【政治】菅財務相「外貨準備高、本当にこれだけ必要なのか?適正規模について調査」 圧縮なら米国債売却、円高助長の可能性もat NEWSPLUS
【政治】菅財務相「外貨準備高、本当にこれだけ必要なのか?適正規模について調査」 圧縮なら米国債売却、円高助長の可能性も - 暇つぶし2ch315:名無しさん@十周年
10/01/27 14:28:25 AqOCftrC0
>>166
日本にとってのデメリット:円高誘導される
アメ公のデメリット:米国債が暴落する。

外貨準備高といってもその中身はほとんどが米国債で、
為替介入して手元に集まった米ドルを、運用として購入していたものなんだよ。

ちなみに為替介入し、5円安くするために5兆円規模の国債が発行される。
つまり1度でも為替介入したら、事業仕分けの予算圧縮対策なんざてんで無駄になる。
それ程、為替介入の財政に対するインパクトはデカい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch