10/02/02 07:32:28 UJ9LfQh50
見習え
3:名無しさん@十周年
10/02/02 07:33:41 WRhGX+Ly0
アメリカ大不況確実、オバマ流社会主義
4:名無しさん@十周年
10/02/02 07:35:05 J3xZTmZ60
米の富裕層って物凄い金持ちって印象有るな・・・
5:名無しさん@十周年
10/02/02 07:35:40 gxYNXMx90
歴史は繰り返す…
6:名無しさん@十周年
10/02/02 07:36:37 h5/LhO7F0
資本が海外に一時避難しちゃうだけだろ
7:名無しさん@十周年
10/02/02 07:36:40 1FsrZo6c0
>>4
成功者ならゲイツやバフェット、後は富裕層は篤志家ってイメージあるしね。
実際物凄い金持ち多そう。
日本の億万長者は案外多いんだよね。
ただ表に出て来ないだけで。
8:名無しさん@十周年
10/02/02 07:36:44 tnD6/hjQ0
20万ドル以上がどんだけ居て未満がどんだけ居るんだか
9:名無しさん@十周年
10/02/02 07:37:00 ljqfQMyb0
これは愚策だろう。
富裕層が株や土地に投資したり国債買ってくれなくなったりしたら
ますますアメリカは不況になるぞ。
10:名無しさん@十周年
10/02/02 07:40:26 KR+xqh1X0
真似大好きの鳩山はどうすんだろw
11:名無しさん@十周年
10/02/02 07:41:35 k7+rYEQx0
たまってる金を吐き出させ循環させるにはにはいいわなこれ
12:名無しさん@十周年
10/02/02 07:44:45 K3557OQ80
>年20万ドル(約1813万円)超の所得のある米国民に対して
余裕で⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
13:名無しさん@十周年
10/02/02 07:53:04 /VYg+l0e0
最高税率7割にしろよ
14:名無しさん@十周年
10/02/02 07:54:13 9cIRXkmIO
アメリカの富裕層は日本ほどの銭ゲバ売国奴じゃないし、順調に効果を上げると思われる
また日本の一人負け
私の予言は当たる
15:名無しさん@十周年
10/02/02 07:54:51 NzeXDKxG0
富裕層に優しくない国は痛い目見るってバッチャが言ってた
16:名無しさん@十周年
10/02/02 07:56:40 Fhhcdmz20
一方日本の首相は貧民から仕事を奪っていた。
17:名無しさん@十周年
10/02/02 07:58:42 5UW5STIIP
日本は富裕層の脱税総理がいるから無理だろうな
18:名無しさん@十周年
10/02/02 07:58:51 gdCs5s4J0
他国がテストケースになってくれると言うのだから応援したい
実際にどうなるか分かるから安心w
19:名無しさん@十周年
10/02/02 08:00:10 1H8OCYY40
さすがニガーはやることがエゲツないのうwwwwwwwwwww
20:名無しさん@十周年
10/02/02 08:02:15 9cIRXkmIO
国を引っ張るのは伸び盛りの企業であって
育ちきった金持ちは、現金を預金口座へ吸い込むブラックホールなんだよ
要するに邪魔
日本産の経済通とやらは認めたがらないが
21:名無しさん@十周年
10/02/02 08:04:16 +G/1TacT0
アメリカには金持ちやセレブは貧民を助けるべしという考え方があって
寄付やチャリティーやボランティアをしない金持ちやセレブは叩かれるからな
22:名無しさん@十周年
10/02/02 08:08:06 ed27/CTz0
増税しても日本の最高税率よりも低いっていう。
23:名無しさん@十周年
10/02/02 08:13:05 zVmMyE5KP
日本でもやれ
24:名無しさん@十周年
10/02/02 08:18:15 rI3pJN+O0
ふつうに免税国で自分で立ち上げたプライベートバンクに預金して
その預金で収入がある不動産を買い込みその収益をプライベートバンクに。
そして自分は質素な家に住むか自分が所有するぼろ賃貸アパートに住んで、
経営の苦しい貧乏な社長を演じる。
25:名無しさん@十周年
10/02/02 08:22:11 T8F7wwEF0
>>20
そのとおりかもしれん
少なくともデフレの一因
26:名無しさん@十周年
10/02/02 08:47:38 sVp4OULK0
まあ、累進課税の強化は前回恐慌時にもやってるみたいだから、
当然っちゃ、当然だな。
27:名無しさん@十周年
10/02/02 09:00:43 yLXUmb8Q0
こりゃひどすぎ。
シリコンバレーとかでは、夫婦で年間30万ドルの所得が平均なのに。
増税かよ・・・・
28:名無しさん@十周年
10/02/02 09:05:53 cWb4YbJb0
アメリカは一部の大企業経営者が異常に高い配分を受けてるから、
そこから下の人間に配分をあつくするインセンティブを作らないと
ダメだろ。
しかも経営者は何の責任も取らずに、会社つぶしても膨大な給料
ぶんどって次の会社に行くだけだからな。
実質的に貴族階級だが「ノブレスオブリージュってなに?w」
って連中。
29:名無しさん@十周年
10/02/02 09:06:14 TR46qBTm0
クリントン政権もやったし、まあ当然だな
30:名無しさん@十周年
10/02/02 09:08:17 xgK3mvQ40
保守派はひたすら経済を軌道に戻すためには、減税あるのみ、増税などとんでもない、だな。
選挙で負けて民主党が弱体化している現状で、増税は難しいかも。
31:名無しさん@十周年
10/02/02 09:10:51 c9y9ciHa0
なんてこったウヨ~
アメリカが社会主義になるウヨ~
オバマ政権は社会主義を取る駄目政権ウヨ~
日本はアメリカに従うべきかウヨ、それとも資本主義を貫くべきかウヨ~
32:名無しさん@十周年
10/02/02 09:11:10 /kPr3sCB0
終わったんじゃないの、オバマ
33:名無しさん@十周年
10/02/02 09:11:46 MLuwjFpx0
公的資金導入されてるに役員のボーナスが合計5億ドルとかバカじゃねと思う。
34:名無しさん@十周年
10/02/02 09:14:27 RlFQr+ko0
>>29
やって失敗したつけをブッシュが無理やり戻すとちゅうだったのに・・・
また共和党につけを押し付ける気満々ですね
35:名無しさん@十周年
10/02/02 09:21:45 TR46qBTm0
>>34
失敗ってw デタラメ言うな。
むしろ大成功しただろう。
ブッシュは戦争の途中に大減税とか訳の分からんことして無茶苦茶にした張本人だ。
36:名無しさん@十周年
10/02/02 09:40:01 2KuWA+Wc0
戦後リベラルの困ったところは、貧乏な奴をみたらその原因が、怠け者とかそいつ自身にあってもかわいそうと同情する一方、
金持ちがいたら、そこにいたる教育投資だとか努力だとかは無視して悪者と決め付けること。
これは日米共通だろうが、日本でより酷い。労働組合の主張なんかを見ているとよくわかる。
専門職や企業家が運だけでなったんじゃなくて、人知れぬ努力をしているなんて思いもしないのが連中。
リベラルは能力が低い自分のレベルからほかの人も抜け出せないでいるという前提で物事を決め付けようとする。
37:名無しさん@十周年
10/02/02 09:51:20 xgK3mvQ40
大恐慌時代は失業者が恐慌のせいで職を失ったんじゃなくて、
怠けて働かない彼らのせいで恐慌が起きたと言われた。
38:名無しさん@十周年
10/02/02 10:04:54 vN8m53Db0
これ、日本も見習うべきだな。
貧乏人からしぼりとり富裕層は優遇してなれあうという構造は江戸時代から
変わってないよ。俺ももうしぼりとられるのには疲れた。お役所も俺の貧乏ぶりは
よく知っているから、強く言ってこない。
39:名無しさん@十周年
10/02/02 10:05:02 aN8PxcLL0
努力は楽しかったんでしょ。
楽しさの享受莫大なんだし、そこそこの金銭報酬で自足充実できる。それを弁えてない。だから悪人に見えてくる。
40:名無しさん@十周年
10/02/02 10:06:13 Bcr7Joar0
グローバルスタンダードwwwの金融工学詐欺wwで本来循環すべき金を貯めこんだ
詐欺師からはガンガン資産を剥ぎ取ればいいよ。
41:名無しさん@十周年
10/02/02 10:07:29 +OVbMU+L0
>>34
クリントン政権はアメリカ経済立て直すのに大成功した。
日本のバブル崩壊で空売りしかけて何十兆と吸い取ってだがな
めちゃくちゃにしたのはブッシュ
42:名無しさん@十周年
10/02/02 10:10:27 /kPr3sCB0
>>38
江戸時代の、少なくとも江戸ではマジで完全ニートでも生涯食べていける
民間セーフティがあったから社会構造が今と同じでも庶民の感覚は全然違うだろうな。
43:名無しさん@十周年
10/02/02 10:11:33 Ih78ESkn0
嘘を平然と連発する日本国の首相に嫌気が差してか、
アメリカの日本外しもあからさまになってきてるし大丈夫なんだろうか
44:名無しさん@十周年
10/02/02 10:13:01 PB2DAhcM0
日本でもやればいい
日本の政治家じゃ無理だけど
45:名無しさん@十周年
10/02/02 10:14:24 i9szR0FG0
またWall StreetのゴロツキどもがDaw,Nasを売り込んで、小浜の失政を声高にわめきたてるんだな、わかります。
46:名無しさん@十周年
10/02/02 10:15:53 xMsmPSSv0
これに本でもやればいいのに。
47:名無しさん@十周年
10/02/02 10:17:23 Xjup66ii0
★★★★トヨタ栄えて国滅ぶ!?トヨタの営業利益と日本のGDPの隠れた法則 経済につ
いて本気で考えよう★★★★
●:日本の1人あたりGDP世界ランキング推移
○:トヨタ連結営業利益(兆円)
2000年---------+---------+---------+---------+---● 3位
2001年---------+-----○0.77兆円
2001年---------+---------+---------+---------● 5位
2001年---------+-------○0.87兆円
2002年---------+---------+---------+-----● 7位
2002年---------+---------+-○1.12兆円
2003年---------+---------+---------● 10位
2003年---------+---------+------○1.36兆円
2004年---------+---------+-------● 11位
2004年---------+---------+---------+--○1.67兆円
2005年---------+---------+-● 14位
2005年---------+---------+---------+--○1.67兆円
2006年---------+---● 18位
2006年---------+---------+---------+-------○1.88兆円
2007年---------+-● 19位
2007年---------+---------+---------+---------+----○2.24兆円
2008年---● 23位
2008年---------+---------+---------+---------+----○2.24兆円
48:名無しさん@十周年
10/02/02 10:17:51 FQDl83+F0
共産党が言っていた通りになって来た
アドバイスしたのも志井さんだし、日本の大手企業はここ10年で
400兆円貯め込んでる、課税は半分になってる、戻すべきだ
49:名無しさん@十周年
10/02/02 10:18:30 xMsmPSSv0
変換おかしかったw
に本でも→日本でも
50:名無しさん@十周年
10/02/02 10:19:32 W3xyL6m+0
結局、日本もアメリカも社会主義化したら、資本主義の中国が勝つだけだ。
あれ?
51:名無しさん@十周年
10/02/02 10:20:48 H1T9dQYM0
長期的には悪くはないと思うが
もうちょっと失業率回復してからでもよかったんじゃないかなあ。
52:名無しさん@十周年
10/02/02 10:21:27 1hxre/n/0
>>35>>41
おいおい、全然逆。
クリントンの財政均衡とは、増税と国防費減、つまり左翼。
これを、減税と国防費増というあるべき姿に戻したのッがブッシュ。
53:名無しさん@十周年
10/02/02 10:31:15 mUarUty60
>>20
>育ちきった金持ちは、現金を預金口座へ吸い込むブラックホールなんだよ
たしかにな。
そもそも、アダムスミスが確立した自由主義市場経済は
人・物・金が絶えず高速で動き回っている場所に繁栄が
生まれるってものであって、金の動きを止めてしまう
資本主義とはほんらい相容れないんだよな。
新自由主義者はなぜかこの資本主義の弊害については批判しないけどさ
54:名無しさん@十周年
10/02/02 10:31:48 1hxre/n/0
増税しても、税収は伸びない。
増税しても、累進性は強化されない。
税収を増やしたいなら、減税すべき。
累進性強化したいなら、減税すべき。
減税により消費・投資(需要)が増えれば、雇用(生産)が増え、税収が増える。
ブッシュ減税により、富裕層(100万ドル以上)の納税額は、3年(03年→06年)で107%増加した。
55:名無しさん@十周年
10/02/02 10:32:35 rYMWnztYP
日本は、無理だなw
だって、総理が……
56:名無しさん@十周年
10/02/02 10:35:30 hNrBRPXF0
日本でコレやったら年収800~1500マソくらいの層が一番割を食うだろうな
57:名無しさん@十周年
10/02/02 10:36:40 1hxre/n/0
>>53
配当収入を受け取る高齢者のために、配当二重課税を撤廃したのがブッシュだ。
しかし、こうしたブッシュ減税を廃止するのが社会主義者のオバマでしょ。
The Bush Capital Gains Tax Cut
URLリンク(www.freerepublic.com)
キャピタルゲイン減税により、投資は3年間で約30%増加し、その税収は約100%増加した。
58:名無しさん@十周年
10/02/02 10:37:46 gC5kgeRA0
「日本でデフレ対策とかベーシック・インカムやったら金持ちが海外に逃げる」
とか言ってるのがいたけど、少なくとも逃げ先としてアメリカは無くなったな。
59:名無しさん@十周年
10/02/02 10:41:07 mUarUty60
>>48
>アドバイスしたのも志井さんだし
なるほど。 オバマと会った時にCが言ったのか。
CGJすぎるわ。
60:名無しさん@十周年
10/02/02 10:41:28 /APFLxTl0
>>57
しっかり仕事してたんだな、ブッシュ政権って。
61:名無しさん@十周年
10/02/02 10:42:05 RuBHlGZr0
これはいい政策。
日本でもやるべき。
62:名無しさん@十周年
10/02/02 10:46:21 R00WfhbR0
人気取りだな
63:名無しさん@十周年
10/02/02 10:47:47 sMSX5sAu0
日本でこんなことやったら奴隷の待遇がさらに下がるだけ
64:名無しさん@十周年
10/02/02 10:48:24 YbImAg3r0
>>48
>400兆円貯め込んでる
んなこと言ってるから共産と信者はバカにされるってのに。
65:名無しさん@十周年
10/02/02 10:48:38 x2iN+Dqx0
お金は寂しがり屋です。友達がたくさん居るところに集まりたがります。
66:名無しさん@十周年
10/02/02 10:50:01 m3Y6fG4L0
>>54
それって中間層、…所得者層の所得が減った分じゃないのか?
67:名無しさん@十周年
10/02/02 10:58:26 1hxre/n/0
>>66
ブッシュ減税で、所得税全体の税収も3年で32%増加してるよ。
Historical Tables
URLリンク(www.whitehouse.gov)
31ページより。
68:名無しさん@十周年
10/02/02 11:01:06 mUarUty60
>>63
>日本でこんなことやったら奴隷の待遇がさらに下がるだけ
やらなくても下がってるじゃん。
この10年で、日本の労働者の平均年収は
毎年数万円ずつ下がってるのに、企業の内部留保は
2.5倍にもなってるし。
小泉改悪がハッキリ日本を悪くしデフレを加速させたという証左だろ
69:名無しさん@十周年
10/02/02 11:01:17 RuBHlGZr0
そりゃバブルだったんだから税収は増加するだろ。
アホか。
70:名無しさん@十周年
10/02/02 11:04:00 cH/xgeefP
日本で同じことをいうと金持ちが海外逃げると騒ぎ出す人が出る
71:名無しさん@十周年
10/02/02 11:07:49 1hxre/n/0
>>69
減税により(公正に)、税収が増え、累進性が強化されるという話だ。
ブッシュ減税の一つが、相続税の廃止である。
そしてブッシュ減税に反対なのが、社会主義者のオバマだ」。
よく左翼が、「相続税増税して金持ちから税金取れ!」とか言うけど大間違い。
相続税増税の直撃を受けるのは、中間層だ。
一方、鳩山や汚沢のような、特権階級の大金持ちは相続税を脱税している。
これがすべてを表している。
増税は、すべて無意味なんだよ。
72:名無しさん@十周年
10/02/02 11:08:12 xgK3mvQ40
1997年頃から「情報化が進み、労働生産性が向上したアメリカでは、景気循環が消滅し、
インフレ無き経済成長が可能になった」とする、ニューエコノミー論が盛んに言われるようになった。
これが本当だったら、ひたすら減税していくことも可能だったんだけど、残念でした。
73:名無しさん@十周年
10/02/02 11:13:35 1hxre/n/0
>>72
資本主義には景気循環がある。
不況時、政府は迅速に対応しなければならない。減税+短期的歳出拡大だ。
景気刺激の最善の策は、減税だ。
しかし不況になると、社会主義者は「資本主義が間違っていたんです!」と悪徳商法のように漬け込む。
日米の民主党の事だ、そしてやつらの政策は、増税+恒久的歳出拡大だ。
本末転倒だよ。
74:名無しさん@十周年
10/02/02 11:15:32 mUarUty60
>>73
資本主義は間違っているだろ。
証拠に、アメリカの投資会社は
性懲りも無くまた新しい金融商品を開発して、リーマンショック前にも
なかった程のボロ儲けしてるじゃん。
75:名無しさん@十周年
10/02/02 11:15:50 0p+fhSJp0
逃げてきた富裕層を日本に呼びこもうず
76:名無しさん@十周年
10/02/02 11:17:19 ycsxIm4s0
>>74
確かに間違っているが他よりマシなのだよ
いいのがあったらそっちに切り替える国が勝手に出てくるわ
77:名無しさん@十周年
10/02/02 11:18:07 /ubVh/890
金持ち増税で貧乏人が恩恵を受けられた例を知らない
78:名無しさん@十周年
10/02/02 11:18:49 FQDl83+F0
共産党が去年アドバイスしたから、その通りにやるだけだ
志井さんが世界を動かしてる、日本も大企業が400兆円も
ここ10年で貯め込んで、税金は半額になってる、戻す事になるだろう
79:名無しさん@十周年
10/02/02 11:19:26 jyrh4yPw0
日本もすぐにやりなさい。 今すぐ。 情け容赦は全く無用。
80:名無しさん@十周年
10/02/02 11:19:32 S8/XPxED0
これ単に成功している人から税金むしりとって
貧困層のルサンチマンをはらそうとしているガス抜き
政策じゃないか。
「弱者が『正義』をかたり強者に平等というなの復讐を遂げる」
ニーチェの指摘のとおり。
81:名無しさん@十周年
10/02/02 11:20:23 1hxre/n/0
>>74
間違っているのは、不況下に社会主義政策(増税+恒久的歳出拡大)をとることだ。
不況下に、増税+高金利(財政赤字)が正しいと思ってるの?
間違っているに決まってるじゃん。
景気刺激の最善の策は「自由」、つまり減税である。
減税により可処分所得が増えれば、消費が増える。
減税により投資が増えれば、雇用が増える。
82:名無しさん@十周年
10/02/02 11:21:09 CosL9CSC0
当然の帰結だな。
民主主義は元来、最大多数の最大幸福を追求するもの、
一部の金持ち(特にウォール街の金融屋)の利益を追求するためにあるわけじゃない罠"( ´,_ゝ`)プッ"
83:名無しさん@十周年
10/02/02 11:23:10 1hxre/n/0
>>77
サッチャー元英首相の、
「金持ちを貧乏人にしても、貧乏人は金持ちにならない。」
だね。
84:名無しさん@十周年
10/02/02 11:23:13 AosOPptH0
民主党ってのはどこの国でも諸悪の根源
85:一方、日本では・・・・・・
10/02/02 11:24:13 f/DXpRNe0
┌──────────┐
│ 政財官癒着 ジミンガーワイロ政治 │
└──────────┘
┃1) 自民党は人生80年時代に団塊を60歳で年金生活入りさせ20年間も
┃ 年金ニートさせることに決定。成人人口の1/3を不労年金老人にした
┃ 理由は経団連が団塊を切って人件費を国に押し付けたかったから。
┃
┃ ◆何が構造改革だ!ワイロ政治じゃねーか!
┃
┃
┃2) 非正規雇用化によって庶民は十兆円以上の損害を毎年蒙っているが
┃ それで国の借金が返済されるわけじゃなく、クルマやTVが値下がり
┃ するわけでもなく、経営者と株主のフトコロに入って富の一極集中化。
┃
┃ ◆何が構造改革だ!ワイロ政治じゃねーか!
┃
┃
┃3) 中曽根が法人・高額所得減税をやって税収の1/3吹き飛ばしたのが
┃ 借金800兆の原因なのに消費税施行。
┃ 国民投票もなくワイロで法人税減税・高所得者減税だ。
┃
┃ ◆何が構造改革だ!ワイロ政治じゃねーか!
86:名無しさん@十周年
10/02/02 11:24:13 XlbiAG750
>>74
正しいものなんかあるの?
割とある意味平等で都合が良くて採用されてきたわけだし。
社会主義はもっと間違ってるって認識でいいのかな?
87:名無しさん@十周年
10/02/02 11:24:15 s0bdbQVr0
まあアメリカの金持ちは
ごっつい寄付をするからな。
とうぜん寄付は控除の対象になっている。
寄付もしない金持ちが税金として持って行かれるだけ。
普通に寄付行為している金持ちには
特に関係の無い増税だよ。
日本も寄付の控除、
もう少し緩くしてくれないかね。
88:名無しさん@十周年
10/02/02 11:25:01 S8/XPxED0
>>83
まさしくそう。
だけど人は「貧しきを憂えず、等しからずを憂う」ので
他人が貧乏になれば自分が貧乏でも満足する。
結果、嫉妬の炎で金持ちを焼き殺そうとする。
89:名無しさん@十周年
10/02/02 11:25:42 xgK3mvQ40
>>83
しかし、金持ちをさらに金持ちにしたら、貧乏人はさらに貧乏になった。
90:名無しさん@十周年
10/02/02 11:25:59 5UW5STIIP
金持ち政党自民党が下野した後のほうが生活が苦しくなってるw
91:名無しさん@十周年
10/02/02 11:26:26 9SEf1WMJ0
そもそも貧乏人には巻き上げる金がないからこれは正しい政策だな
92:名無しさん@十周年
10/02/02 11:27:02 ZQscnKMi0
↑
なんか、まるで自分は金持ち側なんだけどねぇ… って感じでニートが話し合ってるwwwww
93:名無しさん@十周年
10/02/02 11:27:16 S8/XPxED0
>>82
金持ちからお金をむしりとって
金持ちが国外へ逃げるはめに。
結果、貧困層はさらに貧乏に。
最近の例ではジンバブエだな。
昔の労働党時代のイギリスも。
結局、金持ちが潤い、その結果弱者も潤うのが正しい経済の有り方。
94:名無しさん@十周年
10/02/02 11:28:38 Csh6OfpJ0
┌──────────┐
│ACT 1:残業代を無くそう │
│ACT 2:正規雇用を減らそう │
│ │
│ACT 3:法人税を減らそう │
│ACT 4:労働基準監督署を無くそう │
│ │
│ACT 5:外国人.単純.労働者.を受け.入れよう │
│ACT 6:消費税率.を上げよう │
└──────────┘
日本(1960年頃) ┣・・・・・・━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本(1980年頃) ┣・・・・・━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・
日本(現在) 【格差構造(超金持ち優遇社会)】
(奴隷労働層=消費者[元中流所得層]) (特権階級)
━━━━━━━┫ ┣・・・・┫ ┣・・┫ ┣┫
極貧 中流 金持ち 超金持ち
自公政権がのこした傷跡、大企業優遇・行き過ぎた企業献金がもたらしたものとは?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
95:名無しさん@十周年
10/02/02 11:28:54 1hxre/n/0
>>88
上ではなく下に合わせるのが、社会主義だからね。
とんでもないよな。
金持ち増税を望んだって、無意味なのにねw
鳩山や汚沢のような、特権階級の大金持ちは、卑劣に脱税するのだから。
その点、ブッシュ減税は全ての所得階層にいきわたるものだった。
しかし、ブッシュ減税を廃止するのが社会主義者のオバマだ。
96:名無しさん@十周年
10/02/02 11:29:12 6XCA2t1tP
>1
日本でもやろう。
97:名無しさん@十周年
10/02/02 11:30:15 CosL9CSC0
>>73
金持ち減税したって、元来金持ちほど消費性向は低い以上実需はたいして潤わない罠。
むしろその減税によって浮いた金は投機マネーとなって、
再び実体経済から乖離したバブルを生み出す(その先の大不況を準備する)だけな罠。
端的に言って、金持ちよりも貧乏人のほうが圧倒的多数であり、消費性向も高い以上、
金持ちからだぶついたカネを吸い上げ、それを貧乏人に広く薄くばらまくほうがよっぽど経済効果は高い。
金持ちが1台1億のフェラーリを買うより、100人の貧乏人が1台づつ計100台の軽自動車を買ったほうが、
その経済波及効果はよっぽど高いことは自明な罠"( ´,_ゝ`)プッ"
98:名無しさん@十周年
10/02/02 11:30:19 Bw/Hzqzx0
|財政赤字の原因 。一つは税収の減少です。バブル崩壊後、国税収入が年間20兆円くらい減っています。長期不
|況による減収もありますが年間10兆円くらいは度重なる法人税や高額所得者への減税で税収が減った為です。
|
|所得税は1987年までは税率は15段階、個人住民税は14段階ありました。最高税率は所得税70%、個人住民
|税18%も含めて88%でした。それが1987年・88年・94年の改正など次々と最高税率・最高課税所得額が下げ
|られました。99年には所得税の最高税率は37%と、かつての半分に下げられ税率のカーブも4段階にフラット化
|されました。個人住民税も14段階から現在は3段階になっています。また法人税も、「法人税が高いと国際競争力
|が弱くなる」などとキャンペーンが行われそのたびに減税されてきました。
|
|法人税率は1984年から2年間臨時措置で43.3%、89年には42%から40%、90年には37.5%、98年には
|34.5%に、99年には30%まで相次いで引き下げられました。法人事業税も12%から9.6%に引き下げられま
|した。しかも大企業にはそれ以外に研究開発減税など特別な減税があります。史上最高の利益をあげているトヨタ
|の実際の法人税率はきわめて低いのが実態です。
|
|これだけ大企業や高額所得者に減税を繰り返せば、税収が減少し赤字が増えるのは当然です。もう一つは誰の為
|に使われたかです。バブル崩壊後に何度も景気対策などが行われましたが、その多くが大企業や米国政府の要求
|で行われ、主として大企業の利益のために使われ、多くの国民には恩恵が回ってきませんでした。
|
|つまり、財政赤字の主たる原因は、大企業や高額所得者優遇政策の結果でしかありません。
99:名無しさん@十周年
10/02/02 11:31:50 S8/XPxED0
>>95
サブプラ前まではアメリカの貧乏人もそれなりに潤ってたのにね。
サブプラはやりすぎだが、あれは金融規制で済む話で、サブプラ問題から
金持ちに課税すれば良いという帰結を導くのはなんともずれていて、ガス抜き
政策にもほどがあると思った。
オバマの程度が知れる。
100:富の独占、自公ファシズム基地害政治を支えた魑魅魍魎
10/02/02 11:33:26 r5jZ5c0T0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の
足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(by小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(by竹中平蔵 経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(by奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(by宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「格差論は甘えです」 (by奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政㈱社外取締役)
「フリーターこそ終身雇用」
(by南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで
働いているというようには私は思っていません」
(by折口雅博 日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(by林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
101:名無しさん@十周年
10/02/02 11:35:21 1hxre/n/0
>>97
不況下に、増税し、ばら撒き(恒久的歳出拡大=高金利)をするのは間違っている。
小学生でもわかるでしょ。
需要サイドを考えれば、減税し可処分所得が増えれば、消費が増える。
更に、国民の将来への不安を取り除かなければならない。
そのためには、減税恒久化が必要だ。
供給サイドを考えれば、投資減税により資本ストックを増やす必要がある。
配当キャピタルゲイン減税や設備投資減税が必要。
生産が増えれば、雇用が増え、税収が増える。
102:名無しさん@十周年
10/02/02 11:35:29 ycsxIm4s0
>>97
その考えなら消費税下げるのが手っ取り早いな
そういえば民主は減税減税騒いでたが結局借金してバラマキだったな・・・嘘つきめ
103:名無しさん@十周年
10/02/02 11:36:41 K+rdB7gD0
富裕層は税金からの逃げ方を熟知してるから。ソースは総理。
104:名無しさん@十周年
10/02/02 11:37:58 6XCA2t1tP
>101
後段は一国が不景気の場合のみ有効。
世界全体が不景気だったら、世界の有効需要が減退してるんだから
供給サイドにてこ入れしても無駄。
また前段は、消費性向が低い日本の社会には向かない。
105:名無しさん@十周年
10/02/02 11:38:31 gO/VCMGA0
ブチあげて消費行動するなら許すよ、みたいな流れだったりするのかねぇ
106:名無しさん@十周年
10/02/02 11:39:14 CosL9CSC0
>>83
で、その理屈でこの二十数年つづけてきた新自由主義はどんな経済的帰結を招いたんだ?w
>>95
なんか社会主義を勘違いしてるようだけど、社会主義は本来、別に平等主義でもなんでもないから。
もちろんそれは、既存の旧ソ連や中国北朝鮮のような自称社会主義国家のような特権階級を生み出す独裁体制を意味しない。
社会主義の本質は資本の共有であって、その資本が生み出した富の平等の分配を意味するわけじゃない罠。
そしてそのような本来の意味での社会主義はあくまで政治的には民主主義の徹底によって実現する。
民主主義の前提なくしては実現し得ない。(民主主義を否定すればとたんにそれは独裁主義となる。)
107:名無しさん@十周年
10/02/02 11:40:10 1hxre/n/0
>>99
>サブプラ問題から金持ちに課税すれば良いという帰結を導くのはなんともずれていて
ハゲ同!
改めて字で見ると、オバマってホント基地外だなw
「金融機関に課税し、“責任料”を払わせる」byオバマ
「モラトリアム」by亀井
こいつら馬鹿すぎるw
そもそも共和政権が金融の行きすぎを規制しようとした時、妨害したのが議会多数派だった民主党だ。
108:名無しさん@十周年
10/02/02 11:40:20 JI5j4cD90
「健全な経済は供給と需要のバランスを必要とする。供給=需要。このバランスが失われると、高い
失業率や高いインフレを引き起こす。供給の主要な源泉は労働生産性であり、需要の主要な源泉は
賃金ないしは購買能力である。
生産性が上がり、賃金が上がり、消費が増大して、投資が拡大する。この投資と生産性の拡大によっ
て、供給が増大する。故に、経済バランスを維持するためには、需要も比例して増大しなくてならない。
つまり、生産性に比例して、実質賃金が増大しなくてならない。」と述べており、この経済の根本を無視
して、借金経済を作ったのがグリーンスパンであると指摘し、彼を厳しく批判している。
資本主義経済崩壊後に誕生する経済社会システム、とラビ・バトラが予測している「プラウト主義経済」
とは、大まかに言えば均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、環境保護、
銀行規制などによる所得格差の少ない安定した共存共栄の社会のことを指す。
彼は昭和30年代中盤頃~昭和40年代頃の日本社会がプラウト主義経済に最も近い理想的な社会だ
ったと述べており、当時一億総中流社会を実現していた日本を絶賛している。
彼は数々の著書で「必ずやプラウト主義経済は過去に一億総中流社会を実現していた日本から始ま
るだろう。」と述べており、彼の決まり文句とも言える「光は極東の日本から」というフレーズは日本か
らプラウト主義経済の胎動が始まることを示唆した表現とも言えるであろう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ラビ・バトラ
109:名無しさん@十周年
10/02/02 11:41:53 6nlhtDGt0
>>48
それをやったら他のアジア諸国に太刀打ちできなくなる。
110:名無しさん@十周年
10/02/02 11:42:25 /e+KZHs+0
「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は裕福にはならない」 by サッチャー
111:名無しさん@十周年
10/02/02 11:43:21 6XCA2t1tP
>109
そもそもアジア諸国と工業で競争するのは
もう無理だろう。
これからは投資や金融や先端技術開発で儲けないと。
112:名無しさん@十周年
10/02/02 11:45:19 1hxre/n/0
>>104
世界経済を考えれば、
米国は減税と「強いドル」により、海外からの投資を呼び込まなければならない。
しかし、これと逆の政策をするのがオバマだ。
日本の生命線は製造業であり、輸出を拡大しなければならない。
しかし、その足を引っ張ったのがミンス藤井の「円高論」だ。
113:名無しさん@十周年
10/02/02 11:45:29 mX0HR9uD0
アメ公にはしご外される日本の裕福層で嗤える。
いつも通り、米国に倣えよ。
114:名無しさん@十周年
10/02/02 11:47:05 9B1oiPuR0
1.9兆ドルの増税が日本でもできれば借金なんてあっというまに返済できるな
115:名無しさん@十周年
10/02/02 11:47:17 RuBHlGZr0
>>101
お前は本当にアホだな。
増税と減税を片方しか考えられないのか?
富裕層に対して増税して、その他の面で減税すればいいって言ってるわけだろうに。
>>102
消費税は富裕層も貧乏人からも一律に税金をとる仕組みだから、
貧乏人はさらに苦しくなる
貧乏人は金が得られない上に消費も拡大しない
116:名無しさん@十周年
10/02/02 11:47:35 Gp5f5HIl0
アメリカはジンバブエになっちゃうの?
117:名無しさん@十周年
10/02/02 11:48:15 qtvt5TRu0
>>110
100人の村があったとして、1人の超金持ちと残り99人の貧乏人がいる村と、
超金持ちはいないが小金持ちが10人、中流階級が80人、残り10人が貧乏人の村、
どちらの方が経済回ると思う?
1人が1台超高級車買うより、80人が80台軽自動車買った方が、技術も経済も発展すんだぜ。
118:名無しさん@十周年
10/02/02 11:48:22 ycsxIm4s0
>>111
民主にその気は無いのが嫌になるよな・・・
119:名無しさん@十周年
10/02/02 11:48:53 J74tPNnk0
不況の時は減税って正しそうに見えた幻だったな
結局経済学者の古い理論にすがってるだけ
金持ち増税、貧乏人減税が正しい
結局金持ち優遇したって使わないんだから
120:名無しさん@十周年
10/02/02 11:49:12 6XCA2t1tP
>112
「日本の生命線は製造業」「ミンス」
こういう人とは会話をしたくない。
121:名無しさん@十周年
10/02/02 11:52:31 1hxre/n/0
>>115
おいおい。
増税ではなく減税により、累進性は強化されると言ってるだろ。
ブッシュ減税(所得税率引き下げ)により、高所得者(100万ドル)の納税額は、3年で107%増加した。
君のような左翼の主張は、「増税で金持ちから税金を取れ!」というものだ。
その典型が、相続税増税論だ。
しかし相続税増税の直撃を受けるのは、中間層だ。
一方、鳩山、小沢のような特権階級の大金持ちは脱税をしている。
増税により、金持ちから税金をとることはできない。
そもそも、不況下に増税して、消費と投資が増えると思うの?
よく考えてね。
122:名無しさん@十周年
10/02/02 11:52:45 ycsxIm4s0
>>115
あなた自分で金持ちは消費しないし貧乏人は消費するとか言ってたじゃないか・・・
消費税は消費する者に沢山課税する仕組みなんだろ?
で、あなたの言う通りより減税+より平等な課税になるような増税をすれば格差は少し縮まるんじゃないかね?
123:名無しさん@十周年
10/02/02 11:53:16 RuBHlGZr0
資本主義と社会主義のどちらが正しいかではなく、
あくまでも現状にあった形の社会システムを考えていかなければいけないわけで。
行き過ぎた社会主義、行き過ぎた資本主義がどちらも正しくないとしかいいようがない。
124:名無しさん@十周年
10/02/02 11:53:47 mUarUty60
日本でも是非やるべきだな。
まず法人税率を小泉改悪前に戻すべきだ。
125:名無しさん@十周年
10/02/02 11:54:21 pmrRb9O20
日本なんて簡単じゃん
政府の人件費を民間並に引き下げて減税するも良し
ベーシックインカムに使うも良しだろ
126:名無しさん@十周年
10/02/02 11:55:18 1hxre/n/0
>>120
は?
2度とレスつけなくて結構。
減税により可処分所得が増えれば消費が増える。
減税により投資が増えれば、雇用(生産)が増え、税収が増える。
127:名無しさん@十周年
10/02/02 11:56:34 Tv6xjRfQ0
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年
URLリンク(www.weforum.org)
10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
128:名無しさん@十周年
10/02/02 11:56:49 RuBHlGZr0
>>121
金持ちからとって貧乏人に減税すれば、
トータルで減税となればお前のいう累進性も強化されるだろってことだよ
読解力ないんかな?
>>122
「平等な課税」というのを言葉の表面だけで考えてるんかな?
富の再配分が適切におこなわれないから、
税金を「平等」に一律にするという考え方は間違ってるよ。
それこそ小学生でもわかるだろ?
129:名無しさん@十周年
10/02/02 11:56:50 FKhYtDOL0
>>81
かといって好景気時にやると経済成長に足かせかけて萎む可能性もあるわけ
一体いつ上げりゃいいのよ?って話になってくる
となると、その時その時ボロ儲けしてる個人資産家だけを狙い撃ちするしかない
130:名無しさん@十周年
10/02/02 11:57:59 D+esJeqs0
イチローも大変だな
131:名無しさん@十周年
10/02/02 11:58:25 MViLy88t0
民主党はなんのかの言っても絶対に法人税挙げようとしないしねえw
消費税をどうやって上げるかばっか考えてるよ小沢は。
132:名無しさん@十周年
10/02/02 11:58:31 CosL9CSC0
>>99
奢れる金持ちの自業自得だろ"( ´,_ゝ`)プッ"
>>100
>不況下に、増税し、ばら撒き(恒久的歳出拡大=高金利)をするのは間違っている。
人口比で圧倒的多数派の大衆層(潜在的需要の高い、消費性向の高い層)にとってはそうだろう。
が、金持ちはそもそも金を持て余し、消費性向の低い層。
その層に対してはむしろ消費しないことへのペナルティを化すような税制を導入するべき。
相続税の増税、金融資産税の導入etc
133:名無しさん@十周年
10/02/02 11:58:44 blHMxKI70
日本も早くやれよ
資産税と所得税あげ
134:名無しさん@十周年
10/02/02 11:59:01 1hxre/n/0
>>128
おいおい。
金持ちから増税しても、金持ちから税金は取れない。
君のような左翼が相続税増税を実現したとする。
しかし、鳩山や汚沢のような金持ちは、脱税するだろ。
135:名無しさん@十周年
10/02/02 11:59:14 ymhmlwxX0
日本が法人税下げれば米企業来てくれる
136:名無しさん@十周年
10/02/02 11:59:30 Tv6xjRfQ0
>>127
先進国トップクラスの重税国家・日本で、製造業が成り立つわけが無い。
やらなければいけないことは、天下り先にばら撒いている年間30兆円もの税金をカットして、 その分「減税」すること。
答えは出ているんだけどね。
仏ミシュラン、日本のタイヤ工場を閉鎖へ 2010年 01月 15日
URLリンク(jp.reuters.com)
ミシュランによると、同工場の生産コストは他の工場の約2倍という。
137:名無しさん@十周年
10/02/02 12:00:02 MViLy88t0
年収300万円程度のワープアがスーパーでおつとめ品買うのに10パーセントとか15パーセント
消費税取るのが妥当でしょうか。ちょっとは考えたらどうか。
消費税増税論については自民も民主も変わりはない。
138:名無しさん@十周年
10/02/02 12:00:03 Mlt0wqZp0
馬鹿だなオバマは
税金は発言権のない中流~底辺からしぼりとるものだろ
139:名無しさん@十周年
10/02/02 12:01:38 1hxre/n/0
>>132
首相、幹事長が相続税脱税してるのに、国民には相続税増税????
バカも休み休み言ってくれ。
140:名無しさん@十周年
10/02/02 12:01:43 Tv6xjRfQ0
石井紘基議員の著作は、また発禁になっているようだけど。
『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
若林 亜紀 (著)
『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
北沢 栄 (著)
『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
石井 紘基 (著)
141:名無しさん@十周年
10/02/02 12:01:54 RuBHlGZr0
>>134
いやいや、脱税を基本に考えるって…w
論理破綻してますがな(爆
ちなみに相続税以前に所得税累進課税の強化が先ね
相続税増税は中所得者層や低所得者層にダメージいくから
142:名無しさん@十周年
10/02/02 12:03:55 Tv6xjRfQ0
>>108
プラウト主義経済革命が、世界規模で起こりつつありますね。w
143:名無しさん@十周年
10/02/02 12:04:29 RuBHlGZr0
あと、貯蓄税や金融資産税は導入すべきだと思う。
日本は高齢者が金ためこんでるから、使わせないといかん。
144:名無しさん@十周年
10/02/02 12:06:18 1hxre/n/0
>>141
いや、悪徳な大金持ちというのは脱税(もしくはぎりぎりの節税)をするんだよ。
小沢、鳩山の例は言うまでもない。
鳩山御殿なんか、真面目に税金払ってたら相続できないだろ。
米国でも、ケネディ家やロックフェラー家の相続税額は意外と少ないらしい。
お雇いの弁護士や会計士が、節税法をつきっきりで考えるからだ。
所得税累進強化したいなら、所得税減税すべきだ。
ブッシュ減税により、高所得者の納税額が増えた。
家計への増税は、可処分所得を減らし、消費を減らすから悪影響。
145:名無しさん@十周年
10/02/02 12:06:45 CosL9CSC0
ま、金持ちは目先の利益を追い求めるあまり、
自らにとって中長期的な利益の源泉である大衆層の有効需要を喪失させ、経済的に墓穴を掘ると同時に、
政治的にもあまりに多くの敵を生みだしてしまったな。自業自得だ"( ´,_ゝ`)プッ"
>>139
あのね、俺は別に現政権がどうだ民主がどうだみたいな矮小な議論をしてるんじゃないの。
あくまで一般論としてのマクロレベルの議論をしてるの。
それはともかくとして、”国民”には相続税?w俺は”金持ち”には相続税と言ってるんだが?w
近年の新自由主義路線に埋没し、大多数の国民の利益も、国の利益も考えず、
目先の自分たちの利益のためだけに世界の投機市場でマネーゲームに現を抜かしてた連中が、
日ごろいざとなれば日本から出ていくだの言ってる連中が今更国民面するなよ"( ´,_ゝ`)プッ"
146:名無しさん@十周年
10/02/02 12:07:03 LDtOtbKL0
>>127
┃日本は法人税が高いという人がいるが、国税としての法人税の税率を単純に比較する
┃と、日本30%、アメリカ35%、フランス33.3%、イギリス28%、ドイツ15%、中国25
┃%、韓国22%、フィリピン30%となっており、日本が特段に高いとはいえません。
┃
┃地方税を含めた「実効税率」では、日本40.69%、アメリカ40.75%、フランス33.3
┃%、イギリス28%、ドイツ29.83%、中国25%、韓国24.2%で、日本はアメリカと並
┃んで最も高い方になります。財界などは、この数字を根拠に「日本の法人税は高いから
┃引き下げろ」と主張しているのです。
┃
┃この議論には二つの問題があります。一つは、「実効税率」は理論上の税率にすぎず、
┃実際の税負担率ではないことです。日本の大企業は各種の優遇税制を受けており、
┃実際の税負担率はずっと低くなっているからです。
┃
┃たとえば研究開発減税では、研究費の10%前後の減税を受けられ、その上限は法人
┃税の2~3割です。研究開発費の大きい自動車・電機・製薬などの大企業では、実際の
┃税負担率は30%前後にまで下がってしまう場合が少なくありません。
┃
┃もう一つは、企業の公的負担を考える場合、税だけではなく社会保険料の事業主負担
┃も考慮する必要があります。フランスやドイツの企業は税率だけなら日本企業より負担
┃が軽く見えますが、社会保険料の負担はずっと重くなっています。
┃
┃財務省の試算でも、税と社会保険料をあわせた大企業の公的負担は、フランスやドイツ
┃は日本の1.2~1.3倍となっています。
┃
┃ヨーロッパなどに進出している日本企業は、現地でこうした高い税・社会保険料を負担し
┃ており、「国内では負担できない」という理屈にはなりません。
┃
┃大企業が法人税率の引き下げを求めるのは、税引き後の利益や株主配当を増やしたり、
┃株価を上昇させたりしたいからです。「法人税が高いと競争力が低下する」とか、「企業が
┃外に逃げてしまう」とかいう議論は、その口実にすぎません。
147:名無しさん@十周年
10/02/02 12:07:15 Tv6xjRfQ0
>>141
なんで、そんな奴隷思考なんだよ。w
増税なんて、ビタ一文、許してはいけない。
使っているカネを減らさせるべき。
【日航再建】JALの"歴代天下り官僚"、退職金だけで27億円 [01/25]
スレリンク(bizplus板)l50
148:名無しさん@十周年
10/02/02 12:08:55 mUarUty60
とにかく、俺ら庶民は
消費増税には100%反対なわけで。
けっきょく「全額福祉目的にする」 という話だったのに
たんなる法人減税の埋め合わせに使われたからな。
もう俺らは騙されない。 取るべきは金持ちと大企業。
149:名無しさん@十周年
10/02/02 12:09:05 0PASoHz30
スレ読まずにカキコ
なんだかんだいい奴じゃね?小浜。
150:名無しさん@十周年
10/02/02 12:10:56 1hxre/n/0
>>145
国民から相続税増税するんだろ。
小沢と鳩山は、相続税脱税してるのに???
相続税増税は、国家経済にとって悪影響である。
自分に当てはめて考えればわかるでしょ。
相続税増税
↓
オレらは将来に不安を感じ、消費を減らす
↓
需要縮小
151:名無しさん@十周年
10/02/02 12:12:31 RuBHlGZr0
>>144
「脱税」をある一定割合として考えるのはいいが、
「金持ちは脱税するから税金をとれない」というのは
論理が破綻しているとしかいいようがない。
社会のメインの消費者層は中低所得者層だから、
高所得者層に対する累進課税の強化が
消費全体に対する影響は小さい。
で、高所得者層からとった富は中低所得者層に再配分するというわけ。
君は社会を全体として考えられていない。
学生論文みたいだよね。
152:名無しさん@十周年
10/02/02 12:12:32 bB17HfY40
>>9
馬鹿か。
アメリカは不況になるといつもこの手使ってことごとく成功してきたんだよ。
景気回復すると逆に富裕層減税して還元してさらに景気拡大すんだよ。
その逆をやり続けて20年低成長を続けてるマヌケが日本。
153:名無しさん@十周年
10/02/02 12:12:40 7YdE1E/U0
日本の場合、増税公約で勝負に出たいのならば特会廃止したうえで
所得税を税率は15段階、最高税率は70%の大昔の税制に戻せ。
政権奪取できるよん。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
お金持ちの票なぞ微々たるものだ。
どんだけ低所得者がいるのかよくわかるから。
154:名無しさん@十周年
10/02/02 12:13:09 Dj7zaUqs0
>>149
だから、ブッシュマンセーの新自由主義者が発狂してる
155:名無しさん@十周年
10/02/02 12:13:25 Zt1rGe0A0
所得課税税率をあげるとか下げるより、税引き前の経費の範囲を思い切り認めるべきだろう。
そうすれば思い切り使いまくる奴が続出する。
156:名無しさん@十周年
10/02/02 12:15:16 vpcFqila0
オバマでさえ法人税増税するというのに、日本と来たら orz オバマはブサヨw
と、ソレはともかく日本の相続税減税や消費税増税は前自民政権からのビジョンであって
民主を一方的に批判するのは無責任だね。
自民の増税はいい増税って教条でもあるんなら知らないが。
157:名無しさん@十周年
10/02/02 12:15:25 3fqgK8Mc0
2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)
賛成 自民党 保守新党 公明党
反対 民主党 自由党 社民党 日本共産党
参議院2003年6月6日可決(強行採決)
2004年小泉派遣法改正(製造業派遣解禁)強行採決によって
派遣事業者の売り上げ倍増。小泉の国民貧民化政策の証明。
労働者派遣事業の年間売上高は・・・総額5兆4189億円 (対前年度比34.3%増)
労働者派遣事業に係る売上高
売上高 前年比
平成11年度 1兆4605億円 (07.0%減)
平成12年度 1兆6717億円 (14.5%増)
平成13年度 1兆9462億円 (16.4%増)
平成14年度 2兆2472億円 (15.5%増)
平成15年度 2兆3614億円 (05.1%増)
平成16年度 2兆8615億円 (21.2%増) ←小泉製造業派遣解禁
平成17年度 4兆0351億円 (41.0%増)
平成18年度 5兆4189億円 (34.3%増) ←小泉新自由主義で売り上げ倍増
~労働者派遣事業の平成18年度事業報告の集計結果について~12月28日
www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 >その逆をやり続けて20年低成長を続けてるマヌケが日本。
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉 消費税upで自殺率もup
〈;;;;;;;;;l ___ __i| 総体革命でヤマト民族粛正が目的アル
/⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|! フー
| ( `ー─' |ー─'| 念願の東アジア大量植民で労働奴隷を入れ替え
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ 在来種は用済みアルヨ
| ノ ヽ | ___ _
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / |. 壺 .|ー_ノ\
158:名無しさん@十周年
10/02/02 12:15:39 f5s9ARQM0
日本も企業と富裕層を増税すればいいのに日本の政治家は消費税、消費税とうるさい。消費税が高いから不景気なんじゃろがボケ!
159:名無しさん@十周年
10/02/02 12:16:42 1hxre/n/0
>>151
増税の効果は、可処分所得を減らし、消費を減らす。
減税の効果は、可処分所得を増やし、消費を増やす。
違うか?
それから、消費・内需拡大に有効なのは、住宅投資減税だ。
これは貧乏人に限定した減税ではないだろ。
それから、麻生政権のエコカー減税も有効だった。
これも貧乏人に限定した減税ではない。
160:名無しさん@十周年
10/02/02 12:17:23 Ppx4wQUW0
日本共産党が言ってる事のほうが正しく思えてくるな。
あくまで内政に関してはだが。
161:名無しさん@十周年
10/02/02 12:17:27 Tv6xjRfQ0
自民党の谷垣さんは、消費税10%超を政策目標に掲げました。
KYも、ほどほどにしろ。w
【政治】 「消費税率、10%超に」「山崎拓氏ら、公認せず」…自民・谷垣氏★3
スレリンク(newsplus板)l50
162:名無しさん@十周年
10/02/02 12:18:14 3fqgK8Mc0
>>155
昭和の時代は税金対策だと言ってカネを使いまくっていた企業と金持ちだよ
税金で使わず持って行かれるなら使っちまえとね。
今はしっかり内部留保してタメこんでいる。
コレが経済を低迷させている。
163:名無しさん@十周年
10/02/02 12:18:35 wwBVvYMO0
>>152
いや、税は取れたとしても
それが景気回復に結びつくとは思えないんだが…
164:名無しさん@十周年
10/02/02 12:18:42 RuBHlGZr0
>>159
だーかーらー…(呆
お前、学生だろ?
165:名無しさん@十周年
10/02/02 12:19:08 1hxre/n/0
>>152
不況下に増税と歳出拡大(高金利)など、正気じゃない。
景気刺激の最善策は、減税により消費と投資を増やすことだ。
さらに減税恒久化により、将来への不安を除去する必要がある。
166:名無しさん@十周年
10/02/02 12:19:47 6k4YSOC80
>>153
金持ちがそんなに少なかったら、増税しても
政治ショーになって票は獲得できるかもしれんが
財政赤字を改善するとかいう実効性に薄いということじゃないか?w
いや、実際財政再建するための増税なら中下流からも幅広く取らないと
出てこないよ
167:名無しさん@十周年
10/02/02 12:19:56 bB17HfY40
>>141
相続税の対象になる中低所得者なんて居ないんだが。
相続税増税といえば高額相続者への税率アップだろ。
その逆(中低所得者への相続税課税)をやろうとしたアホもいたが、選挙で負けて沙汰止みになった。
168:名無しさん@十周年
10/02/02 12:20:06 fXp6jqt80
>>ID:1hxre/n/0
169:名無しさん@十周年
10/02/02 12:20:10 K3rWG6Vh0
一方日本は総理が脱税
170:名無しさん@十周年
10/02/02 12:21:19 RuBHlGZr0
>>159
貧乏人を対象としていない減税でも
ある程度効果がでるのは当たり前だろうとしかいいようがない…(呆
論点がずれてるよ
171:名無しさん@十周年
10/02/02 12:22:01 WaGHLaLg0
アメリカの税収増加ってすごい額だなw
日本なら数兆円でも異論噴出なのに200兆円とか平気で増加www
これくらいしないと日本は駄目だな
172:名無しさん@十周年
10/02/02 12:22:28 1hxre/n/0
>>167
日本の相続税は異常だよ。
皇后陛下のご実家まで物納された。
相続税増税すると、国民は将来への不安を感じ、消費を減らす。
相続税払えるように貯金しておかないと、家が無くなっちゃうんだから。
173:名無しさん@十周年
10/02/02 12:22:34 CosL9CSC0
>>150
小沢と鳩山が脱税してるならしかるべきペナルティを課せばいいだけの話。
俺はそんな小沢がどうだ鳩山がどうだそんな個人レベルの矮小な議論をしてるわけじゃない罠。
>相続税増税
>↓
>オレらは将来に不安を感じ、消費を減らす
なにこのイミフな思考回路w
ていうか”オレら”とか仲間のように語りかけるなよw
相続税増税の心配をするようなヤシ=相続される資産があるような資産家連中が、
そもそも将来の不安なんて感じわけないし、感じるようならそもそも資産家でもないし、
圧倒的大多数の大衆層、庶民はそもそも増税されてこまるような相続される資産なんて持ち合わせていない罠"( ´,_ゝ`)プッ"
174:名無しさん@十周年
10/02/02 12:23:50 Qr/kKo8l0
>>ID:1hxre/n/0
このひとは高校生?
175:名無しさん@十周年
10/02/02 12:24:41 Tv6xjRfQ0
>>171
向こう10年って書いてあるけど。w
でも、毎年20兆円ってのもすごい。
176:名無しさん@十周年
10/02/02 12:24:42 1hxre/n/0
>>173
てか、自分とか周りの人が相続税払った経験ないの?
資産も何も、家を相続するのが大変なんですが?
177:名無しさん@十周年
10/02/02 12:25:06 RuBHlGZr0
>>167
これがさ、いるんだわ。実際。
俺なんだけど。
家と土地を相続することになりそうだけど、
いきなりそんなこと言われても払えんって…orz
現金ならいいんだけどね、そりゃ。
178:名無しさん@十周年
10/02/02 12:25:55 vwxKSRU/0
日本の場合、所得税40%の上に住民税10%と個人事業税5%で55%取られるんだっけ
179:名無しさん@十周年
10/02/02 12:27:23 aC9BxkwV0
「超過」累進課税を知らない人が多いよね
180:名無しさん@十周年
10/02/02 12:27:38 1hxre/n/0
>>170
君みたいな左翼は、「金持ちから増税、貧乏人に減税」が経済的に効果があるというんだろ?
フードスタンプみたいなのは、経済効果ではなく福祉だよ。
実際に効果があったエコカー減税は、貧乏人限定の減税ではないんですけど?
住宅投資減税は経済効果が大きいが、これも貧乏人限定の減税ではない。
181:名無しさん@十周年
10/02/02 12:27:40 mUarUty60
>>160
正しく思えてくるって言うか、正しいよ。
もう資本主義は限界。
リーマンショックを起こした投資会社のやつらが、性懲りもなく
また同じビジネスを始めているのになんの規制もできていない。
182:名無しさん@十周年
10/02/02 12:27:59 bB17HfY40
>>165
お前にとって正気じゃなくても、過去それで上手く行ってるの。
消費性向が低いとこから増税して、消費性向の高いとこへの減税へ回すのは
至極まっとうな景気対策だよ。
183:名無しさん@十周年
10/02/02 12:29:00 Zt1rGe0A0
相続税は、4000万円くらいの課税最低限度があったと思うけどな。
家や土地は大変だな。
184:名無しさん@十周年
10/02/02 12:29:00 4+o9nUpb0
どうせドルが紙くずになるのは真の富裕層なら知ってるだろうし
とっくに海外に資産移してるだろう、オバマ自身の意思ではないと思うが
アメリカが意図的に解体されているのは間違いない
185:名無しさん@十周年
10/02/02 12:29:20 Tv6xjRfQ0
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年
URLリンク(www.weforum.org)
10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
186:名無しさん@十周年
10/02/02 12:29:41 lh6jYarz0
アメリカは今税率上げたけど、日本の最高税率はずっとアメリカ以上だよ
187:名無しさん@十周年
10/02/02 12:29:44 xNG/aXFC0
1800万以上稼いだぶんは税金で半分とられる(控除無視して)
半分、これが限界じゃね?
188:名無しさん@十周年
10/02/02 12:29:49 /d+dZz900
ひょっとして資本主義・自由主義社会の敗北なんじゃないか?
189:名無しさん@十周年
10/02/02 12:30:52 RuBHlGZr0
>>180
だからさ、ある程度効果があるのは当たり前としか言いようがないって。
何をいってるの?
金持ち優遇政策は、ある程度所得がある層には有効でした→はい、そうでしょうね
君がいっているのはそれだけの話だよ?
190:名無しさん@十周年
10/02/02 12:31:04 CosL9CSC0
>>180
>経済効果ではなく福祉だよ
福祉こそ究極の経済政策。あらゆる経済政策の経済効果を生み出す土台な罠"( ´,_ゝ`)プッ"
191:名無しさん@十周年
10/02/02 12:31:12 wwBVvYMO0
>>182
上手くいったというのはいつの話?
アメリカでは通用しても、日本で通用するとは限らない
日本の消費税は5%しかないんだから
192:名無しさん@十周年
10/02/02 12:31:31 1hxre/n/0
>>182
・定額給付金で、(税金払ってない)貧乏人に給付
・エコカー減税で、金持ちに減税
どちらが経済効果があったと思う?
よく考えて。
増税は、可処分所得を減らし消費を減らす。
不況下に、需要曲線を左シフトさせるなどとんでもない。
193:名無しさん@十周年
10/02/02 12:31:35 bB17HfY40
>>176
>>177
>>183
居住し続けるのが前提なら8割控除されるだろ。
評価額1億でも税金はかからんよ。
194:名無しさん@十周年
10/02/02 12:33:54 vMPB9B520
>>180
セーフティネットの信頼度は消費性向に影響するだろ
経済的に破綻したら首吊るしかない社会と
なんとか食べさせてはもらえる社会とどっちが金が回るか。
日中韓あたりが欧州と比べて貯蓄性向が高いのは
信頼できる共生社会を築けたことがないからじゃないか
195:名無しさん@十周年
10/02/02 12:34:39 Tv6xjRfQ0
「減税」をしなければ、「破綻後」にも日本が存在できない。
『国破れて霞が関あり―ニッポン崩壊・悪夢のシナリオ』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
若林 亜紀 (著)
『亡国予算―闇に消えた「特別会計」』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
北沢 栄 (著)
『日本が自滅する日―官制経済体制が国民のお金を食い尽くす 』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
石井 紘基 (著)
196:名無しさん@十周年
10/02/02 12:35:17 1hxre/n/0
>>189>>190
・貧乏人が食料品買う
・金持ちがエコカー買う
後者の方が、多くの産業がその恩恵を受けるだろ。
アセンブラー、電子部品メーカー、鉄鋼メーカーなど。
197:名無しさん@十周年
10/02/02 12:35:23 Zt1rGe0A0
米国は、率は州に寄って違うけど、10%程度の消費税は普通だしな。
198:名無しさん@十周年
10/02/02 12:35:27 TR46qBTm0
>>194
米の社会保障は刑務所とホームレスと聞いています(´∀`)
199:名無しさん@十周年
10/02/02 12:35:27 RuBHlGZr0
>>192
そもそも直接金をばらまくというアホ極まりない定額給付金は
減税と同じには考えられないでしょう
それをいうなら、食料品などの生活必需品に対する減税をおこなった場合を想定するべき
>>193
いや、俺住んでないし
住む予定もないんだけど…
かといって生まれ育った家が無くなるのは、それはそれで嫌なものだよ
200:名無しさん@十周年
10/02/02 12:35:58 bB17HfY40
>>191
戦後日本もそれでずっと上手く回ってたろう。
中曽根以降に消費税や所得税、相続税の税制変えてから
日本経済はおかしくなった。
201:名無しさん@十周年
10/02/02 12:36:17 f5s9ARQM0
日本の住宅の寿命なんて30年くらいやろ。親の実家を相続する頃は子供はよそに引っ越してるし、実家はボロボロのあばら屋になってる。
202:名無しさん@十周年
10/02/02 12:37:42 wwBVvYMO0
>>200
今更金利も含めて全部元に戻すの?
市場が混乱しそうだな
203:名無しさん@十周年
10/02/02 12:37:50 8vbfED9h0
子供手当てやめて所得税の上限上げて
全国民に毎月1万円づつ配るつうのが一番いいんじゃね?
204:名無しさん@十周年
10/02/02 12:42:41 f5s9ARQM0
消費税を廃止すれば消費が増えて景気も良くなる
205:名無しさん@十周年
10/02/02 12:42:42 pJwTM/td0
>>191
>日本の消費税は5%しかないんだから
だからおまえはアホなんだよ。
206:名無しさん@十周年
10/02/02 12:44:07 Tv6xjRfQ0
ぴこーん!
公務員から税金を取れば良いんだ!w
207:名無しさん@十周年
10/02/02 12:44:13 mUarUty60
>>204
そうそう。
なのに自民党は
一番数が多い中~中の下流層の懐を痛める増税ばかりしてきた。
だから20年以上デフレなんだよ。 狙うべきは富裕層と大企業であってさ
208:名無しさん@十周年
10/02/02 12:45:08 1hxre/n/0
>>199
だから、経済効果を考えるならば、必需品よりも贅沢品(エコカーなど)をターゲットにした方が、
効果は大きいのでは?
でも、そもそも減税とは、金持ち減税でも金持ち増税でもなく、全ての所得階層にいきわたるべきだ。
それを公約に選挙を戦い、実現したのがブッシュ減税だ。
そして、ブッシュ減税を廃止するのが社会主義のオバマ。
209:名無しさん@十周年
10/02/02 12:45:09 J74tPNnk0
>>152
その通り、アメリカの本質と人間の本質を理解するとそれしかない
一見逆に見えるが全体が裕福な時こそ減税なんだよ
それで一気に加速できる
貧困な時ほど金持ち増税なんだ
210:名無しさん@十周年
10/02/02 12:45:57 f5s9ARQM0
子供手当とかゆうけど結婚して子供がいる時点で勝ち組だよねー本当に支援が必要なのは貧乏で結婚もできない氷河期世代
211:名無しさん@十周年
10/02/02 12:49:08 1hxre/n/0
>>209
レーガン、G.W.ブッシュ:減税+国防費増
ビルクリントン、オバマ:増税+国防費減
景気刺激の最善策は、減税だよ。
日米民主党は、不景気に増税し金利を上げる。小学生以下だ。
212:名無しさん@十周年
10/02/02 12:49:11 p3fwWWPI0
>>206
いらない連中を切れば?
213:名無しさん@十周年
10/02/02 12:49:17 ivisxXy90
>>166
特会廃止なんだけど、それでも税金足りないのか?
214:名無しさん@十周年
10/02/02 12:51:00 f5s9ARQM0
小浜が社会主義とかアホか?社会主義ならブルジョワ死刑にして財産没収しとるわい
215:名無しさん@十周年
10/02/02 12:51:43 bB17HfY40
>>209
アメリカの富裕層がコレでもあんまり文句言わないのはその後の
景気拡大と減税で自分の収入がますます増えることを知ってるから。
目先の蓄え食うだけの日本経済が縮み続けるのも当然だな。
216:名無しさん@十周年
10/02/02 12:52:05 vMPB9B520
>>197
向こうのは小売売上税で中間流通には課税されない上に
食料日用品など非課税・減免品目が多い。
10%くらいなら日本とトントンか安いくらいのはず
>>198
サブプライム破綻した人もNPOの活動で、
ホームレスは免れた人も多いと聞くよ
キリスト教ベースの共生社会を
日本が真似するのは難しいだろうけどね
景気を考えれば金持ちに対しても増税しないにこしたことはないが
財政的に増税しなきゃならないのなら、金持ちからとるしかない。
ただ、個人的には政府紙幣発行による人工インフレで
過剰金融資産にステルス増税するのが最善手だと考える。
一番悪いのは逆累進の強い消費税を上げること。
なぜか増税派は民主も自民も消費税しか考えてないが
217:名無しさん@十周年
10/02/02 12:52:22 wwBVvYMO0
>>214
日本人から見たら社会主義者に見えなくても、
アメリカ人から見たら完璧な社会主義者に見えるらしいよ
218:名無しさん@十周年
10/02/02 12:53:37 f5s9ARQM0
そもそも富裕層はお金に困ってないから増税されても生活に影響ない
219:名無しさん@十周年
10/02/02 12:54:00 1hxre/n/0
>>215
いや、補選で民主党は敗北してるだろw
220:名無しさん@十周年
10/02/02 12:54:29 pCkMVVqk0
>>154
まさにその通りなんだろうけど、アメリカの富裕層が増税されようが知ったこっちゃないのだが、彼らはなぜこんなに必死なの。
221:名無しさん@十周年
10/02/02 12:54:42 Ppx4wQUW0
アメリカの過去の景気対策なんてあてにならんよ。
あの国の景気対策は戦争だからね。
222:名無しさん@十周年
10/02/02 12:59:21 /5eyyOFJ0
鳩山と小沢の全財産没収しろよ。
223:名無しさん@十周年
10/02/02 13:00:37 voExYHmZ0
企業の利益は労働者に還元されるべきで、
税金で取り上げても公務員と生保と土建屋の収入になるだけだろう
224:名無しさん@十周年
10/02/02 13:02:45 CosL9CSC0
>>214
オバマが社会主義者ならそれでなんらかまわない。
むしろ本来の意味でのあるべき社会主義者の姿と言える。
本来、社会主義は民主主義と同義であり、
民主主義を前提として初めて(かつ経済的には資本主義の発達を前提として)、
民主主義の徹底を目指して要請される経済体制なわけで。
民主主義とは最大多数の最大幸福を追求する多数派原理の政治体制であることを考えれば、
一部の金持ちの利益を追求する資本主義はこそ、
むしろ本来最大大多数の最大幸福を追求する民主主義とは本来相容れない経済体制と言える。
これから先、純然たる資本主義が生き残り得るとすれば、金の力でどうにでも政治家を懐柔することが可能な、
非民主的な独裁国家、中国のような国においてのみだろうねw"( ´,_ゝ`)プッ"
225:名無しさん@十周年
10/02/02 13:05:43 Tv6xjRfQ0
>>223
あと、天下り先の公益法人・独法・特殊法人・政府系金融機関、それらにまつわるファミリー企業。
日本の「ガン」だと思います。w
226:名無しさん@十周年
10/02/02 13:07:00 1hxre/n/0
社会主義は、まず思想的に「悪」だ。
国民の自由を信頼せず、エリート様による管理・計画を好む。
次に社会主義は、経済対策として最悪である。
増税と恒久歳出拡大(高金利)により、消費と投資を減少させる。
227:名無しさん@十周年
10/02/02 13:09:00 EMPr9mH60
>>218
金持ちほど金を手放そうとはしないもんだよ
鳩山を見てみろ、凄い資産を保有するくせに脱税にいそしむその姿
228:名無しさん@十周年
10/02/02 13:21:54 eQHFuLwt0
こんなのが政権についたんだから、トヨタが執拗にやられるのも当然だな。
GMに公的資金投入してしまったから、これでGMはやっぱりダメでしたなんて
ことになれば政府批判は免れない。
なんだかんだ仮にトヨタのシェアが大きく落ちたとしても、それを食うのは
アメ車ではないので、無駄なことだけど。
229:名無しさん@十周年
10/02/02 13:22:06 CosL9CSC0
>>226
>社会主義は、まず思想的に「悪」だ。
>国民の自由を信頼せず、エリート様による管理・計画を好む。
そんなものはただの独裁主義国家であって本来の社会主義とは対極に位置する体制なわけわけで、
そのような誤った悪しき社会主義国家観を世界に植えつけ資本主義の維持存続に加担したという意味では、
旧ソ連や中国北朝鮮etcをはじめとする似非社会主義国家に対して資本主義者は、
むしろ感謝しなくちゃならないだろうなw
そして民主主義の徹底としての社会主義を希求する本来の意味での社会主義者こそ、
それらの独裁主義国を社会主義の敵として凶弾しなくてはならない"( ´,_ゝ`)プッ"
230:名無しさん@十周年
10/02/02 13:25:00 HrwII+PW0
>>224
つまり、日本はこれから、民主主義をやめるということだね。
日本の金持ちは、自分の資産を守るためならそれくらいやるだろうね。
日本を中国差し出すか。
231:名無しさん@十周年
10/02/02 13:25:25 1I0x6DH70
富の寡占が凄いから下に回してやるのはいいことだろ
それで金が回って上も潤うし
232:名無しさん@十周年
10/02/02 13:25:56 J74tPNnk0
>>228
だからアメリカがいつもやってることだっつーの
すぐわかるだろうに、好景気での減税と不況期の減税どっちが経済を加速させるかは
233:名無しさん@十周年
10/02/02 13:26:02 EDZO81if0
ウォール街に腐るほど金ぶち込んでおいて今更か
234:名無しさん@十周年
10/02/02 13:27:18 1hxre/n/0
>>229
>本来の社会主義
脳内お花畑を言われても困る。
社会主義は国民の自由を信頼せず、エリートによる管理・計画を好む。
それから、
社会主義は、増税と恒久歳出拡大(高金利)で、消費と投資を減らします。
235:名無しさん@十周年
10/02/02 13:30:36 CosL9CSC0
>>234
>脳内お花畑を言われても困る。
>社会主義は国民の自由を信頼せず、エリートによる管理・計画を好む。
うん、おまいらはそういう認識で思考停止していればいい。むしろそのほうが都合がいい。
その盲目こそが、資本主義を自滅に導き、
本来の意味での民主主義に立脚しその徹底のための社会主義へのシフトを加速するのだから"( ´,_ゝ`)プッ"
236:名無しさん@十周年
10/02/02 13:30:46 1hxre/n/0
>>232
保守政権は、増税しない。
とくにG.H.W.ブッシュ政権は、増税して選挙に負けたため、
G.W.ブッシュは、同時多発テロ後の不況にも絶対に増税しなかった。
減税は経済成長のエンジン(好況時)であり、景気刺激の最善策(不況時)だ。
237:名無しさん@十周年
10/02/02 13:33:53 1hxre/n/0
>>235
だから現実の世界に存在せず、君の脳内に存在する「本来の社会主義」とやらを語られても、
「僕ちゃん、良かったねw」としか言いようがない。
あと、社会主義により景気はますます悪くなります。
増税が消費を減らし、永久的歳出拡大が投資を減らすからだ。
238:名無しさん@十周年
10/02/02 13:34:44 pCkMVVqk0
>>236
では自民の消費税増税なんて愚の骨頂の政策というわけですね。
239:名無しさん@十周年
10/02/02 13:35:03 HrwII+PW0
金持から、税金徴収して、その金を盛大にばらまけばいいんじゃない。
結局日本が駄目になったのは、所得の再分配に失敗したからだろ。
日本の金持ちときたら、ほんとに先が見えない視野狭窄の馬鹿ばかりだからな。
奴らが、この二十年やったことは、日本全体を経済成長させそれによって自分の所得を
向上させることじゃなくて、いかに、中流から、底辺層から所得を奪って、その資産を自
分のものにするかっていう、収奪行為だからな。
こいつらこそ最大の売国奴だろう。
金持ちは、その国の経済成長率以上に所得を向上させたらいけないんだよ。
それをやったら、ただの収奪者なんだよ。
日本の金持ちはこのことを全く理解してないよな。
本来なら、その国の指導層にあたるはずの金持ち連中が、国の成長など顧みず、その国
の中流、底辺層から、資産を給与を奪うことだけに奔走したら、国がおかしくなるのはあた
りまえだろ。
指導層、金持ち連中は、国全体が経済成長しない限り、自分の所得も給与も上げち
ゃいけないくらいの覚悟を持てよな。
240:名無しさん@十周年
10/02/02 13:37:46 VRS+OwWy0
いっぽう日本の鳩山政権はタバコだの消費税だの
庶民にからふんだくる計算しか出来ないのであったw
241:名無しさん@十周年
10/02/02 13:38:54 1hxre/n/0
>>238
麻生太郎は、増税を公約にしたから選挙に敗れた。
それを繰り返そうとしている谷垣は愚だな。
ただ、自民党は10兆円の消費税増税(年金税方式)。
民主党は、消費税増税に加えて17兆円の増税(子供手当など)。
だから自民党の方が、全然良い。
242:名無しさん@十周年
10/02/02 13:39:26 PNAnjmSH0
>>240
鳩山は桁違いのお金持ちだからな
そのくせ贈与税まで逃れようとした守銭奴一族
243:名無しさん@十周年
10/02/02 13:42:58 CosL9CSC0
>>237
>だから現実の世界に存在せず、君の脳内に存在する「本来の社会主義」とやらを語られても、
>「僕ちゃん、良かったねw」としか言いようがない。
うん、だからそれでいいよw
迷わず逝けよ、逝けばわかるさw"( ´,_ゝ`)プッ"
>増税が消費を減らし、永久的歳出拡大が投資を減らすからだ。
一応、この認識を持ってる君に聞きたいんだけど、
だったら、”消費税”増税に対しては君は反対の立場なんだね?w
それから君はここまで減税面だけでブッシュJrをマンセーしてきたわけだが、
かつてクリントン政権が金持ち金持ち増税で立て直した財政を再び巨額の赤字財政に転落させたのは、
ほかならぬブッシュ政権のテロとの戦いと証した戦争公共事業なわけだが、それに対しての君の見解は?w
244:名無しさん@十周年
10/02/02 13:44:09 v5zg8xnw0
アメリカ終わったなw
245:名無しさん@十周年
10/02/02 13:44:30 eQHFuLwt0
>>239
本当はまったく逆なんだけどね。
日本人のほとんどは本当は時給100円未満の価値の労働しかしてない。
まあでも所得分配が小さくなってるのは事実だね、確かに。
自分も最高税率かかる収入あるけど、累進課税強化でもOKだと思ってる。
246:名無しさん@十周年
10/02/02 13:46:23 geJcySfY0
アメリカの富裕層は逃げる場所ないもんな。
世界中どこ行っても嫌われる。
247:名無しさん@十周年
10/02/02 13:46:57 hCIMY5j90
小浜、富裕層増税するのか・・アメリカも景気が回復するな。
日本もみならえ。
竹中、文句あるなら、アメリカ池。あ、ケイマンかw
248:自民党10兆円の消費税増税(年金税方式)とは・・・?
10/02/02 13:48:54 T9kNh02L0
1 :名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 22:08:54 ID:NWn1rooe
麻生太郎の年金全額税方式は、官僚による、年金基金を全額食い潰してゼロにしてしまおうとする謀略です。
そもそも年金は、本人が、長年積み立てたお金をプール(基金)し、これをを本人自身が老後回収するという
のが本来の姿です。保険とは本来そういうものです。
他人の金や、ましてや税金を投入する性質のものではないはずです。
ところが自民党はその昔、票田欲しさから、国民年金といういい加減な集金システムをでっちあげ、たったの
100円そこそこで加入できるようにしたため、加入者だけが膨れ上がり、年金の支払いがいざ始まるとすぐ
に破綻してしまいました。そこで自民党は票田を失いたくない一心で、当時健全経営だった厚生年金と、破綻
した国民年金をごちゃ混ぜにしてしまい、とうとう2つとも破綻状態に追い込んでしまったのです。厚生年金は
被害者です。
年金の支払いに消費税投入が必要と言う議論は、元を正せばこの自民党による票田目的のばらまき行政と、
それに加えて、素人並みの運用失敗による基金の流出(方々にぼったくられているだけ)そして、官僚の財布
代わりに軽薄に浪費されてきた付けが、国民に襲い掛かっているだけのことです。彼らは何かにつけ少子化
を持ち出し、全てそのせいで逃げようとしますが、実はそこには、ばらまきと放漫経営、年金基金の使い込み
等による基金の流出があり、それが一番大きな原因です。
麻生太郎の年金全額消費税方式は官僚の詐欺です
スレリンク(seiji板)
249:名無しさん@十周年
10/02/02 13:49:37 1hxre/n/0
>>243
クリントンの財政黒字化は、増税と国防費減によるものだ。
そして00年選挙で、財政黒字化の使い道について、
・アル・ゴア:政府が社会政策に使う
・ブッシュ:官僚が使うのではなく、減税で国民に返却する
と主張し、ブッシュが勝利した。
そもそもクリントンは国防費を削減し、アルカイダの脅威を放置した。
CIAについては、リクルートまで停止した。
CIAがアフガンでビンラディン一味を発見し、捕獲・殺害計画を立てた。
しかしこの計画を許可しなかったのが、クリントンだ。
脅威を放置したことが、同時多発テロに繋がった。
国防予算は、常に最優先されるべきである。
しかし、ブッシュ政権は非国防予算を抑制することで、裁量的支出(国防費含む)の伸びを経済成長率以下に抑制してきた。
250:名無しさん@十周年
10/02/02 13:50:02 wwBVvYMO0
>>248
もう政権交代したのに何言ってんのこいつは?
251:名無しさん@十周年
10/02/02 13:50:28 J74tPNnk0
経済っていうのは波みたいなもんだ
経済政策は波の振幅を上げるんじゃなくて波を傾けなくちゃならないわけ
でも国庫はそれじゃだめで振幅を小さくしなくちゃならない
波の振幅を小さくするためには不況期→金持ち増税、貧乏人減税
人間は得れば得るほど守ろうとするんだよ、それを理解できない経済政策は無意味
アメリカのやつはそこらへん理解してるんだよ
逆に国庫収入を上げすぎても駄目なんだよ、それを守ろうとしちゃうからな
だから減税なのね
そして金持ちは景気回復した時に最大の恩恵を受けることになる
それこそ不況の時受けてた恩恵の数倍のね
日本の金持ちはマジでアメリカを見習ったほうがいい
252:名無しさん@十周年
10/02/02 13:51:18 RijGVkPf0
富豪層から税金搾り取って景気が回復した国ってあったっけ?そこが気になる。
253:名無しさん@十周年
10/02/02 13:51:49 Xjup66ii0
大企業への大増税すると労働者にすべて押し付けてくるから
労働者の権利を法律でがちがちに固めることがを同時にやるのが重要
254:名無しさん@十周年
10/02/02 13:52:21 TR46qBTm0
>>249
そのアルカイダさんってブッシュの身内なんですけどw
255:名無しさん@十周年
10/02/02 13:54:13 DEY/G5dd0
>>252
戦後の日本だろ シャープ勧告以降とか
256:名無しさん@十周年
10/02/02 13:54:23 VRS+OwWy0
>>252
過去の日本
257:名無しさん@十周年
10/02/02 13:55:02 CosL9CSC0
>>249
なるほど、どこまでもブッシュマンセーかwよくわかった。
が、その帰結がサブプライムショックであり、
おまいらが言うところ社会主義者オバマ政権の誕生なわけだw"( ´,_ゝ`)プッ"
258:踊るガニメデ星人
10/02/02 13:55:21 w16jZn620
アメリカは貧富の格差が大きすぎるからな、金持ちに増税して財政赤字を埋めるのは
間違ってないでしょ。
259:名無しさん@十周年
10/02/02 13:55:38 tC2Bnit80
オバマに否定的な奴は、衝撃的な馬鹿どもだな。
オバマの方針は正しいよ。
260:名無しさん@十周年
10/02/02 13:55:41 1hxre/n/0
>>251
・貧乏人減税で食料品が売れる
・金持ち減税でエコカーや住宅が売れる
前者の恩恵を受けるのは、低価格の食料品を生産する外国の農家。
後者の恩恵を受けるのは、日本のメーカー。つまり雇用が増える。
自動車の高品質の部品は、資本集約的な日本でないと作れないし、
住宅は、外国から輸入できないからだ。
「金持ち増税か?金持ち減税?」という議論なら、金持ち減税の方が格段に経済が回復する。
261:名無しさん@十周年
10/02/02 13:55:57 iobU60JO0
これ実行したら、完全にオバマの死亡(暗殺)秒読み開始だな
アメリカの金持ちユダヤが黙ってるハズがない
262:名無しさん@十周年
10/02/02 13:57:25 lVbp3HXo0
日本も金持ちや金融詐欺師、資産家から徹底的に課税してくださいね。金持ちも
貧乏人も平等なんていってられない。インチキルールが長かった分、金持ちから
税金を取れ!!
263:名無しさん@十周年
10/02/02 13:57:30 VRS+OwWy0
>>253
オバマ政権は金融の規制もセットでやると言ってるからそうなる
そのせいでアメリカの投資筋は短期のレバ掛け捲った取引ではもう儲からないから
長期に乗り換えろ、インフラ整備の公共事業投資に切り替えろと言い出してる
つまり過去の日本を再現しようとしてるんだよ
それなのに鳩山は何故か反米イデオロギーで自国の経済について何も考えていない訳で
その差はすごいよ
264:名無しさん@十周年
10/02/02 13:59:11 Ppx4wQUW0
>>260
だいたい今は一般人が新車買えないから干上がってるんだぞ。
貧乏人を減税する事で、貧乏人にもエコカーや住宅が買えるようになる。
金持ちって外車派が多いよね。
265:名無しさん@十周年
10/02/02 13:59:51 6IULaSBJ0
経済音痴の過ち
・金持ちは金のなる木だと思っている
永遠に莫大な税収を巻き上げられると思っている
266:名無しさん@十周年
10/02/02 14:00:39 Q+5MEKoi0
>>239
庶民は、だらだらしても果実を得られる社会がいいのけ?
そんな甘い話があるかよ。あったらみんな怠け者になるぜ。
267:名無しさん@十周年
10/02/02 14:01:58 D+vZa25E0
あるところから取るのは間違いじゃない。
それで国外に逃げる企業はもともと日本で収益を搾り取ることが目的で
国内に還元するつもりのない企業。
どうせ金が無いなら金持ち増税+消費税増税と役所のリストラ等国費削減
をして債務を片付けてしまえ。
268:名無しさん@十周年
10/02/02 14:02:20 gztM9OK60
本気かオバマ・・・
アメリカが北斗の拳ヒャッハー吉野家コピペ社会を「反省」する日がこようとは・・・
地球の終りが来るまで、カネが全てのイケイケドンドンは不変だと信じていた
マジかよ糞箱売ってくる
269:名無しさん@十周年
10/02/02 14:02:34 RijGVkPf0
>>255・256
戦争で急激に所得が落ち込んだ時と比較されても…
ジンバブエや一時の共産圏に限らず富豪層を圧迫して経済鈍化はよくあるのでは?
270:名無しさん@十周年
10/02/02 14:04:11 1hxre/n/0
>>264
エコカーと住宅買うなら、貧乏ではないだろw
エコカー減税って、結構酷い話だ。
オレは最初、エコカー減税に大反対だった。
貧乏人がコツコツ払った税金が、金持ちのエコカーに使われる。
でも、エコカー減税は経済回復に効果的だった。
271:名無しさん@十周年
10/02/02 14:04:14 VRS+OwWy0
幾ら騒いでも欧州も溶けかかってるから同調するし
イスラムは元々還元社会だからね
後5年もすればこの改革資本主義は世界中の常識なるよ
問題は中国がこれに応じるかどうか
だから結局中華vs世界の図式になっていくのさ
272:名無しさん@十周年
10/02/02 14:05:03 AzZ+I3HM0
>>270
車買えないレベルの貧乏人は税金なんか払ってないだろ・・・
273:名無しさん@十周年
10/02/02 14:05:43 oHCG1mXM0
アメリカが羨ましい
富豪の鳩山じゃ
金持ち増税、庶民減税はやらんだろうな
274:名無しさん@十周年
10/02/02 14:05:55 VRS+OwWy0
>>269
日本は農地改革をやって小作人制度を解体した
戦争より遥か前の話な
275:名無しさん@十周年
10/02/02 14:05:56 tC2Bnit80
現在の金持ちが、未来の金持ちである必要は無い。
276:名無しさん@十周年
10/02/02 14:07:16 1hxre/n/0
>>271
中国は自由経済ではない。
・所有権の尊重
・法の支配
・約束の遵守
資本主義に必須である、これらの原則がない。
JR東海の葛西会長、中国へのリニア・新幹線技術の供与否定…「(中国は)政治的安定、法の統治、契約遵守」などの条件に適せず
スレリンク(newsplus板)
277:名無しさん@十周年
10/02/02 14:07:33 31+Ss42X0
アメリカの富の偏在は異常でしょ。
そりゃ金が回らない。
278:名無しさん@十周年
10/02/02 14:08:44 oHCG1mXM0
民主は小泉改革否定票で大勝したのに
何で累進課税元に戻さないの?
279:名無しさん@十周年
10/02/02 14:09:44 /kPr3sCB0
>>274
戦後の政策だろ、それ
280:名無しさん@十周年
10/02/02 14:09:48 HrwII+PW0
最後は、資本主義独裁国家群、筆頭、中国、売国奴日本人、アメリカ新自由主義者たちと、
社会民主主義国家群との最終戦争になるのかな。
この期に及んで、消費税増税を唱える自民党とその支持者は、前者を選ぶみたいだが。
あいつらあほなんだろうか。
結果的に貧乏人ばかりになった今の日本国民が支持するわけないだろ。
281:名無しさん@十周年
10/02/02 14:10:01 31+Ss42X0
金持ちは何をやってもいい世の中だからなぁ
282:名無しさん@十周年
10/02/02 14:11:15 VRS+OwWy0
>>275
そういうこと
資本を貯めて効率的に動かすのが資本主義の本質なので
金を貯める事が目的化している富裕層にこれ以上を金を集めておくと資本主義が終わってしまうだけ
貯めて動かすことが資本主義を長続きさせる
その為の調整だと思えばいい
>>276
そだけどダボスの後の各国経済人のレポートから見る限り
中国は今儲かってるから、急に世界に社会主義的になられると困る国であることが伺える
この数週ぐぐるや台湾への武器売却問題と
立て続けに中国VSアメリカの問題が噴出して来ているのも予兆だ
283:名無しさん@十周年
10/02/02 14:11:57 Ppx4wQUW0
>>270
総中流といわれる時代を目指すのはダメなのか?
284:名無しさん@十周年
10/02/02 14:12:04 5v7uXkAN0
アメリカは不思議な国で
小さい政府を指向する共和党が政権を取ると財政赤字が増大し
大きい政府を指向する民主党が政権を取ると財政赤字が縮小する
285:名無しさん@十周年
10/02/02 14:12:18 J74tPNnk0
>>260
まず
>>・金持ち減税でエコカーや住宅が売れる
この層からとろうとしてるんじゃないよwこれは別に金持ちじゃないでしょw
286:名無しさん@十周年
10/02/02 14:13:04 gOHGNHKC0
日本でもやれ
287:名無しさん@十周年
10/02/02 14:13:38 1hxre/n/0
>>272
長期的な成長戦略を考えれば、投資減税(リベラルが言う金持ち減税)が必要だ。
長期的な成長は、価格が硬直的でなくなるため、
需要ではなく供給(資本や技術)によって決定するのだから。
減税により、投資が増えれば、経済が成長し、雇用が増え、納税者が増え、税収が増える。
だから、本当は金持ち優遇でも何でもない。
288:名無しさん@十周年
10/02/02 14:14:09 YoaPitfq0
>>250 年金税方式とアホウ失脚はまるで無関係。ウヨサヨの二元論でものをはかって超党派も知らないのか。
289:名無しさん@十周年
10/02/02 14:14:46 WRhGX+Ly0
>>284
しかしオバマのケースは当てはまらない
290:名無しさん@十周年
10/02/02 14:15:39 ZQscnKMi0
ゴールドマンサックスの操り人形の大統領って誰だっけ?
291:名無しさん@十周年
10/02/02 14:15:50 oHCG1mXM0
年収1000億あっても溜め込むか、政治家に撒いたり、麻薬密輸したり
芸能人囲ったりと、悪いことするだけだから最高年収10億円くらいまで調節しろ。
292:名無しさん@十周年
10/02/02 14:16:23 4+JjLuZh0
>>283
もう一億総中流なんて無理じゃないか?
グローバル化した世界経済で、世界中の外国人が競争相手だし
安い賃金で働く外国人や、専門技術をもった外国人、世界中の
いろんな人間と競争しなくちゃいけないじゃん。
293:名無しさん@十周年
10/02/02 14:17:44 FbNL3XWs0
>「トリクルダウン」理論を信じていないと強調
【赤旗】 “新自由主義とらない” インドネシア大統領が公約
URLリンク(www.jcp.or.jp)
【ハノイ=井上歩】インドネシアのユドヨノ大統領は二十日、七月投票の大
統領選に向けた経済政策を明らかにし、国内の一部から非難されているような
新自由主義の経済政策をとることはないと公約しました。
国営アンタラ通信、ロイター通信によると、ユドヨノ大統領は二十日、商工
会議所での会合で「われわれは新自由主義を適用していない」と明言。「自由
市場、多国籍企業、IMF(国際通貨基金)にすべて明け渡すというのはわれ
われの選択ではない」と表明しました。
ユドヨノ大統領は、大企業や富者が潤えば、その下の層や家計も潤うとする
「トリクルダウン」理論を信じていないと強調。「発展途上国では機能しない。
一部に当面の成長をもたらしても、残りの部分では人々が援助を待ち続けるこ
とになる」とのべました。
同大統領は、再選された場合、二〇一四年に7%の成長率を実現すると約束。
貧困層が擁護される全体的・包括的な経済成長を図ると強調しました。
「弱者を守るため政府は(市場)介入する必要がある」とも指摘。政権を担
った五年間には、企業に問題を起こすだけの場合を除いて多くの市場介入をし
てきたとのべました。
ユドヨノ氏の副大統領候補であるブディオノ前中央銀行総裁も二十日、国内
市場を無視して過度に外国市場に依存すべきではなく、輸出依存度の低い現在
のバランスを維持すべきだとの考えを示しました。
294:名無しさん@十周年
10/02/02 14:17:46 5A+L33aE0
>金を貯める事が目的化している富裕層にこれ以上を金を集めておくと資本主義が終わってしまうだけ
奴隷労働層を作る必要があるんだよ。生まれた時点で負け組になる奴隷が必要。
そして二束三文の銭で死ぬほど働いてくれて自殺してくれる優秀な奴隷労働者。
日本はこれからこういう奴隷をたくさん作る必要があるんだよ。わかったかなボク。
295:名無しさん@十周年
10/02/02 14:18:19 5v7uXkAN0
>>287
>長期的な成長戦略を考えれば、投資減税(リベラルが言う金持ち減税)が必要だ。
これやって日本もアメリカも大失敗しているんだけどね。
そこでできたお金は投資ではなく非生産的な投機に回され
バブルを産んだだけで経済はずたずたになってしまった。
減税する前の日本は高額な税金のおかげで
利益を設備投資に使い、それが結果として
日本の国際競争力を高める結果になっていた。
机上の計算だけでは上手くいかないのが経済だ。
296:名無しさん@十周年
10/02/02 14:19:26 K72rA/9/0
>>265
成金でない金持ちは、例え財産全て失っても
数年で財産を取り戻し、前より更に金持ちになると言う。
日本の税制じゃありえないけどな。
297:名無しさん@十周年
10/02/02 14:19:32 HrwII+PW0
>>294
でも、そんなことしたら、選挙に勝てません、どうすればいいですか。
自民みたいになりますよ。
民主主義やめて、中国になりますか。
298:名無しさん@十周年
10/02/02 14:20:27 31+Ss42X0
ダメリカのせいで加速度的に文明社会が崩壊しようとしてる
299:名無しさん@十周年
10/02/02 14:20:47 CqIFw2NS0
>>268
>「オバマ政権は勤労者世帯向けの減税と年25万ドル超の所得のある富裕層世帯の
>税率を2001年以前の所得税率に戻すとともに、税の抜け道をふさぎ、特別利益団体への
>助成金を廃止することで税法にバランスを取り戻すことを提案する」
こうだ!フハハハハッハ!富裕層の増税でびびっているようだが、
ちゃんとボンビー層には減税までするのだ!!
それでもゼニゲバとアメリカ叩きますか?
300:名無しさん@十周年
10/02/02 14:21:16 gztM9OK60
>>294
|┃三
|┃
|┃ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
ガラッ. |┃ /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
|┃ ノ// /:::::;;;ソ ヾ;〉
|┃三 〈;;;;;;;;;l ___ __i| その通りだ
|┃ /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! そしてそれは日本人である必要はない
|┃ | ( `ー─' |ー─'|
|┃ ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
|┃三 | ノ ヽ |
|┃ ∧ ー‐=‐- ./
|┃ /\ヽ /
|┃ / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
|┃
301:名無しさん@十周年
10/02/02 14:21:22 leTatzLH0
税金上げても公務員が儲かるだけだろう
税率そのままで賃金を上げて、分配率を高めさせた方がいい
302:名無しさん@十周年
10/02/02 14:21:32 5v7uXkAN0
>>297
そのためのチーム世耕ですよw
303:名無しさん@十周年
10/02/02 14:22:59 Ppx4wQUW0
>>292
諦めたらそこで試合終了ですよ。
日本人が全て幸せになる為に頑張るのが政治ではないのか?
とりあえず在日特権廃止して本国に帰るか帰化するかの二択を
迫るのがいいと思う。それだけでも大幅な支出減になるはずです。
その上で北欧型に高税率だが福祉を充実する方向に持って
行くのが一番良い政府だと思う。
他国との競争に勝つ為に日本人が不幸になるので有れば
本末転倒です。
304:名無しさん@十周年
10/02/02 14:23:14 1hxre/n/0
>>295
The Bush Capital Gains Tax Cut
URLリンク(www.freerepublic.com)
ブッシュ減税により、投資は3年間で約30%増加し、キャピタルゲイン税収は約100%増加したよ。
これらのブッシュ減税を廃止するのが、社会主義のオバマだ。
日本でも、民主党が設備投資増税を企てている。
↓
民主、租税特別措置3割廃止で1兆円超捻出
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
・企業の研究開発を後押しする試験研究費の特別控除(6510億円)
305:名無しさん@十周年
10/02/02 14:23:52 oHCG1mXM0
鳩山政権はオバマと提携してオフショアやタックスヘイブンを潰せ
306:名無しさん@十周年
10/02/02 14:24:11 7XnN5ap60
福祉強化は働かない人間が増えるので反対
307:名無しさん@十周年
10/02/02 14:25:50 tC2Bnit80
俺は米国人の庶民の思考が分らん?
何でオバマが社会主義者なんだ?
今回の増税も3%~5%だぜ?
行き過ぎた資本主義を修正する為に、繊細に微調整して行ってるだけだろ?
308:名無しさん@十周年
10/02/02 14:26:23 EF/xrEk50
東京一極集中を是正するために首都税(国税)を導入すべき
BI導入もな
309:名無しさん@十周年
10/02/02 14:27:24 4+JjLuZh0
>>303
んだよネトウヨかよ
参政権なんてやればいいじゃん
ついでに朝鮮から若いやつらをつれてこればいい、少子化対策で
チャイとかブラ公、ホワイトトラッシュ、クソニガーを呼ぶより
まるく治まるし。
310:名無しさん@十周年
10/02/02 14:27:40 1hxre/n/0
>>292
北欧は国民負担の高さが、半端ないでしょ。
まさに重税・社会主義国家であり、地獄だよ。
庶民はゆりかごから墓場まで、神であるエリート官僚・政治家様の管理・計画の中で人生を生きる羽目になる。
311:名無しさん@十周年
10/02/02 14:27:41 mGqTCCE70
>>300
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃|
┃| ピシャッ!
┃| ∧∧
┃| (; ) 三
┃|⊂ \