【調査】外国人観光客、買いたい商品トップは日本茶at NEWSPLUS
【調査】外国人観光客、買いたい商品トップは日本茶 - 暇つぶし2ch488:名無しさん@十周年
10/02/11 00:09:10 IpCBrjrV0
中国茶の難しいところは
質が良くて高いのか、ぼったくられて高いのか、どっちなのかわかりづらいところだ。

489:名無しさん@十周年
10/02/11 00:12:21 dTJ2SkqM0
>>488
98%はぼったくり

490:名無しさん@十周年
10/02/11 01:00:56 0gIXSgQ10
お茶の適当な栽培条件って何なんだ?

静岡、狭山、知覧あたりの条件考えると、
水はけの良い丘陵地で適度な風が吹くことか?。
そんで、リンゴや梨などの果樹園よりは温暖な気候、こんなところか?

491:名無しさん@十周年
10/02/11 01:31:59 IpCBrjrV0
>>490
涼しく、風が多少しっかりふき、朝晩の温度差があって、朝晩に霧がしっかり出るところ。

492:.
10/02/11 01:53:27 mKKIfs8H0
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ^ω^).  旦 .旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))


493:名無しさん@十周年
10/02/11 02:03:06 riiaqNlv0
京都の高級ほうじ茶を外人に飲ませたら、
チョコレートの香りがするとか言って、大量に買って帰った。
緑茶よりほうじ茶の方が好みらしい。

494:名無しさん@十周年
10/02/11 02:05:33 mebbDhE/0
カナダの現地紙「ナショナル・ポスト」は9日、
女子フィギュアスケートの浅田真央選手(19)の紹介記事を掲載。
だが、添えられた写真は同競技の鈴木明子選手だった。

 記事は、浅田選手がアイデアを出し、バンクーバー市内の
日本食レストランでメニューに加わった
「マオロール」を説明。ホットドッグを「マオドッグ」として
売り出した店も紹介しているが、写真は鈴木選手。
浅田真央もカナダでは全く無名で
市民の関心、人気はキム・ヨナに集中

495:名無しさん@十周年
10/02/11 02:09:12 KHTwgpaL0
>>274
この鉄瓶がかわいいって、日本人も変わったなと思う。
デフォの形に鮮やかな塗料塗っただけで、使い込んで味が出るどころか
汚くなっていくはず。鉄の味わいを楽しみ、育てて変化を楽しむという
文化が消えつつあるんだね。一生使うどころか代々受け継ぐ事が前提で。
昔はそういうのが教養だったんだけど。今はぱっと見使い捨て文化なんで
しょう。

496:名無しさん@十周年
10/02/11 02:09:57 nZNSHXWT0
さすが栄西が中国から持ち帰っただけあって、
お茶を飲むと即座に瞑想感が体験できて、なお且つ頭が冴えてくるよな。

497:名無しさん@十周年
10/02/11 02:10:56 GtcvU8HO0
2008年

1 着物、ゆかた260 30.8%
2 カメラ、デジタルカメラ245 29.0%
3 日本茶220 26.0%
4 洋服198 23.4%
5 玩具、キャラクターグッズ160 18.9%
6 履物、バッグ143 16.9%
7 漫画本137 16.2%
8 百円ショップの小物136 16.1%
9 日本の菓子(和菓子を含む) 135 16.0%
10 音響製品(MP3 player, i-pod等) 132 15.6%

2009年
1 日本茶141 32.6% ↑
2 カメラ、デジタルカメラ134 30.9%
3 着物、ゆかた133 30.7% ↓
4 日本の菓子(和菓子を含む) 126 29.1% ↑
5 洋服120 27.7% ↓
6 玩具、キャラクターグッズ106 24.5% ↓
7 履物、バッグ104 24.0% ↓
8 和風室内装飾品100 23.1% ↑
9 日本酒94 21.7% ↑
10 音響製品(MP3 player, i-pod等) 89 20.6%


498:名無しさん@十周年
10/02/11 02:18:13 frLYwv/u0
お茶に砂糖いれるより、甘納豆やようかんなんかをちょっと添えて飲んで欲しいな。

499:名無しさん@十周年
10/02/11 02:18:45 RZarQzzF0
>>487
伊藤園の金の烏龍茶は台湾茶葉から安い中国茶葉に変わって不味くなりました。
かつては台湾のメーカーが、日本人の方が美味しいボトル烏龍茶を作るとは!
と台湾人のプライドを刺激して、美味しさ芳醇さ競争に突入する切っ掛けとなった程
美味しかったのに・・・

今日本で買えるペットボトル茶で台湾茶葉は、セブンイレブン限定販売のasahi凍頂烏龍茶くらいかな。

500:名無しさん@十周年
10/02/11 07:48:55 wTnJhOOx0
>>499
あぁ、やっぱりそうなんだ。謎が解決した。ありがとう。
なんかさみしいね。ホント美味かったのに。

501:名無しさん@十周年
10/02/11 07:56:50 dPpY3kCD0
お茶て・・・もうちょっと金落としてってくれよ

502:名無しさん@十周年
10/02/11 14:34:11 Qm/objJk0
>>497
日本茶と菓子がランクあがってるのか・・和風室内装飾品と日本酒はランク外からランクインか・・・
茶はいつも安くてまずいのを飲んでるからか、おいしいののむと本当に味がちがくて驚く

503:名無しさん@十周年
10/02/11 14:43:25 IpCBrjrV0
>>502
着物、浴衣はみやげ物店で売ってるのはほぼ全て本物とは似ても似つかない中華コピーで、
ペラペラで下品なナイロン製なのでガウン代わりにすら使えない。
本物の浴衣は着るのが難しい。それがよく知られるようになった。

キャラ商品(特にサンリオ系)は一昨年だかにドイツ現地法人が欧米で派手に展開始めたので
今じゃ日本以上にグッズが氾濫してる。子供用から高級品まで実に色々と。
キティポイントってなフランチャイズ展開してる。

インテリアはタタミ、引き戸、障子、フトンが各雑誌で特集されまくり。
でも、欧州の人が好む日本的なインテリアと、
実際に日本の普通の寝具屋や家具屋で売られてる物にはかなりギャップがあるので、
香港の業者が作ってる「欧州人好みの和風インテリアグッズ」がバカ売れ。
そういう目の付け所は日本人は弱いね。
とにかく日本の業者はデザインとかマーケが最悪。なんでだろ。


504:名無しさん@十周年
10/02/11 14:45:13 5Iz5v6CX0
888(はちじゅうはちやー)の出番だな

505:名無しさん@十周年
10/02/11 14:51:19 x+y5oOLu0
日本の水で日本茶をいれるから旨いのであって、
硬水とかでいれたら苦いとか渋いとかだけになりそうな気がします。
砂糖とかミルクとかいれるんだろうか。

506:名無しさん@十周年
10/02/11 15:07:33 qcBmtGxV0
粉末茶買ったら砂糖が入っててのめたもんじゃなかった。あれってお土産用。スーパーで買ったけど。

507:名無しさん@十周年
10/02/11 15:13:01 IpCBrjrV0
>>505
ミルクはともかく砂糖は入れるのが一般的。
でも日本にもなんだかんだでインスタント抹茶オーレだの抹茶シロップだのあるじゃん?
結構他人のこと言えたもんじゃないんだよね。
まあ、連中がどう飲むかは連中の勝手ってことで。
タラコスパゲティや納豆スパ食ってる国民に、海外での緑茶の飲み方について言う資格はねえよ。

508:名無しさん@十周年
10/02/11 15:20:28 CQDNR0V40
>>505
そうそう
日本茶の海外プロモーションが難しいのは
海外の飲料水事情が日本と違うからなんだよね
ヨーロッパのいい水=硬水だからなあ

509:名無しさん@十周年
10/02/11 15:36:05 qFMtMUay0
ヨーロッパの中では珍しく軟水のウィーンでも何故か
日本茶にはイチョウの葉エキスとか怪しいものが混ざってる……。

510:名無しさん@十周年
10/02/11 15:45:36 Qm/objJk0
>>503
詳しくありがとう
キテイちゃんすごい人気だよね。ギフトゲートみたいなキデイランドみたいな店が
海外展開してるのかなあ
日本ではサンリオはブームになった15年前に比べて落ち着いてきてるんだよね
インテリア部門のタタミなんかイグサは中国のだろうなあw中身はクッションのようなものでかさましw
布団も日本のみたいのじゃあないんだよね
着物は日本のみやげやなのに、中国製ナイロンみたいのになってるんですか?
土産や覗かないから知らんかった・・
そりゃひどい

511:名無しさん@十周年
10/02/11 15:47:51 V7qdFGq80
急須も地味に売れてるんじゃなかったっけ
紅茶を入れる用に・・・

512:名無しさん@十周年
10/02/11 15:57:00 iZPdhTvN0
どうして勝手に日本茶というのでしょうか
元々は朝鮮王朝の飲み物ですよ

513:名無しさん@十周年
10/02/11 16:00:41 OSeHVzJp0
静岡の製茶工場に社名隠したトラックが鹿児島茶を大量に搬入していると言ううわさが前々からあるけどホント?
しかも実は鹿児島茶の方が旨いと言う

514:名無しさん@十周年
10/02/11 16:03:51 +7th6F0I0
抹茶味のアイスが向こうでもバカ売れだという話だしなぁ
それでお茶に興味持ったのだとしたらいい話だね

515:名無しさん@十周年
10/02/11 16:39:32 OPKBqP620
一方、日本飲料企業は中国で烏龍茶を買い占めているのであった。

516:名無しさん@十周年
10/02/11 16:44:13 IpCBrjrV0
>>513
「静岡産茶の割合が何%以上かだったらパッケージに静岡茶と書いても良い」、
みたいなJASだかの規定があるらしいよ。


517:名無しさん@十周年
10/02/11 16:47:41 IpCBrjrV0
>>510
お土産用のパチモンキモノは浅草の仲見世通りや空港に行けば嫌ってほど売ってる。
こんなの。酷いでそ?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)



518:名無しさん@十周年
10/02/11 16:51:15 0sW8i/wr0
コーヒー買ってけ。
日本のコーヒーは世界一うまいぞ。

519:名無しさん@十周年
10/02/11 16:52:51 yoOzWj1m0
>>509
銀杏の葉って、ずっと前からブームなんだよな、健康にいいとかで

520:名無しさん@十周年
10/02/11 16:54:05 IpCBrjrV0
>>518
それはない。
関税の関係で、日本とアメリカ、アジアには粗悪品ばかり入ってくる仕組みになってるから。
コーヒー豆の高級品はみんな欧州行き。
もちろん、金積めば良い豆も買えることは買えるけど。

521:名無しさん@十周年
10/02/11 16:54:31 KRoDDpvi0
秋葉原のインド人定員がいる家電ショップは
インド人おすすめで爪切りを外国人に売りつけてた

522:名無しさん@十周年
10/02/11 16:59:21 KRoDDpvi0
チャイがインドで広まったのは
おいしい紅茶は全部イギリス人に持っていかれて
粗悪な茶葉しかインド国内では出回らないから
それをいかに味付けておいしく飲めるようにするかというので定着したらしい。
まぁ緑茶に砂糖とか入れるのもおいしく飲めるならありかもね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch