力者(KO卒)の親族がいたんだが、
そいつが高3の時にいきなりKOのSG政策学部の推薦枠ができて、
そいつ遊び人で相当成績悪かったらしいんだがなぜかちゃっかりその推薦枠で
SG政策学部に行っちゃったw
翌年からはもちろんその推薦枠は無くなったw
(事実上の裏口入学な)



KOなんてのはその程度なんだよな。

257:名無しさん@十周年
10/02/11 14:35:47 73Mit6sE0
>>86
この問題解けない
誰か説明してくれ

258:名無しさん@十周年
10/02/11 14:36:09 viNp47n30
>>240
たまにいるな
市立図書館で単語帳をひたすらノートに写してる奴
ペンを動かすことが勉強してると錯覚させるのだろう

259:名無しさん@十周年
10/02/11 14:36:09 xRp4gZfL0
中学生は新聞読める



260:名無しさん@十周年
10/02/11 14:36:35 FSjBEIkuO
>>162
逆だ
「新聞が読めるのにホームレスになる国」なんだよ

261:名無しさん@十周年
10/02/11 14:36:36 +/8nYBJ60
>>213
何を持って上や下とするのか?それをまず決めてもらわないと。
偏差値と就職状況なら
旧帝>>>>>>>>>>>>東京六大学
だよ。
大学が楽しいか?遊べるか?なら
東京六大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>旧帝
だけどw

262:名無しさん@十周年
10/02/11 14:37:03 deJ5Gb3X0
>>203
そのあたりの傲慢な教員は、団塊とかバブル世代だから
普通に生き残ってるよ。そのツケは若手へ。民間と一緒だよ。

263:名無しさん@十周年
10/02/11 14:37:29 pclSgOr60
田舎の公立進学校出身だが、学校としては一人でも多くの合格実績を上げるために
成績の悪い奴が優先的に早慶の指定校推薦もらえる
少しでも受かる可能性のある奴は、実力で受けろと

結果、下位層が早慶入って、自分は宮廷落ちでマーチ
友達も浪人して早慶と、馬鹿をみてる

関西では、早慶の指定校やる代わりに、その生徒に関関同立の一般入試を複数
受けさせてたことが問題となってたが、早慶の指定校に一応できる生徒を当ててることに驚き
うちの高校だと、マーチ・関関同立すら受かりそうもない生徒ばかりだったもの

264:名無しさん@十周年
10/02/11 14:37:33 2yCZHnMS0
新聞すら読めないって・・・まるで新聞に読む価値があるかのような
報道だな。偏向報道じゃないの?w

学生の基礎学力が低下しているのは、ゆとりからじゃない。平成初期
から、学生の基礎学力の低下は著しい。
京大でも、微分積分が出来ない経済学生や、偏微分方程式が解けない
工学部生とかが入学してきて話題になったのが、平成初期。
世代別にいうと、最も学力が高いのが、現在50歳前後、団塊の少し
下の世代。こいつらは、学校のテストに限れば異常だ。今40前後も
バブル期の誰でも大学進学世代なので、学力だけは高い。
その頃に比較して、今の大学生の学力は低くて当然というか、末端の
私大だと比較にもならんだろ。今更のニュースだな。

265:名無しさん@十周年
10/02/11 14:37:53 myd1iirc0
>>257
3000-500=2500
2500+300=2800
2700にはならない

266:名無しさん@十周年
10/02/11 14:37:59 IbwX0Vib0
>>257
「たしかに」のくだりをよく見て考えろ

267:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:05 E3VHqw3M0
>>249
アメ在住の友人は筆記体で美しい文字が書けるのは評価されると言ってたが

268:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:06 5+EtHIVH0

皇太子妃の雅子も、東大法学部へ「学士入学」という一種の裏口入学。
神聖な東大法学部を汚すなよカスが。


269:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:16 V49VORZv0
バカとテストと大学

270:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:22 8PYYrdlu0
>>257
一人900円出して合計2700円。
その2700円を店(2500円)と店員(200円)で分けた。

つまり2700円に200円を足す必要はないわけだ。

271:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:22 qwVVGAAN0
大学減らしたほうがいいよ
バカ量産してもしょうがないでしょ

272:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:22 LhgqJn8D0
鳩ポッポは東大卒らしいけど
なんであんな馬鹿が東大は入れるの?
東大も鳩山枠のコネ裏口入学あるの?

273:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:26 qk2Ymw3S0
>>254
地元の一流校で真面目な奴しか無理だろうからな、あれは
地域密着な分双方共にあんまり馬鹿なのを入れさせたりはできないだろうし

274:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:37 mFEiBAzI0
新聞が読めるのにホームレス
考えてみたら変な国だ。泣けてくる

275:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:39 dT7ulmCZ0
読めないんじゃなくて読まないの
リアルタイムに情報が入ってくる時代に
半日前の情報しか載ってない新聞に
何の価値があるっていうんだよ?

276:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:46 nUn1OdmK0
>>244
新聞は、朝日から産経まで、読むと虫唾が走る。
タバコは臭いが大嫌い。
パチンコ、パチスロはカスがやるもの。
変な宗教に入っても魂は救われない。

但し、読書はするぜ。
気分転換に小説を読んでる。

277:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:49 oTp47CSgO
新聞が読めないから記事の内容もシナチョン向けか変態向けか判断出来ない

278:名無しさん@十周年
10/02/11 14:38:59 zNmxFlba0
指定校推薦が一番あほくさいよ
教師が頭いい人は本番にいかしてよくない人は推薦にいれて
進学率伸ばす感じだし。やっぱ学校の成績はあてにならないし地歴なんて特に右から左へ抜けていくだろ
入ってくる人のバカさにあきれるなら一次審査に最低でも持っておいてほしいレベルでテスト実施してから
面接すれば良いんだよ。頭良くない人が入ってくるのは目に見えてる。

279:名無しさん@十周年
10/02/11 14:39:09 PZ38YaLv0
進学校からきても引きこもって留年しまくりの俺と、推薦馬鹿だがリア充で一流企業に入った奴がいるわけだが。

280:名無しさん@十周年
10/02/11 14:39:29 1Q+EixX00
>>263
特別進学コースが特別心配コースになったのか?

281:名無しさん@十周年
10/02/11 14:39:49 0J4fv9Z70
>>31
それは舐めすぎだ
中学生はそこまでバカじゃない

282:名無しさん@十周年
10/02/11 14:39:54 f+43U0ni0
>>12
会社で営業(大卒)が射出成形品の抜き勾配の計算(三角関数)をしようとして、
電卓片手に「抜き勾配が2度で深さが50mmだから、えーと」とか悩んでたので、
どれどれそれはと教えようと、そいつが持ってる電卓みたら四則演算しかできないやつ。
高校でも関数電卓くらい使うだろ、知らないようなので関数電卓を買ってプレゼントしたよ。


283:名無しさん@十周年
10/02/11 14:40:03 Dwx5MU8I0
>>250
妹だ。一応march。

284:名無しさん@十周年
10/02/11 14:40:07 yFpXLlcl0
>>6,17
ニュー速ってのはやっぱレベル高いね

285:名無しさん@十周年
10/02/11 14:40:17 JvmPeZQQ0
>>257
2700に200足して3000って計算じゃなくて、
2700に200ひいて2500って計算にしないと駄目、って事では?

商品は2700円じゃなくて、2500円なんだから。
2500円+200円=900*3
って事。3000円と比較が意味不明って事ではないかと…

286:名無しさん@十周年
10/02/11 14:40:21 NbtrMZrH0
>>264
それは間違い、中堅以上は大学入試の問題が難易化してる
バブル期は受験人口が多かったが、問題は易しかった
比べても無意味だぞ


287:名無しさん@十周年
10/02/11 14:40:26 y5Vv9E7l0
AOで入る→入学金ゲット
単位とれない→留年して授業料ゲット

在学させておけば金は落ちる


288:名無しさん@十周年
10/02/11 14:41:19 xHR/fW7U0
>>275
そのリアルタイムの情報だって新聞社経由だろ

289:名無しさん@十周年
10/02/11 14:41:26 qk2Ymw3S0
>>272
彼は政治家への適性が皆無なだけだ
きっとそうだ

290:???
10/02/11 14:41:26 3OgW3aoh0
>>267
外国では筆記体を知らなくてもいいという都市伝説が日本で迷信のように
まかり通って教育熱心でない層が早速筆記体教育をやめたんだよ。今、
日本はゆとり教育で異常な状態にある。(w


291:名無しさん@十周年
10/02/11 14:41:58 KdHNGL1YP
>>286
難しくなったのか易しくなったのかはっきりしてくれ。

292:名無しさん@十周年
10/02/11 14:42:03 K0yLzhKs0
日本は不景気ではなく衰退

293:名無しさん@十周年
10/02/11 14:42:28 MRqcSwWS0
通常入試の学生もいっしょ。

294:名無しさん@十周年
10/02/11 14:42:40 +V5aPBqd0
九州北部の私立大=九産大


ガチで中学生の集まり


295:名無しさん@十周年
10/02/11 14:42:49 3KTbTEh70
>>257
30枚の百円玉がどこに行ったか?

25枚 → 店
 3枚 → 客
 2枚 → 店員

百円などどこにも消えてませんよ

296:名無しさん@十周年
10/02/11 14:43:21 R4xj+9Bo0
>>257
①最初に払った金  :3000

②品物の値段:2500
③ネコババ  :200
④返した金  :300

実質払った金額:①-④=2700

①+③をする意味は?

297:名無しさん@十周年
10/02/11 14:43:24 XYNsF3XY0
大学は、学士等の学生の符号する学位程度の学力を
保証する教育ができないなら大学教育をやめるしかない。


298:名無しさん@十周年
10/02/11 14:43:38 GhUAo8hv0
>>257
3000-300(お釣り)=2700(店の収入1)←店主は2500で良いといったから200多い

2700-200(窃盗)=2500(店の収入2)←店主的には2500で売ったつもり

つまり客が200損した

299:名無しさん@十周年
10/02/11 14:43:56 ipMjgUg60
大学に入ってから、厳しい試験を課して進学させなければ良い
学生数も増えて一石二鳥w

300:名無しさん@十周年
10/02/11 14:44:06 mhzmoUPb0
よみうりテレビの新人アナウンサー、山本隆弥は、“内訳”が読めませんでした
汚いといわれる手書きのニュース原稿ではありません
情報番組内で夕刊を紹介するコーナーでの話・・・きちんとした活字をみているのに
“ないわけ”と読んだ
記事を読み上げているわけだから、文の前後からわかるよね・・・なのに。。。“ないわけ”
この人は、“脆弱”を読めなかったり、ほかにもいろいろあるみたいだけど
内訳は、限度を超えている

301:名無しさん@十周年
10/02/11 14:44:22 3PK1tgm80

阿呆太郎前総理やチキン安倍元総理
(いずれもお馬鹿自民党所属議員)
の悪口はよせよ

みんな忘れ始めているだろ?


302:名無しさん@十周年
10/02/11 14:44:40 qwVVGAAN0
高校・専門に行った奴の方が、普通に即戦力
大卒はサボることばかり考えて無能

303:名無しさん@十周年
10/02/11 14:44:47 p4q43jwQ0
高校無料化にして馬鹿でも勉強する気のないやつでも
誰でも高校に入れる時代になる。
大学の学費が高すぎるとデモが起こり
払わない人をブラックリストに載せようとしたら与党から横槍が入る。

ますます大学は馬鹿になる。

304:???
10/02/11 14:45:28 3OgW3aoh0
>>297
で、学力をどう定義するかなんだよな。学力の標準化の問題に行き当たる。(w
感覚的には文学部4年=理学部1年が大体相場だと思うんだが。(w


305:名無しさん@十周年
10/02/11 14:45:38 Ru+Gsrjn0
>>180
お前も推薦組みだな。
知識のない知恵なんてな、範囲が限られるだろ。
知識を吸収して知恵に変換して、はじめて利口になるんだな。

って、言っても知識貧困のお前にはわからんだろうな・・・

306:名無しさん@十周年
10/02/11 14:45:45 XG9fP98a0
>>234
読まれないのが問題なんじゃなくて、
読めないのが問題なんでしょ。

新聞に問題がある、ってのはまた別の話。

307:名無しさん@十周年
10/02/11 14:45:57 Bc6G2w/S0
>>278
高校側が出してくる成績表ってアテにするのは確かに間違いだと思うね。
それでも推薦入試やAO入試をやりたいのなら、
国が統一した学力試験を実施してそれの成績表と、
学校側の成績表を一緒にして提出させるとかした方がいいと思うよ。



308:名無しさん@十周年
10/02/11 14:46:00 mi7R6n0XO
>>290
ゆとりだが、ゆとりとそうじゃない世代の最大の違いは『筆記体書けるかどうか』だな、2001年ころ高校卒業した人は書けるが…

309:名無しさん@十周年
10/02/11 14:46:33 agq8PTo9O
>>294
18年前に落ちたよ俺は…

310:296
10/02/11 14:46:46 R4xj+9Bo0
296が全然違う
すまんこ

①最初に払った金  :3000

②品物の値段:2500
③ネコババ  :200
④返した金  :300

⑤実質払った金額:①-④=2700

⑤+③をする意味がないってことね


311:名無しさん@十周年
10/02/11 14:47:11 /tU0VAYgO
大学入ったら入ったらで、金払って学歴を買うって感じになっちゃってるよね
文系なんて出席してれば単位もらえるし

312:名無しさん@十周年
10/02/11 14:47:22 LI/E/Oi8O
前からいわれ尽くされてるが、卒業を難しくすればいい

313:名無しさん@十周年
10/02/11 14:47:48 EJZEmYWNO
えっ!?
新聞なんぞ文字がただ書いてあるだけなのにどうして読めないのか?

と現役受験生の俺が言う



314:名無しさん@十周年
10/02/11 14:47:50 pclSgOr60
指定校推薦枠を手にする方法
校内模試で頑張って、業者模試で散々な成績を残せばいい
学校としても、実績を伸ばすために、そのような生徒を優先的に推薦枠を固めてる
後は、親がPTAの役員でもしていれば、もう完璧だな

賢いのは一般入試、馬鹿は推薦ってことで、完全に区分けがされてる

315:名無しさん@十周年
10/02/11 14:48:14 tT9ggbib0
大学が多すぎやねん
偏差値低い大学は事業仕分けで助成金削ったらええねん

316:名無しさん@十周年
10/02/11 14:48:15 2yCZHnMS0
>>257
まてや、これ小学生の算数だろ(;・∀・)

旅人の払ったお金は3000円じゃなくって、2700円だろ。
そして、店の受け取った額が2500円。
差額は200円で、それが店員のちょろまかした金額。
2700-2500=200って計算だな。

じゃあ2700円+200円ってのはなにかと云うと、旅人が実際に払った
金額に、店員がちょろまかした金額を足したもの。
ちょろまかした金額は、実際に払った金額に含まれるから、
2700+200って計算に意味はない。

317:名無しさん@十周年
10/02/11 14:48:19 1Q+EixX00
ニュースで団塊を「だんこん」と読んだNHKの(以下略

318:名無しさん@十周年
10/02/11 14:48:31 1PGjKSeh0
大学の方がえらそうだけど、そういう学生を取らなきゃ経営がなりたたない大学が悪い。


319:名無しさん@十周年
10/02/11 14:48:54 6hqgVTqy0
センター試験をバカロレア化して、一般推薦附属を問わず受験義務付け、
基準点をクリアしなければ、附属に行っていても大学進学不可、にすれば良い

320:名無しさん@十周年
10/02/11 14:48:56 Y37zA15c0
学歴はあるが、学力が無いって事だろ
馬鹿を売りにしている芸能人から排除しろw

321:名無しさん@十周年
10/02/11 14:48:58 8wAZWZTb0
>>302
それは違う。今の高卒・専門卒は中学生どころか小学生レベルのがいる。
ただし、経済事情なんかで進学できなかった高卒なんかは優秀なのが多い。

322:名無しさん@十周年
10/02/11 14:49:02 mFcFXcLw0
>>314
指定校推薦自体、その大学に入学実績がある高校にしかないと思うんだが・・

323:名無しさん@十周年
10/02/11 14:49:02 IbwX0Vib0
>>86
みたいなのがいい例なんじゃないか?
まともな脳みそしてたら5コマ目で「おいおいなんでやねん」ってなる
文章能力ってのはそういうもんだろ

324:名無しさん@十周年
10/02/11 14:49:12 zwkpXcsPQ
つまり、それ以下の高卒はかなり酷いということ。

高卒には日本語が通じない。





325:名無しさん@十周年
10/02/11 14:50:02 OMmnpW5M0
勉強ができない人は新聞を読めないという意見からは
勉強ができる人は新聞を読む能力があるということがいえるだけで
勉強ができる人は必ず新聞を読むので読んでいないのはアホの証とか
新聞を読めば勉強ができるようになるとはいえないからな。
「教授だって言ってますよ」と新聞購読を勧める根拠にしないように。

326:名無しさん@十周年
10/02/11 14:50:31 covh+mTw0
新聞すら読めない



新聞は読まない


327:名無しさん@十周年
10/02/11 14:50:38 yE7Uvtir0
>>316
小学校入試にこの手の問題が出てくる。
やつらは、クーピーで色分けして考えるし、
○の数で計算するから、なかなか引っかからない。


328:名無しさん@十周年
10/02/11 14:50:44 OO/TClbL0
老後の趣味?で近所にある低ラン大学の非常勤をやってるウチのオヤジ
元高校数学教師で、その大学の数学テストの点数を付けてた
ちょっと中身を見せてもらったけど、どう見ても普通の2次関数の因数分解でした
しかも9割の人間が50%も解答出来てませんでした
本当にありがとうございました

オヤジ曰く、「簡単な仕事だけど、将来の日本はダメかもしれんねw」って言ってたわ

329:???
10/02/11 14:51:06 3OgW3aoh0
>>318
それはニワトリが先か卵が先かの問題だな。DQN学生の需要がある
学校は大学に限らず、近所に底辺校ってどこでもあるだろう?底辺校は
なかなか無くならないんだよ。底辺がある限り。(w


330:名無しさん@十周年
10/02/11 14:51:16 w+w6BJXG0
駅弁数学科には分数関数のグラフをかけないやつがいるらしい
数学科だぜ数学科
しかも4年のゼミでの話しと聞いた

331:名無しさん@十周年
10/02/11 14:51:20 Fj4DeluT0
読めないんじゃなくて読まないんです

ってレスはどれぐらいあるだろうか

332:名無しさん@十周年
10/02/11 14:51:28 5z27x64P0
国立以外は大卒とは認めない方向で。

333:名無しさん@十周年
10/02/11 14:51:36 hndmBpJW0
>>323
文章力って、他人が読みやすいように書く能力のことだよ。
偉そうなことは、句読点くらい使えるようになってから言おうな。

334:名無しさん@十周年
10/02/11 14:51:49 cyhLo40E0
>>51
シロツグです!シロツグ・ラーダットです!

335:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:03 G4n3tkAI0
推薦入試で新聞が読めるかどうかくらい調べろ
そんなの入れてるからFランなんだよ

336:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:05 2yCZHnMS0
>>286
それは勘違いだな。
問題が難しいのと、入学レベルが高いのは別だろ。
合格最低ラインが無茶苦茶高かった時期が、その年代だ。
今の東大理Ⅰの合格最低ラインって、バブル末期のマーチと対して変わらん。
比較にもならんぐらいレベル違うぞ。

337:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:05 Xy9g3EXJ0
医学部医学科でも推薦となるとすんげー馬鹿でも入ったりするからな
狙うなら断然推薦だな!
都会の優秀な奴は頭悪い地方公立進学校とかに行けば楽勝で推薦とれるだろう

338:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:07 SOKXQPI40
バイトのゆとり大学生が
20%引きって何をかければいいんですか?って聞いてきてめまいがした

339:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:17 +2xstx5t0
このスレをざーっと読んでみての感想。
推薦枠なんか無くせば良い。
定員割れのために増やさざるをえない大学なんかとっとと潰せばいい。
それが今後の日本のためであり世の中のためだと思うけど。

340:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:23 QOroq/qj0
がんばれ

341:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:36 vXuAkMC90
おめーら100円消えたとか古典的なネタに釣られてんじゃねえ

342:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:40 OZCCQ+jZ0
>>320
>馬鹿を売りにしている芸能人から排除しろw

自分よりもバカな人間をバカにして自分がバカでないと思い込みたいバカがいなくならない限りはなくならんだろうな

343:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:43 snh3tG6e0


実は付属高校からエスカレーター式で大学に進学してくるやつの方が優秀!


って力説する奴はもういないのか?




344:名無しさん@十周年
10/02/11 14:52:59 R4xj+9Bo0
>>323
もともとパズルだしなあ

345:名無しさん@十周年
10/02/11 14:53:05 Y37zA15c0
>>325
新聞より漢字が読めるかどうかを現しているんじゃないかな
漢字が読めなければ、かなりキツイだろうし

346:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/02/11 14:53:20 MtceyQsy0
新聞すらって事は、新聞は低い位置にあるって事ですね?wqqqqq

347:名無しさん@十周年
10/02/11 14:53:28 qwVVGAAN0
>>334
ワロタw
オネアミスか!

348:名無しさん@十周年
10/02/11 14:53:37 5CrGzmza0
一方高卒には、小学生レベルがゴロゴロ。会話自体が成立しないことも……
高校・大学教育だけの問題でなく、
次代を担う日本人全体が落ち込んでるんだよな。

349:名無しさん@十周年
10/02/11 14:53:38 Tg3f+moJ0
卒業させなきゃいいじゃない

350:名無しさん@十周年
10/02/11 14:54:07 0cMRDR3S0
新聞を基準に学生の知識を判断する大学も、その考えの古さが滲み出るな。

351:名無しさん@十周年
10/02/11 14:54:34 yYvgeYET0
最近、カネがないので大学にいけないから、
大学に行くためのカネを出せと、納税者のカネをむしりとろうとする
カスどもがいるが、カネがなくたって行ける大学はいくらでもある。
大学にいけないのは、文句を言う奴らのオツムの問題だw
低脳カスどもは、大学に行くなw


352:名無しさん@十周年
10/02/11 14:54:40 c03oOM5x0
>>313
まず、>>1-2の文中の実施とか掲載とか漢字自体が読めない
さらに冗談じゃなくて3行以上の文章だと内容がこんがらがって理解できない
そういうのも下の方にはうじゃうじゃいる
一般にそれなりのレベルの大学といわれて居る所でも、そんなのが推薦で入ってきちゃってるんだと思う


353:名無しさん@十周年
10/02/11 14:54:51 h8u9LiDk0
どんなバカでも定員埋めないと大学潰れるから入れざるを得ない。
勉強なんか必要ないよw
必要なのはカネだけ。

354:名無しさん@十周年
10/02/11 14:54:54 4v0F2PjP0
ゆとり世代が社会人になって来たからか、全てがグダグダになって来たね。


355:名無しさん@十周年
10/02/11 14:54:56 tgys/39Y0
総理大臣が小学生以下なんだからその程度は我慢すべき

356:???
10/02/11 14:55:03 3OgW3aoh0
>>328
高卒の保護者が大学生に高校数学を教えるなんてことはよくあるよ。(w
一般的には昔の高卒の方が今の大卒よりよくできる。(w


357:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:05 f3ARNBl/0
学生が馬鹿過ぎるのも問題だが、
これを試験に出す大学もいかがなものか・・・?

URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)


358:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:20 MRqcSwWS0
>>257
なにかと思ったらパタりロじゃないか。
パタリロのネタになるような古典的な問題で何やってんだ?

359:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:20 xnVSFdwS0
そんなやつおらんやろ~

360:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:27 IbwX0Vib0
>>333
句読点の使い方もうちょっと学べよな


361:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:30 5z27x64P0
>>334
シロツグは開成の落ちこぼれレベルだと思うよ。
子どもの頃は聡明な顔をしていた。

362:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:38 viNp47n30
>>328
まあそのレベルの学生はオヤジさんがガキだったころは大学には行ってないだろうよ

363:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:40 qxkOZimU0
新聞すら読めないってどういうことなの?
一面がどこにあるのか知らないとかいう意味じゃなくて
文字が読めないってこと?

364:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:48 R4xj+9Bo0
>>348
落ち込んでるというより
名前と実体の対応がズレたんだろ

365:名無しさん@十周年
10/02/11 14:55:52 8BNSD0jG0
朝日は、大分と長崎では廃刊になるらしいからな

366:名無しさん@十周年
10/02/11 14:56:09 DWIRBqfI0
新聞なんて読まないよ
偏見しか書いてないし

367:名無しさん@十周年
10/02/11 14:56:12 Mc8pnoTE0
大学を減らせば問題解決

              以上

368:名無しさん@十周年
10/02/11 14:56:25 icXUfSUbP
>>297
>学士等の学生の符号する学位程度の学力

2011年から開始のOECDのAHELO(高等教育における学習成果アセスメント)が
言われる学士学力を判定することとなります。

2010-02-01「AHELOで日本の私立大学は破綻に向かう」
URLリンク(ameblo.jp)

PISAの大学版であるAHELOが2011年から開始されるようだ。
・・・
一説ではアメリカのETS社が作成している
アメリカの大学院標準テストGRE General Testをベースに試験問題を作るらしい。
そうなると日本の大学生は点数が取れないだろうと心配する向きもある。

東大では既に、それを見越した対策を試みているようだ。
このBlogにコメントを書く人の多くは、日本の大学の「大人数授業」を肯定する人が多いのであるが、
このAHELOが実施されるようになれば、少人数授業、Liberal Arts教育が必須だとの
意見が大勢を占めるようになるのは間違いない。

最近、やけに日本の大学関係者がアメリカ型のLiberal Arts教育に関心を寄せているなあ、
と思っていたのであるが、実はこのAHELOが背景にあったのだ。
LA教育を実現するには教員一人当たりの学生数を減らさなければならない。
そうするには教員を増やすか、学生を減らすかしかないが、それを実施する体力は日本の私立大学にはない。
従って、日本の私立大学は「世界標準」の大学教育を提供できなくなる。
かくして、日本の私立大学は破綻に向かう。

369:名無しさん@十周年
10/02/11 14:56:40 2yCZHnMS0
ゆとり教育を推し進めて、日本の教育レベルをどん底まで落とし込んだ
「寺脇研」は、コリア国際学園の理事をしており、スパルタ教育で知識を
詰め込む教育を北チョンの子供に行っている。

これが何を意味するか理解して欲しいな。

370:名無しさん@十周年
10/02/11 14:56:48 N6cJoD2q0
>>257
全部100円玉にして考えてみろ。
○を百円玉だとすると、

1人1000円(100円×10枚)ずつ出したんだから、
払った金額は、
○○○○○ ○○○○○
○○○○○ ○○○○○
○○○○○ ○○○○○の30枚

主人が500円おまけするって言ったんだから、
本来客に返すべきは、上記30枚のうち
○○○○○の5枚

でも店員が○○の2枚ちょろまかしたから、
実際に客に返したのは、上記5枚のうち
○○○の3枚だけ。つじつまがあう。

これで分からんかったらもうあきらめろ。

371:名無しさん@十周年
10/02/11 14:56:52 U6UPo8qC0
単位厳しくして留年させれば授業料たくさん払ってくれる

372:名無しさん@十周年
10/02/11 14:57:00 vW+BLH4A0
中学生にも分かるように書いてあるのが新聞だ

って昔、学校の先生が言ってた

373:名無しさん@十周年
10/02/11 14:57:03 0/KLM4iM0
>>331
同感

読めないんじゃなくて読まずに数年経過してるから
読んでた人に比べて読めないだけなのに

それで友達なんかは精神科に行ったら軽度知的障害と発達障害って言われてから
ますます言い訳が増えて私は、こういう障害があるから無理なの、出来ませんって言う
したくないだけなのに

知識が中学生レベルの学生も少なくないっていう学生は
何を持って中学生レベルと判断される?
そういう学生が精神科に行けば糸も簡単に障害と認定される社会もおかしいよ

出来ないんじゃなくて、出来ないまま育ったから大人になっても出来ないだけ
分からないんじゃなくて分かろうとしないから


374:名無しさん@十周年
10/02/11 14:57:09 6c/6IFPY0
>>338
あほだろw
20%引きなんだから1.2掛けるんだよ

375:名無しさん@十周年
10/02/11 14:57:20 8+f+x3N30
それでも高卒は出世出来ません
創業者は叩き上げばかりなのに

376:名無しさん@十周年
10/02/11 14:57:47 bMk+3H2q0
大卒でバカなのが必死に高卒や専門卒を叩いてるのにワロタ

377:名無しさん@十周年
10/02/11 14:58:00 Fj4DeluT0
え?漢字読めないとかそういうことなの?
新聞の漢字読めないって相当だな
俺はむしろ常用漢字しか使わないことに不自然さを感じるんだが…
高「根」の花を見たときは思わずワロタ

378:名無しさん@十周年
10/02/11 14:58:21 kp+A7HdXO
推薦で入ってきた女いたけど確かにバカだった
まず日本語の使い方がおかしい。友達がジャニタレのイラストを描いたらあまりにも似ていたらしく、そいつが言った言葉が
「うわ~、リアリティに凄い!!」だった。みんなドン引き。普通なら「リアリティがある」「リアルだね」だろうが

379:名無しさん@十周年
10/02/11 14:58:47 DiWM48cHO
>>374
釣りだよなw

380:名無しさん@十周年
10/02/11 14:58:54 4rRiwpHQ0
おお、パタリロのネタで盛り上がってるw

381:名無しさん@十周年
10/02/11 14:59:24 U2blwseD0
>>374
・・・・・・・0.8

382:名無しさん@十周年
10/02/11 14:59:28 6c/6IFPY0
>>377
「ら致」や「啓もう」って使い方も醜いよな

383:名無しさん@十周年
10/02/11 14:59:28 lEI4ZhA30
禁止にすりゃいい

384:名無しさん@十周年
10/02/11 14:59:36 rmN8eO660
>>300 最近アナウンサーの誤読が目に付くね。
沖縄基地関係のニュースで何度も「ショウゲン」と言葉が出てきたのだが
何のことかと思っていた。それでニュースが終わってはたと「削減」の
ことかと閃いたw。

お盆のときにも「キショウ」という言葉が何度も耳に入った。
これも後で「帰省」だと気付いたw。

昔の話だが、国鉄民営化のとき、国鉄の債務の話になって経済評論家とか
いうおっさんが出てきて、国民に付けを回すのかと、盛んに国鉄批判をしてた。
で、司会者が、「ところでこの国鉄の借金十何兆円って、実際のところ
どこが肩代わりしてるんですか」と聞いたら評論家は「国ですよ」と
答えた。司会者が納得せず、更に「国って言ってもわからない。どこの金で
肩代わりしてるんですか」と畳み掛けた。

すると件の経済評論家は、「国って言ったら国なんだよ」と切れてしまった。
この経済評論家は財政投融資とか知らないようだった。当時学生だった俺だって
郵貯とかの金でまかなってたことくらい知っていたがw。

このときからテレビに出てくる評論家とかは何も知らないのだとわかったw。


385:名無しさん@十周年
10/02/11 14:59:45 LhgqJn8D0
新聞読むような奴がマスゴミ情報鵜呑みにして
民主党を支持して売国分子になる

よって新聞読まないのはいいこと、テレビみないのはもっといいこと
メディアは中韓に乗っ取られている

386:名無しさん@十周年
10/02/11 15:00:10 +2xstx5t0
>>374
それだと2割増にならない?ww

387:名無しさん@十周年
10/02/11 15:00:12 8PYYrdlu0
>>382
「王女ら致される」で思わずエロい妄想。

388:名無しさん@十周年
10/02/11 15:00:18 ZbQxYcTP0
英語よりまず国語じゃないの?

389:名無しさん@十周年
10/02/11 15:00:43 0/KLM4iM0
>>370
あきらめさせなくてもいいとおもう

お金がある奴は公文式の小学校1年のプリントから
始めれば分かるようになる

ない奴は図書館に行って小学校1年~6年までの算数総復習ブックみたいな奴から勉強すればいい

それが分からない奴はもっと簡単なのから勉強しなければならない



390:名無しさん@十周年
10/02/11 15:00:44 8pl7mE6c0
入学は簡単にして、卒業を難しくしようぜw

391:名無しさん@十周年
10/02/11 15:00:45 2hY0+fkR0
>推薦入試で学力の低い学生が大学に入ってくる

その推薦合格・不合格は大学が決めるんだよね。
学問する場所じゃなくて、女子学生目当ての出会いの場にしちゃったから
施設維持の為の経費がかさんでるんだよね。

392:名無しさん@十周年
10/02/11 15:00:47 3KTbTEh70
>>378
ファイナルファンタジーを「魔法がリアルですごい!」とか言ってた評論家がいた
お前は魔界に住んでいるのかとwww

393:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:05 Y37zA15c0
>>342
確かにそれはあるな
俺もそれだから見てた時はあったからなw
最近は飽きてまったく見なくなったけど

394:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:09 RaJ0RPO/0
小売でさえ大卒必須だったりなぜか大卒に拘ってた結果がこれだよ

395:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:16 P2TOKPyjO
>1読まないでスレタイ反応しているのではなく
まさかニュースに対してイミフが多いのか

396:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:17 S/UuQzDkO
見た目は大人、頭脳は子供

397:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:32 cz6aLl+y0
落とせばいいだろ

398:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:47 YtaL51XU0
最近の学生の基礎学力って本当にヤバイぞw
この前もバイトの学生が、1000円の25%オフがいくらか計算するのに、
わざわざ割引金額の250円を出してから、それを1000円から引く方法をやってたわ。
そいつに「最初から1000の85%を計算すればいいだろw」って言ってやったら、ものすごく驚いて俺の顔見てたしww

399:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:50 2yCZHnMS0
因みに、俺が一時期バイトしていたとある塾は、歴史が40年ぐらい有って、
昔の試験問題を時々そのまま出題する。

昭和60年、平成5年、平成18年に同じ問題を高校生に解かせたら、
平均点が64 62 46 点 って感じだったそうな。
国語(古文漢文含む)はもっと差が開いたとか云っていたな。
ゆとり教育もそうだが、日教組潰すべきだと思ったよ。

400:名無しさん@十周年
10/02/11 15:01:52 hkK+5kqJ0
何処の大学だろう?
都筑学園の第一ランチャラ大学かな?
あそこは高校も水商売予備軍のタマリ場だもんな。

401:名無しさん@十周年
10/02/11 15:02:25 vXuAkMC90
>>370
おまえなに時間掛けてそんなの作ってんの?
放置しろよ

402:名無しさん@十周年
10/02/11 15:02:33 hndmBpJW0
>>360
指摘されて逆ギレしてるんだろうけど、みっともないですよ。
なんで句読点使わないの?
2chのように君と同じレベルのバカが多いところでは
滅茶苦茶な文章書いても許されるだろうが、
それこそ大学入試の論文などでは即はじかれてしまうぞ。
もっとがんばろうな。

403:名無しさん@十周年
10/02/11 15:02:48 8PYYrdlu0
>>398
そりゃ驚くわwww

404:名無しさん@十周年
10/02/11 15:02:54 4v0F2PjP0
大学の教授が学力的には今の30代が最悪だったって言ってたぞ。


405:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:01 f3ARNBl/0
>>388
確かに。自国語がままならないと、英語はおろか
全ての勉強に支障が出るよね。
問題文の意味がわからない、解説が理解できないっていうんじゃ
終わってる。

406:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:06 PfQ56qVdP
入ってくるって何だよ
入れてるのはてめーらだろw

407:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:32 GC1mA/zW0
だから大学を3分の1に減らせと何度言えばry
志もない奴をただなんとなく大学に行かせても意味無いだろ。


408:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:35 rmN8eO660
>>390 あの頃の教科書は中身がかすかすだったよw。

409:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:39 lC2bMTYI0
日本にもアイビーリーグ並の私立が必要だよな。
早慶とか私立の最高峰とか言いつつ、バカでも入れるし。

410:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:42 lci664Fm0
そんなやつを入学させてる大学が諸悪の根源だろwww
ところで新聞を読めないっていうのはどういうことなんだよ
文字が読めない外国人ってことか

411:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:47 XBsKJu870
>>373
知的障害があるんなら、読めないんだろうが。お前も知的障害があるよw

412:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:53 HG+lMTfg0
これが自民党政治のツケ

413:名無しさん@十周年
10/02/11 15:03:54 0HsIgsCb0
>新聞すら読めない

漢字が読めないとかじゃねーんだろ、むしろ記者のレベル落ちてて
新聞なんか読んだら馬鹿になるってwww
文章がめちゃくちゃだもの。
ニュース記事のリードなんか5W1Hもまともに書けない記者だらけじゃねーか。
新聞屋と結託してこんな記事書きやがってアホ教授

414:名無しさん@十周年
10/02/11 15:04:08 cz6aLl+y0
一番問題なのがここ↓

>だが現実には、少子化時代の学生獲得策として「やめたくても、やめられない」事情もあり

415:名無しさん@十周年
10/02/11 15:04:08 mFcFXcLw0
まあ「知恵や知識」があるのが自慢にならない時代だからなあ

憂鬱とか顰蹙とかが書けると言って、それが自慢になるか
源氏物語や近松やシェークスピアを読破して、それが自慢になるか
ソクラテスやプラトンや孔子を語って、それが自慢になるか

そんな連中より「オレは都内に不動産を持ってる」と言うやつのほうが
はるかに自慢になる時代だぜ

416:名無しさん@十周年
10/02/11 15:04:15 8wAZWZTb0
>>385
新聞ならいいがマニュアルや取説の類を理解できなかったり、
読むのにやたら時間掛かったりするんだよ。

417:名無しさん@十周年
10/02/11 15:04:19 saAPCwxSO
>>384
少し古いけどわかるかな?

「いちにちぢゅうやまみちを旅する」

「おどさんをもたせる」

418:名無しさん@十周年
10/02/11 15:04:25 gV3dSVYr0
>>406
確かにw

419:名無しさん@十周年
10/02/11 15:04:32 Krne0TNN0
知識が中学生レベルの新聞なら…

420:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:16 rmN8eO660
>>415 都内じゃ駄目だよ。23区内でないと。もっと言うと山手線の内側だw。

421:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:17 kQJzgPse0
どこもかしこも制度疲労起こしてるな

422:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:25 gQWZp2UR0
>>399
日教組が強かったのなんて、それこそ昭和の時代だぞ。
その結果が本当なら、むしろ日教組弱体化→生徒の学力低下
って流れになってしまう

423:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:30 5+EtHIVH0
推薦はバカしかいない。
早稲田も慶応も半分は推薦。
推薦というか、その実は裏口みたいなモンなんだけどな。

俺の高校には自民党の某有力者(KO卒)の親族がいたんだが、
そいつが高3の時にいきなりKOのSG政策学部の推薦枠ができて、
そいつ遊び人で相当成績悪かったらしいんだがなぜかちゃっかりその推薦枠で
SG政策学部に行っちゃったw
翌年からはもちろんその推薦枠は無くなったw
(事実上の裏口入学な)



KOなんてのはその程度なんだよな。

424:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:40 G7O4aLuD0
>>398
これは釣りなのか…?

425:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:46 fKNV5cqs0

今の大学はもう学生の為の大学じゃないんだ
職員の生活の為の大学なのだよ


426:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:46 snh3tG6e0
>>382
完全同意。

NHKテレビのニュースからして一億総白痴化の源。

「僧侶」を僧りょとか、「真摯に受けとめ」を真し、とか。

年配の在日朝鮮人とかに遠りょしているのか?


普通にふりがな打てば済む話なのにそれすらやろうとしない。


朝日新聞に至っては「橋本龍太郎」を「竜太郎」だと。

だったらなぜ朝昇龍を「朝昇竜」と書かない?

427:名無しさん@十周年
10/02/11 15:05:57 Fj4DeluT0
>>392
文の稚拙さを笑うより
「魔法(のエフェクト)が(実写のように)リアルですごい」と脳内変換する
想像力や優しさの方が大切だと思う

428:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:03 PF4tB3WL0
俺は中学レベルだが新聞読めるぞ。

429:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:21 Xy9g3EXJ0
少子化のなかで生き残り策を考える大学は必死だけど
今の状態では推薦・AO組は単に甘やかされてるだけで本当にどうしようもない
とりあえず無駄な大学片っ端から潰していこうか、文科省

430:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:24 pclSgOr60
子どもの数は減るわ、新設大学は次々できるわ、
有名私大でも次々新設学部を作って、付属校、提携校作って、
様々な入試方式を作り出して、
広末、愛ちゃん、モー娘などが早慶入って・・・

90年前後の受験戦争の頃と比べて、大学の価値が著しく低下した

俺は、早慶出てるって言われても、
へ~すごいね。で、一般、推薦と聞くことにしている
東大落ちと、推薦じゃ、まったく学力が違うだろ

431:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:43 vXuAkMC90
なんでおまえら
>>398
みたいのに釣られてばかりなの?

432:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:44 HgRfFojk0
>>415
戯曲は読破するもんじゃねーぞ。
藤原芳子みたいに古今を全て暗踊できるぐらいの学才があれば後世に語り継がれるだろ。

433:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:46 2yCZHnMS0
>>417
もしかして、
一日 中山道を 旅する
か?
二つ目は全然分からん。

434:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:54 k2jIU73Y0
私大バブル世代の俺から見れば
天国のような状況やな

435:名無しさん@十周年
10/02/11 15:06:54 EkOwAlt4O
読めない以上に意味も解らないって事か?
じゃあ高校はどうやって卒業出来たの?

436:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:11 ni+QobIV0
>>398
釣り師ですか?

437:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:20 8Y3x1ivg0
高校受験が推薦、大学受験も推薦という奴が大学にいる
すごいわ、すごすぎて何も言えなくなるくらいすごい
おまけに自分は推薦で入れたから優秀だと思っているww

438:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:20 SDXGyT+n0
>>398

有名な釣りかコピペか?そりゃ驚くだろ。

439:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:24 0/KLM4iM0
>>338
真面目な話
電卓ですると
どういう計算式で答えが出るの?w

>>411
自分自身、メンタルクリニックでIQ検査したら軽度知的障害だったんだが
読めますよ。読めないのは六法全書とか医学書とかパソコンのC言語とか
そういうのだけ。
ソフィーの世界レベルぐらいなら簡単に読めて。
後洋書のペンギンリーダーズのレベル3までなら。



440:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:25 +2xstx5t0
勉強しなくても大馬鹿でも入れるってのが問題なんだから、定員を今の3分の1にすりゃいいじゃん。
競争力無くして優秀な(勉強に限る。人間性は別w)学生は確保出来ない。
そういう流れになれば受験する側も少しは必死になるんじゃないの?

441:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:26 bMk+3H2q0

おまえ等が選んだ自民党が日本の国力を強くしてくれたんだからありがたくオモエ。

442:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:36 DiWM48cHO
>>417
旧中山道をそう読んだ人は漢字検定準1級を持ってるんだからなw

443:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:43 NEXKTYSc0
早稲田はひどい
推薦の奴レベル低すぎて、同じ授業受けてて不愉快


444:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:46 8PYYrdlu0
>>433
旧中仙道と御土産だろ、とマジレス。

445:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:46 EHhjev8I0
実際の話、
Fラン 高卒扱い
中堅大学 兵卒扱い
宮廷下位 班長・職長・係長で終了

だけどね。
わざわざたいしたことない大学に行って得れる物はない。


446:名無しさん@十周年
10/02/11 15:08:09 viNp47n30
>>409
関東学院からコロンビアに入ったのは何入試利用だろうかw

447:名無しさん@十周年
10/02/11 15:08:16 ZPqgB2/M0
定員が足りないんだったら、
大学を潰すか、留学生を入れるしか無い。
大学全体のレベルを落とすよりは、
エリート中国人を入れた方が良い。
クズ中国人はいらん。研修制度は廃止しろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch