10/02/01 10:50:47 0
・女子中学生の鷹匠(たかじょう)が、タカとともに各地を飛び回っている。佐賀県武雄市の
石橋美里さん(15)。笛の合図でタカを自在に操り、ハトやカラスを追い払う。害鳥に悩む
九州や四国のごみ処分場や大学から、依頼が相次いでいる。
「ピピッ」。笛で合図すると、田んぼを低空飛行していたタカが翼をはたたき、革手袋をはめた
美里さんの左手へ舞い降りた。タカの名は、桃太郎。ハリスホークという種類の4歳のオスだ。
「きずなみたいなのがあって、私に戻ってくるんです」
子どものころから、大空を自由に飛び回る鳥の姿にあこがれていた。小学2年のとき、父親の
秀敏さん(43)にねだってハヤブサを飼ったのが始まりで、今では家の庭にあるビニールハウスで
タカとハヤブサを2羽ずつ飼う。
鷹匠の技術は独学で身につけた。タカ狩りの伝統のある英国の文献やビデオを秀敏さんが
知人から譲り受け、美里さんがほとんど1人で学んだ。一番苦労したのは、飼い始めの頃の
エサやりだ。「このときに上下関係をしっかりと作れば、どんな訓練もうまくいく」。
一方で、ひとりっ子の美里さんは、タカやハヤブサを弟のようにかわいがってきた。
5年前からは、タカを神様としてまつる同県唐津市の諏訪神社の秋季例大祭に、タカの飛行を
奉納している。
害鳥に悩む各地から「出動依頼」が次々に入る。カラスの被害を受ける四国のごみ処分場や
ハトの糞害に悲鳴を上げる福岡市の大学など、昨年は九州を中心に約30回出向いて、タカを
飛ばした。実費をもらいながらの活動だ。
航空機のエンジンに鳥が衝突する「バードストライク」の予防にと、佐賀空港でタカを飛ばすテストを
したこともあるという。
春からは高校生。タカを扱える獣医師への夢を温めている。(一部略)
URLリンク(www.asahi.com)
※画像:URLリンク(www.asahicom.jp)
※元ニューススレ
・【地域】"大自然で" 11歳の女の子「鷹匠」、タカ飛ばして攻撃…佐賀(画像あり)
スレリンク(newsplus板)