【文化】 "「崖の上のポニョ」、ノミネート逃す" アカデミー賞、「アバター」が9部門ノミネート…和歌山のイルカ漁盗撮映画も候補にat NEWSPLUS
【文化】 "「崖の上のポニョ」、ノミネート逃す" アカデミー賞、「アバター」が9部門ノミネート…和歌山のイルカ漁盗撮映画も候補に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/02/06 03:05:20 +X0hqMJq0
ぽーにぽにぽにおさかなをたべるとー

3:名無しさん@十周年
10/02/06 03:05:24 ksndGrRE0
すげーつまんなかったな。

4:名無しさん@十周年
10/02/06 03:05:39 pc1YmCTA0
B.C.47989年02月06日に3なのに『2get』と彫ってしまい、

『50000年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから50000年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!



5:名無しさん@十周年
10/02/06 03:10:29 Tl3ATl/A0
>>2
おまえがバカってだけのような

6:名無しさん@十周年
10/02/06 03:10:30 bwdzG41+0
>>4
50000年ROMってろ!!

7:名無しさん@十周年
10/02/06 03:12:25 TZavPqJH0
今日見たけどさっぱり意味がわからんかった。

あれ映画館で1800円出してみた人はどう感じたんだろう。



8:名無しさん@十周年
10/02/06 03:12:35 hX9yNZT80
ボニョなんてつまらん
池沼のガキの妄想物語かと思ったくらい意味不明だったわ


9:名無しさん@十周年
10/02/06 03:13:11 0tJ9r8b/0
ぽーにょぽにょぽにょ

10:名無しさん@十周年
10/02/06 03:14:10 NQGMHxhz0
ポニョの中に練り込められたパヤオの狂気っぷりが好きだけど
どう考えてもノミネートは無理だろw

11:名無しさん@十周年
10/02/06 03:15:34 OCHP/tY50
歌にインパクトあって観客動員が増えたのであって
内容が素晴らしいということではなかった、ということか。
実際、ゴミみたいな内容だったし。

12:名無しさん@十周年
10/02/06 03:15:41 5+mdGDSB0
ポニョ程度の薄っぺらい作品が受賞できるほど甘くはないんだろう
世界観が夢の世界かってくらいむちゃくちゃだもの

13:名無しさん@十周年
10/02/06 03:16:36 K5ASNPvf0
ぽにょは最後のキスシーンだけが可愛らしかったな
つうか何を伝えたかったんだか理解出来ん

14:名無しさん@十周年
10/02/06 03:17:23 ExvW2oln0
ポニョとアバターを同じ土俵に並べること自体ナンセンス


15:名無しさん@十周年
10/02/06 03:17:50 hX9yNZT80
ソウスケってガキが池沼って設定で池沼の精神状態を描いた映画とかだったら納得なんだがな

16:名無しさん@十周年
10/02/06 03:17:53 tfNCzuSA0
入り江(TheCove)が受賞しますようにナムナム

17:名無しさん@十周年
10/02/06 03:19:26 c2o+Zi4G0
少しだけ見たけど気味が悪かった
ポニョって池沼みたいだし両親がこれまた不気味だった
ポニョが居候してる家の母親がセリフ棒読みだった
なんでスタジオジブリ作品の女の子ってみんなパンツ丸出しにしてんの?

18:名無しさん@十周年
10/02/06 03:20:17 OWieNIx80
イルカ盗撮ってドキュメンタリーだったの?

つーか盗撮のクセに肖像権やなにやら通ったの?

19:名無しさん@十周年
10/02/06 03:21:09 fE/F43Z10
>>17
監督が幼女の尻フェチ

20:名無しさん@十周年
10/02/06 03:21:45 K5ASNPvf0
マンコ丸だしのがいいのか? >>17

21:名無しさん@十周年
10/02/06 03:22:10 xVJu3tUV0
>17
パヤオさんの趣味だろ
常識的に考えて

22:名無しさん@十周年
10/02/06 03:22:38 EsEvDeSb0
宮崎はやっぱキャラを描かせればすごいわ。
もちろん人間心理を絡めた描写に関してはそんな得意そうでもないけどさ。
ここらへんが得意ならハウルはしっかり作り上げられたと思うだけに残念だ。

23:名無しさん@十周年
10/02/06 03:23:06 Tl3ATl/A0
>>8
アホ向けの映画じゃないからな

24:名無しさん@十周年
10/02/06 03:23:29 Tz1qPzVm0
てえかうちの子6歳は
風呂から出ると
しばらくまんこ丸だしだが何か?

時々おま~たーって言いながら自分で開いて
処女膜見してくれるwww

25:名無しさん@十周年
10/02/06 03:24:08 5+mdGDSB0
>>17
世界公認のペドファイルであるところの宮崎駿が作る映画だから

26:名無しさん@十周年
10/02/06 03:24:23 hX9yNZT80
ボニョなんて結局受賞しないんだから
大した映画じゃなかったって評価で正解

27:名無しさん@十周年
10/02/06 03:24:53 EsEvDeSb0
ペドフィリアだろ?

28:名無しさん@十周年
10/02/06 03:25:36 K67tAM9U0
メカフィリア

29:名無しさん@十周年
10/02/06 03:26:27 rIwgMFDz0
受賞どころか、ノミネートなし、っつーのがこの記事
内容薄いのが原因だと思う

30:名無しさん@十周年
10/02/06 03:26:53 c1z0AFCF0
ポニョが受賞したらそれはそれで怖いわww
入賞させた奴どんだけ死にたがりだよwwww

31:名無しさん@十周年
10/02/06 03:27:08 5+mdGDSB0
>>27
ペドフィリアは小児性愛嗜好そのもののことね

32:名無しさん@十周年
10/02/06 03:29:42 d3fJM+Qd0
ポニョは神話とか民話に精通してないとこのスレにいる皆のように意味不明や駄作の一言で
片付けられてしまう作品なんだよ
まあ大物になったからこそ作れたワガママな作品だよ
URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)

33:名無しさん@十周年
10/02/06 03:31:04 EsEvDeSb0
>>31
なるほど人のことをファイルと言うのか。知らなかったよ

34:名無しさん@十周年
10/02/06 03:31:04 c2o+Zi4G0
>>17です
ペドなんだね知らんかった
>>24みたいなキチガイが喜ぶって訳か

35:名無しさん@十周年
10/02/06 03:34:30 s5gcTo+c0
ポニョ、マジでアカデミー賞を想っていたのか?
あまり笑わせないでほしいw

36:名無しさん@十周年
10/02/06 03:35:38 x3QVqTW60
『千と千尋』の時出席しなかったから選考員の心証害したってデーブが言ってた

37:名無しさん@十周年
10/02/06 03:36:50 cQFuHrZN0
え~がえ~がえが酒屋の子~♪

38:名無しさん@十周年
10/02/06 03:38:07 WJ8pRyiO0
ジブリなんて層化の力で人気があるように見せてるだけだもん…
そりゃ海外じゃ受けないわ。

39:名無しさん@十周年
10/02/06 03:40:24 dDIY2WaL0
親を呼び捨てにすんのはDQN家庭だろ

40:名無しさん@十周年
10/02/06 03:42:29 yivX26u+0
浴槽の中で射精するとサカナの気分になれるよ!なれるよ!

41:名無しさん@十周年
10/02/06 03:44:10 buCAH95e0
ノーベル章といい欧米の賞はどれもこれもきなくせえ

42:名無しさん@十周年
10/02/06 03:44:34 CknbCIhm0
「リサー」


なんだ、このガキ??

43:名無しさん@十周年
10/02/06 03:45:30 QZx7h0Bq0
自分の息子に暗い欲望を表現するなら
こういう風にやれと言いたかった

44:名無しさん@十周年
10/02/06 03:45:35 BL6w7f8MP
わしはこんな作品など、作りとうはなかった!!

45:名無しさん@十周年
10/02/06 03:45:56 U88AlGqD0
>>7
アバターのことなら
ストーリーは及第点でいつも通りつまらん
映像として
 世界観はCG使いまくりで面白かったがゲームやら他作品からのパクリが目立つ
 3Dは飛び出すというより奥行きに使われてるんだなと

アニメ好きなら見ておけと言っておく
アニメが嫌いなら見なくて良い


46:名無しさん@十周年
10/02/06 03:46:04 yivX26u+0
ポニョの声優の子がポニョ第2形態に似てる件

47:名無しさん@十周年
10/02/06 03:47:04 dDIY2WaL0
>>45
ぽにょだろJK

48:名無しさん@十周年
10/02/06 03:47:33 eUVZH9JU0
昨日、初めて見たけど内容が酷すぎてワロタ。

49:名無しさん@十周年
10/02/06 03:48:17 bkouX3GE0
>>32

また神話厨が沸いているな


50:名無しさん@十周年
10/02/06 03:49:06 S7oc1fv50
あんなバカな妄想では、なぁ。

51:名無しさん@十周年
10/02/06 03:49:07 Vgkn5v+B0
日本たたき始まったな

52:名無しさん@十周年
10/02/06 03:50:23 BL6w7f8MP
嫁がポニョ体型アラフォーだったらどうする?

53:名無しさん@十周年
10/02/06 03:52:02 bPQyzNHv0
歩如ってそんな新しかったっけ?
痘痕ー?じじいには隔世の感だな

54:名無しさん@十周年
10/02/06 03:52:43 ksndGrRE0
>>17
宮崎って名字なロリが多い。

55:名無しさん@十周年
10/02/06 03:53:54 HptGaovo0
なんだよポニョって?今日テレビで大騒ぎしてたな。
まるでサッカー日本代表が初のワールドカップ出場を決め、
まさにこの後試合があるって位のテンションと騒ぎ方。
あれ異常だろ?キモ過ぎてチャンネル変えまくったわ。
音程むちゃくちゃのポニョの歌と、藤巻なんとかいう二人組みの
キモくて臭いおっさん二人組みも生理的にブチのめしたくなる。

もうポニョなんてもんの話をするな。これは命令だ。

56:名無しさん@十周年
10/02/06 03:54:00 D37q6Uxj0
人類滅亡アニメがアカデミー賞って冗談をww

57:名無しさん@十周年
10/02/06 03:55:11 V/FvA6lx0
受賞したかどうかで作品の評価が決まるわけじゃないが
ポニョは元から酷かった

58:名無しさん@十周年
10/02/06 03:56:56 dDIY2WaL0
宮崎はマスコミに権威化されると共に才能を失っていったね。
今じゃもう子供に見せたいとも思わん。

59:名無しさん@十周年
10/02/06 03:58:39 Bok1FBJP0
最後、大人になった二人が教会で結婚式とかやったら100点をあげたのに
ハッピーエンド分が足りない
65点だな

60:名無しさん@十周年
10/02/06 04:02:25 VYumhVHi0
ポニョは酒とか飲みまくってみると楽しいぞ

61:名無しさん@十周年
10/02/06 04:02:38 EFFAEa9E0
>>56
>人類滅亡アニメがアカデミー賞って冗談をww

マジ?エヴァがアカデミー賞とったの?

62:ロバくん ◆puL.ROBA..
10/02/06 04:02:54 tmWCv7eA0
かつて日曜洋画劇場で「小さな恋のメロディ」が放送された時、
淀川長治がこの映画はココまでだからいい、おとぎ話だから
許されるけど、映画の先を考えると気持ち悪いですね、怖い
ですねみたいな事を話してたけど、「崖の上のポニョ」もまさに
そんな感じの映画だと思った! 絵はキレイだけど、マイルドで
何か怖い、ヌメヌメした波に何かハジけるものが欲しかったな・・・>( ;∀;)ノ


63:名無しさん@十周年
10/02/06 04:03:42 JoeO7TXz0
イルカ漁はあってポニョはない。
なんつー分かりやすい嫌がらせだ。W

64:名無しさん@十周年
10/02/06 04:05:34 lxTQ1aw30
大林宣彦の「四月の魚」は名作。だれかしらないか。
DVDをだしてほしい。

65:名無しさん@十周年
10/02/06 04:06:58 buCAH95e0
ポニョはけいおんw見てるようなアスペには理解できんアニメ

66:名無しさん@十周年
10/02/06 04:07:05 doPqbS8I0
つーか、とる気でいたの?w

67:名無しさん@十周年
10/02/06 04:07:35 JHDJD8GN0
アカデミーも堕ちたな、ポニョを駄作扱いはともかく
あんな恣意的な映画をノミネートするとは

68:名無しさん@十周年
10/02/06 04:07:58 Rrf0mqTo0
ラズベリー賞あたりでいいんじゃないのか?w

69:名無しさん@十周年
10/02/06 04:08:01 t9Rk97Fg0
『崖の上のポニョ』は見たんだが、何が良いのかサッパリ解らない。
以前の宮崎作品というか、ジプリの作品は比較的好きな方なんだがナァ。



70:名無しさん@十周年
10/02/06 04:09:17 0tJ9r8b/0
スタッフが連れてきた3歳の娘を見る宮崎の目がちとキモかったw

71:名無しさん@十周年
10/02/06 04:09:32 ByRf50iD0
興収と内容が年々反比例していく

72:名無しさん@十周年
10/02/06 04:09:56 JoeO7TXz0
>あんな恣意的な映画をノミネートするとは

アメリカなんて昔から恣意的の塊だろ。W
チベット問題見れば分かるように、都合が悪くなると
すぐ忘れるけどな。W

73:名無しさん@十周年
10/02/06 04:10:31 a/Tapq/K0
監督のオナニー映画だったな

最近多いんだよなオナニー映画。観客を光速で置き去りにしていくの。
ポニョは最後まで観れば何かあるんだろうと期待してみたが正直、時間の無駄だった。

正直、「つまんなかった」この一言につきる。

74:名無しさん@十周年
10/02/06 04:11:02 p3u2ZAFi0
千と千尋、は今改めて見ても凄い。ストーリーも世界観も絵も、図抜けてる。
ハウルは絵は良かったけど、ストーリーがありきたり。ポニョは...言うまい。

選考委員はフェアだと思う。


75:名無しさん@十周年
10/02/06 04:11:09 dKRK7eSQ0
ぽにょは駄作じゃん

第一作時代に戻ったのか?と思うほど
絵もシナリオもひどい

でも、いるかノミネートはおかしーわ


76:名無しさん@十周年
10/02/06 04:11:27 thlWLtWl0
ポニョ見たけど、なんかすげー子供向け童話って感じだった

77:名無しさん@十周年
10/02/06 04:12:04 8+dm+AU10
最後のアイリスアウトワロタw懐かしいなw

78:名無しさん@十周年
10/02/06 04:12:22 Icf6hImv0
トトロだのポニョだのこの監督のアニメは
信者が勝手に超解釈してくれるから楽だねえ

79:名無しさん@十周年
10/02/06 04:12:59 hMZat2C60
チラ見しかしてないけどぽにょはかわいかったな
アバターも映像だけ見るんだったら同列だろ

80:名無しさん@十周年
10/02/06 04:13:28 j06BzgcH0
股の下のポニョは昨日の地上波で見た。
つまらなかった。
退屈で途中で寝た。

81:名無しさん@十周年
10/02/06 04:15:53 S7oc1fv50
パヤオはもう終わっちゃった人なんだよ。
作った映画が速攻で賞味期限切れを起こしているのだから。

82:名無しさん@十周年
10/02/06 04:17:05 nsgkHa7L0
>>73
最近に限らず、ゆとりを高速で置き去りにしていく作品は多い
昔の人はそれに食らい付いて行けたんだそうな

エヴァとか、1回の放送普通に見ただけであんな深読み出来んわ、俺は

83:名無しさん@十周年
10/02/06 04:17:31 TgVT8Nuf0
お子様向けアニメをお前ら何マジに批判してんの・・・キモ

84:名無しさん@十周年
10/02/06 04:17:46 rs9aeOlW0
子ども映画部門とか無いのかい?
総合で言うなら映像技術も考慮して俳優3Dの合成映画には負けるだろ。
ポニョも公開前からさんざん手描き効果で売ってたわけだし。

85:名無しさん@十周年
10/02/06 04:18:44 Cs5aO+Xt0
アカデミー賞(笑)

86:名無しさん@十周年
10/02/06 04:20:10 G4hdlKLs0
>>24
俺にも見せろ

87:名無しさん@十周年
10/02/06 04:21:33 3m/TtQQE0
崖の上の大橋のぞみ

88:名無しさん@十周年
10/02/06 04:22:03 YXbwm/nR0
ポニョ!宗介のこと、好き!ポニョ!宗介んちに・・・きた~~~!魚類なめんな!

89:名無しさん@十周年
10/02/06 04:25:44 Q4O/dph70
宗介が出来すぎてちょっとアレだったな。5歳だっけ。
5歳でモールス使いこなしたり古代魚の名前がスラスラ出てくるとかどうなの。

まぁ自分はポニョの主人公はフジモトだと思ってるから面白かったけど。

90:名無しさん@十周年
10/02/06 04:25:59 a/Tapq/K0
>>82
エヴァも萌え要素がなければ只のオナニーアニメだろ

裏づけを神話や童話に位置づるのは構わないが
わざわざ難解にしてる時点で視聴者にとってオナニーでしかない。

91:名無しさん@十周年
10/02/06 04:27:35 nDrToTsA0
盗撮は犯罪やろ

92:名無しさん@十周年
10/02/06 04:29:02 JaHy68Jg0
宮崎アニメ全般に言える事だけど、作品に散りばめられたイデオロギーと
家族描写が意図的で根底に極左思想が垣間見えるんだよなぁ。
創価学会員だけあって、あ~そうかとも思えるのだが。

93:名無しさん@十周年
10/02/06 04:30:03 VauYi4Y80
欧米が他国に賞をあげるのは政治

94:名無しさん@十周年
10/02/06 04:30:55 thlWLtWl0
>>89
子供は図鑑で見てるとしても、なんでポニョが古代魚に詳しいんだよとは思った
それを抜きにしても宗介はありえなさすぎだが…

95:名無しさん@十周年
10/02/06 04:33:20 QZx7h0Bq0
ポニョの構想を練った地として裁判で有名になった
宮崎があそこに滞在したのはスマトラ地震で数十万人が死亡して
世界が津波の威力に驚愕してからまだ半年も経って無い頃。
最初の構想の時点で不吉不謹慎。

96:名無しさん@十周年
10/02/06 04:35:31 M3x0/un40
>>12
崖の上のポニョが神過ぎた件
URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)

97:名無しさん@十周年
10/02/06 04:36:29 qS20a+D80
山口智子と所ジョージは声優に向いてないな
他はまあまあだったが

98:名無しさん@十周年
10/02/06 04:36:32 s5gcTo+c0
>>89
5歳くらいになればツボにはまって好きなこと(だけ)は
学ぶソースさえあれば驚異的な記憶力で覚えるけどな

99:名無しさん@十周年
10/02/06 04:40:54 /V4kMynm0
でもハウルよりか面白いと思った

100:名無しさん@十周年
10/02/06 04:42:29 DpwobyKs0
>>97
所ジョージより市村正親の方が良かったと思う。

101:名無しさん@十周年
10/02/06 04:44:09 xqn/zgpL0
ストーリーが壊滅的だったな
最初から全体構想が無かったような、行き当たりばったりとも取れる展開

102:名無しさん@十周年
10/02/06 04:57:37 nsgkHa7L0
>>90
マンガ版でゆっくり読み直した俺には面白かったよ
伏線とか、思ってたより丁寧だったし
ヤマアラシのジレンマとか、意味に気付いたときは嬉しかったし

ま、ポニョに伏線とか深い意味とか織り込まれても困るけど
トトロとかもののけみたいに、見て和めたらそれで良いじゃん
ポニョは見てないけどね


103:名無しさん@十周年
10/02/06 04:59:11 a/Tapq/K0
小さい子供がポニョの歌うたって満足してるから作品の中身は関係ないのかもしれないな

じゃないと酷すぎる糞あにめw

104:名無しさん@十周年
10/02/06 05:02:31 yjL8mGPI0
設定の不可解さはパンダコパンダを見てる人には気にならない

105:名無しさん@十周年
10/02/06 05:07:10 NaoOmcpu0
アニメーションはいいんだけどストーリーがなぁ

106:名無しさん@十周年
10/02/06 05:07:27 a/Tapq/K0
>>102
アニメでなく何で漫画を読み返すの?
漫画で補足しないと伝わらないの?
伏線だけ張りまくって終わりではアニメとして評価できるとは思えない。

風呂敷広げるだけ広げて回収しないのって一本のアニメ作品として成り立ってない

107:名無しさん@十周年
10/02/06 05:07:36 EsEvDeSb0
神話がどうのこうのっていってるけどそれにどういう深い意味合いがあるのか?
って説明をしてほしいよ。
ただ神話や昔話と似てるってだけじゃ駄目だと思う。


108:名無しさん@十周年
10/02/06 05:09:31 pdeHyqB00
ポニョ見たけど、あんなのがアカデミー賞取れる訳がないww

109:名無しさん@十周年
10/02/06 05:11:38 WYu5hbWP0
>>74
千と千尋は世界観すごいよね。でもラストが残念だったよ。

110:名無しさん@十周年
10/02/06 05:14:45 nsgkHa7L0
>>106
アニメ見返したら載ってる言葉を例に挙げたんだけど
ただの萌えアニメとか言っといて、見たことない?

重要なのは、俺ら以外の先人にはそういうのをサラリと読み解ける人がゴロゴロいる、ってことで
いつの時代だって、文化は底辺には合わせてくれないんだから君のは負け犬の遠吠え

111:名無しさん@十周年
10/02/06 05:22:05 eKwOdsJd0
宗介かわいそう。

まだ消防にもなってないのに、恋人が半魚人なんだぜ。
かわゆく見えるのは擬態!まるだしパンツも擬態!
しかも肉食!!
そしてセ○クスは、卵子に精子振り掛けなんだろうか・・・。

やっぱ宗介がかわいそうです・・・。

112:名無しさん@十周年
10/02/06 05:22:50 FCHRUJ9v0
ポニョは深読み厨しか楽しめないからなw

113:名無しさん@十周年
10/02/06 05:23:06 dpNzA2mT0
欧米人には海の生き物なんてクトゥルーの眷属にしか見えんだろ

クジラとイルカ以外


114:名無しさん@十周年
10/02/06 05:25:22 mkOro8Zv0
背景などの美術やキャラクターの表情や動きは毎度のことながら引き込まれるものがある。
後半のポニョの眠たそうな感じとかすごかった。
物語?ポニョが眠たそうにしてるところをチャンネル廻してる時に観ただけなので知らない。

115:名無しさん@十周年
10/02/06 05:30:17 FCHRUJ9v0
>>114
動きは良かったな
水筒の蓋をあける仕草とかが何か好きだ
でもつまらなかった

116:名無しさん@十周年
10/02/06 05:31:34 8cHazP6C0
アルフのせいで声優所ジョージをボコボコに叩けない

117:名無しさん@十周年
10/02/06 05:31:39 NQGMHxhz0
実は子供に不人気です(マジ

118:ロバくん ◆puL.ROBA..
10/02/06 05:33:07 tmWCv7eA0
>>103
>ポニョの歌
コレを知ったあとは、妖怪「後の祭り」ダタ・・・
URLリンク(www.youtube.com)


119:名無しさん@十周年
10/02/06 05:33:17 W6c93E8h0
あの出来じゃなぁ
葛藤もハラハラもない

120:名無しさん@十周年
10/02/06 05:33:38 a/Tapq/K0
>>110
>重要なのは、俺ら以外の先人にはそういうのをサラリと読み解ける人がゴロゴロいる、ってことで
>いつの時代だって、文化は底辺には合わせてくれないんだから君のは負け犬の遠吠え

文化でも一部のコアな層しかわからなければ大衆にはオナニーでしかないわな。
深海魚マニアがアニメを作って「1,000m以深で何であんなにカウンターイルミネーションが
でるんだよ!」って裏側がおまえさんにわかるのか? そんなところでニヤリとしてる奴は極一部。
それがわからない奴は底辺という理論もすごいわな。

アニメは大衆文化だろ。一部の奴がにやりとしてもそれはオナニーでしかない。

121:名無しさん@十周年
10/02/06 05:36:10 MWk8D7AG0
ポニョのつまらなさに驚いた

これどうしてヒットしたのか理解不能

122:名無しさん@十周年
10/02/06 05:36:14 XmLpb8+r0
宮崎さん、作画マンのレベルの低さストレスためすぎて
自分でアニメートしたくなっただけの作品の気がしたわ

原画頭も亡くなってしまったし

123:名無しさん@十周年
10/02/06 05:37:10 W6c93E8h0
>>121
宣伝最強ってことだな

124:名無しさん@十周年
10/02/06 05:40:33 bkouX3GE0
鈴木Pがいれば、ゲド戦記だってイノセンスだって

そこそこヒットしてしまうんだぜ?

125:名無しさん@十周年
10/02/06 05:41:01 h2QR5fFgP
ピクサー映画の方が
なにもかも上のような

126:名無しさん@十周年
10/02/06 05:41:46 /YZ2kE7A0
ザブングル、ダグラム、ボトムズ好きならアバターのメカニカルな部分を評価出来る

127:名無しさん@十周年
10/02/06 05:41:58 XmLpb8+r0
>>124
ゲド戦記って無かった事になってない?世の風潮

128:名無しさん@十周年
10/02/06 05:42:36 Eg57dqaU0
ポニョってCG使ってないんだっけ?
手書きであれだけ描ける点は感心する

129:名無しさん@十周年
10/02/06 05:42:50 bLF3cHo10
>>121
マスコミの恐ろしさがよく分かったよ

130:名無しさん@十周年
10/02/06 05:43:19 nsgkHa7L0
>>120
君がなんでそういう理屈に至るのか、俺にはちょっと分からないかな
要はそういうことなんだろうね

131:名無しさん@十周年
10/02/06 05:44:15 VC6ybTVc0
宮崎さんやけっぱちになって作ったって感じだったな
今までディズニーとか手塚を散々批判してきたけど結局そこに戻ったっていう印象

132:名無しさん@十周年
10/02/06 05:44:56 bkouX3GE0
>>127
いや、鈴木Pと吾郎版ゲド戦記はそれなりに面白かったぜ?


 
 宮崎駿 ・・・吾郎・・・鈴木P
 豊臣秀吉・・・秀頼・・・淀君
 野村克也・・・カツノリ・・・サッチー
 劉備玄徳・・・劉禅・・・諸葛亮

133:名無しさん@十周年
10/02/06 05:45:16 eKwOdsJd0
>>127
そんな馬鹿な!

では、あの劇場貸し切り状態で俺一人だけが鑑賞した、山田くんはどうなる

134:名無しさん@十周年
10/02/06 05:45:55 XmLpb8+r0
>>128
ほんとになんでもないつまらないシーンにはCG使ってんじゃん?
ロングショットで上から見た車が園に到着するところから
横からPANして、バスから下ろされる車椅子老人たちのあたり

波や水類はさすが宮崎
しかしクラゲをカクカクさせてしまう動画家は負担だわな

135:名無しさん@十周年
10/02/06 05:46:53 8cHazP6C0
ジブリ作品賞があったら間違いなくボニョが受賞してたのに

136:名無しさん@十周年
10/02/06 05:48:31 FCHRUJ9v0
>>117
主題歌でポニョに釣られた子供達がかわいそうになる内容だったわ
まぁトトロ観に行って蛍の墓よりは全然マシだろうけど

137:名無しさん@十周年
10/02/06 05:50:16 IRJ5WJeR0
面白いかどうかは別に、嫌いじゃないな。
妄想族としては妄想の余地があるのも悪くない。
ただよく分からんのは確か。
映画に説明責任(笑)とか求める人はダメだろうな。

138:名無しさん@十周年
10/02/06 05:52:49 dpNzA2mT0
>>136
蛍の墓は大人になってから良ネタになるからおK


139:名無しさん@十周年
10/02/06 05:56:18 59fya5C80
これ完全に人種差別が背景にあるね。

イルカ漁の非難映画って要は白人の信奉するキリスト教が
一番偉いってことを言ってるだけでしょ。

ポニョの持つアニミズム的な世界が受け入れられないのも、
キリスト教の持つ排他精神ゆえ。

あいつらアバターも汎神論とか言って抗議してるんだぜ。

140:名無しさん@十周年
10/02/06 05:56:33 bkouX3GE0
裸足のゲンや原爆映画を見せられてた子供からすれば、

蛍の墓はまだ甘いなw

141:名無しさん@十周年
10/02/06 05:59:22 bkouX3GE0
アバターなんか、まともにアメリカキリスト教を裏返したような、
気持ち悪い白人優越主義の価値観だろww



142:名無しさん@十周年
10/02/06 06:00:12 974CWg9eP
アカデミー会員は9割ユダヤ人だからユダヤ人マンセーするとアカデミー取れる。
現に日本人の女でユダヤ系の老人ホームのドキュメント撮ったらアカデミー受賞しちゃってたしな。
逆にユダヤやイスラエルに不利益なことをすると映画界から干される。


143:名無しさん@十周年
10/02/06 06:00:53 XmLpb8+r0
>>140
キャメロン、アバターの次は
3D長崎、広島らしいけど

144:名無しさん@十周年
10/02/06 06:01:39 bLF3cHo10
>>139
単純につまらない話だからだろ

>>140
「ギギィィィー」がないと迫力が出ないよな

145:名無しさん@十周年
10/02/06 06:03:05 XmLpb8+r0
>>142
中国経済が伸びて
そのうち中国でも、でかい映画祭がはじまんだろうね

146:名無しさん@十周年
10/02/06 06:03:07 ANfneMZo0
>>143
おおお!3Dでギギギギギが見れるのか!
・・・・・・それっておもしろいの?

147:名無しさん@十周年
10/02/06 06:04:33 974CWg9eP
キャメロンの次回作は朝鮮人の朴さんが闇市で成り上がってパチンコ業界のボスに君臨するまでを描く。


148:名無しさん@十周年
10/02/06 06:04:50 mu+iglIt0
>>132
原作が千倍良いよ

149:名無しさん@十周年
10/02/06 06:04:56 PFd9UEGE0
>>140
火垂るの墓の驚愕すべき点は野坂が書いたという事実だろ?

150:名無しさん@十周年
10/02/06 06:06:49 dpNzA2mT0
映像オタが成功するとリアル戦争やりたくなるんじゃない?
話は糞だけどノルマンディー上陸だけは良かったプライベート・ライアンみたいになりそう


151:名無しさん@十周年
10/02/06 06:09:42 bLF3cHo10
>>143
ターミネーターが地球を占領したあとの描写を
原爆で廃墟と化した広島・長崎を描けば凄そうだな。

原爆が炸裂した直後にアメリカ兵が「Lucky Strike」って言ったのを描いてほしい。

152:名無しさん@十周年
10/02/06 06:10:10 SCYXFkiA0
ポニョがノミネートすらされなかったのは、
「異質な者同士が最後は手を取り合って共に暮らす」のを、
アカデミーの連中は「共産主義的」だと解釈したのかもしれん。

そこに「悪者を倒して」って要素が入るならば、
「戦いの勝利によって弱者を救った」って、
アメリカが喜びそうな物語に解釈されるんだろうけど、
ポニョにはそれがない。


あと、>>32>>96のリンク先では、船のドックの水路と道が交差する場所を、
車で越えるシーンの解釈がされて無い点がちょっと残念。

153:名無しさん@十周年
10/02/06 06:11:21 XmLpb8+r0
>>146
なぞ、キャメロン本人は広島長崎で取材重ねてるらしいよ

だから日本側からとった映画になるのでは?と期待している・・・

新ターミネーターの原爆表現のための取材だったりして・・・
ただあの人、原爆に感心強いのだけは確か。

>>151
あれガセだろ?
ラッキーストライクって対戦中にはすでに販売してるタバコ

154:名無しさん@十周年
10/02/06 06:12:05 bkouX3GE0
>>143
どうせ、日本人が怒るようなキモイ
白人的ヒューマニズムの話になるだろwww

155:名無しさん@十周年
10/02/06 06:14:05 XmLpb8+r0
>>152
まわりから次も賞取れ、もっと成功させろ
でないとまた息子を担ぎ出すぞとかプレッシャー与えられすぎて

疲れちゃって、遊んだんじゃないの?

156:名無しさん@十周年
10/02/06 06:14:11 Le//GnkM0
パヤオとポランスキーでロリ大作撮れよ

157:名無しさん@十周年
10/02/06 06:14:35 nsgkHa7L0
>>145
中国の映画に対する見方って諸外国と微妙に違うらしいよ
映画とディスクメディアがほぼ同時、下手すると後者が先にリリースされるから
映画は「新作映画を見に行く場」でなくて、「大迫力を楽しむだけの場」なんだと
だからイマイチ盛り上がらないらしい

158:名無しさん@十周年
10/02/06 06:17:15 974CWg9eP
ゲンがミイラ画家のウジ虫を割り箸で取るところの実写版見てえな

159:名無しさん@十周年
10/02/06 06:18:05 bkouX3GE0
ユダヤ人にとっては、広島・長崎の原爆投下は

偉大なる量子力学の勝利

160:名無しさん@十周年
10/02/06 06:19:29 XmLpb8+r0
>>157
まー映画やりすぎると言論統制きかなくなっちゃうか・・・

キャメロン原爆はタイタニック路線だろう
で、気が狂ってしまった米軍パイロットあたりの主人公があやしいかな・・・って
睨んだけど・・・あの人も主人公はどっちかってーと女なんだよな

日本のかーちゃん描く気ではないかと・・・

161:名無しさん@十周年
10/02/06 06:20:11 jHrcn6So0
俺のガキ途中で飽きて風呂はいって寝ちゃったわけだが

162:名無しさん@十周年
10/02/06 06:20:56 2kheCY0y0

ポニョ
ずーーーーーっと、パンツ丸出しだったんだが

     |┃三        /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃          i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
     |┃          {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃          ',::r、:|  <●>:::::::<●>  !> イ
     |┃  ノ//      |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ
     |┃三        |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃          |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃          |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三       ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从


163:名無しさん@十周年
10/02/06 06:23:37 JKTI8Bof0
どうして売れたんだろう

164:名無しさん@十周年
10/02/06 06:24:04 j1v0tX6nP
アカデミー賞・外国語映画賞 
今年の日本代表作品は『誰も守ってくれない』だったのか

昨年は「おくりびと」が受賞したとはいえ
1981年の『泥の河』以降「たそがれ清兵衛」まで
20年以上もノミネートすらされなかったんだからな
日本代表作品を選考する人のセンスが問われるなぁ

165:名無しさん@十周年
10/02/06 06:24:16 2kheCY0y0
ポニョの裏設定

劇中で実父(フジモト)が呼びかけるポニョの本名ブリュンヒルデとは
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ブリュンヒルデ(古ノルド語:Brynhildr、英語:Brunhild)とは、
北欧神話に登場する人物、ワルキューレの一人である
ワルキューレは馬にまたがって騎行し、戦死した兵士をヴァルハラへ導く存在
(解説・ポニョは津波とともに町に騎行し、住人を死後の世界に連れ去る)

主神オーディンと知の女神エルダの娘(長女)
(解説・ポニョ本人その両親の設定そのまんまである)

オーディンの命に逆らって怒りに触れ、処罰されることになる。
その処罰とは、彼女の神性を奪い、「恐れることを知らない」男と結婚させられてしまうことである
(解説・そーすけがあの世とこの世の狭間のトンネルで、化け物の姿のポニョを恐れない演出と
 映画のラストでポニョが魔法を失い人間となり、そーすけを選択する演出で表現している)

この神話のあらすじ
実は映画ポニョのストーリー設定そのまんまだったりするw

166:名無しさん@十周年
10/02/06 06:24:25 59JGIBOT0
>>32>>96のアフィブログのキチガイとは全く違う解釈でも完全に辻褄があってしまうw
つーかそんな馬鹿の妄言になぜ洗脳されることが出来るのか
結局妄想で言ったもん勝ち


■最後に出てくるトンネル→膣です。
宗介は「僕ここに来たことあるよ」と言う。
■球状の空間→子宮です。
その中に満たされていた液体は羊水です。
■このシーンの直前に赤子を抱いた女性と遭遇するのは、
それを暗示させるため。
■トンネルを通っているうちに金魚に戻っちゃうのは、子宮に戻る
→原初のあるべき姿に戻るということ。
■最後は、ポニョは母なる海グランマンマーレの子宮に帰り、
再び人間へと生まれ変わった。
この作品は、母と子、生命がテーマ。


167:名無しさん@十周年
10/02/06 06:24:36 XmLpb8+r0
>>159
それあるから
お蔵にはならんでほしいわ

一応俺の言ってることTV出見たけどガセじゃないからね
・・・とオモってソース探したらあったから貼っとく
URLリンク(eiga.com)

168:名無しさん@十周年
10/02/06 06:26:04 ANfneMZo0
>>162

鬼は~外!
ロリは~内!

169:名無しさん@十周年
10/02/06 06:27:54 2kheCY0y0
>作曲家の久石譲さん
>「死後の世界、輪廻(りんね)、魂の不滅など哲学的なテーマを投げかけている。
>でも、子供の目からは、冒険物語の一部として、自然に受け入れられる。
>この二重構造をどう音楽で表現するか。そこからが大変でした」

水没以後は、
実は誰も生き残っていない
あっち側の世界の物語

170:名無しさん@十周年
10/02/06 06:28:36 bkouX3GE0
>>165-166
またキチガイか・・・

171:名無しさん@十周年
10/02/06 06:28:49 SCYXFkiA0
>>155
いやー、あの爺さんはそんなプレッシャーを、
プレッシャーとは思ってないんじゃないか?
「雑音」ではあるだろうけど。
たぶん、徹頭徹尾「表現者」じゃないかと思う。

鈴木さんにはプレッシャーだろうけどね。

172:名無しさん@十周年
10/02/06 06:29:32 XmLpb8+r0
おれ最近、ああいう老人や寝たきりたくさん見すぎて
霊魂なんか無いやって思ってしまってるけどな・・・現実。

173:名無しさん@十周年
10/02/06 06:31:03 59JGIBOT0
>>170
死ねよ早とちりの低脳野郎w
てめーが一番馬鹿だろ?
妄想で言ったもん勝ちって書いてるだろ?神話厨や妄想厨を馬鹿にしてるって分からんのかね
ほんとこういうレスを全部見ない馬鹿ってイライラするわ

174:名無しさん@十周年
10/02/06 06:31:46 bkouX3GE0
>>173
よう神話厨wwwww

自分の得意げな妄想を否定されたからといって、逆切れするなよwww
恥ずかしいwww

175:名無しさん@十周年
10/02/06 06:32:07 XmLpb8+r0
>>171
そうかなぁ?・・・ジブリって会社にしちゃったから
食わせてくの大変らしいよ
五郎の件が無きゃ、引退してたような気もするけど・・・

176:名無しさん@十周年
10/02/06 06:34:52 dGD2wg5H0
ポニョの一般的評価はある意味駿の狙い通りな気がする。
バトル(暴力)と萌え(エロ)が明快なストーリーで語られないと
脳が反応できない連中はお断りって感じなんだろうな。
そういう意味では「面白くない」という評価は駿にとってはまさに狙い通りなんだろう。

量産される内容のないオタアニメは語り継がれることはないが、
ポニョは昔話の一つのように残っていく作品だと思うよ。
昔話には「何が言いたいのかようわからん」ってなモノが何故か語り継がれてるし。

177:名無しさん@十周年
10/02/06 06:34:59 FCHRUJ9v0
>>174
>>173は神話厨じゃないだろw

178:名無しさん@十周年
10/02/06 06:35:03 FIeQYGJR0
ポニョ、アメリカでは上映期間短かったよ。

興行的に成功しないと賞ももらえないよね。

179:名無しさん@十周年
10/02/06 06:36:55 eSeObXyI0
話として破綻している
壊れたキャラクター
気色悪いだけで自己愛まき散らすぽにょ

宮崎は千と千尋あたりから、何かを伝えるということを辞めた。
ひたすら自分にとっての快楽だけを追求している。
こんなもんに賞やったら駄目だろ


180:名無しさん@十周年
10/02/06 06:37:14 AOXiMQLM0
イデオン的な「全滅END」を
宮崎アニメでやったのが「ポニョ」。

181:名無しさん@十周年
10/02/06 06:38:25 FCHRUJ9v0
>>176
これポニョと駿の部分変えてコピペに使えそうだなw

182:名無しさん@十周年
10/02/06 06:39:38 nsgkHa7L0
>>176
そしたら誰にも評価されなかったって?
シャレにならんぞ

183:名無しさん@十周年
10/02/06 06:41:55 SCYXFkiA0
>>175
スタッフ食わせるだけなら、
過去の資産の使い回しとかでも行けそうな気がするんだけどなー。
ブランド力は十分あるだろ?

稼がなきゃ行けない理由は、
「あの爺さんが作りたい物を好きに作らせる為」ではないかと。

…でもまぁ裏取って書いてるわけじゃないから、
これは「根拠無しの妄想」って事で。

184:名無しさん@十周年
10/02/06 06:42:23 FIeQYGJR0
いや、単に興行成績が悪かったからだろ。

185:名無しさん@十周年
10/02/06 06:44:42 2kheCY0y0
はぁ?
賞取れるような作品かー?

186:名無しさん@十周年
10/02/06 06:46:29 MJiRV73z0
つまらんとかつまらないとかの批評自体が無意味
完全なる糞ガキ向け作品=ポニョ

187:名無しさん@十周年
10/02/06 06:46:37 eSeObXyI0
欧州の映画祭に出したほうがいいかもね。
こういう自己世界だけの映画はひねくれたフランス人とかにうける。

金熊取った時に宮崎自信が言ってたが
「メッセージを伝える映画を必死に作ってた時は評価されなくて
わけわかんないものを作った方が評価されてしまった。」


188:名無しさん@十周年
10/02/06 06:49:04 kgX9qcg50
ポニョを見てる途中で眠くなって寝た。ぐっすり眠れた。ありがとうポニョ。

189:名無しさん@十周年
10/02/06 06:51:43 kgX9qcg50
>>186
子供も筋の通った話の方が好きじゃないのか?ドラえもんとかあんぱんまんとか。
俺は子供の頃そうだった。幼稚園のくれるファンタジーの絵本は意味不明で嫌いだった。

190:名無しさん@十周年
10/02/06 06:51:49 Ktm//etB0
>こういう自己世界だけの映画はひねくれたフランス人とかにうける。


フランスやイギリスは日本のアニメを美しく誤解してるからなww

191:名無しさん@十周年
10/02/06 06:52:32 VC6ybTVc0
押井の言うように宮崎駿はヨーロッパコンプレックスの塊だな
日本を舞台にしても西洋神話を骨格にするあたり

192:名無しさん@十周年
10/02/06 06:53:11 myzdQ40M0
参考映像

【ニコニコ】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【Youtube】
URLリンク(www.youtube.com)

193:名無しさん@十周年
10/02/06 06:53:52 mUsKKDA+0
>>165
千と千尋はクラバートって話と似てるぜ
迷い込んだ水車小屋で魔法使いと出会い働かされることになる少年
魔法使いは外の世界の謎の住人相手に商売してる
最後、魔法使いである親方の呪縛から逃れるために勝負するんだが
10羽のカラスの中からカラスに変えられた愛する人を当てるって内容
結末は千尋と同じ

194:名無しさん@十周年
10/02/06 06:54:34 SxittTIz0
>>175
監督、何度も「これで最後」「これで最後」と言いながらやってるよね。
「これで最後」と最初に言い出した後からの作品はどうも気持ち悪い。
話が説教臭いっていうか崩壊しつつあるっていうか・・・ 絵も何か気味悪い。
疲れちゃってるのかな。

ポニョは歌と歌ってる子が良かったんだろな、て感じだ。

195:名無しさん@十周年
10/02/06 06:54:43 01lDdlQY0
ハウルもポニョも失敗作品だと思う。

ナウシカ・トロロ・物のけ姫・豚・千と千尋
意味不明な所多いが、面白い。

196:名無しさん@十周年
10/02/06 06:56:13 Ktm//etB0
未来少年コナンや
ルパンのアルバトロス、カリオストロなんかが
宮崎の真骨頂なんだろうな

他は付け足し

197:名無しさん@十周年
10/02/06 06:57:23 1tN/Vzzq0
>>24
うちの三歳の娘も近いわ。
こないだなんてオムツ替えの時しばらく
はかずに遊んでると思ったら
魚の目絆創膏をおまたとおしりの穴周辺に貼ってた。
面白いから写真にとって弟に送ったら
捕まるわ!!とさすがに引いてたわ。

198:名無しさん@十周年
10/02/06 06:58:57 kgX9qcg50
>>183
無理だろ

199:名無しさん@十周年
10/02/06 07:02:31 YPTOAJEP0
昨夜みたけど、すげーつまんなかったな
エンターテイメント性がまったくなし
客置き去りで、パヤオが好き勝手に予算使って作ってるだけの作品だったわ
いままでさんざん奴を持ち上げてきた、甘やかせてきた客も悪い

200:名無しさん@十周年
10/02/06 07:02:49 kWXllEvS0
おまえらには難しすぎたな、やってることは涼宮ハルヒと変わらんのだけどな

君が世界で、君が愛で~♪

201:名無しさん@十周年
10/02/06 07:03:34 /+LaoY8o0
>>196
パンダコパンダが最強なんだよこの野郎。

202:名無しさん@十周年
10/02/06 07:06:39 usD99cGB0
ぽにょとかねーよwwwww

203:名無しさん@十周年
10/02/06 07:07:03 mucz9iuR0
どんどん劣化するな

204:名無しさん@十周年
10/02/06 07:07:12 npyGKAjN0
ポニョ、だ~いすき!でオナニーできる69のジジイは貴重だろ

205:名無しさん@十周年
10/02/06 07:09:08 99C4QTO10
>>196
おいおいwwwwww
それはキモヲタの好みやろうが
宮崎の真骨頂はポニョや千と千尋やろうが

206:名無しさん@十周年
10/02/06 07:10:03 vLN2F+4D0
ぽにょってディズニーっぽいというかバタ臭い動きなんだなー。あの波とか。
昨日見て思った。
お子様にはちょうどいいけど、大人があのバーサンたちみたいな白痴ばっかで
少数の賢い左翼(母親)が仕切ればいいっていう考えがコエーよ。

207:名無しさん@十周年
10/02/06 07:10:05 hTtKwfec0
昨日初めてポニョ見たよ
なんかホラーで怖かった。あれ、みんな津波で死んじゃったって表現だよね?
明るいタッチなのにめちゃくちゃ怖かった

208:名無しさん@十周年
10/02/06 07:11:08 VzsDR6xt0
ポニョ見たけど速夫のオナニーだね
速夫でいいのはラピュタくらいまでかな
あとはオナニーが激しすぎて辟易する

209:名無しさん@十周年
10/02/06 07:12:39 vLN2F+4D0
>>207
そうそう。実際津波が来たらどんだけ悲惨かっての。
船が沈んでんのに死体が散乱して無くて、「そうすけがんばれ~」って。
ああ、これはすべて子どもの夢の話なんだなぁとおもたよ

210:名無しさん@十周年
10/02/06 07:13:49 kWXllEvS0
子供も女も居ないお前らには一生理解できないだろうな

愛だよ愛

Sleeping Beauty

211:名無しさん@十周年
10/02/06 07:15:23 dGD2wg5H0
お前らポニョが萌えキャラだったら手放しで喜ぶだろ。

212:名無しさん@十周年
10/02/06 07:16:55 MJiRV73z0
>>199

朝青龍みたいだね

213:名無しさん@十周年
10/02/06 07:18:04 2dwkvI6A0
>>18
この「The Cove」って、シーシェパードにサポートされた
ドキュメンタリーだよ。一方の視点から描かれたものになるにきまってる。


214:名無しさん@十周年
10/02/06 07:18:14 AWVd5djL0
>>195
なんでそこにラピュタが入ってない!?
俺はラピュタが一番好きだな。
子供に夢を与えるっていうのはあんな話だと思う。
雲の中に浮かんだラピュタが何度も夢に出てきたもん。

215:名無しさん@十周年
10/02/06 07:18:19 hTtKwfec0
>>209
やっぱ後半はもう死後の世界ってことだよねやっぱ…
父親の船がすごい腐食してたし。あの世でやっと家族一緒になれたって悲しい話だよな

216:名無しさん@十周年
10/02/06 07:18:26 dpNzA2mT0
千尋から見事なカエル面になったけどあれは萌えオタに対するアンチテーゼなん?


217:名無しさん@十周年
10/02/06 07:19:15 rf0xuz4i0
映画館で見て流れを知ってたから
二回目に見た今回その生々しい恐怖がよくわかった
一回目はこっちを置き去りにしようと暴力的に動き回るストーリーを必死に追うのが精一杯

218:名無しさん@十周年
10/02/06 07:21:35 vLN2F+4D0
>>215
いやぁ、ただの全編フィクションじゃないの?
5歳児が海を眺めて考えた世界。パヤオぼく5歳の。

219:名無しさん@十周年
10/02/06 07:23:06 UrWPidv/P
あれ、意味わかんなかったもんねぇ

大人3人と子供1人で見てて、最後のところで大人が全員
「えー!?!?」
って言って終わったw

6歳児だけ、喜んでみてた
子供にしか見えない何かがあるのかもしれない

220:名無しさん@十周年
10/02/06 07:23:36 AOXiMQLM0
>>209
老人ホームにしろ、大津波、船の墓場・・・
なんというか、死を連想させるようなブラックな要素が多いんだよな。

それを、上手い具合に分厚すぎるオブラートに包めたテーマ曲とCMはある意味見事といえたし、
同時に見ていて胸糞が悪い作品でもあった。



221:名無しさん@十周年
10/02/06 07:23:47 PKyau8Wm0
アバター・・・・・もののけ姫とナウシカだったが・・・・・・

222:名無しさん@十周年
10/02/06 07:24:53 VC6ybTVc0
>>219
そんなもんないよ

223:名無しさん@十周年
10/02/06 07:25:16 wNU3UsXV0
借りぐらしのアリエッティ

224:名無しさん@十周年
10/02/06 07:25:39 vLN2F+4D0
>>180


225:名無しさん@十周年
10/02/06 07:27:54 Uxdrpwlp0
一昨年の映画ってノミネートなんかされるの?

226:名無しさん@十周年
10/02/06 07:29:40 xcjSWkuyP
案の定ゆとりの萌えアニメがたり大合唱でワロタ
読解力がないバカ共の常套句は「オナニー」の語彙ばかり
自分の読解力のなさを正当化して2ちゃんに書き込ん出るおまえらの行為がオナニーだろw

227:名無しさん@十周年
10/02/06 07:31:51 dpNzA2mT0
>>225
向こうじゃ昨年公開なんでしょ


228:名無しさん@十周年
10/02/06 07:32:35 rf0xuz4i0
よくわかんない、オナニーだろで済ませたほうが幸せだよ
こんなのまともに解釈しようとしたら気が狂いそうになる

229:名無しさん@十周年
10/02/06 07:33:03 /nsXpz870
神話厨っていうのか。
昔のプログレのライナーノーツ見てるようだ。
作者も考えてない意味付けするのはおっさんだけかと思ってたら、若い子でもいるんだな。
パヤオに言ったら「ん、まあ・・・」って苦笑されるぞ。
ポニョはつまらんだろ。絵も荒いし、ディズニーみたいだったし。

230:名無しさん@十周年
10/02/06 07:34:03 kWXllEvS0
アバターなんて糞ツマランのが史上最高の売上げというくらいだから
世界的にゆとりが進行してるんだろう。



231:名無しさん@十周年
10/02/06 07:34:27 /scnG1xP0
所ジョージが下手すぎなんだよ
あの演技にOK出してる時点で宮崎はもう終わり
さっさと引退したほうがいい

232:名無しさん@十周年
10/02/06 07:34:35 qnqU8qzY0
宮崎駿はナウシカ以降の作品は全部ダメという極端な意見もあるからな。

233:名無しさん@十周年
10/02/06 07:35:59 /nsXpz870
トトロの糸井重里とか、有名人の棒読み声は宮崎アニメのデフォ。

234:名無しさん@十周年
10/02/06 07:37:47 kgX9qcg50
>>165>>166
ポニョの本名を神話からとってる時点で神話説の方が説得力あるじゃないか

235:名無しさん@十周年
10/02/06 07:38:19 MJiRV73z0
パヤオが声優使わなくなったのって声優の演技を「娼婦の声」と感じるようになったからだっけか

まぁタレント使った方が宣伝活動にいいという理由もあるんだろうけど

236:名無しさん@十周年
10/02/06 07:38:57 qnqU8qzY0

 ジブリはもはやただの老害なのかな?

237:名無しさん@十周年
10/02/06 07:40:51 Sv5m8L540
昨日みたけど、新興宗教の勧誘ビデオみたいだった。
さあ、みんなで祝福して救済です!

238:名無しさん@十周年
10/02/06 07:41:18 YPTOAJEP0
ヲタクほど解釈したがるんだよ
登場人物のアクセサリー一つ一つまで、意味があると思ってるからな
なぜあのシーンだけアクセサリー身につけてないのかと
ヲタク同士で散々議論したあげく、オチは製作者の描き忘れだったとかなw

239:名無しさん@十周年
10/02/06 07:43:12 59/T/X100
ポニョは見てないから別にどうでもいい。
アバターの見どころって3D映像だけだよな。その3Dもすぐ飽きるんだけど、糞長いから最後まで見ると頭が痛くなる。
その辺のところを計算に入れて、わざと単純でショボイ話にしてるのかと思ったよ。

240:名無しさん@十周年
10/02/06 07:43:25 kgX9qcg50
>>229
それも作品の楽しみ方のひとつとして許容すべきだろう。
今敏なんかサービスとして解けない謎を作ってるって言ってたぞ。

241:名無しさん@十周年
10/02/06 07:44:00 o54gn/qj0
深読み出来ないのは
僕の知能が低いせいじゃないんだ

ですね

242:名無しさん@十周年
10/02/06 07:44:21 /scnG1xP0
タレントは客寄せパンダなんだが、
やり方が露骨で小賢しい
もっと正々堂々と作品の内容で勝負すべきだろう

243:名無しさん@十周年
10/02/06 07:44:38 Up5SR0py0
『キムタコの城』とか『崖っぷちポニョ』とか公開前から興味がもてず
TVでも途中で寝てしまい
歳とって自分の脳ミソの柔軟性が失われつつあるのかと悲しくなったが
杞憂だったみたいだなw

244:名無しさん@十周年
10/02/06 07:45:08 hTtKwfec0
>>237
丹波哲郎の大霊界みたいだったよな

245:名無しさん@十周年
10/02/06 07:45:30 lQq4Pfyn0
 昨日にTVで見てガッカリさせられたのは、放送前の「テレビ初登場 直前スペシャル!!」で
期待させられたほどの作品には思えなかったからでもある。かつてSTAR WARSの初放送
のときにそれをやって不興を買ったことの反省が生きていないらしい。



246:名無しさん@十周年
10/02/06 07:45:43 /nsXpz870
勝手に解釈するのは「ヲタ」じゃなくて「信者」という。
そういやうちの子供も「宗教ビデオだった」と言ってたな。
黒澤明が昭和20年代で終わったように、宮崎もトトロで終わってるんだろう。

247:名無しさん@十周年
10/02/06 07:46:01 Sv5m8L540
まあ、もののけ姫で実質ナウシカリメーク&完結やったところで、宮崎は終わりだよね。
ぽにょもさ、結局主題歌ロリ娘萌えだろ?

248:三角木馬
10/02/06 07:46:24 hU+Iaes80
>>113 欧米人には海の生き物なんてクトゥルーの眷属にしか見えんだろ

クジラとイルカ以外

ポニョスレにHPラブクラフト信奉者がいるなんて 最高!


249:名無しさん@十周年
10/02/06 07:48:15 MXfBU/9e0
パヤオに自由に作らせればいいのになぁ・・・・。
悪役一号が活躍する映画をつくらせてやれよ>ジブリ

250:名無しさん@十周年
10/02/06 07:48:56 8/hdX5LXO
最後まで意味が解らなかったんだけど、あのマシリト博士みたいな人は結局なんだったの?
あと月を指差して時間が無い世界が終わるとか

251:名無しさん@十周年
10/02/06 07:49:50 /scnG1xP0
所を起用する時点で監督失格
宮崎は本当にあの声で満足してるのか?
映画は総合芸術なのに耳が悪くてはだめだろ

252:名無しさん@十周年
10/02/06 07:50:16 Sv5m8L540
>>249
だいたいそういうのってダメなんだよ。w
宮崎にしても、富野も押井も、制約あるなかでせめぎあいながら主張するから強いメッセージになる。
それなしでフリーにさせると、思想が基地だってバレル。

宮崎は赤いし、富野は独裁者、押井はなにかんがえてるんだかわからない。

253:名無しさん@十周年
10/02/06 07:50:39 5+mdGDSB0
>>248
というかあの半魚人の元ネタはたぶん深きものどもだ

254:名無しさん@十周年
10/02/06 07:50:53 GiI3revw0
>>238
実際オタクどもの作品講評を見てると頭痛くなるよ
それでも本人だけは高尚な芸術談義をしてる意識でいるらしい


255:名無しさん@十周年
10/02/06 07:52:17 9H+dwfTu0
いいかげんプロの声優にやらせろよ
あと、音楽センスも年寄りすぎる

256:名無しさん@十周年
10/02/06 07:52:44 /nsXpz870
>>241 知能は低いかも知れんが、自分の勝手な解釈を人に押し付けるほどバカでもないのだよ。
>>240 作品の楽しみ方の一つであることは否定せんが、その楽しみは、
     人と共有できるものではないということも知っておいた方がいいぞ。
        

257:名無しさん@十周年
10/02/06 07:55:58 kWXllEvS0
>>253
テケリ・リ!テケリ・リ!

ポニョの元ネタはクトルーちゃん
だろう、あれもお父さんは人間、奥さんが外国の人wという設定



258:名無しさん@十周年
10/02/06 07:58:00 h2QR5fFgP
>>238
寄生獣の表紙の件ですね

259:名無しさん@十周年
10/02/06 07:59:30 o54gn/qj0
>>255 僕は天才なんだ天才なんだとか
ファンの代表面している奴に選ばせたら

アイアンマンの社長・・・野原ひろし
ダークナイトのジョーカー・・・野原ひろし
ウォッチメンの裸男・・・野原ひろし

とか

この人は記憶に従っているだけで
それを出汁に自分のセンスの無さをごまかしているだけで
「知能」を疑ってしまう奴 はリアルに存在する。

260:名無しさん@十周年
10/02/06 07:59:37 aEKIM96O0
なんだこれつまんねえ、と序盤で見るのをやめたんだけど、やっぱ、つまらない映画だったのね。

261:名無しさん@十周年
10/02/06 07:59:59 o1Qq9RMw0
>>255
ポニョ 沢城みゆき
音楽  梶浦由記
でいいか?

262:名無しさん@十周年
10/02/06 08:00:31 wlg7x6Ny0
映画館で観たとき、「こわいーー!」って隣席の親子連れの子供らが泣き叫んでたなあ。
父親が「ほら、ポニョだよ、ポーニョポーニョポニョ」と小声で必死でなだめてるけど、そのポニョ見て「ぎゃああああ」って泣く。
とうとうその父親が外に連れ出して行ってた。その間幼稚園ぐらいのお姉ちゃんは、
お口をぐっっと真横に引き結んで、必死の形相で観てたし。

263:名無しさん@十周年
10/02/06 08:01:32 Sv5m8L540
声優に関しては、洋画の吹き替えと思えばあきらめがつく。
なんか絵についてないんだよね、声が、すべってる。

264:名無しさん@十周年
10/02/06 08:01:44 kgX9qcg50
>>262
気持悪いもんなポニョwww
目玉が恐い

265:名無しさん@十周年
10/02/06 08:02:45 CcBSQSok0
声優か芸能人なんて、
大げさか棒読みの差だろ。
同じようなもの。

266:名無しさん@十周年
10/02/06 08:02:47 ceYlKnO/0
ポニョは怖かった
登場人物の思考が理解できるのは初めだけ
どんどん発言も理解不能になっていく
海や波、古代魚と不安要素たっぷり
最後の1人の婆ちゃんが取り込まれるのは恐怖そのものだわ

267:名無しさん@十周年
10/02/06 08:03:29 MXfBU/9e0
>>252
フルスロットルなものが見たいんだけどねぇ。

ジブリはアレな宗教関係が関わってきている時点で終わっているし。

268:名無しさん@十周年
10/02/06 08:03:34 EsEvDeSb0
>>166
なるほどね。おれはそーいう解釈は嫌いじゃないがただ
例えばこの場合、もしそれが本当に母体内を表現してる世界であれば
まちがってもこういうファンタジー映画で登場人物である宗介が『僕ここに来たことあるよ』
みたいなことは絶対言っちゃいけないんだよ。
そういうことを映像で表現するのがファンタジー映画なんだからね。
そうした瞬間にそれはファンタジー映画じゃなくてたんなる登場人物とそいつの表象政界が
乖離した逆に支離滅裂な世界観になっちゃう。


269:名無しさん@十周年
10/02/06 08:03:47 DiBN4Esp0
イルカ食いジャップが世界に晒されるwww


270:名無しさん@十周年
10/02/06 08:07:36 AOXiMQLM0
不気味で気持ち悪いぐらいに「明るさ」と「笑顔」あふれてるというのが、
ポニョなんだろうな。怒りとか悲しみとか、あらゆる負の感情を
無理やり排している。

作ってる側は「子供向け」なんて言ってるけど、これは逆に子供を甘く見すぎていると思う。
負の感情は子供も持つ。これらを描いて、向き合うような作品を作る姿勢こそ
真の意味で「子供向け」なんだと思う。

271:名無しさん@十周年
10/02/06 08:12:56 CcBSQSok0
イルカの代わりに欧米人の頭殴りてぇwww

272:名無しさん@十周年
10/02/06 08:13:51 a2Pp839W0
>>240
言ってたなwwwそれも皮肉な口ぶりで「いい加減気づいてください」とまでwww
しかしそれを言ったらおしまいだよな。解けると思うから
ピタリと噛み合いそうで噛み合わないジグソーパズルを延々と組み換え続けるんだからな。
実際あれを聞いてから今敏のアニメに対する興味が半減したwww

273:名無しさん@十周年
10/02/06 08:13:59 YulUvvNH0
奇妙な作品だったなあ・・・
晩年の黒沢監督みたいな幹事

274:名無しさん@十周年
10/02/06 08:15:15 MU7slvmE0
昨夜見ようと思ったら
なかなか始まらず、頭にきて見ずに寝た
糞日テレ

275:名無しさん@十周年
10/02/06 08:16:06 M3x0/un40
いろんな解釈があってもいいと思うけどねぇ
全員死んだのは間違い無いようだが

276:名無しさん@十周年
10/02/06 08:16:37 Sv5m8L540
単に宮崎が老後モードになっただけだよ。
もう毒もでない、赤玉もでない、好々爺。

277:名無しさん@十周年
10/02/06 08:17:00 h2QR5fFgP
>>268
完全同意

278:名無しさん@十周年
10/02/06 08:17:08 z8ssUvd4O
後半ひどすぎた

279:名無しさん@十周年
10/02/06 08:17:41 RR1M0tPZ0
千尋以降は完全にぱやおの趣味だから
どんなもん作っても叩きはしない

280:名無しさん@十周年
10/02/06 08:17:05 FIeQYGJR0
>>190
> >こういう自己世界だけの映画はひねくれたフランス人とかにうける。
>
>

ゴダールとかが撮るとどうなるかな。

281:名無しさん@十周年
10/02/06 08:17:59 hRhOI2uo0
>>274
見てしまった。あれは、小学校低学年までだね

282:名無しさん@十周年
10/02/06 08:18:09 01lDdlQY0
ポニョでいいなーと思ったのは、保育園とホスピスの隣接という設定。

現実的に考えて、いい案だと思う。

まあ、小さい子供が、こんなこと考えて見ないか・・・。

283:名無しさん@十周年
10/02/06 08:18:32 hDsquAsj0
萌えアニメやハリウッド映画が好きな層には受けないだろうなとは思った

284:名無しさん@十周年
10/02/06 08:19:01 PwkR1Ren0
4歳の子供に見せたら怖いって泣き出したので消した。
ポニョが怖かったようだ。
たしかに姿、声ともに気持ち悪いね。

285:名無しさん@十周年
10/02/06 08:19:18 /scnG1xP0
巨匠の晩年は大体こんな感じ
老いを自覚できなくなる

286:名無しさん@十周年
10/02/06 08:19:28 Jgx/Ioxu0
深読みってトロロが狭山事件のオマージュとかそういう奴だろ

287:名無しさん@十周年
10/02/06 08:19:56 DQogfWjs0
宮崎監督作品は単純に冒険活劇物の方が面白い
そこに少量の男女の粋が描かれてればね

日本映画は大作になるとみんな説教臭くなるからつまらん

288:名無しさん@十周年
10/02/06 08:20:06 mmHMCPaC0
>>267
うちの地方局じゃ途中に層化のCMが入ってビビたよ。

289:名無しさん@十周年
10/02/06 08:21:16 ezaLlxC+0
崖っぷちとかタイトルが暗いんじゃぼけ

290:名無しさん@十周年
10/02/06 08:21:36 M3x0/un40
>>283
SF好きだが、まぁつまらなくは無かったよ
後半怖かったが

291:名無しさん@十周年
10/02/06 08:21:57 mg+w/f3E0
>>171
ほんと鈴木って邪魔だよな
広告屋が頑張らなくていいものにでしゃばって作品の質を落とす
死んだほうがいい

292:名無しさん@十周年
10/02/06 08:22:14 o54gn/qj0
声優オタは音響監督も尊重しろ
声優を評価する素晴らしい僕が選んであげるじゃなく

293:名無しさん@十周年
10/02/06 08:23:11 fzKbJCy+0
立体感がない、ファインディング・ニモの方がいい

294:名無しさん@十周年
10/02/06 08:25:05 mg+w/f3E0
>>287
同意
一番好きなのはナウシカだが
最高傑作はと聞かれれば天空の城ラピュタだと答える
子供向け作品なんか作ってるなよって感じだ
ポニョは部分的に面白いところはあっても全体としてはつまらない

295:名無しさん@十周年
10/02/06 08:26:25 o1Qq9RMw0
>>274
TBSの亀田の試合前特番みたいだったなw

296:名無しさん@十周年
10/02/06 08:28:12 hRhOI2uo0
>>294
アニメなのでしょうがないよ。 でも、最後はショボすぎ。ま、三歳児向けだね

297:名無しさん@十周年
10/02/06 08:28:49 zzzpbC9K0
「崖の上の船越」を描いてくれ

298:名無しさん@十周年
10/02/06 08:29:00 MoVj0zA30
所ジョージ自身も言ってたが、あのフジモトって登場人物の意味が全くわからん。
どういう寓意なのか?
やっぱり後半は死後の世界とすると、かつて入水自殺した奴ってところか?
顔つきも死体みたいだし。
単なる子供向けのファンタジーにしたいなら、あのポジションはポセイドンみたいな
海海で十分なはずだから、わざわざ元人間にしたってのは、何か強烈な意図が
あると思われるが。

299:名無しさん@十周年
10/02/06 08:29:11 BBY07Wiu0
津波がきて町が全滅したあたりから怖かった
あれ全部死んだんだろ

300:名無しさん@十周年
10/02/06 08:29:29 VC6ybTVc0
爺はてめえの慰めのために映画を撮るってこった

301:名無しさん@十周年
10/02/06 08:29:34 TrGE1RVL0
ポニョの直接のイメージのネタは諸星大二郎のクトゥルーちゃんだろう。エヴァンゲリオンも諸星の漫画が元ネタ。

302:名無しさん@十周年
10/02/06 08:30:40 x5yRrfjv0
ポニョとか何の冗談だ

303:名無しさん@十周年
10/02/06 08:30:57 /scnG1xP0
>>291
鈴木の宣伝方法は泥臭いよな
露骨な人気取り方式で小賢しいんだよ
正々堂々と作品の完成度で勝負しろと言いたい
そもそも監督よりプロデューサーの露出度のほうが高いのはおかしいよ

304:名無しさん@十周年
10/02/06 08:31:14 hNPIO0i60
昨日ポニョ見てなんかモヤモヤしてたんだけどさ
スレ読んでやっと解った
あれは逆エヴァンゲリオンだわ

305:名無しさん@十周年
10/02/06 08:32:29 zzzpbC9K0
うちの甥はウサビッチの方が面白い言ってたな

306:名無しさん@十周年
10/02/06 08:32:51 BBY07Wiu0
>>298
わかんないで仕事してたの
もう最悪(すべてが)

307:名無しさん@十周年
10/02/06 08:32:52 egRbIzQB0
>>89
宗介は、世界の破壊と創造を繰り返しすでに何度か生まれ変わっている。
今回はポニョと血の契約を結んだことで、世界に固定した。

308:名無しさん@十周年
10/02/06 08:34:43 YpKHEd6T0
もののけ映画館で見て以来
ジブリを避けるようになりました

309:名無しさん@十周年
10/02/06 08:34:48 j3QrUr2pP
フジモトの過去がよくわからなかったなぁ
なんでそこまで地上や人間を嫌ってるのかとか
海の女王みたいな女の人との微妙な関係が知りたかった
てかフジモトを主人公にして紅の豚風なドタバタ活劇にすればもっとストーリー膨らむだろうに

310:名無しさん@十周年
10/02/06 08:35:03 TrGE1RVL0
ポニョの母さんがディズニーで父さんが手塚、そして宮崎が生まれたという寓意だろ。ファウスト2部的でもある。

311:名無しさん@十周年
10/02/06 08:36:49 DQogfWjs0
鈴木Pもどこからか制作費引っ張ってこないといけないから
辛いところだろうと思う

宮崎監督は加齢と共に 死 に対峙する心境になって来たのかな

312:名無しさん@十周年
10/02/06 08:37:28 Sv5m8L540
結局、みんな津波に飲まれて、あの世でポニョと一緒になったって物語?

313:名無しさん@十周年
10/02/06 08:37:59 lVZJVUVG0
ぽにょは日本の恥

314:名無しさん@十周年
10/02/06 08:38:49 rf0xuz4i0
>>287
今回は説教がない
ないから感想が「わかんない」になる
あれば、もののけみたいに「説教乙」で終わる

315:名無しさん@十周年
10/02/06 08:39:29 pfJSQAh00
最近の宮崎駿は、子供向けと言いつつ子供をなめてると思う。
なんかこう、子供には童話チックなの与えときゃいいみたいな感じ。
ナウシカやラピュタやってた時は、子供たちは子供なりに考えて観てたと思うんだが。


316:名無しさん@十周年
10/02/06 08:40:22 1zaHw99j0
鳩山民主党政権の波及効果がここまで来てますねw

317:名無しさん@十周年
10/02/06 08:42:08 PwkR1Ren0
大人に評価されたい子供向け映画作家パヤオ

318:名無しさん@十周年
10/02/06 08:42:35 yJN4bNw90
ポニョ=黒澤明の夢

319:名無しさん@十周年
10/02/06 08:42:47 TrGE1RVL0
逆で子供向けというのは世間に向けた大嘘で好きなことをやってる。

320:名無しさん@十周年
10/02/06 08:44:25 xyCubexx0
道楽で作ったような作品で賞なんか取れるかよ


321:名無しさん@十周年
10/02/06 08:45:48 WBUlg9z50
日本はアメリカに見放されたんだよ
全てアメリカに媚びを売りまくった麻生政権の置きみやげ
鳩山政権が普通の国交に戻したらと単にブチ切れ手トヨタはリコールするわ映画はハブられるわ
男が女を甘やかして甘やかすのをやめた途端に捨てられるのと同じだよ
アメリカを甘やかしすぎた麻生政権は責任をとるべき

322:名無しさん@十周年 ◆kHVwtqhqNM
10/02/06 08:47:07 ohMbrHXq0
ジェイソン・ライトマンがメガホンを取る
映画『マイレージ、マイライフ』音楽も監督が選曲
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
第82回アカデミー賞 5部門6ノミネート


323:名無しさん@十周年
10/02/06 08:47:51 xyCubexx0
ネトウヨ連呼工作員がこんなところまでw


324:名無しさん@十周年
10/02/06 08:50:01 yjdTDaep0
日本人はイルカまで食って自然の資源を大切にしてることが
世界に伝わってとてもうれしいです。

325:名無しさん@十周年
10/02/06 08:50:20 JexJdNgUQ
60歳以上の審査員しか居ないアカデミーか・・・
特亜の害虫は穢らわしいから日本語使うな
いつでも老若男女殺される覚悟出来てるか?

326:名無しさん@十周年
10/02/06 08:52:17 m2FMJkhC0
子供向け=親が安心して子供に見せられる
子供の願望や好みは関係ない。ディズニーランドも似たようなもんだが。


327:名無しさん@十周年
10/02/06 08:52:21 jtilpd+R0
宗介 「リサ!ポニョがたこ焼き食べたよ!」

ポニョ 「ポニョ、ソース系好きー!」



328:名無しさん@十周年
10/02/06 08:52:32 NJR4hgGM0
>>325
世界から見れば日本の方が害虫だけどな

329:名無しさん@十周年
10/02/06 08:52:52 VC6ybTVc0
>>321
民主党員は帰れよ

330:名無しさん@十周年
10/02/06 08:53:06 tqVhtfeX0
あの内容をアメリカでそのまま放映したのかな。
母親のやることなすこと児童虐待で捕まっても仕方がないような事ばかり。
ヒステリックで子供の前で物に当たって大きな音をたてたりとか
子供だけを放置して出かけるとか、他にも…
誤解を受けないようにアメリカで真面目に暮らしている日本人の印象がまた悪くなる。

331:名無しさん@十周年
10/02/06 08:54:21 a/Tapq/K0
イルカは寄生虫がいるってバッチャが言ってた。

食うのはいいけど確かに可愛いんだよなぁ
他に食うものがなかったら皮まで食べたげるけど
特別食いたいとは思わない。

他国にアレコレ言われる筋合いでもないけど
犬や猫と一緒で可愛いのがネックなんだよな。

332:名無しさん@十周年
10/02/06 08:54:37 YMK1YMkc0
ポニョねえ・・・・

333:名無しさん@十周年
10/02/06 08:54:53 NJR4hgGM0
>>327
お前はたこ焼きをソースだと思って食っているのか?
お好み焼きをソースだと思って食っているのか?
あれは粉モンだ
メインはメリケン粉でソースは味付けなんだよ
今の日本人はそんな事さえ理解できなくなったのか
自民党が推し進めたゆとり教育の影響なんだろうな
もうこんな国とっとと中国の自治区に出もなった方がいいわ
過渡やませ意見にはそのためにも頑張ってもらって
日本を国ではなく自治区の一つとして再生してもらわないとな

334:名無しさん@十周年
10/02/06 08:55:11 hNPIO0i60
ポニョの煮付け

335:名無しさん@十周年
10/02/06 08:56:42 a/Tapq/K0
>>333
釣り針でかいなw

336:名無しさん@十周年
10/02/06 08:56:58 xyCubexx0
宗介 「リサ!ポニョがたこ焼き食べたよ!」

ポニョ 「親の名を呼び捨てるとは何事だ!」
宗介 「ぎゃー!」

337:名無しさん@十周年
10/02/06 08:57:10 fzKbJCy+0
大きな月や大きなグランマンマーレとかエヴァをパクっただろw

338:名無しさん@十周年
10/02/06 08:57:16 NJR4hgGM0
>>331
豚は結構かわいいだろ
でかいとそうでもないけど
ラムやマトンとして食われる羊もかわいい
ニワトリも結構かわいいところある

牛は微妙。あれはくっていいわ

339:名無しさん@十周年
10/02/06 08:57:27 h7/2x0km0
昨日観たけど、よくわからない設定、セリフ棒読みのタレント声優
すげーつまんなかった。客ナメてんのか

340:名無しさん@十周年
10/02/06 08:58:24 68yEElwT0
自分的には津浪シーンは本当に怖かった。
波の上を笑いながら走って追いかけてくるのが・・・死ってあんな感じというか。
その後家の前の坂道でどうみても半魚人のポニョに走り寄るのも怖かった。
映画は破綻してるが、あのシーンだけは評価する。波描いた人が凄いって話だが。
オタクじゃないんで絵の旨さとかアニメの動きの善し悪しとか、あんまりよくわからない。
背景は凄いと思うけどキャラクターはシンプルであんまり惹かれないし色もあまり好きじゃない。
正直ピクサーのCGアニメの方が絵と動きは凄いと思ってる。

341:名無しさん@十周年
10/02/06 08:59:30 yjdTDaep0
ストーリー意味不明。リサがかわいいだけの糞映画。

342:名無しさん@十周年
10/02/06 08:59:34 d1mzDgGq0
昨日日テレでやったポニョ酷過ぎ
番組が8時から始まって、実際に映画が始まったのが9時半位
その間1時間半はバカタレントのくだらない話だけ

343:名無しさん@十周年
10/02/06 08:59:35 a/Tapq/K0
宗介 「リサ!ポニョがご飯のオカズ残したよ!」

ポニョ 「ポニョ、ご飯のオカズにタコ焼きなんて信じられないー!」

344:名無しさん@十周年
10/02/06 08:59:37 hNPIO0i60
俺は津波のシーンはなぜか不謹慎だと思った
理由などない

345:名無しさん@十周年
10/02/06 09:00:22 2dwkvI6A0
>>321
「見放す」も何もアメリカは昔から日本に冷淡だったと思うぞ?
昔のハリウッド映画を見れば日本の悪口だらけだし

俺自身はアメリカ好きだが、日本人はアメリカに対する態度を
そろそろ変えるべきかもね

といってもデズニーランドや野球やハリウッド俳優や
マクドナルドやヒップホップに「占領」されているから、
無理かな


346:名無しさん@十周年
10/02/06 09:00:43 Jgx/Ioxu0
中途半端に人間は汚いだのなんだの入れないで
ロリ画全開でやりゃいいのに

347:名無しさん@十周年
10/02/06 09:01:00 a2Pp839W0
シュールなアニメだったな。またDVD借りてじっくり見るわ。眠くならないときに。

348:名無しさん@十周年
10/02/06 09:01:54 6R9en6Ue0
>>341 そこかよ

349:名無しさん@十周年
10/02/06 09:02:16 UzLQHiVx0
昨日のポニョをみて
宮崎はもう作らないほうがいいと確信したな

350:名無しさん@十周年
10/02/06 09:03:13 a/Tapq/K0
>>338
豚は飼ってる人いるからよくわからんけど可愛いんだろうね。
でも豚は美味いから仕方がない。。。もちろん羊も牛も。。。

食べてる肉について自分の手が血で汚れてないから
食べ物のありがたみがないのかも。

351:名無しさん@十周年
10/02/06 09:03:16 mNH64qqs0
>>309
俺もその辺がなんとも中途半端に謎として残ってる。
フジモトという男の正体はなんなのかね。
作品からその辺をうかがい知ることがまったくできないし。

352:名無しさん@十周年
10/02/06 09:03:35 hNPIO0i60
ちょっと狂気が感じられたので見てて怖かったりもしたね

353:名無しさん@十周年
10/02/06 09:04:11 H077uISd0
>>344
いろいろ考えると
あの映画不謹慎だらけになるw

354:名無しさん@十周年
10/02/06 09:05:01 /zwJcGDK0
ソウスケとかいうガキが両親を名前で呼んでるのが違和感があったな。

両親がそう呼ばせるように育てたって設定っぽかったけど、
こういうのが今風だとおもってるのかねパヤオは?


355:名無しさん@十周年
10/02/06 09:07:09 egRbIzQB0
リサと宗介は、今の世界で親と子の役割になっているだけで、
本来上下関係はない。

356:名無しさん@十周年
10/02/06 09:08:19 a/Tapq/K0
ポニョの大まかな荒筋

ある日、男の子が人面魚を拾う
  ↓
町が津波に飲み込まれる
  ↓
いつの間にか世界の危機
  ↓
よくわからないうちにポニョが人間になる
  ↓
めでたしめでたし

357:名無しさん@十周年
10/02/06 09:08:30 NJR4hgGM0
>>342
つうか、テレビの番組表にも8時からはどうでもいい特番だって書いてあったじゃねーか
8時から見ちゃったような奴は注意力が散漫なんじゃないの
詐欺に引っかかりやすそうだから気を付けろよ

358:名無しさん@十周年
10/02/06 09:09:55 Yyh2lOLR0
>>354
意地悪婆さんもパヤオの母親をイメージして描いてるらしい
区別化なのかね

359:名無しさん@十周年
10/02/06 09:10:12 dXBQWEQ00
カラオケで働いてるけど、外人がポニョをよく歌ってるな

でも皆「ポ~ニョポニョ~ポニョ、フンフフフ~~ン」って唄えてない

360:名無しさん@十周年
10/02/06 09:10:36 0XNiLSM50
>>17
昔はパンツ隠しの宮崎っていってだなあ。

361:名無しさん@十周年
10/02/06 09:10:43 VC6ybTVc0
>>304
逆エヴァかw パヤオは補完されたがってるんだなぁ
>>310
俺はポニョ見たときに手塚に戻ったと思ったわ

362:名無しさん@十周年
10/02/06 09:12:26 hcHoawcV0
あの幼児を全面に押し出した主題歌が気持ち悪くて
本編を見る気が起きない。

どこぞの車メーカーの某店長といい
幼さだけを売りにしてるのは児童ポルノと何も変わらない。

363:名無しさん@十周年
10/02/06 09:12:41 a/Tapq/K0
パヤオは手塚の事酷評してたからなぁ

364:名無しさん@十周年
10/02/06 09:13:45 5AUBXWww0
>>352-353
童話差別じゃね?クジラとイルカは仲間だけど、サメは敵というだけの映画
>>354 赤軍靴の足音が聞こえるヤバオちゃんでした。

365:名無しさん@十周年
10/02/06 09:13:46 a2Pp839W0
>>362
いやいやwww最初から子供向けなんだから当然だろ

366:名無しさん@十周年
10/02/06 09:14:05 vLN2F+4D0
>>363
マジで?w
しっかしポニョがいい出来とかいう人間はわからんわ。
屁理屈で楽しむだけのものじゃん、こんなの。

367:名無しさん@十周年
10/02/06 09:14:18 YMK1YMkc0
ポニョ見ない 剣客商売見た

368:名無しさん@十周年
10/02/06 09:16:19 AcUBXwE60
昨夜はじめて見た。
つまらなかった。
昔の作品(トトロ、ラピュタあたり)が好きだったし
雑草ノートもナウシカ原作も好きだったが・・・
金出して見に行かないでよかったって思っちゃったよ。

もう終わっちゃったんだろうなぁ・・・パヤオ

369:名無しさん@十周年
10/02/06 09:16:52 w9vtRDCw0
どれだけ裏設定が凄かろうがそれを追求したいという気持ちが全く沸かなかった
根本的なところで魅力が欠けてるのに大衆に向けて発信しちゃった残念アニメ

370:名無しさん@十周年
10/02/06 09:17:17 oKDiUg1W0
>>366
いや、お前の目が曇ってるか心が捻じ曲がってるだけだと思うぞ
屁理屈で見て楽しむ映画なわけねーだろこれ

371:名無しさん@十周年
10/02/06 09:18:29 YgVfaPBh0
だってぽにょって普通につまらんじゃん
親父やお袋を名前で呼ぶとかなんか変な思想はいってんじゃん?
って違和感も感じるし なんか全体的にキモイんだよね

372:名無しさん@十周年
10/02/06 09:18:35 GmO59wic0
ストーリー以前に、中の人達の演技が酷すぎて5分と見ていられんかった…
何あの棒読みふざけてるの?



373:名無しさん@十周年
10/02/06 09:18:55 7ER6zn6P0
ポニョの覚醒で月が地球に向かって落ちてきて、重力異常であれこれ起きる中、
人類の運命を託された少年(そうすけ)が、自覚もなしに地球を救ってしまうって話で、
フジモトは地球を救うためにドタバタしてたと。

そう理解したんだけど、合ってる?

374:名無しさん@十周年
10/02/06 09:18:57 lDhIRcFr0
アバターは見た目はすごい 話はクソ
ハートロッカーは面白かった
ポニョは見てない

375:名無しさん@十周年
10/02/06 09:19:34 Xt2FHYdN0
ポニョは昨夜見て引いたわ・・・マジで

376:名無しさん@十周年
10/02/06 09:20:37 ZZKXyAs80
剣客商売見終わった後ちょっとチャンネル回して見たけど、
全然ストーリー見てなくても「なにこれ、みんな死んでるの?」って思ったw

神話だのなんだの騒いでる人いるけどさ、
あの手のクリエイターさん達は感動的なストーリーを作るための必須教養として
ナラトロジー(物語学)をさんざん勉強してるから、あんまりそんなことでいちいち感心したり
してみせるのも恥ずかしいと思うんだぜ。

377:名無しさん@十周年
10/02/06 09:20:38 I9oVZMuI0
賞なんて政策の一つだぞ  絶対にイランの映画は受賞ないから

378:名無しさん@十周年
10/02/06 09:21:30 a2Pp839W0
>>371
え?本当の親じゃないんだろ?途中で寝たから知らないけど

379:名無しさん@十周年
10/02/06 09:22:00 68yEElwT0
スレと直接関係ないけど、オーシャンズって映画を子供にせがまれて観に行ったら
ずっと海の生き物達の綺麗な姿が映ってたのに途中いきなり
「これは現実の世界で起こっている事です」ってナレーションがあって
底引き網にかかって希少な魚が死んでいく様子や捕鯨シーン、
一番えぐかったのは東洋系の漁師が鮫のヒレと尻尾だけを切り落として
生きたまま海に捨てるシーンがあって・・・ものすごくブルー入って帰った。
後で調べたらカナダの映画だったわ。世界的に批判ムードが高まってる感じがした。
早く手を打った方がいいんじゃないの?子供に説明するの難しかったよ。

380:名無しさん@十周年
10/02/06 09:22:38 WFOpBN9y0
少女と少年の出会いから話がはじまる・・・・みたいのはお腹いっぱいです。


381:名無しさん@十周年
10/02/06 09:22:45 jHIY9QvL0
昨夜テレビで観たけど
何が面白いのかサッパリ分からん(´・ω・`)


382:名無しさん@十周年
10/02/06 09:24:07 yjdTDaep0
しぐさとか細かい作りこみするのはいいんだけど、毎回一緒だから、
またこれかってなっちゃうのがジブリ映画だな。

383:名無しさん@十周年
10/02/06 09:24:28 a2Pp839W0
>>376
いや知らない者にとっては解説ありがたい。
ポニョの本当の名前は北欧神話からきてるのかとか。

384:名無しさん@十周年
10/02/06 09:24:43 vLN2F+4D0
>>379
ああ、そんなもんだろうと思った。
映像きれい?前にCM見たときは古い荒れた映像使ってて
こんなん金払って観に行くもんだろうかって思ったけど。

385:名無しさん@十周年
10/02/06 09:25:55 yIPgYEfR0
>>380
でもお前は女の子との出会いは一切無いんだろ?

386:名無しさん@十周年
10/02/06 09:26:47 APtK7Oef0
>>372
一茂だからじゃね?wwww


ぽにょは確かにいまいち。人間になりたい、それだけしかないね。世界観も設定もへったくれもなし。
絵はとても良いとおもったよ。絵本にありそうな、そんな柔らかいタッチのものが多くて、とても良い。
父親とか、わけのわからんデカ母とか、なんかそこらへんが無理がありすぎて、だいぶきつかった。

387:名無しさん@十周年
10/02/06 09:28:35 68yEElwT0
>>384
子供と一緒だったんで吹き替え版だったんだけど
映像で十分分かるのにやたら説明が多くて、説教臭い映画だなと思って観てたわけ。
そしたら案の定・・・

388:名無しさん@十周年
10/02/06 09:28:45 6UrOK30hP
ネトウヨにポニョは理解できんよ

389:名無しさん@十周年
10/02/06 09:30:49 q6K+yfDv0
>>373
宮崎流セカイ系アニメなわけだが
作品内は世界とかまあどうでもいいよね、といった風情でちょっとしたアンチテーゼも感じる。
出来事の整理としてはそれで間違ってないと思うが
テーマ的にはどうでもいいこととして扱われてる要素じゃないのかな、それ。

390:名無しさん@十周年
10/02/06 09:32:05 H077uISd0
この映画が公開された時の反応と全く同じ流れでワロタ

391:名無しさん@十周年
10/02/06 09:32:36 ZZKXyAs80
>>383
でも、そういう「設定」みたいなのを知ったから楽しめるってもんでもないと思うんだがな。
これまで人間が生み出した優れたストーリーには必ず共通的な要素があることがわかってて、
逆に言えば、各地の神話に見られる「物語の元型」を抽出してあちこちにうまくちりばめれば
ウケるストーリー一丁上がりってのはごく当たり前にあることなんだけど、
元型がちゃんと消化されてないものに白けるどころか元ネタ探しで悦に入ってるくらいじゃ
本人が思ってるほどたいして教養じゃないんじゃないのかな。


392:名無しさん@十周年
10/02/06 09:32:38 h2QR5fFgP
>>379
ジョージ・クルーニーはどういう活躍をするの?

393:名無しさん@十周年
10/02/06 09:34:16 dGzT4K2N0
画は凄かった

そんだけ

394:名無しさん@十周年
10/02/06 09:34:37 a2Pp839W0
>>391
へえーって思うじゃない。蘊蓄が増える。

395:名無しさん@十周年
10/02/06 09:35:11 H/EcnQ080
宮崎駿はリアル系の顔はだめだね。フジモトなんかドクターキリコみたいだし婆さんの顔キモいし
宮崎キャラじゃないみたいだ

396:名無しさん@十周年
10/02/06 09:35:23 a/Tapq/K0
宮崎は「ルールが何にも分からなくても分かる映画を作ろうと思った」
「順番通り描いてくと、とても収まらないから思い切ってすっ飛ばした」
「出会って事件が起きて、小山があって、最後に大山があってハッピーエンドというパターンを
ずっとやってくと腐ってくる、こういうものは捨てなきゃいけない」と話している


397:名無しさん@十周年
10/02/06 09:36:14 WxmCbvlN0
>>166
ラストの小さな泡に入ったポニョに宗介がキスする、ってのは、
ポニョの入った泡=卵子
宗介=精子
キス=受精のオマージュなのかね。

398:名無しさん@十周年
10/02/06 09:36:27 yjdTDaep0
ジブリが人魚姫を作ったらこうなる。
じゃあスクウェアが作ったらどうなるの?

399:名無しさん@十周年
10/02/06 09:36:38 lk3rc3JG0
>>392
常時狂う

400:名無しさん@十周年
10/02/06 09:36:57 0IbsoEfO0
昨日のぽにょ、これから面白くなると我慢してみてたけど
最期まで面白くなかったわ


401:名無しさん@十周年
10/02/06 09:37:19 I9oVZMuI0
ここにバカチョンがいるの?

402:名無しさん@十周年
10/02/06 09:37:26 a2Pp839W0
>>397
それオマージュじゃなくてメタファー

403:名無しさん@十周年
10/02/06 09:37:42 a/Tapq/K0
がけのうえのぽにょ (Wikipedia)

URLリンク(ja.wikipedia.org)

404:名無しさん@十周年
10/02/06 09:37:43 MMvozkt40
ノミネートされなかった理由って
発表されないのかな


405:名無しさん@十周年
10/02/06 09:38:55 QZRnzMlqP
結局アカデミー賞というのは
アメリカによるアメリカのための賞なわけだ。
アメリカの現実を描いたような作品が当たり易い。

406:名無しさん@十周年
10/02/06 09:39:02 WxmCbvlN0
>>402
学習した。

407:名無しさん@十周年
10/02/06 09:39:09 VC6ybTVc0
>>354
今風なのもあるだろうし、対等な男と女っていう
エディプスコンプレックス的な意味もあるのかな?
だとすると凄まじいマザコンだなぁ、寺山修司かおまえはw

408:名無しさん@十周年
10/02/06 09:39:10 q6K+yfDv0
>>391
ポニョの場合、本名のシーンとかはギャグだし(そんな名前なの!?っていう)
実際調べててみると、合ってるっちゃあ合ってるがやっぱりギャグ。なので
一般向け、オタ向け、一度で二度美味しい作りだと思うけど。

古典を再構成してテンプレートのような話を作らなきゃいけないような脳みその持ち主ではないよ、宮崎は。


409:名無しさん@十周年
10/02/06 09:39:39 0XcqsZ+B0
セカイルールどおりだから※に高く評価されたねW

410:名無しさん@十周年
10/02/06 09:40:36 cQ37S1Nd0
なんか、必ず厨二くさい妄想裏設定を持ち出すひとがいるけど
そんなのがないと楽しめないってこと自体問題だよな

ナウシカ、ラピュタみたいのならアメリカで成功したかもしれんが
もののけ、千尋、ポニョみたいのをアメリカに持っていってもね

411:名無しさん@十周年
10/02/06 09:41:04 kXP0tuou0
自分の親のことを呼び捨てで呼ぶところが
左翼団塊っぽいね

412:名無しさん@十周年
10/02/06 09:41:04 StqZqhlV0
登場人物が基地外ばっかりで全く共感できない

413:名無しさん@十周年
10/02/06 09:41:26 oKDiUg1W0
>>391
物語の設定を必死に追い回すばっかりに、その作品自体の面白さを楽しめないってのは悲しいね
俺は考えも無しにぽかーって見るのが好きだわw

414:名無しさん@十周年
10/02/06 09:41:30 a/Tapq/K0

本作公開前にスタジオ内にある映写室で、スタッフや知人の子供を集めて試写を行うも、
子供達の反応は鈍く宮崎は不安を抱えたまま公開日を迎える。

本作公開前にスタジオ内にある映写室で、スタッフや知人の子供を集めて試写を行うも、
子供達の反応は鈍く宮崎は不安を抱えたまま公開日を迎える。

本作公開前にスタジオ内にある映写室で、スタッフや知人の子供を集めて試写を行うも、
子供達の反応は鈍く宮崎は不安を抱えたまま公開日を迎える。

大事なことなので三回コピって見ました。 おなにー万歳

415:名無しさん@十周年
10/02/06 09:41:48 0XcqsZ+B0
なうしかってアメリカで受けているんですか?W

416:名無しさん@十周年
10/02/06 09:43:31 yjdTDaep0
>>412
それはイルカですか?ポニョですか?

417:名無しさん@十周年
10/02/06 09:43:48 kWXllEvS0
>>373
あってるあってる、

涼宮さんが望めは世界は変わるし
どうなるかは彼女のみぞ知るです


418:名無しさん@十周年
10/02/06 09:45:40 AI12/cqs0
そりゃノミネートしようってのが無理なもんだwww

419:名無しさん@十周年
10/02/06 09:45:46 a2Pp839W0
>>414
意味不明だもんな。子供は脳の発達途上にあるから
意外とロジックのハッキリした物語を好むもんよ。

420:名無しさん@十周年
10/02/06 09:46:58 Oc9y/Abz0
だってポニョつまんねーし

ジブリだからって何でもかんでもいい作品菜わけないじゃない

千と千尋でこれ以上の品質は望めないので絵本のような感じの絵に戻しましたって

となりの山田くん作ったときも似たようなこといってたべ

421:名無しさん@十周年
10/02/06 09:47:14 0XcqsZ+B0
どちらかというとあれよりもこれよりもナウシカって一番アメリカで受けなさそうな
ナウシカって存在に強さの具体性がないし
なんだか全体的にメランコリック

422:名無しさん@十周年
10/02/06 09:48:19 N625iqbh0
ぽにょ見なかったけど、面白かった?

423:名無しさん@十周年
10/02/06 09:49:00 a/Tapq/K0
>>419
子供向けアニメで子供が反応を示さないことほど屈辱ではないだろうか・・・

424:名無しさん@十周年
10/02/06 09:49:05 vZUz4rmJ0
ジブリの作品なんかどれも内容がグダグダなのばっかり。
前半1時間ぐらいまでわくわくさせてくれるんだが、
後半1時間で時間が足りないのか唐突に世界をぶっ壊しにかかる。
ジブリは映画で2時間でおさめようとせず、テレビで連載を目指すべき。

425:名無しさん@十周年
10/02/06 09:49:22 bLF3cHo10
所ジョージのアフレコが酷すぎるんだが

426:名無しさん@十周年
10/02/06 09:49:39 v5Sgp/BG0
昨日やってたね。初めて見たけどストーリーはどおーかなぁーって感じ。
でもポニョ、子供自体が表情豊かで天子と悪魔みたいなことが
あるんだからかわいい女の子の表情と魚の顔?、みたいなのと
あっても違和感ないような気がした。ストーリー以外は
あれでいいんじゃない?。













427:名無しさん@十周年
10/02/06 09:50:03 osR/4ae/0
たった五歳児の発言でポニョは人間になってしまって、
しかもその発言のせいで一人の女の人生を背負ってしまったこと
負け組みの俺からすれば無知で愚かで悲惨としか思えない。
でも勝ち組には正しい行いにうつるんだろな。
なんで勝ち組が作る映画ってこんな偽善的なものばっかなのかね


428:名無しさん@十周年
10/02/06 09:50:39 rf0xuz4i0
デボン紀の海で泳げといわれたら俺は発狂する

429:名無しさん@十周年
10/02/06 09:51:13 a2Pp839W0
>>423
「子供向け」は言いわけで好き放題やりたかっただけだと思ってたんだけど、本気だったんだなwww

430:名無しさん@十周年
10/02/06 09:51:22 0XcqsZ+B0
全体的にメラン粉リックだしナイーブ臭もきつい

431: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/02/06 09:51:42 F36rcYDPP
つか、ポニョ、昨日放送してたのか。
それすら知らなかったわ。
相変わらず素人の聞き苦しい声満載なんだろうけど。

432:名無しさん@十周年
10/02/06 09:52:08 /b97ueF+0
これ7歳の甥と4歳の姪を連れてったが反応イマイチで
ポケモンにしとけばよかったーと言われたのを覚えてる

433:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/02/06 09:52:10 1Oh0Qdd+0
映画館でズルッとドリフこけしたのを覚えている。
尻切れトンボすぎてqqqqq

434:名無しさん@十周年
10/02/06 09:52:11 w6Y71mtL0
米民主政権下では日本叩きは当たり前


435:名無しさん@十周年
10/02/06 09:52:15 StqZqhlV0
手足生えたてのポニョきもいよな、金魚と人間バージョンだけにすればよかった

436:名無しさん@十周年
10/02/06 09:52:33 Oc9y/Abz0
>>398
ポニョの【インマス顔】がさらにリアルに



崖の上のポニョってソフト路線な クトゥルーの呼び声 だよなぁ
あの映像

437:名無しさん@十周年
10/02/06 09:52:46 g1o7tsyL0
>>422
いろいろはしょりすぎててアニオタじゃないと何が起こってるか理解できないと思う。
俺は面白かった。ぽにょかわいい。
因みに絵は、相変わらずかなり書き込んである。

438:名無しさん@十周年
10/02/06 09:53:01 TR1uvF880
>>422
あんまり
締めが唐突すぎて余韻もへったくれもないんで、
あー良いモン観たなーっていう満足感も得られなかった
宮崎御大も年老いたなって感じ

439:名無しさん@十周年
10/02/06 09:53:15 pPAJk2y70
ポニョは原作の人魚姫にこだわって色々失敗した感じ。
昨日初見だったけど毒がなさすぎた。
作り手のこだわりが普通の人からみたらふーん位。
本人は海のすばらしさ!っていうの込めたのかもしれんないけど
話としては…という。
作品はナウシカとかもののけ位
左巻き臭が強烈に押し出されてないとつまらないのかもなぁw

昨日の日テレは視聴率のために前番組といい本編前といい
情報小出しにしすぎ。ネタバレしすぎ。あれはひどい。

440:名無しさん@十周年
10/02/06 09:53:41 yjdTDaep0
>>424
あるあるwwwwwwwwwwwwwww
もののけ姫とか、奪ったら世界壊れそうで
返したらハッピーエンドとかマジ意味わからんかったわwww
サンとか犬の描写で評価高いんだろうけどwwww

441:名無しさん@十周年
10/02/06 09:54:00 dIM6jWi+0
アバターってテーマが宮崎アニメのオマージュだろ

442:名無しさん@十周年
10/02/06 09:54:03 cQ37S1Nd0
この人の映画は最後が唐突というか、盛り上げない傾向があるよね。
たしか紅の豚あたりからだろうか?ちょきんとハサミで切ったような終わり方。

443:名無しさん@十周年
10/02/06 09:54:22 lxp+RL1q0
来た
見た
寝た

444:名無しさん@十周年
10/02/06 09:54:29 p/wJ/Vjx0
ぽにょ、1時間位でリタイヤ、あまりにつまらなかった。



445:名無しさん@十周年
10/02/06 09:54:40 ZZKXyAs80
>>428
ドラえもん長編でタイムワープしたらいきなり太古の海にドボンしたのはトラウマ
その時代そこに陸地がなかったかららしいが…

446:名無しさん@十周年
10/02/06 09:54:55 MtJyqeCP0
ポニョね
手間掛けりゃいいってもんじゃねぇけど
対象が幼児限定なら仕方ない...程度


447:名無しさん@十周年
10/02/06 09:55:13 vLN2F+4D0
>>439
あれはすべて宗助が見た死後の世界の童話化なんだ…

448:名無しさん@十周年
10/02/06 09:55:53 b4KR+Qz90
昨日ポニョ見てたけど途中で寝ちゃった
ゲド戦記はなんとか最後まで見れたんだけどな

449:名無しさん@十周年
10/02/06 09:56:01 6R9en6Ue0
アカデミーのノミニーになるってことは、本賞がもらえないことわかりきってても授賞式に正装して参加することの確約でしょ?

あの糞親父が応じるとは思えないんだが。



450:名無しさん@十周年
10/02/06 09:56:32 ZqtFTEoZ0
ポニョは昨日が初見だが、あまりにつまらなくて吹いたよ
パヤオも衰えたんだな

451:名無しさん@十周年
10/02/06 09:57:27 kXP0tuou0
宮崎って左なの?
兵器オタクっぽいけど

452:名無しさん@十周年
10/02/06 09:57:56 YgVfaPBh0
本編の出来よりも宣伝の巧さで興行成績を伸ばすようになっちゃ
先は無いな

453:名無しさん@十周年
10/02/06 09:58:06 StqZqhlV0
まあコナン、ナウシカ、ラピュタ、トトロ魔女宅とやってくると
最後盛り上げてハッピーエンドはさすがに飽きるんだろうね。それは理解できる。

454:名無しさん@十周年
10/02/06 09:59:35 JQ86gN+O0
見たことねえわ

455:名無しさん@十周年
10/02/06 09:59:55 f+HzOv0w0
パヤオ ポニョ だーいすきっ♥って映画だろ

456:名無しさん@十周年
10/02/06 10:01:25 WeSV20WU0
ジョン・ラセターですら理解できない映画を何理解できたフリしてんの?wwwwwこれだからオタはwwwwwwww

457:名無しさん@十周年
10/02/06 10:01:42 v3j1pWZl0
ポニョ は好きだけど、

なんか宗教がらみっぽいのが、なんだかなぁって感じ?



458:名無しさん@十周年
10/02/06 10:01:42 2dwkvI6A0
>>387
日本人に対する説教臭さって、アジア=野蛮という彼等の
ステレオタイプの無意識が出ちゃってるんだよね
もちろん無意識だから本人達は気づいてないんだ。


459:名無しさん@十周年
10/02/06 10:02:06 kWXllEvS0
最期泡になったほうが良かったてえのかい?

やっぱり人間と人面魚がけこーんできるわけがありません、
あわれポニョ海の泡となり世界は元通り

めでたしめでたし


460:名無しさん@十周年
10/02/06 10:02:39 a/Tapq/K0
作品の中から物語の出来事を拾い集めても意味不明な事が多すぎる

視聴者は置き去りにされてるよな
万人受けする作画が唯一の救い。

大人は宮崎駿というネームバリューで自己完結できるけど
子供はパヤオというフィルターを通してないから反応にすぐ出る

461:名無しさん@十周年
10/02/06 10:02:40 hNPIO0i60
もっと解りやすい話かと気を抜いて見てたら難解過ぎてモヤモヤ感多数w

462:名無しさん@十周年
10/02/06 10:02:49 aPahmnyT0
途中までダラダラながら見してたけど10時になったら速攻報ステに変えた。
録画もしたけど、たぶん見ないで消すだろう。

463:名無しさん@十周年
10/02/06 10:04:10 JQ86gN+O0
創価だったよな

464:名無しさん@十周年
10/02/06 10:04:23 GmO59wic0
>>453
まぁ映画版のナウシカはハッピーエンドだけどなぁ…
どうせならナウシカの続きを作れば良いのになwwww
絶対に子供に見せられんwwww

465:名無しさん@十周年
10/02/06 10:04:49 KqPTL6Tc0
未だに世界はアングロサクソンに牛耳られている

これが現実だ

466:名無しさん@十周年
10/02/06 10:06:55 +ppiF0lb0
ポニョは見てないし知らないけど、イルカの映画のほうは
CNNでも、抗議団体と衝突したり公開めぐって揉めてたのを、
大きく取り上げてて話題になってたよね。

アカデミー賞でも、レッドカーペットの外で
またデモとかあるんじゃない。

467:名無しさん@十周年
10/02/06 10:07:02 KXagsyyO0
王様は裸だー

ポニョはつまらないよ。
神話厨は、ポニョが、説明しなきゃ笑いどころがわからない下手なギャグのようなものだって
証明して回ってるようなもの。かっこわるいw

468:名無しさん@十周年
10/02/06 10:07:50 Mx3b12V+0
なんの先入観も無しにwktkしながら見始まったのだが
途中から何だか涙がボロボロ止まらなくて大変だったな
実況で笑われてしもた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch