【北海道/熊】ヒグマ 冬眠中じゃないの!? 住宅地に相次ぎ足跡 根室 [10/01/29]at NEWSPLUS【北海道/熊】ヒグマ 冬眠中じゃないの!? 住宅地に相次ぎ足跡 根室 [10/01/29] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト253:名無しさん@十周年 10/01/31 11:26:58 9WGFdrxsO 羆か。 一度戦いたいと思っていた所だ。 254:名無しさん@十周年 10/01/31 11:29:00 PojPSugJ0 「袈裟掛け」も冬眠に失敗したヒグマだったような 255:名無しさん@十周年 10/01/31 11:29:40 hr9G5NNO0 >>244 725㎏以上…凄いね、それは。 自信ない、とか言ってしまったけどさ、この分だとカリフォルニア・グリズリーの体重1トンって話も、有り得るかもって思えてきたよ。 256:名無しさん@十周年 10/01/31 11:34:18 GOtRjX+6O >>239 伊達家が明治政府に潰されて、北海道に強制移住させられた時 大部分の人達は、本州に居た時と変わらない、日本式家屋を建てて移り住んだ。 現地のアイヌからは、「そんな家じゃ死んじゃうよ」って助言をもらったのだが まあ、長年染み付いた習慣からは、なかなか抜け出せないものなのでしょう。 案の定、冬が来たら凍死者が相次いだ。 伊達家なんて東北にあって、寒さに不慣れな藩では無いだろうに、 思うに、昔の蝦夷の寒さはケタ違いだったんだろう。(今もだろうが) そんな中では、家に無駄な空間をつくる余裕はなく、なるべく中をコンパクトにまとめて、暖房に有利にしなくてはならないのでは。 日本の高床式なんてもってのほかだろう。 現地の人達にとって、一番に身を守るべきは、熊じゃなくて寒さだったわけだ。 写真の家屋が当時の忠実な再現かはよくわからないが 外側の藁が、巧いこと断熱効果を果たしてるんだろう。 ちなみに、伊達家が移り住んだことによって、伊達という地名が付いた土地には、今、メジロ牧場があります。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch