10/02/03 11:42:43 Bjufcn+r0
>>68
小さな国家の考え方か
俺も基本的に賛成する
しかし今は左派政権だから当面この流れは変わらないと思うよ
国防とインフラを真っ先に放棄するのにはたまげたが
70:名無しさん@十周年
10/02/03 11:43:13 hamznkhU0
差別なんて人間の心の問題じゃねーか。
こういうのを法律にすると、被差別によって利益を確保しようって人間が出てくるだろ。
差別はされたくないのに特権を寄こせって、おかしくねーか?
71:名無しさん@十周年
10/02/03 11:47:58 uVYncPk50
差別が大好きな 、旧社会党の人権屋。
商材探して、東へ西へ。
差別があれば喜んで、助ける顔して、差別を広げる。
そして人権屋は仕事が増えて、万々歳。
いつも一人を助けるために、何千人もの犠牲者が出て、暇な偽善者おばさんの善意を
利用して、サークル活動。
差別が差別を生む。障害者の人達、利用されるな。
72:名無しさん@十周年
10/02/03 11:50:21 HhQq33k30
これはすばらしいこと
健常者は障がい者を見下しているからね
常に対等な立場であるという意識を持たせるためにも必要
障がい者だからといって入場を拒否したりするような店は廃業できるようにしてほしい
個人なら禁固刑で良いよ
73:名無しさん@十周年
10/02/03 12:01:04 bH1J9s5d0
>>69
> 小さな国家の考え方か
> 俺も基本的に賛成する
>
> しかし今は左派政権だから当面この流れは変わらないと思うよ
> 国防とインフラを真っ先に放棄するのにはたまげたが
小さな国家というのか、初めて知った。
日本の歴史上で最もうまくいってたの江戸時代で、
そのときのシステムが 中央集権と地方分権の適度なバランスだった。
こういう江戸時代フェチからきたんですが、なるほどね。
いわれてみると、 「国防とインフラ」 を真っ先にぶった切ってるな民主。
国家のやるべきことを放棄して、地方自治体のやることばかり って感じだな。
頭の中が、グローバルじゃなくて、地方議員のれべるってことななろーな。
74:名無しさん@十周年
10/02/03 12:04:22 4vp/C/6Z0
障「がい」者精度改革推進会議ってなってる時点でもうどうにもならん
75:名無しさん@十周年
10/02/03 12:11:29 Q24cTBAQ0
障害者に悪口言ったら、憲兵が飛んでくる法律なのか?
76:名無しさん@十周年
10/02/03 12:11:44 bH1J9s5d0
>>72
適度な差別者が出現するシステムってのがベストなんだけどね。
システムとして完成させると、もっとひどい現実的なサブマリン差別が横行するだろうね。
規則として100%完全にしない方が、システムとしてうまくいくケースの方が多いんだよ。
まあ、みときな、障害者はこんどは差別に加えて、さらに軽蔑されるようになるから。
障害者と健常者の境界は不明確なのに、きっちり分けると言うことは、
利権のぶつかり合いになり、障害者はしっかりと障害者に分類されて位置づけられる。
社会的には役立たずの厄介者のレッテル貼りがきっちりできる障害者の名前の檻が作られる。
人権団体からしたら、障害者の権利を確立したつもりだが、
実態は障害者を規定して、檻に入れるセカンドレイプ。
まあ、強姦された人は被強姦者として、登録しなさいって法律があったと思いなよ。
いままで自力で、障害があろうがなかろうが自己責任で踏ん張ってきた人も力が抜けるしね。
なんでも障害のせいにして責任逃れするようになた障害者と一緒には仕事したくないね。
いってみれば、現場の実社会では人間なんて全員が障害者のようなもんだんからさ。
自分だけ障害を理由に利益を得ようとする集団は、制度がどうあれ、
現実としていまより更に敬遠される可能性もあるんだよ。
人権屋はろくなことしねーや。
江戸時代みたいにカタワだろうがなんだろうーが、普通に差別やなんかがあったほうが、
人間的だし、活気があるってもんだよ。
オブラートでくるんだって事実がよけいに引き立ち、陰湿になるだけ。
こんなこと、法律でかかわるべきことじゃなくて、社会集団にまかせることなのにさ。
77:名無しさん@十周年
10/02/03 12:13:21 Bjufcn+r0
>>73
ごめん、適当に言ったw
経済において政府の関与を最小限にしようというのが小さな国家
人に言う前にちゃんと自分で調べてくれww
78:名無しさん@十周年
10/02/03 12:15:09 Oi12khna0
ことさらに差別撤廃を叫ぶ団体を軒並み潰したら差別がなくなると思うのは俺だけか?
79:名無しさん@十周年
10/02/03 12:16:30 Bjufcn+r0
>>76
障害者のことを考えているとは思えないよな
市民団体wの既得利権が欲しいだけだろ
こんな法律ができたら、「差別ははいけないけど近づくな」が普通の人の行動になるだろうね
80:名無しさん@十周年
10/02/03 12:27:16 QBTXDfmC0
>>11
その論理で行くと、障害者=犬ってことに(ry
81:名無しさん@十周年
10/02/03 12:38:57 zfF5xTtj0
彼が盲目に生まれついたのは、だれが罪を犯したからですか。いいえ。この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。神のわざがこの人に現れるためです。
ヨハネの福音書
82:名無しさん@十周年
10/02/03 12:45:33 AsWVASs40
人権擁護法案の布石
83:名無しさん@十周年
10/02/03 15:15:59 ab8SQf8X0
障害者差別禁止法ができたら人権擁護法の弊害が一般に知れ渡るから、むしろいいこ
とかもな。
世間から白い目で見られることになる障害者はかわいそうだが。
84:名無しさん@十周年
10/02/03 15:17:46 wkd2DiUw0
challenged
朝鮮人(挑戦者)を指す、言い換え語の一つ。
「起源とすべき課題や才能を神から与えられた人々」というふうに定義付けられているらしい。
が、この定義自体が差別的、選民主義的であり、好ましい言葉とはいえない。
また障害者運動の当事者たちも「チャレンジド」と呼ばれることを否定している。
85:名無しさん@十周年
10/02/03 15:17:54 iR3PFnwS0
差別禁止法ってなんだよ
差別の境界どうやって線引くつもりだ?
86:名無しさん@十周年
10/02/03 15:22:07 rjJYZZrM0
ネトウヨ涙目w
87:名無しさん@十周年
10/02/03 15:29:11 ab8SQf8X0
>>85
独立行政委員会である差別禁止委員会が判断するだろ、JK
88:名無しさん@十周年
10/02/03 19:06:40 PYqdtO8Z0
物凄い定期が曖昧だなあ
で、差別禁止法なんぞを専用に作る必要有るのか?
人権擁護法案へ向けての地均し?w
89:名無しさん@十周年
10/02/03 19:10:49 Bjufcn+r0
人権擁護法案そのもの
【政治】 鳩山首相 「差別などの人権問題、後を絶たない。人権救済機関の創設は重要」…人権関連法案、早期提出に意欲
スレリンク(newsplus板)