【経済】空手専用の瓦あります…美しく割れ、音も爽快at NEWSPLUS
【経済】空手専用の瓦あります…美しく割れ、音も爽快 - 暇つぶし2ch1:帰社倶楽部φ ★
10/02/05 17:42:51 0
空手家らが「瓦割り」するための専用瓦を、兵庫県南あわじ市津井の瓦製造業者が開発した。
きれいに割れるよう工夫されており、空手道場のほか、「結婚式や宴会の余興で使いたい」
との引き合いもあるという。

瓦割りに使われるのは、本来は金づちで割って屋根の棟に積む「熨斗(のし)瓦」。
焼きむらで粉々になることが多く、同市の瓦職人・谷池永充(ひさみつ)さん(33)が強度試験を
重ねて湾曲を大きくし、「強すぎず、割れすぎない瓦」に仕上げた。
淡路瓦の生産が始まって今年で400年。同地区では5月に「四百年祭」が開かれ、
瓦割り体験会も行われる。谷池さんは「重ねて割った時の音も爽快(そうかい)。思い切って割って下さい」。
10枚1組で3000円。インターネット(URLリンク(himoya.ocnk.net))で販売中。
問い合わせは谷池健司製瓦所へ。

(2010年2月5日17時32分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

空手専用の瓦を製作した谷池さん(兵庫県南あわじ市で)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch