【経済】若者のバイク離れ…二輪の国内生産、瀬戸際 09年、28年前の1割以下★7at NEWSPLUS
【経済】若者のバイク離れ…二輪の国内生産、瀬戸際 09年、28年前の1割以下★7 - 暇つぶし2ch2:出世ウホφ ★
10/02/09 18:02:11 0
日本自動車工業会によると、国内生産は1981年の741万3千台をピークに減少が続く。
若者のバイク離れに加え、各社が生産拠点を販売が増える新興国に移してきたためだ。
生産世界一の座は93年に中国に譲った。
09年の生産台数は前年比47.4%減の64万5千台。
66年の統計開始から最大の減少率で、生産台数は過去最低の水準だ。

09年に激減したのは、世界的な不況で、国内工場が得意な日米欧向け中心の高級車種販売が冷え込んだためだ。
ただ、景気が上向いても国内生産は簡単に戻りそうにない。二輪販売が伸び続けるアジアで、より上位機種が売れ始め、
現地での生産機種の「高級化」が進んでいるからだ。

ホンダは中国から20万円前後の50ccと110ccのスクーターを輸入しているが、
年度内にも排気量125ccの輸入もタイから始める。
川崎重工業は、タイから輸入した「Ninja250R」(250cc)の販売を08年に始めた。

各社はそれでも「世界の工場の指導役」として、国内工場を存続させる方針だ。
ただ、ヤマハ発動機の戸上常司社長が「国内生産は今後、戻っても能力の半分にしかならない」と見通すなど、
更なる生産能力圧縮も検討する。(大日向寛文) (おわり)

3:名無しさん@十周年
10/02/09 18:02:53 s5Lyuba70

×若者の~~離れ

○~~の時代遅れ

4:名無しさん@十周年
10/02/09 18:04:33 sCrJwheq0

ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪

5:名無しさん@十周年
10/02/09 18:04:44 Ki3rJMOB0
車検と免許制度が利権と化している限りバイクが復活することはない

6:名無しさん@十周年
10/02/09 18:04:54 bUrBOT150
欲しいバイクがない
これだけ
メーカーも育てないし、一番の要因は
省庁の規制ですよ。なんで馬力規制するの
まあ モヤシ役人には リッターバイクなんかのれないしね

7:名無しさん@十周年
10/02/09 18:05:15 zj1f3Kr30
危ねえよバイクは

8:名無しさん@十周年
10/02/09 18:06:32 TNludcGs0
駐禁とられるんだもん。




9:名無しさん@十周年
10/02/09 18:07:16 nRgtbe7z0
最近じゃぁ仮面ライダーだってバイク離れだろ

10:名無しさん@十周年
10/02/09 18:07:30 g3zUOHpl0
たぶんバイクマンがキン肉マンに負けたときが転換期だったんだと思う

11:名無しさん@十周年
10/02/09 18:07:48 RPOSU4OP0
若者が減ってるからな

12:名無しさん@十周年
10/02/09 18:07:59 ELzU0ZUp0
サクラ工業なんて会社があるんだけどさ
ヤマハのマフラーやってる

昔ちょっと取引してひでえ目に合わされた。
とっとと潰れてください。

13:名無しさん@十周年
10/02/09 18:08:02 wiXZcaOc0
まだやるのかw
変なデザイン模索しないで質実剛健な定番造れって。

14:名無しさん@十周年
10/02/09 18:08:09 mx36zAXSP
>>6
自主規制は撤廃済み。
ただEU圏では100PSで保険料の壁あり。

15:名無しさん@十周年
10/02/09 18:09:06 yE6WcWsm0
二輪の駐車の法律を変える動きはないの?

16:名無しさん@十周年
10/02/09 18:09:29 Xulh+OhC0
昔と違って、駐車できるスペースがないからなぁ。
肝心のバイク用駐車場はまともに作らず、
駐禁だけ厳しくすればそりゃあバイクも売れなくなるわ。

後、バイク全般値段高杉。
チョイノリみたく、単純でいいから
安い奴も作れよ。

当時の値段でチョイノリを復活させたら、
それなりに売れると思うんだが。


17:名無しさん@十周年
10/02/09 18:10:19 xrp66Jdy0
80年代のバイク再販してくれ。
RZ350、RG-γ、カタナ、VT250、とかそのへん。

18:名無しさん@十周年
10/02/09 18:12:54 b3zC51p70
今までの駐禁だけで新車買えるわw

19:名無しさん@十周年
10/02/09 18:12:54 bF7GAUo00
>>17
実際今乗ると遅い、止まらない、曲がらないで怖いw

20:名無しさん@十周年
10/02/09 18:12:57 tSXCdhZA0
働き出してちょっとお金に余裕が出来て「さぁバイク買うお( ^ω^)」って思ったら乗りたいバイクが無かった

21:名無しさん@十周年
10/02/09 18:14:02 bUrBOT150
>>17
同意です。個人的にはニンジャも
楽しかった

22:名無しさん@十周年
10/02/09 18:14:22 8JLRjByC0
SRX600が最高のバイク
もうこんなのないし

23:名無しさん@十周年
10/02/09 18:15:32 RQdgDwdh0
二次流通で今でも買える単車を再販しろとか言う人って100%再販しても買わない法則

24:名無しさん@十周年
10/02/09 18:16:16 0hopLm+O0
「乗らせる」「買わせる」「(免許を)取らせる」
三せる運動が必要だな。

25:名無しさん@十周年
10/02/09 18:16:34 xDMSjWGT0
バイク乗ったら楽しいのにね
寒いけど

26:名無しさん@十周年
10/02/09 18:16:35 P8rzi/aO0
GKインダストリアルがデザインしたヤマハのバイクは美しかった

27:名無しさん@十周年
10/02/09 18:17:20 Xulh+OhC0
本気で売りたかったら、バイクだけ妙に厳しい
駐禁をなくすように、ロビー活動でもすべき。

28:名無しさん@十周年
10/02/09 18:17:25 yUX4t+oI0

23歳の頃、VFR400R乗っていた(プロアームね)

29:名無しさん@十周年
10/02/09 18:17:48 8JLRjByC0
免許無しで乗れて
税金なしで
歩道に駐車OK
車検なし

これだけやれば売れるんじゃね

30:名無しさん@十周年
10/02/09 18:18:59 Vpc3jmgY0
バイクは何十年も前から輸出産業
アメリカの身勝手なドル安で輸出がダメになってブーたれてるだけのこと


31:名無しさん@十周年
10/02/09 18:20:11 q5I+lW3d0
バイクは壊れた時に治してくれる所が
無いだろ、その割に直ぐ壊れるな。

32:名無しさん@十周年
10/02/09 18:20:12 tyWpmplf0
3ない運動の勝利

33:名無しさん@十周年
10/02/09 18:20:43 R+cGJfbK0
おじさんは中華キットバイクを買ったwwww

34:名無しさん@十周年
10/02/09 18:21:54 xra28QAg0
だってキモ~イおっさんしかのらねーじゃんw

いい歳こいて尻突き出してwくっさそ~でw

35:名無しさん@十周年
10/02/09 18:22:13 Kf3h2cCQ0
ここ最近世界で窮地に立たされ続けている日本の産業保護の為に、
中型免許を世界基準の600ccに格上げすべきだろうな。
このままでは日本を猛追する韓国にすら負ける可能性まで出てきた。

36:名無しさん@十周年
10/02/09 18:24:19 lsALVgU50
とにかく駐禁がこわい

37:名無しさん@十周年
10/02/09 18:24:59 J2NTUfl/0
車内で寝てる4輪はOKで、半分以下の面積しか占有しない2輪車の駐禁を取る
こんな馬鹿な状態を改善しないなら売れないだろ

38:名無しさん@十周年
10/02/09 18:25:16 q5I+lW3d0
ただで治してくれるバイク屋が増えれば
乗ってあげても良いけど
夏は暑いし冬は寒いからな。

39:名無しさん@十周年
10/02/09 18:28:32 Xulh+OhC0
メーカーの怠慢と行政の無能さが
招いた結果ですね。

労働者=ユーザー候補である事を忘れ、
国内需要をまったく配慮しないからこうなる。

>>35
もうタイあたりには抜かれてるかもよ。
タイカブの完成度は正直危機感を覚える。
台湾製バイクも台頭してきてるし。

小泉政権の時代から、国民の奴隷化にいそしんできたツケだな。

40:名無しさん@十周年
10/02/09 18:29:02 mx36zAXSP
ジャニタレをバンバン使ってタイアップドラマ作りまくれば全て解決。

颯爽とバイクを乗り回す主人公=ジャニタレと軽を乗る冴えない脇役、って
感じでやれば大勝利。
TW200の教訓を生かせw

41:名無しさん@十周年
10/02/09 18:29:02 aDSVXzpf0
>>38
何でタダで治さなきゃいけないんだよ?
しかも乗ってあげてもいいって、いらねーよ
てか消えろよ
夏は暑いし冬寒いってあたりまえだろ、それバイク関係ないだろ

42:名無しさん@十周年
10/02/09 18:30:21 SyfxcmSy0
わざわざ二輪免許取らないと行けないのが面倒。

43:名無しさん@十周年
10/02/09 18:30:30 Kf3h2cCQ0
今の駐禁は一発アウトだもんな。
しかも夜は大丈夫と言われたが、今では夜も関係無しに
奴等が俳諧している。
車の駐車場にバイクを止めたら駄目なんだろ?変だよな。

44:名無しさん@十周年
10/02/09 18:30:57 c/2saiNC0
若者のバイク離れじゃなくて
高級車の輸出が問題なんだろう
若者はバイク乗るよ

45:出世ウホφ ★
10/02/09 18:33:11 0
「スーパーカブ」に“白”がデビュー 


ホンダが「スーパーカブ110」に“白”を基調とした車体色を追加し、発売する。

これまでは「スーパーカブ」と言えば、営業用に使用される「緑」「青」がメーンだったが、
個人利用が増加し、ビジネス色の薄い「白」を追加した。

排気量109CCのの空冷単気筒エンジンで、ガソリン1リットル当たり63.5キロと
燃費はスーパーのまま。価格は24万9900円。

[10/02/09]
URLリンク(enjoy.nikkansports.com)
画像
URLリンク(enjoy.nikkansports.com)


46:名無しさん@十周年
10/02/09 18:33:40 EdpS3X4u0
>>1
バイクの単価を10万でも20万でも上げて利益を確保すりゃいいのに。
原付だって必要な奴は買うんだから

47:名無しさん@十周年
10/02/09 18:34:09 6xgU7aga0
バイクは乗りたいが、訳のわからん規制や駐禁やらで
障害やらリスクやら不憫さの方が上回ってるだけ。

48:名無しさん@十周年
10/02/09 18:34:16 8JLRjByC0
若いと保険高すぎんだよな
おっさんはほんと安い

49:名無しさん@十周年
10/02/09 18:34:35 b3zC51p70
しかも場所によっては車が通れない私道でさえ取り締まりやがるからな
つか目的が自治体の金集めになってるよなぁ

50:名無しさん@十周年
10/02/09 18:34:50 7a7tD7xA0
若者のバイク離れじゃなくてメーカーの日本人労働者離れだろ。

51:名無しさん@十周年
10/02/09 18:35:50 NGQHOsr20
KM90って言うバイクにイノウエのチャンバーつけてロード用タイヤ着けててたのが一番楽しかった
KH250とかホークⅢとかより面白かった

2サイクルのバイクがほしいな

52:名無しさん@十周年
10/02/09 18:36:36 fRfQ9o6c0
>>48
確かにそれはでかい
ファミリーバイク特約ってのが250ccまでになったら売れそうなんだけどね

53:名無しさん@十周年
10/02/09 18:36:42 PLYNq5hG0
バイクは何度も盗難されて買う気なくなった

54:名無しさん@十周年
10/02/09 18:39:21 2HDxsVtO0
>>53
だよね。

警察が盗難事件を放置するのも原因だと思う。


55:名無しさん@十周年
10/02/09 18:39:30 R6kIGHcz0
750ライダーの「ルワン!ルワン!」に心ときめいたものだが

アニメやコミックも旧車ばっかじゃ新しいのが売れないよ

56:名無しさん@十周年
10/02/09 18:40:02 Iap33PGl0


ハイチ以上に深刻な日本人の将来・生活をほとんど報道しない日本のマスコミ・・・

会員急増! 在特会に入って日本の景気・治安・腐敗政治を良くしませんか!!
  
サブリーダー、アイデア・意見 (例:パチンコ国営化・集団訴訟・内部告発保護・国内旅行推奨)も募集中! 



57:名無しさん@十周年
10/02/09 18:40:44 Kf3h2cCQ0
ぼろぼろで傷付いてもいいバイクなら駐輪場にむちゃくちゃ害に
放り込んでやるんだけどな。俺が悪いんじゃない。制度が腐ってるんだと
言わんばかりに。そういうショック療法がなければ何も変わらないだろ。
バイクメーカーも御上が怖くて強力な政治活動ができないようだからな。

58:名無しさん@十周年
10/02/09 18:41:46 0SoBhx6a0
免許代と
バイク代と
保険と
維持費と
駐輪違反料金

を計算したらそりゃ買わないわな。
徒歩かジョギングかチャリが良いだろう。
しかも筋肉質になってかっこよくなるし

59:名無しさん@十周年
10/02/09 18:43:20 8JLRjByC0
バイクって意外と筋肉つくよ

60:名無しさん@十周年
10/02/09 18:43:41 Es534oZL0
38歳まで90ccのスクーターに乗ってた。

バイクはボロボロになり、ついに壊れた。それを機会にバイクに乗るのをやめた。

壊れたバイクを、販売店に引き取ってもらったとき、

       「 長い間、ありがとうございました。 」

という挨拶が返ってきた。

バイクの利用客が「 卒業 」した瞬間であることを、販売店は知っているのだ。

できれば、もう一度乗ってみたい。




61:名無しさん@十周年
10/02/09 18:45:06 0MG/y6OR0
駐車禁止で捕まってから何か気軽に乗れなくなり
だんだん乗らなくなって、バッテリーが上がったから売った

62:名無しさん@十周年
10/02/09 18:46:12 ge4EX1xH0
安い足に使いたいから4輪は違うんだよなあ
今自転車使ってるが近々原付にグレードアップしたい

63:名無しさん@十周年
10/02/09 18:46:27 Kp0EgIQM0
DT50に乗ってみたい中免の俺がいる

64:名無しさん@十周年
10/02/09 18:47:04 ntCUc55B0
まだやんのかよw
どうせ買わないんだから、バイクブームで時が止まってるオッサンは消えろw

65:名無しさん@十周年
10/02/09 18:47:09 D6eZSGgN0
レガシィGTとアドレスV125Gを使いこなして人生楽しんでいる俺は幸せだw

66:名無しさん@十周年
10/02/09 18:47:26 z/8ItRaE0
車もATばかりだし、今の奴らクラッチ操作できないだろうな

67:名無しさん@十周年
10/02/09 18:47:50 2HDxsVtO0
ところで、前スレでクラウンって言うバイクの話をしてた人がいるんだけど、
どこのメーカーが作ってるの?


68:名無しさん@十周年
10/02/09 18:48:05 2QueImyB0
金に置く場所、それと周囲に迷惑かけることなく遊べるようなコースがあれば買うんだがなあ

69:名無しさん@十周年
10/02/09 18:48:16 gJ70LyEt0
今の単車のイメージ

団塊爺の乗り物
DQNの乗り物
オタの乗り物
フリョーに憧れるツーリング族

単車に乗る=頭にチューリップつけて青鼻垂らす
くらいの恥ずかしい乗り物ってイメージしかない

70:名無しさん@十周年
10/02/09 18:48:22 cK1B4jxs0
なんか昔のバイクは良かったみたいな話が多いけど
実際に現在の同クラスと乗り比べるとトータルでは
現在のヤツの方が全然いい。とんがった部分はないが
技術がでるブレーキやフレームとかは特に良い。
思い出は美しすぎるだけの幻想。

71:名無しさん@十周年
10/02/09 18:49:06 pJVt3GOM0
俺の青春時代は最高排気量が750CCで
Z2、CB750、G7、TX750の4機種しか市販されてなかったもんな
これからどれを選ぶかでコタツに入りながらひと月くらい毎日二輪雑誌見て比べて
あの頃は楽しかったよ


72:名無しさん@十周年
10/02/09 18:49:06 HQfu63QC0
>>60
いい店だね。
卒業はファーストステップをかな?


73:名無しさん@十周年
10/02/09 18:50:38 YdrRdfFd0
>>70
いやしかし250ccクラスの壊滅っぷりったらもう・・・

74:名無しさん@十周年
10/02/09 18:50:39 LW2fTPHe0
バイク買おうと思ってざっと現行車種見ても
日本向けで欲しいのが全然無いよなあw
誰に売るつもりであんな糞ラインナップなんだw

75:名無しさん@十周年
10/02/09 18:51:01 YlWQO+uq0
一にも二にも駐禁だろ。
あの法律がある限り、日本の二輪は終了。

警察が国内の産業潰してるんだから、お笑いだ。

76:名無しさん@十周年
10/02/09 18:51:40 pIDiUVXv0
>>70
どうせ今の排ガス規制や騒音規制をクリアできないだろうしな。
本当に欲しけりゃ、再販しろとか復刻しろとか無茶言ってないで中古探せ、って事だ。

77:名無しさん@十周年
10/02/09 18:52:48 LW2fTPHe0
厨禁なんてかんけーねーよ
金払えば幾らでも駐車場はあるっての


78:名無しさん@十周年
10/02/09 18:52:59 CgEC3V360
やっぱり駐車の問題を第一にしてもらいたい。
「完全な駐車禁止」と「二輪に限り可」みたいにならないかな。


79:名無しさん@十周年
10/02/09 18:53:31 xm6Mm5yH0
2スト排除とともに俺のバイクへの情熱は失せた・・・
NSRが復活したら買うのに・・・

80:名無しさん@十周年
10/02/09 18:53:45 NZUZUs7K0
元々大した実用性は無いしねw
通勤に車かバイクが必要な地方でさえ軽の方が安定してるし。

81:名無しさん@十周年
10/02/09 18:54:05 OJrY+qsu0
バイクなんて殺人マシンだろ
乗ってる奴は自殺志願者か池沼

82:名無しさん@十周年
10/02/09 18:54:42 6xgU7aga0
>>70
そうなんだけどさ、でも思い入れって結構重要だよ。
単車に乗ってる奴なんて利便性だけじゃなく、愛着で乗ってる人も多いでしょ。
半分というかほとんど趣味が入ってるから性能だけじゃ語れないんだよ。

83:名無しさん@十周年
10/02/09 18:54:48 2TsozK+n0
ガソリン高いんで軽油で動く中型バイク作ってください。
軽油で動くエンフィールドロビンは排気量が微妙に大型にずれていたりして乗りにくいんで…

84:名無しさん@十周年
10/02/09 18:55:21 0MG/y6OR0
バイクも車もBMWで揃えてたけど
バイク乗らなくなったもんなぁ…

どこに行っても駐輪場で苦労する。
車の方が手軽なんて絶対おかしい

85:名無しさん@十周年
10/02/09 18:56:16 RQdgDwdh0
バイクでの行き先が駐禁取り締まりしてるような街中ってのもなんだかね
ただの移動の足としてバイク乗ってる人が多いのがよく分かるね
そりゃリアシートに変な箱付けてるバイクよく見かけるのも納得するわ

86:名無しさん@十周年
10/02/09 18:56:17 Iwzqp0GX0
やっぱりみんな駐禁が厳しくてバイク乗るのやめてるんだな。


ざまあw

87:名無しさん@十周年
10/02/09 18:56:43 LW2fTPHe0
結局バイクって素人でも組み立てられるレベルの工業製品だからなあ
高すぎだろう
マンキーが30万だぜwww

88:名無しさん@十周年
10/02/09 18:58:02 q5I+lW3d0
メーカーは何であんなに車高が高い
バイクを作るかな日本人にはぜんぜん
足が届かん。

89:名無しさん@十周年
10/02/09 18:58:04 P1fiAcxW0
T-MAXの中古が激しく値落ちしているな
3年後に駐車場確保出来る所に引っ越すからその時に二輪復活だ

90:名無しさん@十周年
10/02/09 18:59:18 2TsozK+n0
DMEとかタクシーみたくガスを燃料にするバイク作ったら若者も飛びつくだろうよ。
旧態然たるままガソリン以外のバイク作らないから若者もワンパターンについていけなくなる。

91:名無しさん@十周年
10/02/09 18:59:33 CgEC3V360
>>74

本当に欲しけりゃ輸入車でも逆車でも簡単に検索で引っかかる。
日本向けにこだわってる時点で・・・・・・

92:名無しさん@十周年
10/02/09 18:59:42 +buKcvKj0
今度出るスーパーカブ110の白買うことにしたw
仕事柄毎日カブに乗ってるんだけど、自分専用のが欲しくなってしまった



93:名無しさん@十周年
10/02/09 18:59:50 8JLRjByC0
名古屋にいたころは駐車しほうだいだったけど
今はどうなんだ?
京都は昔からきびしかった

94:名無しさん@十周年
10/02/09 19:00:33 5PrkQ+5Y0
小中排気量車に良いバイクがない

95:名無しさん@十周年
10/02/09 19:01:10 q5I+lW3d0
>>92
新聞配達やさんか、毎日ごくろうさん。

96:名無しさん@十周年
10/02/09 19:01:36 tlqfi+Nr0
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
保 有 台 数 

軽二輪 小型二輪

87 1,301,128  911,897 
88 1,453,170  974,218 
89 1,582,930 1,016,070  

06 1,908,402 1,428,149
07 1,950,512 1,452,893
08 1,976,829 1,478,724



2009 新車販売台数 軽二輪 (126~250cc)

1~12月累計 48,127

2009 中古車販売台数 軽二輪 (126~250cc)

1~12月累計 179,757


この数字見て誰がバイクから離れてるのか説明して見ろ情弱共

ただ新車が売れてねえだけじゃねえか

なんでも若者のせいにしてんじゃねえよ

97:名無しさん@十周年
10/02/09 19:02:01 +buKcvKj0
>>95
いえ、郵便屋です

98:名無しさん@十周年
10/02/09 19:03:29 YuH5njGB0
>>88
昔、代車にBMW借りたときに
これは金髪碧眼ですらりと背の高い優秀なゲルマン民族の乗る物なのだなと、つま先立ちしながら思い知った(´・ω・`)

99:名無しさん@十周年
10/02/09 19:05:42 2HDxsVtO0
>>75
駐禁より問題なのが、
2輪車が駐車料金払わないのがいけないだろう。

>>80
確かに田舎は軽自動車が多いぞ。
実際税金も安いし。

>>88
あんまり車高が低いやつだと、足を曲げるのに疲れる。


100:名無しさん@十周年
10/02/09 19:06:28 d5Zv3jwY0
免許、車検に駐禁 
そりゃ売れないわ


101:名無しさん@十周年
10/02/09 19:08:24 7HV8SrWd0
バイクなんかバカがやかましい音立てて集団で乗るもんだろ
そういうイメージを改善するどころか煽るだけ煽って放置してたんだ
いまさら何ぬかしてんだか

102:名無しさん@十周年
10/02/09 19:09:23 2qT+8Oid0
国のバイク政策が酷い。

排ガス・騒音規制で現行車廃車、高額化

駐禁+停めさせない(駐車場作らない)から、バイク乗れないし保持できない。

自民党の笹川じいさんは大のハーレー党らしい。
なんとかしてくれ!

103:名無しさん@十周年
10/02/09 19:10:08 q5I+lW3d0
>>98
折れは昔、CB1100Rを借りた事が
在るけど足は届いたけどハンドルまで
手が届かんかったよ。

104:名無しさん@十周年
10/02/09 19:11:20 xWImNntg0
>>102
ハーレーは輸入車だから関係ないもんとか思ってるんだろ。
ハーレー乗りってブランド的な意味で他のメーカーを馬鹿にしてるところあるから。

105:名無しさん@十周年
10/02/09 19:12:33 UOXQxIisO
バイブ離れww

106:名無しさん@十周年
10/02/09 19:13:39 OCcP6sp10
そりゃバイクで駐禁取り締まりなんてしてりゃ誰も馬鹿らしくて乗らんわなw

107:名無しさん@十周年
10/02/09 19:13:50 7BtaofFD0
高校時代からずっとバイクを乗り続けてきた41の兄貴がスポーツ自転車を乗り始めた。
これはもう日本における時代の流れがバイク離れを起こしてるんだろうな。

108:名無しさん@十周年
10/02/09 19:14:19 rRPBDcSP0
自転車の方がエコでいいでしょ。都内の駅前駐輪場だって、1ヶ月たったの500円だし。



109:名無しさん@十周年
10/02/09 19:15:34 QUbqhU6o0
で、まだなの?また詐欺ですか。
URLリンク(www.hatoyama.gr.jp)

110:名無しさん@十周年
10/02/09 19:15:51 8JLRjByC0
もうなんかカオスな国の方が楽しいかわからんね
ベトナムとかタイとかアフリカとか

111:名無しさん@十周年
10/02/09 19:17:11 P1fiAcxW0
>>109
ワロタ

112:名無しさん@十周年
10/02/09 19:17:25 5/4rrCg+0
バイクとかw時代遅れじゃね?wかっこよくねえしwチャリにエンジンついただけじゃん。

113:名無しさん@十周年
10/02/09 19:19:53 8JLRjByC0
>>112
おまえみたいに足短いとかっこわるいよw

114:名無しさん@十周年
10/02/09 19:20:18 2HDxsVtO0
>>92
125ccのカブはいかが?
URLリンク(www.youtube.com)

カブのくせに音がうるせーな。
ブレーキはやっぱディスクだろ。

>>100
車検は高速に乗る250ccからだろ。
車検にも通らないおんぼろが高速を走ってみろ。
死亡事故多発だろ。
迷惑だ。

>>109
余所見すんな馬鹿。
しっかり自分の足元見てろボケ。


115:名無しさん@十周年
10/02/09 19:21:19 wiXZcaOc0
CB1100で手打つか・・でもでか過ぎんだよなぁ。
7~800くらいでいいのに。

116:名無しさん@十周年
10/02/09 19:22:39 AT7rmeOn0
>>114
250CCも車検あるの?

117:名無しさん@十周年
10/02/09 19:23:54 fRfQ9o6c0
>>116
250はない

118:名無しさん@十周年
10/02/09 19:23:57 ptBPtjQs0
>>114
250ccからではなく、250cc超えから車検あり

ちなみに高速に乗れるのは125cc超えの車両

119:名無しさん@十周年
10/02/09 19:26:26 jG4w/ZPl0
>>63
俺はDT50にバイクの楽しさを教えてもらったなぁ、ソフト面ハード面共に。
で中免取って中型買わずに解除に挑戦して750カタナ買って・・・。
その後色々乗って、ずっと1100刀に乗ってる。


120:名無しさん@十周年
10/02/09 19:29:14 cABlDg3Di
免許取りに行く暇がない

121:名無しさん@十周年
10/02/09 19:29:17 CE58IFT00
東京都の交通死亡者の3割がバイク乗り。全体の3割もバイク走ってないのにこの確率はすごい。

122:名無しさん@十周年
10/02/09 19:30:16 IpwS11bp0
>>1
そりゃそうだろ
三十台半ばだが、当時高校で3ナイ運動とかいって今の薬物並みに弾圧しまくったからな
体育館で事故のグロ写真とか見せられて、ヒスババアがバイクは悪魔の乗り物です!とかやってたからな


123:名無しさん@十周年
10/02/09 19:35:42 2HDxsVtO0
>>116-118
そうだった
また勘違い。

>>121
俺、東京でDioに乗ってたら、スポーツカーに乗ってるやつが追い越しざまに
空き缶とか投げつけてきやがったよ。
そういう2輪差別が事故を引き起こすんだよ。
ま、動画デジカメで撮影してアップしてやったけどね。


124:名無しさん@十周年
10/02/09 19:36:31 CE58IFT00
むしろそのおかげで年間交通死亡者数が半分になったんじゃね?
バイクなんて1度だけ貰い事故されただけでも高確率で死ぬし命が惜しいなら公道で乗るべきじゃないよ。

バイクが好きで乗ってる人は自分が好きだからと言って他の人には薦めないで欲しい。
薦められた人が死ぬことになる。実際そうなったケースを何度も見てきてる。

125:名無しさん@十周年
10/02/09 19:37:30 2YU9dhV90
今じゃ大きいバイク乗ってるのって9割方おっさんだな。
学生なんてサビサビの原チャリもいれば、親にドカティの新車買ってもらったり
と格差。定年過ぎたジジイはハーレーで連なって元気に騒音撒いて走ってるw


126:名無しさん@十周年
10/02/09 19:38:22 k0Rhl/8+0
今流行りのエコでいいじゃねえか。

127:名無しさん@十周年
10/02/09 19:38:39 2HDxsVtO0
>>121
東京の悪口を書いたが、
福岡はほとんどすべての車がバイクに体当たりしてきたり
福岡市の天神の大通りで
渋滞中にバイクを踏み潰していくという地獄絵図だから、そこは間違えないでください。

ちなみに、俺の通勤中に、渋滞を右から追い越していくバイクがいたんだけど、
よろしくメカドックに出てくる改造車みたいに横に棒が突き出てくる改造車にやられて
その後踏み潰されて死んじゃったよ。

そういうバイクを殺すための改造車がうろついているのが北九州市小倉北区。


128:名無しさん@十周年
10/02/09 19:38:56 imIpwJ5cP
遊びに行った先に二輪の駐車場が無いのに、買っても意味無いだろうが


129:名無しさん@十周年
10/02/09 19:40:07 s6D5cCJg0
インジェクションや触媒やらついたおかげで
価格跳ね上がってパワーダウンだもんな
その上いじる楽しみも削がれてしまったバイクを
買えと言う方が無茶

130:名無しさん@十周年
10/02/09 19:43:54 2HDxsVtO0
>>129
いじる楽しみとかゆってるのは一部の馬鹿だけだろ。

バイク乗りが減ったのは不良バイク乗りのせいだよ。

バイク屋は暴走族を大事にするから、
暴走族がいないときにこっそりバイク屋に足を運ばないといけない。
バイク屋の店員が元暴走族だから本当に気をつけないといけない。

道路では暴走族のおかげでバイクに乗ってるだけで四輪乗りから暴行されまくり。(福岡だし)


131:名無しさん@十周年
10/02/09 19:44:48 9etYFt2U0
駐車場が無いから売れないとか言ってる人も居るけど、駐車場作っても雨の多い日本では売れないと思う
ヘルメットも致命的だし


132:名無しさん@十周年
10/02/09 19:50:24 2g2ps7Sb0
就職難 リストラ 年金 保険 いろいろ考えればバイクは無駄。

売りたきゃ中国へ行けばいい

133:名無しさん@十周年
10/02/09 19:52:04 jP9UaMyL0
とりあえず車検代が高すぎ、業者もぼったくりだし
車検なくすか、めっちゃ安くしてくれれば750ccでも買うのに

134:名無しさん@十周年
10/02/09 19:52:26 5qaMkoDK0
バイクの漫画とかもあんま無いよね・・
ジャジャは好きだけど

135:名無しさん@十周年
10/02/09 19:52:52 aVSmOVjp0
2stなくなっちゃった・・・

136:名無しさん@十周年
10/02/09 19:53:41 F1AZPIvn0
キチガイはバイクでとっとと死ねばいい


137:名無しさん@十周年
10/02/09 19:54:31 Gd9VDsYu0
田舎暮らしです。絶対にバイクの駐車禁止の取り締まりはないです。
ただ現実にスーパーへ買い物行く際に車はキーを持って乗り込めば
あとは目的地に行くだけ~バイクはヘルメット被り(髪型は乱れる)
車庫から出してなかなか掛からないキックの鬼になり(セルは除く)
ついでにジャンバーを羽織って・・・・面倒だわい、しかも買った
物はバイクに積めない・・・実用性は皆無のバイクは遊びの道具
売れるわけはないなあ(泪)

138:名無しさん@十周年
10/02/09 19:55:10 xra28QAg0
バイク=バイクウェア=コスプレ

139:名無しさん@十周年
10/02/09 19:56:21 b1/+X6q/0
馬力があって加速感があるバイクでも、今じゃ売れないだろ。
そーいう時代じゃないのに、今でもメーカーと懐古主義のオッサンは叫んでる。

140:名無しさん@十周年
10/02/09 19:59:00 hJFplXX60
公共交通機関が発達してるから都会じゃいらねぇ。

141:名無しさん@十周年
10/02/09 19:59:14 8RyOviFX0
下らん役人の天下りが多いのも問題だな。
バイクがうまみなくなってきたとおもったら今度は二人乗り用の天下りができてやがる
そのうち自転車税とかとる気なんじゃね?

142:名無しさん@十周年
10/02/09 20:04:55 lgyfRWRU0
車は近いうちに中国製電気自動車がトヨタやホンダを倒すだろう
バイクは台湾メーカーが国内の4社を叩き潰す

日本の時代は終わったんだよ
大国アメリカもあのザマだし

あー、TW欲しいなあ
もうファッションバイカーでいいわ俺


143:名無しさん@十周年
10/02/09 20:07:20 3m6XKL+k0
空き地が完全に密閉されてて、子供が中に入って遊べないのがいけない。

144:名無しさん@十周年
10/02/09 20:09:22 2HDxsVtO0
>>137
エンジンがかからないのはプラグを交換してないからだろ。
燃料が戻っちゃうやつならセル回せばいい。
俺のバイクは燃料ポンプのパイプが詰まって燃料が送り込まれてなかったりしたけどな。

そういえば車でも10秒くらいセルを回さないといけないやつってあるよな。
ああいうのはキックじゃいくらやってもかかるはずがない。


145:名無しさん@十周年
10/02/09 20:11:39 zOPK9djr0
せめて50cc以下は排ガス規制緩和して2ストを復活させるべき

146:名無しさん@十周年
10/02/09 20:22:02 xWImNntg0
バイクは完全に趣味の乗り物でもいいのだが、少数派になると本体や
アフターパーツ等が少なくなるし、高くなるんだよね。売れないから。

バイクは中古で50万も出せばポルシェターボ並の加速力が味わえるし
乗り物との一体感や現地の空気を肌で感じられる楽しい乗り物。

渋滞もほぼ関係ないので休日にドライブするのが好きな人にはもってこいの
乗り物なんだな。
季節や天候を選ぶけど、車でもドライブに行くのに雨の日をわざわざ選ぶことは
ないから趣味の乗り物としては結構オススメ。
俺なんか高速1000円化されてから大型連休の帰省はバイク1本。
渋滞にハマってる4輪を尻目にスイスイ帰省できる。

147:名無しさん@十周年
10/02/09 20:24:02 OiFRcfg80
若かろうが年食ってようが不便なら離れるw


148:名無しさん@十周年
10/02/09 20:32:00 /B+Rndde0
税を割安に、例えば車持ってたら無料に、保険料も無料
都心の駐車場は一定数の二輪駐車場設置で、税金還付

149:名無しさん@十周年
10/02/09 20:35:19 22KPBoiN0
>>70
そうはいっても、今は、GT38とかマッハとかRZみたいなぶっ飛んだバイクはないだろ

150:名無しさん@十周年
10/02/09 20:37:04 6+qGRSlE0
単気筒の SRX は、楽しかったな。 80~90年代 Z XJ RZ VF CBR SRX  いろいろ乗せてもらったけど、シングルはいちばん楽しかった。 シングルといえば SR ぐらいの地味なものしか
ないし。乗りたいバイクがない。

原付二種が楽しそうなバイクがおおいね。

151:名無しさん@十周年
10/02/09 20:37:49 bRwICvj+0
電動アシスト自転車にシェアを喰われてるんじゃないの?
買い物とかの用途ではもうバイクいらんだろ。

152:名無しさん@十周年
10/02/09 20:41:16 /K2XvWFi0
いいながれじゃん
バイクも車も社会的にとか職務的に必要な場合以外は
ガンガン税金取って規制してくれ。
とくにじじばば運転は容赦なく規制。あぶなくてしょーがない


153:名無しさん@十周年
10/02/09 20:41:19 yvCIOIow0
バイク高速道路無料
車検制度廃止
普通免許で125までの原付乗れる

154:名無しさん@十周年
10/02/09 20:44:08 Gaq6oaBH0
スズキの逆ネジって未だに健在なのかい?

155:名無しさん@十周年
10/02/09 20:46:02 NZUZUs7K0
まぁ時代の流れっしょw
気にすることは無いw

156:名無しさん@十周年
10/02/09 20:48:34 gA8ORVz+0
バイクは社会に不要

157:名無しさん@十周年
10/02/09 20:50:48 jQVbkZXi0
>>69
おまえの思考回路は有る意味気持ち悪い
何かに洗脳されてるようで…

158:名無しさん@十周年
10/02/09 20:51:19 I9iFePu20
>>149
「ぶっ飛んだ」が速いという意味か2ストのピーキーさかはわからんが、
速さという点では、今の4ストの足元にも及ばんよ。
昔のマシンは、ノスタルジックな気分に浸って良い気分になってるくらいが丁度いいね。

159:名無しさん@十周年
10/02/09 20:53:47 vdnHRPV30
乗って出かけても、行き先でとめるとこないんじゃ交通手段になんねえもんな。

止まらず走って家に帰るだけの乗り物なんてバカじゃないの?

160:名無しさん@十周年
10/02/09 20:55:38 Gaq6oaBH0
>>156
2chで吠えるより郵便配達の兄ちゃんに言ったら?
明日からチャリで配れって

161:名無しさん@十周年
10/02/09 20:58:25 0wzTu36S0
バイクの車検全廃しろよ。大して意味無いんだから。それぐらい優遇措置
考えないと二輪文化が廃退してしまう。

162:名無しさん@十周年
10/02/09 20:58:49 2HDxsVtO0
>>157
いや、世間一般の人が持っているイメージだよ。


163:名無しさん@十周年
10/02/09 21:00:15 vdnHRPV30
ま、2Ch見ても分かるように、バイクなんて無い方がいいと思ってるのが多いんだよな実際。


164:名無しさん@十周年
10/02/09 21:02:12 Gt+Yja3I0
贅沢品だし
足引っ張ってるのは教習所と税金と車検な

165:名無しさん@十周年
10/02/09 21:02:14 rhg7Qsxo0
電動アシスト自転車、ロードバイク、クロスバイク、軽自動車の中に入ると
いわゆるオートバイはいかんせん半端。

166:名無しさん@十周年
10/02/09 21:02:30 2HDxsVtO0
>>161
車検があるから整備屋が儲かる。

もし車検がなくなったら・・・
こわれた?じゃあ買い替えな。
修理?そんな店があるなら持って行けば?
自分で修理?パーツ売りはしてないから。

>>163
ない方がいいと思っているのに増えまくりなフル電動自転車。


167:名無しさん@十周年
10/02/09 21:02:45 zQWSl7bk0
俺も乗ったからバイクの楽しさはわかるけど
どうしても転ぶんだよな。どんなに上手い人でも転ぶ。
それが怖い。

168:名無しさん@十周年
10/02/09 21:04:14 J2NTUfl/0
>>76
んじゃメーカーは部品売れって事だ

169:名無しさん@十周年
10/02/09 21:05:08 jgIXoXOD0
>>162
お前はいつから世間一般の人の代弁者になったんだ?w

170:名無しさん@十周年
10/02/09 21:05:13 w5vp1VX20
改造マフラーを放置し、駐輪場設置運動もせず、スポーツ走行環境も整えず、
只売れる相手にだけボーっと何も考えず売ってきたツケだね。
バイク業界とライダーが寄って集って、自国の産業と文化を破壊したんだよ。
自業自得だ。

171:名無しさん@十周年
10/02/09 21:06:58 gnkYSw4g0
インジェクションの便利さを知ったらキャブ車なんて乗ってられんけどな。

172:名無しさん@十周年
10/02/09 21:07:02 331bAGh80
3ナイ運動があった頃は、JKもノーヘルでスクーター乗ってるのを
一日に何十台も見たもんだが、最近じゃ夏でも1台も見かけない

173:名無しさん@十周年
10/02/09 21:09:49 BN+D2dVU0
>>158
やっぱり2スト乗っていた人は
あの豹変するエンジンは忘れられないでしょう

今のマシンは人気の無さが証明している

174:名無しさん@十周年
10/02/09 21:12:34 J2NTUfl/0
>>158
同じ排気量なら現行の4stじゃ勝てんだろ

175:名無しさん@十周年
10/02/09 21:12:55 SXoE2cm80
駐禁、Parkingとバイクファン撲滅運動中じゃー@廃車したおorz

176:名無しさん@十周年
10/02/09 21:13:07 2HDxsVtO0
>>167
マンホールのない道路を選んで走る必要があるよね。
スレリンク(newsplus板:128番)


177:名無しさん@十周年
10/02/09 21:13:45 hM+hcmrn0
もう一回、月光仮面をはやらせればいいのでは

178:名無しさん@十周年
10/02/09 21:14:32 vdnHRPV30
>>158
あんな乗りにくいの今となっては、どうでもいいや。

4ストのワンクラス上がいいよやっぱ。

179:名無しさん@十周年
10/02/09 21:17:30 Gaq6oaBH0
昔のCBR250とか4stで二万回転とか出してたよね。たしかにキチガイと言われても仕方なかった
mc22だったっけ

180:名無しさん@十周年
10/02/09 21:19:11 W01zOSKi0
小型が自動車専用道走れないのは納得できない
こっちのほうが安全だろ

181:名無しさん@十周年
10/02/09 21:21:07 vUNZnBZ40
自動車と違って、怪我し易いからな。

排気ガスを吸って、鼻毛が伸びやすいし、鼻の中が真っ黒くなるから良い事無し。

182:名無しさん@十周年
10/02/09 21:21:23 E9/PgBr+0
バイクは本来、エコとも言い張れるのだけど、
マフラー改造して、騒音まき散らしてりゃ、そりゃ世間の評判も悪くなる一方だわ。
騒音バイク、即免停&没収にしてくれんかな。


183:名無しさん@十周年
10/02/09 21:21:55 D8ozSC1N0

・原付の30km/h制限解除
・原付の2段階右折の解除

メーカーは
・チョイノリではなく通常のバイクの低価格化


この3点を何とかすれば何とかなる。

184:名無しさん@十周年
10/02/09 21:22:33 mdDo0O/A0
>>170
バイクのマフラーは酷いな
車も一時酷かったけど今はだいぶマシだが
ハーレーなんて純正マフラーの奴いねーし

185:名無しさん@十周年
10/02/09 21:23:51 NjV73E510
>>179
2万回転回るだけで速くはなかったけどな。

186:名無しさん@十周年
10/02/09 21:25:42 gnkYSw4g0
往年のNSR500と最新のR1000でどっちが速いか・・・?

187:名無しさん@十周年
10/02/09 21:26:37 mdDo0O/A0
>>185
あれは音を楽しむバイクだからな

188:名無しさん@十周年
10/02/09 21:27:29 ofXo88In0
>>171
キャブのセッティングができる人なら、インジェクションより手軽に
最高パワーが出先でも得られると。

189:名無しさん@十周年
10/02/09 21:27:33 6KQ2dzJd0
関係ないけど
今のレプリカの尖がった吊り目ライトの形よりも昔の丸目ライトや四角目ライトのほうが何気に好き
あとニンジャ以外で250のレプリカが復活して欲しい

190:名無しさん@十周年
10/02/09 21:28:45 vdnHRPV30
>>187
バイクは楽器じゃありませんw。

ほんと、若いくせにスロットルで曲鳴らすやつ何とかしてほしいぜ。
80年代じゃねえんだよ21世紀だよ。


191:名無しさん@十周年
10/02/09 21:29:02 gnkYSw4g0
>>188
パワー云々じゃないよ、冬場の一発始動とかメンテフリーさとかだよ。
もうバイクの性能は車種によっては素人が扱えるレベルを超えてるしね。

192:名無しさん@十周年
10/02/09 21:30:46 2qZxJVZW0
>>185
いや、十分に速かったよ。
俺が乗ってたCBR250RRはノーマルで185km/hまで出たし。
この速度に到達できる250ccは、他にはNSRやTZR、RGガンマくらいしか無かった。
友人の乗ってた4気筒FZ250フェーザーは160km/hしか出なかったな。


193:名無しさん@十周年
10/02/09 21:31:17 I9iFePu20
>>174
俺もそう思ってたんだ。
バイク乗って10年くらい2ストばっかだったんで、
4スト?おっせーよw くらいに思ってたんだが、
それも中型クラスまでだね。
大型同士で比べてしまえば、圧倒的に4ストだよ。
まあ今のマシンと当時の2ストマシンを比べるのもナンセンスなんだがね。
峠走って遊びでヒザすったり、ツーリングで最後尾を走らなくていいのは
やっぱ4ストだわ。

194:名無しさん@十周年
10/02/09 21:31:34 Gaq6oaBH0
>>189
ショボイ4stのレプリカでバカスクに追い抜かれるようなもんなら要らないけどな

195:名無しさん@十周年
10/02/09 21:32:43 Xj7X/1pvP
>>171
通勤でバイクを使っているのでよくわかる。
最初はFIなんて…とか思っていたが、冬になってそのありがたさがわかった。
「チョークを意識しなくてもセル一発始動」
これだけでも朝バイクに乗るのが楽になったと感じる。

196:名無しさん@十周年
10/02/09 21:33:01 mdDo0O/A0
>>189
250クラスは忍者(フルカウル)、VTR(ネイキッド)で住み分けてるんだからこれ以上増やしてもな
フルカウル欲しいなら大型取れよとメーカーも思ってるでしょ

197:名無しさん@十周年
10/02/09 21:34:14 f10NxwJe0
バイクいらねぇだろ
危ねぇし、ちょっと事故っただけで大けが確実だし
バイク事故に巻き込まれたりしたらいい迷惑だろ

198:名無しさん@十周年
10/02/09 21:35:24 s6vFyMC00
やはり車検の廃止がいちばんいい?減税と。

199:名無しさん@十周年
10/02/09 21:35:41 D8ozSC1N0
若い奴って何かにつけてふかすよな。五月蠅いっつーの。

以前、信号待ちでゼファーを噴かせてたチンピラの後ろに
クルーザーが来て一回噴かしたら、チンピラが一切噴かさなくなってワロタw

200:名無しさん@十周年
10/02/09 21:37:15 mdDo0O/A0
>>199
ツーリング中にやたら対抗意識出して無茶な追い越しかけた上に抜く時にこっち見る奴とかなw
60キロで流してるのに勝ち誇る神経が分からん

201:名無しさん@十周年
10/02/09 21:37:30 NZUZUs7K0
昔はバイク乗ってるチンピラにわざとぶつけてコケさせて楽しむ、っていうのも流行ったからねw

202:名無しさん@十周年
10/02/09 21:37:54 I9iFePu20
「バイクいらねぇだろ」って話になったら、
2シーターオープンの車もいらねぇだろ、ってなるわな。
セダンもいらんだろ、荷物載せられるように、全社ワンボックスorトラックな。
バイクを排他するなら、実用性のない車に別枠で課税しろよ。
って、ロードスターも持ってるから困るんだけど。

203:名無しさん@十周年
10/02/09 21:38:30 vUNZnBZ40
2ストは、ゲリピーみたいな音だから嫌い。ビチビチ

204:名無しさん@十周年
10/02/09 21:39:49 NjV73E510
>>192
う~ん、あれを十分速かったって言う人もいるのか。
ま、人それぞれだからね。

205:名無しさん@十周年
10/02/09 21:40:58 gnkYSw4g0
まぁストック状態で300km/h出るバイクが当たり前に売られてる現在からみれば200kmも出ないバイクは速いとは思えないよねw

206:名無しさん@十周年
10/02/09 21:42:04 Xj7X/1pvP
時々東伊豆方面へ行くときに渋滞回避で伊豆スカを650ccでまったり走っている地元車です。
コーナー途中で追い越ししてくる首都圏ナンバーの大型二輪はもっと自重してください。

あまりにも見苦しい状況が続いた場合、伊豆スカの二輪車通行禁止もありうるって
大仁署が騒ぎ出しそうな状況です。

207:名無しさん@十周年
10/02/09 21:42:23 STU8desG0
2サイクルしか乗らなかった俺が気ましたよ
RZ250 --> 350RR --> V500 --> 3MA4
後方排気のSPが一番おもしろかった。

208:名無しさん@十周年
10/02/09 21:45:28 KkBwjoyM0
クソ警察の取り締まりが厳しすぎて乗る気になれない

209:名無しさん@十周年
10/02/09 21:45:47 Gaq6oaBH0
>>203
乾式クラッチなら完璧。もう一般人からは故障車にしか見えないから

210:名無しさん@十周年
10/02/09 21:48:41 I9iFePu20
>>205
当時は200kmって、いわゆる「壁」だったからなぁw
今のマシン(隼)で、2速で180km。
300kmオーバーは12~13秒で出てしまうだろ?
当時のマシンで200kmって、20秒くらいかかるんじゃね?
しかも細~いタイヤとペナペナサスでw
ある意味、当時の200kmは勇者様かバカだな。

211:名無しさん@十周年
10/02/09 21:50:01 THbDLOLV0
2サイクルしか乗らなかった俺が気ましたよ

TS50ハスラー-->DT200R-->KDX200-->TS200R-->DT200WR-->CRM250R-->CRM250AR

と書いたが、今はCRM250ARとCB1300SFの二台持ちでやんしたw

212:名無しさん@十周年
10/02/09 21:52:13 mdDo0O/A0
俺が乗った2ST
レッツ2

213:名無しさん@十周年
10/02/09 21:54:09 A+XwwC1q0
>>210
俺が初めてバイクで200km/hの壁を越したのは、RZV500Rだったな。
それまで乗ってたRZ250Rでは175km/hくらいが限界で、RZVに乗りたくて
限定解除して、慣らしが終わって思いっきり回したら230km/hまで出た。
しかし、足回りとタイヤが当時としてはまだ性能がそれほど高くなかったせいか、
200km/h越したら、バイクが微妙に左右に振れてたね。

214:名無しさん@十周年
10/02/09 21:55:59 xDMSjWGT0
思い出スレになっとるがなw

215:名無しさん@十周年
10/02/09 21:58:20 pIDiUVXv0
>>168
メーカーだって慈善事業やってんじゃないんだから。
無い物ねだりしたって誰も聞いてくれないよ。

216:名無しさん@十周年
10/02/09 21:58:49 L2lGQdx10
とりあえず改善点

1 空調を効かせよう(季節に左右されずに乗れる)
2 屋根をつけよう(天気に左右されずに乗れる)
3 転ばないように車輪を1~2個増やそう

217:名無しさん@十周年
10/02/09 21:58:57 b1/+X6q/0
>>202
バイクもオープンカーと同じニッチ市場の仲間入りしたって事だ。
マツダロードスターも月販二桁だしね。

218:名無しさん@十周年
10/02/09 21:59:48 mdDo0O/A0
なんというかバイク乗りって旅先で気さくに声かけてきたりフレンドリーな面もあるんだよ
でもそれが間違った方向に向かうとマスツーでの迷惑走行やら駐輪場で他人のバイクにケチ付け出したりとか
中学生のようなレベルに落ちる奴がいるんだよな
一人でツーリングしてる奴に悪い奴はいないと思うけどね

219:名無しさん@十周年
10/02/09 22:00:15 lZqsaz3J0
とりあえず全車50万以下にしてくれないかね。
軽や小型車が購入できる値段のバイクはもう売れないって・・・


220:名無しさん@十周年
10/02/09 22:00:29 7T6rM3Xs0
ムキ身で200km/hとか、人間の沙汰じゃねぇ。

221:名無しさん@十周年
10/02/09 22:00:34 1W/8vfE/0
>>215
ユーザーも慈善事業やってんじゃないから
いらないものは買わないよw



222:名無しさん@十周年
10/02/09 22:01:23 L9/OOFTL0
>>200
峠では直線で抜かずコーナーで抜きます。
抜いた後、左手で軽くガッツポーズをします。

223:名無しさん@十周年
10/02/09 22:01:57 mdDo0O/A0
>>216
ピザ屋のバイクかよw

>>219
軽や小型車の値段で車で言えばフェラーリのような隼が買えますというのがバイク好きの見解かと

224:名無しさん@十周年
10/02/09 22:02:36 2HDxsVtO0


ロータリーのバイクとか出てこないのかな?



225:名無しさん@十周年
10/02/09 22:03:36 gnkYSw4g0
>>220
逆車なんてアウトバーン前提だから200km/hオーバーで走れるのは普通よ?
DL1000とかドマイナーなバイクに乗ってるが普通に230~240くらいは出るし、
防風も完璧で走りも安定してる。

226:名無しさん@十周年
10/02/09 22:04:17 pq+3H7oG0
2ちゃんはジジイの巣窟ってよく分かるスレだわ


227:名無しさん@十周年
10/02/09 22:07:31 IOFgesP+0
いっその事、車輪の数を倍にする奇策に打って出れば売れるかもしれないぞ。

228:名無しさん@十周年
10/02/09 22:08:08 1W/8vfE/0
>>220
試乗会でGSX1000Rに乗ったら、軽~く280キロとか出て噴いたw
しかもタコもレッドにも入らず全然半ばでギアもまだ5速だった。
「あんたヘタレだなあ。ボクまだまだスピード出るよん」
と車体にバカにされた気がしてちと凹んだ・・・orz




229:名無しさん@十周年
10/02/09 22:08:55 uKJgUR0f0
便利じゃないから乗らない
そんだけ

230:名無しさん@十周年
10/02/09 22:09:31 jG4w/ZPl0
>>224
昔、SUZUKIが作って市販したよ。

SUZUKI RE-5
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ちなみにターボ車は4メーカー各社が1車種づつ作った。


231:名無しさん@十周年
10/02/09 22:09:36 mdDo0O/A0
>>227
つ トライク
高速でノーヘルで走ってるトライクは事故る時は人に迷惑かけないで欲しいね

232:名無しさん@十周年
10/02/09 22:10:13 nWaNhgd40
今から20年ちょい前の話。
RZ250で比叡山の山中峠しょっちゅう攻めに行ってた。
土曜の夜中に高速コーナー曲がり切れず崖の下に転落。
あの時助けてくれたみんな、ホントありがとう。心から感謝してる。
なんとか元気にやってます。

233:名無しさん@十周年
10/02/09 22:10:52 Gaq6oaBH0
>>220
まあmotoGPの連中はオカシイな。雨の日に320km/hでぶっ飛んでいくとか
そんでコーナーで60km/hまで減速して華麗に曲がってゆく

234:名無しさん@十周年
10/02/09 22:14:20 b1/+X6q/0
200km出るから何なの?ってのが今だろ。

ちょっと前にビクスクが流行ったけど、別に速さとか求めてなかったのに
MTモードとかいらん機能で価格上げてビクスク熱を終わらせたし。

235:名無しさん@十周年
10/02/09 22:17:05 Ql75CGQl0
いや実際ノンカウルだと80㌔くらいで風圧にまいっちゃうよ。。。。
NSRでもタンクにべたづきで160㌔がいいとこ。

236:名無しさん@十周年
10/02/09 22:17:19 mdDo0O/A0
>>234
そういやビグスクって流行短かったな
軽が買えない→ビグスクが買えない→アドレス125って感じなのかな
スズキが250の刀でも出せばちょっとは話題になるんだろうけどな

237:名無しさん@十周年
10/02/09 22:20:52 jG4w/ZPl0
>>227
タイヤが4つのバイク・・・

つ「ダッジ・トマホーク」
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>231
トライクってバイクと車の「悪いとこ取り」にしか思えん・・・。


238:名無しさん@十周年
10/02/09 22:24:08 XoAr3gMF0
>>236
ビクスクの流行を止めたのは駐禁取締り強化。
この取締り強化で、今までは歩道に止めてたビクスク族が、どこにも
バイクを止められなくなって手放したのが要因。


239:名無しさん@十周年
10/02/09 22:26:09 m7wFEMoM0
>>236
こらこら!
V125を馬鹿にしちゃいかんよ。
けっこう速いんだから。

240:名無しさん@十周年
10/02/09 22:26:27 4l4gsFldO
生産が減ったって、125cc未満はほぼ全部海外で生産してんじゃ?

スーパーカブの110だって
タイから各部を輸入して熊本で組み立ててるだけだし。

241:名無しさん@十周年
10/02/09 22:27:31 gnkYSw4g0
V125も去年から台湾製だよな・・・
まぁうちのは国産のV125だがw

242:名無しさん@十周年
10/02/09 22:28:45 MuAwTWVi0
V125は長距離ツーリングも街乗り通勤も楽勝
50CCと間違えられるのが難点

243:名無しさん@十周年
10/02/09 22:28:51 mdDo0O/A0
>>238
あれも所ジョージが仕掛けたカスタムとやらで無意味な改造はやったからね
VIPカー買えない様なDQNが相当流れ込んでたんじゃないかな

>>239
アドレスは高速乗れない以外は最強だと思う
山奥でも転回楽勝だし

244:名無しさん@十周年
10/02/09 22:31:20 7T6rM3Xs0
3本切れねっと乗れねっすば。

245:名無しさん@十周年
10/02/09 22:32:45 pIDiUVXv0
>>221
買わなければいいじゃん。
誰も要らないモノを無理して買え、なんて言ってないだろ。
被害妄想なのか?

246:名無しさん@十周年
10/02/09 22:33:28 Nf9+x3G+P
最新のV125は規制でいまいちなんじゃないの?

247:名無しさん@十周年
10/02/09 22:34:05 m7wFEMoM0
>>243
そーなんよ。
V100がクラッシュして買いなおそうと思ってたら
既に生産中止で替わりにV125薦められてさ
4スト125なんか駄目だろ!なんて思ってたんだが
かなり良いんだわこれ。
かっこ悪いケドネ。

248:名無しさん@十周年
10/02/09 22:36:09 1j5SvbPK0
これが日本の目指すエコと温暖化ガス削減なんだろ
4輪車もこうなるわけだみんなが望んだことなんだろ

249:名無しさん@十周年
10/02/09 22:38:28 pIDiUVXv0
>>216
どぞ。
URLリンク(www.monotracer.com)

空調があるかどうかはちょっと判らないけど後の二つはクリアしてるw

250:名無しさん@十周年
10/02/09 22:43:53 7l9LU+N70
このかっこ悪さでは売れないだろうな

251:名無しさん@十周年
10/02/09 22:44:03 pIDiUVXv0
>>227
これ?
URLリンク(delively.net)

252:名無しさん@十周年
10/02/09 22:57:32 hiP3JEjb0
こえだけ伸びるんだから
潜在的需要は」ある

メーカーの奴は 考えろ
1985年に回帰しろ

253:名無しさん@十周年
10/02/09 23:02:30 85OVBTR80
>>245
横レスだが支離滅裂だなお前。
欲しいなら中古探せとお前が言ったことに、なら維持する部品流通させろと言ってるんだろ。
欲しいものがないから買わないで今の現状なのはわかりきってるんだよ。

254:名無しさん@十周年
10/02/09 23:02:57 1W/8vfE/0
とりあえずスズキはRGV500γを出せ。
200万ぐらいまでなら即金で買ってやるから。

255:名無しさん@十周年
10/02/09 23:06:30 FTfURWGg0
バイク乗るのってそれなりに気力も体力もいるだろ
暑さ寒さも堪えるし雨だなんだってやる気を削がれる

今の若い奴らにはそういう気力が元々備わってないんだよ

256:名無しさん@十周年
10/02/09 23:06:49 aVSmOVjp0
>>243
所ジョージが諸悪の根源か・・・
確かにw

257:名無しさん@十周年
10/02/09 23:08:03 EiXMjoVi0
バイク離れしないやつらが集うスレ

258:名無しさん@十周年
10/02/09 23:09:23 I9iFePu20
また○○出たら買う厨か

259:名無しさん@十周年
10/02/09 23:11:49 Gaq6oaBH0
>>254
企業が買った排出権をユーザーに上乗せして売る2stビジネスとか流行りそう
スズキなら+20万くらい上乗せしそうだなw

260:名無しさん@十周年
10/02/09 23:12:15 p98OANmi0
>>255
今の若い奴らは、、、か、昔さんざん団塊どもに言われただろ、おじさんよ。

成りたくなかったオヤジになってるよ。

気負いの有るバイク乗り気取るなら、そうなっちゃダメだろ

261:名無しさん@十周年
10/02/09 23:14:15 FTfURWGg0
>>260
事実じゃんwww

262:名無しさん@十周年
10/02/09 23:16:15 BOhGW7lV0
それでもハーレーはコンスタントに売れている
円高還元もせず

263:名無しさん@十周年
10/02/09 23:18:07 Nf9+x3G+P
ハーレーってライカみたいなもので買う人は買っちゃうからなあ。

264:名無しさん@十周年
10/02/09 23:19:55 M46VYYqG0
>>6
加速時の騒音を抑えるためにデチューンするんじゃなかったっけ?
でもその割りには、うるさい社外マフラー野放しで意味がない。

265:名無しさん@十周年
10/02/09 23:23:14 1KzTydIQ0
>>252
こんな風に乗れたらなあ、と思ってたw 1985年。
URLリンク(www.youtube.com)

266:名無しさん@十周年
10/02/09 23:23:59 Gaq6oaBH0
例のコピペにハーレーも入れて欲しいな
みんな「帰れ」ってなるけどカワサキだけはボケて欲しい

267:名無しさん@十周年
10/02/09 23:24:06 M46VYYqG0
>>238
スクータが巨大化し過ぎて、そのせいで不法駐車が目立つ&邪魔になったから
取り締まるしかなくなったんでしょ。
音もうるさいから懲らしめてやれってなもんでしょ。

268:名無しさん@十周年
10/02/09 23:24:45 FTfURWGg0
>>263
本当に走りたいやつが減ってる
ハーレーって所有欲、見せびらかしたい、仲間とツルむ、そんな奴らが多い

269:名無しさん@十周年
10/02/09 23:26:56 x9nR/bs+0
単に排ガス規制が厳しすぎるだけでは?

270:名無しさん@十周年
10/02/09 23:27:13 kjBbOIm80
ビクスクブームって終わったのか?

271:名無しさん@十周年
10/02/09 23:28:41 JakOvL/a0
>>92
自分用ならなおさら中古のカブ買って東南アジア仕様にした方が良いと思うが

272:名無しさん@十周年
10/02/09 23:33:10 2HDxsVtO0
>>243
アドレスは最強だけど、やっぱりまたがるタイプじゃないと機敏な動きは難しいよね。
上下に揺れる場所でも体が浮いちゃうし。


273:名無しさん@十周年
10/02/09 23:34:35 pIDiUVXv0
>>253
どんな製品だって古いモノは部品の在庫が無くなるのは当たり前だろ。
それでもどうしてもそれが欲しい人は、部品を自作したり、スクラップから
集めてきたりしてでも維持するんだよ。
楽して古いモノが維持出来るとか、甘えたこと考えるなってことだ。
そこまでやる気が無いなら、無い物ねだりのガキみたいな事言うな。
おとなしく今あるモノで我慢してろ。
生活必需品じゃないんだからそれでいいだろ。

274:名無しさん@十周年
10/02/09 23:35:27 WkVbDl6M0
ID:2HDxsVtO0

275:名無しさん@十周年
10/02/09 23:35:36 BOhGW7lV0
「若者のバイク離れ」と嘆くな
いまの若者はな~んも買わんのじゃ

276:名無しさん@十周年
10/02/09 23:35:38 Emp0U5Hi0
2年程、会社まで20分の自転車通勤してたけど
年末にチョイノリ手に入れて毎日通勤に使ってる。
自転車より楽だし、車より気楽でいい。

277:名無しさん@十周年
10/02/09 23:37:11 KKTwdR/g0
規制しまくったうえにバイク買う余裕無いんだからしかたない


278:名無しさん@十周年
10/02/09 23:37:20 s5+tpnca0
〇〇離ればっかり記事にせんでもええやん

279:名無しさん@十周年
10/02/09 23:39:24 SmugOs8+0
駐車禁止車が減って、緑虫が片っ端からバイクの駐車禁止取って居るから (都内)
はっきり言って、このクソ緑虫がバイクに止めを刺したな

280:名無しさん@十周年
10/02/09 23:39:33 s5+tpnca0
無臭流したのか

281:名無しさん@十周年
10/02/09 23:39:46 jIpGYUnw0
まとめると、

1.俺は○○○で○○○km/h出した
2.高い
3.駐禁厳しい

ってことね。

282:名無しさん@十周年
10/02/09 23:40:44 UW8A9mfE0
>>276
メーカー指定の500km毎のオイル交換はちゃんとやるんだぞー
あれは脅しとか推奨じゃなくてやらないとマジデ壊れるからw

283:名無しさん@十周年
10/02/09 23:41:51 2HDxsVtO0
URLリンク(www.endurance.co.jp)
タイカブなら見た目もそれなりでディスクブレーキでまたがるタイプ。
FUELインジェクションだから燃費もよい。
> 燃費 : カブ125cc系のキャブレターモデルより、燃費が6%良くなりました。

スクーターみたいに灯油缶は足元に置けないし、
普通のカブのように荷台もないけど、
デフォで二人乗りができるぞ。


284:名無しさん@十周年
10/02/09 23:46:15 JakOvL/a0
>>283
タイカブ良いけど、日本で乗ると恥ずかしい気がする
個人的にはエアブレードが好きかな

285:名無しさん@十周年
10/02/09 23:46:43 BOhGW7lV0
おっさんの失業対策の犠牲で二輪メーカーが虫の息。
おっさんを失業させたのは・・・・・・
因果応報や



286:名無しさん@十周年
10/02/09 23:48:05 iEQB7yMu0
>>210
サスペンションがヘボいのはともかく
タイヤは太いと却って抵抗にもなるから
(摩擦と質量)
細いのは意外と速度出る。


287:名無しさん@十周年
10/02/09 23:48:29 B5ngsvhI0
この二十年、四輪は搭乗者の衝突安全対策ばかりか対人事故を考慮し歩行者
傷害軽減まで対応を進めているのに、二輪は何をしてきた?
安全や環境に配慮して馬力は削られ、駐禁問題などで使い勝手は悪化し
昔と変わらないのは危険性と価格だけ
こんな状態で二輪人口が増えたら、むしろそっちの方がおかしいわ

288:名無しさん@十周年
10/02/09 23:48:46 2HDxsVtO0
>>282
片道20分って、往復20キロ相当だろ?
通勤にしか使わないと仮定して、2ヶ月で1回のオイル交換が必要なのか。

片道1時間で通勤していた俺の場合、3週間ごとか。
土日遊びに行ってたら2週間毎・・・
オイル交換自分でやると、捨て場所に困るし、
かといって業者に頼むと高いし・・・
紙に吸わせて捨てるにしても、吸わせるやつが高いし。

>>284
まあ、チューブ式タイヤとスポークと、
大径タイヤにあわせたバランスがちょっとね。
でも、バイクってタイヤがでかい方が走りやすいし。


289:名無しさん@十周年
10/02/09 23:53:01 PiVnin6q0
電池の問題がある程度解決したら125cc以下は電動バイクになるだろな。
排気問題ないから値段抑えられるし。
つか電動モペットとか何で作らんの?

290:名無しさん@十周年
10/02/09 23:55:44 vhzmknFx0
WRのエンジン使ってロードスポーツ作れんかな?
WR250X買えば?ってのは無しでw
SRX250の現代版みたいな感じで。

291:名無しさん@十周年
10/02/09 23:56:03 s6vFyMC00
日本の道路はバイクや自転車が走れるようになっていない。狭すぎる。もっと広くしないと事故がなくならない。

292:名無しさん@十周年
10/02/10 00:02:01 pIDiUVXv0
>>287
でも、ここの統計見ると、21世紀に入ってから毎年保有台数は増えてるんだよね。
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)

293:名無しさん@十周年
10/02/10 00:02:39 YGiuyEAC0
>>289
そーはいかない。

ガソリンエンジンなら使った分しか経費がかからないけど、
電池は時間で劣化するから定期的に交換が必要。
交換しなくてもいいけど航続距離が短くなるから交換せざるを得ない。

原付なんて手軽なものは、買うのも安いし、おいといても金がかからないから、誰もが買う。

燃料費を気にする人って言うのは毎日ある程度乗る人だからメリットはあるけど、
バイクはライトをつけっぱなしにしないといけない分、車よりもハードルが高い。
車は昼間ライトをつけないからそれなりに走れちゃうけど、夜ライトをつけながらとなるとね・・・

>>291
バイクは走れるよ。
堂々と車線の真ん中を走ってればいいんだよ。
ま、車が体当たりしてくるけど。


294:名無しさん@十周年
10/02/10 00:03:29 OfHBEyVD0
>>291
 WR250R(オフ車)に乗ってる俺は、もっと酷道が広がってくれれば車が
走れなくなって快適にツーリング出来るのにと思わなくもない

295:名無しさん@十周年
10/02/10 00:03:44 lM+DufgU0
どこのメーカでもいいから軽量級の2ストスポーツだしてくれ。
SDR200みたいな奴。それかR1-Zみたいな奴。
80万くらいまでなら明日買う。



296:名無しさん@十周年
10/02/10 00:05:52 dCoiLdI/0
>>289
その「電動モペット」ってもんが、ようは電動アシスト自転車って形で出てきてるってことじゃないですかね?
電動スクーターについては、商売になるならとっくにどっかが出してるでしょうから、無いってことは無理があるか意味がないんでしょうね・・・


297:名無しさん@十周年
10/02/10 00:08:33 A2YdFE/B0
>>273
各メーカーのラインナップ見ればわかるだろ。今あるものが我慢できないくらい酷いんだよ。
スペックも装備も昔よりしょぼいのばかりのくせに値段はデフレ下にありながら高くなるばかり。
選べる車種もほんの少し。そりゃ昔を知ってるやつは、昔は良かったとため息の一つでもこぼしたくなる。
二十年位前はカタログ見てるだけで凄くワクワクできたからな。
いろんな原因があるし、仕方ない部分もあるけど、行政がバイク業界をいじめ続けたのがでかいから悔しくもあるんだよな。

298:名無しさん@十周年
10/02/10 00:16:58 BehRhHfCP
>>289
馬鹿じゃねーの
車が歩行者死なせる事故とバイクが歩行者死なせる事故どっちが多いと思ってんだ

299:名無しさん@十周年
10/02/10 00:19:16 l8FLtJdi0
>>3 ○~~の時代遅れ

草食系が蔓延ると精子までだめになるのか・・・ OTZ

300:名無しさん@十周年
10/02/10 00:26:42 YGiuyEAC0
>>289
EC-02
最高出力 ----------  1.2kW/2250rpm
最大トルク --------- 7.5N・m/310rpm
エンジン種類 -------  交流同期電動機
バッテリー種類-------- リチウムイオンバッテリー
乾燥重量----------  47kg
1充電走行距離------ 43km
新車価格-----------  209.790円

URLリンク(www.yamaha-motor.jp)
2007年9月18日
ヤマハ発動機株式会社
「EC-02」 「Passol-L」の販売中止についてのお知らせ(バッテリーリコール)

EC-03  2009年10月13日
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)


301:名無しさん@十周年
10/02/10 00:36:14 t3mLRJYj0
バイクは駄目駄目車がいいっておまえら言うけど
車だって持ってないじゃんw

若者の車離れ(笑)

302:名無しさん@十周年
10/02/10 00:36:34 uU0IYKZQ0
営業用はともかく、一般人のバイクに実用性なんてない。
都内に駐車場がとか言うけど都内で買い物行くなら電車の
ほうがはるかに便利。荷物があるなら車じゃないと駄目だし。

夏は暑く冬は寒い。簡単な衝突事故でも死んでしまう。
そのくせ車体はめちゃくちゃ高い。任意保険も高い。
自宅に停めておいても盗まれる。

ほとんど乗るメリットがない。
走りを楽しみたい人だけの趣味性が非常に高い乗り物。
必要性が下がるのは仕方ない。


303:名無しさん@十周年
10/02/10 00:38:17 YGiuyEAC0
スレリンク(bike板)
1 :774RR:2006/04/04(火) 20:46:52 ID:CH10C5O/
長距離走れる電動バイク アクスル、加速力も向上

電動自転車メーカーのアクスル(東京)は4日、1回の充電で180キロ走行できる電動バイクの試作車を発表した。
市販されている小型の電動スクーターは、1回の充電による走行距離が約30キロ。

高効率のモーターの開発により長距離走行に加え、125ccのガソリンエンジンバイク並みの加速力も実現できるという。

アクスルホームページです
URLリンク(www.axle-group.com)
↑リンク切れ

やっぱり原付以上の電動化は実用的じゃないんだな。


304:273
10/02/10 00:44:51 WZQnnbhX0
>>297
気持ちは分からんでもないが、だからといって無い物ねだりしてもしょうがないじゃん。

今あるモノ(って中古も含めてな)で最大限楽しむか、
あるいは「買わない」って選択肢を選ぶか。

俺は今の所前者を選んでそれなりに満足してるけど、
後者を選ぶ人が増えてメーカーが危機感煽られたら状況もまた変わるかもしれんし。

305:名無しさん@十周年
10/02/10 00:44:56 TKt7dYl30
URLリンク(www.youtube.com)

306:名無しさん@十周年
10/02/10 00:47:14 Q2198GqF0
>>297
20年くらい前のワクワクするような車種がいっぱいあった頃にバイク乗ってた人達(俺も含む)がムチャクチャやり過ぎて
行政の締め付けがきつくなったんだけどな。

307:名無しさん@十周年
10/02/10 00:47:26 6gKKS49t0
アスクルで事務用品と一緒に注文できるのかと思ったぜ。

308:名無しさん@十周年
10/02/10 00:49:15 SOj7uhwa0
二輪メーカーと学校給食とかけまして、どちらも金ださなくなって、しょぼくなる。

309:名無しさん@十周年
10/02/10 00:50:25 3XKvOPoO0
>>306
おまえか!   あやまれ!

310:名無しさん@十周年
10/02/10 00:50:51 Q2198GqF0
>>309
マジでゴメン

311:名無しさん@十周年
10/02/10 00:51:15 WZQnnbhX0
>>305
前後の文脈が判らんw
一人で乗るなら車じゃなくてバイクにしろよ、ってこと?

312:名無しさん@十周年
10/02/10 00:51:35 yP3pAFT30
>>295
定期的に2スト2スト言う奴が出てくるけど、多分もう二度と出ないよ。
RZ50が消えた時に察しろw
2ストメーカーであるスズキやヤマハが何もしなかったって事はそういうことなんだよ。
アプリリアやハスクバーナだっけ?はがんばってるけどね。
2ストは今のを大切に維持しようぜ。

313:名無しさん@十周年
10/02/10 00:52:03 lM+DufgU0
>>302
そうかな、俺んちは田舎だから一番近くのスーパーまで5キロあるんで原付は重宝してるぞ。
職場までは8キロあるしな。
ちなみに電車もバスもない。四輪はでかい荷物を運ぶときか悪天候の時だけ使う。

>>304
正直、消耗品の供給だけやってくれるなら今ある(当時の)物で何も不満ないんですけどねぇ・・・

>>306
どっちかといえば無茶やったのってもう10年くらい前のセンパイの皆さん(団塊の世代)じゃないっすかね?


314:名無しさん@十周年
10/02/10 00:53:37 SOj7uhwa0
HONDAとか、実はバイクの製造数減っても困らないだろ。
そのために耕うん機とか作っているから、しかもそれが激売れ。
半年だけバイク作って、残りの半年は汎用製品で良いだろ。

315:名無しさん@十周年
10/02/10 00:55:48 3XKvOPoO0
謝らんぞ!
団塊の世代はバイク買うかねあれば四輪買ったちゅうねん
微力ながら団塊は今の大型支えてます

316:名無しさん@十周年
10/02/10 00:57:18 YGiuyEAC0
>>313
> どっちかといえば無茶やったのってもう10年くらい前のセンパイの皆さん(団塊の世代)じゃないっすかね?
団塊の世代がなんだって?

団塊の世代は就職難だったからバイクすら買えなかったんだけど何か?
むちゃくちゃやったのはバブル世代ですから。


317:名無しさん@十周年
10/02/10 01:02:39 Q2198GqF0
>>313
センパイさん達は主に深夜の暴走で騒音まき散らして迷惑かけてたね。
俺達くらいの年代は山で重大事故起こしたり、一般車の走行の邪魔になったりと違う方面で迷惑かけ過ぎ。
そのせいでカーブにでっかいキャッツ付けられたりポール立てられたり、2輪進入禁止にされたりとまぁいろいろやられだした。

318:名無しさん@十周年
10/02/10 01:08:35 lM+DufgU0
>>312
定期的にWR250、WR250という奴が出てくるけど、アレを求める層と2スト2スト言う奴とは若干違うよ(ry

いや、今のTZR250を命より大事にしてるんだけどね。
たぶん、あと10年以上は維持できないとおもう。クランクシャフトが折れたらもう終わりだろ部品でないし。
ヤマハやスズキが何もしなかったのは2ストがどうとかいうよりクオータースポーツそのものの市場性の問題じゃないか?
市場があるならマルチクオーター、それが無理でも二気筒でも一車種くらいはレプリカ・スポーツ系を残しただろう。
そして何かを残すなら、FZR250を排ガス・騒音規制対応するよりゃ1KTベースの超デチューンモデル作ったほうが技術的にも価格的にも楽だったと思うけどなぁ。
実際、ヤマハでいえばTZR250とFZR250の絶版ってほぼ同時期じゃなかったか?いやFZRのほうが早くて後継のネイキッド4発に切り替わってたかも?
他のメーカーも似た様なもんで、21世紀にはいる寸前くらいには250レプリカって2サイクルしか選択肢がなかった気がするが。
4ストは4発あってもバリオスだのバンデッドだのホーネットだのしかなかったような・・??
ようは中型レプリカそのものが終焉したんであって2ストだからって問題でも無いと思うぞ。




319:名無しさん@十周年
10/02/10 01:21:00 Erpb0anP0
Wikipediaの「オートバイ」の項目に駐車場問題ってのがあるけど、駐車違反取締りが10年間で68倍に増加したって書いてある。
倍とか、10倍じゃなく68倍ってさ・・・
法律による取り締まりは必要だろうけど、現行の状況下では今の取り締まり方法は適さないんだよ。

320:名無しさん@十周年
10/02/10 01:42:43 7Tg/26+a0
>>318
GP125のレギレーションが4スト250単気筒になったら
250レプ復活するかも。

タイや中国で生産すれば単気筒で30馬力ぐらいなら作れる
でしょ、50万ぐらいで。


321:名無しさん@十周年
10/02/10 01:43:41 yP3pAFT30
>>318
おれもレプリカのガンマに乗ってるけど、この先何時までこいつを走らせれるかって考えると...
日本って華奢で軽いバイクは何故か売れないよね。
デカくて糞おもてーのばっかり売れてる気がする。
日本なんてただでさえ道がグネグネしてんだから、軽くてワインディング重視なバイクの方が売れそうだけどなぁ。
面白いもんだね。
見栄なんて最初だけなのに...
今グースや4ストSDRが新車で発売されたら地獄ローンしてでもすぐ飛びつくわ。

レプリカが死んだ頃って4発懐古ブームだったんじゃないっけ?
250ccマルチのネイキッドが増えたのは、250ccで4発のネイキッドが作りやすかったからだね。
逆にシングルやツインのネイキッドとか皆無じゃない。
あっても極端なレトロバイクばっか。
スポーツしたけりゃ中古乗ってろよってメーカーが言ってるようにしか思えません。


322:名無しさん@十周年
10/02/10 01:54:05 QNCP4tW80
aaaaa

323:名無しさん@十周年
10/02/10 01:55:32 T8U2tvEX0
>>319
今までが野放し過ぎたんだろ。
バイクの駐車禁止は目に余ったからな。

324:名無しさん@十周年
10/02/10 01:55:57 I2exLSbF0
ブームはいずれ廃れてくる。そしてまたブームが来る

325:名無しさん@十周年
10/02/10 01:56:55 02btop7F0
バイク乗りは高齢化

限界集落かw

326:名無しさん@十周年
10/02/10 01:59:13 82QTBRlr0
>>324
ポケベルブームももう一回来ますかね?

327:名無しさん@十周年
10/02/10 02:07:25 9e39AZ9t0
>>323
駐禁切られないから駐輪場が整備されなかった
そして停めるスペースの無いまま取り締まり強化
ライダーのモラルのせいにしても問題は解決しない


328:名無しさん@十周年
10/02/10 02:25:08 T8U2tvEX0
>>327
その屁理屈は頻繁に目にするけど、
駐輪場が無ければバイクで行かなければ良いだけじゃない?
どう考えてもライダーのモラルの問題です。


329:名無しさん@十周年
10/02/10 02:25:12 SOj7uhwa0
韓国バイクメーカーのバイク乗ればいいじゃん。

330:名無しさん@十周年
10/02/10 02:53:22 ifglvUPb0
乗らないよ 危ないから 命がいくつあっても足りない

331:名無しさん@十周年
10/02/10 03:04:58 WZQnnbhX0
>>328
ライダーのモラル「だけ」の問題じゃないと思う。
今までの経緯を考えたら「バイクで行かなければ良いだけ」で
済ましていい問題じゃない。

ま、そんな事は行政も認識してるから、こういう行動計画も立ててる。
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)

東京に住んでいないので実効がどのぐらいあがってるかは知らないが。

332:名無しさん@十周年
10/02/10 03:07:24 1Qtdf17v0
日本人はもう単純な快感や楽しみみたいなものに
金や時間をかけるほど魅力感じられない体質だから
風を切るなんてのは、例えばジェットコースター一回乗れば十分
豊かに成尽した果ての結果
街中見わたせば車はほとんどミニバン
どこの国より合理的
ただ日本人の合理的はらくちん、めんど臭くないの方の楽であって
例えばアメリカの合理的は快感、楽しむための方の楽
だからあれだ先進大国化してもバイタリティがある
もっとも移民による新陳代謝が盛んなのがメインだけど

333:名無しさん@十周年
10/02/10 03:08:06 rmcV/Q980
まあ、バイクなんて大概ダサイからな
こんなデコボコ舗装だらけの狭い道でバイクの醍醐味も何もあったもんじゃねえや
せいぜい学生の足にスクーターが使われるか、ナルシストの自己アピールに使われるくらいだろうよ

334:名無しさん@十周年
10/02/10 03:11:57 uR1O7jPGO
今の20代は金がないし覇気がない。
車乗らない(ヘタすりゃ免許もない)、ゴルフやらない、
麻雀やらない(ルールも知らない)、酒飲まない、マリンスポーツもやらない、
スキー/スノボもやらない。
やることと言えば、家に引きこもってネットやゲームをするくらい。

335:名無しさん@十周年
10/02/10 03:12:56 ZQe5AhKs0
40km走れる電動スクーターを13万円で出してくれたら即買う。

336:名無しさん@十周年
10/02/10 03:16:14 aMD739cK0
原付市場を立て直さないから、次に続かないんだよ。

337:名無しさん@十周年
10/02/10 03:16:37 TrHu8Yh9O
2輪免許制度改革しなきゃダメだよ
400CCなんて日本でしか売れないモデルを要求する排気量区分は即刻廃止すべきだ

338:名無しさん@十周年
10/02/10 03:17:04 YGiuyEAC0
>>331
東京の都心だとキックボードが公道で使えて電車に持ち込めると便利。
だが、あれって重いんだよね。
だからすぐやめた。
むしろ自転車の方がいい。
URLリンク(www.charaway.com)


339:名無しさん@十周年
10/02/10 03:17:40 cCuYMekU0
色々あるだろうけど、何が一番の原因かというと値段でしょ?
250で70万とかあり得ない
それじゃ軽買うよ普通の人は

340:名無しさん@十周年
10/02/10 03:23:34 P/O/3BQK0
おれの後輩のやつ
医科大中退してバイク趣味に走り
居酒屋やコンビ二でバイトしながら食いつなぎ
自動車短大でバイクの道へ
自分は学生だからと社会から逃げまわり
ついに今年3月卒業26歳になっていた
超大型不況みごと直撃し、いまだ就職決まらず
人生オワタかな

341:名無しさん@十周年
10/02/10 03:26:55 P/O/3BQK0
ついでに
うちの会社の駐車場のバイトに採用されたのが
国立大院卒のオヤジ
うちの会社の時給700円の事務員に採用されたのが
国立大卒の女

資本主義オワタろこれ

342:名無しさん@十周年
10/02/10 03:28:01 MZtmq3Tk0
CB400の新しいカラーリングは結構いい。
特に白のボルドールがいい。
ホイルとエンジンとフロントフォークカバーが黒いのが○。

343:名無しさん@十周年
10/02/10 03:29:02 9mSwyE1A0
>>340
それくらいで人生オワタとか
お前の人生観ってちっぽけでつまんねえんだなぁ

344:名無しさん@十周年
10/02/10 03:32:01 YGiuyEAC0
>>339
確かに125ccが高くても30万くらいで収まるのに、
排気量が2倍になっただけでなんでそんなにするのか、ちょっと疑問には思う。

でも、一番の理由は、スケールメリットがないことだろう。
そうなってしまう最大の理由が、2輪よりも4輪の方がましだからだろう。
そうなってしまう理由が、大家族→核家族→一人家族と、
一人で全部やってしまわないといけなくなったことにあるだろう。
大家族の場合は敷地に車を何台も止めるのは難しいから邪魔にならないバイクが売れる。
核家族って都市部に住むからやっぱり邪魔にならないバイクが売れる。
でも、今都市部に住む人は独り者ばっかり。

中途半端に都会の福岡市とかはバイクが結構いるし、
JR駅沿線の小さい駅でもバイクがたくさんいる。
けど、我が宮若市にはバイクなどない。
ほとんどない。
もう、宮若市のバイク乗りが両手の指で数えられるってくらい少ない。

>>340
こちらへどうぞ。
高卒「大卒には絶対負けない!」 大卒様に逆らう高卒社員が急増中らしい
スレリンク(news板)


345:名無しさん@十周年
10/02/10 03:34:52 P/O/3BQK0
>>343>>344

ぷぷぷ
おまえのことだよ

346:名無しさん@十周年
10/02/10 03:36:53 YGiuyEAC0
>>345
>>343は分かるけどなんで俺が入るんだよ

347:名無しさん@十周年
10/02/10 03:38:19 9mSwyE1A0
>>345
言い返せないからって

>ぷぷぷ
>おまえのことだよ

はねーだろwホントつまんね~なおまえ

348:名無しさん@十周年
10/02/10 03:38:44 NB8THVn80
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
保 有 台 数 

軽二輪 小型二輪

87 1,301,128  911,897 
88 1,453,170  974,218 
89 1,582,930 1,016,070  

06 1,908,402 1,428,149
07 1,950,512 1,452,893
08 1,976,829 1,478,724



2009 新車販売台数 軽二輪 (126~250cc)

1~12月累計 48,127

2009 中古車販売台数 軽二輪 (126~250cc)

1~12月累計 179,757


この数字見て誰がバイクから離れてるのか説明して見ろ情弱共

ただ新車が売れてねえだけじゃねえか

なんでも若者のせいにしてんじゃねえよ

349:名無しさん@十周年
10/02/10 03:39:16 ZPZw360gO
250cc以下には
エコカー減税&補助金

350:名無しさん@十周年
10/02/10 03:40:41 WNiTtCto0
前に普通免許で乗れるように交渉するとか言ってた気がするけどあれはどうなったんだ?

351:名無しさん@十周年
10/02/10 03:41:10 ohTJdN3N0
原付二種欲しいけど
教習所行くのめんどいし
かと言って試験一発合格の自信もないしなぁ~

352:名無しさん@十周年
10/02/10 03:43:54 P/O/3BQK0
>>347
どらどら
ひまだから付き合ってやるよ
どんなでっかい人生観なんだおまいw
聞かせてくれよ
でっかい夢をwww

353:名無しさん@十周年
10/02/10 03:53:18 YGiuyEAC0
>>351
免許の鉄人をやりこめ。
1万円分くらい。

免許の鉄人は四輪ATだけど、交通ルールは一緒だから練習になる。
好きな時間に好きなだけ練習できるし、練習場所も不要。

小型AT限定免許限定ならそれで十分通るよ。


354:名無しさん@十周年
10/02/10 03:56:09 ZQe5AhKs0
免許制度を改正して600ccにしてやらないと日本メーカーが可哀想だ。
そもそも400ccしかもっていない人間は教習所でも400ccしか乗ったことが無いが、
実際免許とって何年も乗ってる人間には600も400も一緒。


自分の保身だけしか考えない政治は辞めませんか?
もう日本は中国にも韓国にも抜かれ、インド、インドネシア、ベトナムに
抜かれるのは時間の問題ですよ?

355:名無しさん@十周年
10/02/10 03:57:52 osgBeSQY0
ああ、これが免許乞食かぁ。

356:名無しさん@十周年
10/02/10 03:58:58 9mSwyE1A0
こういうスレが立つたびに中型・大型バイクの話しになるけど
販売台数が一番落ちてるのは原付なんだよね。
電動バイクなんかは新たな需要を生み出せそうに思ったんだけど
ヤマハの電動パッソーラは不具合でて生産やめちゃったよな。
中国なんかじゃ電動バイクがかなり普及してるらしいし、
なんとか電動バイクの人気車種が生み出せんもんかな。
エコファシズムの流れにもマッチするし、値段が安くてTVでガンガン紹介されたら
結構売れそうに思うんだけどな。

357:名無しさん@十周年
10/02/10 04:04:09 2hThcfXxO
交通事故が減って、おまけにエコだからいいじゃない?

358:名無しさん@十周年
10/02/10 04:06:34 YGiuyEAC0
>>357
自転車と歩行者の事故が増えたって、だいぶ前に言ってた。

359:名無しさん@十周年
10/02/10 04:15:04 ZQe5AhKs0
温暖化ガス25%削減なんていうなら、自動車から積極的にスクーターなり
電動スクーターにシフトしてもらわなきゃ無理なんだけどな。一人で通勤する場合
2000cc以上の車は禁止とか。渋滞の緩和にもつながり無駄なガソリンロスも減る。

360:名無しさん@十周年
10/02/10 04:17:53 yP3pAFT30
>>354
実はね、今年から二輪レースで2スト250ccが廃止されて4ストのMoto2ってのになるんよ。
噂レベルの情報だけど、その排気量を決めるときに海外勢はパワーがありすぎるから400ccぐらいが良いんじゃ?と言ってたんだが、本田は600ccを押したんだって。
400ccなら世界的に400ccが流通するだろうし、400ccのバイクが増えれば日本にも影響が出る。
でもCBRのエンジンが使えるからと600ccを押したんだとよー。
これが本当なら、メーカーは自国で売れなくても大して問題視してないんじゃないかな?
ヤマハの絶版車の紹介文を見てみると当時から海外メインなのが判るよ。
日本はおまけ。
市場が海外より小さいから仕方ないけど、おまいらは何処の国のメーカーなんだと言いたいわ。

361:名無しさん@十周年
10/02/10 04:20:09 ZQe5AhKs0
355 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 03:57:52 ID:osgBeSQY0
ああ、これが免許乞食かぁ。


↑いかにも「僕ゆとりです」って感じのカキコやめろよww

362:名無しさん@十周年
10/02/10 04:20:42 v3ADyetW0
>>356
原付は、それ以上のバイクと別のイメージだけど、そんなに落ちてるのか
近所に乗っていくには一番良いと思うんだけどな

363:名無しさん@十周年
10/02/10 04:22:53 YGiuyEAC0
>>362
原付は速度違反でネズミ捕りの餌食になるからアウト。

福岡市なんて大通りに入り込んじゃったら二度と右折・直進できない場所があって、
そこを左折したところに警察が待ち構えていて御用ですよ。


364:名無しさん@十周年
10/02/10 04:24:38 u+xhGl6s0
バイクは転んで危ないでしょ
補助付けて転ばないバイク作りなさいよ

365:名無しさん@十周年
10/02/10 04:25:42 v3ADyetW0
>>363
なるほど
自分、田舎住まいだから、そういうのには疎いな

366:名無しさん@十周年
10/02/10 04:36:35 ifglvUPb0
こういうのが出たら乗るよ
URLリンク(www.rideback-anime.jp)

367:名無しさん@十周年
10/02/10 04:48:33 8NYZliR7O
25日に放送予定のアメトーク「バイク芸人」を観て影響を受けて、ライダーが増えるといいなぁ…

368:名無しさん@十周年
10/02/10 05:34:47 YGiuyEAC0
車に折りたたみ自転車を乗せていたけど、組み立てが面倒だしめったに使わなかった。
バイクと折りたたみ自転車って、ちょっと無理がある組み合わせだとは思ったけど、
これなら6kg以下だから背中に背負うこともできなくもない。

A-bike Plus \56,700(本家)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.abike-uk.com)

A-rider \16,590
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)


369:名無しさん@十周年
10/02/10 05:54:59 LASHprQ20
バイクの良さがわからない。大学生ですが。
車も特に欲しくはなかったが、やはりデートや買い物の時はいるからなぁ。
バイクに思い入れもないし。

370:名無しさん@十周年
10/02/10 06:18:06 qsud5DNu0
バイクは社会の迷惑

371:名無しさん@十周年
10/02/10 06:21:06 YGiuyEAC0
バイクと見ると体当たりしてくる車ばっかりでうんざりですよ。

372:名無しさん@十周年
10/02/10 06:24:44 YGiuyEAC0
URLリンク(www.slashgear.jp)
これすごいけど・・・CGかな?

373:名無しさん@十周年
10/02/10 06:30:34 7t5rXXZ70
車もバイクも持っているが車のほうが楽なのは当たり前。
車の中で小さい車体ほど余裕のない運転をするが、車とバイクの関係もそんな感じだ。

そんなバイクの中でも排気量が小さいほど余裕のない運転をする。

374:名無しさん@十周年
10/02/10 06:43:01 Ue22kgHsO
>>364
ならばまず貴様は這え。交通史上、騎馬が単車だ。馬に比べれば噛まれも蹴られもしないし専用安全装備もすばらしいぞ

375:名無しさん@十周年
10/02/10 06:52:09 yO3KPMK/0
停止線も守れない低脳が乗るオモチャだからな

376:名無しさん@十周年
10/02/10 06:56:40 qsud5DNu0
エゴと自己顕示欲がなきゃ乗れないのがバイク
バイクなんて幅寄せとかされて当然

377:名無しさん@十周年
10/02/10 07:07:11 jPWdPuJU0
田舎だとバイク最高なんだけどな
峠とか無駄に路面いいし

日本ってほんとアホみたいに道路整備するよな

378:名無しさん@十周年
10/02/10 07:09:58 BMQXfzbmO
バイクに乗らない奴は異常にバイク叩くよなぁ。
自分は乗れないからとか
抜かれるのうぜぇとかすぐムカつく奴が大体叩くよな。
車で幅寄せをして俺tueeeしたがる危ない奴もいるし

379:名無しさん@十周年
10/02/10 07:17:01 ExnJXDjk0
今や、バイクに乗らないのが多数派なんだから、
乗らない奴を馬鹿にすればするほど、自分の首が絞まるのに、
バイク乗りは馬鹿だなぁ。これではバイクの販売数は減る一方だなぁ

380:名無しさん@十周年
10/02/10 07:19:06 UIaUZuSk0
実際ウザいしなぁ
ハエみたいに後ろでチョロチョロしてる奴もいれば
車流れてるのに追い越すバカもいるし
早く事故って死ね

381:名無しさん@十周年
10/02/10 07:22:51 9S9Aqgp/0
>>249
めちゃくちゃかっこいいじゃん
こういうの作れよ

382:名無しさん@十周年
10/02/10 07:26:20 jPWdPuJU0
バイク関係で仕事したいけど
とてもじゃないが食っていけねー

なんとかならんか?

383:名無しさん@十周年
10/02/10 07:49:05 Ez+S5JEe0
オートマでVツインでカタチはビューエルみたいなの作れ
そしたら買っちゃる

384:名無しさん@十周年
10/02/10 07:50:59 BMQXfzbmO
>>380
そんなことが怖い
イライラするなら車降りた方がいい。
そんなんじゃ歩行者とチャリに対処できないし。
後ろにいるバイクに対して気を配ってブレーキとかを出来ない下手がいる。
バイクは停止すると倒れる。
だから急ブレーキ等は厳禁。
そう言う奴は挙動でわかるから多目に車間距離を取るか
2車線以上の道だった場合はすぐ抜くよ。
MT車がエンブレ減速してるのを気付かずブレーキ踏まないバカもいるしな。
これは車に乗ってても怖い。
他の交通に配慮した運転が出来なきゃいけないなんて教習所でも習う初歩も初歩でしょ。

385:名無しさん@十周年
10/02/10 08:07:02 gjiEf7Hp0
書店でバイトしてんだけど、バイク雑誌は全然売れなくて返本の山
そこそこ売れてるのがgoobikeだったりする

386:名無しさん@十周年
10/02/10 08:24:23 Ap3+Fooe0
去年だけで、原二2台、大型1台買ったぜ。



387:名無しさん@十周年
10/02/10 08:27:30 NGLJ3Scb0
モーターサイクルとオートバイはいまでもあるのかね
俺の時代は電話帳ぐらい熱かった

388:名無しさん@十周年
10/02/10 08:29:58 ZKdYLSSj0
関越でおとんの車を追い抜いていったFZR250に子供心にも憧れて
バイク免許取ったわ
大田留美峠の喧騒も今は昔

389:名無しさん@十周年
10/02/10 08:32:51 wBMMGthqi
TWみたいなのをもっと安価で出してくれれば買うが..

390:名無しさん@十周年
10/02/10 08:47:49 aumSxgv90
>>383
そういうのは俺も欲しいけど、所謂スムージング名未来的造形ではなく
アナログっぽくメカっぽい近未来的造形にして欲しい


391:名無しさん@十周年
10/02/10 08:51:22 /hbHguxiO
>>387
電話帳って
厚さ4ミリくらいしか無いぞ。
さすがにそれよりは厚いと思うが。

うちは市外局番5桁の地域だから、都市部はわからない。

392:名無しさん@十周年
10/02/10 08:51:44 BMQXfzbmO
排ガス規制と駐禁の法律を改正するしか未来はないな。

数が減ってるのになぜ追い討ちみたいに駐禁を取るようにしたのかがわらん。
じじぃ共はやることがおかしい。

393:名無しさん@十周年
10/02/10 08:59:21 x/OZYzo/0
>>356
販売台数の減少が一番少ないのが原付じゃなかったっけ?
嘘はやめろよ

394:名無しさん@十周年
10/02/10 09:25:46 JP4G7P5t0
高校、大学での上下のつながりが希薄になったからじゃね?
なんか、先輩が乗ってて格好いいな!とかあまり聞かなくなったしな。

395:名無しさん@十周年
10/02/10 09:58:50 qsud5DNu0
バイク乗りはマナーが悪過ぎ。自業自得

396:名無しさん@十周年
10/02/10 09:59:09 cnbwkTnv0
今中古のCBR250RRなんか走行10000km以内の物だと
40万以上とか、ヘタすると新車の価格越えてるしなぁ
それでも中古車がバカ売れなんだから、新車なんて本当に一握りの奴しか
買ってないんだろうな
まぁしっかりメンテしてパーツさえストックしてれば
10万kmは持つクソ丈夫なバイクだからみんな欲しがるのも無理はないんだけど。

今後250の4発も、ネイキッドだろうが何だろうが
今の2stみたいにどんどん値上がっていくんだろうな

397:名無しさん@十周年
10/02/10 10:04:57 6SMFh62s0
>>69
おまえオッサンだろ

398:名無しさん@十周年
10/02/10 10:20:18 BMQXfzbmO
二輪も4輪もオンリーほどマナーが悪い奴が多い。

399:名無しさん@十周年
10/02/10 10:30:58 cfklFfMLi
車にしてみりゃ自転車の方が余程邪魔なんだけどな
あんな動くパイロンと一緒に走らされてらる現状は異常だよ
大型車が急に車線変更する時は大体横にチャリが走ってる
後続車もすごく迷惑してるわ
バイクのが100倍マシだな

400:名無しさん@十周年
10/02/10 10:36:24 aumSxgv90
マナーの話はスキーとボードの話と同じ
特性が違うから意味無い

401:名無しさん@十周年
10/02/10 11:19:42 VOBl74ik0
>>356
原付しか売れねーんだよ。どこのバイク屋も原付が主力商品だから

402:名無しさん@十周年
10/02/10 11:41:27 msh64eGpO
毎日トラック転がしてるけど、チャリはマジ邪魔。
踏み潰して延々引きずってすり潰してキッタネエ肉片に変えたくなる衝動を、
日々グッと堪えてます。
ほんと、チャリダーは殺さない優しさを感謝して欲しいよw

403:名無しさん@十周年
10/02/10 11:51:53 ifglvUPb0
バイクは危ないよ。ここの事故シーン見ておいたほうがいい
スレリンク(newsplus板)

404:名無しさん@十周年
10/02/10 11:54:09 ifglvUPb0
こっちだった
スレリンク(occult板)

405:名無しさん@十周年
10/02/10 11:57:35 osgBeSQY0
心に余裕や、運転が未熟なヤツにかぎってチャリとかバイクを叩くよな。
チャリだって車道走れって事になったんだから、同じ車両だろ。
後ろでチョロチョロとか、どんだけ小心者なんだよ。
バイクうんぬんじゃなくて、ビビリなだけだぜ。

406:名無しさん@十周年
10/02/10 12:00:10 fryBUY3K0
HY戦争の頃は原付1種2~3万だったじゃん
売上高ではそんな変わらないんじゃない?

407:名無しさん@十周年
10/02/10 12:02:09 hlRB+vt50
>>402
早くこういう人が消えてくれる事を祈るよ・・・

408:名無しさん@十周年
10/02/10 12:08:49 fyKmInVa0
中古で人気のある旧車を新車で復活させりゃそこそこ売れるんじゃねえの?

409:名無しさん@十周年
10/02/10 12:12:11 DwXTnK/k0
バイクや自転車にイラつくひとはマジで免許返上したほうがいい。
社会のメーワクだから

410:名無しさん@十周年
10/02/10 12:12:33 osgBeSQY0
>>408
旧車だから人気が有るんであって、
新車で出たら誰も買わず、旧車そのものも人気が下がる。
○○出たら買うってやつに限って買わない連中ばっかだ。

411:名無しさん@十周年
10/02/10 12:14:31 SGXfecffP
>>408
バリバリならない旧車なんか売れないだろw

412:名無しさん@十周年
10/02/10 12:17:15 Rh2GZmsJ0
歩行者や自動車にイラついて無理なすり抜けしたり、夜中に爆音して走るような
オートバイはマジでいらない
社会のメーワクだから

413:名無しさん@十周年
10/02/10 12:20:36 fyKmInVa0
>>410
そうか?
ZⅡとかあの造形美のまま出してくれたら俺なら買っちゃうよ

>>411
それはあるなw

414:名無しさん@十周年
10/02/10 12:21:55 LASHprQ20
バイクはダサいイメージあるなぁ。
冬にバイク乗ってる人みると、なんで?って思ってしまう。


415:名無しさん@十周年
10/02/10 12:22:28 KdxMBG7Gi
>>405
おなじ速度を出せない乗り物が同一の車線を使う無茶を考えろよ
バイクなら一度譲ればそのまま通り過ぎて行くが、チャリは何度抜いても信号で追いつかれて先行される
同じチャリを何度も気を使いながらパスするストレスは相当なものだ
あいつらは交通弱者を盾にロクに安全確認もせずハミ出し放題 一回 引っ掛けられてヒデー目に遭わなきゃ分からないんじゃないの
大体ミラーすら付けてないってどうなんだよ?

416:名無しさん@十周年
10/02/10 12:23:02 HaVlJHfN0
クルマはやめたけどバイクは必要なので乗り続けてる

417:名無しさん@十周年
10/02/10 12:28:28 iyYmblniO
>>410
松坂南がAV出たら絶対買うよ

418:名無しさん@十周年
10/02/10 12:32:21 Ol6j/acaO
>>384
なんで後ろのバイクに気を使ってブレーキしなきゃいけないんだ?
車間あけて走れば関係ないだろ?
墓穴掘ったなクズバイカー


419:名無しさん@十周年
10/02/10 12:32:51 mtzQJLLe0
>>360
>おまいらは何処の国のメーカー

世界のホンダ、世界のヤマハ、世界のスズキ、世界のカワサキだろ。

420:名無しさん@十周年
10/02/10 12:36:09 WT3Uel/B0
高校で のらない、とらない、かわせない 運動をした結果だろう。

421:名無しさん@十周年
10/02/10 12:37:55 YGiuyEAC0
>>418
俺も、後ろの車がぴったりくっついてくると、止まれないだろうと思って
そーっとブレーキを踏むようにしていたよ。
初心者のころ。

なにしろ、法定速度で走ってると、車間距離数十センチしかあけてくれないからね。
ま、福岡市内は時速50キロくらいでは車間距離50センチしかないからそれが普通なんだけどね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch