10/02/05 21:02:10 XrZtOBbK0
ねしたぐば
3:名無しさん@十周年
10/02/05 21:02:28 U/7+bMfr0
ぽーにょぽにょ
4:名無しさん@十周年
10/02/05 21:03:19 FpFFuRPd0
リコールしなくて良いんじゃない?トヨタもプリウスに関しては。
ただ、プリウスの問題と暴走問題は別だからね。プリウスの問題はもう原因が
分かったから良いとして、問題は暴走の件だよ。
5:名無しさん@十周年
10/02/05 21:03:30 4QrgHS3P0
やはりな!!!国策の日本叩きを証明しました
6:名無しさん@十周年
10/02/05 21:03:42 HztKY6jl0
リバースエンジニアリング?
7:名無しさん@十周年
10/02/05 21:04:19 iYaCKPWP0
【マスコミ】 「日本列島沈没!」 韓国、トヨタのリコール問題で大はしゃぎ報道?…日本以上の報道ぶり★2
スレリンク(newsplus板)
8:名無しさん@十周年
10/02/05 21:04:30 NqjXIy2L0
そらみろw
シロンボ共ざまぁww
9:名無しさん@十周年
10/02/05 21:04:41 6LbyKg0w0
プリウスのがダメなら、ほかの会社の車全部ダメだろ。
10:名無しさん@十周年
10/02/05 21:04:47 c/zVadA20
あれれ?
11:名無しさん@十周年
10/02/05 21:04:48 ffygswvm0
なんでフォードの車って4ドアが多いんだろう?
12:名無しさん@十周年
10/02/05 21:05:19 8ljfxSuQ0
ハイブリッド車おわた
13:名無しさん@十周年
10/02/05 21:06:33 3kHeE1d00
>11
「フォードア」が語源だから
14:名無しさん@十周年
10/02/05 21:06:38 JiDYHkN70
トヨタだけの問題だと思ってここぞとばかりに叩いてたらアメ車に飛び火キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!w
15:名無しさん@十周年
10/02/05 21:07:14 t7Z8ra3T0
バレた?
16:名無しさん@十周年
10/02/05 21:07:34 eWdvKzzB0
ざまああああああああああ
17:名無しさん@十周年
10/02/05 21:08:53 lnZ/jW7g0
トヨタ株損切りしておいて良かったのか???
18:名無しさん@十周年
10/02/05 21:08:57 RaNrdo780
トヨタにちょっかい出した奴らってみんな返り討ちに遭っているよな・・・
19:名無しさん@十周年
10/02/05 21:09:37 YcncrVRvP
鳩山がアメリカに喧嘩売ってるんだから、怒って当たり前だろ。
アメリカはきっと、これは国策の日本叩きではない。トラストミー。
って、言うだろうね。
20:名無しさん@十周年
10/02/05 21:09:52 Z2cnXfcK0
ブーメランかい
21:名無しさん@十周年
10/02/05 21:10:47 u67xa5xp0
そもそも発端のペダル騒動も同時期にフォードかGMも何かで大量リコール出してたんだよな。
アメ車をリコールを霞ませるためにトヨタリコールを必要以上に騒いでる感はあった。
22:名無しさん@十周年
10/02/05 21:13:47 BXTqpgf80
油圧ブレーキを始動させたときに回生ブレーキの効力がなくなるのは、
ごく基本的なこと。
23:名無しさん@十周年
10/02/05 21:16:37 t7Z8ra3T0
トヨタがリコールしたのにとか倍速で炎上しなきゃいいがな
24:名無しさん@十周年
10/02/05 21:16:48 vn2Mrlgr0
そしてGMへ?w
25:名無しさん@十周年
10/02/05 21:17:23 bCCrV5ZF0
これはマヌケなブーメランですねw
アメ公お得意のオーバーキルが仇になったわけだ。
26:名無しさん@十周年
10/02/05 21:19:07 BXTqpgf80
瞬間的に油圧100%に切り替わらないんだろw
27:名無しさん@十周年
10/02/05 21:19:53 V7X6jLSA0
フォード車の不具合にニュース性はありません
28:名無しさん@十周年
10/02/05 21:20:32 t7Z8ra3T0
今回のリコールが世界中で大きな反響を呼んでいるのは、
それが『トヨタ自動車』だったからではないか。
他のメーカーであれば、いつものことといった反応があるだけbyサーチナ
29:名無しさん@十周年
10/02/05 21:20:55 Hs1kWA9E0
もう、「仕様だからしようがないのです」で、逃げちゃえ。
30:名無しさん@十周年
10/02/05 21:21:28 79+wFXId0
あれ?
フォードってうちの車は、安全ですって宣言したような・・・
31:名無しさん@十周年
10/02/05 21:22:32 jjo029ho0
フォード大統領元気かな?
32:名無しさん@十周年
10/02/05 21:24:01 Hs1kWA9E0
>>31
天国で「フォード社も、しっかりしろ!」と、お怒りです。
33:名無しさん@十周年
10/02/05 21:24:08 LLxtbNU70
丸パクリしたから欠陥まで同じかw
34:名無しさん@十周年
10/02/05 21:24:11 iEV00BaQ0
社会主義アメリカうぜー
もう日本企業はアメリカに投資するのはやめようぜ
35:名無しさん@十周年
10/02/05 21:25:40 9qvexeFY0
単純にリコールで不良品だろ
36:アクセル・フォーリー
10/02/05 21:26:03 NylEKDZ50
あんたこの人が誰か知らないの?よく見てみろよ、フォード元大統領だぜ!
37:名無しさん@十周年
10/02/05 21:26:12 V7X6jLSA0
米でのプリウス叩きが急速に鎮火するフラグ
38:名無しさん@十周年
10/02/05 21:28:10 yi0pzT/J0
フォード クルーズコントロール不良
URLリンク(www.asahi.com)
フォード、火災の恐れ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
高速道路で使用するクルーズコントロール不良や
火災の恐れなんかはリコールして当たり前だわな
ってか怖い車作ってるなフォードさんw
39:アクセル・フォーリー
10/02/05 21:28:59 NylEKDZ50
YOベイビーYOベイビーYO!
40:名無しさん@十周年
10/02/05 21:29:57 6LbyKg0w0
そもそも只のトヨタ叩きだったのになw
ブーメランわろた。
41:名無しさん@十周年
10/02/05 21:30:07 6kxoDhfC0
フォードは以前不具合で死亡事故起こしといて
タイヤが悪いって言って責任逃れしてたよね
42:名無しさん@十周年
10/02/05 21:30:15 t7Z8ra3T0
トヨタは被害者!!賠償!!謝罪!!
43:名無しさん@十周年
10/02/05 21:31:07 LJNLOvcK0
だからさ
米民主党のいつもの手なんだって
日本車潰しのな
44:名無しさん@十周年
10/02/05 21:31:23 CXfIlyM+0
基本的なプログラムをパクっていたと言うことですね。
何らもんだ無し。
トヨタも早く修正したとの表明を出すべき。
リコール問題が問題ではなくその後の対応そのものが重要。
45:名無しさん@十周年
10/02/05 21:31:27 E9PXR2TM0
トヨタとフォ-ドの不良部品は、
同じ米国社製(Made in China)だった!!
46:名無しさん@十周年
10/02/05 21:31:36 BcyuDGH70
そういやあベンツに付いてるクルーズコントロール機能って使ったことないな。
47:名無しさん@十周年
10/02/05 21:32:00 70s9JRck0
パソコンの電池が爆発しても
ソニーの電池のせいだと騒ぎましたね。
48:名無しさん@十周年
10/02/05 21:32:46 HKSmFwEf0
アメリカ人きたねーな
49:名無しさん@十周年
10/02/05 21:33:10 NKU+5NZY0
修正プログラムもパクリますた。
50:名無しさん@十周年
10/02/05 21:33:29 t7Z8ra3T0
フォードとプジョーのニュースを大々的に日本でやれや!
51:名無しさん@十周年
10/02/05 21:33:38 QHHqbPwu0
いーよな
数か少ないからコッソリやれるし・・・
52:名無しさん@十周年
10/02/05 21:33:42 DbWy8E8T0
トヨタもフォードも一体どこのブレーキ部品使ってんだよ?
そこの会社に対して賠償請求ってことにはならないのか?
53:名無しさん@十周年
10/02/05 21:34:22 /JBom4re0
>>7
どっちかというと日本が平穏すぎるというか…
トヨタのマスコミに及ぼす力の成せる技
>>34
じゃあどこに投資すんだよww
中国か?w
54:名無しさん@十周年
10/02/05 21:35:08 VV8U2juk0
トヨタのハイブリッドをパクったんですねw
55:名無しさん@十周年
10/02/05 21:35:11 E9PXR2TM0
米国社製(Made in China)の携帯電話は爆発しないのか?
テキサスのおっさんがYou Tube で、中国製の携帯電話は爆発するって
言ってたし。
56:名無しさん@十周年
10/02/05 21:37:57 HKSmFwEf0
>>53
日本に投資
57:名無しさん@十周年
10/02/05 21:38:19 3aXtwni90
14 :摩擦クン:2010/02/05(金) 13:26:59 ID:YO9m3Caw
トヨタのブレーキ不良問題ですが・・・
問題が見つかったのは、米部品メーカー、CTSが設計・製造した
「フリクションレバー」と呼ばれるアクセルペダルの付け根にある部品。
じゃあ アメリカ製部品を使わないようにしましょうね。
↓同製品使っていたフォードも回収
【自動車】「自社の自動車は安全面で問題はない」と言っていたフォードもHVを自主修理 ブレーキに違和感[10/02/05]
スレリンク(bizplus板:-100番)
58:名無しさん@十周年
10/02/05 21:39:52 E9PXR2TM0
米国社製部品=Made in China
59:名無しさん@十周年
10/02/05 21:41:30 DxJalacB0
>>47
あったあった
任天堂叩きも酷かった
アメは隙あらば日本企業を叩きつぶそうと手ぐすね引いてるわけよ
60:名無しさん@十周年
10/02/05 21:42:32 E9PXR2TM0
米国社製部品=Made in China
61:名無しさん@十周年
10/02/05 21:42:36 /kgpeGhR0
電気モーター車に乗ってるのは池沼
62:名無しさん@十周年
10/02/05 21:42:36 UnsL3HZt0
>>57
ひどいブーメランだなw
アメはいつから朝鮮になったんだw
63:名無しさん@十周年
10/02/05 21:43:42 t7Z8ra3T0
次はサムスンあたりが狙われるよきっとイギリス紙が予告してたよ
64:名無しさん@十周年
10/02/05 21:43:48 XhLi3Kth0
これ、やっぱCNNで実験してた電磁波の影響とかもあるんじゃないの?
ブレーキだけじゃなくて、いきなり加速したりってのもあるんでしょ?
65:名無しさん@十周年
10/02/05 21:43:55 6TeY8nJT0
アメリカ人ムカつくな。
もう一度、戦争するか?
今度は中東と中国と組めば糞アメリカ滅亡できるんじゃね?
今は、世界の殆どがアメリカ人嫌いだし。
そろそろ行けるんじゃね?
66:名無しさん@十周年
10/02/05 21:44:43 nszrsK0T0
>>57
ひょっとして電子制御に問題、とか言ってるのは米部品メーカーの責任を隠すためとか?
67:名無しさん@十周年
10/02/05 21:46:23 ix7OkTb50
どこがサービスなのか、全然わからん
むしろ修理するのが義務だろ
68:名無しさん@十周年
10/02/05 21:46:24 ri6maOfy0
>>52
実はその製品の販売会社は某半島の企業で
製造は某東アジアの巨大な国だったというオチではwww
69:名無しさん@十周年
10/02/05 21:46:57 t7Z8ra3T0
日本もこれぐらいキタネーことしろよそれが国益になるならさ
70:名無しさん@十周年
10/02/05 21:48:06 PaxQVSEv0
>>65
確かにアメリカ人は好きじゃないが
だからといって支那人は信用できない
71:名無しさん@十周年
10/02/05 21:48:28 tQ5cMDoo0
任天堂はWiiはIBMやAMDのチップ使ってるから叩かれないんだろな
72:名無しさん@十周年
10/02/05 21:48:46 D0k05bsc0
オーストラリアでも死ななかったけど、暴走事件があったなぁ。
73:名無しさん@十周年
10/02/05 21:51:25 ml6f37HX0
日本大嫌いのアメリカ民主党自爆wwwww
74:名無しさん@十周年
10/02/05 21:51:49 gWg6NaYg0
>>69
経済戦争は、ハードパワー、自立的軍事力の裏付けがあってこそ可能なんだよ。
平和ボケで丸腰のお花畑国家に、経済戦争も情報戦争も外交戦争も仕掛けられる訳が無いだろ。
75:名無しさん@十周年
10/02/05 21:52:59 +EtmPrio0
>>73
これでも何故かトヨタのせいにし続けて
制裁金ふんだくるつもりだと思うよ
アメリカはそういう国
76:名無しさん@十周年
10/02/05 21:53:18 FIjYKy2L0
こんなニュースが流れると ふぉーど 思ってたとこだよ
77:名無しさん@十周年
10/02/05 21:54:56 Y3P1Sk8U0
>>53
インドとかベトナムとかブラジルとかトルコとか
日本に領土とかの利害関係が無い国に投資汁
78:名無しさん@十周年
10/02/05 21:54:59 1g2x2oHj0
これってトヨタからの納入品?
それなら同じ現象がおきるのは当たり前かもしれないが
でもこれでアメリカメディアや議員達もリコール隠しと言えなくなって来たな
79:名無しさん@十周年
10/02/05 21:57:51 1H1dRrOy0
アクセルが戻らねぇぇぇ→アメリカ製部品の仕業でした
プリウス止まらねぇぇぇ→フォードのHVも同様でした
小規模なブーメランだがアメのトヨタ叩きは止まらないだろうな。
80:名無しさん@十周年
10/02/05 21:57:59 IxFpT2Pw0
トヨタがシステムを売ったのならいいけど、そうじゃないならパクッたとしか思えない偶然。
81:名無しさん@十周年
10/02/05 21:58:21 3gIPOFlh0
日本は遅れたアメリカのためにせめて法律の近代化で支援してあげたほうがいい
あと道徳倫理教育とかでもいくらでも支援できるだろう
82:名無しさん@十周年
10/02/05 21:58:54 60yxBfw00
あら、米の企業でも起きたのか
83:名無しさん@十周年
10/02/05 21:58:59 t7Z8ra3T0
景気が悪いのはアメリカのせいなのにまた迷惑かけてくる信じられない
84:名無しさん@十周年
10/02/05 22:01:41 1H1dRrOy0
全然話題に上らないインサイト…。
ひょっとしてホンダの技術力って凄いのか?
85:名無しさん@十周年
10/02/05 22:01:46 5MW2/sOB0
ABSはどこもこの手の問題抱えてるってのにアメリカイズナンバーワンな方達が出る杭を打ったって感じ
86:名無しさん@十周年
10/02/05 22:05:03 WIl/J9kw0
アメリカ!アメリカ!
87:名無しさん@十周年
10/02/05 22:05:34 a9il1R6F0
>>65
アメリカより支那のほうが遥かに危険な毒ゴキブリだぞ。
中東も怖い。
組むなら韓国台湾ドイツ・インド・ブラジル・トルコ。
88:名無しさん@十周年
10/02/05 22:05:54 h77uwvix0
>>79
止まらん止まらん
トヨタを叩くために騒いでんだから
フォードの欠陥なんて無視するに決まってる
そういう国
89:名無しさん@十周年
10/02/05 22:06:23 pCdUiI+e0
すべてこのコールによって 無かったことにされる。
USA! USA! USA!
90:名無しさん@十周年
10/02/05 22:06:48 XeVuD/q20
>>84
出る杭は打たれる
ホンダは出てなかっただけ
91:名無しさん@十周年
10/02/05 22:07:31 dhFTynfQ0
つーかアメ公はリーマンのツケ払えよカス
92:名無しさん@十周年
10/02/05 22:07:56 9Ye6woLh0
フォードもだから工作じゃないよって工作w
93:名無しさん@十周年
10/02/05 22:08:47 cb0zH8hv0
アクセルは、フォードもGMも同じCTS社製使ってるだろうな
そのうち雨車にも飛び火するんじゃねー
そうなるとフォードとGMなら絶対CTS社に賠償請求するだろうから
結果雨のCTS社が一番叩かれてアボーンだな
ハイブリッドのブレーキのほうは、ABSの特性だとしたら
どこでも有り得るかもねー
「人を呪わば穴二つ」
ざまぁ雨公w
94:名無しさん@十周年
10/02/05 22:13:24 RKqA6eJk0
日本政府、大々的に、フォードのネガティブキャンペーンをしろよ!
同盟国とは言え、相手の弱みを必ず突くのが、外交の基本だ!
95:名無しさん@十周年
10/02/05 22:14:39 K2IKQF2D0
これで高速鉄道を売りやすくなったな
96:名無しさん@十周年
10/02/05 22:14:41 u+fj09CV0
もともと売れてないもんのネガティブキャンペーンか
これは難題だ
97:名無しさん@十周年
10/02/05 22:15:25 xqZa39o10
>>94
同意。
…したいけど、フォード車持ってる日本人なんて何人居るんだろ?
どちらにせよ政治の問題だよなぁ。これは。
日本は弱すぎる。
98:名無しさん@十周年
10/02/05 22:15:48 uDhoXdiR0
>>87
在日がうざいよ
誰が韓国と組むか
毒島広告など米国で垂れ流すクズ
キムチもゴキブリだ安心しろ
99:名無しさん@十周年
10/02/05 22:16:07 NC2Cdq4v0
何このブーメラン
>>84
インサイトか覚えてないけどホンダも改修やってますよ
100:名無しさん@十周年
10/02/05 22:16:29 w7gVsMTW0
どっかの首相みたいな、見事なブーメラン
101:名無しさん@十周年
10/02/05 22:16:59 dIKZJjtv0
アメリカ部品が大馬鹿なんじゃねーか
102:名無しさん@十周年
10/02/05 22:17:34 Tl/tegAI0
これに関しては大々的に報道しない予感w
103:名無しさん@十周年
10/02/05 22:17:59 3gIPOFlh0
>>94
あさひる みたいな言葉をつくるのも手かもナ
ふぉどる w
104:名無しさん@十周年
10/02/05 22:19:26 P9P2hNqs0
路面状態急変時に制動力が急変するなんてのは昔からあっただろう。
急変時に対する許容性がひとそれぞれだけどさ。
105:名無しさん@十周年
10/02/05 22:19:31 8O60ml9N0
これでプリウスの問題はアメリカで報道されなくなったなw
106:名無しさん@十周年
10/02/05 22:20:56 +OqrccO00
GMはガチムチ
107:名無しさん@十周年
10/02/05 22:22:36 1hGsLoum0
フォードはたった1万7千台しか売れていないし、
アメリカの車だから騒がないんだよな。
ヤンキーさんは。
この件で、あわててハイブリッド車のブレーキシステム
の見直し・変更をしているメーカが沢山あるんだろうな。
発売予定延期された車はビンゴだよ。
108:名無しさん@十周年
10/02/05 22:24:01 kbJmTc+e0
プリウスに較べたら微々たる量だろうな
フォードのハイブリッドなんて
109:名無しさん@十周年
10/02/05 22:28:53 6NMm3xM+0
>>102
日本のマスコミがこれをどう伝えるか興味あるな
大スポンサー、トヨタ様に配慮してフォードもあったんですって大々的にやるか
小沢問題とかやらなくて済むのに丁度良いからと、フォードは無視して叩き続けるかってね
110:名無しさん@十周年
10/02/05 22:31:02 kbJmTc+e0
日本で報道してもフォード車を購入もしくは購入対象にしている人間が少ないからあまり意味ないだろ・・・
111:名無しさん@十周年
10/02/05 22:31:37 K/yuUZj0P
っていうか トヨタが悪い。
北米で商売するってことはこういうことだろ。
GMを抜いた時点でそれは覚悟すべき事だったのに。
弱みを見せれば一気に襲い掛かってくるのは目に見えてたことだろ。
112:名無しさん@十周年
10/02/05 22:56:15 u+fj09CV0
トヨタも1位になんかなりたくなかったんじゃない
GMがもうちょっと頑張ると思ったんだろうけど
見通しが甘かったね
113:名無しさん@十周年
10/02/05 22:57:03 nnIVoFiY0
だから早い段階でトヨタだけじゃないと言ったのに。
114:名無しさん@十周年
10/02/05 22:57:39 /JQP5BXk0
これ、アメリカで報道されてるの?
115:名無しさん@十周年
10/02/05 23:00:12 1GtbmEyS0
小泉チョン一郎が信奉するアメ公なんて所詮こんなもんだよ
116:名無しさん@十周年
10/02/05 23:02:30 6wcRQInd0
>>1
これはw
で、アメリカ内で報道されてんの?これ。
117:名無しさん@十周年
10/02/05 23:03:48 bYz38UPy0
アメ公はやり口が汚いな過ぎる
118:名無しさん@十周年
10/02/05 23:04:30 iHOq3KvC0
悪いのは部品メーカーなんだし
そこの使ってる車は全部ダメだろ
119:名無しさん@十周年
10/02/05 23:05:50 TkS8G+9e0
フォードはOK、トヨタはNG
民主はOK、自民はNG
女子はOK、オタはNG
・・・と相場は決まってるんだw
120:名無しさん@十周年
10/02/05 23:08:42 /dGo+kRm0
アメリカって汚い
121:名無しさん@十周年
10/02/05 23:09:33 Kwmc2Pwh0
やっぱり民主党は反日だな(日米)
122:名無しさん@十周年
10/02/05 23:10:02 AyDF1EVh0
何処のメーカーも足の引っ張りあい上手いなー
相手のあら捜しが売り上げを伸ばす最良の方法
なんて寂しすぎませんか。
123:名無しさん@十周年
10/02/05 23:16:02 L37euyYp0
トヨタもGMがアボンしそうになったときに株を大量に買っとけば
良かったんだよw
そんなら補償費稼ぐのにGMの株を中国に全部売りますよって態度
を見せたらアメ公もころっと態度変えたはず
それくらい腹黒くやんないと
124:名無しさん@十周年
10/02/05 23:18:29 F1wWMSbC0
そもそもブレーキの設計だって、貿易摩擦とかで系列じゃなくアメリカでやれって
ことでやっんのに、そこはスルーでトヨタだけ叩かれるてw
125:名無しさん@十周年
10/02/05 23:38:05 0KJgviQS0
まあプリウスの回生→油圧の切り替えタイムラグが
法規制に適合しているかどうかの問題は残っているが、
国の判断が出る前にリコールやサービスキャンペーンという対応に出た以上、
他のHVやEVメーカーは、それこそ「フィーリングですw」では誤魔化せなくなってしまったぞ。
126:名無しさん@十周年
10/02/05 23:38:13 SBl7Xf/20
そら、ヨタの技術パクって作ってるから必然だろなw
127:名無しさん@十周年
10/02/05 23:38:50 w93MzWqk0
トヨタの対応が遅すぎる。
アメリカで商売すると言うことはこういうことだ。
128:名無しさん@十周年
10/02/05 23:51:49 ff1MLWWs0
アメリカのマスコミはフォードも叩けよ
129:名無しさん@十周年
10/02/05 23:54:24 L81i5d580
>>5
そんな事は最初から解ってただろ。いつだってアメリカはジャイアンで日本はドラえもんの居ないのび太君なんだよ。
130:名無しさん@十周年
10/02/05 23:58:54 Qn4vS88cP
アメリカ政府によるトヨタへの対応は、
ジャップの朝青龍いじめを思い出させるわ
131:名無しさん@十周年
10/02/06 00:01:02 x11Hjs+b0
ブレーキをソフトウエアで制御するような車には乗りたくないな
フリーズしないなんてありえない。
愛車が商用バンでよかった。
132:名無しさん@十周年
10/02/06 00:04:10 N+uTIorq0
>>128
アメ車に乗る人は、
ブレーキがきかない
突然エンジンが止まる。
カーブを曲がったらドアが落ちる。
くさいと思ったらシートの下から腐ったサンドイッチが出てきた。
等は起こる物として乗っているからこんな事なら「直せば済む」と考える。
しかしトヨタをはじめとする日本車に乗る人は
100年乗っても壊れない
みたいなイメージを持っているからブレーキがききにくいのは「致命的な故障」
同じ事が起きているからといって、アメ車を批判するのはアメリカ人にとっては
おかしい話。
133:名無しさん@十周年
10/02/06 00:37:26 WYmAtjrm0
>米フォードの車も
トヨタの毒まんじゅう食っちゃってたのかw
134:名無しさん@十周年
10/02/06 00:40:09 6fOS2YE/0
そもそも、系列外から購入しろって圧力でしかたなくアメリカの部品メーカーから買うようになったんだから、
ビッグ3も同じ部品使ってる。
トヨタで起きた部品の不具合は他のメーカーでも起きるほうが自然じゃないの?
135:名無しさん@十周年
10/02/06 00:42:34 pRUU15vX0
トヨタに制裁金を課したら、報復として米国債を中国に売ればいいよ。
136:名無しさん@十周年
10/02/06 00:48:07 KO0KsO+D0
何で中国が日本から買うんよ
アメから買った方が恩を売れるのに
日本の手持ちのアメ国債なんてどこも買ってくれんよ
アメリカさえもなw
137:名無しさん@十周年
10/02/06 00:51:21 0qWoa7yg0
フォードも素直に認めれば良いものを・・・・。
愚にも付かない良い訳してると客が余計に離れるぜ。
138:名無しさん@十周年
10/02/06 01:44:19 4gmy6/6F0
やはり米国は信用できないな。
奴等は負けだすと汚い本性を現すね。
139:名無しさん@十周年
10/02/06 01:55:04 Hoe4X8rR0
>>138
勝っているうちは太っ腹なんだけどな。
140:名無しさん@十周年
10/02/06 01:59:36 SeYham4n0
米国人と中国人ってそっくりだな
141:名無しさん@十周年
10/02/06 02:27:55 BWbjQi9f0
これはしばらくは自動車関連ダダ下がりだな。
他のメーカーも続くかも名。
142:名無しさん@十周年
10/02/06 02:38:26 Q66MxFOn0
トヨタ叩きは、トヨタ側にも非があるからいい
だが、フォードにもちゃんと同じ対応しろよ
それとも、アメ企業にはダンマリかな
143:名無しさん@十周年
10/02/06 02:46:42 YuXtPJFK0
フォードは「白人会員権」を所有しているので米国で叩かれる事は、まず無い。
トヨタが持っていた「名誉白人会員権」は既に有効期限が切れてる。
144:名無しさん@十周年
10/02/06 02:49:59 JAndzOy00
人が作ってんだから、どこのメーカーだろうが同じ。
145:名無しさん@十周年
10/02/06 03:00:18 V5GfnLEo0
アメリカ辞めて、中国シフトって正解じゃないかなぁ・・・そう思う今日この頃
146:名無しさん@十周年
10/02/06 03:31:51 qoR6SRU70
>>145
どこに頼り切るのもダメ。アメも中国も上手いこと付き合うべき。
147:名無しさん@十周年
10/02/06 08:27:39 RSaACW/U0
アメリカもブーメランを学んだ
148:名無しさん@十周年
10/02/06 09:59:48 OUa+aWJv0
結局トヨタを避けるともっと酷い車を買う羽目になるわけだ
149:名無しさん@十周年
10/02/06 10:11:02 8uRVw8B50
いや、だからね、回生ブレーキを使ってる以上、どこのハイブリッド車も同じ現象は観察されると
思うんだよね。
雨の日のマンホールの上でブレーキ踏むと、最近の車はカローラ・ゴルフクラスでもABS付いてる
から「ブレーキが利かなくなる!」んだけど、今はそれで騒ぐ人いないでしょ?
ABSが出始めの頃は、騒ぐ人が居たんだよ…。
結局、プリウスが売れまくってN数が増えたから、こんな騒ぎになったんだろうね。
ま、トヨタがヒトバシラーになってくれて、他メーカーはやれやれ…ってとこか。
150:名無しさん@十周年
10/02/06 10:13:28 WYmAtjrm0
>>149
>いや、だからね、回生ブレーキを使ってる以上、どこのハイブリッド車も同じ現象は観察されると
>思うんだよね。
トヨタのハイブリッドならそうだろうな
151:名無しさん@十周年
10/02/06 10:24:18 8uRVw8B50
>>150
ハイブリッド車に限らず、電気自動車とかもそうじゃないの?
GMだったかのBOLTとかも。
…いや、ま、俺はあんま機械には詳しくないんで間違ってたらスマソ、だが。
152:名無しさん@十周年
10/02/06 10:30:21 8uRVw8B50
つか、ここ一週間の米国ABCのトヨタ叩きっぷりは凄すぎww
米国トヨタの元・顧問弁護士(契約違反でトヨタを解雇されトヨタと訴訟中)にインタビューして、
トヨタはあんなことやらこんなことまで…と話させる始末www
流石に「報道の中立性として、それはどうよ?運輸長官も妙に行動素早くておかしくね?」ってな論調
に他局は少々なりつつある。
153:名無しさん@十周年
10/02/06 11:16:44 5j/p6EQf0
>>152
だな
中間選挙に向けて失業率の改善が最大のテーマの中、これ以上トヨタ叩いて
工場操業停止が長引いたりディーラーつぶれる事態になれば
アメリカの労働者が黙ってないよ
154:名無しさん@十周年
10/02/06 11:27:01 P9WM8VSm0
トヨタは資本力を生かした対応をして、同様の真似が出来ない他社を追い込むべきだ。
155:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/02/06 11:48:28 gOMhhE6N0
>>1
┐(´~`)┌ フォードにもブーメラン。民主党効果かよ。
156:名無しさん@十周年
10/02/06 11:49:35 XzV1es8r0
もうみんな車に乗るのやめちゃえよw
157:名無しさん@十周年
10/02/06 11:56:35 YxlvvH6F0
フォードなんて時代遅れじゃんw
158:名無しさん@十周年
10/02/06 11:59:45 7nKBzelC0
石油メジャーが
またハイブリッド、電気自動車を潰しに掛かっていると・・・
BIG3の何処かが電気自動車を開発した時に
石油メジャーが潰しに掛かったと・・・
159:名無しさん@十周年
10/02/06 15:04:14 Dk8Yr+mpP
見事なブーメランwwww
160:名無しさん@十周年
10/02/06 15:33:05 rHR7YNO70
日本はマイクロスフトに対して文句を言ってみよう!
161:名無しさん@十周年
10/02/06 15:44:38 Aye0gJBD0
自動車会社を淘汰するリコールか
162:名無しさん@十周年
10/02/06 17:37:37 oxperMqq0
ジャガジャガ飲むのもフォドフォドに~
163:名無しさん@十周年
10/02/06 17:43:00 h8oQQVn60
三菱のとき日本でトヨタがやってたことを
いま米でトヨタがやられているにすぎない
164:名無しさん@十周年
10/02/06 17:43:31 L5WBW8Xb0
てか、フォードの技術はトヨタのコピーなのか?
バグまでコピった?
165:名無しさん@十周年
10/02/06 17:52:15 oxperMqq0
テルスター シエラ エクスプローラー フェスティバ ムスタング リンカーンコンチネンタル
こんくらいしかわからん・・・
166:名無しさん@十周年
10/02/06 17:53:10 MTUuqj+20
t
167:名無しさん@十周年
10/02/06 17:57:08 bu+f/YtX0
普天間問題を軽視するからこうなる。
自民党政権だったら日米関係をここまで悪くしないから、親日派による
冷静な説得という協力もえられたのに。
すべてゼロベース=何の考えもない、政策な鳩山内閣の責任だよ。
168:名無しさん@十周年
10/02/06 18:04:39 fFo/dQmW0
トヨタの車。
アクセルがダメでブレーキも効かなくて警察に通報したが
直後に同乗者数人と一緒に死亡。
事故の原因は当然車。レコーダーにも残ってる。
ブレーキ効かないって? 信じられない!
もう世界的にトヨタの信用はガタ落ち。買う人いないね。
あ~ 恐ろしい。
URLリンク(longtailworld.blogspot.com)
169:名無しさん@十周年
10/02/06 18:39:41 QoVN0Mff0
>>168
なんだ?
警察に電話する余裕があってニュートラルにすることもしなかったアホの死亡事故か
45才が二人38才が一人乗ってたんだぜ
こいつらはアクセルが戻らない不具合に遭遇して
「おい、この車欠陥車だぜ 警察に実況してやろう」とか言って走り続けたんじゃないのかね
ある程度走ったらニュートラルにするつもりがその前に他の車に追突したんだろ
と思われても仕方ない
170:名無しさん@十周年
10/02/06 18:44:33 d1mzDgGq0
フォードじゃしょうがねーな
171:名無しさん@十周年
10/02/06 18:50:31 dljYmJM70
表面化したトヨタ問題の陰でフォードによる殺人は粛々と進行中。
こわいね。
172:名無しさん@十周年
10/02/07 07:55:44 mxDbozoD0
要はハイブリッド全部の問題か?
173:名無しさん@十周年
10/02/07 07:57:08 mxDbozoD0
いや、ABS全部か
174:名無しさん@十周年
10/02/07 08:43:56 KzYpZpKT0
>>165
ロータス、マクラーレン、タイレル、ウイリアムズ、シャドー、アローズその他沢山
とエンジン積んだ車の記録じゃトップだろ
175:名無しさん@十周年
10/02/07 10:04:39 +vZsL4ct0
>>173
回生ブレーキとABSの組み合わせで問題が発生しているから
HVとEVの問題
176:名無しさん@十周年
10/02/07 12:34:41 dG3KWI/Y0
これからクルマも定期的にファームウェアの更新が必要になる悪寒・・・
177:名無しさん@十周年
10/02/07 13:13:53 pxiYgvXZ0
まさかとおもうが 今のABS、四輪同期してるとか、そんなことやってないよね
178:名無しさん@十周年
10/02/07 16:33:11 HHu1yOqm0
>>177
タイヤ1つにつき1つのモーターがついているのなら、
加速も減速も四輪を同期させていないとスピンするよね?
179:名無しさん@十周年
10/02/07 16:35:07 SVz+zR0+0
ァフォードも派遣にクルマを作らせてるからなぁ・・
180:名無しさん@十周年
10/02/07 16:39:21 tQBFtbul0
フォードなめてんな
トヨタと同じ道を歩むきか?
181:名無しさん@十周年
10/02/07 16:40:11 5D+eHhmZ0
ABSそのものが歴史から消えた年となった。
182:名無しさん@十周年
10/02/07 16:45:38 H1gLhNHU0
客のいちゃもん。
183:名無しさん@十周年
10/02/07 16:45:53 MtYsbaRJ0
フォードこのシステムはトヨタから供給だろ
だからトヨタが悪い
日本人ってホント、不良品を世界中にバラまいている罪深いよな
184:名無しさん@十周年
10/02/07 16:47:07 CAuQDd7a0
エンブレ効かせながらブレーキ踏んでいて、
クラッチ切ったら、ブレーキ感が弱くなるようなもんだろ
こんな現象はそういう物だと分かっていれば何も問題ないだろ、
ブレーキ踏んでるのに一瞬効かなければ、
「おお回生ブレーキの切り替えか、ABS発動か、スゲーーーー」
と絶叫しろよ
こんな事でクレーム入れる奴は、ABS効かずスリップして電柱に激突して死ねばいいのに
185:名無しさん@十周年
10/02/07 16:47:16 Z3kXaFLp0
回生ブレーキと油圧ブレーキ、ブレーキバイワイアー
コンピューター制御の電気モーターで油圧ポンプの油圧を上げる
ペダルはスイッチになる。
URLリンク(www.youtube.com)
ブレーキを踏めば、エンジンのスロットル側でアクセルをキャンセルする
ブレーキオーバーライドシステム
URLリンク(www.youtube.com)
実演 トヨタ と VW
Toyota Recalls Gas Pedals
URLリンク(www.youtube.com)
186:名無しさん@十周年
10/02/07 16:49:04 JFHe/nG10
トヨタがあれだけの規模で発生したんだから
他で発生しないわけがないんだよな
187:名無しさん@十周年
10/02/07 16:50:17 7Oz31VWAQ
アメリカ
さあ公聴会とか開いてトヨタにしたように国の圧力をフォードにかけるんだ!
188:名無しさん@十周年
10/02/07 16:52:55 hGNpsqCT0
focus
189:名無しさん@十周年
10/02/07 16:56:09 pgTJSrMH0
携帯電話やパッドなどの電子機器の電磁波が
車の制御系に干渉してんじゃなかろうか?
アメリカで、通信記録が残った事故の例も、ずっと携帯電話してたって事だし
各種事故実験でも、この辺は盲点になってないか?
190:名無しさん@十周年
10/02/07 17:00:21 3R2zgd1f0
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件
トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。
つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。
しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
大企業トヨタの直参と陪臣
トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。
こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
URLリンク(news.livedoor.com)
下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は屠殺すべき。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
URLリンク(blog.canpan.info)
191:名無しさん@十周年
10/02/07 17:03:07 d8w6kh0s0
9.11で記録にも無い飛行機が乗客乗せてペンタゴンや
どこぞの草原に突っ込んだらしいけど
そこの乗客も上空8000メートルからSOSの電話してたよねw
イヤ、客は蒸発して見つからなかったそうだけどw
192:名無しさん@十周年
10/02/07 17:03:54 zQr/p6BG0
中国でも資生堂だかどっかの化粧品がヤバイとかで不買運動とか批判起きてたけど
冷静に考えればそれで中国産の本当にヤバイ化粧品買うのは底なしのアホしかいないわけで
車だってトヨタがヤバイとかいって糞車に買い換えて事故って死ぬアホはそれはそれで自業自得だろうし
193:名無しさん@十周年
10/02/07 17:05:34 wS6z/jfr0
トヨタはABSだからっていってたけど、ABSじゃないんだよね/
194:名無しさん@十周年
10/02/07 17:06:31 OtRtQ9c00
ここで技術のNISSANが飛躍的に販売台数を伸ばす事は無いのかな?
195:名無しさん@十周年
10/02/07 17:07:40 zQr/p6BG0
URLリンク(jp.wsj.com)
アホ記者ばっかだな
196:名無しさん@十周年
10/02/07 17:10:27 HHu1yOqm0
ふむー。バイワイヤーか。ワイヤーは鋼のワイヤーではなく、
ただの信号線じゃないのかな。線はアンテナと同じだから、
当然ノイズを拾ってしまうよ。雲孤さんのシステムは、
ワイヤーのFTL通信に介入する力があるんじゃないかな?
ポイント:
1) 線はシールドすることで干渉から守ることができる。
2) 信号線を光ファイバーに交換すれば、電磁波の干渉は
受けないよ。
3) バッテリーがいっぱいの状態で回生ブレーキを作動させる
ためには、蓄電塔(電柱などにこの役割を与える)や蓄電衛星に
核力砲や電磁砲を撃って放電すればいいだけじゃん。
奥田さんはさ、大連の雲孤さんに付け届けしなさいよ。
しるこサンドを詰め込んだ一斗缶を3つ届けなさいよ。
197:名無しさん@十周年
10/02/07 17:11:48 CixBxv7f0
今回の電子制御じゃないブレーキの部品レベルの不都合があったやつあったよな
あれトヨタが発注していた部品屋にどっかのメーカーも依頼してたはず
間違いなく同じ設計のブレーキが使われてるとのうわさ
全然発表ないな
普通に苦情もみ消してるのだろうか?
198:名無しさん@十周年
10/02/07 17:17:27 pxiYgvXZ0
>>178
同期してブレーキしたらロックすんでしょうが
昔の話だが某メーカーはタイミングばらしてたよ
199:名無しさん@十周年
10/02/07 17:20:24 HHu1yOqm0
そんなん、平常時にふつうにブレーキが一度でも効けば、
ブレーキ部品の問題じゃないじゃない。
制御系の問題じゃん。 雲孤さんのスタンドは『世界』じゃん。
記者さんと部品屋は大連の雲孤さんに森永のビスケットを
付け届けしなさいよ。雲孤さんはチョイスとムーンライトが
特に好きだから。段ボール一箱分でいいってさ。
200:名無しさん@十周年
10/02/07 17:24:57 wS6z/jfr0
この惑星の住人には電子制御はまだはやすぎたようだ。。。
201:名無しさん@十周年
10/02/07 17:26:32 5P6cv5qt0
>>196
おまえ、歩行者を焼き殺す気か?
202:名無しさん@十周年
10/02/07 17:28:04 gfBZwAG20
同じ部品メーカーらしいからね。
なんで部品メーカーの名前出ないの?
203:名無しさん@十周年
10/02/07 17:28:33 c1uzVt+80
同じ部品を使っていればw
204:名無しさん@十周年
10/02/07 17:28:36 w5RaL/ZJ0
ちゃっかりしてるな。商売上手いというか。
205:名無しさん@十周年
10/02/07 17:29:52 RtFGR4QK0
>>202
キリがないから
206:名無しさん@十周年
10/02/07 17:31:47 c1uzVt+80
ブーメランみたいだけど火消しをしているのだろうか?
マット問題に止めとけばブーメランにならなかったのだけど部品まで行ったからな
207:名無しさん@十周年
10/02/07 17:35:19 0ob5TVOy0
三菱の車が燃えてるときに他の会社の車も燃えてるって言ってるようなもんだな
すり替えにもならん
208:名無しさん@十周年
10/02/07 17:36:37 c1uzVt+80
>>207
はい?同じ部品メーカーの問題だろ
頭大丈夫か?
209:名無しさん@十周年
10/02/07 17:40:53 hN6SdyH50
フォードのハイブリッドはアイシン製だっけ。
基本はトヨタの動力分配システムと同じだからそのへんが怪しいなあ。
210:名無しさん@十周年
10/02/07 17:41:58 0ob5TVOy0
>>208
同じだからって同じ扱いを受けるわけじゃないでしょ部品メーカーとかどうでもいいの
211:名無しさん@十周年
10/02/07 17:42:52 6gSgV0290
ヨタの説明だと、スリップしだしたときに 回走ブレーキからABSに切り替わると
そのときに時間差が生ずると
普通の路面のときは、1秒の空走はないのか?
212:名無しさん@十周年
10/02/07 17:43:04 HHu1yOqm0
>>185
左足ブレーキなんて、運転を舐めすぎ。
アクセルとブレーキの間に仕切りの板を立てれば解決だね。
奥田さんは大連の雲孤さんに付け届けすべき。
雲孤さんの主食は麺だから、安い業務用スパゲティを
73キロ送ってあげて。
>>198
まぁ、微妙な調整は当然あるだろうね。
小生は素人だから大局しか見えないね。
至らない点は専門家の皆さんのフォローでよろしく。
>>201
屋根から上に向けて撃てばいいだけ。
なんなら、抵抗の大きな電球を灯してもいいよね。
213:名無しさん@十周年
10/02/07 17:44:05 c1uzVt+80
>>210
はい?同じ欠陥なら同じ扱いを受けるだろ
リコールを隠しているとかあったら致命的だろ
214:名無しさん@十周年
10/02/07 17:46:21 0ob5TVOy0
>>213
消費者はそういう考えはしないでしょハイブリッドのトップブランドはトヨタなんだから
215:名無しさん@十周年
10/02/07 17:47:47 bCJ9fxeO0
アメ車でブレーキが効かないってのはガクブルだなw
ブレーキとパワステとエアコン位だろアメ車で長持ちすんのはw
216:名無しさん@十周年
10/02/07 17:49:33 KR+DZa930
どこも似たような言い訳をするね。
ブレーキを切り替える準備のためのタイムラグだから、それはブレーキが
効かないわけではなく、あくまで仕様だと言う。
217:名無しさん@十周年
10/02/07 17:52:51 +2OZZ4zh0
ディラーから・・
アメリカで起きていることは、すでに日本でも起きていました。
日本のマスコミがトヨタに気を使って報道しなかっただけです。
トヨタの逆鱗に触れたくないので『臭いものに蓋を』していただけです。
日本のマスコミとはこんなものなのでしょう。
218:名無しさん@十周年
10/02/07 17:54:47 c1uzVt+80
>>214
なんだ?業界全ての問題だという話なのだが
トヨタも問題、他の会社も同じ様な問題を抱えている
そして、トヨタだけバッシングされるのなら政治的なものだと思われる
219:名無しさん@十周年
10/02/07 17:54:50 wS6z/jfr0
ワシントンのおとうさんがいいました
ブレーキが壊れていたのはどの人の車?
トヨタ ぼくのじゃない/
フォード ぼくのもちがうよ/
220:名無しさん@十周年
10/02/07 17:56:45 HHu1yOqm0
>>185
>実演 トヨタ と VW
あー、これはダメだよ。
ドイツ車で標準装備なら、トヨタ車だって当然付けていなくちゃ
いけない。 これは、恥になるよね。
221:名無しさん@十周年
10/02/07 17:57:19 t/93qDj10
フォード社「謝罪したら負けかな。と思っている」
222:名無しさん@十周年
10/02/07 17:57:30 po/4Ps4L0
コッチは1秒間のブレーキ抜けじゃなくて制動力の段差?なのかねぇ
ってか、カックンブレーキの対応方法なんだろうけど
カックンブレーキでもいいんじゃないのかねぇ
カックンの前にペダルをリリースすりゃいいだけの話だし
223:名無しさん@十周年
10/02/07 17:59:57 k57aHmqv0
ブレーキだけは絶対ダメ!
224:名無しさん@十周年
10/02/07 18:01:07 5P6cv5qt0
ステアリングだって1秒抜けたら大変なことになると思うが
225:名無しさん@十周年
10/02/07 18:02:08 uNmwtlin0
フォードが叩かれることはないよ
アメリカとはそういう国
226:名無しさん@十周年
10/02/07 18:04:43 07zqbAR/0
まあアメっぽいなw
227:名無しさん@十周年
10/02/07 18:05:43 Wl09f3wT0
ホンダは?
228:名無しさん@十周年
10/02/07 18:06:48 O+6xgewX0
メイドインUSAは信用できない
229:名無しさん@十周年
10/02/07 18:08:41 4fEpilIz0
つい先日、フォード絶好調ってニュースがあったばかりなのに
230:名無しさん@十周年
10/02/07 18:08:43 sEB4ylpA0
日本が反米だから、トヨタ事件は経済制裁の一環なんだよ。
231:名無しさん@十周年
10/02/07 18:08:44 obiMrwbF0
ブレーキに関しては、トヨタのプリウスは
なれないと、まじで使いにくい。
これまでの車と構造が違うから、仕方がないのかもしれないが...
ただ、燃費とか考えたら、ホンダのインサイトは
トヨタのプリウスには勝ちにくい。
232:名無しさん@十周年
10/02/07 18:12:18 po/4Ps4L0
カックンブレーキと古くからお友達な電車屋さんに協力仰いだりしないものなのかねぇ
233:名無しさん@十周年
10/02/07 18:18:02 6dFyWqP20
フォード トヨタとは比べ物にもならないね
トヨタもこんなのと同列にされるなんて
思いもよらなかったよな
234:名無しさん@十周年
10/02/07 18:18:01 YfPIzff70
【国際】 「私のアドバイス。フォード車には乗るな」 米運輸長官…後で発言撤回
スレリンク(newsplus板)
235:名無しさん@十周年
10/02/07 18:19:37 HHu1yOqm0
>>222
ブレーキを切り替えるからいけない。回生ブレーキ(擬似エンジンブレーキ)に
乗せる形で四輪同期ABSを動かすべき。
でも、ソフト的についていけないんだろうね。
もしかしたら、信号を処理するハード的にもついていけないのかも。
大連の雲孤さんは、加速度センサーの起動の遅さと長すぎるサンプリング周期に
問題があると見ています。まず、最初に加速度センサーを起動させて、収集を
すぐに開始しなくてはサンプル数が不足する。他のプロセスが起動するまでは、
サンプルをバッファに貯めておけばいい。サンプル数が少ないから、加速度センサーの
情報を適切に処理できないんだよ。少ないサンプルを適切に処理せよとプログラマーを
責めるのは、目でせんべいを噛めとか耳から煙を出せと言っているのと同じです。
あとさ、スリップ状況を判断するチップを埋め込むべき。制動プロセスは、この
チップに聞くだけでいい。このチップのファームは車検の度にバージョンアップ
させて儲けることができるよ。
奥田さんは大連の雲孤さんに付け届けすべき。雲孤さんは和菓子が好きになったけど、
和菓子は日持ちしないよね…。金平糖やかりんとうや甘納豆を、甲板に置くリンゴの樽に
詰めて送ってあげて。
236:名無しさん@十周年
10/02/07 18:21:20 Gh/GWBE20
実はトヨタの話題に隠れてコッソリとリコールをしていたホンダ。
トヨタはリコールのやり方が下手だな。
237:名無しさん@十周年
10/02/07 18:22:18 nmEofvUf0
「ブレーキがきかなくて事故ったんだよぉ!」というクレームを覆すのは難しいの?
238:名無しさん@十周年
10/02/07 18:26:59 xbhheAy60
,.ィ´三三三三≧ト、
/三三三三三三三ミヾ
/三三,/´ `丶ミ三ベ
/三三/ ` ヘ
__/三┌'' ハ
//ハ三/ ェエ≧ト j l
| / ! ゞツヽ / /≦エト リ
l〈__ j. ,.' l ムツ ,'
ヽ‐' / l l ,'
リ `ー 、__,、) /
'、 /__,,....、__ l ./
'、 / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
/ヽ l ヽュェェェン / ジャッジメントですの!
/⌒ヽ/ ヽ ヽ ー‐‐"/
/ V \ ン'
{ rv\ >ー "、
八 /ヘJ ̄ ̄ {_/ / \
ト、 / / 〔o〕 `トしヘ. _ \
|\{. . -‐、‐=ァ′ ヽ \
| \_/ x个彳) ∧ \
ヽ | _/ ∨ {\ /、ヽ ヽ
ヽ ー-ヘ. ∨j ヽ{__> . _}
〉 \ \
/ \ \
/ \ \
〈 j\ \
/ ー--==ニニ=く \
239:名無しさん@十周年
10/02/07 18:28:52 VzhdEw6j0
トヨタもボンクラ創業家がトップを継いだばかりに、不要な譲歩しまくってるなw
オートマが市場に投入された頃を思い出せよ。
あの頃なんざ、ブレーキを踏むと急発進する!なんていわれ追突事故も多発、
巻き添え死者を何十人と出したんだぜ( >< )。
だがリコールなんかなかった時代なのでほっといたら沈静化。w
落ち着いた頃に第3者機関の調査結果が出たが、追突事故の原因が揃いも揃って
「 ブレーキとアクセルを踏み間違えた 」
だった。wwwww
今回も、新車への切り替えでブレーキペダルの遊びに不慣れなだけのDQNの言うことなんざ、
ほっときゃ良かったんだよ。
まあ俺のプリウスは念のためにリコールしてもらうけど( 笑 )
>>236
10年前の三菱車リコール騒動の時は、トヨタもこっそりとリコールしてたけどなw
240:名無しさん@十周年
10/02/07 18:29:13 6dFyWqP20
トヨタはああ見えてもリコールを正直に届けているメーカー
まあこんな時に言ってもだれも信じてくれないだろうけど
241:名無しさん@十周年
10/02/07 18:31:28 pPZjWb3G0
結局、ソフトのバグなんだな。
車は危険な乗り物になり過ぎ。
今に車ソフトもバージョンアップが普通になって
そのうちにウィルス汚染も普通になって
運転の最中に・・・・・・・・・・・・・・・考えたくもない。
242:名無しさん@十周年
10/02/07 18:31:47 /o8Omhpu0
思うに
ハイブリッド車の回生機能を有している車で、ABS持ってる車は、全て対象じゃないのか?
メーカー関係なく。
インサイトはどうなってるんだ?また別の問題?
243:名無しさん@十周年
10/02/07 18:34:24 5P6cv5qt0
>>242
インサイトは安全性重視で、切り替えなどせず油圧ブレーキを併用している。
切り替えタイムラグなどという、おぞましい現象は起きない。
244:名無しさん@十周年
10/02/07 18:35:22 pPZjWb3G0
最近、日本国内の列車のポイント事故が急増してるだろ、
東海道新幹線の停止とか。
あれだって、結局は過剰な電子制御志向による
ソフトのバグに人間が対応できなくなってるんだろ。
電子制御ってのは水を被ったり焼かれたらまずジエンドだからな。
日本みたいな地震国で電子制御志向ってのは飛行機みたいに
バックアップ機能やフェイルセーフ機能がないと絶対に無理だって。
マジで乗り物に怖くて乗れなくなるぞ。
エレベータも電子制御だろ。
245:名無しさん@十周年
10/02/07 18:36:15 zdDNtxmQ0
もちろん制裁金は課すんですよね?
246:名無しさん@十周年
10/02/07 18:38:32 pPZjWb3G0
2005年の、JR福知山線脱線事故だって
本当はソフトのバグだったのかもしれないぞ。
事実は小説より奇なり。
247:名無しさん@十周年
10/02/07 18:38:46 zFRz3OJn0
俺の車もブレーキのアシストが抜けて、死ぬほどビックリする時がある。
プリウスじゃないトヨタ車。
俺が今生きてる事が奇跡なんだが。
国交省の欠陥密告ナンバーに電話した事があるんだけど、
そんな事はトヨタに言ってくれとあしらわれた。
トヨタは国交省役人の天下り先だからな。
マスコミもトヨタの金が頼りだし、どうすればいいんだ?
248:名無しさん@十周年
10/02/07 18:39:04 5P6cv5qt0
ソフトのバグとか言ってる奴がいるが、バグではない。
設計思想の問題だ。
249:名無しさん@十周年
10/02/07 18:39:09 wS6z/jfr0
燃費をあげるにはシートや車体の重量を減らせばいいだけ。
250:名無しさん@十周年
10/02/07 18:41:16 pPZjWb3G0
ソフトのバグは設計思想の一部だ > 248
過剰な電子制御は設計思想そのものに無理がある。
>>249
電気自動車はむしろ重いんだよ。
251:名無しさん@十周年
10/02/07 18:42:43 2V1YqUfU0
プリウスは小回りがきいて視界もいいのでコンパクトカーとしては良いと思うよ
252:名無しさん@十周年
10/02/07 18:43:17 iSfrXa4b0
壹岐正が一言
↓
253:名無しさん@十周年
10/02/07 18:43:26 HHu1yOqm0
二系統のブレーキを併用すれば、四輪同期ABSは予測は利かないし
予測してはダメだということだよね。 だが、ちょっと待ってほしい。
1) センサーが現在の速度と加速度を収集。
2) 四輪同期ABSが制御を開始。予測も叩き出す。
3) センサーが現在の速度と加速度を収集。予測とのズレを、スリップチップに
問い合わせ回答をもらう。スリップチップは、答えを持っていない場合には
すべて回生ブレーキのせいにすること。
4) 四輪同期ABSが制御を継続。予測も叩き出す。
5) センサーが現在の速度と加速度を収集。予測とのズレを、スリップチップに
問い合わせ回答をもらう。スリップチップは、答えを持っていない場合には
すべて回生ブレーキのせいにすること。
以下同様。これでいいじゃん? ブレーキに関しては、予測とのズレは予測以上に
減速したということだから、何の問題もないじゃん。 まぁ、スピンの問題は
スピンセンサーとスピン制御プロセスとスピンチップに任せて、スピン制御プロセスから
警告が出ない限り制動プロセスは淡々と減速していけばいいじゃない???
奥田さんは雲孤さんに付け届けすべき。雲孤さんは貧乏になって野菜ジュースが
買えなくなったけど、野菜ジュースも好きなんだよ。デルモンテの野菜ジュースを
8リットル届けてあげて。
254:名無しさん@十周年
10/02/07 18:44:15 pPZjWb3G0
コンパクトカーだったらイタ車だろ。
コンパクト性だけ取ったらそうだ。
イタリア特有の狭い駐車スペースに対応した切れの鋭いハンドルさばき。
255:名無しさん@十周年
10/02/07 18:44:58 5P6cv5qt0
>>250
ちがう。バグとは、普通はソフトの設計通りに動いていない状況を指す。
プリウスの場合、ソフトは設計通りに動いている。バグなどというのは適切ではない。
256:名無しさん@十周年
10/02/07 18:46:06 CFWfWV0F0
オバマ「まぁ、米企業だしリコールは無いよねwwww buy american!!」
257:名無しさん@十周年
10/02/07 18:47:46 pPZjWb3G0
>>255
だから、バグが生じる可能性があるような設計 = 過剰な電子制御志向
そのものが設計思想としてイカれてるってことだ。
258:名無しさん@十周年
10/02/07 18:49:09 5P6cv5qt0
>>257
だから、プリウスは設計通りに動いていると言っているだろ。
過剰な設計であろうと、設計どおりに動いていればバグではない。
安全性を軽視した設計(設定というべきか)が悪いんだよ。
259:名無しさん@十周年
10/02/07 18:49:19 yGjE+G1J0
電子制御が原因として、その解決法ってのはどうなるんだろうな。
メーカーは肝心なデータは、絶対に出さないだろうし…
260:名無しさん@十周年
10/02/07 18:49:43 wS6z/jfr0
シーケンサーで制御すれば安くできるけど、ライフバイワイヤーだからね。
坂道でエンストしたらころがっておちる
261:名無しさん@十周年
10/02/07 18:49:46 2q2l3eMH0
ABSなんか付けなきゃいいんじゃないか?
262:名無しさん@十周年
10/02/07 18:52:05 po/4Ps4L0
>>252
商社のモラルが録り立たされているのに社長が直々に相場を張っておられるのはいかがなものでしょうか
近畿商事は旧財閥系に劣らぬ国際化重工業化をはかり規模も巨大になりました
社長にもそのような企業に則した行いとして頂きたいのです
263:名無しさん@十周年
10/02/07 18:52:19 wS6z/jfr0
ドイツなんか電源ダウンでブレーキONが普通の電子制御の設計思想だな
264:名無しさん@十周年
10/02/07 18:52:49 R/CHAndq0
第参話 止まらない、車
265:名無しさん@十周年
10/02/07 18:56:19 XHVKch2N0
てか、ブレーキなんて一番大事だろうになんで販売後にこんな事になるんだ???????
トヨタもフォードもなんのためにテスト走行してるんだ????????????
純粋に疑問。
266:名無しさん@十周年
10/02/07 18:58:22 OvejgjpB0
>>261
ABSが標準じゃないとぼろいとか文句を言う人が多数なんで。
267:名無しさん@十周年
10/02/07 18:58:51 6q0C971E0
もうさ
事故起す度に「ブレーキが効かなかった」て言訳する奴が増えるだろうな
とりあえずブレーキが効かないて言えば良いだろうて感じで。
268:名無しさん@十周年
10/02/07 18:59:05 RACpqClG0
ABSが付いてなかったら緊急時に制動距離が伸びて超危険。
この問題は、
マニュアル車でエンジンブレーキかけながらフットブレーキかけて減速、
そこからシフトダウンするためにクラッチ開けたらブレーキの効きが弱く感じるのと同じ程度のもんでしょ。
自分が乗ってる車がどういう状況で、どういった動きをするかを判断できない奴に車の運転はしてほしくないなぁ。
マニュアル者だからってブレーキ踏んだらすぐ止まるわけじゃないんだからさ。
車は急に止まれない。
269:名無しさん@十周年
10/02/07 19:02:19 pPZjWb3G0
>>268
ATしか運転できない奴らが車の基本的構造を理解していると思うか?
トヨタを庇うきは全くないが教習場で免許を取得するシステムもないアメリカの
ATドライバーが咄嗟の判断で車の構造を自分の動作に反映させるのを期待するのは
無理だって。正直いって車の構造を理解しているアメリカのATドライバーは1割以下だと思う。
270:名無しさん@十周年
10/02/07 19:04:15 HHu1yOqm0
>>253
予測ほど減速しなかった場合はエンジンブレーキの制動力が
予測ほど利いていないということだね…。
補助擬似エンジンブレーキ(発電機ではなく物理的に減速させるパッド)を
タイヤに付けて、そちらの制動力を上げればいいかな? プリウスの
タイヤ一つにいくつもパッドを付けるよ! 付けるよ!
271:名無しさん@十周年
10/02/07 19:04:57 RACpqClG0
プリウスも電源切ればパーキングギアに自動ではいるから、
いつもボタン押さずに電源切っちゃうわ。
272:名無しさん@十周年
10/02/07 19:05:19 yGjE+G1J0
>>268
四輪じゃないんだけど、昔世話になった二輪販売店では、
買ったばかりの客に、そのバイクの急制動とかを、乾燥時と
路面が濡れた場合にわけて体験させたりしてたなあ。
273:名無しさん@十周年
10/02/07 19:07:43 RACpqClG0
>>269
日本でも、教習所では免許取得できないが、、
274:名無しさん@十周年
10/02/07 19:09:19 HHu1yOqm0
小生がエンスーだった頃には、ル・ボランにスピンを体験させるための
安全運転講習の走行会のお知らせが載ったことがあったと記憶して
おります。
275:名無しさん@十周年
10/02/07 19:09:24 pPZjWb3G0
教習を受けるのが一般的なシステムという意味。
276:名無しさん@十周年
10/02/07 19:11:15 rti4/i6c0
フォードも同様にか・・
ならアメリカ人の民度もこれで計れるだろ
アクセル暴走喰らって其処にノーブレーキだ
リコールに為らないなら何に乗っても構わん連中だ
トヨタ・・アメリカだけで売れ
277:名無しさん@十周年
10/02/07 19:11:32 pPZjWb3G0
アメリカやヨーロッパはいきなり路上だからな。
ただし、ヨーロッパはMT志向。
278:名無しさん@十周年
10/02/07 19:12:53 MS5xsDNP0
黄色い猿を懲らしめるのは我らが使命なり byシーシェパード ってか?
279:名無しさん@十周年
10/02/07 19:13:18 P4MPcsLl0
トヨタかわいそうだなー
車一台買ってやるか
280:名無しさん@十周年
10/02/07 19:18:00 5PJO+vhi0
またアイシンの被害者か
日本の下請け業者も地に落ちたもんだな
281:名無しさん@十周年
10/02/07 19:20:06 6dFyWqP20
間に挟まれたディーラーもかわいそうだな
282:名無しさん@十周年
10/02/07 19:31:04 wS6z/jfr0
これだけ問題ある車をしじょうにだした経営の判断能力は子供店長ですね/
283:名無しさん@十周年
10/02/07 19:32:02 HHu1yOqm0
5月から長期失業している雲孤さんもかわいそうじゃん。
284:名無しさん@十周年
10/02/07 19:32:48 J/YYnBFm0
GMは大丈夫なのか?あともう一社あったとおもうが
思い出せねえw
285:名無しさん@十周年
10/02/07 19:33:55 KsIb0M4e0
ん
286:名無しさん@十周年
10/02/07 19:35:30 R9zsswSb0
「殴ってないけど示談金は払う」
「客の気のせいだけど、車は直す」
とうとう朝昇龍方式が米国にまで採用されたか……
企業TOPの方には、マスコミ避けにとりあえずハワイに逃亡することをお勧めします。
287:名無しさん@十周年
10/02/07 19:37:21 HHu1yOqm0
クライスラーはGMからスピンアウトした会社です。
288:名無しさん@十周年
10/02/07 19:38:01 RACpqClG0
「脱税はしてないけど、払ってなかった贈与税はこれから払う」
ただし分割で!(5000万円は浮くwww)
289:名無しさん@十周年
10/02/07 19:40:24 wS6z/jfr0
トヨタから買うとトラブったときトヨタがごねるからやだなー
隠しの三菱といい勝負だ。
本田も幼女焼き殺してるし。
290:名無しさん@十周年
10/02/07 19:40:31 +oWITMVU0
散々叩いて自爆するアメ車
291:名無しさん@十周年
10/02/07 19:42:05 KlpaxP2m0
「ぶ、ブレーキが効かねえ~」と叫びながら
オマルのようなきんと雲で山肌に激突する西田敏行を思い出しました
292:名無しさん@十周年
10/02/07 19:43:06 FB7eMAVo0
トヨタ批判してる奴は現代でも買ってろ。
293:名無しさん@十周年
10/02/07 19:44:15 jvwmYYNP0
こりゃ、車に乗らないで生活できる奴の勝ちだな。
怖すぎる。
294:名無しさん@十周年
10/02/07 19:47:47 DQVyIPLu0
ブレーキが効かないぐらい大したこと無いど
特売のアメ車にはぶれーきが付いていないかもね!
295:名無しさん@十周年
10/02/07 19:49:35 nkioW8zu0
アメリカのバイク、ビューエルは
振動でマフラーやエンジンが落下するぞ
296:名無しさん@十周年
10/02/07 19:49:36 KR+DZa930
>>13
ヘンリーさんが怒るんじゃね
297:名無しさん@十周年
10/02/07 19:51:44 XRqhwrNO0
社用車で新型プリウス乗ってるが、確かにブレーキ時に若干効き方の違和感はあるが、
そんな事をいいだしたら普通の車でもエアコンONにしてコンプレッサーの電磁クラッチがONになった時にも十分感じる程度の範囲内だと思うが?
298:名無しさん@十周年
10/02/07 19:52:06 mV3sWVze0
ホンダとスズキ頑張れ
299:名無しさん@十周年
10/02/07 19:54:09 jILVq6ry0
不具合までコピーしなくていいのに
300:名無しさん@十周年
10/02/07 19:57:00 igTN9nqi0
>>293
うん、一生家から出てくんなよ。震災とか、津波があってもなw
301:名無しさん@十周年
10/02/07 19:57:40 /8zrJFw+0
他社乗りだけど社用車がトヨタって場合
ハイブリットに限らずトヨタのブレーキって
反応が鈍く感じない?
ABSは他社も搭載しているわけだからABS搭載
だからブレーキの効き悪いって理由でもないと
思うけど。
302:名無しさん@十周年
10/02/07 20:02:57 rti4/i6c0
>ホンダとスズキ頑張れ
>震災とか・・・
スズキはインドで一昨日 リコール出してる
今時 地震が来るのは予知できる・・詳しくは地震板に来い
303:名無しさん@十周年
10/02/07 20:07:23 K9P9bQXP0
トヨタは大嫌いで絶対買う気は無いが今回の騒動は流石に可哀想
真面目に検査したらアメ車、欧州車で酷い故障が日本車以上に見つかると思うぞ
今の現状だと米のBIG3復活の為のたたきにしか見えない
304:名無しさん@十周年
10/02/07 20:11:23 VAaqOtr70
トヨタも優しすぎるんだよな。
車が止まらない?それはあなたが下手糞だからだと言い切ればいいのに。
305:名無しさん@十周年
10/02/07 20:13:39 ohoBO9ZE0
トヨタが日本で叩かれてるのは札束で顔を叩くように政治家やマスコミを
押さえ込んで国民奴隷化政策を推進してきたからだろうな。
そういうのは結構恨みを買う。
306:名無しさん@十周年
10/02/07 20:13:54 rti4/i6c0
ソレは客に失礼だろ
ボロ車しか作れないバカ会社に
言われたくは無いわな
307:名無しさん@十周年
10/02/07 20:17:02 rti4/i6c0
おい・トヨタ 廃車費用と税金含め全額弁済しろよ
代車はダメだ 現金で返金してやれ
この詐欺会社が・・
308:名無しさん@十周年
10/02/07 20:17:33 tGIXyyyx0
>>129
正確に言うと、
アメリカ・・・ジャイアン(映画半分、TV半分)
支那・・・ジャイアン(TV)
南北朝鮮・・・スネオ
日本・・・のび太(ドラ抜き)
こんな所じゃないかと。
309:名無しさん@十周年
10/02/07 20:17:37 fzryHBi80
中国製や韓国製は、元々欠陥がデフォだから故障した事すら言わないだろ。
310:名無しさん@十周年
10/02/07 20:18:44 FB7eMAVo0
>>309
最近の韓国製品の信頼性の高さを知らないのか?
311:名無しさん@十周年
10/02/07 20:20:19 ohoBO9ZE0
>>310
韓国車が売れるのはいいことだ。
韓国車が売れると日本企業が儲かる仕組みになってるし。
開発力のある日本に韓国は永遠に勝てませんよ。
312:名無しさん@十周年
10/02/07 20:21:33 pxiYgvXZ0
せっかくスバルをグループ抱え込んだんだからアンチスキッドの技術教えてもらえばいいのに
313:名無しさん@十周年
10/02/07 20:23:42 pxiYgvXZ0
>>312
げ! 誤爆したスマン 豊田スレとまちがえた
314:名無しさん@十周年
10/02/07 20:25:17 tGIXyyyx0
>>100
そりゃまあ、国が違うとはいえ民主党ですしw
315:名無しさん@十周年
10/02/07 20:30:45 FwGPqcYb0
なにしてもB3復活なんて不可能だから
316:名無しさん@十周年
10/02/07 20:33:27 rVWep/CA0
日本政府も国交省を動かして
アメ車に対して報復的対応を取れよ
317:名無しさん@十周年
10/02/07 20:33:28 tGIXyyyx0
>>143
「とらすとみー」は決定打だったよなw
318:名無しさん@十周年
10/02/07 20:45:43 HHu1yOqm0
そもそも、タイヤの接地面積はハガキ4枚分しかないんでしょう?
自動車の基本構造を変える時が来たんじゃないかな???
車体の下にソリの足のような摩擦棒を付けて、緊急時にはこれを
接地させるべきじゃないかな???
319:名無しさん@十周年
10/02/07 20:50:37 aT+Wt3Q20
だからGM助けなかったことへの逆恨みだってずっと言ってたじゃん。
320:名無しさん@十周年
10/02/07 20:55:32 L/waooHw0
>>318
なんか地面のでっぱりにつっかかってひっくり返りそうだなw
321:名無しさん@十周年
10/02/07 20:57:34 ciZNU5bv0
トヨタの株価を見てみるんだ!
322:名無しさん@十周年
10/02/07 20:59:27 SBVGC9wR0
安全性安全性って
安全性は運転する自らが現場で全て対応するから
基本性能だけはガッツリ仕上げて、余計なギミックは必要ねえなあ
バカを基準に車は作っちゃいかんよ
323:名無しさん@十周年
10/02/07 21:00:23 cxpANfwX0
>>311
本気で言ってるのか?
韓国企業は技術のある日本人をバンバン引き抜いて行ってる
日本の部品なくても作れるようになるのは時間の問題
324:名無しさん@十周年
10/02/07 21:01:15 5eFmvIUa0
久しぶりに トータル・リコール でも見るか
325:名無しさん@十周年
10/02/08 01:14:55 NpNI6cOu0
ブレーキは普通のブレーキでいいだろ。
326:名無しさん@十周年
10/02/08 01:17:35 FqNXzOtx0
アメリカ人スゲーw
さすが訴訟大国w
327:名無しさん@十周年
10/02/08 01:18:09 MkVWVKJO0
ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン
きっとあなたは戻って来るだろう
328:名無しさん@十周年
10/02/08 01:24:49 GSY5dc0O0
これ、トヨタから技術供与を受けたフォードがとばっちりを受けた気がw
トヨタとフォード、
ハイブリッドと排出ガス浄化に関する特許のライセンス契約を締結
URLリンク(www2.toyota.co.jp)
トヨタ、フォードにハイブリッド技術をライセンス供与
URLリンク(response.jp)
329:名無しさん@十周年
10/02/08 01:28:34 jB9HT9530
逆に完璧なブレーキの車があるなら見てみたいな、ドイツ車?
330:名無しさん@十周年
10/02/08 01:35:21 XJXhbNFQ0
ご都合主義丸出しw
331:名無しさん@十周年
10/02/08 01:35:32 FjYmVcdX0
>>329
日本では「ホイールがすぐ汚れる!ブレーキが鳴くぞ!」ってクレームが来そうだ(実際来るらしいが)
332:名無しさん@十周年
10/02/08 01:43:17 3vKb+ok30
>>329
コントロール性とストッピングパワーを重視すると
ローターとパッドは減りやすくて交換頻度が高くさらにホイールは汚れやすくなる。
それを嫌って日本車はコントロール性が悪くストッピングパワーが低いものをわざと付けてる。
だいたい「動かない水温計」を好むような国民性なのでハンドリングやブレーキ性能を重視するわけないwww
車は作れてもユーザーは2流以下だよ 日本は
333:名無しさん@十周年
10/02/08 01:52:04 r2lQVomZ0
ペダル操作はOnOffだしねぇ
回生ブレーキ問題もコレが原因だったりするやもしれんし
334:名無しさん@十周年
10/02/08 03:31:01 rIRJM0WF0
最近は、バイクにもABS付いているけど、アレ不要だよなw
バイクはロックして遊ぶものだもんw
335:名無しさん@十周年
10/02/08 03:58:08 KxYzras30
>>333
まさか、0か1かしか無いということ???
もしもそうなら、つまらない車だよね。技術的にも未成熟じゃん。
章男さんと慶応の仲間たち主導で、電気自動車のF1みたいな
レースを立ち上げたらどうか???
アウディであろうがミツミネであろうが町工場であろうが自由に
エントリーできる開かれたレースがあれば、トヨタは電気自動車の
時代を睨んで下請けの再編成や組み替えができるよね…。
許認可関係では、みんなの党を私兵として使えばいいよ。
336:名無しさん@十周年
10/02/08 04:09:43 4i8/xnf30
>>309
ちょっと違うな。
中国・韓国製はブレーキとか細部が問題になる前に、本体が木っ端
微塵・走行中分解・炎上とかあるから、ブレーキの効き具合とかそ
んな細部は誰も気にしない。
337:名無しさん@十周年
10/02/08 05:38:25 uc/L56L/0
オバマはよくやってる
とか言ってるネトウヨ涙目ww
338:名無しさん@十周年
10/02/08 05:43:52 /0S32MQa0
まあニコラ・ステラも難癖つけられたし
基本的にエイリアンに厳しい国だし
エイリアン扱いして欲しくなきゃ気化しろって国だから
339:338
10/02/08 05:46:04 /0S32MQa0
×ステラ ○テスラ
340:ジャックバウアー
10/02/08 05:51:03 OabBrgfy0
ホンダのハイブリッドにすればいいのに
シビハイの1.5か1.8出ないかな、1.3だとちょっと…
341:名無しさん@十周年
10/02/08 06:06:24 8nCFQCQm0
これがアメ車と日本車の信用の違いってやつだな
実用上問題なくてもユーザーが怖いと感じる要素は徹底的に排除する日本車
日本車のその不安は徹底的に叩くが自分に同じ問題が出たらスルーするアメ車
そりゃ売り上げに差が出てくるのは必然だわ
342:名無しさん@十周年
10/02/08 06:38:01 3vKb+ok30
実はトヨタからのOEMだったってオチはないよね?
343:名無しさん@十周年
10/02/08 07:16:45 9qmrf9Zd0
実はクレームだした車のタイヤはトヨタ、フォード関係なく
あの国のメーカーだった
という衝撃的な事実があったりしないのか?
344:名無しさん@十周年
10/02/08 09:09:49 3MKPjeDs0
>>332
ユーザーは二流
だから外車が売れる
345:名無しさん@十周年
10/02/08 09:12:33 /gzobn8z0
アメリカにブーメランwwww
346:名無しさん@十周年
10/02/08 09:14:31 AQpDqv0N0
アメ公もブーメランかよw
347:名無しさん@十周年
10/02/08 09:36:24 YqbiHFws0
サービスサービス♪
348:名無しさん@十周年
10/02/08 12:18:10 wtWVatKt0
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net) drive
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(up3.viploader.net)
349:名無しさん@十周年
10/02/08 12:24:35 lTLdvXDg0
アメリカさんブーメラン上手過ぎワロタwwwwwwww
アクセル問題でも部品がアメリカ製wwwwww
トヨタはこれを機にテレビCMも無期限自粛でマスゴミ涙目www
350:名無しさん@十周年
10/02/08 12:30:06 m+olj4Cu0
今回の騒動は、自動車のソフトウェア品質問題が
クローズアップされる端緒になったな
今後は自動車にも、パソコンや携帯電話みたいに
ワイヤレスでソフトウェアアップデートをする時代が来るのかも
351:名無しさん@十周年
10/02/08 12:50:04 5pSZOR/S0
米国産牛肉は危険なので食べない
352:名無しさん@十周年
10/02/08 12:55:33 /t2lbsTa0
日本企業じゃないから問題なし
353:名無しさん@十周年
10/02/08 13:24:59 SXCKXEZJ0
>>349
フォードのHVは、トヨタからの技術供与(実質的に中身はプリウス)だから、
リコール騒ぎが収まったら、トヨタはフォードから欠陥技術を売りつけた
と、賠償請求されるかもしれんね。
354:名無しさん@十周年
10/02/08 14:01:38 kysBdY0S0
>>353
中国に供与する前で本当に良かったなw
355:名無しさん@十周年
10/02/08 14:34:15 xi4S8Gse0
ワロタw
F1でも回生ブレーキは扱いが難しいらしいしな。
356:名無しさん@十周年
10/02/08 15:21:30 cCrcca480
>>308
で、しずかちゃんは韓国になるのかw。
357:名無しさん@十周年
10/02/08 20:21:31 HnN8/8OP0
>>308
違うだろ。
アメリカがジャイアンで日本はスネ夫なんだよ。
スネ夫は基本的にはジャイアンとつるんでいるけど,
ときどきジャイアンから巻き上げられるんだよ。
358:名無しさん@十周年
10/02/09 18:31:45 G8P0oojL0
>>356
あやまれ!しずかちゃんにあやまれ!!
359:名無しさん@十周年
10/02/09 19:16:10 pJo/bCbr0
トヨタ=朝小竜
フォード=魁皇
GM=千代大海
360:名無しさん@十周年
10/02/10 00:07:49 Jv8G3dHY0
(;゚Д゚)< 止まれ!止まれよ!プリウス!止まれ!止まれゴラァ!!
(((φφ))
[ ̄ ̄] ガチャガチャ,,........
/プリウス\
/ _ノ ヽ\
/ 3 3 |
| ::::::(__人__)| <・・・か・・・・・・回生・・・・?
\ _ `i i´ノ
/ U`⌒く
(;゚Д゚)<そうじゃねーよ!止まれって言ってんだよ!うっあああぁぁぁぁ!!
(((φφ))
[ ̄ ̄]
/ 欠陥、_\ ウガー!!!!
/( @)}liil{(@ \
/ (__人__) \ < 加速!!!!!!!
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| ./l!|
/ `ー' .\ |i
361:名無しさん@十周年
10/02/10 00:49:45 Vyucl2Y60
さすが、ピント事件を起こしたメーカーの対応ですね。
362:名無しさん@十周年
10/02/10 01:25:31 Okfqnc+p0
やはりABSは任意でキャンセル出来るスイッチが必要だね。
363:名無しさん@十周年
10/02/10 01:51:04 w5eVVeo+0
>>362
ABSオフでスピンして事故る。
ABSをオフに出来る仕様にしたメーカーの責任と騒ぐ。
364:名無しさん@十周年
10/02/10 02:01:30 m2P2XpGd0
いいからしゃぶれ
365:名無しさん@十周年
10/02/10 09:12:11 XtBhTx4T0
おいおいリコールだろアメ公wwwwwwwww
アメ公wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366:名無しさん@十周年
10/02/10 11:32:54 Dv4SCUFr0
【自動車】米国人はなぜトヨタを叩くのか?日本人が軽視する不信増幅の本当の理由(DIAMONDonline)[10/02/09]
スレリンク(bizplus板)
367:名無しさん@十周年
10/02/10 13:22:22 QUPlHVFG0
アメリカンスタンダード、それはダブスタw
368:名無しさん@十周年
10/02/10 13:30:46 7ODzf4P0O
政治だよ
トヨタ批判のさなか、アメリカ車のハマーがなみいる日本車をおしのけ日本でエコカー減税の対象になったからな。
369:名無しさん@十周年
10/02/10 15:45:27 l5eUcpJQ0
ABSに慣れきった今、ブレーキの本当の効き具合知らない世代が多いんだよな。
踏むときには力いっぱい踏む。これで止まるんだわ。スピンするのは踏み方が足りないから。
370:名無しさん@十周年
10/02/10 15:49:14 HcShchhp0
これトヨタから高い金で買ったフォードがかわいそう。