10/02/08 10:06:20 0
(>>1のつづき)
09年に激減したのは、世界的な不況で、国内工場が得意な日米欧向け中心の高級車種販売が
冷え込んだためだ。ただ、景気が上向いても国内生産は簡単に戻りそうにない。二輪販売が
伸び続けるアジアで、より上位機種が売れ始め、現地での生産機種の「高級化」が進んでいるからだ。
ホンダは中国から20万円前後の50ccと110ccのスクーターを輸入しているが、年度内にも排気量
125ccの輸入もタイから始める。
川崎重工業は、タイから輸入した「Ninja250R」(250cc)の販売を08年に始めた。
各社はそれでも「世界の工場の指導役」として、国内工場を存続させる方針だ。
ただ、ヤマハ発動機の戸上常司社長が「国内生産は今後、戻っても能力の半分にしかならない」と
見通すなど、更なる生産能力圧縮も検討する。(以上)
3:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/02/08 10:06:45 0
あ。
すいません、このスレは★5でした。
4:名無しさん@十周年
10/02/08 10:08:43 q7/8vH/h0
マジかよNR売ってくる
5:名無しさん@十周年
10/02/08 10:11:57 3Dy8GLMb0
乗る時間も行った先で止めとけないんじゃ 誰が乗るんだ?
バイク 不良が乗る乗り物だって教育されたお 俺!
6:名無しさん@十周年
10/02/08 10:12:11 jr7td24o0
バイク乗りてぇけど
余裕がない。
7:名無しさん@十周年
10/02/08 10:12:26 fz1XzcA00
そのうち、中国資本のバイクメーカーができて
日本メーカーはエンジンバイクからは撤退しそうだな
これからは、大型電動モーターバイクだろ
8:名無しさん@十周年
10/02/08 10:13:46 NiqlZG1l0
携帯代にお小使いをほとんど取られてバイク買う余裕なんぞありません。
9:名無しさん@十周年
10/02/08 10:14:35 x5nG3cAxP
あんな事故即死亡が確定してるような危険な乗り物を使う奴が頭おかしい
免許制度もいい加減だし、バイクは今後10年で絶滅していいよ
違法化すべきだ
10:名無しさん@十周年
10/02/08 10:14:39 9U9oZcRH0
企画の方で面白そうなバイク提案しても途中の会議で駄目だしされるそうな
確実に利益を生む物しかGOサインが出ないとか
しかも製造の段階で次から次へとコストダウン求められて中国産や韓国産の部品使う様命令されており
バイク屋の整備士曰く現在より昔の方が造りが良いとはっきり言われた
11:名無しさん@十周年
10/02/08 10:15:35 eEaeGLhC0
老人に手厚く、若者に手厳しくって政策を続けてきたんだからこうなっても仕方ない
12:名無しさん@十周年
10/02/08 10:15:33 MyG8XWhF0
バイクはうるせーから絶滅してよし
13:名無しさん@十周年
10/02/08 10:16:42 KD3Bqqyx0
これは駐車禁止が原因だろうなあ。多くの人が書いているように。
単車が減るのは静かになっていいことはいいのだが。
14:名無しさん@十周年
10/02/08 10:17:14 3Dy8GLMb0
>>10
車もそうだろうな(w
15:名無しさん@十周年
10/02/08 10:17:35 StRszzmT0
売れなかったら「若者の○○離れ」!!
すべて平成生まれが悪いんです!(><)
16:名無しさん@十周年
10/02/08 10:17:47 NdcUdLXX0
売れるもん作らないんだからそりゃ売れなくなるわな。
17:名無しさん@十周年
10/02/08 10:18:04 nxoFxLwjP
>>7
中華製はまだまだ論外。
ヤフオクで国産30万のモンキーのパチもんが5万で売ってるけど、
125ccなのに50ccより馬力が出ない。
寿命が10000㌔未満。
18:名無しさん@十周年
10/02/08 10:19:36 oNq00Q4Y0
ちょっとそこまで、とふらっと行けるのが
欲しくて原付買おうと考えたんだけど、
豆な駐禁取締にやめた。
バイクが安くなっても駐禁が厳しいのなら
やだよ。なので電動チャリにした。
19:名無しさん@十周年
10/02/08 10:19:51 jrpo67380
世界最強のスーパーカブを忘れてわ困る。
これほど、パワーが有り燃費が良く、丈夫なものは無い。
最強エコスーパーカブ。
20:名無しさん@十周年
10/02/08 10:22:49 rsTx8iRE0
駐車する場所無いからでないの
あと車なんぞ目じゃないほどDQNが多杉でイメージ悪すぎる
21:名無しさん@十周年
10/02/08 10:23:37 CkZnBq0V0
>>11
そもそも老人の普通免許には大型二輪がおまけで付いている
でかいバイク乗ってるのは老人ばかり
彼等も流石に歳だからもう買わなくなってきているんだよな
バイク販売もそれに準じて縮小しているわけ
22:名無しさん@十周年
10/02/08 10:23:55 qtav7ClI0
二輪だけじゃないだろ。4輪車も瀬戸際だ。
23:名無しさん@十周年
10/02/08 10:26:23 3rgOVCx/0
免許取得がボッタクリ価格なので
車の免許あれば、5時間の講習くらいで免許くれ
24:名無しさん@十周年
10/02/08 10:30:15 bhks90Kn0
そもそも欲しいバイクが売っていない。
25:名無しさん@十周年
10/02/08 10:31:21 O62b/c7V0
4輪並の駐禁食らったんじゃ、わざわざ雨に濡れて2輪にのる
理由がないだろ
26:名無しさん@十周年
10/02/08 10:31:43 lWomjRPA0
これだけエコとか言ってるのに、バイクの需要がないのは不思議だよなぁ
プリウスみたいなダセェ車に乗ってまでガソリン消費を抑えるくらいなら
通勤はバイクにしたほうが遥かに安く済むぜ
27:名無しさん@十周年
10/02/08 10:33:24 CkZnBq0V0
>>26
雨に濡れちゃうじゃん、寒いし凍るし、夏は糞暑いし
28:名無しさん@十周年
10/02/08 10:33:29 x5nG3cAxP
二輪車乗り回して満足なのは中国人だけだ
中国行って見ろ。仲間がたくさんいるぞよかったな
29:名無しさん@十周年
10/02/08 10:34:37 rhkVG0DE0
>>26
バイクは事故ったらスペランカー並に弱いじゃん。
後ろからガンガン車が走ってくる状況でゴミだらけで崩れかかってるところもある左側端を
バイクで走るとかありえないだろ
30:名無しさん@十周年
10/02/08 10:36:47 eE/YQZxR0
自動車と自転車の不便な部分に自転車の脆弱さをプラスした奇妙な乗り物だからな。
業務用以外じゃよほどの物好きしか乗らないし。
31:名無しさん@十周年
10/02/08 10:36:52 mshAht/c0
元々下火だったところに駐禁の取締で止めを刺された
32:名無しさん@十周年
10/02/08 10:37:09 uuSC+src0
昔=若者のバイト代で手の届く、憧れの商品
今=贅沢品。軽の中古車があれば不要
売れるわけがない。
33:名無しさん@十周年
10/02/08 10:38:22 lWomjRPA0
まぁ、元からバイク産業は輸出頼み。
特にビックバイクは、大半が欧米向けだからね。
欧米の景気が回復しないかぎり、どうしようもないよ。
途上国で使われるスクーターは現地生産だし。
34:名無しさん@十周年
10/02/08 10:41:59 4QEUDIau0
これでアメリカのトヨタ叩きがバイクに移ったら完全に終わるな
35:名無しさん@十周年
10/02/08 10:44:10 LTfRBnqR0
もう、なまぽの連中に現物支給するんで国が買い上げるとか、J○Lとかいう会社
みたいにどーんと1兆円くらい税金投入するしか業界の生き残る術はねえべ
36:みそ
10/02/08 10:44:42 HFBvM+T30
こんどは「青春離れ」
私は20代後半です
若い世代はほとんどを諦め上手になっている
それは散々不況と煽られ 未来も見えず
倫理観の乏しい「充実していると思い込んでいる上世代」による
暴虐な押し付けによって生きる気力を叩き潰した
■実利重視のステータス判断
・「諦め」の受け入れ=「明らめ」
・実利 どれが必要かの取捨選択厳選
・価値観の多様化
・上世代の反面教師
・リアル世界がおもしろかったら アニメゲームにはまるわけない
何か不足あったら ご批判お願いします
37:名無しさん@十周年
10/02/08 10:45:33 hZVjLBrp0
数年前から始まった、駐禁取締りの強化も影響してるんじゃね?
都心部の取締、結構エゲツない
車用の駐車場は結構あるけど、バイク用は殆ど無いにも関わらず、
バシバシ写真写して、シール貼ってる
チョッと可哀そうな気もするくらいw
38:名無しさん@十周年
10/02/08 10:45:47 eSvrfMTI0
国内でバイク売りたきゃ免許制度改正しないとな。
あと、駐車場だな。
39:名無しさん@十周年
10/02/08 10:49:00 IQ1ez/xv0
昔バイクを持っていたがメンテも面倒くさい
バイクディーラーはレンタルバイク業に力を入れろ
40:名無しさん@十周年
10/02/08 10:49:30 9U9oZcRH0
喫茶店から路駐取締りの監視員観察してたけど面白かったな
厄介そうな黒塗り高級車とかは暫く様子見るけど
貧乏そうなバイクは持ち主離れたらすぐに動いてやがる
小動物や死体しか狩らないハイエナみたいだった
41:名無しさん@十周年
10/02/08 10:50:50 JBEulc4V0
これだけ値段が高いんじゃ買えないし
そもそも乗りたいと思うモデルもないし
42:名無しさん@十周年
10/02/08 10:54:42 JJGVumAo0
昨年、急にバイク欲しくなっていろいろ
情報集めてるうちに面倒になった。
43:名無しさん@十周年
10/02/08 11:02:35 4be1gr7j0
利便性で四輪に負け、趣味性で自転車に負け
何を目的に単車に乗るのかわからない
44:名無しさん@十周年
10/02/08 11:04:34 Yxvm9ciz0
>>43
わからないのはお前がバカだからだ
45:名無しさん@十周年
10/02/08 11:07:01 OATSmm9e0
車もそうだな、若者の車離れと言われて久しいが
別に離れちゃいない、バイクや車に魅力が無い+高すぎて買えないだけだ
行政の締め付けもきつすぎる、駐車にしても車両自体の規制にしても
バイクに関しては加速騒音規制と排ガス規制がいかん
剥き出しのバイクで加速騒音をなんとかしろとか、箱で囲って遮音材詰めればいい車と違うんだから
それより珍走を厳重に規制したほうがいい
排ガスにしたって、車よりはるかに排気量が小さく使用回転域も高いバイクで同じようにいくわけないだろ
そもそも車両の絶対数だって違いすぎるのに、多少は多めに見ろよ
だからカスみたいに力の無い気の抜けたようなバイクばっかになって値段ばかり高くなる
結果、馬鹿な規制の無い国向けにしかまともなバイクが作れないから国内が悲惨な状態に
現実を見れない理解できない役人がいるから文化と経済の衰退を招くばかりだ
46:名無しさん@十周年
10/02/08 11:11:22 4be1gr7j0
多めには見ませんw
ていうかマジで甘えんなよ
俺達は少数者だから、ちょっとくらいの我侭は許される、、、わけないだろ。
47:名無しさん@十周年
10/02/08 11:16:58 U4d3oLQe0
大型二輪免許とったらハーレーを真っ先に買いたい、
と思う俺はアメリカかぶれなのでしょうか・・・。(´・ω・`) ショボーン
48:名無しさん@十周年
10/02/08 11:17:03 C7EbF0mX0
結論からいうと、
駐車禁止のおやじがウザイから。
49:名無しさん@十周年
10/02/08 11:21:06 2zZ01Cl0P
ソロでもグループでも、バイクで見知らぬ地を旅する事は
どう考えても面白いと思うんだが、最初の敷居が高過ぎるわな。
普通免許で原付二種まで解禁して、魅力的な車両があればもう少し盛り上がるよ。
50:名無しさん@十周年
10/02/08 11:28:03 awrwyT+t0
大学四年 企業内でもう半OJT開始で、入社までに取得資格など指定されるので
勉強に必死
大学三年 就活たけなわ、移動費用どう捻出しようか生活費切り詰めてやりくりも
大変
大学二年 専攻に進むための勉強も大変だし、来年の就活に備えて資格取得、たとえば
英検準一級TOEIC720だけではなく中国語検定2級ぐらい取るつもりじゃないと
来年がキツイ
大学一年 今のうちに普通免許取得して三年生になるまでのフル2年間で資格取得や
学業の目途、企業研究開始しないと逆算して来年からじゃ遅い。
大学生でも社会人でもバイクなんぞに現抜かしてる暇のあるアホはいないぜ若者の
せいにするなよ!アホが
51:名無しさん@十周年
10/02/08 11:28:19 hhp1hbA10
結局のところ嗜好品に近いからなぁ
やっぱ危険・うるさい・不経済って認識が多数だろ
カブとかはまあ例外だろうがどうしても必要かっていうとどちらかといえば必要ない乗り物
若い頃から欲しいと思ったこともないな
52:名無しさん@十周年
10/02/08 11:28:37 C4Mu9Jaz0
旧車族とか言ってるいい大人の珍走族が、昼間から暴走行為を行っている。
昔は暴走行為は夜中で昼間は流石に居なかったのに・・。
あんなのを許している時点で、バイクなんてイメージ最悪だろ。
邪魔だからバイクは全部無くなっていいよ!
バイク=タバコと同じで、税金ウマーだけど世間の流れは排他的、先細り。
53:名無しさん@十周年
10/02/08 11:31:01 HvMOgWY70
家賃が安くなれば買うよ。
54:名無しさん@十周年
10/02/08 11:33:30 Yxvm9ciz0
>>51
お前がどう思おうと関係ない
実用で使ってるヒトもたくさんいる、車と同じだ
お前が無知なだけだ
55:名無しさん@十周年
10/02/08 11:33:42 2FaCfJ/i0
若者が買わない分、爺さん婆さんが買うべき。
56:名無しさん@十周年
10/02/08 11:35:23 2ZW3zU870
スーパーカブの価格が10年前に比べて1.3倍になってたな。
平均給料が下がってるのに、逆行してるだろ。
57:名無しさん@十周年
10/02/08 11:37:23 4fsUo5j/0
全て俺に任せりゃ20年前水準まで戻すのに3年かからん
58:名無しさん@十周年
10/02/08 11:38:58 hhp1hbA10
>>54
実用とは?
車と一緒なら車のほうがいいだろって話
59:名無しさん@十周年
10/02/08 11:40:31 4be1gr7j0
新聞配達とか郵便だろ
どうでもいいわなw
60:名無しさん@十周年
10/02/08 11:42:46 Km0y6QgN0
俺の場合、バイクは最良の教師だったんだけどな。
いろんな職業や経歴を持った知り合いができたし、社会に出る前から公道では
一人前の社会人としての責任を実感したし、知らない土地の一人旅では人の暖かさ
と冷たさを実体験できたし、日本全国いろんなところにいろんな文化を持った人
たちが住んでいるということを実感できたし、一人で悪天候の中で山中テント泊す
ることで人間一人の無力さを実感したし、いろんな価値観や能力を持った人たちが
団結することの難しさとすばらしさを学んだし、運転技能も整備技術でもおろそか
にすると痛いしっぺ返しを食らうことを学んだし、そのために数々の先人たちの
知恵を学ぶことが重要であることも学んだし、ネジ1つとってもその素材や形に
先人の知恵が詰まっていることを学んだし、人が敢えて危ないことをすることの
意味と意義を知ったし、時速30km/h以上では如何に人間が無力かも知ったし。
こういうことを若いうちに実体験する機会が減るのはかわいそうだね。
会社や社会の指導的立場に立つ人ほど、バイクを乗ること、整備すること、それ
を使って一人やグループで旅をすることから学ぶことは多いと思うよ。
61:名無しさん@十周年
10/02/08 11:42:59 dZidqR6a0
>>58
車一台しか通れないような山道とか、車を停める場所がないような所へ行くのには便利。
趣味としたらただ走るだけで楽しい、雨でびしょぬれになりながら走るのも楽しい。と思える人用。
62:名無しさん@十周年
10/02/08 11:44:10 z1fG/Rkl0
>>52
昼間から走ってる珍車はちゃんと信号も制限速度も並のドライバー
程度には守ってる
信じられないかも知れないが、70~80年代当時のバイクの騒音規制に
合致したモノ、れっきとした合法なので「爆音」に聞えたとしても
聞えただけで違法ではない。
バイクが売れない原因は>>52のように他と違う価値感を許容できない
心の貧しさが原因でもう取り返しがつかないとこまできてる。
63:名無しさん@十周年
10/02/08 11:47:16 Yxvm9ciz0
>>58
あと車が買えないようなワープアが持つというのもあるな
とにかく>>51みたいなカブ以外のバイクはみんな嗜好品って意見は
無知以外の何ものでもないな
64:名無しさん@十周年
10/02/08 11:48:41 fz1XzcA00
昔は、全部野宿で日本一周を果たしたし
やぶこぎしながら、道がまったくない500メートル級の山をバイクで越えてみたり
旨いラーメン喰いたくなって、深夜ふらっと出かけて300キロ往復とか気軽にやってたし
ものすごくおもしろかったは、人生最高の時期と重なってた
65:名無しさん@十周年
10/02/08 11:49:34 luKeBdcT0
バイクの方が、なんちゃってエコカーより、よっぽどエコなのにな。
政府は減税+補助金出してやれよ
66:名無しさん@十周年
10/02/08 11:49:38 mHoRQcQW0
バイクのすり抜けっていままでは黙認されてきたけど
禁止の方向で動くのか?
バスの車両広告にすり抜け禁止みたいなの見たが。
そうなりゃますます売れなくなるな。
すり抜け危険だし俺は大歓迎だけど。
67:名無しさん@十周年
10/02/08 11:52:16 4be1gr7j0
>>60
そんなの鉄道オタクでも山屋でもバックパッカーでも同じような、
というかバイク以上に素晴らしい経験の出来る趣味が世の中には
いっぱいあるわけでな。
68:名無しさん@十周年
10/02/08 11:53:26 cNxYmnJb0
携帯電話という昔の若者にない出費があるから他を減らさざるをえない。
69:名無しさん@十周年
10/02/08 11:53:46 q4xx11n30
何十万も出してバイク買うくらいなら自転車買うわな。
最近は安価でも速いロードがいくらでもあるし、
自転車はノーヘルでも歩道走っても、特別お咎めも無いし。
少なくとも都心部でバイクに乗る利点があんまりない。
運動にもなる自転車、殆ど乗ってるだけのバイク
駐輪場所も選ばない自転車、駐輪場が無いバイク
維持費も安い自転車、消耗品・ガス代・税金・車検諸々のバイク
どっちが売れていくかなんて明白だろう。
最低限の需要はあるにしても、
メインの市場は電動自転車とかにシフトしていくしか無いんじゃないか。
70:名無しさん@十周年
10/02/08 11:54:04 BA7spJGJ0
オカマか草食系かようわからんけど
戦闘能力去勢されてしまった若者が
トレンドになってしまったからもう
ダメかもな
71:名無しさん@十周年
10/02/08 11:54:11 bisYKKyg0
>>67
お前の価値観で「それ以上の価値がある経験」とか言われてもな
72:名無しさん@十周年
10/02/08 11:54:14 dZidqR6a0
>>65
どこがエコなんだよ。電動原付にはなんらかの優遇があるかもな。
73:名無しさん@十周年
10/02/08 11:57:09 4be1gr7j0
エンジンの力で運んでもらっといて、戦闘能力って…
自分の肉体で勝負する喜びを知れよ、貧弱クンw
74:名無しさん@十周年
10/02/08 11:57:48 64DTnoEV0
バイクで出かけてもバイクを停める駐車場がねぇ
駐輪場かコインパーキング使わせろよ
75:名無しさん@十周年
10/02/08 11:58:15 XsoGmLEYP
バイクはマフラーが五月蝿いから無くなっていいよ。
危険な追い越しの仕方するしり
76:名無しさん@十周年
10/02/08 11:59:50 yOSGom1G0
中学・高校で徹底して「バイク=悪」、「バイク免許取得=悪」、「バイク乗車=悪」と
教えてるんだから、バイク人口が減るのも当たり前だし、世間がバイクを敵視するのも
当たり前だから、バイクの売上は減って当然だわな。
77:名無しさん@十周年
10/02/08 12:01:06 z1fG/Rkl0
>>66
動かねーよ
アクセルとブレーキを余裕で踏み間違えるスイーツと老人が
うようよしてて一番売れてるプリウスはブレーキが1秒抜けるんだぜ
バイクが車に並んで停まって信号待ってたら殺されるぞ
追突してごめんなさいじゃ済まねーんだから
78:名無しさん@十周年
10/02/08 12:01:43 1JG0QfgM0
航続距離が長くて、屋根つきの電動スクーターなら売れると思う
79:名無しさん@十周年
10/02/08 12:01:50 q4xx11n30
新型車の開発に金かけるより、
キム卓とかにドラマでどんどんバイク乗ってもらえば売れるんじゃねーの。
と、適当に言ってみるテスト
80:名無しさん@十周年
10/02/08 12:02:06 2zZ01Cl0P
>>72
どう考えてもエコだろ。
なんでエコじゃないと考えてるの?
81:名無しさん@十周年
10/02/08 12:03:06 5OhBc6NC0
言われてみりゃ2輪乗ってんのって最近あんまり見ないな
82:名無しさん@十周年
10/02/08 12:04:10 6wOjnI4U0
CBR1000とかほしいけど、あれちょっとアクセル捻るだけで
100km/hでちゃうから危険だよな。
結局街乗りなら250cc以下くらいがちょうど良い。
SRやCB233なんかファッション的にもアリだよな
83:名無しさん@十周年
10/02/08 12:04:37 FMxSU5on0
コンビニ止めてて駐禁切られた俺からいわせると
違法駐車が減って道路がきれいになったけど、人もいなくなって街もきれいさっぱりだwwww
もはや車・バイクを買おうとは思わない
84:名無しさん@十周年
10/02/08 12:10:01 dZidqR6a0
>>80
排ガスきたねーじゃん。
燃費が良いといったって250単気筒クラスまでの話だし、各種消耗品の交換サイクルは四輪の半分以下だし。
>>77
東京・大阪はすり抜けの取り締まり厳しくしてんじゃねーの。
85:名無しさん@十周年
10/02/08 12:10:39 y1w4pJZ80
yamahaなんか台湾製 日本製 同じなのに 台湾から輸入して日本仕様にしただけで10万円違う サポート料なのかね
86:名無しさん@十周年
10/02/08 12:11:12 dSWJhPjJ0
カワサキ涙目wwww今まで派遣に偉そうにしてきた天罰が下ったな。
バーカ
87:名無しさん@十周年
10/02/08 12:11:25 e5xz1fI00
爆音バイクが毎週青梅インター付近に集まるのを何とかしてくれ。
あいつらは人の迷惑を考えたことがあるのか?
88:名無しさん@十周年
10/02/08 12:16:23 hRuhEzPoi
ま、ハーレーが最強だな。
89:名無しさん@十周年
10/02/08 12:16:29 OhXaSWyt0
停めるのに難儀する
地上波でレースやらない
未だに3無い運動
関心を持たないのが自然な流れ
250の世界チャンピオンの青山なんて日本じゃほとんど知られてない
90:名無しさん@十周年
10/02/08 12:23:57 uSptNnU10
ズーマーほしいなぁってありゃ原付か。
33で普通免許取ったばかりだが運転が楽しくてしかたない。
91:名無しさん@十周年
10/02/08 12:25:46 6wOjnI4U0
おれも50ccを買うならズーマーだな。
もしくはゴリラだ。あれおもちゃみたいで乗ってみたい
92:名無しさん@十周年
10/02/08 12:26:22 vtOeeYod0
駐禁とるくせに駐車場が無いので無理。
93:名無しさん@十周年
10/02/08 12:28:49 dgg5n//u0
>>84
最近のは規制も厳しく排ガスは全然きれいだし排気量小さい分出す量も元々少ない。
燃費も普通に良い、動かすものの重さが4輪と比べて絶対的に軽いし。
形成する絶対的部品料も少ない上にパーツの値段と量考えたらずっと安い。
例えばタイヤ買えようとしたらバイクは2本なのに4輪は4本だ。廃品も大量に出てその観点からも4輪はエコじゃない。
お前はただ否定したいが為に屁理屈を言ってるだけだな。
94:名無しさん@十周年
10/02/08 12:33:05 EUFBn4xZ0
違法マフラーで糞うるせーのがいるせいで、バイクにはまったくいい印象がない。
なくなってもいいよあんなもん。
95:名無しさん@十周年
10/02/08 12:35:14 Km0y6QgN0
>>73
俺はバイクも自転車も趣味だけど、乗る方の立場からの共通点はタイヤが2つという
ことくらいだぜ。
バイクは狩猟民族的、自転車は農耕民族的な能力が鍛えられる。これ語り出すと、
原稿用紙100枚はいくから、ここでは説明しないけど。
自転車で鍛えられるのは苦難に耐え忍ぶ能力だ。日本人には向いているかもしれんが。
96:名無しさん@十周年
10/02/08 12:37:22 nxoFxLwjP
バイクは格闘技に近いね。
飛び後ろ回し蹴りとかをクリーンヒットさせていく感じ。
97:名無しさん@十周年
10/02/08 12:37:34 uSptNnU10
>>91
ナカーマ
ズーマーほしいよ買うならオレンジ。
自分にとっては二輪はエクステリア感覚だから外見のみ重視なのよね。
実用性? スピード? なにそれ美味しいの?
ゴリラはなんか姿勢が怖そうだからやめとくw
乗ってみたいけどね。
98:名無しさん@十周年
10/02/08 12:38:52 dZidqR6a0
>>93
ミラバンが20km/lだからな。
二輪ならせめて30km/lは行かないとエコのうちに入らんぞ。
99:名無しさん@十周年
10/02/08 12:44:52 2zZ01Cl0P
>>98
10/15詐欺燃費を本気にしてんの?
四輪の実燃費は表示の半分だろ。
プリウスでさえ実燃費は20km前後だぞ。
二輪は250ccクラスで実燃費30km/L。
カブ110にいたっては60km/Lだぞ。
100:名無しさん@十周年
10/02/08 12:45:28 E9zJ+85l0
>>95
>自転車で鍛えられるのは苦難に耐え忍ぶ能力だ。
ランス・アームストロングが
「何が楽しくて自転車に乗ってるんですか?」と
インタビューアに聞かれて
「楽しい事なんてあるわけないだろ!」みたいに
答えたと言うのを思い出した。
101:名無しさん@十周年
10/02/08 12:46:56 yi76y6qz0
バイクなんてよく周り見て走ってれば大して怖くは無いけどな。
今朝も安全に出社したよ。
デブヲタヒキニートは体が激重だし2輪乗るバランス感覚無さそうだから僻みで叩いてるのかもなww
102:名無しさん@十周年
10/02/08 12:48:03 Km0y6QgN0
>>67
もちろん、いろんな趣味をやるべきで、それぞれ得られるものも違うよ。
敢えて違いだけ強調するとこんな感じ。
山屋は共通する点も多いのは認める。残念ながら、山趣味で出会う人に変人率が高いけど。
バックパッカーは、独力で困難に立ち向かうという点で尊敬に値する。でも、バイクにある
旅以外の要素はバックパッカーやってるだけでは得られない。
鉄オタw
これはノーコメント。
103:名無しさん@十周年
10/02/08 12:50:17 Km0y6QgN0
>>100
ランスが著書でも書いていたね。
「俺は常人より苦痛に耐える能力が高いんだ」って。
104:名無しさん@十周年
10/02/08 12:50:19 zbrQFJsY0
自転車屋でうってたけど
今は自転車屋の代わりにホームセンターができたけど
ホームセンターじゃバイクは売ってない
105:名無しさん@十周年
10/02/08 12:50:30 P/YN0X650
俺の知り合いのバイク乗りが言ってたけど、駐輪場の数が少なすぎるって。
106:名無しさん@十周年
10/02/08 12:50:40 MHPr+5qp0
自転車で十分ww
107:名無しさん@十周年
10/02/08 12:51:23 xJ62Pr1/0
>>29
真ん中走れよ。
高速風の大通りでは、安定走行で走れば、
地震でも起こらない限り、事故は起こらんよ。
108:名無しさん@十周年
10/02/08 12:51:50 uSptNnU10
>>102
趣旨に異論はないが
結局のところ「バイクとは不便な乗り物である」という話だと思うんだがね。
ソレを克服することは得がたい経験になるんだろうね。
109:名無しさん@十周年
10/02/08 12:55:23 nxoFxLwjP
>>108
使い方次第。
方法を問わないなら、目的地に最も早く到達できる手段がバイク。
110:名無しさん@十周年
10/02/08 12:57:00 dZidqR6a0
>>99
実測だよ。CBR125Rやジェベル200が35km/lくらい。250クラスなら25km/l~30km/lが標準だろ。
四輪ならタイヤの寿命が長いから本数が多くても結局大差ないか四輪の方が安くつく。
エコを云々したいなら軽バン乗れば良い。利便性も高いしな。
111:名無しさん@十周年
10/02/08 12:57:13 wQM/12h20
>>66
大阪府警は取り締まり強化に動いてるな。
URLリンク(www.police.pref.osaka.jp)
以前は具体的に「こんな場合は取り締まるよ」って例を書いたPDFがあったんだが無くなってる。
それによると、単にまっすぐすり抜けるだけはまだグレー。
はっきり取り締まると言ってるのは、車の間をジグザグに抜けていったり、
すり抜けしていって信号待ちの先頭車の前に割り込むような場合だった。
112:名無しさん@十周年
10/02/08 12:58:20 dZidqR6a0
>>104
電動原付はそっちに販路を作るらしいよ。更にエコ減税とかやれば圧倒的に普及するだろうな。
113:名無しさん@十周年
10/02/08 12:58:48 0HlfsDN+0
>>89
日テレが地上波で深夜にやってたけど自分のトコではやらなくなった。
やらなくなったとたん、青山がチャンピオンになるなんて不運だ。
114:名無しさん@十周年
10/02/08 12:58:53 luKeBdcT0
>>110
HBカーの廃電池廃棄量いくら掛かるの?
115:名無しさん@十周年
10/02/08 13:00:29 YrWGhA800
とめるところがないんだから仕方あるまい
116:名無しさん@十周年
10/02/08 13:01:36 dZidqR6a0
>>114
興味ないから知らん。
117:名無しさん@十周年
10/02/08 13:02:17 g+pVvSC60
店の前の駐輪が厳しくなったのは邪魔で威圧感のあるバカスクのせい。
店のイメージがた落ちだしな。
ヤン車もだがまだ自覚があったのか店の前にはあまり停めなかった
118:名無しさん@十周年
10/02/08 13:03:17 pWHQn+qK0
取り締まりのじじいいなけりゃ
駅前駐輪場とか作れるのにさ
片っ端からボッタ有料駐車場にするんだもんな
>>87
逆だ逆
迷惑かけることがDQNの快感
>>90
>>91
ズーマー乗ってるが一見50には見えん
おもしろいが車体重いから燃費は悪いほうになるね
ああ俺がピッツァなせいもあるか・・・
119:名無しさん@十周年
10/02/08 13:04:41 2zZ01Cl0P
>>110
そのミラの実燃費も15km/L程度じゃん。
自分一人が移動するのに助手席がある時点で
エコじゃねーぞ。
120:名無しさん@十周年
10/02/08 13:05:42 uSptNnU10
>>109
まあとんがった運用前提だよねバイクってのは。
それを意識しとかないと不便さだけが目立つと思う。
121:名無しさん@十周年
10/02/08 13:05:47 eE/YQZxR0
やはり車両価格の高騰と駐車問題が決定的だったようだね
122:名無しさん@十周年
10/02/08 13:06:13 dZidqR6a0
>>119
実燃費20km/lだよ。CBR125Rとかと同じ使い方でな。
123:名無しさん@十周年
10/02/08 13:09:54 77flWYND0
「4輪外車を持ってるけど、趣味で高額バイクに乗る」
元走り屋で今金持ちのおっさんに買わせる
124:名無しさん@十周年
10/02/08 13:11:10 dZidqR6a0
>>119
でさぁ、今セローとか50万くらいするだろ?
10~15万くらい足せばミラバンとか買えるんだぜ。どっちが便利かは考えるまでもないし。
125:名無しさん@十周年
10/02/08 13:14:19 E9zJ+85l0
>>119
四人乗ったら一人当たりの燃費はバイクよりエコだ
(まあ詭弁ではあるが・・・)
とはいえだらだら遊びで使うんなら
多少エコでもどれも一緒だ
無駄である
(まあその無駄がいいんだが・・・)
126:名無しさん@十周年
10/02/08 13:14:55 2H2vJAUT0
>>124
軽自動車がクソ安いと思ってたんだが
もしかしてバイクが高すぎるのか?
127:名無しさん@十周年
10/02/08 13:15:02 zbrQFJsY0
配達か遊び以外つかえねーよな
普通に移動するなら出発地点と到着地点で乗降できれば十分だし
128:名無しさん@十周年
10/02/08 13:15:57 vD9l1Mep0
バイクに乗ってる芸能人(大型バイク)
江口洋介(カワサキZ1R)
竹ノ内豊(ヤマハV-MAX )
椎名桔平(ハーレー)
長瀬智也(ハーレー)
宅麻伸(ハーレー)
テリー伊藤(諸々)
129:名無しさん@十周年
10/02/08 13:20:19 77flWYND0
あ、高級車も売れないんだよね。
日本でバイクに乗るのは事故が怖いし、外国で売ればいいじゃん。
130:名無しさん@十周年
10/02/08 13:23:00 DzN0W9jw0
>>112
おれ丘の上に住んでるけど、ヘルメットって時点で却下
電動自転車が超便利
その代わり3Km程度まで それ超えたら車
バイクは遊び道具
131:名無しさん@十周年
10/02/08 13:24:30 AeMe6OMW0
test
132:名無しさん@十周年
10/02/08 13:26:19 r0VMh3+b0
>>82
アクセル戻すのもう1~2秒我慢したら200km出てるレベル
133:名無しさん@十周年
10/02/08 13:27:03 E9zJ+85l0
自転車もヘルメットをかぶったほうが本当はいいんだよな
俺の知り合いがこけて後頭部を打って
「ヘルメットがなければ即死だった」
・・・とは言わなかったけど
134:名無しさん@十周年
10/02/08 13:28:14 DzN0W9jw0
>>126
特に400なんて感覚的に高すぎ
というか、自主規制とかで出力抑えすぎて魅力なし
原付とか実用バイクじゃあるまいし、馬鹿馬鹿しい
改造するか逆輸入って時点で変
135:名無しさん@十周年
10/02/08 13:28:36 dZidqR6a0
>>126
前はジェベル200が30万くらいで買えたからなー。
あれで十分だったのに、もう廃盤になったからバイクの最低ラインがグッと上がった。
136:名無しさん@十周年
10/02/08 13:29:31 2itSqkui0
>>128
V6長野(CBR1000RR)
世界のナベアツ(ドカ1198)
パパイヤ鈴木(ニンジャ900)
137:名無しさん@十周年
10/02/08 13:29:55 owPjKvSX0
冬は売れないだろw
138:名無しさん@十周年
10/02/08 13:30:35 dZidqR6a0
>>126
ただまぁリッターバイクとかで120万くらいだから、そのクラスになればアホみたいに安い。
趣味車とみたらアホみたいに安いけど、実用車とみたら無茶苦茶高い。
139:名無しさん@十周年
10/02/08 13:31:38 DzN0W9jw0
>>133
確かに自転車でもヘルメット被った方がいいに決まってるけど、
そんなしたら、必然性のある人しか乗らなくなって、それ以外の
人は歩くかと言えば、そうではなく車になる
実用じゃない趣味のバイクにエコを求めるのはどうかと思うけど、
自転車を制限するのはエコに反するとは思う
140:名無しさん@十周年
10/02/08 13:32:49 zbrQFJsY0
>>129
欧州だってメインは足代わりのスクーターや原付
そうやって市民権を獲得しないと無理だろうね
141:名無しさん@十周年
10/02/08 13:39:14 Aq8OJwjA0
いいじゃない、手離すとこける様な欠陥車いつまでも量産しなくとも。
みつを
142:名無しさん@十周年
10/02/08 13:40:30 REmbelnL0
百貨店 → ディスカウント → 高額品離れ
老舗ブランドプレミア品 → 廉価品 → 高級品離れ
ビール → 発泡酒 → ビール離れ
ビデオカメラ → トイムービー → 家電離れ
1600スポーツ → ATミニバン → くるま離れ
4気筒59馬力スポーツ → 単気筒27馬力バカスク → バイク離れ
コストとか販売台数、製造効率ってキーワードで底辺に合わせ過ぎると、産業は滅ぶ。
やがて誰からも見向きもされなくなる。例えば、電話機も
多機能携帯 → らくらくほん → モバイル離れ
どんなに売れなくても、ほんの1%のスキモノ連中(=けん引役)の受け皿を準備しておかないと、産業の芽は詰まれる。
そして今時は、芽が摘んだら回復の芽はまず出てこない。
143:名無しさん@十周年
10/02/08 13:40:33 vD9l1Mep0
>>136
パパイヤのニンジャ900ってなかなか渋いな
144:名無しさん@十周年
10/02/08 13:43:24 HA5Odcdb0
某有名バイクメーカーのデザイン依頼がありデザインをした事があるけど
何しろ企画開発に携わってる社員達が屑しかいない。
先見性を理解していない幹部社員ばかり。
頭の堅い集団だから売れないんだよ。
今のバイクデザインなんて時代錯誤もいいところ。売れる訳が無い。
145:名無しさん@十周年
10/02/08 13:43:44 Q+GVU08R0
規制だらけの規制の固まり役人バイクなんぞを何でわざわざ金払って買わなきゃいけないの?
146:名無しさん@十周年
10/02/08 13:45:09 nxoFxLwjP
>>142
日本のテレビゲーム市場も同じ構造で酷い事になってるよね。
147:名無しさん@十周年
10/02/08 13:48:16 FAOGFKFZ0
バイク乗る為には自動車同様に保管場所が必要でしょ。
すると戸建住居じゃないと無理じゃないかな?
アパートやマンションの駐輪場にバイクは置けないでしょ。
148:名無しさん@十周年
10/02/08 13:48:52 vhfAXh2i0
>>134
今は出力の自主規制とかしてないよ。単純に排ガス規制と騒音規制が厳しくなりすぎて基準クリアするには出力を落とすしかない状態
根本的な構造を変えないと前記条件をクリアしつつ高出力のバイクは作れないんだけどもはや開発費もスズメの涙で何もできない
149:名無しさん@十周年
10/02/08 13:49:35 zbrQFJsY0
もっと道路を工事して拡張しないとな
150:名無しさん@十周年
10/02/08 13:50:04 mDMQ6B5Z0
いくらいいバイク乗ってても、女から本気で称賛受けることがない。
車でさえ大型車だと馬鹿にされ、結婚後には性格不一致の一要因にされたり
疫病神みたいな存在になってる。
151:S ◆KMyTcmL3ws
10/02/08 13:51:50 xwePomb10
大阪難波の日本橋で買い物仕様とバイクで行ってみ。
以前は止められたNTTの周りも駐車監視員の餌食と化すために
おけない。うろうろ置き場所を探しても全くない。
ビックカメラあたりにいてもバイクの置き場所はない。
ビックカメラにも買い物に入れない。
家まで引き返し電車に乗り換え引き戻る気力もなく家でテレビ見る。
こういう状況でバイクが売れるわけ無いです。
152:名無しさん@十周年
10/02/08 13:52:15 dZidqR6a0
>>146
全部逆だよ。
コアユーザーがゲーム離れしてるから一般受けを狙ったり活路を探して対応するけど結局尻すぼみ。
車ももう10年以上前からスポーティーカーは売れなくなってたし。
153:名無しさん@十周年
10/02/08 13:53:14 NM8jDJo60
DQNって見たら一発でわかるよな?
154:名無しさん@十周年
10/02/08 13:54:45 KeNmdmeT0
>>151
時間100~200円くらいでバイク置き場作って欲しいよな。
155:名無しさん@十周年
10/02/08 13:56:42 jn/Nv9830
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
保 有 台 数
軽二輪 小型二輪
87 1,301,128 911,897
88 1,453,170 974,218
89 1,582,930 1,016,070
06 1,908,402 1,428,149
07 1,950,512 1,452,893
08 1,976,829 1,478,724
ただ単に高性能で安い中古車で業界が廻っているだけのことで
若者関係ないっす。
バイク王ウハウハっす。
結論
若者はバイクから離れてない
新車買わないだけ
中古のほうが安くて高性能だから
減ったように見えるのは若者の数
全部数字が証明している
以上
156:名無しさん@十周年
10/02/08 13:57:44 DzN0W9jw0
>>148
そうなんだ 自主規制だと思ってた
ネットで古いののスペックとか見ると 何これ?
って感じだったから、幾らなんでもって思い込んでた
157:名無しさん@十周年
10/02/08 13:58:47 BCuOjMkE0
>>151
日本橋のあそこはどう考えてもやりすぎだったけどなw
取り締まられる直前はもう酷いもんだったし
158:名無しさん@十周年
10/02/08 13:59:10 E9zJ+85l0
>>148
400は自主規制撤廃でパワーアップしたのもあるぞ
159:名無しさん@十周年
10/02/08 14:00:17 uSptNnU10
今バイク買うなら(っつっても原付のズーマーだが)
買うなら製造年の古い中古の方が性能がいいってこと?
160:名無しさん@十周年
10/02/08 14:00:19 jn/Nv9830
中古車販売は絶好調トリプルスコア
2009 新車販売台数 軽二輪 (126~250cc)
1~12月累計 48,127
2009 中古車販売台数 軽二輪 (126~250cc)
1~12月累計 179,757
バイク王CM流しまくり
161:名無しさん@十周年
10/02/08 14:00:37 AeQKw2kk0
モスピーダのように折り畳みができれば駐輪場問題も楽々クリアだね
162:名無しさん@十周年
10/02/08 14:00:39 nxoFxLwjP
>>150
峠遊びは山とのセックスだよ。
正直、女体とは比べもんにならん位気持ちいい。
163:名無しさん@十周年
10/02/08 14:01:07 H5Npz92M0
>>147
うちは恵まれててほとんどタダでバイク置き場余裕で確保されているが、
チラシで新築物件見ると、置き場たった2台分で月2000円なんて物件ざらだからなあ。
そんなもん「バイクお断り」って言ってるのと同じだろが。
164:名無しさん@十周年
10/02/08 14:02:41 BCuOjMkE0
>>163
2000円払っても自転車と一緒くたに置かされるような悲惨な所とか平気であるしなw
165:名無しさん@十周年
10/02/08 14:03:53 dZidqR6a0
>>159
原付なら性能は関係ないだろ。原付の中古は基本的にゴミ。
166:名無しさん@十周年
10/02/08 14:04:12 HyBqer6YP
だっさいバイクが増えたからだよ
なにあのプラスチックみたいな外装
赤とか緑とか白とか
おもちゃかよカス
あんな恥ずかしいものは誰も乗らねーっての
ボンネビルは昔のデザインだからめちゃくちゃかっこいい
あれを見ちゃうと今のバイクなんか恥ずかしくて恥ずかしくて(笑)
167:名無しさん@十周年
10/02/08 14:04:40 SVYYvFKN0
>>1
カメ虫こと駐車監視員が原因だな。 あの連中はナンバー確認しただけですぐに
シールを貼りまくる、それも5分間ルール無視。
最近は四輪車よりも二輪車を摘発している。 あいつらはゴミでありクズの
集団だよ(w
168:名無しさん@十周年
10/02/08 14:06:31 2Xcbo18h0
足代わりにフュージョン乗るかと思ったが、馬鹿がいじりまくってまともな中古がねえ。
169:名無しさん@十周年
10/02/08 14:07:21 YqwI+PHx0
>>133
阿佐ヶ谷のフレンド商会の売り場に実際に転倒事故に遭ったという
メットが展示してあったが、相当ヘコんでた。
アレ見て被らずに乗るのは止めようと思ったもんだ。
170:名無しさん@十周年
10/02/08 14:08:01 czUlt/tg0
誰か俺にDAEGくれよ
171:名無しさん@十周年
10/02/08 14:09:14 jn/Nv9830
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
保 有 台 数
軽二輪 小型二輪
87 1,301,128 911,897
88 1,453,170 974,218
89 1,582,930 1,016,070
06 1,908,402 1,428,149
07 1,950,512 1,452,893
08 1,976,829 1,478,724
2009 新車販売台数 軽二輪 (126~250cc)
1~12月累計 48,127
2009 中古車販売台数 軽二輪 (126~250cc)
1~12月累計 179,757
結論
若者はバイクから離れてない。中古車のほうが安くて高性能だから新車買わないだけ
減ったように見えるのは若者の数全部数字が証明している
以上
172:ばーちゃる2ちゃんねらー裕子
10/02/08 14:09:55 J2PPKjUg0
/ ̄\ _ -- - _
、 /___ l ,.:: ":::::::::::::::::::::::` 、
\ , -‐、/ ̄`Y  ̄ _/| / ::::::::::::::::::::::::::\,:::::\
. 'ノ .′ .:l" ̄ ̄ ゙r、|i:::::::::::/ :::::::::::::/ノ:ヽ::::::ヽ
\ | | | 医 |::| | |::::::::/ ::::::::::::: ;/ 八从、:::::ハ
`、ヘ. | .| 師 |::| | |::::::::{:::::/// /_゙V:::::ト、
l l , -vー 、| |::|||:::::.::∨:::Z≠- イ"i 〉ハ::::| |!
| |l_j|_} ゝ=,-─ 、」 ヽ-、_::::∨'l,。 }` ゚-’ |:::::リ '
. l `ー''ー一’ | ,_人ー" |:、 \::\`` _`, ,!:::/ わたくしが どこにいるか当ててみなさい
ヽ /! ` Λi. ト、:::::ヽ '、_`ノ /::;ハ_ URLリンク(www.id.yamagata-u.ac.jp)
ヽ / \ / ! |` |\::::〉ー-イゝ、:::\` 、
\ { ` / / / | .l、:::\ー,ソヘ\ハ} \
. `ーヽ、_ ,. 彡/У / / \ハ}:::\ |:::/ | ` ,
\::::\__// / / \:::::`il//r-=ィ" /
`ー==-"::::::::::"::::::;/:::::.. `ーミy" |/ 丶/
`ー─''" ゙̄、\ ` 〔_] |" /
|:::i \ /\\! /
!:::i \ ' \\‐'
. 〉:i:、 .:ム 〉
/::/ヽ .::{ ∨
/{ノ /|
/:/::\`丶---- ‐ "/∧
173:名無しさん@十周年
10/02/08 14:10:44 qrdvAk/X0
普通免許で125ccまで乗れるようにしてくれ。
それでDトラでオートマか自動遠心なら買う。
174:名無しさん@十周年
10/02/08 14:12:00 wSenQyQT0
バイクたのしいよ
なんでのらないの
くるまよりおかねかからないよ
175:名無しさん@十周年
10/02/08 14:12:40 Km0y6QgN0
>>171
おいおいw
その統計のどこに「若者の」保有台数と書いてある?
ネットでネタ探すのもいいけど、たまには街に出なさいな。
176:名無しさん@十周年
10/02/08 14:13:43 mHoRQcQW0
単に景気悪くてみんな金ないだけだなw
2輪とか4輪とか若者とか関係ねえだろ、これ。
177:名無しさん@十周年
10/02/08 14:14:18 BCuOjMkE0
>>176
バイクは何故かどんどん値上がりしていってるしな
誰が買うんだと
178:名無しさん@十周年
10/02/08 14:14:44 SVYYvFKN0
>>174
バイクのるのはたのしいけど
おくばしょがない
でもぜいきんがやすいからいいね
179:名無しさん@十周年
10/02/08 14:15:35 4LKGLepO0
10年後、走ってるバイクは
白バイだけって事に…。
180:名無しさん@十周年
10/02/08 14:16:38 Nx5+xrFR0
バッテリー上がってるだろうな。
乗らなきゃと思ってんだが
この時期乗らないんだよなぁ
181:名無しさん@十周年
10/02/08 14:17:56 5U1hW5Eg0
バイク通学OKにすりゃいいんだよ。
なんもかんも保護しすぎ。
人権屋くたばれ!!!
高校生がバイク持ってるだけでもダメらしいじゃん。
それじゃうれねーわ。
でも、在日のパシリの能なしヤンキーもくたばれ。
182:名無しさん@十周年
10/02/08 14:18:05 BCuOjMkE0
>>180
寒いからな・・・
183:名無しさん@十周年
10/02/08 14:19:24 jn/Nv9830
>>175
なんの数字も出せずに思い込みで長文書き込んでるあなたは
ちゃんと就職すべき
親が泣いてるぞ
184:名無しさん@十周年
10/02/08 14:19:29 sucVjvc4P
俺の周りは俺以外、みんな中古バイク買ってるよ。
環境規制で実質的にパワーダウンして価格アップじゃ仕方無いだろよ
185:名無しさん@十周年
10/02/08 14:19:41 rjonktif0
原付二種クラスが売れるといいな。
186:名無しさん@十周年
10/02/08 14:20:17 wSenQyQT0
バイクは釣りと同じで老若男女関係ないから
旅先でいろいろな人とはなしができてたのしいよ
187:名無しさん@十周年
10/02/08 14:20:30 AzU3MIGk0
2stがなくなり激遅になり
排ガス規制でさらに遅くなり
魅力ある車種がなくなり
値段が上がり
保険も上がり
退職公務員を食わせるために駐車取締り民間委託でガンガンやられ
DQN放置で盗難が増え
かたや
失業率最悪、非正規激増、労働者の収入は下がる一方
売れなくなる要素しかない
188:名無しさん@十周年
10/02/08 14:20:38 H5Npz92M0
若い奴、大学生のバイク乗りは増えてるはずだよ。
俺が卒業した都心の某大学、
俺が学生だった20数年前はまわりにバイク乗ってる奴なんて皆無だった。
今はキャンパス内の駐車場がいろんなタイプのバイクで溢れかえってる。
189:名無しさん@十周年
10/02/08 14:22:37 PMYRj0eM0
ダサい族ご用達バイクでも作ればいいじゃんw
190:名無しさん@十周年
10/02/08 14:24:23 KAHT3OPw0
>>186
俺は逆にそれがウザイw
ツーリング行くとオッサンとかが話しかけてくるのがウザくてしかたないw
191:名無しさん@十周年
10/02/08 14:25:06 dzyy8CpH0
>>160
若者かどうかは数字では読み取れ無いけど。
それナンバーの交付台数で実際走れるのはどのくらいなのかね。
そういえば新車で買ったこと無いな、オクとか友達から貰ったり。
それでもなんだかんだで5台は乗っているな。現在2台所有
>>163
2台で月2千円なら良心的に感じてしまう。
下手すりゃ月極めを駐車場を借りる羽目に。。。
>>167
あれってバイクに厳しいところそうで無いところがあるのかな?
都内だと繁華街とか山の手線の内側は厳しそうだけど、
住宅街や下町だと案外スルーしている気が。
192:名無しさん@十周年
10/02/08 14:28:54 GCzrp+t60
>>185
今は原二ブームですよ。
スズキ2輪部門はアドレスV125だけで飯食ってるくらいの勢い。
193:名無しさん@十周年
10/02/08 14:29:08 h5bWWtZ60
このスレ見て昔に助けてバイクが止まらない
という趣旨のスレを思い出した
自転車に乗った奴が延々と助けようとバイクを追いかけるというやつ
なんてスレだったかなぁ
誰か知らない
194:名無しさん@十周年
10/02/08 14:30:02 Km0y6QgN0
>>183
ははは、君国語だめでしょ。
俺のIDの文章を一通り眺めたんだろうが、それで無職だと思えるところがスゴイ。
仕事の合間の息抜きに書いているんだよ。個室あるからね。
195:名無しさん@十周年
10/02/08 14:31:11 URCbZ1ib0
逆宣伝効果バツグンの珍走団対策とかやってたのか?
レクサスはヤクザやマフィアに使われてイメージ落ちないように顧客を選んで売ってるらしいが
売れりゃいいであいつらに売ってたんじゃあどんどんイメージ悪くなるに決まってるだろうが
196:名無しさん@十周年
10/02/08 14:32:03 FAOGFKFZ0
>>191
月極駐車場を借りる人っているんですかね?
バイク専用駐輪場はある事にはあるけど
どこにでもあるわけじゃないですもんね。
197:名無しさん@十周年
10/02/08 14:32:39 VZnivwKB0
>>190
最近そういう人が多いのかな
ツーリング先で地元のライダーと話したらメシ奢って貰ったことあるよ。
ライダーは孤独を愛する寂しがり屋なんていわれていたけど。
全ての人がそうじゃ無いもんね。決めつけは良く無いね。
198:名無しさん@十周年
10/02/08 14:35:52 mHoRQcQW0
>>194
個室持って仕事してるような勝ち組ならこんなところで
他人をネチネチ叩くのはやめなされ。
199:名無しさん@十周年
10/02/08 14:37:09 rjonktif0
結構、ツーリング先でオッサンが「おお、旅の人」とか言って、
絡まれて食べ物貰ったりするなw
女の人からも声掛けられるし。
200:名無しさん@十周年
10/02/08 14:39:37 BCuOjMkE0
2chで自称勝ち組ほど痛いものはない
201:名無しさん@十周年
10/02/08 14:40:22 1tkuDx740
>>196
お断りのところも結構多いでしょ月極め駐車場
バイク専用駐輪場は家から遠かったり、コンテナBOXで雨や盗難には強そうだけど
月額15000円位するのね。。。
202:名無しさん@十周年
10/02/08 14:45:31 TXFoXuwO0
バイクに駐車場を求めるんじゃ乗るヤツ減って当然だろ。
203:名無しさん@十周年
10/02/08 14:46:14 2n8lh0+s0
>>1
だって、仮面ライダーすらバイクに乗らない時代だもの・・・w
204:名無しさん@十周年
10/02/08 14:46:23 oMCgElvk0
バルバル走る馬鹿は本当に迷惑
あちこちから「死ね!」って念が飛んできてると思うよ
205:名無しさん@十周年
10/02/08 14:46:28 2zZ01Cl0P
東南アジアで製造してる二輪をホンダやスズキが秋から正式に輸入販売するらしい。
現地価格だと125ccクラスが10万円程度なんだが、
日本に持ってくるとやっぱ倍くらいすんのかね。
206:名無しさん@十周年
10/02/08 14:46:40 nSiteeM/0
>>167
5分間ルールって何だよwそんなのないから
207:名無しさん@十周年
10/02/08 14:46:44 698lKHVq0
車も売れない、バイクも売れないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208:名無しさん@十周年
10/02/08 14:47:52 IuQhXaUa0
俺も走り用のZX-12Rと盆栽用のZIIと足代わりのセローで一生行くつもりだから国産のバイク買うこともう無いだろうな
後はハーレー買い足すだけだ
209:名無しさん@十周年
10/02/08 14:48:00 cy925SJq0
排ガス規制とかするからだよ
2ストエンジンを復活させろよ!
210:名無しさん@十周年
10/02/08 14:49:25 eE/YQZxR0
>>179
白バイって対戦車ヘリ並みに要らない子なんじゃない?
天候や夜間で稼働率下がるし、機械的にも交通環境的にも脆弱だし
単独行動だから常にバックアップが必要だし、隊員の養成コストは余計にかかるし。
いざという時に強硬手段で逃走車を止めることもできないし。
その割には切符切りとマラソンの先導ぐらいしか活躍の場が無いし。
211:名無しさん@十周年
10/02/08 14:52:36 dE6yp/zg0
関東エリアと関西エリアはバイク取り締まりの粘着度合いは凄いらしいよなぁ。
名古屋は名駅あたりは厳しくなったが、繁華街でも基本的に監視員から相手にもされてない。
そういう意味では助かるよ
212:名無しさん@十周年
10/02/08 14:53:07 aA1NbUAM0
>>203
最近じゃ乗ってもバカスク改造車だもんな
213:名無しさん@十周年
10/02/08 14:54:35 t6Eeq2RS0
16の頃からコツコツバイトして18で中古の普通バイク買った際、
任意保健が高くて愕然とした事を思い出だす
バイク屋のオヤジが「保健が高いのは暴走族が事故起こしまくるからだ」と
語り奴等に殺意が湧いたものだ
任意保健が高い、免許が高い、駐輪場が少ない、事故れば大怪我等、
本当に好きじゃないとバイクに乗れないってのが不振の理由だわな
せめて昔みたいに、普通免許取れば普通二輪も乗れる様にしてくれれば…
214:名無しさん@十周年
10/02/08 14:56:12 luKeBdcT0
今の仮面ライダーWはCBRでしょ。ジェッペルだけどw
215:名無しさん@十周年
10/02/08 14:57:27 8Tsqqgh00
バイク乗らなくなって久しく、今は4輪しか乗らないが、4輪のマナーも相当に悪くなってて、
(ウインカー出さないバカが何故かこのところ増えている)そんな中でなおさら2輪は乗りにくいね。
バイクはぶつけられれば簡単に死ねるからね。エコなのに、とかいう以前の問題だ。
216:名無しさん@十周年
10/02/08 14:58:12 CTqKEEmP0
4輪のスポーツタイプも絶滅寸前なのに
より趣味性の高い2輪が売れるわけねーべさ。
買う金が無い、駐禁取締りの強化も背景にあるだろうけど
一番の問題は「バイクに興味が無い。」
現代の若者は、俺っちの若い頃よりも落ち着いてるけど
良くも悪くも(色んな意味で)「冷めてる」からねぇ・・・。
217:名無しさん@十周年
10/02/08 15:00:03 YHtT9EjR0
給料が手取り10万くらいなのに車もバイクも売れるわけねーべ
218:名無しさん@十周年
10/02/08 15:03:34 5U1hW5Eg0
>>215
> バイク乗らなくなって久しく、今は4輪しか乗らないが、4輪のマナーも相当に悪くなってて、
> (ウインカー出さないバカが何故かこのところ増えている)そんな中でなおさら2輪は乗りにくいね。
> バイクはぶつけられれば簡単に死ねるからね。エコなのに、とかいう以前の問題だ。
中国みたいにトライクが安価ででたら買うんだけどね。
バイクでいやなのは、雨と寒さ。
あと雪も。
200ccくらいで、雨と風がしのげるのがあったらほしいな。
219:名無しさん@十周年
10/02/08 15:04:09 Ft6yc+Hc0
中型免許を世界基準の600ccまで引き上げればいい。
これが買換え需要を引き起こすだえろう。青春時代に中免を
取得したオヤジ世代も、今から復帰して400に乗るのも嫌なので
大型免許を取ろうかと模索するが、面倒で諦める。免許制度が
変われば大型バイク(600cc)に乗れるので復帰するかも。
企業にも日本基準の400ccを特別に開発するコストが省けて
世界的競争力を増す。いいことばかり。景気停滞の今、改革が必要。
220:名無しさん@十周年
10/02/08 15:07:44 KtEa7auQ0
>>210
切符切りに特化した部隊だろ交機隊はw
221:名無しさん@十周年
10/02/08 15:11:05 2Xcbo18h0
>>213
族なんて関係ない店長のふかし。
若年者層の事故率が高いから保険料金も高い、それだけ。
222:名無しさん@十周年
10/02/08 15:12:36 5tERbzMBP
やっぱ2ストだよツースト
4ストのもっさり加速じゃ売れるわけねーな
223:名無しさん@十周年
10/02/08 15:14:55 NbkT+KCM0
一番燃費のいいバイクって何?
224:名無しさん@十周年
10/02/08 15:19:12 2zZ01Cl0P
>>223
wave125i。
たぶん現状でこれが最強燃費。
225:名無しさん@十周年
10/02/08 15:22:22 ZBedBZDT0
バイクなんかガンダムのボールぐらい怖いじゃん。
危ないから売れない事は事故も少なくなるし良い事でしょ
226:名無しさん@十周年
10/02/08 15:22:29 dE6yp/zg0
タイホンダのWAVEあたりはぶん回しても50km/L近いからなぁ。
通勤快速なアドレスV125あたりだとちょっと燃費落ちて40km/Lくらいだったかな?
227:名無しさん@十周年
10/02/08 15:22:51 dZidqR6a0
>>218
あるけど、100~200万するぞ。軽自動車のほうがいいだろ。
URLリンク(www.adiva.co.jp)
URLリンク(www.kaz-sf.com)
228:名無しさん@十周年
10/02/08 15:23:00 kkeD20Nq0
250ccクラスをもうちょっと充実させろよ。値段も安くして。
たかが20PSぐらいしかないバイクに40万近くも出せるか!
せめて30ps以上の馬力でハーフフェアリングを装着していれば値段が45万でも買う。
229:名無しさん@十周年
10/02/08 15:25:00 KAHT3OPw0
>>213
18歳、初加入だと4輪も高い
230:名無しさん@十周年
10/02/08 15:25:42 wQM/12h20
>>147
>アパートやマンションの駐輪場にバイクは置けないでしょ。
その決めつけはいったい何を根拠にしてるんだ?
俺は賃貸マンション暮らしだがちゃんと駐輪場にバイク置いてるよ。
原チャリじゃなくて400のネイキッドな。
231:名無しさん@十周年
10/02/08 15:26:44 OYjHF4T60
正直バイクなんぞバイク便以外全部爆発しろとしか思えない俺には朗報
232:名無しさん@十周年
10/02/08 15:33:38 Ft6yc+Hc0
今の子供はバイクを怖いと感じるんだな。
昔の人間はバイクを自由への切符として
羨望の眼差しを送ってたもんだけどな。
漫画『あいつとララバイ』を読めば乗らずには
いられなくなるだろう。
233:名無しさん@十周年
10/02/08 15:36:51 ZBedBZDT0
>>231
邪魔臭いよね。
なんで2車線で左車線の左側じゃなくてド真ん中走ってるの?死ぬなら他所池って感じ
234: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/02/08 15:38:14 KNtFBHGcP
まともなバイク屋が少ない
250超えると車検がウザイ
冬寒い
雨降ると濡れる
バカなトラックやアホな自動車にぶつけられたら死ぬ
軽乗ってたほうがいいわ
235:名無しさん@十周年
10/02/08 15:40:02 ZMXdstOF0
ゼファーの再販まだぁ? チンチン
236:名無しさん@十周年
10/02/08 15:40:12 AVByWM+u0
元バイク乗りだけど、時間・金を含めて生活に余裕がないと乗れないんだよな。
また乗りたいけど、一体いつ乗れることやら。
237:名無しさん@十周年
10/02/08 15:41:12 lWomjRPA0
俺は、バイクで走る事ほど楽しいことはないと思うんだがなぁ・・・
あの加速感は四輪では絶対に得られないものだし
一度くらいは乗ってみておいても損はないと思うけど。
238:名無しさん@十周年
10/02/08 15:41:19 eE/YQZxR0
>>234
バイク屋が常連の溜まり場になってたりするな
239:名無しさん@十周年
10/02/08 15:41:26 wQM/12h20
>>233
左側走るとバカな車が間隔も空けずに追い越そうとするからだよ。
30km/h制限の原チャリかそうでないかぐらい見分けろよ、ボケが。
240:名無しさん@十周年
10/02/08 15:41:43 2zZ01Cl0P
>>233
道路のどこを走ってもいいんだよ二輪は。
遅い50cc原付は抜かしやすいように左に寄るべきだが、
流れに乗ってるバイクは真ん中やや右寄りにいれば
無駄な追い越しを抑制できて安全。
241:名無しさん@十周年
10/02/08 15:42:16 uJ9OnCP/0
SUZUKIあたりがスクーターのエンジンでマイクロカー
というか極少軽自動車出さないかな、二人乗りでいいや
242:名無しさん@十周年
10/02/08 15:42:28 bw5HN+B60
今の時期は車が良いね。後買い物行くとき
ドライブすると目的地を繋ぐ移動手段。暖かいし快適
ツーリングだと目的地は出掛けるきっかけ。正直到着しなくてもいい。だけど一人1台必要
両方乗らなきゃ損だよ
引き込もってないでカブでも手に入れて
ツーリングしなよ。たのしいよ
243:名無しさん@十周年
10/02/08 15:43:46 2DrrkmjM0
現地生産がどうこうは政治的なモンだろ
北米なんて8割以上現地生産だし
仮に日本の市場がなくなっても世界中のバイクを日本で作ってたら
会社としては問題ないが、日本が政治的にフルボッコにされるし
244:名無しさん@十周年
10/02/08 15:44:18 lWomjRPA0
左側を走らない原付は確かにウザいね
片側3車線くらいある道路でも、平気で右折レーンへ入ろうとするし
俺が免許を取ったときは原付は二段階右折と覚えたけど、それって変わってないよな?
245:名無しさん@十周年
10/02/08 15:44:31 DDAmN4IP0
>>233
端を走ってると無謀な運転する車に引っ掛けられる可能性が高いからです。
免許取立ての頃は左端は知ってたけどあまりに危険なため真ん中走るようになりました。
246:名無しさん@十周年
10/02/08 15:44:59 oyADjF+30
○○出たら買う
買う気も金も無ぇヤツほど、能書き垂れんだよな。
247:名無しさん@十周年
10/02/08 15:46:21 KAHT3OPw0
>>246
免許乞食よりはマシだけどね
248:名無しさん@十周年
10/02/08 15:48:18 Ft6yc+Hc0
黒一色のゼファー1100cc格好良いな。
モリワキの黒のワンピース付けてツーリング行きたいな~
249:名無しさん@十周年
10/02/08 15:48:32 dZidqR6a0
>>237
ただ、パニックになって体が固まると回避できないからな。
車ならハンドル切れば車が助けてくれるけど。
250:名無しさん@十周年
10/02/08 15:49:17 OYjHF4T60
>>233
どっちかの車線の真ん中が正解だと思うんだが・・・
別に邪魔とは思わんが、騒音聞くとマジでワイヤーでひっかけてくれようかとしか思えん
251:名無しさん@十周年
10/02/08 15:51:28 oyADjF+30
バイク持ちのほとんどはクルマ持ちでも有るのに、
クルマしか乗れない貧乏&身体能力が下の人間に、
バイク批判とかされたくないね。
雨がどうとか寒いのがどうとか、情けねーな。
おとなしく車の中でカラオケでもやってろや。
252:名無しさん@十周年
10/02/08 15:55:55 /OgICXXk0
>>213
本物の暴走族は保険なんかかけてないだろw
大体免許も持ってない場合が多いしバイク自体も盗難品だったりするww
>本当に好きじゃないとバイクに乗れないってのが不振の理由だわな
本当に好きじゃないヤツは絶対に乗らない方が良い。
手を抜いた運転をして事故にあい、障害者になるぞ・・・
253:名無しさん@十周年
10/02/08 15:56:42 rjonktif0
バイクはスポーツの一環だよね、特にオフは。
修行かも知れないな、日常の足として使ってたのは10代迄で、
趣味で乗っているだけだけどね。
254:名無しさん@十周年
10/02/08 15:57:45 bw5HN+B60
>>250
まん中でいいんだよ。遅い奴は追い付かれたら譲らなきゃいけないから
面倒で端っこ走る様になったんだよ。きっと
車が停車するときいきなりハザード付ける様なもんじゃね?
255:名無しさん@十周年
10/02/08 15:58:05 4KEO5rfH0
下手で転んでもオフ車は楽しいよな。
256:名無しさん@十周年
10/02/08 15:59:13 Tw0jP3W+0
まあバイクは趣味の範疇だしな。
でも二輪の面白さと爽快感を知らずにいるのはもったいないと思う。
俺も車の免許を取ってから乗り出したクチだが、ハマる。
珍は問題外だけどな。あいつらにはバイクに乗る資格は無い。
257:名無しさん@十周年
10/02/08 16:00:00 luKeBdcT0
>>234
いや、軽なんかトラックにぶつけられたらぺしゃんこだからw
バイクは吹っ飛んで飛ばされた先によって生きのこる可能性あるけど
軽だと逃げ場無いから確実にプレスされるよw
258:名無しさん@十周年
10/02/08 16:00:30 ZMXdstOF0
きちんとした装備で通勤かツーリングに使ってる人種とバイクしかない
若者や貧乏人は分けて考えてもらいたい。きちんとした~の人は大抵四輪も
持ってるから交通常識は車だけの人より数段上だよ。
259:名無しさん@十周年
10/02/08 16:01:05 4KEO5rfH0
>>256
珍に関しては、何が楽しくてわざわざ愛車を低性能にけばけばしく飾り
立て、低速で騒がしく危険な運転してるのか理解できんのだが
どういう思考回路だったらあれが楽しくなるんだろ
まだ峠で無謀な運転してる走り屋のほうが理解出来る
260:名無しさん@十周年
10/02/08 16:02:44 9dP2Ewjo0
日本製のが乗りたいな
261:名無しさん@十周年
10/02/08 16:02:56 8SGT9b7o0
>>246
あの手ってニンジャ、刀、RZとかを頻繁に出すけど、
昔から好きで自分で維持しながら乗ってる方からしたら
クチばっかりで鬱陶しい事この上ない・・・。
>>247
免許乞食も内心わかってんじゃない?
もし奇跡的に中免が600までに引き上げられたとしても、
現行の中免持ちは「400cc未満に限る」の条件で終わりだってw
262:名無しさん@十周年
10/02/08 16:03:38 U59oQ1Ch0
寒いとますますバイク乗らない
263:名無しさん@十周年
10/02/08 16:04:05 eE/YQZxR0
>>257
滅茶苦茶な屁理屈だなw
264:名無しさん@十周年
10/02/08 16:04:55 dZidqR6a0
>>259
VIPカーとかバニングとかと同類だろ。
バイクに乗ってるのは走り屋か珍かオフ者がほとんど。普通の人はいない。
265:名無しさん@十周年
10/02/08 16:04:56 FjYmVcdX0
>>257
吹っ飛ばされた時点で全身打撲で死亡だろw
266:名無しさん@十周年
10/02/08 16:05:08 OYjHF4T60
>>254
じゃよねぇ。
普通に走ってるならどうとも思わんが、バイクの7割が気の狂ったような轟音を上げるし
渋滞をすり抜けずにお行儀よく待っているバイクなんて10台に1台くらいしか見ない。
渋滞ならまだしも普通に流れてるときにすりぬけをやられることも多い。
やっぱ爆発すればいいと思う。
267:名無しさん@十周年
10/02/08 16:06:23 OycAiUTY0
ネイキッドばかりの国内ラインナップをどうにかしろと言いたいな
268:名無しさん@十周年
10/02/08 16:07:17 4KEO5rfH0
>>266
すり抜けするバイク:すり抜けるたいていの車から見える
すり抜けしないバイク:前後の車からしか見えない
そりゃお行儀よく待ってるバイクなんて見ないさ・・・
269:名無しさん@十周年
10/02/08 16:07:19 ADEzcHMX0
バイクを乗ったこと無い人は人生で少しだけ損をしてると思うんだ。
子供の時に自転車に乗れるようになって
遠くの公園に遊びに行ったりして
誰でもちょっとした冒険のような感動を覚えたはずだよね。
今まで自転車しか乗ったこと無い少年少女が
原付免許を取得してバイクを手に入れたときのワクワク感
どこまでも行けそうな感動を体験して欲しいな。
そしてバイクに乗る体験をして車を運転するようになったときに
バイクも車もお互いに譲り合いの精神で運転してくれると嬉しいな。
270:名無しさん@十周年
10/02/08 16:07:51 Yycy4Y/y0
>>257
全身レザーじゃないとムリ。
271:名無しさん@十周年
10/02/08 16:09:03 9IZqX9rF0
まずは入り口になるはずの50cc原付をなんとかしないと無理だな。
7馬力あった頃とは比べ物にならないくらい非力になって
本物の危険な乗り物になっている。
短時間なら自転車の方が速い。
272:名無しさん@十周年
10/02/08 16:09:09 q2YU5SCZ0
>>1
二輪車が売れない、自動車が売れないとか、ほざいているやつはバカの能無しだ
飽和状態になればそんなことは当然予測されること
273:名無しさん@十周年
10/02/08 16:10:50 hHmzk4Qp0
バイク離れもあるが、役人のバイク離しのせいだろ。
274:名無しさん@十周年
10/02/08 16:11:54 DrKSGhdq0
電動でハブステアリングなら絶対に買う。
275:名無しさん@十周年
10/02/08 16:11:56 9KzbrKOq0
乗ってる奴らは楽しいかもしれないけど、
周りの人間にとってはうるさいんだけ
276:名無しさん@十周年
10/02/08 16:12:09 oyADjF+30
>>254
「バイクの7割が轟音」
「すり抜けしないバイクは10台に1台くらい」
おめーの脳内統計が、世間一般だと思ってんなら病院言って来い。
だいたい「爆発」ってなによ。
お前の乗ってるポンコツ車も「爆発」の工程が有って走ってんだろうが。
車しか乗れないヤツってのは、エンジンの構造すら理解できてねーのが多いんだよな。
お前、マニュアル車を「ミッション」とか言うくちだろ。
277:名無しさん@十周年
10/02/08 16:12:54 ISBkswHh0
>>188
バカスクだらけなだけでしょ?
278:名無しさん@十周年
10/02/08 16:13:39 Yycy4Y/y0
キティとか、シルバニアでギャルマーケットから入るしかないな。
女子に売れると男子がついていく。
ヘルメットもなんだし・・・。
279:名無しさん@十周年
10/02/08 16:13:47 Ai622P/G0
バイクが高杉
バイクに100万とかwwww
無理ですから
なによりさ保管できる場所がない
気軽に買い物とか無理だしね
280:名無しさん@十周年
10/02/08 16:14:46 rjonktif0
やっぱり、初心者からオフ車に乗って貰いたいな。
持ち腐れになりずらいしね、色々楽しめるよね。
281:名無しさん@十周年
10/02/08 16:14:47 2H2vJAUT0
バイクメーカー以上にAraiとかが深刻になってそうだな
282:名無しさん@十周年
10/02/08 16:15:43 8uDQdUvu0
この間久しぶりにチェーンの掃除、オイルをつけてメンテしたら驚くほど乗りやすくなった。
でもチェーンのメンテは手が汚れたり面倒なんでシャフトドライブとかベルトドライブのバイクが
増えるといいんだが。
スプロケ比なんて殆ど変えないんだからメンテフリーに近くてクリーンな方がいい。
でもスクーターはちょっと・・・という人にはいい。
カワサキのGPZでベルトドライブとか出ればな~
283:名無しさん@十周年
10/02/08 16:15:53 Yycy4Y/y0
つうか、杉の木を切れよ、林野庁。
花粉症になってから、バイクはのれんわ。
284:名無しさん@十周年
10/02/08 16:16:48 ZMXdstOF0
2本サスの900くらいの普通の形のツインか四発出せばすぐ買う。
150万くらいならすぐ出すのがここに居るぞーノシ
285:276
10/02/08 16:17:12 oyADjF+30
>>266だった。
すまん。
ちょいと熱くなりすぎたわ。
286:名無しさん@十周年
10/02/08 16:18:03 luKeBdcT0
珍走とかバカスクとか現存してるのって田舎だけでしょ?
287:名無しさん@十周年
10/02/08 16:18:28 YqwI+PHx0
>>191
俺は浅草民なんだが江戸通り昭和通りはさすがに厳しいな。
国際通りも街中ではうるさいけどちょっと北の方(竜泉とか)に行けば歩道にバイク止まってる。
288:名無しさん@十周年
10/02/08 16:18:31 QEU1fihl0
>>62
口ばっかだなw
>>52も受け入れてこそ、豊かな心の持ち主なんじゃないのかw
289:名無しさん@十周年
10/02/08 16:18:50 rjonktif0
居たな、林道ツーリングに誘って来たのが花粉症の人w
とうとう、二輪を乗るのを止めたけどな。
290:名無しさん@十周年
10/02/08 16:18:53 dM49hoCO0
売れるバイク作ってないのに売れないとはこれいかに。
ここ最近は団塊向けの高級車ばっかじゃん。
291:名無しさん@十周年
10/02/08 16:19:42 EvLNe2sM0
バイク漫画も見なくなったな。
292:名無しさん@十周年
10/02/08 16:20:39 4KEO5rfH0
>>282
外車に違和感ないならBMWのF800STとかいいんじゃないか
293:名無しさん@十周年
10/02/08 16:20:53 Ft6yc+Hc0
俺16歳の頃原付免許取って、原付買ったその日に東京から大阪まで地図も持たずに
3万円だけ持ってツーリングしたよ。大阪城を見に行って、近所のネカフェに一泊してさ。
早朝朝靄の大阪城公園のベンチで大阪城を眺めながら食べたコンビに弁当の味は今も
覚えてる。感動的な朝だったよ。
294:名無しさん@十周年
10/02/08 16:20:55 2DrrkmjM0
>>283
将来、輸入木材が値上がりした時のための保険だよ、あれはww
295:名無しさん@十周年
10/02/08 16:21:50 OflbMO4sP
規制規制規制規制規制
口を開けば規制することしか考えていない
声のでかい基地外ばっかりが幅を利かす今の世の中
その基地外に目を付けられたコンテンツがしりすぼみになって当たり前だっての
とりあえずエコエコ詐欺に迎合するのを止めろ
296:名無しさん@十周年
10/02/08 16:22:14 oZj5SD9c0
駐車スペースの問題といい、世界を席巻した産業に対して
ずいぶん冷遇されている感が拭えない。
まぁ昔から無理解によって風当たりは良くなかったが。
297:名無しさん@十周年
10/02/08 16:22:57 rjonktif0
貧乏コースは必要だよね、バイク屋が組み立てキット倶楽部を作るとか。
やるわけないかw
298:名無しさん@十周年
10/02/08 16:23:03 JgDBu7dB0
まあなんにしても高過ぎ・・・
排気量x1000円位が打倒
299:名無しさん@十周年
10/02/08 16:23:43 z1fG/Rkl0
>>290
カワサキが頑張ってるぞ
ニンジャ250にDトラ125と入門用モデルが買いやすい値段で出てる
300:名無しさん@十周年
10/02/08 16:25:00 dM49hoCO0
>>299
それは知ってるけど時既に遅い感じ
301:名無しさん@十周年
10/02/08 16:25:29 Yycy4Y/y0
>>294
桜とかさ、ひのきとかにしてくれればよかったのに・・・。
>>295
大賛成!!!
なんだか住みにくいよのなかだー。
302:名無しさん@十周年
10/02/08 16:28:27 y/N4eCYR0
>>287
取締りのガイドラインがあるみたいだね。
重点的に取り締まるところが決まっているみたい。
>>297
最後はネットオークションとか解体屋になるんだろうな。
フレームと書類があればナンバー復活できるし。
303:名無しさん@十周年
10/02/08 16:29:53 2DrrkmjM0
>>296
逆だろう
今までが甘やかされすぎてただけ
駐車場はまあ、急ぎすぎてる感が否めないが
もう何年かすればバランスとれるようになるだろ
新車販売が落ち込んでるだけで、登録台数は減ってないし
304:名無しさん@十周年
10/02/08 16:30:11 /Txcg5mZ0
>>290
タイホンダがお勧め。
規制がゆるい海外の方が面白そうな車種が多かったりするもんな昔から。
305:名無しさん@十周年
10/02/08 16:30:17 vhdcceUc0
キチガイ警察が
自分のOB連中の特殊法人を
作りたいがための法律だからね。
もうね、氏んでいいよ
306:名無しさん@十周年
10/02/08 16:31:23 rjonktif0
昔のXL50とかってどうだったんだろう?
これが規制前のCB50位なら何とか実用に耐えるけどね。
4st原付じゃな・・・MT50と比べたら笑えたけどな。
今、原付は辛いな。
307:名無しさん@十周年
10/02/08 16:31:56 4KEO5rfH0
法律上は悪いことになってるのはわかるから自分ではしないが、バイクだと邪
魔にならない程度に歩道に駐めるほうが、車道に駐めるよりずっと合理的
だと思うんだけどなぁ。
歩道を埋め尽くす自転車は放置でバイクだけ取り締まりとか、金稼ぎとしか
思えん。せめてその違反金を駐車場の整備に使えと。膨大な金額だぞ。
308:名無しさん@十周年
10/02/08 16:32:48 I6XqQZMn0
>>295
あなたに同意。
法律を作ってる連中の為の規制。
いやな世の中だ、ますます住み難くなってきている、若い人達が気の毒だ。
309:名無しさん@十周年
10/02/08 16:34:25 Vh1w3Z310
バイクうるさいからいらね
310:名無しさん@十周年
10/02/08 16:35:29 fz1XzcA00
釣りだとか、オートキャンプ施設以外でのアウトドア(?)ライフとか
野外で遊ぶのは大嫌いな世代が増えてるだけだろ
学校・会社とネットの世界の往復だけで生きていけるんだから
それはそれでいいんじゃね?w
311:名無しさん@十周年
10/02/08 16:35:51 GprCq4+g0
空き地が金網やガードレールで隙間なく囲まれているのがいけない。空き地は子供が遊べるように開放しろ。
312:名無しさん@十周年
10/02/08 16:36:17 Yxvm9ciz0
そもそも行政が産業破壊するなんて聞いた事ないぞ
どうなってるんだ?一体
313:名無しさん@十周年
10/02/08 16:37:14 /OgICXXk0
>>297
俺、ヤフオクで集めたパーツで今、モンキー2台組んでるw
最低限なら結構安く作れるぞ。中古で自己責任だがww
新品じゃ無きゃイヤなら中国製のキットバイクもある。
10万あれば往年のモンキー,ダックス,シャリー(もどき)が作れるぞwww
314:名無しさん@十周年
10/02/08 16:37:26 rjonktif0
>>309
改造チャンバーなんて林道なんかはいいんだよな、熊よけになるしw
315:名無しさん@十周年
10/02/08 16:38:41 dZidqR6a0
>>297
貧乏コースは10年以上前のバイク買って自分で直して乗る、だろ。
3RW2とか。
316:名無しさん@十周年
10/02/08 16:39:24 2DrrkmjM0
参考までに
URLリンク(homepage1.nifty.com)
若者が減った、とか言ってるが
自動車だって金持ってる中年のがいっぱい買ってるわけで
今まで10代やらの子供にあそこまで売れてたことこそ異常だったんじゃね
後は自動車に比べて中古の需要が多いことか
メーカーはたまったもんじゃないが、産業全体としてはどっちがいいかはわからん
317:名無しさん@十周年
10/02/08 16:39:38 4KEO5rfH0
>>312
行政の中にいる連中が、このスレにいる一部みたいなバイクが嫌いで嫌いで
仕方ない人間ばっかなんじゃねw
318:名無しさん@十周年
10/02/08 16:39:51 NUI0rQl50
仕事以外はバカしかのっていないから。
DQNの乗り物になってしまっている。
319:名無しさん@十周年
10/02/08 16:40:10 dZidqR6a0
つーかヤフオクの中古部品てぼったくりすぎだろ。
この前のエアクリボックスは安く出てたからいいけどさ。
320:名無しさん@十周年
10/02/08 16:40:14 /OgICXXk0
>>311
空き地を解放したら勝手に駐車され、自分が使いたいときに使えなかったり
ゴミや産業廃棄物を捨てられたりして大変だろw
321:名無しさん@十周年
10/02/08 16:41:24 dZidqR6a0
>>312
今までが野放し過ぎただけ。車の方が規制緩いのに静かでクリーンだったってのがおかしい。
322:名無しさん@十周年
10/02/08 16:42:04 dZidqR6a0
>>320
トロとクロも空き地を勝手に占拠してるな。悪い奴らだ。
323:名無しさん@十周年
10/02/08 16:43:00 Yxvm9ciz0
>>317
むかし、「轢かれそうになったことがある」から車嫌いになったホームレス
が関係ない駐車場のくるまパンクさせまくった事件があったけど
過度のバイク嫌いも一種の精神疾患みたいなの抱えてそう
324:名無しさん@十周年
10/02/08 16:43:27 /OgICXXk0
>>319
オマエか!俺がほしかったエアクリーナーボックスを落札しちまったのは!!
マァ昔はモンキーのエンジンなんて5000円くらいで解体屋から買ってきたもんだが
今は2~3万はするしな・・・
でも安っすい中国パーツがうれしいぞw前後ディスク化が3万でできたwww
325:名無しさん@十周年
10/02/08 16:46:23 KAHT3OPw0
>>320
俺んとこは勝手に野菜植えられてたわw
326:名無しさん@十周年
10/02/08 16:49:00 /OgICXXk0
>>325
俺の親戚なんかJRの土地を半分畑にして残りは勝手に車庫建ててもめてたぞw
327:名無しさん@十周年
10/02/08 16:50:29 rjonktif0
>>313
頭まで貧乏で、ニコイチ車作れない人が多いだろう、自分も含めて。
パキちゃんに笑われるよねw
328:名無しさん@十周年
10/02/08 16:52:43 FpiTsOKr0
高1に免許採ったけれど、それ以来運転してないなw
校則違反に気が付いて、買うのは止めて見事ペーパー。
329:名無しさん@十周年
10/02/08 16:54:39 KAHT3OPw0
>>326
ムチャクチャだなw
世の中信じらんねー事するヤツいるからなぁw
330:名無しさん@十周年
10/02/08 16:55:18 lWomjRPA0
メカいじりを覚えるのに、バイクは最良だよね
俺も、最初はバイクからいじったし
331:名無しさん@十周年
10/02/08 16:55:58 TSFhtb6D0
今日大阪難波に行ったら、半端なく自転車が止まってた
しかし、このスレ見てたから気づいたけど、二輪の路上駐車てそんなに邪魔かな?
TVで取り上げられてるレベルの場所は邪魔だろうけどさ
332:名無しさん@十周年
10/02/08 16:56:26 rjonktif0
>>328
親に公認もらって平気で乗っていたけどな、バイクも買って貰ったし。
何事も無く過ぎたなw
333:名無しさん@十周年
10/02/08 16:56:28 +kTbq9zM0
俺は33歳の童貞だけどお姉さんの胸に抱かれたい
334:名無しさん@十周年
10/02/08 16:56:52 iIVEghRH0
>>266
流れてるときはあれだが、
渋滞とか信号待ちのときはさっさとすりぬけてくれたほうがよくないか?
なんかこの頃逆に律義に四輪の前後に並んで無駄に渋滞のばしてるやつが多い気がするのだが…。
335:名無しさん@十周年
10/02/08 16:57:49 OflbMO4sP
>>321
今まで何が野放しだったのか良くわからんが、
なんで四輪と同じ基準にしなきゃいけないのか?する必要があるのか?
まずそこから考えないと・・・四輪と同等のクリーンさがどうのと言うなら、
車も電車の効率と同じでないのはおかしい優遇され過ぎてる!という事になるね、君の理屈だと
336:名無しさん@十周年
10/02/08 16:59:05 Yycy4Y/y0
>>334
いっそのこと、路肩に二輪専用帯をつくってほしいね。
337:名無しさん@十周年
10/02/08 17:00:23 P7xQpwTj0
サイレントテロが着実に進行中?
338:名無しさん@十周年
10/02/08 17:02:41 AWvfCjkl0
>>336
特に高速なんてそうおもう。
わざわざ危険なすり抜けさせるくらいなら路肩走らせたほうが合理的。
339:名無しさん@十周年
10/02/08 17:05:06 luKeBdcT0
>>336
だめだめ、絶対バカなドライバーが侵入してくるからw
340:名無しさん@十周年
10/02/08 17:05:17 MHPr+5qp0
バイク、マジうるさい
デザインはダサww
341:名無しさん@十周年
10/02/08 17:07:23 amz1R3dU0
俺のガンマはカッチョいいぞ。
342:名無しさん@十周年
10/02/08 17:11:17 KRlIH9Qq0
バイクなんて超危険な乗り物
中学の同級生、カーブで転倒、ガードレールに激突、生涯下半身マヒ
うらの隣のお父さん、交差点でトラックと正面衝突、即死。
知り合いのおじさん、接触事故で足が骨髄炎、20年間病院通い。
恐ろしすぎる、
343:名無しさん@十周年
10/02/08 17:14:13 xP0pTzMG0
>>342
ダミアン?
344:名無しさん@十周年
10/02/08 17:22:02 /OgICXXk0
>>342
俺の親戚にもタバコ買いにスクーターで出かけてトラックに巻き込まれ
両足無くなった人がいるよ・・・俺より若いのに気の毒な話だ。
気楽に乗るもんじゃ無いよな、バイクは。
俺は10年以上乗ったが五体満足だ。
345:名無しさん@十周年
10/02/08 17:22:07 5sjOA7YC0
バイクのすり抜けはマジでやめて欲しい。
特に車の右から抜く奴は死んでいいよ。
346:名無しさん@十周年
10/02/08 17:26:31 iIVEghRH0
>>338
高速はそれしたほうがいいね。
例えば渋滞マークみたいなのが出てるときは40キロ制限で路肩走ってよし、みたいな。
347:名無しさん@十周年
10/02/08 17:32:53 NEyWVe0/0
バイクは気合を入れて乗る乗り物だからな
腑抜けた軟弱野郎や気力体力が衰えた糞爺ばっかり増えてるから
需要が冷え込むのは当然だわな
今となっては輸入車があれば事足りる
348:名無しさん@十周年
10/02/08 17:33:45 QllecgN40
都内にバイク停められる場所がない
なんとかしろ
349:名無しさん@十周年
10/02/08 17:34:19 yRPwlxJc0
バイクは危ないもん。
命の値段が安い後進国の移動手段だよ。
350:名無しさん@十周年
10/02/08 17:35:28 EMNF3jKI0
>>251
そんなの田舎だけだろ?
都内でバイク乗ってんのなんて車に乗れない貧乏人ばっかりだからw
351:名無しさん@十周年
10/02/08 17:38:05 WNinY1tZ0
>>345
右からのすり抜けは信号待ちで先頭で並んだときにちょっとイラっとする。
実際危ないしね。。。
でも左からすり抜けるのは特権だと思うし、車校でも絶対駄目とは言ってなかったと思う。
それに車運転してるとき、後ろにバイクいると気にならないかな。
352:名無しさん@十周年
10/02/08 17:39:49 IpX7xczA0
俺の知人は車持ってるのにベスパで出勤、交差点で事故って一年入院
もう二度と車もバイクも運転できない身体になった
353:名無しさん@十周年
10/02/08 17:41:40 rjonktif0
自分はすり抜けをしないのは信念だな、28年間。
四輪に逆らわないが鉄則。
354:名無しさん@十周年
10/02/08 17:41:54 r0AHgtyg0
マフラー改造禁止にすれば世間の目も温かくなると思うんだが
夜中に轟音たてて走ってるバカのせいでイメージ悪すぎだからな
355:名無しさん@十周年
10/02/08 17:43:22 5sjOA7YC0
>>351
高速の渋滞なんかで路肩をスイスイ行ってくれるのは全然かまわないが、
一般道では右でも左でもすり抜けはやめて欲しいな。
車の後ろにいてくれたほうが安心する、巻き込む心配ないから。
356:名無しさん@十周年
10/02/08 17:43:46 AVByWM+u0
>>351
元バイク乗りだけど、すり抜けせずにバイクが自分の車の後ろとか前にずっといると
イラッとする。
357:名無しさん@十周年
10/02/08 17:44:37 2H2vJAUT0
すり抜けするのはかまわないが完全に止まってるときだけにしとけ
そうするだけで事故にはあわなくなる
あと、タクシーにはちかよんな。客見たらまわりに車いようがバイクいようが客めがけて一直線。
358:名無しさん@十周年
10/02/08 17:45:18 hhF3bpvz0
若者はいろんなものから離れてるけど、何に近付いたりくっついたりしてるの?
359:名無しさん@十周年
10/02/08 17:47:18 NEyWVe0/0
>>355
車列に大人しく並べってか?
それじゃあバイクに乗るメリットが無いだろが
360:名無しさん@十周年
10/02/08 17:47:48 nxoFxLwjP
>>358
さとりだの真理だの。
361:名無しさん@十周年
10/02/08 17:48:47 wQM/12h20
>>358
貧困。
362:名無しさん@十周年
10/02/08 17:50:11 rjonktif0
>>359
ちゃんと並んでるぞ、GWの東北道上りとかw
363:名無しさん@十周年
10/02/08 17:50:14 zbrQFJsY0
年寄りが棺桶に歩いて行ってるだけでしょ
自分たちが熱狂したものを抱え込んでさ
364:名無しさん@十周年
10/02/08 17:50:21 2zZ01Cl0P
バイクは簡単に盗まれるのをなんとかして欲しい。
鍵を抜くと機械的に前後輪自動ロック機能とか、
デフォでGPS発信機を内蔵するとか。
365:名無しさん@十周年
10/02/08 17:50:44 /OgICXXk0
>>358
ケータイ?
366:名無しさん@十周年
10/02/08 17:51:30 OflbMO4sP
実効性はともかく、信号待ちなんかでは二輪はさっさと前に出た方が
双方安心して運転できるんじゃないの?
367:名無しさん@十周年
10/02/08 17:52:09 5Xvy/m1O0
バイクは特例で路上駐車可能にしろよ
368:名無しさん@十周年
10/02/08 17:52:20 hHOIC8eu0
アドレス125があれば他に何も要らない。
369:名無しさん@十周年
10/02/08 17:53:57 5sjOA7YC0
>>359
お前は壁にでも激突してさっさと死ね。
370:名無しさん@十周年
10/02/08 17:56:32 Z8BrDV0I0
EN125最強
371:名無しさん@十周年
10/02/08 17:56:47 mHoRQcQW0
>>366
確かにそうとも言えるが、先頭に出てきたバイクに
トロトロ走られたらストレス溜まりまくりだな。
先頭に出てくるからにはそれなりの速度で頼むよ。
372:名無しさん@十周年
10/02/08 17:57:30 jn/Nv9830
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)
保 有 台 数
軽二輪 小型二輪
87 1,301,128 911,897
88 1,453,170 974,218
89 1,582,930 1,016,070
06 1,908,402 1,428,149
07 1,950,512 1,452,893
08 1,976,829 1,478,724
2009 新車販売台数 軽二輪 (126~250cc)
1~12月累計 48,127
2009 中古車販売台数 軽二輪 (126~250cc)
1~12月累計 179,757
常識的に考えたら
普通に結婚して子どもがいて家のローン払ってる世代のほうがバイクに乗ってないのは明らか
若者のバイク離れと言う記事信じてるやつは池沼レベル
373:名無しさん@十周年
10/02/08 17:58:36 XWzYfwX+0
駐車違反にならない方法あるよ
あと、税金もかからない方法
それは
バイクを持たない事だ
374:名無しさん@十周年
10/02/08 18:03:33 GeLa1xV5P
>>370
以前乗っていたが、非常に燃費が良かった。
東京から東北にツーリングに入ったとき、最高で52km/Lくらい。
東京から4号線経由で青森まで無給油で走る事ができた。
ただ、中国製タイヤは非常に滑りやすいので国産に変えた方がいい。
375:名無しさん@十周年
10/02/08 18:04:44 8SGT9b7o0
>>359
おれはリッター(刀)乗りだが、基本的にすり抜けしないで並んでるぞ。
前後に不審な車(携帯使用、蛇行、ベタ付け等)がいたら危険回避のために
信号待ちで前に行くけどな。
376:名無しさん@十周年
10/02/08 18:05:16 pmBsndKG0
こうやって生産技術が失われていくのか・・・
クォーターマルチなんかあったけど
もう、だめかもね。
377:名無しさん@十周年
10/02/08 18:08:58 OflbMO4sP
>>375
結局状況次第だよね
下道、信号待ちな時はさっさと前に出るし、
前に出ようとして微妙に左にはみ出してる奴が居れば
それ以上は進まないようにしてるよ(右に入ってさらに抜けたりはしない)
378:名無しさん@十周年
10/02/08 18:10:27 10lzEr8k0
>>40
そんなの甘い
大阪環状今宮近辺の、銭湯前では
並んだ車のナンバーをチェックしてから、
駐車違反取るか取らないか判断してるぞw
しかも警察官がw
379:名無しさん@十周年
10/02/08 18:11:34 vE1ShqAA0
うるさいからイメージ悪いとかもあるだろ
まあそれだけで全部のバイクが悪者にされたらたまらんけど
380:名無しさん@十周年
10/02/08 18:15:07 Z8BrDV0I0
電気バイクにマジ期待。
1000Wの原付二種バイクなら交通の流れにも余裕で乗れるでしょ
381:名無しさん@十周年
10/02/08 18:19:06 fvyqZavj0
求人サイトで気になったバイク画像
URLリンク(hatalike.yahoo.co.jp)
人、来たのだろうか・・・
382:名無しさん@十周年
10/02/08 18:20:26 SgPhCcP90
バイクなんて嗜好品なんだから
手狭に良品質のを作って売らないとだめだろ
大量消費のままやり続けられるわけがないよ
ガワだけ日本製でも意味無いっていい加減企業は気づけよ
383:名無しさん@十周年
10/02/08 18:21:21 DznXCbsQ0
低脳行政が産業にダメージを与えた好例。
規制するしか脳がない団塊低脳はそろそろ退場してほしいね。
384:名無しさん@十周年
10/02/08 18:22:45 ptQZgSSX0
バイクが危ない なんて幻想にすぎない
10代の道路初心者と、一部のバカが死んで、数字を押し上げているだけだろう
まともな判断力がある大人が運転すれば、車と危険度はほとんど違わないはず。
おれは10年で5万キロ程度乗っているが、怪我したこと無いし、危険を感じる事すらほとんど無い
385:名無しさん@十周年
10/02/08 18:24:03 vE1ShqAA0
>>382
嗜好品っちゃあ嗜好品だが4輪よりも経済的な面では実用性は高い
386:名無しさん@十周年
10/02/08 18:26:12 vE1ShqAA0
ちゃんとヘルメットを被って交通法規を守るようにすればまず危ないことには巻き込まれません。
夜中にライダーで反射材付けてない人多いけどあれするだけでもかなり変わってくるぞ
387:名無しさん@十周年
10/02/08 18:28:42 SgPhCcP90
>>193
これかい?
《ピンピンチ》た・・助けて!!!!
URLリンク(choco.2ch.net)
388:名無しさん@十周年
10/02/08 18:30:44 5sjOA7YC0
>>384
君が優良ライダーなのはわかったけど、
アホスク乗りなんかが物凄く迷惑なわけ。
で、バイク乗りの評価を下げている。
389:名無しさん@十周年
10/02/08 18:36:03 JhKW61cL0
駐車場がない。
一度走り出したら、おちおち糞にもいけない。
実はこれが原因。
390:名無しさん@十周年
10/02/08 18:38:48 vE1ShqAA0
4輪に比べりゃ駐車場はまだ探しやすくね?
391:名無しさん@十周年
10/02/08 18:41:19 wQM/12h20
>>390
どの辺が?
392:名無しさん@十周年
10/02/08 18:42:44 OflbMO4sP
>>390
100円パーキングの類はまず二輪は未対応
ショッピングセンターの屋上駐車場も、消防法の絡みで駐輪不可
それ以外でも入ろうとすると断るところが多い
現状では規則だけ厳しくなって、現実的に「このエリアでは降車するな」と言っているに等しい
393:名無しさん@十周年
10/02/08 18:43:25 ENoIBlLM0
>>390
そりゃ小さいんだから当たり前だろ。
駐車場が理由じゃないって。
バイクよりはるかに利便性高い車すら売れてないのを考えろ。
394:名無しさん@十周年
10/02/08 18:45:43 eE/YQZxR0
>>384
>おれは10年で5万キロ程度乗っているが
なにこのサンデーライダーww
395:名無しさん@十周年
10/02/08 18:47:00 hkAOwYLK0
ミンスの皆さんに頑張って欲しいところだが
396:名無しさん@十周年
10/02/08 18:48:52 r3yBUov60
ブームが去ったのか、下痢便マフラー付けたDQNスクーターが減ったのはいいことだ。
397:名無しさん@十周年
10/02/08 18:49:14 YqwI+PHx0
>>276
> お前の乗ってるポンコツ車も「爆発」の工程が有って走ってんだろうが。
燃焼な
398:名無しさん@十周年
10/02/08 18:54:00 4XsNBL2Z0
バイクが危ないっての言ってるのは運動能力とか危険察知能力がないんだよ。
周囲の状況の把握が出来ないとか、タイヤのグリップ限界がわからないお子様たち。
399:名無しさん@十周年
10/02/08 18:54:27 ZMXdstOF0
>>396
今は寒いからワゴンRのシャコタン乗ってるよ、暖かくなったらまた出てくる。
400:名無しさん@十周年
10/02/08 18:54:35 OflbMO4sP
バイクの排気音に関しちゃ、何十年と続いてる新聞配達のカブの音が煩い!
なんてほざく基地外の言い分が易々と通る狂った世情だからな
「バイクは煩い」なんてのは、現状よりちょっと前の規制を鑑みても、
もはや過剰なまでの権利主張に汚染されたヒステリーの域だと思うわ
嫌煙厨が僅かにたばこの匂いを嗅いだだけて死ぬ死ぬと喚くのに似てる
401:名無しさん@十周年
10/02/08 18:55:13 rPqaQBDQ0
>>394
サンデーライダーだとしたら
それなりに乗ってる方じゃない?
俺は8年で20万キロ程度だけどね
402:名無しさん@十周年
10/02/08 18:56:08 QpKBJEaZ0
電動バイクが出れば買うんだが。。。
中国でさえ電動バイクが走り回っているというのに。
日本のメーカーが糞すぎるから売れねーんだよ
403:名無しさん@十周年
10/02/08 18:57:24 cZ9tKiF40
ハーレーは史上最高台数の売り上げらしいよw
バイクも2極化してるな
404:名無しさん@十周年
10/02/08 18:57:57 hkAOwYLK0
「マナーと服装に気をつけよう!」と言いながらスピード違反ですね?
405:名無しさん@十周年
10/02/08 18:59:12 rPqaQBDQ0
>>398
というか、一般的にバイクが危ないと言ってる連中は
対車との事故で、命の危険に晒されるからという発想
はっきり言って、バイクよりも車の方が危険だということに気付けない無能
車の関わる事故の件数こそがその証
それなのに、車の普及台数から考えたら比率的に・・・
とか、すり替えの話をしだすけど
現実に起こっている事故件数=危険度
406:名無しさん@十周年
10/02/08 18:59:50 a27yyjYZ0
ヲタはメカとか好きそうだからバイクにも興味あると思ってたな~
つっても場所だの金だの色々と面倒臭そうだしな
407:名無しさん@十周年
10/02/08 19:00:10 vE1ShqAA0
スピード違反は悪いけど、原付30kmは逆に周りに迷惑掛かりそうだ
408:名無しさん@十周年
10/02/08 19:03:30 GeLa1xV5P
原付二種の免許条件緩和と同時に、二輪の免許制度を少し変えてみたらどうだろう?
<現行>
50cc以下…原付免許以上
125cc以下…普通二輪免許の小型限定以上(MT/AT限定)
400cc以下…普通二輪免許(MT/AT限定)
400cc超…大型二輪免許(MT/650cc以下AT限定)
<新制度案>
50cc以下…原付免許
125cc以下…小型二輪免許(四輪免許所持者は4時間の教習+修了検定合格or試験場で一発試験が条件)
※3時間の教習は、自動二輪の一発試験での免許取得時講習3時限に相当するもの+実車操作
650cc以下…中型二輪免許(MT/AT限定、試験車は590cc以上の自動二輪車を使用する)
※現行の普通二輪免許は「中型二輪は400cc以下の二輪車に限る」に変更
※現行の大型二輪AT限定は「中型二輪はATに限る」に変更→試験車にシルバーウィング600も使用可能に
650cc超…大型二輪免許(試験車は1000cc以上の自動二輪車を使用する)
こうしておけば中免で600cc乗せろという免許乞食さんには、大型二輪新規取得よりも試験料が安い
「400cc限定解除(3350円)」で免許取得が可能になる。