【社会】外国人への地方参政権付与は合憲としてきた教授が、従来の考えを改めて「違憲だ」と明言at NEWSPLUS
【社会】外国人への地方参政権付与は合憲としてきた教授が、従来の考えを改めて「違憲だ」と明言 - 暇つぶし2ch1: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
10/01/28 22:04:31 0 BE:720134273-PLT(12556)
外国人への地方参政権付与は合憲としてきた長尾一紘(かずひろ)・中央大教授が、
従来の考えを改めて「違憲だ」と明言した。主なやりとりは次の通り。

--地方参政権を認める参政権の部分的許容説に対する今のスタンスは
「過去の許容説を変更して、現在は禁止説の立場を取っている。変える決心が
ついたのは昨年末だ」
--部分的許容説を日本に紹介したきっかけは
「20年くらい前にドイツで購入した許容説の本を読み、純粋に法解釈論として
合憲が成立すると思った。ただ、私は解釈上は許容説でも、政策的に導入には反対という立場だった」

--許容説から禁止説へと主張を変えたのはいつか
「民主党が衆院選で大勝した昨年8月から。鳩山内閣になり、外国人地方参政権付与に
妙な動きが出てきたのがきっかけだ。鳩山由紀夫首相の提唱する地域主権論と東アジア共同体論は
コインの裏表であり、外国人地方参政権とパックだ。これを深刻に受けとめ、
文献を読み直し、民主党が提出しようとしている法案は違憲だと考え直した」

--考え直した理由は
「2つある。1つは状況の変化。参政権問題の大きな要因のひとつである、在日外国人を
めぐる環境がここ10年で大きく変わった。韓国は在外選挙権法案を成立させ、在日韓国人の
本国での選挙権を保証した。また、日本に住民登録したままで韓国に居住申告すれば、韓国での
投票権が持てる国内居住申告制度も設けた。現実の経験的要素が法解釈に影響を与える
『立法事実の原則』からすると、在日韓国人をめぐる状況を根拠とすることは
不合理になり、これを続行することは誤りだと判断した」

*+*+ 産経ニュース 2010/01/28[22:04:31] +*+*
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

2:名無しさん@十周年
10/01/28 22:05:32 CeT9b1/m0
転がりだした雪玉はちょっとやそっとじゃ止まらないんだぜ

3:名無しさん@十周年
10/01/28 22:06:20 N2H5Tve/O
ブサヨざまあwww

4:名無しさん@十周年
10/01/28 22:07:05 Oc0LHhKf0
国籍法のときもぎりぎりで、なんとかなるのか?ってところで
やっぱりだめだったからなぁ。



5:名無しさん@十周年
10/01/28 22:07:12 h4QsE9330
>>2
ろうそくデモでもやってろw


6:名無しさん@十周年
10/01/28 22:08:37 XDq130KF0
>>1
許容した理由が安直すぎ
国・主権・国民とは何かという深い問題なのに

7:名無しさん@十周年
10/01/28 22:08:41 Hp44O0iZ0
政策が気に入らないから変えるって何なのこの人

8:名無しさん@十周年
10/01/28 22:08:53 kH5K2j8s0
>地域主権論と東アジア共同体論は
>コインの裏表であり、外国人地方参政権とパックだ。

よし、良く言った。

9:名無しさん@十周年
10/01/28 22:09:27 etEqnxbL0
もともと政策に導入するのには反対って書いてるじゃん

10:名無しさん@十周年
10/01/28 22:09:43 ybvXAPijO
>>1
歴史的概念構成ならまだしも、立法事実を法解釈論で導入するとは間抜けにも程がある

11:名無しさん@十周年
10/01/28 22:10:01 /uYA39Lf0
でも産経以外は報道しません

12:名無しさん@十周年
10/01/28 22:10:15 h24x7Kfb0
産経だけ?
全国紙がトップで取り上げていい話題だろ

13:名無しさん@十周年
10/01/28 22:11:27 oQZFd3hX0
賛成派の意見って
なかなか出ないけど
どこらへんに賛成なの
どーぞ

14:名無しさん@十周年
10/01/28 22:11:30 j4mzQxEu0
オランダとかの外国人参政権導入した国の惨状を少しでも勉強すればこうなるよなあ

外国人参政権に賛成している奴は、在日か無知か本物の馬鹿のどれかでしょ

15:名無しさん@十周年
10/01/28 22:12:52 veDSKDtl0
>>1
やっぱり本国が認めるようになったら変えざるを得なくなるよね。
あ、真っ当になってよかった。そして、賠償の話も全て麻生さんがつけてるから全部問題ないんだよね~。

16:名無しさん@十周年
10/01/28 22:13:03 +/IIO50M0
「憲法学者の反対意見は関係ない」

17:名無しさん@十周年
10/01/28 22:13:15 heB59y3R0
国家解体を狙う悪の組織に利用された学者の苦悩が・・・

18:名無しさん@十周年
10/01/28 22:13:50 Bw40VYPp0
こいつが改説したら何なんだよ

19:名無しさん@十周年
10/01/28 22:14:04 bCZbg1hO0
もう、議論の余地が無いじゃねえか

20:名無しさん@十周年
10/01/28 22:14:30 E0crCHxlO
>>16
「賛成意見は大いに関係がある」

21:名無しさん@十周年
10/01/28 22:15:00 3NJELuUp0
以下、低学歴低能力人格破綻レイシストの日本人の皆さんが歓喜するスレ

22:名無しさん@十周年
10/01/28 22:15:27 zZ/p/I040
初めから違憲だよ。

23:名無しさん@十周年
10/01/28 22:15:51 i1IAOt+yO
いいと思うけど駄目!

24:名無しさん@十周年
10/01/28 22:15:53 h62X1OmC0
この不景気に一番しなきゃいけないことは外国人参政権成立なのか?
地方参政権の仕組みを党が勝手に決めるのが、民主党の地方主権?
そこまでして票が欲しいのか?民主党は選挙対策ばかりだな・・・


【「地方の意見は関係ない」 外国人参政権問題で】
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【外国人参政権法案立、今国会で政府で必ず提出し必ずあげる】
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【外国人参政権 首都圏の知事、相次ぎ「反対」】
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【外国人参政権14県議会で反対決議(政権交代以降)】
URLリンク(www.asahi.com)


25:名無しさん@十周年
10/01/28 22:16:04 g6MTZzV0O
日本会議やるじゃねえか

26:名無しさん@十周年
10/01/28 22:16:51 ybvXAPijO
>>13
憲法をを読んで禁止まではしていない、という理由だろう。


>>14
憲法論として禁止していると読めるか否かという問題には関係が薄いだろ
むしろ立法政策の次元の話じゃないか?

27:名無しさん@十周年
10/01/28 22:17:45 Jc8bsSZL0
>>14

普通はそうなるな。

在日、無知、バカに付け足すとすると

スパイ、守銭奴、権力盲者


民主党の連中はこれらのミックスで救いようが無い。



28:名無しさん@十周年
10/01/28 22:18:07 1HBHbjrK0
なんか学問というよりは宗教みたいだね

改宗した感じ

29:名無しさん@十周年
10/01/28 22:18:29 hPmjI5FZO
フランスの美人過ぎるキャスターのおっぱいスゲー

軽い
URLリンク(www.youtube.com)

重い
URLリンク(www.youtube.com)


10

30:名無しさん@十周年
10/01/28 22:18:45 heB59y3R0
反日感情持った人間に権利与えたらいい事、ないからな

31:名無しさん@十周年
10/01/28 22:18:47 3NJELuUp0
いや、最高裁の判断が正当ですから。
まあ、ネトウヨは法律論なんて出来ないから、話しても無駄なんだけどねww

32:名無しさん@十周年
10/01/28 22:18:53 lPb68H6f0
>>1
>>韓国は在外選挙権法案を成立させ、在日韓国人の本国での選挙権を保証した。

ここが重要。

在日韓国人は2012年から、韓国での参政権が持てるのに、日本でも参政権を要求すてる不条理。

在日韓国人の権利は2倍か?




33:名無しさん@十周年
10/01/28 22:18:54 XDq130KF0
立法事実の原則、ということは公共の福祉に反するという主張もありなのか
まさにそうだが

34:名無しさん@十周年
10/01/28 22:18:56 lsL6IFlX0
>>26
明文で禁止してますよ。

35:名無しさん@十周年
10/01/28 22:19:12 KVojWfK20
この程度の学者が改説してもインパクトなし。
芦部が存命で改説を表明すれば多少あるだろうが

36:名無しさん@十周年
10/01/28 22:19:30 +DTx+Qii0
産経から金を貰った教授の自作自演

37:名無しさん@十周年
10/01/28 22:20:33 1HBHbjrK0
>>34
じゃあ何で最高裁は認めたんだ?

38:名無しさん@十周年
10/01/28 22:20:49 HJYpyaTf0
まあ、明確なエビデンスはひとつでも多いほうがいい

39:名無しさん@十周年
10/01/28 22:20:54 4APKJMKFO
中央大には昔から変なのしかいない

40:名無しさん@十周年
10/01/28 22:21:15 ybvXAPijO
>>34
だからその読み方を示してほしいわけだ、憲法の体系と一貫した形で。
だてに許容説が通説に位置付けられてるわけではないんだよな

41:名無しさん@十周年
10/01/28 22:21:22 19KiUFK30
原口の問題発言

辛坊たまらん!もっと言っても委員会(2010.01.24版)
URLリンク(www.youtube.com)
原口総務大臣「いかに国を転覆させるか…職員らと密談した」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

関西地方の某政治番組にて吐露しちゃいました

0:30あたり 「いかにして国を転覆・・・(あわてて)霞が関を潰すか。。。」

42:名無しさん@十周年
10/01/28 22:21:24 fpp7q2K00
中大教授って誰かと思ったら長尾かよw
試験で、長尾説を書かずに通説を書いた学生には単位与えないって評判だったなwww

43:名無しさん@十周年
10/01/28 22:21:25 SzmnWak10
在日韓国人指定かよw

44:名無しさん@十周年
10/01/28 22:21:54 3NJELuUp0
最高裁「外国人参政権は憲法で保障はしてないが、禁止はしてない」
その通りじゃねーかwww
つまり、一部の人間には気に入らなくても、立法は可能なんだよwww

45:名無しさん@十周年
10/01/28 22:22:13 lsL6IFlX0
小沢が議員立法ではなく政府提出法案にしたいのは
議院法制局がうんといわなきゃ法案を出せない明文の規則があるため。
内閣提出法案だと明文化された内閣法制局の提出拒否権はないから。

46:アジアのマミ
10/01/28 22:23:30 pzMk5qry0

通説では参政権は合憲。

芦部以来きまっとる

センター試験でも出たとおり。

バカウヨはバカだから知らないだけwwwwwww




47:名無しさん@十周年
10/01/28 22:23:34 lsL6IFlX0
>>44

はいはいだうと。明文で禁止してます。

48:名無しさん@十周年
10/01/28 22:23:40 lPb68H6f0
【2012年問題とは・・・】
◎韓国政府は2012年から次の2点を施行すると既に国会で正式決定している(公職選挙法、住民投票法などを改正済み)
  ①韓国政府は、2012年から在日韓国人に韓国の選挙権を与える
  ②韓国政府は、2012年から在日韓国人に兵役の義務を課す

日本と韓国の双方になんら義務を果たしてこなかった在日韓国人の不当な特権は、まず韓国側から否定され、2012年以降は普通の韓国人と同じになっていくわけである。
そこで、民団は日本での既得権益【特別永住資格・税の優遇・再入国保障】を死守するために焦っており、日本の政治に介入するべく狂奔、突如、参政権を要求しだした。
また日本のメディアに在日マネーを注入して「ニセ韓流ブーム」を躍起になって捏造し出した。
在日韓国人に韓国の選挙権が2012年から与えられるのに、日本でも選挙権をよこせと要求するのは、「二重取り」であり、虫が良すぎる要求なのは自明である。日本国憲法の違反でもある。
2012年以降は在日韓国人の日本帰化が激増する可能性がある。戦後、在日韓国人からの上がりを搾取してきた民団は焦っており、組織が解体しないように在日韓国人の日本帰化を妨害している。
日本に居て様々な特権を日本政府から与えられながら、「日本帰化は永久に許さない」という政治団体が、民団である。
この民団の矛盾したエゴが「外国人参政権」の本質である。従って、民団だけがこんなバカな要求している。
外国人参政権は、民団が組織を維持し、在日韓国人の帰化を阻止し、これからも搾取するための手段でしかない。

49:名無しさん@十周年
10/01/28 22:23:50 tIBzcqH80
>>37
認めてねーよカス

50:名無しさん@十周年
10/01/28 22:24:06 ego0sQw9O
どっちの側もこう言うのは絶対担ぐなよ(笑)
関ヶ原の小早川秀秋みたいなもんで
小沢に鉄砲くらったらまたどっち行くか分からんよ
もう無視無視、相手しちゃダメ

51:名無しさん@十周年
10/01/28 22:26:25 CeT9b1/m0
大学教授ですら判断を決めかねるような案件なのに、
政治家の判断であっさり決めようとするのは早急ではないだろうか

52:名無しさん@十周年
10/01/28 22:26:31 3NJELuUp0
>>47
とりあえず落ち着けと。
何条に禁止って書いてあるんだよ?ww


53:名無しさん@十周年
10/01/28 22:26:38 ybvXAPijO
憲法レベルで禁止してるか否かという問題と、政策レベルで賛成か否かという問題の区別ができてないバカが多い
憲法論は好き嫌いでどうこうなる議論ではない。

54:名無しさん@十周年
10/01/28 22:27:15 1HBHbjrK0
そもそも欧州では40カ国が賛成している

55:名無しさん@十周年
10/01/28 22:27:23 EhoLtiNdP
【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 鳩山・小沢氏はバッジをはずせ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

「秘書のやったことは議員の責任。バッジをはずせ」。言い出しっぺはほかならぬ
鳩山由紀夫総理その人だ。この政治倫理のルールにより、加藤紘一氏ら何人か
がバッジをはずした。それなのに母親からの「愛の子ども手当」12億円の贈与税
を払わず、「みんな秘書がやった」「なぜ母が一言も話をしなかったのか」「自分は
何も知らない」と他人のせいにして、バッジをはずさなかった。

         男として恥ずべき食言で許せない。

そして今度は、小沢一郎民主党幹事長の4億円土地購入疑惑である。
3人の現元秘書らが政治資金規正法違反容疑で逮捕された。

≪「形式犯」で済まされない≫

公金が不動産購入に不正使用されていれば、まさに業務上横領罪や背任罪の疑い
も出てくる。徹底的捜査を強く望む。

≪党内の政権交代こそ改革だ≫

政権発足からわずか4カ月で「天皇の政治利用」「日米同盟弱体化」「外国人参政権」
「デフレ・スパイラル」と異形内閣の数々の過誤で日本が危ない。倒閣を急ごう。

56:名無しさん@十周年
10/01/28 22:28:21 Sbz0m9vk0
>>12
月刊誌『WiLL』3月号
■百地章 提唱者までが否定した外国人参政権
の広告掲載と連動しているんだろう


57:名無しさん@十周年
10/01/28 22:28:25 XDq130KF0
>>37
認めてないよ

58:名無しさん@十周年
10/01/28 22:28:35 g8ppPyqnO
>>31>>37
まずその存在しない判例出せよw
判事がチラシの裏で俺は認めていいかもと言っただけ(法的根拠無し)とか無いよな?www
アレを真面目に根拠にして無いよな?wwwww

59:名無しさん@十周年
10/01/28 22:29:18 4dyruEMs0
こいつ程度じゃ。。 芦部が改説したら祭りなんだけどなぁ。

60:名無しさん@十周年
10/01/28 22:29:36 kVGtUWYMO
長尾を学生時代に初めて見た時はホームレスのオッサンかとオモタ

61:名無しさん@十周年
10/01/28 22:29:39 cbUuBetn0
>>54
とりあえず条件みてこいよ

62:名無しさん@十周年
10/01/28 22:30:36 mbukIUvy0
ID:3NJELuUp0
ID:3NJELuUp0

63:名無しさん@十周年
10/01/28 22:30:38 j/QHDqul0
ここ数日、微妙に亀井を叩くようなニュースが目に付くが
亀井が小池の質問に「参政権は反対だ」って答えてからな気がする

こんな微妙な事をTVではろくに流しもしないで
国民に考える機会を与えようとはしない現状を考えれば
在日だろうが永住だろうが参政権は与えるべきではない

64:名無しさん@十周年
10/01/28 22:30:58 9e0+OSmz0
>現実の経験的要素が法解釈に影響を与える
>『立法事実の原則』からすると、在日韓国人をめぐる状況を根拠とすることは
>不合理になり、これを続行することは誤りだと判断した」

これの意味がよくわからん。
もっとわかりやすく

65:名無しさん@十周年
10/01/28 22:30:59 6WB9As4U0
法律だの以前に、チョンは全ての方面でお断り

66:名無しさん@十周年
10/01/28 22:31:15 Waqgv9W+0
【主張】外国人参政権 外交配慮より主権の問題 2010.1.13 03:03
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

67:名無しさん@十周年
10/01/28 22:31:29 EhoLtiNdP
正論1月号 谷垣総裁「保守は情熱」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

戦う自民へ、わが決意に一点の曇りなし

正論1月号によれば、谷垣総裁は「保守」について、「愛するがゆえに守りたい、
そしてより良いものにしていきたいという、情熱から生じるもの」と強調。自国を
断罪した上での変革を目指す革新的発想を明確に否定し、「保守は『肯定』した
上での改革を志向する」と述べた。そして、こうした“保守すること”の意義を、
天皇陛下ご在位20周年の記念式典で改めて実感したという。

1.靖国神社 → 天皇陛下が参拝できる静謐な環境作りが必要
  国立追悼施設建設に反対
2.外国人参政権反対
3.夫婦別姓反対

68:名無しさん@十周年
10/01/28 22:31:30 aYfbk/iG0
さっそく痛い奴が二匹湧いてるな

69:名無しさん@十周年
10/01/28 22:31:48 ybvXAPijO
>>58
横レスで悪い、生憎手元に判例集がなく芦部からの引用だが、最判平成7.2.28民集49-2-639のようだ

70:名無しさん@十周年
10/01/28 22:31:51 r73h+naG0
ついでに例の「傍論」書いた判事にも撤回してもらおうぜ
しょせん傍論なんだからできるんじゃないの?

71:名無しさん@十周年
10/01/28 22:32:26 1HBHbjrK0
「最高裁判決では法律で地方選挙の参政権は禁止しているとはいえない」

朝日新聞27日2面に載っている記事だ

さらに外国では欧州を中心に40カ国が外国人の地方参政権を認めている

72:アジアのマミ
10/01/28 22:32:28 pzMk5qry0
>>68
芦部の憲法を1000回読んでからにしてくださいw

73:名無しさん@十周年
10/01/28 22:32:53 Z6zy3IQ80
政治と運命を共にする義務を負う人だけが,政治に参加する権利を持ちます.
戦争になったり,経済が駄目になったら,自分の国に帰ればいい人が参加できるわけがありません.
政治が誤ったときの苦難を甘受し,政治に参加させなかった子供達をその苦難から守るという誓いが必要なのです.
その担保が国籍です.国の政治の一部である地方政治への参加も,この担保の上に成り立っています.

74:名無しさん@十周年
10/01/28 22:33:14 kH5K2j8s0
>>69
それ、棄却されてるやつじゃないですか?


75:名無しさん@十周年
10/01/28 22:33:51 401TE4es0
何を今更あたりまえの事だろ

76:名無しさん@十周年
10/01/28 22:34:24 Waqgv9W+0
民主党の化けの皮を剥ぐ
URLリンク(voiceplus-php.jp)

三橋「対馬は韓国のものだ」という議論が韓国では盛んで、韓国の地方議会には
対馬は韓国領だと決議したところすらあります。もし本当に外国人参政権が通ったら
どうなるでしょう。たとえば運動が盛り上がって、何十万の在日韓国人が対馬に
外国人登録を移し、対馬の議会で「対馬は韓国のものだ」と議決したらどうなるか。
そんな状況が起こりうることだって考えなければいけません。

 諸外国を見ても、外国人参政権のせいで社会が分断状態になってしまった例も多い。
たとえばオランダでは外国人地方参政権を実現した結果、もともと大量に入ってきていた
イスラムの人たちが参政権をもつことになった。そして地方コミュニティがバラバラ
になり、異文化対立が先鋭化してしまいました。そういうことを知ってなお、
外国人参政権に賛成する人がいるのでしょうか。

八木 だいたい、「かわいそうだ」ということから話が始まるのです。しかし、本当に
そういう問題なのでしょうか。アメリカのある州では、外国籍の人には税金を多く
課しているという話を聞いたことがあります。いわばスポーツクラブなどの
「ビジター扱い」です。つまり、「インフラを整備し治安を維持するために、
住民たちはこれまで多くのお金と汗を費やしてきた。それが出来上がったあとに
やってきた外国人に『長年住んできた住民たちと同じように扱え』といわれても困る。
メンバーとビジターは違うのだから、ビジターは余計にお金を払うべきだ」という
ことです。「税金を払っているんだから、地方参政権ぐらい与えても」という理屈は
成り立たないのです。

77:名無しさん@十周年
10/01/28 22:34:41 kQpWvd7x0
要するに韓国次第ってことね。
ずいぶん軽い学者だね。
馬鹿丸出しとしか言いようがない。

78:名無しさん@十周年
10/01/28 22:35:19 UGNTSPmoO
>>50
そうだね
まぁ風見鶏な人は多いんだろね、特に日本人は
政治家や教授などからもはっきりと反対って声が出て来たのは、やっぱり反対運動が活発化して来たからってのもあると思う
やっぱり国民ひとりひとりが声を上げるって凄い大事なんだと思う


79:名無しさん@十周年
10/01/28 22:35:20 8GpFmbMZO
>>1
誰?全然有名じゃないよね?

80:名無しさん@十周年
10/01/28 22:35:26 OQsIa4mFO
亀井を叩いても「国民新党」として参政権反対なんだから意味ないと思うがなあ…
天皇陛下にあんなことさせるんだものー

81:名無しさん@十周年
10/01/28 22:36:07 h//VL4ny0
許容説から禁止説に改説した理由がイマイチ明快じゃないなあ。
特に、他国の事情なんぞ解釈論に取り込むのはどうかと。
どうも主に政策論から改説したようにしか思えない。
この人、10年以上前に駒場の初学者向け授業聞いた限りじゃ
結構理路整然としてた気がするから、同一人物とは思えない。


82:名無しさん@十周年
10/01/28 22:36:50 at99jrMB0
間違いなく違憲なんだけど、違憲立法をした議員を起訴できたりしねーのかな?

83:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:02 317DrWnt0
>>79
憲法の世界では有名だぞ、知らなきゃモグリ

84:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:05 ZQfBJ553O
>>58
反対するのは結構だが、勉強はすべき。
最高裁の傍論はそんなに軽くないし、あの傍論も多数意見だったよ。
これがきっかけになり学説は一気に許容説に傾いてる以上、司法による解決は無理だろうね。

85:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:29 AXCaRLBv0
>>18
外国人参政権付与に対する学術的裏付けが無くなったんだがw
日本では完全に違憲って事になったんだよw

86:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:30 VtUu6MAp0
>>79
中央法の教授だったら結構な重鎮じゃないの?

87:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:33 kVGtUWYMO
>>79
めちゃくちゃ有名

88:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:33 XDq130KF0
国家が先か権利が先か深い議論が必要
なのに小沢次第というのがどう考えてもおかしい

89:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:34 ybvXAPijO
>>74
何が言いたいのかさっぱりわからない

90:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:40 3NJELuUp0
日本人の憲法教育がダメなのが良く分かるスレだな

91:名無しさん@十周年
10/01/28 22:37:58 dZnmk6b+O
法律は現実の問題を解消するために作られるという原則があって、在日参政権は、
在日韓国人には韓国での参政権が認められてなかったので
それなら日本で地方参政権認めてあげましょうっつー立法理由があったんだけど
韓国での在日参政権が認められたんで
わざわざ日本で在日韓国人のために在日参政権を立法で認める理由がなくなった…

分かりやすくいうとこう言ってる。
まぁ元々の議論が強制連行神話が信じられてた時代のものだから滅茶苦茶なんだがな。

92:名無しさん@十周年
10/01/28 22:38:21 Waqgv9W+0
政治永住外国人地方参政権付与に強く反対する 
URLリンク(agora-web.jp)

永住外国人地方参政権法案を考えた人は善意からかもしれない。しかしその善意が
セキュリティーを内側から破るトロイの木馬にならないという保障はない。
ウイルスが浸入しないということが担保できないのであれば、国民の安全のために
このような法をつくるべきではないということに国民の多くは同意するであろう。
しかしその議論を世論を通じ情治に訴えて、まじめな納税者だからせめて地方参政権
だけはというように誘導することは情報化社会では簡単なことなのである。

先の人民解放軍将校の論文でメディア戦と法規戦といっているのはこのようなことを
さしていっているのである。私は以前韓流ブームがこれらの工作(メディア戦)だと
指摘したが、彼らが法規戦と言及しているのが永住外国人地方参政権のような法律を
対象国作らせることなのだ。

93:名無しさん@十周年
10/01/28 22:38:27 h//VL4ny0
>>83
中堅かそれよりちょっと上くらいじゃね?

94:名無しさん@十周年
10/01/28 22:38:30 D8v1czEG0
>>64
本当に参政権を与えるべき外国人に与えるのと,在日に参政権ばら撒くのは全然話が違う,ってことじゃね

95:名無しさん@十周年
10/01/28 22:38:30 1nBrOc150
自民政権時代:お上に楯突くオレって格好いい!
民主政権時代:ホントに実現しそうだ、やばい!

この教授はヴァカ丸出しだな。

96:名無しさん@十周年
10/01/28 22:39:15 GHQ0IixO0
こいつはどっちみち死刑でいい。

97:名無しさん@十周年
10/01/28 22:39:29 wdvSzik60
くそうおw

98:名無しさん@十周年
10/01/28 22:40:06 OQsIa4mFO
>>71
だからなに?日本でも認めろと?
あと参政権みとめてて、尚且つ、内政が上手く行ってる国を教えてくれよ
40カ国のうちどれぐらいの割合で参政権成功してんの

99:名無しさん@十周年
10/01/28 22:40:17 ZQfBJ553O
>>71
その記事は明らかに偏っている
ヨーロッパの地方参政権は相互主義を採用しており、独裁国家中国に
参政権を認めるような国はどこにも無い。
韓国にしても厳しい制限選挙で、日本が認める理由にはならない。

100:名無しさん@十周年
10/01/28 22:40:22 cW1yaQWA0
年賀状のひとけ?

101:名無しさん@十周年
10/01/28 22:40:50 AH8Diuzs0
まあ、合憲だとしたら憲法に不備があるというだけの話ですけど。

102:名無しさん@十周年
10/01/28 22:40:55 8GpFmbMZO
佐藤工事とか浦辺とか高橋が違憲と言うならまあ影響あるけど、中大(笑)じゃなぁ
よくも悪くも権威主義の学会だし

103:名無しさん@十周年
10/01/28 22:40:55 317DrWnt0
>>93
うん、でも私大の憲法学者では有名な方じゃない?
多少でも憲法かじってて知らない奴はいないかと。

104:名無しさん@十周年
10/01/28 22:41:32 dhjbG7AU0
去年9月から、民主党のせいでイライラしっぱなし。こんな馬鹿でアホで基地外売国党なんか
見たこともない。

こんな愚かな法案通したら、納税の義務を放棄してやる。

こんな馬鹿な事絶対に許さないよ

105:名無しさん@十周年
10/01/28 22:41:58 Waqgv9W+0
外国人参政権は日本解体に直結する極悪法。売国民主党を日本から追い出せ。

106:名無しさん@十周年
10/01/28 22:42:09 Dw9HjFnk0
>>2
そうそう、朝鮮人追放運動は、
これからどんどん苛烈になっていくよ。


悪いことは言わないから、祖国へ逃げた方が良いよ。

107:名無しさん@十周年
10/01/28 22:42:23 v7Ulcp5z0
>>84
傍論は傍論に過ぎないし
一挙に傾いてないよという>>1なんだけどw

108:名無しさん@十周年
10/01/28 22:42:25 kQpWvd7x0
確かブラジルとか一部の国は国籍離脱を認めていないんだよね。
だからたとえばラモスルイなんかは日本人でもあるしブラジル人でもあると。
もちろんどちらでも選挙に参加できるだろう。
ペルーの大統領だったフジモリもそうだ。
ペルーの大統領をやりながら日本人でもあるということになった。
こういう人間にも参政権を与えているわけだ。
で今回、在日韓国人は韓国でも選挙権があるみたいだから、
日本で選挙権を与えるのは反対って意味わかんないよ。
今まででも二重に選挙権を持っている人間はいっぱいいた。
二重国籍者だ。

もっと深い真理に基づいて学説を立ててくださいよ。
あんた、軽すぎ。

109:名無しさん@十周年
10/01/28 22:42:29 3NJELuUp0
>>104
阿呆ウヨ自己紹介乙ww

110:名無しさん@十周年
10/01/28 22:42:55 VtUu6MAp0
>>71
欧州はEUって前提があるから論外
それ以外で語るとなると39から一気にその半数以下になるんじゃなかった?

111:名無しさん@十周年
10/01/28 22:43:03 CeT9b1/m0
>>71
いかにも認めてないのは日本だけですよ~
認めるのが国際標準ですよ~って論調で読んでて違和感を感じたわ

112:名無しさん@十周年
10/01/28 22:43:21 1HBHbjrK0
そもそも外国人参政権を与えないと
暴動に近い形になる可能性が大きい
聖火リレーを見ただろう
警察では当てにならないよ?

その前に外国人と融和を図らないと駄目だ

113:名無しさん@十周年
10/01/28 22:43:51 kH5K2j8s0
これのこと言ってんのかな。

最高裁判例
URLリンク(www.courts.go.jp)

全文
URLリンク(www.courts.go.jp)

114:名無しさん@十周年
10/01/28 22:43:55 fqaTmEcY0
いい加減だが、研究しなおしたのか

115:名無しさん@十周年
10/01/28 22:44:10 T51DNbFU0
>>1
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「法案は明らかに違憲」 外国人参政権の理論的支柱が自説を撤回

こっちのほうがインパクトが強いから
これでスレ立てお願い

116:名無しさん@十周年
10/01/28 22:44:23 hF2EzItw0
将来的にコイツやコイツの子孫が日本国民から命狙われることにいまさら気がついたんだろ?
もう遅いかもしれんがな

117:名無しさん@十周年
10/01/28 22:45:42 4dyruEMs0
>>1
> めぐる環境がここ10年で大きく変わった。韓国は在外選挙権法案を成立させ、在日韓国人の
> 本国での選挙権を保証した。また、日本に住民登録したままで韓国に居住申告すれば、韓国での
> 投票権が持てる国内居住申告制度も設けた。現実の経験的要素が法解釈に影響を与える
> 『立法事実の原則』からすると、在日韓国人をめぐる状況を根拠とすることは
> 不合理になり、これを続行することは誤りだと判断した」

つーか、なんで他国の制度変更で我が国の主権が左右されなきゃいけないんだよ?

118:名無しさん@十周年
10/01/28 22:45:48 ybvXAPijO
>>107
ところで、日本において判決理由と傍論とを区別する理由ないし必要はあると思います?

119:名無しさん@十周年
10/01/28 22:46:28 dhjbG7AU0
>>109
お前は死ね

120:名無しさん@十周年
10/01/28 22:46:32 EXyLcBSI0
そもそも外国人参政権を与えること自体が憲法の趣旨に反してるだろ。

121:名無しさん@十周年
10/01/28 22:46:56 g8ppPyqnO
>>84
傍論は軽くは無いが結局チラ裏だよ
法的根拠にならないしなり得ないし明文でダメ出しまでされてる
憲法15条1項だっけか?の解釈が存在してる限り、根拠として認められんのです

122:名無しさん@十周年
10/01/28 22:46:56 XDq130KF0
>>118
主文を結論付ける理由になってない

123:名無しさん@十周年
10/01/28 22:47:21 pm27yBuNO
やっぱりサンケイかw
法学における学説っていつから説の理論より提唱者が重要視されるようになったんだよw

124:名無しさん@十周年
10/01/28 22:48:32 ZQfBJ553O
>>107
最高裁の傍論には事実上の拘束力がある。下級審の傍論とは違う。
現状、地方参政権を違憲とする学者は百地先生くらいだったんだよ。
それが韓国で参政権が認められることでどこまで変化するかは不明だけど
地方自治の本旨に求める限り、許容説が覆されるとは思えないね。

125:名無しさん@十周年
10/01/28 22:49:04 ybvXAPijO
>>122
いや、だからなぜそこに区別する必要があるのかと聞いてるわけでw
英米ならわかるのだけれど

126:名無しさん@十周年
10/01/28 22:49:15 8GpFmbMZO
理論的支柱(笑)
最高裁判例出ちゃってる以上どうでもいい
むしろ少数説(有力説(笑))としての禁止説の理論固めをしたほうがまだ学問的にはマシ

127:名無しさん@十周年
10/01/28 22:49:37 3NJELuUp0
最高裁「保障はしてない。しかし、禁止はしてない。」
裁判官が法規範を創造するのはよくあること。
それを「もっともだなあ」と思って、下級裁判所が先例規範とするのもよくあること。
立法者が、それに基づいて立法することは、全然おかしくない。

とりあえず、アホウヨは「判例とその読み方」くらい読んどけwww

128:名無しさん@十周年
10/01/28 22:49:40 7abDa7QX0
「国政否定・地方許容説」は確かに通説ではあるんだよな……。
芦部憲法で勉強すればそうなるし、最高裁判決でも(傍論とはいえ)そうなんだ。
オレ自身、ものすごい違和感を感じながらも判例・通説として覚えていたよ。

しかし「最高裁が許容説だから」と言う理由でそれが正しいとは言い切れない。
今は「国政否定・地方許容説」が判例・通説であっても、通説が力を失う例などいくらでもあるし、
判例変更もあり得るんだからな。

外国人参政権が現実的な脅威となった今こそ、心ある学者は違憲説を強力に主張すべきだし、
彼らが力を持つよう、国民が後押しして行く必要がある。

129:名無しさん@十周年
10/01/28 22:49:45 YhTA4VMPO
>>123
しかも、この先生、そんなに影響力ないような…

130:名無しさん@十周年
10/01/28 22:49:51 TizGCg7T0
「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」
「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」「違憲だ」
無理やり通したら、無効だ!
自衛隊よ決起せよ!


131:名無しさん@十周年
10/01/28 22:50:31 VtUu6MAp0
>>123
そもそも所謂文系の学者(法学者?)が自身の説を訂正すること自体がすごいって聞いたけど

132:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/01/28 22:50:42 HyxRhwVF0
>>18
もともとこの人が学説を輸入したけど、
やっぱり間違ってたってことで根本が崩れた

133:名無しさん@十周年
10/01/28 22:50:51 4dyruEMs0
あの傍論も在日コリアン強制連行説が前提だからなぁ。
傍論でつぶやくなら事実認識部分にソースを引用しろよ。


134:名無しさん@十周年
10/01/28 22:51:19 317DrWnt0
橋本公亘の弟子筋だと言えば、法学かじってる奴は分かるか。

135:名無しさん@十周年
10/01/28 22:52:15 YhTA4VMPO
>>131
よくありはしないけど、まあ珍しいことでもないよ。

136:名無しさん@十周年
10/01/28 22:52:31 Dw9HjFnk0
>>132
ちょうど、ソ連からマルクスが亡命しちゃうような感じかなw

137:名無しさん@十周年
10/01/28 22:52:37 gS3XJwG90
外国人参政権法案に反対してくれるのなら、国民新党に票入れようかな。
よくよく考えると、言っていることは一貫して保守なんだよね。
「国民」という党名に恥じない行動をとってくれることを期待します。


138:名無しさん@十周年
10/01/28 22:52:55 8GpFmbMZO
違憲だと言ってるニワカ馬鹿は、15条しか言わないよな(笑)
むしろ地方参政権では93条2項のほうが問題だというのに
まあニワカは憲法読んだこともないんだろうけど

139:名無しさん@十周年
10/01/28 22:53:02 EXyLcBSI0
>>131
明らかに間違っていても自説を曲げない学者は多数いるよ。
理系だと明白な結論が出ちゃうけど、文系だと馬鹿を言い続けることが精神的に可能なんだと思われw

140:名無しさん@十周年
10/01/28 22:53:07 7abDa7QX0
橋本といえば、9条変遷説だな。
理論的にすっきりしないので学会ではあまり相手にされていなかったが、
現実的な解釈ではあったと思う。

141:名無しさん@十周年
10/01/28 22:53:45 DUbzXGZGO
間違ってましたテヘッ

ホントに文系脳はいい加減だよなw

142:名無しさん@十周年
10/01/28 22:53:59 ZQfBJ553O
>>121
いや、俺は主文で主権を国民固有としながら、傍論で
地方と中央で分けたこの時の最高裁は支離滅裂で犯罪的だとすら思ってるよ。
国政参政権が国民固有ならば、地方だって国政に絡む事案が多い以上
どう考えても地方参政権は違憲。
ただし、それとこの問題について司法的な解決が期待出来るかは別ってことね。

143:名無しさん@十周年
10/01/28 22:54:35 v1Rzgwu50
たとえるなら、
北朝鮮からファンジャンヨプが亡命するような……

って、あれ??

144:名無しさん@十周年
10/01/28 22:54:39 +QTxagUG0
長尾先生は橋本先生の弟子。
京大蹴って中大に入って橋本の弟子になって
東大に引き抜かれそうになりながらもずっと中大に残ってる人。

145:名無しさん@十周年
10/01/28 22:56:24 8GpFmbMZO
>>131
労働法の菅野だって、刑法の大谷だって改説してるよw

146:名無しさん@十周年
10/01/28 22:56:44 HoQarAiJO
簡単に言うとだな、裁判官の中にもサヨク思想家が明らかに潜り混んでいるって事。傍論なんてのは、その裁判官の私見に過ぎない。のにワザワザ…って事で理解したかな?ちゃんと覚えておけよおまいら、その裁判官の名前をさw選挙の時までな。

147:名無しさん@十周年
10/01/28 22:57:01 v7Ulcp5z0
>>124
>最高裁の傍論には事実上の拘束力がある。

ねーよwヴァカ

本当に平気で嘘つくなw

>>138

はあ?w
中央大学の教授が違憲だってスレなんだがw

148:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/01/28 22:57:02 HyxRhwVF0
>>131
絶対ってことはないけど、通常弟子にまで受け継がれてくからねw

>>134
恥ずかしながら知らないと思ったら、行政手続法の橋本草案の人か

149:名無しさん@十周年
10/01/28 22:57:25 YhTA4VMPO
てか、いつから日本の最高裁判例が、法源になる米国連邦最高裁判例同様に傍論の裁判規範性をいちいち否定されるようになったんだろw?
裁判所法を読むに、全体として下級裁判所への先例拘束性を持つに過ぎないもんだったのに、法源なみに慎重に扱われるようになるとは出世したもんだw

150:名無しさん@十周年
10/01/28 22:57:38 SujVI/uJO
ヒュンダイに「アイゴー!変節しやがったニダ!」って叩かれるぞ

151:名無しさん@十周年
10/01/28 22:58:08 RCwokcGr0
日本人って言うのは最初の一人が出てきたら後は簡単に賛同者が増える

152:名無しさん@十周年
10/01/28 22:59:36 0zAMFu800
>>142
お前も勉強し直せ。
無知の素人より誤った理解を身につけている初学者の方がたちが悪い。

>>145
最高裁判事を務めた刑法の団藤ですら改説の経験を持っているw

153:名無しさん@十周年
10/01/28 23:00:29 EXyLcBSI0
>>149
平たく言うと、こういうこと?
「傍論なんて意味ないから気にすんな」

154:名無しさん@十周年
10/01/28 23:00:40 ybvXAPijO
>>149
英米法優位の思想が強かったから、いつの間にか判決理由と傍論とを区別する流れができてしまったんだろうな
とはいえ、今はむしろ判例の法源性そのものが議論の対象になってきている

155:名無しさん@十周年
10/01/28 23:00:45 YhTA4VMPO
>>152
戸波も芦部の二分論を改めて破門されたな。

156:名無しさん@十周年
10/01/28 23:03:26 7abDa7QX0
この問題で一番スゴイのは、やっぱり浦部法穂。
在日に参政権を「与えても良い」どころか「国政・地方とも与えないと違憲」と主張している。
浦部の基本書を読むとこの件以外にも極端な左翼的主張が炸裂していて、
まともな感覚の人間なら頭をやられるww
奥平康弘もいろいろとスゴイけど、それでも「国政・地方とも与えても良い」で踏みとどまっている。

一方「国政・地方とも禁止」という説はかつては通説。
しかし最高裁判決以降ほとんど全滅の状態。
百地章以外は阪本昌成ぐらいじゃないか?
これを何とかして有力説に戻さないといかん。

157:名無しさん@十周年
10/01/28 23:05:05 TyAZ06T/0
最後はミラーマンの意見がものをいうのではないか…


158:名無しさん@十周年
10/01/28 23:05:10 dZnmk6b+O
違憲だが一旦成立したら国会が廃止しないかぎり効力を持つんだよな…事情判決とかで…
やったもん勝ちってのを終戦から積み上げて来た奴らに
羊みたいな日本人が負けるのは道理だよな…

159:名無しさん@十周年
10/01/28 23:05:13 8GpFmbMZO
浦部さんはネタ本として非常に面白い

160:名無しさん@十周年
10/01/28 23:06:28 YhTA4VMPO
>>153
法源にならんものに法源にならん傍論という区別を設けること自体がおかしいっていう話。
まあ、原付のうち、輸入された原付は高速道路を走ったらいかんといちいち議論するくらいナンセンス。
輸入だろうが国産だろうが、原付はもともと高速道路走っちゃいかんわけで。

>>154
傍論だからと主張している連中なんて、学界じゃ百地を含めてもいないし、学界の外の産経・読売でしか聞かない議論のような。
読売は最近は言うのやめたみたいだけどさ。

161:名無しさん@十周年
10/01/28 23:06:35 4dyruEMs0
>>131
おっと、大谷の悪口はそこまでだ。

162:名無しさん@十周年
10/01/28 23:07:36 ZQfBJ553O
>>147
いや、「傍論だから無意味」という主張に対しては傍論といえど拘束力はあるとしか答えられないな。
最高裁の多数意見として示された意見に何の意味もないとは絶対に言えない。

163:名無しさん@十周年
10/01/28 23:08:27 EXyLcBSI0
>>160
とん
そういうことか

164:名無しさん@十周年
10/01/28 23:10:18 temR/QsS0
>>71
他国がどうだろうが日本人にとって利益がないなら付与する必要はない

165:名無しさん@十周年
10/01/28 23:10:28 hWobuVnY0
ここはひとつ蟻川センセのご意見を賜ろうではないか

166:名無しさん@十周年
10/01/28 23:10:30 Mp6CJB0nO
この人、うちの大学の教授なんだ……。学部が違うから、顔とか全然知らないが。

兎に角、これで外国人参政権は違憲ということで良いんだよな?


167:名無しさん@十周年
10/01/28 23:10:32 ZQfBJ553O
影響力と書くべきだったかもしれないが、判例だって本当の意味では拘束力なんてないしな

168:名無しさん@十周年
10/01/28 23:11:47 3NJELuUp0
ココまで、ネトウヨが論破されて顔を真っ赤にしているスレ

169:名無しさん@十周年
10/01/28 23:12:08 gFqGIRT5P
韓国人、ましてや中国人に権利をやると・・・。
軟弱な日本人など身ぐるみはがされる。

170:名無しさん@十周年
10/01/28 23:12:39 8GpFmbMZO
>>166
いつから中大教授のお言葉が最高裁判決より優先するようになったんだ?ww

171:名無しさん@十周年
10/01/28 23:13:10 EXyLcBSI0
>>166
あくまで学説だから、裁判をやってみないと分らんと言うことらしい。
で、その裁判では不利な状況みたいだよ。

172:名無しさん@十周年
10/01/28 23:13:13 rtJdMv+I0
>>1
学者馬鹿つーかただの馬鹿だろjk

173:名無しさん@十周年
10/01/28 23:13:22 ybvXAPijO
>>160
憲法学ではここはむしろ背景にある英米と大陸との対立が出るところだから、表立ってあまり議論されないのだよな
アメリカ法由来の学者の本には、ratio decidendiだのobiter dictumだのとさらりと区別して、前者に拘束性ありと書いてたりするがね
ただ、一つ確実なのは、むしろ民事・刑事の学者らはこぞってratio decidendiを限定したがる傾向があることだな

174:名無しさん@十周年
10/01/28 23:13:38 YhTA4VMPO
>>166
今のところ、違憲説を唱える人もいるっていう話かと。
まあ、自衛隊違憲説並みに少数派っぽいけどね。

175:名無しさん@十周年
10/01/28 23:13:49 v7Ulcp5z0
>>170
まるで最高裁で合憲判断が出たかのような嘘吐きぶりだねw


176:名無しさん@十周年
10/01/28 23:14:14 W5ZIpeoo0
ま、違憲だわな。

177:名無しさん@十周年
10/01/28 23:14:18 b9vlvZ2G0
法学部に学んだ輩は解っているはずだが、
日本の法学・法解釈の基礎は欧米列強諸国でのそれ。
それら輸入品のリミックス。

EUでもまだ実験段階を脱していない外国人参政権。だから
この法案は余程なウルトラcを官僚主導の御用学会がこしらえたのだろうな、と
思ったら、やっぱり>>1ね。 結局は輸入w ヨーロッパ人のフンドシw

やめとけやめとけ。
100歩譲っても、せいぜい中華街の商店街自治会選挙か、大久保の焼肉屋ベストテン決定戦投票まで。

178:名無しさん@十周年
10/01/28 23:14:48 CTKSCA2s0
許容説の立場で考えたって、与えても違憲ではないが与えなくても違憲ではないのだから、
様々な危険性が指摘され、国民や議員でも意見が割れている中十分な議論をせず今無理矢理通すのはおかしいと言える。

179:名無しさん@十周年
10/01/28 23:15:26 8GpFmbMZO
ネトウヨか知らないが、論破以前の問題でしょ
違憲!違憲!と言ってるやつは法というより感情の問題にしちゃってるから

180:名無しさん@十周年
10/01/28 23:15:32 TvUIrH+kO
学者や教授や政治家はズレてんのかな?
100%俺より勉強できんのに

181:名無しさん@十周年
10/01/28 23:15:34 t1eeKi1PO
三島:(中略)僕はたとえばね、どんな思想が起ころうが、彼ら(日本の近代主義者、知識人)はもう
弁ばくできないと思うのです。だって自分たちがやるべきときやらなかったのだから、あとに何が出ても
もうしょうがないですよ。
林:まず、現われたのがアメリカン・デモクラシー、おつぎはソ連礼賛論ですな。それを圧倒したのが中共絶対論。……
三島:とにかく僕が「喜びの琴」という芝居を書いたとき、共産主義は暴力革命は絶対やらないのだと、もう
そんなのは昔の古いテーゼで、いま絶対にそういうことはやらないのだと……あんな芝居を書く男は、頭が
三十年古いとみんな笑ったものです。そうしたらね、インドネシアの武力革命が起こりかけた。まあ、失敗しましたが。
ちょっと、五、六年さきのこともわからないのですね。

三島由紀夫
林房雄との対談「対話・日本人論」より

182:名無しさん@十周年
10/01/28 23:15:44 7abDa7QX0
憲法違反だと主張するのは構わんし、全く正しいと思うんだが、
「傍論だから関係ない」というのはどうかと思う。
現に「国政否定・地方許容」は学会でも判例として扱われているんだから、
ここを突いて「傍論だから関係ない説はウソだ!」と攻撃されるぞ。

それよりもストレートに最高裁判決は間違っていると主張するほうがいい。
学会で総スカン喰らってる判例だってあるんだからな。

183:名無しさん@十周年
10/01/28 23:16:50 ybvXAPijO
>>178
加えて、「選挙は大事だよ」ってことだな

184:名無しさん@十周年
10/01/28 23:17:33 TH/D/JW/O
国家の主権がいったいどこに帰属するのか?
という問題を技術的に可能か否かという観点のみで解釈した
この教授は一般社会に出たことの無い典型的な世間知らず
これだから文系は困る

185:名無しさん@十周年
10/01/28 23:17:44 EXyLcBSI0
>>182
教えて欲しいんだけど、外国人に参政権を与える法案を作ること自体が憲法の趣旨に反したりしないの?

186:名無しさん@十周年
10/01/28 23:18:35 iCyo1z7h0
日本にとって何のメリットもねーじゃん


187:名無しさん@十周年
10/01/28 23:18:37 sih9SPYtO
違憲に決まってんだろ

188:名無しさん@十周年
10/01/28 23:19:29 ZQfBJ553O
>>178
まさにそうだな。
少なくともヨーロッパの状況だけを偏って伝えて、「OECD加盟国で外国人参政権を認めていないのは日本だけ」とか
最高権力者クラスの政治家が向こうの大統領に一方的に約束し拘束かけたりするのはおかしい。

189:名無しさん@十周年
10/01/28 23:19:56 YhTA4VMPO
>>173
いくら法源性を肯定したがっても、最高裁判例の影響力なんて明文じゃ下級裁判所への先例拘束力があるに過ぎず、最高裁判例違背が上告理由になるってくらいに過ぎないからね。
法源性を持つと断言したけりゃ、英米みたいに範囲をくくって明文化するしかないわけだが、いくら政治的美称説が有力とはいえ国会を国権の最高機関と規定する以上、やはり最高裁に法規創造を包括的に認めるようなことになる法源性の付与は無理でしょ。

190:名無しさん@十周年
10/01/28 23:20:09 317DrWnt0
若い憲法学者だと長谷部さんあたりが世間的には一番知名度高いかな?


191:名無しさん@十周年
10/01/28 23:20:46 S0JyuM9T0
数年前、法匪板のコテに立命館の法学生くさいチョソがいたけど、
ことある毎に傍論は判決と同等の効果あり、素人は法律を語るなとか喚いてたけどなw

192:名無しさん@十周年
10/01/28 23:21:14 XDq130KF0
政治家は法学部出でも深く考えたことないんじゃないか
もちろん国民レベルの議論は皆無

政局に利用すべきではないし、外国の圧力でやることでもない
時期早尚

193:名無しさん@十周年
10/01/28 23:23:02 temR/QsS0
「従軍慰安婦」問題の吉見も中央大だったな。
とんでもない売国大学だな中央大。

194:名無しさん@十周年
10/01/28 23:23:05 8GpFmbMZO
憲法の趣旨とはまた広範漠然とした規範ですなww
とりあえず15条と93条をよく読め

195:名無しさん@十周年
10/01/28 23:23:26 YhTA4VMPO
>>190
インタラクティブ憲法を世間向けに書かなかったのは残念至極。
新書はそれなりに売れたみたいね。

196:名無しさん@十周年
10/01/28 23:23:41 coKY4UUV0
つか、違憲どうこう以前に日本にメリット0だしな。
認める必要が全くない。

197:名無しさん@十周年
10/01/28 23:24:10 bBPnq4Tr0
スレタイ産経余裕

198:名無しさん@十周年
10/01/28 23:24:32 b9vlvZ2G0
自民党は絶対に違憲とは主張しないだろうね。
むしろ鳩内閣が俎板に乗せてくれる様にむしろ根回しすらしていることだろう。
なぜならば、破壊効果の高い攻撃の的が無くなっては困るからw

199:名無しさん@十周年
10/01/28 23:24:42 cDqonbvr0
>>186
・移民への寛容さをアピールして出稼ぎ外国人に来てもらう
・出稼ぎ外国人が払う税金で社会保障制度を維持する
・移民問題が起きた時の退路を確保する

200:名無しさん@十周年
10/01/28 23:24:59 Mp6CJB0nO
>>174

自衛隊違憲並って、本当なのか……?


しかし、外国人参政権を認めている国なんて、20ヵ国ほどしか無かったはずだが。その上、どの国も付与の条件はかなり厳しいし。

大体、国家ぐるみで反日政策を推し進める国の人間に参政権を与えるとか、正気の沙汰ではないよな……


201:名無しさん@十周年
10/01/28 23:26:57 EXyLcBSI0
>>194
別にお前になんか聞いとらんw
12条にこうあるだろ、「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。」
これに反しないのかって話だよ。

202:名無しさん@十周年
10/01/28 23:27:43 kzmHGmvd0
「国民固有の権利」と対象者を限定して書いてあるのに
どこをどう解釈したら国民以外にも認められるんだ?
一般常識のある人なら誰が読んでも外国人なんかに認められないだろ。

203:名無しさん@十周年
10/01/28 23:28:14 7abDa7QX0
>>185
いや、だから堂々とそのように主張すればいいんだとオレは思うよ。
判例がどうとか、傍論だからどうとかじゃなくて。

外国人参政権許容説(「与えても良い」説)にしろ要請説(「与えないと違憲」説)にしろ、
地方自治の本旨を根拠にしてるのがほとんどだと思うけど、
それよりも国民主権の要請のほうが明らかに上だとオレは思うわけよ。

204:名無しさん@十周年
10/01/28 23:30:27 +QTxagUG0
>>170
昔々、長尾先生の師匠の橋本先生が
ロッキード事件の嘱託尋問調書の証拠採用は違法だと学会誌で解説した。
学会内では基地外扱いされ、マスコミからも散々叩かれた。

ところが結局、最高裁大法廷で橋本先生の言うとおり
最高裁判所裁判官全員一致で、違法認定された。

中大教授のお言葉はそれほど重いのです。

205:名無しさん@十周年
10/01/28 23:30:52 EXyLcBSI0
>>203
まとめてくれてありがとう。

おれはまともに法律を勉強したことが無いんだけど、
こういう行為自体が12条の精神に反すると思うんだ。

206:名無しさん@十周年
10/01/28 23:31:07 YhTA4VMPO
>>200
百地、広げて阪本、長尾くらいだから、下手したら今や化石の自衛隊違憲説より少数かも。
百地先生もこれについてあまり論文書いてない上に、本来のご専門は政教分離だしね。

207:名無しさん@十周年
10/01/28 23:31:38 ZQfBJ553O
>>202
地方自治の本旨もまた憲法上の話だからってことなんだろうけど
国民主権と地方自治なら国民主権の方が優先されるべきだよな…。
あれじゃ地方自治の方が重要ってことになるし。
憲法はパンキョーで軽く聞いただけだが、それでも違和感があった

208:名無しさん@十周年
10/01/28 23:31:46 8GpFmbMZO
個別規定で説明できないとすぐ一般規定に飛び付くのが初学者の特徴だよね

209:名無しさん@十周年
10/01/28 23:33:01 JzMg+SRTP
民主の連中が、「あの教授が合憲だって言ってるから推進する」っていう理由でやってるわけじゃないんだし
あんまり意味が無い。
学究の世界を離れてキナくせえ所の話になってるんだから今なら国民新党に応援メールとか

210:名無しさん@十周年
10/01/28 23:34:45 YhTA4VMPO
>>208
一般規定に持っていかれると、もう会話不可能になるから困るよね。左右ともやりがちだけどさ。
ペンギンとスズメは違うと話してたら、両方同じ鳥類だろと激高されたみたいな。

211:名無しさん@十周年
10/01/28 23:36:51 3NJELuUp0
国民固有の権利=「日本人から奪ってはいけない権利」
ところで、定住外国人に参政権を与えて、日本人から何か奪われますか?ww
        

212:名無しさん@十周年
10/01/28 23:37:40 7abDa7QX0
>>208
しかし民法の四宮だって、一般規定に逃げてたりするぜ?
もちろん一般規定に逃げたら四宮になれるわけじゃないが(笑)
一般規定を根拠にしているからと言って
すぐに「飛びつく」「初学者」と揶揄するのはどうかと思う。

213:名無しさん@十周年
10/01/28 23:37:43 coKY4UUV0
法は万能でもなんでもないし、国民主権に関わることは
国民がNOと言えばそれが優先されるのさ。

214:名無しさん@十周年
10/01/28 23:37:47 aGnh6gCE0
>>198
憲法の問題としておもくそ主張してるが?>自民党

2009年11月5日 衆議院 稲田朋美質疑 外国人参政権
URLリンク(www.youtube.com)
同ニコ版
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

2010年1月.22日 衆議院・小池百合子質疑 外国人参政権
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
同ニコ版
URLリンク(www.nicovideo.jp)

215:名無しさん@十周年
10/01/28 23:39:09 Q5jUi2Ok0
>>211
主権が奪えますがなにか?

というか、
違法・合法両方の面からの土地の侵略もちゃくちゃくとされてるしね。

216:名無しさん@十周年
10/01/28 23:39:09 tgCuA5+f0
>>211
ん?一票当たりの価値は論理的に普通に下がるぞ?

217:名無しさん@十周年
10/01/28 23:39:46 9KaCiVhVO
責任を感じているなら今からでも全力で世間にアピールしてくれよ
テレビは本当に触れないな…ニュースでやってるとこ見た事ないぞクソが

218:名無しさん@十周年
10/01/28 23:40:57 ZQfBJ553O
>>214
これNHKは放送しなかったんだよな。
まあ、対馬に仮に反日市長が誕生しても、対馬が韓国領土になるようなことはないとは思うが。

219:名無しさん@十周年
10/01/28 23:41:45 EXyLcBSI0
>>212
フォローありがとう
ど素人の素朴な疑問だからね、馬鹿にしたくなるのも分ら無いでもない。
ただ、それの何が間違っているのかぐらいは説明してもらっても良いんじゃないかとは思うね。

220:名無しさん@十周年
10/01/28 23:42:18 NvuLIE+J0
外国人参政権が違憲なら自衛隊も違憲だろうに。
憲法なんてどうにでも読めすぎ。

221:名無しさん@十周年
10/01/28 23:42:33 aGnh6gCE0
>>214関連でこれも
【自民党大会】外国人参政権「断固反対」 石破氏が表明
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
自民党の石破茂政調会長は24日の党大会で政策報告を行い、
政府・民主党が通常国会に提出の方針を決めた永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について
「憲法上の議論が多く残り、国民的議論も成熟していない。私どもは拙速な法案成立に断固反対する」と述べ、
党として法案に反対する考えを表明した。

また「(憲法上の)住民とは日本国民をさすと考えており、私どもは多くの疑義があると考えている。
国の形そのものにかかわる問題だ」とも強調した。

↓党大会後
自民、外国人参政権など地方議会で反対指示へ 2010.1.27 12:08
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

222:名無しさん@十周年
10/01/28 23:42:40 8GpFmbMZO
いや、だって15条、93条を挙げずにいきなり12条だぜ?ww
なんでも信義則違反!権利乱用!民法1条!とか言うのと同じだよw

223:名無しさん@十周年
10/01/28 23:44:25 WbmjgBg0P
そろそろ「違憲なのがわかってたから、民主に投票しました」というやつが出てくるはず

224:名無しさん@十周年
10/01/28 23:44:33 YhTA4VMPO
>>219
一般規定になると、可能な読み方が多過ぎて価値観の衝突になるから、そういうの無理なのよ。

225:名無しさん@十周年
10/01/28 23:46:13 7abDa7QX0
>>205
まあ12条もそうだけど、もっとストレートに15条があるんだから、まずはそこから主張すべきだろうね。
平成7年の判例だって、メインはそこを言っているんだから。
反対派が言っている「最高裁の『許容説』は傍論にすぎない」というのは、その限りでは正しいの。
でも「傍論なんて無意味」「無視してもいい」というのは言い過ぎ。
現実の問題として「許容説が判例・通説」と受け止められているんだから、
むしろ「傍論部分は間違っている」と正面から言い切るほうがいいと思うんだよね。

>>211
あほか。
「国民のみで政治を決定する権利」が奪われるだろうが。

226:名無しさん@十周年
10/01/28 23:46:24 ZQfBJ553O
でもたしかに、仮に地域主権論を進めていく前提なら、最高裁の判決(傍論)含めても
>>1の方が遥かに説得力はあるなあ。
「地域主権」って言ってる時点で地方参政権認めるのはおかしいよな。
外国人に認めたら日本人の権利が脅かされる関係にあるんだから。

227:名無しさん@十周年
10/01/28 23:46:50 EXyLcBSI0
>>224
そういうルールみたいなもんってことか?

228:名無しさん@十周年
10/01/28 23:47:05 317DrWnt0
第一条
4 権利の濫用の濫用は、これを許さない。

↑これを追加すべきw

229:名無しさん@十周年
10/01/28 23:48:19 Gs+JeHIY0
>>184
お前、今の首相は理系だよなwwwww

230:名無しさん@十周年
10/01/28 23:48:21 qrN/sc4K0
>>211
>国民固有の権利=「日本人から奪ってはいけない権利」

じゃあ「固有」の付かないその他の権利は、
「日本人から奪ってはいけない『とも限らない』権利」なのか?

それにこの解釈だと、「地方は容認、国政は禁止」でなく、
「地方は容認、国政も容認」になってしまうが?

231:名無しさん@十周年
10/01/28 23:49:53 YhTA4VMPO
>>227
ルールっていうか、一般規定は具体性が乏しいどうとでもとれるような話だから、議論の対象には向かないっていうこと。
直接的な規定がなければ一般規定にすがるしかなくて、憲法前文に裁判規範性を認めたなんてこともあったわけだけど、まああまり宜しくはない話よ。

232:名無しさん@十周年
10/01/28 23:52:09 ZQfBJ553O
>>227
「悪いことはしていけません」みたいなルールは色々な意味がありすぎて
個別的な事例に適用するのは難しいでしょ?
たしかにあらゆる事例に適用出来るんだけど。

233:名無しさん@十周年
10/01/28 23:52:28 8GpFmbMZO
>>219
分かりやすく言うとね、
ステーキを食べるときにはフォークとナイフを使えと。
ラーメンを食べるときには箸とれんげを使えと。
お前がやろうとしてるのは、ステーキだろうがラーメンだろうが、素手で食べようとすること。
ちゃんと素材に適した道具を使いなさいと。
法律だって、ちゃんと問題解決に適した条文を使いなさいと。
そういうこと。

234:名無しさん@十周年
10/01/28 23:54:04 EXyLcBSI0
>>225
付き合ってくれてありがとう。

法律論で行くと違憲にならないってのは理解してたんだけど、
ちょっと疑問に思ってたんで質問させてもらいました。
ありがとうございました。

235:名無しさん@十周年
10/01/28 23:56:28 EXyLcBSI0
>>231
>>232
>>233
もっと具体的なとこの規定があるものについてはそちらを採用しなさいって事ですね。
そうでないと議論にすらならないと。

236:名無しさん@十周年
10/01/28 23:57:56 7abDa7QX0
>>227
一般規定っていうのは、文字通りあまりに一般的な規定なんで、読もうと思えばどうにでも読めちゃうんだよ。
だからできるだけ他の条文を根拠にして解釈を進めるんだけど、どうしようもないときはそこに逃げるって感じかな。
たとえば「悪いことはしちゃいけない」っていう法律があったとして、何が悪いことかっていうのはいくらでも解釈できちゃうだろ。
だからなるべくこれに頼らないで、「人を殺しちゃいけない」とか「物を盗んじゃいけない」とかの条文を根拠にする。
他の条文ではどうしようもないようなときだけ
「ここに『悪いことしちゃいけない』って書いてあるだろうが!」
「お前がやったのは『悪いこと』に該当するんじゃボケ!」とやるわけよ。

なんか君と話せて自分も改めて勉強できたような気がする。ありがとね。
明日早いんで、もう寝るわ。おやすみ。

237:名無しさん@十周年
10/01/28 23:59:48 EXyLcBSI0
>>236
いえいえ、こちらこそどうもありがとう。
勉強になりました。

その他の皆さんもどうもありがとうございました。

238:名無しさん@十周年
10/01/29 00:00:37 EXyLcBSI0
>>236
忘れてた・・・
お休みなさい。

239:名無しさん@十周年
10/01/29 00:03:38 317DrWnt0
そういえば我妻博士が同期の岸信総理に新聞紙上で意見したこともあったな。

240:名無しさん@十周年
10/01/29 00:04:41 tLhhwgjnO
この教授…まさか某新聞社から、何らかの…いや、まさかな…

241:名無しさん@十周年
10/01/29 00:06:23 l40yvH7t0
>>218
市長と市議会で勝手に日本主権からの離脱と韓国主権への「復帰」を採択された場合、
国家としては非常事態故に普通は自国軍(自衛隊)の派遣を行うのだろうが、多分に政府
は仮に自民党であっても其場合に自衛隊派遣まで踏み切れるかどうか。対馬島内の自衛
隊部隊は総理から発砲許可を受ける事無く捕虜となってしまう。

すったもんだしてる最中に韓国政府が速やかに対馬の韓国復帰を宣言。即時に韓国軍の
派遣を発表、夫れに武力対応するかどうか之も政府がすったもんだしている間に無事侵掠
的平和駐留完了。
日本は国連に非難決議を求め、安保理は速やかなる地域安定回復の理由で中共と露西
亜が拒否権若しくは棄権で否採択。

日本政府が行ったのは「遺憾の意」を発した事だけ。

そうしている内にあっという間に数十年の歳月が流れるとなると悪夢だな。

242:名無しさん@十周年
10/01/29 00:07:43 tiLIceG+O
なんかここでは法学的に話が進行したからか過疎ったねw
他の関連すれは盛り上がってるけどw
やっぱニュー則は感情直感でしか判断できないやつが集まってるようだ

243:名無しさん@十周年
10/01/29 00:21:11 j+4QHKy70
>>162
ねーよ、バーカw

244:名無しさん@十周年
10/01/29 00:22:50 qSvY0EGPO
憲法論はほぼ決着ついてるからな。
ただ俺は、この問題については「違憲だ!」と叫ぶよりも
許容説では保障されていない、つまり付与することは憲法上は可能だが様々な問題がある
というアプローチにした方がいいと思うんだよな。
   
特に強調すべきなのは、ヨーロッパ諸国と中国、韓国の違い。
人口10億以上いる共産党独裁の人権弾圧国家である中国や、竹島問題や歴史問題などで
いざこざの絶えない韓国に無条件で参政権を認める危険性を強調すべき。
仮に認めるならば、それは中国が完全な民主化を果たし人権弾圧をやめ
中国韓国ともに日本人に対して地方参政権を認めた場合だけだろ。
そういった参政権ならば憲法上は禁止されていないから付与は可能というだけ。
でないと「ヨーロッパでは認めているのに日本では認めていない!」「日本は度量が小さい」
と朝日新聞などに言われて、納得してしまう馬鹿が増える。

245:名無しさん@十周年
10/01/29 00:25:24 5Ef+7R/o0
>>242
感情で火病
直感でレイプ

こんな人間と比べたらニュー速民ははるかに立派

246:紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I
10/01/29 00:26:39 alkrHdje0
>>242
こういうスレのほうが面白い

247:名無しさん@十周年
10/01/29 00:27:44 7lbMOszy0
>>244
日本に永住する中国人なら別にいいんじゃないの?
竹島についても、政府は沖縄の地方選挙を無視するなんて言ってるんだから、
関係無いじゃん。

反対派は投票する外国人がすべて反日であると言う前提で話をするけど、
そもそも、反日の政策を訴える人物が当選するのかどうか。
日本人より中国人が多くなるなら話は別だが、十年や二十年の話じゃ無いよね。

248:名無しさん@十周年
10/01/29 00:28:28 Af5sqBpH0
教授もネトウヨとかいうの、民主信者さん?

249:名無しさん@十周年
10/01/29 00:30:38 jT9/IZ5O0
右翼の恫喝がひどいな

250:名無しさん@十周年
10/01/29 00:30:44 sJ9ncvYz0
>>247
意味不明
民主は反日を掲げて
衆院選してないよ。
思考回路ショートしてんじゃねーの?


251:名無しさん@十周年
10/01/29 00:32:28 SDI3wBas0
反日である必要なんかないじゃん
自分の国に忠誠を誓ってりゃ
おのずと行動が日本の利益を削ぐ方向に向かうのが
中国人と韓国人なんだから
「愛国無罪」ですよwwww

252:名無しさん@十周年
10/01/29 00:35:11 qSvY0EGPO
>>247
今回は無視したけど、今後道州制で地方自治体の権限を強化したらどうなるかは不明だよね?
日本に永住する中国人や韓国人がみんな悪人だなんて話ではなく
中国共産党によるそういった工作が可能なら問題があるって言ってるんだよ。
たしかにこの問題はまさに、将来を長いスパンで見た上での話だよ。
でもだからといって長いスパンだから与えても構わない、とはならないのはわかるよね?
   
というか、彼らには参政権はなくとも、政治活動の自由はあるんだからそれに留めるべきだと思うよ。
実際、民団なんて今でも物凄い影響力あるでしょ。
参政権なんて与えたらどうなるか恐ろしい。

253:名無しさん@十周年
10/01/29 00:38:05 9G0LyvAZ0
竹島を不法に実効支配している国の国民に参政権を与えることには反対だ。

このまま実効支配を許していると、国際司法裁判所は、「竹島は韓国の領土」という判決を下す可能性が高い。

なぜならば、国際司法裁判所は歴史的経緯より、「今、誰が支配しているか」という事実を重視するからだ。

国際司法裁判所は「発見」や「歴史」に由来する主権の主張を退けて、「長期に亘る」継続的な実行支配や統治、管理の証拠の積み上げを重視する。


昨年決まった高校の新学習指導要領からは、領土問題の記述から「竹島」が消えた。

我々は竹島を失おうとしている。


親日国家ならいざ知らず、我が国の領土を奪うような国の国民に、なぜ参政権を与える必要があるのか。

254:名無しさん@十周年
10/01/29 00:40:38 qSvY0EGPO
>>253
しかも地方自治体の権限には教育委員会も含まれるんだよね…。
右翼左翼、民主自民ではなく外国人により歴史教育の介入を更に許すことになるわけだが
賛成している朝日新聞60%の読者はどう考えてるんだろう。

255:名無しさん@十周年
10/01/29 00:40:47 c3KzBuvD0
だから外国人参政権は違憲

1995年の最高裁判決を出した判事の一人園部は、相当歪んだ歴史観の持ち主だが、
その園部でも
「先例法理や傍論は、判決の先例法理を導くための理由付けにすぎない。」と言っている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)




256:名無しさん@十周年
10/01/29 00:45:26 pAUOGH270
こんなことを表明したら民○が説得にきちゃうんじゃないの?

257:名無しさん@十周年
10/01/29 00:57:16 c3KzBuvD0

園部の考え方を纏めると、好意的に解釈しても
「地方外国人参政権法案を作ることはいいが、付与することはダメ」
という考えに行き着く。

だから結局「外国人参政権は憲法違反」なんだよ。





258:名無しさん@十周年
10/01/29 00:59:35 +IPprHhM0
>>211
憲法は、11条で「基本的人権の永久不可侵」を規定している。

だから、参政権を含むすべての基本的人権が、11条によって「奪うことができないもの」とされているわけ。
ならば、15条で、参政権だけ、「奪うことができない」とする必要はないわな。
そうすれば、ほかの基本的人権は「奪える」ことになり、11条と15条が論理矛盾してしまう。
だから
15条の、「国民固有の権利」は、「国民だけが有する権利」と解するほかない。
国民だけが有する権利とは、国民でないものはもつことができない権利という意味だ。
したがって
外国人は参政権をもつことはできないということになる。

参政権以外の基本的人権は、「国民固有」とはされておらず、
「権利の性質上日本国民のみをその対象とする」権利以外は、外国人にも認められる。
でも、さんせいけんはだめだよ。そうゆうこと。

259:名無しさん@十周年
10/01/29 01:01:34 4Y9Hs8U1O
言い出しっぺが違憲なんて言っちゃいけん!

260:名無しさん@十周年
10/01/29 01:02:16 /+LW7OL20
教育現場ですら確定してない内容をあたかも事実のように嘘も織り交ぜて並べてるからな。



261:名無しさん@十周年
10/01/29 01:03:14 bk+L12yH0
この先生は遅すぎるんだけどw
下手したら、今国会で可決してしまうような話なのに、20年間何してたんだよ?

262:名無しさん@十周年
10/01/29 01:04:31 yjCfwCd10
誰か例の学者番付を貼ってくれよ

263:名無しさん@十周年
10/01/29 01:05:52 ke3e2q3K0
とりあえず司法試験の択一で、毎年
「外国人に地方参政権を与えるのは合憲」って問題が出るんだけど

264:名無しさん@十周年
10/01/29 01:15:21 e7YRBPJXO
日本はスパイ防止法の制定と在日特権の全廃と帰化した人は議員や公務員になれないようにしなければならない
反日朝鮮・韓国人を駆除して豊かで安全な国にしよう

265:名無しさん@十周年
10/01/29 01:22:41 jfoVMcYK0
そもそもこんなものが合憲になる国が存在するわけ無いだろ。
それは国とは言わん。

266:名無しさん@十周年
10/01/29 01:23:49 qSvY0EGPO
>>263
最高裁の立場が許容説かどうかって言われたら、現状はイエスとしか言えないからな。
結局、この問題については立法政策に丸投げして大した議論もされていないってことかもしれない。
憲法を素直に読めば違憲に決まってるが、将来に渡り永久的に外国人参政権を禁止するのが
正しいかどうかって言われると、ちょっと回答に困る気もするし。
まさかこんな大切な問題に強行採決みたいな真似はするまいと、たかをくくってた観がある。
   
この問題についてゼミで討論しても
「ああ、これは判例通り合憲でいいね」「連中は日本人と変わらないよ」程度の扱いだしw

267:名無しさん@十周年
10/01/29 01:28:56 nWkSqqbS0
一つ一つはもっともらしい理屈をつけて賛成させようとするが
向かうところは一つだもんな。
「反戦平和」と「差別反対」が『日本侵略』という共通目標の下にあったなんて
気がつくまで時間がかかったわ。
まあ地域主権と外国人参政権の組み合わせの危険性はすぐに分かるわな。


268:名無しさん@十周年
10/01/29 01:31:15 q8LtgKpF0
まあ、あれだ。
最悪のシナリオで内戦になっても自衛隊や警察が日本人に銃口向けない事を願いたいな。
民主党だけが日本政府の資格がある訳でもないしな。
外国人参政権法は反対です。
さて、明日も仕事だ。
汗水流して頑張るよ。
おまいらも日本のために頑張ってくれ。
強いてはおまいらの幸せになるわけだからな。
民主党は嫌いだな。
おやすみなさいがいえるうちが幸せなんだよな。

269:名無しさん@十周年
10/01/29 01:33:36 LlD8H8co0
文系の学者は諸々の実験を必要とする理系に比べて無責任な部分がある
他人と違うことを言えば目立つとかな
こいつは万死に値することをやったのだから
財産を投げ売ってもそれに見合う反省のPR活動をしろ!!
2月に発表ってのも遅い今すぐだ



270:名無しさん@十周年
10/01/29 01:33:38 gTtCFi/aO
あくまでも森本は突っ張ねる気だ↓。

【外国人参政権付与】許容説創始者・長尾教授の改説に推進派の支柱・森本教授「圧力に屈したのだろう」
スレリンク(river板)


271:名無しさん@十周年
10/01/29 01:36:11 rAPPIsj10
>>269
ポッポは理系だったねwwwwwwwwwwwwww
博士号まで持った立派なwwwwwwwwww

272:名無しさん@十周年
10/01/29 01:38:02 reai1EmL0
出来ればもっと早く言ってほしかったが
まあ今からでも反対の声を大きくあげてくれ

273:名無しさん@十周年
10/01/29 01:38:03 xqkcnVtbO
今の憲法を読む限りは違憲だろ
もし、参政権を認めさせたいなら、憲法を変える方向へ本来は動くべきなのにな
無理矢理な解釈を持ち出してひねくりまわすばっかだ

274:名無しさん@十周年
10/01/29 01:40:39 Dstk+/NU0
ふーむ、小沢のほうも一進一退だが亀井も粘ってるし、
自民も反対でまとまるほうに動いてはいるようだ
そして場外でも着実に情勢は動いているというわけか

包囲網が民主を捕えきるのが先か、
民主が力技で押し通すのが先かの勝負になってきてるな

275:名無しさん@十周年
10/01/29 01:58:41 IgZAMxjZ0
政治的状況を勘案できない法律なんて、絵に描いた餅で済むならまだしも
壁に描かれた落書きみたいなもんだわ。

国民主権が有名無実なものと化すのが、憲法解釈として正しいと
本気で思ってるのなら、憲法学者はみんな頭おかしいんだろ。

276:名無しさん@十周年
10/01/29 02:35:07 LlD8H8co0
>>271
ぽっぽに信念が無いのは承知だろうw

277:名無しさん@十周年
10/01/29 02:52:22 qSvY0EGPO
これに賛成してる奴ってさ、本当に確信持って自分自身の言葉で合憲である理由を言えるのかね?
地方公共団体は地方自治の本旨に基づき外国人を含めた地域住民により運営されるべきであり
それが国民主権原理に反していない、と本当に思ってるのかね?
「芦部が言ってたから~」「通説だから~」「最高裁が~」みたいな
他人の名前を使うのでなしに、自分自身の頭で憲法を読んで合憲と思えるのかね?
在日韓国人や中国人が推進するのは当たり前だが、日本人が推進するというのは
どうしても納得いかないわ。洗脳されてグローバル化や国際協調って言葉を誤解してるとしか

278:名無しさん@十周年
10/01/29 02:56:48 wi8Du7eKO
なんか最近やたら芦部先生の御名がスレに踊るな。


279:名無しさん@十周年
10/01/29 02:58:09 VUFyRQTj0
         ________    
        _,,;';';';彡;彡'))_,,
     /::'彡彡:::::::::.::ミ,,,ミ';
   /::::::::::::::';;'      ';:ミi
  /.:.:.::::::::::彡        ミi 
 /.:.:.:::::::::彡 ,,,====   ,==,y
 |:.:.:::::::::::::i           !         ∧ ∧ ∧  /|  /|
 |.::::/ヽ)川   /tテゝ  /tッゝ     _|\/ ∨ ∨ |/  |/ /
 |:.:::.|(8i.         ヽ   )    \ 外国人参政権は
  i:.:::ヽ.6          ヽ  i      > 信念先生が
  i:.:::::し.       (.,,、_,.)  i     ∠  許さぁあああああああああん!
   i:.:::::: |    ´  _   i     ∠      
    i:.::::::: i    ´ ̄二 ̄ノ       |/\∧  /\∧\∧\∧
     i:.:::: \__      /            V
       |  ヽ\__ン'     ___,  ,=、 ___
      「\    ソ|    (( |‐、| |L..! {L..l ))
 ___/.\.\.   ./i\__  .l`´! l _,,,l | _,,|  , -,
    /    ヽ \__/ | \.\ |=; | |   | | .l / 〃 ))
     >  ヽ /iUハ |  厶 ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
      \  .ヽ/ 川 V  /  ヽ:::\::  ::::|  ::l /


280:名無しさん@十周年
10/01/29 03:11:53 S8Cy1ZIU0
>>45
なるほど、つまり小沢は見た目どおり本気なわけね。
(あれで本音は反対と言われても卑怯すぎて
味方として信頼するには値しないが)

議員立法だと今まで通らなかったように何かとハードル多いもんな。
時間切ればっかりだし。
まあ自民党が法案審議にも入らせてなかったからだけど。


281:名無しさん@十周年
10/01/29 03:30:02 yjCfwCd10
--学説の紹介が参政権付与に根拠を与えたことは
 「慚愧(ざんき)に堪えない。私の読みが浅かった。10年間でこれほど国際情勢が変わるとは思っていなかった。
 2月に論文を発表し、許容説が違憲であり、いかに危険なものであるのか論じる」

論文を発表する前に友愛されるんぢゃね?

282:名無しさん@十周年
10/01/29 03:40:05 N6TTdW080
この情報は、拡散すべきだな。

283:名無しさん@十周年
10/01/29 03:53:26 9K56WHzY0
外国人参政権は今週のサピオで小林よしのりが書いていたな。
民主に怒ってたわw

284:名無しさん@十周年
10/01/29 04:02:32 0V2B/6miO
こいつが死ねば通るんだな

285:名無しさん@十周年
10/01/29 07:35:58 EeAq6J540
>>284
友愛する気かw

286:名無しさん@十周年
10/01/29 08:02:10 UTD9nj9N0
>>281
前から地方参政権許容説は通説・判例だったから、こいつ関係ないだろ。

287:名無しさん@十周年
10/01/29 08:50:34 1gqWxQ2z0
以前、小室直樹も熱心な推進派だったが、現在はどうなんだろ?

288:名無しさん@十周年
10/01/29 10:03:40 VzvC53Os0
このスレは工作員のターゲットになってるっぽいな。
明らかに単発IDで擁護レスする奴が湧き過ぎ。
しかも論調も文体も同じだからバレバレw

289:名無しさん@十周年
10/01/29 11:03:34 ogLeg0FE0
法理論上の学説を「現実の政治状況がアレだから取り下げます」って、
研究者失格だな。サ

290:名無しさん@十周年
10/01/29 11:34:09 C6kmddsE0
>>286
この学者が最初に学説唱えて、他の学者が影響受けた。
おめえらが判例と決めつけてる傍論は、この説に影響を受けて7年後に出た。
そもそも、あれは傍論であって判例じゃないしw
つまり、賛成派の考え方は、この学者の理論が正当性根拠になっていたわけで、
それが一挙に崩れてしまったのさ。

291:名無しさん@十周年
10/01/29 11:45:05 0npR71FU0
>【社会】外国人への地方参政権付与は合憲としてきた教授が、従来の考えを改めて「違憲だ」と明言

転向した理由がボロボロ、理由になっていない。
こういう基地外でも飯を食えるってのが
自然科学とは異なる社会科学の、正にいかがわしいところだw
社会科学って要は人間同士の決めごとだから、どこまでも変わっていく。
宗教、法律、政治、歴史、経済、道徳…こういう分野に絶対はないw



292:名無しさん@十周年
10/01/29 11:45:20 yjCfwCd10
>>286
積み重ねていけば、やがて学会の趨勢も変わるかもよ

293:名無しさん@十周年
10/01/29 11:45:43 lBac7tAn0
>>289
サンプルが充分に集まってみたら以前立てた理論と違ったって時は
取り下げる研究者の方がまとも。

294:名無しさん@十周年
10/01/29 11:45:43 j+4QHKy70
>>290
スターリンが西側に亡命しちゃったような感じだな。

295:名無しさん@十周年
10/01/29 11:51:19 hoMT7qNOO
>>289
改説できない奴の方が資格なし
自説に対しても批判検討は常にしていくべき

296:名無しさん@十周年
10/01/29 12:11:43 EWRiIFhA0
>>289
同意。
最初から違憲と言っていた時点で失格だ。

よく研究してみれば違憲だった、というなら分かるが
状況が変わったから違憲というのはダメだな。
そんなのは学者として失格だよ。
政治を語る人間としては賞賛に値するが。

297:名無しさん@十周年
10/01/29 12:13:31 4CHY6Ojg0
>>289
馬鹿が馬鹿なのは反省したり誤りを修正できないからだよ。
誤っていると思って修正できるのも勇気がある人。
斜め上の国の人にも在日にも少数いるんだがな。

298:名無しさん@十周年
10/01/29 12:15:27 C6kmddsE0
>>296
おめえが、その失格との烙印押した学者の理論が、賛成派学者達の正当化根拠だぜw

299:名無しさん@十周年
10/01/29 12:20:40 EWRiIFhA0
>>298
俺は参政権反対だよ。
賛成なら「政治を語る人間としては賞賛に値するが。」なんて書くと思うか?

300:名無しさん@十周年
10/01/29 12:22:21 GhSmF80J0
まあマルクスの資本論が現実社会に応用してみたら
人類史上最悪のファシスト共産党独裁国家群を生み出した例を見ても

文系学者センセイの机上の空論は現実とは乖離しているってことさ。

このセンセイは生きているうちに自分の誤りに気づけて、訂正もしているから
学者としてはとても良心的だと思うよ。

外国人参政権は違憲、亡国だね。

301:名無しさん@十周年
10/01/29 12:24:02 bZsST7ooO
>>300
全くですね。

302:名無しさん@十周年
10/01/29 12:28:10 fyVG863o0

【民主党が通常国会冒頭から “憲法の番人”である内閣法制局長官の答弁を禁止する理由】

外国人参政権が“憲法違反”の疑いがあるため、
“憲法の番人”である内閣法制局長官の答弁を禁止して、外国人参政権が“憲法違反”の疑いがあることを国民に隠して、外国人参政権を成立させるためである。
もはや呆れて、ものが言えない。

鳩山総理 12億円以上の脱税だけではもの足りず、国民をだまし討ちにするのもいい加減に止めよ
もう少し憲法や法律を順守せよ

社民党や共産党は護憲政党のはずだから、
こんな憲法違反の疑いのある法律に反対だよね

先進国(G7)には、日本人に外国人参政権を認める国がない。
先進国から日本が笑われている

URLリンク(www.youtube.com)



303:名無しさん@十周年
10/01/29 12:28:39 EWRiIFhA0
>>300
君は人が良すぎる。
研究を重ねた結果、従来の自分の意見を変えるなら
まさしく学者としては素晴らしい人間だ。
しかし、政治状況の変化で意見を変えるというのは
明らかに学者としては失格。
政治の専門家としては賞賛に値するが。


304:名無しさん@十周年
10/01/29 12:29:23 ogLeg0FE0
お前ら、俺の言ってる意味がぜんぜん分かてないだろw

このオッサンの言ってることは、数学の教師が「500万の10%は50万だと
言いましたが、それだとみんなの所得税が多過ぎるのでそれは間違いです。」
って言ってるようなもん。

305:名無しさん@十周年
10/01/29 12:30:23 HcZscmCJ0
外国人参政権が成立した場合、たとえば
人口35000人の長崎県対馬市には7000人の在日韓国人が流入すると、
帰化して日本人になりたての反日韓国人市長が誕生する可能性がある。
公明党みたいに偽装引越しをすればあっという間に帰化人市長が誕生する。
「地域主権」で地域に主権があるとすると、原理的には地域住民の
民意があれば日本国の法律を守らなくてもよいことになる。
主権とはそういう意味だ。台湾地域が中国の法の支配下にないことを
もって台湾に主権があると表現し得るのである。
逆に他国の法の支配下にあれば主権国家ではない。

たとえば、対馬市議会に独立派が多数を占めるような状況の中で、
市長が独立を宣言したらどうなる。政府になにができる?
韓国は独立を歓迎し、他の国々に独立国として承認するよう働きかけるだろう。
朝日新聞は独立を認めるべきだと書き立てるだろう。
反日ミニ国家が日本各地に続々とできることとなる。
地域の生活となんら関係のない従軍慰安婦謝罪決議を行っている自治体は沢山ある。
反日ミニ国家の予備軍と言えるだろう。独立国としてはミニでも主権があり民意が
あるならば、憲法を制定することも重火器による武装も可能だ。

日本の中に反日ミニ国家が多数できれば、国内に暴力的衝突の危険性が生ずる。
反日ミニ国家が主権を主張し、日本国の法の支配に異を唱え、
無法を犯すようになれば、国内に攘夷論が台頭する。対立は激化し治安は崩壊する。
現在でも外国人参政権反対デモに対する在日の暴力行為が発生し、
治安の悪化は進行中だ。国の安全保障政策も根底を揺す振られることになる。
外国人参政権など絶対に認めるべきでない。
鳩山は主権という言葉をもてあそぶな。

306:名無しさん@十周年
10/01/29 12:32:31 dyvbHi2u0
>>289
「地方の思い」とか抜かして外交と国防の一部すら地方へ投げる地方分権
なんてキチガイじみた前提条件はさすがに想定外だっただろうと
同情しないでもないけどな。

307:名無しさん@十周年
10/01/29 12:33:02 C6kmddsE0
立法事実論から結論が違憲になったと言ってるようだから、
別に学者失格と言うほどの変節じゃねえけどな。

308:名無しさん@十周年
10/01/29 12:34:42 EWRiIFhA0
>>304
まあ俺はアンタの言ってることは分かるよ。
で、アンタは外国人参政権に賛成なのか?

309:名無しさん@十周年
10/01/29 12:40:57 fomjm3ZS0
>>300
マルクスの「資本論」は資本主義の分析がなされているだけで
何をなすべきかなんて書かれてない。
ゴータ綱領批判とかそういうのに書いてあるだろ。

あとファシズムは民族主義国粋主義が基調の思想だろ。
資本論なんて関係ないぞ。

適当なことを言わない方がいいぞw


310:名無しさん@十周年
10/01/29 12:42:57 ogLeg0FE0
俺自身はアナキストだからどうでもいいw

まあ、他の国と違って国民に対して面倒な義務を貸してないこの国の
国民になるのなんて大した重荷でもないわけで、それにもかかわらず
国籍をとるのを躊躇する人間に権利だけ与えてやる必要があるのは
疑問に思うけどさ。

311:名無しさん@十周年
10/01/29 12:43:01 GhSmF80J0
>>303
現実を受け入れることも「研究」だと思うがね。

文系の学者ゼンセイは、とかく現実から離れて文献の中に
閉じこもることだけを「研究」と称してらっしゃるみたいだが。

外国人参政権が現実味を帯びてきて、初めて自分の誤りに気づけたのは
このセンセイにとっても幸せなことだよ。
知らずに、気づいた時にはチベット状態になっていたら目も当てられない。
学者としても人間としても賞賛すべきでは?


312:名無しさん@十周年
10/01/29 12:44:54 fomjm3ZS0
>>310
そもそも国家廃絶を望むアナキストが在日の国籍変更に疑義を唱えるなんて変だろw

313:名無しさん@十周年
10/01/29 12:48:34 tiLIceG+O
>>305の妄想力に脱帽
内乱罪、外患誘致罪を知らないのかしら

314:名無しさん@十周年
10/01/29 12:51:58 C6kmddsE0
>>313
内乱罪・外患誘致罪があるということで、305がなぜ妄想になる?

315:名無しさん@十周年
10/01/29 12:58:39 ogLeg0FE0
>>312
連中が国と言う制度に乗っかるつもりなら、と言う話をしてるわけだ。

まあ、俺的には「国なんかスルーしとけ」って言いたいわけだが。

316:名無しさん@十周年
10/01/29 12:59:22 p+DRElTI0
普通法律というものは前例に従うものだ。
だから法学者は不用意に自分の意見を述べたり発表したりしない
この御仁は法学者として2度間違いを犯したことになる。
別に悪いといっているつもりは無いが
あまりにも酷い話だ
自分の責務として生ある限り殉教の道を歩むべき
でなければ死んでも死にきれないであろう

317:名無しさん@十周年
10/01/29 13:00:38 C6kmddsE0
>>316
ほとんどの法学者は、自分の意見ペラペラ言いまくってるよw

318:名無しさん@十周年
10/01/29 13:02:46 qSvY0EGPO
>>304
法理論と数学は全然違うからその比喩は的外れ

319:名無しさん@十周年
10/01/29 13:04:03 GhSmF80J0
>>309
マルクス・エンゲルスの「共産党宣言」って自論「資本論」を実践するための宣言じゃないのか?

ファシズムの出発点は民族主義的国粋主義だったが、本質的には一党独裁政治や翼賛体制、
政治的自由活動の抑圧行為等などのファシズム的要素の方が重要なんだよ。
そういうファシズム要素を備えた国家体制は、すべてファシズム国家。

いまや中国や北朝鮮が共産ファシズム国家と呼ばれるにふさわしい。

320:名無しさん@十周年
10/01/29 13:07:06 EWRiIFhA0
>>310
軽く死んどけ。
なにがアナキストだ。
お前のようなアホでも生活できるのは国家があるお陰だぞ。

321:名無しさん@十周年
10/01/29 13:07:10 EWRiIFhA0
>>311
いや、だからアンタ人が良すぎるって。
>>1の学者は素直に「過去の自分の理論が間違ってました」といえば良い。
それなら学者として賞賛に値する。
自分の間違いを「状況の変化のせい」にしてるのがダメなんだよ。

前は実現の可能性が低かったから(心の中では反対でも)目立ちたいから賛成し、
今になって実現しそうだから反対にまわってるだけだよ。

まあ俺としては反対派が増えるのは歓迎だけどね。

322:名無しさん@十周年
10/01/29 13:07:52 ogLeg0FE0
>>318
理論体系上での論理的思考の帰結を現実に合わせて曲げるのは間違いと言う
意味で例示してるんだが?その意味間違っていると言うのなら具体的に指摘
してくれ。

323:名無しさん@十周年
10/01/29 13:08:17 qSvY0EGPO
>>305
あくまで条例制定は法律の範囲内でしか出来ないのでそういう事態にはなりません

324:名無しさん@十周年
10/01/29 13:08:27 JGg+cFyL0
>>316
法は所詮人間の作ったもんだしな。
国民主権ということに拘ると国民重視で
その国の国民が選択したことが優先されるんだけどな。
参政権は地方参政権でも自らの1票を減らすことになるんだから、
”日本国籍”の人がyesというかnoと言うかが問題なのよ。

325:名無しさん@十周年
10/01/29 13:09:41 yw/cfbAkO
>>311
そっちの方が、より狭い穴蔵のような気もするが…

326:名無しさん@十周年
10/01/29 13:11:34 ogLeg0FE0
>>320
国家なんかなくても人間は生きていける。
人間のいない国家はないけどなw

327:名無しさん@十周年
10/01/29 13:11:41 qSvY0EGPO
>>322
法学においては情勢の変化により言葉の意味が変わり合憲だったものが違憲になることは普通にある
逆もまた然り。
数学のように不変の公式なんて存在しないし、経済学に比べてもその理論性は弱いように思う。
むしろ現実の政治にあわせて法理論は柔軟に変化していくべきものですよ。
まあ、この先生のような短期スパンで変わるのは賛否あるのはわかるが。

328:名無しさん@十周年
10/01/29 13:14:25 C6kmddsE0
>>323
事実として、305のパターンで内戦化するケース多いんだけどなw

329:名無しさん@十周年
10/01/29 13:16:39 tiLIceG+O
有り得ないことの上に有り得ないことを積み重ねても無意味ですよ
妄想に妄想をいくら積み重ねても妄想は妄想です


330:名無しさん@十周年
10/01/29 13:18:03 EWRiIFhA0
>>322
>理論体系上での論理的思考の帰結を現実に合わせて曲げるのは間違い

それは間違いではない。原則としてはね。
>>1の学者がご都合主義すぎるだけで、現実に即して変えるということ自体は正しい。
まあ世の中、理論もなしにコロコロ意見を変えるアホがいるのも事実だが。

331:名無しさん@十周年
10/01/29 13:18:33 k8FIUdmEP
外国人参政権の法案なんて通るわけないとタカをくくって、
「外国人参政権付与すべし!」と声を上げ売名行為を行った挙句、
マジで法案が通りそうになって、慌てて訂正してるってことか。

332:名無しさん@十周年
10/01/29 13:18:40 urFnfrK5O
憲法違法なのは勿論、外国人参政権なんて日本人にとって損な事ばっかじゃん!
売国民主のために日本を中国の支配下に置くなんてことは、絶対許される話しではない

333:名無しさん@十周年
10/01/29 13:18:50 Bc+kqtoA0
たかだか数年そこらで覆るような考えなら
最初から外国人参政権が当たり前かのように言うな、クズ学者が

334:名無しさん@十周年
10/01/29 13:18:54 xAPxqTQY0
>>326
実証してからほざけよ

335:名無しさん@十周年
10/01/29 13:20:34 8Y0ZF7+00
そんなもの小学生高学年の読解力があれば違憲だとわかるだろ

336:名無しさん@十周年
10/01/29 13:21:14 EWRiIFhA0
>>326
少なくともお前のようなアナキストは国家の枠内でしか生きていけないよ。
国家とは「群れ」
個々の人間なんて弱いものだからな。
群れなんて必要ないと思っているのは勘違いで、
単にある特定の群れから別の群れに鞍替えしてるだけに過ぎない。

337:名無しさん@十周年
10/01/29 13:21:31 fomjm3ZS0
>>319
だから「資本論」そのものには書いてないし原因じゃないだろ。
実践段階の大失態ならば「ゴータ綱領批判」や「フランスの内乱」
やレーニン「帝国主義論」などに書かれた
「プロレタリア独裁」や「計画経済」が異常状態として実践されて史上最悪の惨劇が起きたと書くべきだな。

後者のファシズムの話だけど、それならなおさらマルクス関係ねえだろw
ただの「独裁」「翼賛体制」という形式的要素だけが一致してるだけじゃないか。

338:名無しさん@十周年
10/01/29 13:22:42 ysfV8+rU0
>>1
>>ただ、私は解釈上は許容説でも、政策的に導入には反対という立場だった

この一文を読み落としてる奴がけっこういるな。

339:名無しさん@十周年
10/01/29 13:22:49 GhSmF80J0
>>321
言ってる意味がよく理解できないが、要するに
「中大の先生よ。言い訳しないでスパッと誤りを認めろ」
と言いたいだけなの?

340:名無しさん@十周年
10/01/29 13:23:21 bX0/ZZd40
民主党が無理矢理成立させて日本人総決起ってのも面白いかもな
たまには日本人の恐ろしさを見せてやる必要もある
もちろんオレも派手に暴れさせてもらうわ
ヒャッハー!

341:名無しさん@十周年
10/01/29 13:24:07 yk0n7j560
今はとにかくいろんな所から反対の声をあげたほうが良い

342:名無しさん@十周年
10/01/29 13:24:11 UBEzchZP0
スレリンク(asia板)l50
こんなこと主張するアホもいるからなw

343:名無しさん@十周年
10/01/29 13:24:12 NnX0CsKK0
俺ゼミ生だったけど長尾先生はとてもいい先生だった
今でもお元気そうで良かった

344:名無しさん@十周年
10/01/29 13:27:15 6Vx3o4Lp0
最高裁の傍論もこいつの説に影響されたんだよな
本当に困った御仁だ
だが違憲と明言してくれた事は評価すべきなのかな?


345:名無しさん@十周年
10/01/29 13:27:30 KYqVCwyfO
鳩「You I しちゃいなyo!」

346:名無しさん@十周年
10/01/29 13:30:05 9r8hUvuA0

!!!!!!!!!!!!!!! SANKEI GJ !!!!!!!!!!!!!!


347:名無しさん@十周年
10/01/29 13:34:17 tUAIlBnC0
拡散拡散

348:名無しさん@十周年
10/01/29 13:40:56 EWRiIFhA0
>>339
うん

349:名無しさん@十周年
10/01/29 13:41:04 44ba9ERX0
>>344
どんどんテレビに出て自説が誤りだったと主張してほしい

350:名無しさん@十周年
10/01/29 13:43:07 Qo58v1AVO
>>343
俺の友達が中央ローの面接受けた時の面接官が長尾さんだったらしいんだが、それはもう凄い圧迫面接だったそうだ。
前の奴は涙ぐんで面接室から出てきたとか。
その調子で売国奴どもを圧迫しまくってもらいたいもんだな。

351:名無しさん@十周年
10/01/29 13:43:56 EWRiIFhA0
>>338
そんなもの言い訳に過ぎない。
あなたもお人が良すぎる。

352:名無しさん@十周年
10/01/29 13:51:13 JKBedcZ50
やっぱ違憲だったか

353:名無しさん@十周年
10/01/29 13:52:55 IF2y+AaO0
この人の影響って、医療過誤裁判にも重大な影響及ぼしてるんだけどなあ・・・。
(正確に言うと裁判の傍論利用の風潮だが)

横浜地裁あたりだと、病院側に対する傍論利用した補償をほのめかす判決が止まらない。


354:名無しさん@十周年
10/01/29 13:53:32 NnX0CsKK0
>>350
ニコニコ面接してばっさり落とす教授に比べれば圧迫面接の方がいいだろ
誰に対しても平等に圧迫面接だろうからw

355:名無しさん@十周年
10/01/29 13:57:29 Bc+kqtoA0
>>353
どんなやつ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch