【政治】菅直人財務相、消費性向と乗数効果の違いを答えられず、官僚のレクチャー受ける-参院予算委(画像あり)★4at NEWSPLUS
【政治】菅直人財務相、消費性向と乗数効果の違いを答えられず、官僚のレクチャー受ける-参院予算委(画像あり)★4 - 暇つぶし2ch1:出世ウホφ ★
10/01/27 01:16:07 0
菅直人副総理・財務相が26日の参院予算委員会で答弁に詰まり、
審議を中断して官僚の助言を仰ぐ場面があった。
「脱官僚依存」の先頭に立つ菅氏だが、疎いとされる経済政策の難しさを痛感させられた格好だ。

「官依存」は自民党の林芳正前経済財政担当相との質疑で起きた。
菅氏は「1兆円の予算で1兆円の効果しかないやり方をやってきた」と述べ、
自民党政権の投資は経済波及効果が低かったと批判した。

すると林氏は「乗数効果のことを言っているのか」と反論。
鳩山政権の目玉である子ども手当の乗数効果をただしたところ、
菅氏は子ども手当の支給額のうち消費に回る割合を示す「消費性向」について
「おおむね0・7程度と想定している」と答えてしまった。

林氏は首をかしげながら「消費性向と乗数効果の違いを説明してほしい」と追及すると、
菅氏はついに困窮、審議は計4回ストップした。集まった大串博史財務政務官や官僚の助言を受けて
「乗数効果の詳細な計算はしていないが、子ども手当の効果はある」と強弁したが、
林氏は「役所の人が紙を持ってきてあわてて答えることがないように」とあきれ顔だった。

1月26日23時7分配信 産経新聞 「菅」財務相、「勘」違いで「官」頼り
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
有志によるキャプ画像:官僚のレクチャー受ける菅直人氏
URLリンク(a-draw.com)
前スレ:★1の時刻 2010/01/26(火) 17:52:28
スレリンク(newsplus板)l50

2:出世ウホφ ★
10/01/27 01:16:17 0

26日の参院予算委員会で、鳩山政権の目玉政策である子ども手当の経済効果をめぐり
閣僚答弁が食い違い、審議が一時中断する場面があった。

自民党の林芳正氏は子ども手当について、波及効果によって所得がどの程度拡大するかを示す
「乗数効果」がいくつになるか質問。仙谷由人国家戦略担当相が「1以上であることは間違いない」と述べる一方、
菅直人財務相は「詳細な計算はしていない」と答弁した。

麻生内閣で経済財政担当相を務めた政策通の林氏は、子ども手当などの給付は貯蓄に回されやすいため
「乗数効果は1より小さくなる」と指摘。「中学校の数学で分かる」と皮肉った。

プライドを傷付けられたのか菅氏は「子ども手当には少子化対策の意義があり、
長い目で見て大きな効果がある」と懸命に反論した。

2010/01/26 17:19 【共同通信】子ども手当、閣僚答弁が混乱 経済効果めぐり
URLリンク(www.47news.jp)


3:名無しさん@十周年
10/01/27 01:16:41 gSeCfljK0
現役官僚の俺に何か質問ある?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch