【経産省】アニメ・ゲームの海外展開に支援検討 11年度から事業化へat NEWSPLUS
【経産省】アニメ・ゲームの海外展開に支援検討 11年度から事業化へ - 暇つぶし2ch332:名無しさん@十周年
10/01/26 02:12:59 +a6xIjIJ0
>>308
まあ官の理解度が足りんのだろう。
もしくは本気じゃない。

らきすたの神社だってアイディアを出したのはほとんどヲタだった、ていう話だしな。
商工会議所の人が相談をもちかけていろいろやってくれたらしい。
で、結果的に大成功を収めた。
逆に非ヲタがやろうとしたかんなぎあたりは散々だったようだ。

官が本気で海外を重視したければ国内より先に世界中を回って需要を探るべきだな。

333:名無しさん@十周年
10/01/26 02:13:00 vIlBiiIM0
>>310

任天堂以外も検討してるよ。


334:名無しさん@十周年
10/01/26 02:13:09 svGOfjP60
>>317
あのころは糞シナリオでお涙頂戴でも「ファミコンでここまで表現できるのか!」って感動があったが
今は映画並みのCGになっちゃったのですげえ脚本の荒が目立つってのもあると思う


335:名無しさん@十周年
10/01/26 02:13:31 Os0aDolA0
和ゲーがストーリー重視って笑うところか?
トランスフォーマーのネタぱくったり、スターウォーズぱくってムービーばっかり力入れてるだけのゲームとかあんなのばっかりだからなぁ。

336:名無しさん@十周年
10/01/26 02:14:28 +qa+CbB/0
どうせ自虐史てんこもりの歴史アニメでもつくるんでしょ?
中学のとき見せられたよ、学校で

337:名無しさん@十周年
10/01/26 02:15:02 6gu8bNaZ0
はいこれも当然仕訳ね
てか中国や韓国と組んでとか、あのマヌケのGONZOと
まったく同じ事やろうとしてるのが爆笑なんだけど

338:名無しさん@十周年
10/01/26 02:15:24 /wfX96hI0
>>315

それなら現場にいた者として教えて欲しい。(居たんだよね?)
まぁ俺は現場を又聞きでしかしらないからな。

法でどうやって救う?
具体的な案を教えてくれ。


それが現実的で納得できればその案を広める努力をするよ。
まぁ国政の知り合いは居ないけど政治家にも当たってみるよ。

339:名無しさん@十周年
10/01/26 02:15:35 +a6xIjIJ0
>>327
国産ゲーに比べると稚拙すぎてダメだろ。
FO3とか色々考えられてると思ったけどやっぱ薄っぺらかったし。

つかストーリー重視だとどうしても言語の壁があるから難しいと思う。
それがなければギャルゲーエロゲーなんてもっと海外に出て行ってるだろうね。

340:名無しさん@十周年
10/01/26 02:15:37 vBVkGy1v0
とっととこれやってれば外貨獲得の産業となりえただろうに

341:名無しさん@十周年
10/01/26 02:15:57 1nu1pnUs0
全部、金になるのに支援しなかったからだよ。
国外じゃゲーム一本作るのに多額の金を一気に使うようになったけど、
日本は支援がなされないから、小出しのお金でDSで開発するようなゲームしか作れなかった。
結果、最先端の技術からもこぼれて、ターンベース方式や紙芝居しか作れなくなったんだよ。

これメーカーだけのせいだけとは思えない。


342:名無しさん@十周年
10/01/26 02:16:36 aBH+RiJB0
>>260
日本海の名前が朝鮮海?だかに変わってて
経緯を明かさないままなんだっけか。
ああいうのを見ると、ちょっとねぇ。
以前もこんな感じのがあってURLリンク(www.geocities.jp)
協力はいいんだけど、会社同士で信頼のある所以外では、まだやっちゃいけないと思う。

>>268
中身よりも「金のなる木」としか見えてないのかも。
第三のビールが売れ出した時にやった増税、あの感覚。
苦労を摘み取っていく感覚を、特に何とも思ってないんだろうね。

343:名無しさん@十周年
10/01/26 02:16:40 AOGkx1xbQ
>>322
だからって五万人が皆複数回DLする事もないだろうし…
現に私は一回しかDLしてない訳で。

344:名無しさん@十周年
10/01/26 02:16:47 HVV59lUh0
>>330
でも現実は非萌えアニメ以外は評価されても売れないじゃん
それ以外は子供向けアニメしか売れないのが現状だよ
後は市場が縮小したのでなく製作側が勝手に大きくしてそのまま小さくなっただけ

345:名無しさん@十周年
10/01/26 02:16:51 /4mTUae20
>>330
市場原理って知ってるかい

346:名無しさん@十周年
10/01/26 02:17:00 Os0aDolA0
国内外で世界で一番売れてる和ゲーの任天堂のゲーム見てみれば分かるが、
面白いゲームほどストーリーなんて重視してないんだよな。

そらまったくないのもあれだが、ストーリーよりもまずプレイしてみて面白いかどうかが大切だからな。
そこを分かってない和ゲーばっかりだから終わったんだよな。和ゲー市場は。

任天堂とカプコンぐらいしか残れないだろう。コナミやバンナムは逆にやばい。ハドソン?あああのへんは既に終わってるw

347:名無しさん@十周年
10/01/26 02:17:11 6BRRw26J0
>>332
まぁ民を見下してる官が
民と同じ目線で何かを行うはずもないがなー( ´∀`)

348:名無しさん@十周年
10/01/26 02:17:20 1ynC0c6B0
>310
別にディスってるわけじゃねーとは思うけど。
ゲーマーが好きなゲームって任天堂のゲームじゃないんだよね。

カプコンとかがんばってると思うけど海外じゃ任天堂以外ぱっとし
ないのが実情だしね。



349:名無しさん@十周年
10/01/26 02:17:35 k7x3W3QP0
・・・・アニメーター消えて、CG化したころに・・・・

350:名無しさん@十周年
10/01/26 02:17:47 gMuLFyMo0
国内から何とかしてくれよマジで・・・
本当にこいつら現状なにが必要か、ってのがわかってないんだな・・・

351:名無しさん@十周年
10/01/26 02:17:54 s4bCjfMF0
アニメの殿堂とか定着するくらいさんざん悪口いっておいて?

352:名無しさん@十周年
10/01/26 02:18:00 DZt06x1c0
国立新美術館をアニメの殿堂にでも使えばよかったのにね。
あれ必要ないでしょ。

353:名無しさん@十周年
10/01/26 02:18:09 8u+pKMoR0
>>310
天皇陛下が北欧を歴訪したとき、
あっちの国家元首が「孫がポケモンの大ファンです」ってなことを言ったそうだな。

で、外務省はデジカメだかをプレゼントしたとか。

レアカードでもプレゼントしてやれば良いのになー。

354:名無しさん@十周年
10/01/26 02:19:12 O4BsxGaz0
>>326
へ?
Wiiが一番売れているしPS3が少々伸びてきた。
そりゃ日本での惨状が信じられないほど海外では売れまくってるけどね。箱

355:名無しさん@十周年
10/01/26 02:19:21 vBVkGy1v0
ハリウッドのようにブランドになってしまえば勝ちだな
資源も無い、技術も抜かれ気味の日本において最後の外貨獲得産業
もー遅すぎる気がするが

356:名無しさん@十周年
10/01/26 02:19:36 eHpI0eHG0
今更かよ

357:名無しさん@十周年
10/01/26 02:19:40 +ameLd0k0
>>298
中抜きがひどくて下には金は降りて来ないらしい
振興の為に団体が主催するイベントの交通費も数人分だけだったり

358:名無しさん@十周年
10/01/26 02:19:45 k7x3W3QP0
>>353
官僚が手に入れたレアカードを手放すだろうか?

359:名無しさん@十周年
10/01/26 02:20:36 s6LGB3280
中韓とコンテンツ産業で組むのだけは、やめとけ

海賊番だらけで絶対儲からない
法とか道徳とか信義とかやつらにはクソの役にも立たない

360:名無しさん@十周年
10/01/26 02:20:42 1ynC0c6B0
>>339
Warcraft3でもやってみれば?ストーリーしっかりしてるよ。
でもまあ、多分洋ゲー的なキャラクターやストーリーが性にあわない
って感じな気もするけどね。

361:名無しさん@十周年
10/01/26 02:21:12 svGOfjP60
>>359
技術だけ抜き取ってポイ捨てされるのがオチだわな

362:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:21:19 愛 VwQ2mvjuO BE:1905523687-2BP(69)
>>358
いやその前に向こうでポケモンカードがあるか調べてからにしようw

363:名無しさん@十周年
10/01/26 02:21:22 AOGkx1xbQ
>>326
STALKERとかやる夫AAでしか知らんが、凄く面白そうだわな。
箱○に来てくれんかと切に願ってるが、その前にスペック的に無理だわな、やっぱ(´・ω・`)

364:名無しさん@十周年
10/01/26 02:21:33 6BRRw26J0
>>340
しかし大なり小なりベクトルは特アへ


現状と大差ねぇww

365:名無しさん@十周年
10/01/26 02:21:50 1nu1pnUs0
電化製品のことなんだけど、これでも日本のお偉方って、高級そば屋の製品を、貧乏人に売ってるような馬鹿なんだよな。
立ち食いそば作るとプライドが許せないんだろう。

利益は立ち食いそばの方が大きいのに、結局、立ち食いそばの市場はすべて中韓に持っていかれた。
その利益で、今度は高級そばに臨んでくるだろうね。

んでアニメだけど、なんで政府は援助しなかったんだろ。
10年前はヲタwとか言って大馬鹿にしてたよね。
10年前から援助してれば、中韓に頼らずに、「アニメは日本だ!」ってなったはずだよ。

366:名無しさん@十周年
10/01/26 02:21:52 GOWSCoc30
今更?

367:名無しさん@十周年
10/01/26 02:22:08 O4BsxGaz0
>>346
そりゃストーリーで売るには言語の壁があるからなw

ハリウッドが世界に対して売れたのは言語の壁を物ともしない見た目の派手さだし


368:名無しさん@十周年
10/01/26 02:22:32 M6ZhSBCH0
>>346
ゾンビ殺戮ゲーとか洋ゲー思考のカプコンは絶好調だろうな
バイオ5はつまらんかったが

369:名無しさん@十周年
10/01/26 02:22:50 SfZ9aKItO
他に真似出来ない世界唯一の技術が日本のアニメーションだと思うんだ
もっとアニメーターは優遇されるべき

370:名無しさん@十周年
10/01/26 02:22:50 kfcZN9Ld0
東海を日本海単独表記してたり
独島のことを竹島と歪曲したシーンがあったりしたら
当然、修正してくれるんですよね

371:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:22:52 愛 VwQ2mvjuO BE:1429142876-2BP(69)
てかアジアに向けた時点でコピー反乱の予感

372:名無しさん@十周年
10/01/26 02:23:09 FHeOiB5+0

 日本のアニメや漫画は、マスコミが盛り上げオタクが信じているほど世界で売れていない


 ■日本漫画の北米市場および欧州で最大市場のフランスにおける売上
      2004  2005 2006  2007  2008
  北米 140⇒180⇒200⇒210⇒175億円
  フランス 38⇒ 47⇒ 50⇒ 57⇒ ?
  
  ※日本国内の出版業界の市場規模は約2兆でそのうち5000億円が漫画
    アメリカの出版業界の規模は約20兆円



 ■日本アニメの北米市場および欧州で最大市場のフランスにおける売上
  (DVD・ビデオ等のパッケージ売上で映画興行収入・テレビ放映収入含まず)

      2001  2002 2003  2004  2005 2006  2007  2008
  北米 344⇒415⇒388⇒346⇒371⇒375⇒316⇒?億円
  フランス ? ⇒ ? ⇒ ? ⇒? ⇒33 ⇒32 ⇒27 ⇒25

  ※日本国内のアニメ市場はDVD等のパッケージが1500億、テレビ放送収入等を含む全体では3000億

 

373:名無しさん@十周年
10/01/26 02:23:35 Os0aDolA0
>>339
和ゲーが稚拙すぎてダメダメすぎるじゃん。
頭大丈夫かおまえ。

374:名無しさん@十周年
10/01/26 02:23:49 6BRRw26J0
>>350
本当に必要なものを無視しコキ降ろすのが現内閣の本業なので・・・

375:名無しさん@十周年
10/01/26 02:23:59 vBVkGy1v0
浮世絵の時代から何も変わってない
見下して海外流出
海外から褒められて産業になると気づいた時には既に時遅し

376:名無しさん@十周年
10/01/26 02:24:13 u3nsLCHn0
経団連と土建屋がしっかり潰します^^
メディア産業なんかが主流になるのは製造業と土建業が許しません^^

377:名無しさん@十周年
10/01/26 02:24:16 4EzKxFYt0
マーティ・フリードマン推薦、海外でも人気のVISUAL系ROCKバンド

378:名無しさん@十周年
10/01/26 02:24:37 P18sb8X/0
支援もいいけど税制優遇しろ。
モントリオール見習え。

379:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:24:41 愛 VwQ2mvjuO BE:816653838-2BP(69)
>>369
もう昔の話だなあ

380:名無しさん@十周年
10/01/26 02:25:05 +a6xIjIJ0
>>360
洋ゲーは結構好きなんだけどね。

ただストーリーに関してはもう割り切ってる感じ。
ストーリーが楽しみたければ国産ゲーやりゃいいし
シミュレーション、ストラテジー系やFPSはやっぱ洋ゲーが面白い。

無理に無いモノねだりする必要もねーじゃん?と。


381:名無しさん@十周年
10/01/26 02:25:59 O4BsxGaz0
>>372

当たり前w

世界で売るルートが確立していない。


382:名無しさん@十周年
10/01/26 02:26:22 dWdqAS+G0
>>344
アンチ萌えは今の萌え以外のアニメにも金を使わず馬鹿にしてるからな

383:名無しさん@十周年
10/01/26 02:26:49 AVqiPH+D0
>>369
今のアニメ市場を見てみるといい
アニメーションジャパンが無残に打ち砕かれてるのがよく分かるから

384:名無しさん@十周年
10/01/26 02:26:54 Os0aDolA0
>>380
ちなみに君のいうストーリーがいい和ゲーってなに?w

385:名無しさん@十周年
10/01/26 02:27:03 j8BPguQH0
消え物への支援とともに、コンテンツのアーカイブの仕組みをつくるのは重要

386:名無しさん@十周年
10/01/26 02:27:04 AOGkx1xbQ
>>354
そもそも、箱○にとって日本市場はおまけみたいなものなんじゃない?
箱でネガティブな印象を残しちゃったし、そもそも任天堂が強すぎる訳でさ。

かくいう私も、EDF3が無かったら箱○を買ってなかった可能性が高い。

387:名無しさん@十周年
10/01/26 02:27:47 DZt06x1c0
>>380
クラナドはなんちゃらってやつ?w

388:名無しさん@十周年
10/01/26 02:27:51 6BRRw26J0
>>367
言語の壁はいうほど厚くもないと思う。

あずまんがやひだスケとかの、日本向けのほほん系アニメですら
Fundab動画がかなりの数あるし、
そこらへんはどうとでもなると思う。

389:名無しさん@十周年
10/01/26 02:28:02 /4mTUae20
そもそもがアバター中止して孔子上映しなさいとか素でやる中国とか相手に売り込もうとしたら相手の基準に合わせんと商売することすら難しい
つまり向こうのアレな基準で作るわけでそんなん人気出ると思うか?
この手の海外展開なんてのは国内で人気出て海外でいけそうなのを持っていくぐらいでいいんだよ

390:名無しさん@十周年
10/01/26 02:28:06 +a6xIjIJ0
>>384
マブラヴオルタネイティヴ

391:名無しさん@十周年
10/01/26 02:28:10 /1Y7VGJ/0
>>372
そりゃ、今さらサイレントメビウス全話に字幕を付けて
つべにうpする外人がいる世の中だし・・・

392:名無しさん@十周年
10/01/26 02:28:36 /tj9XTN/0
>>386
いや、全世界で考えてwiiが一番売れてんのよ。今の所。

393:名無しさん@十周年
10/01/26 02:30:10 Os0aDolA0
>>390
エロゲかよw

394:名無しさん@十周年
10/01/26 02:30:21 6BRRw26J0
結局和ゲーと洋ゲーの嗜好の違いは
米食かパン食かの違いと同じようなモンかと

日本人は基本的に米食うけど、たまにパンしか食わない奴もいる。
そういう事でしょ、結局上下じゃなく好み。

395:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:30:34 愛 VwQ2mvjuO BE:1633305986-2BP(69)
まーストーリーについてはオタクレベルが高くなると好みが入りまくりだから不毛
議論しても答えでない

396:名無しさん@十周年
10/01/26 02:30:37 O2l5mdIN0
恋姫†無双を中国に輸出して、
カルチャーショックを与えようぜ!

397:名無しさん@十周年
10/01/26 02:30:41 DZt06x1c0
>>390
オチがそれかw

398:名無しさん@十周年
10/01/26 02:30:55 uA7KZODw0
>>393
マブラヴオルタでエロなんておまけだろ
俺は好きだけど

399:名無しさん@十周年
10/01/26 02:31:08 381utkok0
CERO規制だのゲーム脳だの言われゲーム文化の
次の目が摘み取られているんで終了。
てか任天堂は別になんの保証無くても世界タイトル連発なんですけど。
何保護すんの?萌え文化?TV見てたらよくFFのコスプレしてる外国人出てくるけど
んなもん欧米でもマニアックな人しか興味ないから。

400:名無しさん@十周年
10/01/26 02:31:08 i6M33ZbX0
そんなことやるくらいならその金で本気で銀英伝の実写化でもすればいいのに
今の最新技術を使ってやれば相当なものが出来ると思うんだ

401:名無しさん@十周年
10/01/26 02:31:22 nEuDzuOG0
エロゲ潰しとかやってるうちは絶対に成功しないね。

402:名無しさん@十周年
10/01/26 02:32:02 e3SwJGbm0
中韓と共同開発とか既にNHKがやってるけど
技術持ってかれて終わりだろうな

恐らく10年後には韓国のアニメを輸入してると思われ

403:名無しさん@十周年
10/01/26 02:32:19 bftCWS3a0
>>388
いや、本当に作品を理解しようと思ったら凄く厚い壁がある。

海外のその手の作品(ドラマ)とかを見てみればいい。

異文化を楽しむという付加価値が付いているから楽しめるが
自分が表面しか理解できていない事を痛感する。

あずまんがやらその手のは日本の学校生活という非日常を楽しんでいるだけだからな。
理解はされない、つまり二匹目のドジョウがまず売れないw


404:名無しさん@十周年
10/01/26 02:32:25 /1Y7VGJ/0
洋ゲーが売れてもいいじゃん。

おまえら金があるなら外国車を買う奴もいるだろ?

405:名無しさん@十周年
10/01/26 02:32:30 KEm9/3Bh0
エロゲーなんて潰れても別に問題ねえし

406:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:32:35 愛 VwQ2mvjuO BE:952761874-2BP(69)
>>400
金髪に染めたエセ外人演じるジャニーズ浮かんで吹いた

407:名無しさん@十周年
10/01/26 02:33:17 +a6xIjIJ0
>>387
ありゃ途中で投げたw

>>393
エロ無いけどな、事実上。
グロはあるけど。

英雄伝説3とかも好きだよ。

408:イモー虫
10/01/26 02:33:35 47Wg9xaDO
とりあえずクラナド だな
その次は After

409:名無しさん@十周年
10/01/26 02:33:59 6BRRw26J0
>>406
なら俺はキムタクヤマトで

410:名無しさん@十周年
10/01/26 02:34:11 i6M33ZbX0
>>406
当然日本人なんてほぼ出さなくていいさ
アジア系の数人だけでいい

411:名無しさん@十周年
10/01/26 02:34:18 1nu1pnUs0
もちろん日本のゲームがひどすぎるってわけじゃないよ。
土台は世界一整ってるだろう。
ゼルダとか、国内だけでも売れてる空の軌跡とか秀逸だよ。
ただ、それをもっと育てるんなら、金の力が10年前から必要だったんだよね。

wiiが一番売れてるのは知ってますよ。
でもゲームの花形である洋ゲーと和ゲーのRPGみれば、この先わかるでしょ。
MMOでも日本はまともに出せるのFF14くらいしかないし。

つか10年前はヲタなんて言って笑って金出さなかったのに、今更必死になるところが狡賢いと言うか・・・

412:名無しさん@十周年
10/01/26 02:34:29 MBfk43nE0
>>405
エロゲーメーカーが軒並み潰れるのは寂しすぎるなぁ・・・

413:名無しさん@十周年
10/01/26 02:34:32 svGOfjP60
>>402
こないだのATOMがそれなんだけどね

414:名無しさん@十周年
10/01/26 02:34:48 BqVekphh0
主に、中国市場を狙ってかな。
あちらでは、日本製のソフトが評判良いらしいからな。

415:名無しさん@十周年
10/01/26 02:34:53 dWdqAS+G0
海賊版なんてできるの?

416:名無しさん@十周年
10/01/26 02:35:26 /4mTUae20
>>394
お米もパンもおいしーです
ただ日本のRPGは一体どこにRoleが存在するのか疑問に思うよ、正直

>>400
凄く見て見たいけどそれ絶対元とれねぇだろw

417:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:35:26 愛 VwQ2mvjuO BE:1837469669-2BP(69)
>>410
チョンワチョンワハムサニダいうキルヒアイス想像して鼻からなんかでた

418:名無しさん@十周年
10/01/26 02:35:46 1ynC0c6B0
>390
ネタならせめてFF8辺りにしておけよ・・・

>394
好みの筈なんだけどね。
でもクオリティに差が付いちゃってるから嘆いてる人が多いんだよ。
いくら米が好きでも品質の悪い米食うくらいなら品質の良いパン食った
方がましって思う事もあるだろ?



419:名無しさん@十周年
10/01/26 02:35:52 DZt06x1c0
>>411
ゼノギアスでもリメイクしてくれ。

420:名無しさん@十周年
10/01/26 02:36:07 M6ZhSBCH0
実況パロディウスみたいな
色んな物をネタにするゲームを作ると違法になるんだろうかw

421:名無しさん@十周年
10/01/26 02:36:08 9SZHDS610
>>346
バンナムは自社アニメのキャラをゲームで売り続けりゃいいから死ぬ事はない
ハドソンは桃鉄とボンバーマンの焼き直しと下請けで頑張り続けるよ

422:名無しさん@十周年
10/01/26 02:36:20 uA7KZODw0
>>402
技術だけ持っててもなぁ~
それを生かすストーリーを発想する力がない気がする

423:名無しさん@十周年
10/01/26 02:36:29 DQqCahD+0
やっぱ経産省はまともだな。国益を考えている。

424:名無しさん@十周年
10/01/26 02:36:48 1nu1pnUs0
エロゲーでもなんでもいいから世界に通用するようなのを、陰からこっそり資金提供すべき。
illusionなんて海外でも人気あるから、とことん陰で金出してやればいいのに。


425:名無しさん@十周年
10/01/26 02:36:51 AOGkx1xbQ
>>392
あぁごめん、レス先見てなかった。

取り敢えず箱○とオプーナはもっと売れるべき(;ω;)

426:名無しさん@十周年
10/01/26 02:36:55 FAsMC3No0
妄想力なら世界一かもしれん

427:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:37:00 愛 VwQ2mvjuO BE:408326562-2BP(69)
>>411
RPGが花形なのは日本のみでしょ

428:名無しさん@十周年
10/01/26 02:37:08 +a6xIjIJ0
>>418
だってFF8つまらないじゃん。
7のほうがまだ良かったと思うよ。

ネタなら・・・スクイズとかかな。
いや、実際好きだけどね。


429:名無しさん@十周年
10/01/26 02:37:12 nEuDzuOG0
>>405
エロゲ潰すと作家の掘り起こしができなくなりますが?
らき☆すたもハルヒもみーんな(ry

430:名無しさん@十周年
10/01/26 02:38:24 AVqiPH+D0
>>428
馬鹿は黙っててくれ

431:名無しさん@十周年
10/01/26 02:38:39 aZdgQAnb0
>>411
いや、日本はさらなるガラパゴス状態に進んでるんですよ。

その行き先が明るいかどうかは今は分からない。
意外に明るいんじゃないか?と言っている人も多い。
(DSとかそっちの延長ね)

つか、MMOとか今更手を出しても採算取れないジャンルでしょw
一強以外は余程コストを押さえて集客しない限り収益でないでしょうし
日本はFF以外は大型MMOには手を出すべきじゃないと思う。つか今更無理だしw

432:415
10/01/26 02:39:29 dWdqAS+G0
ごめん対策が抜けてた

433:名無しさん@十周年
10/01/26 02:40:03 AOGkx1xbQ
シュタゲは論文、C†Cは深層心理

>>396
Wikipediaの恋姫の欄に中国語のページがある件について

恋姫欲しいけど、三国志してるの?

434:名無しさん@十周年
10/01/26 02:40:33 DZt06x1c0
>>431
映画の興行収入で世界中トランスフォーマーが一位だったのに日本だけエヴァだったなw

435:名無しさん@十周年
10/01/26 02:41:04 sIaF+yjc0
フランスじゃ漫画博物館は大人気なんだよな…
漫画って世界じゃ文字と同じくらいれっきとした文化として扱われてる
なのに国内の製作現場は信じられないほど安くこき使われてる、なんとかしてやれよ。

436:名無しさん@十周年
10/01/26 02:41:22 53D4MIBA0
アジア市場www
あるのは盗品市場だボケwwwwwwww

437:名無しさん@十周年
10/01/26 02:41:44 /4mTUae20
>>429
お上はピラミッドの下を切り崩しても頂点は高く広いままだと思ってるようでして

438:名無しさん@十周年
10/01/26 02:41:51 aZdgQAnb0
>>396
つか、既にカルチャーショック与えたから。
アレ何年前だっけ?
中国のオタは知っている。

439:名無しさん@十周年
10/01/26 02:42:12 BqVekphh0
アニメやゲームに限らず、旧共産圏では、娯楽産業が乏しいから、
これ以外にも例えば☆★田宮模型その他の高品質なプラモやラジコンなんかを積極的に輸出すると、
良いかもな。
プラモでは金型その他精密機械、ラジコンでは自動車産業等といった、日本の得意産業分野を、
副次的に刺激することにもなるし。

440:名無しさん@十周年
10/01/26 02:43:09 yv7cY+B20
>中国や韓国と映画やテレビ番組などを共同制作して

アニメの殿堂には金使うの嫌だけど
中国韓国に技術移転する予算なら出しますって事っすか?

441:名無しさん@十周年
10/01/26 02:43:27 uA7KZODw0
>>435
出版業界とかマスコミのほうの問題かな?
マスコミに関してはピン芸人使って騒ぎまくる番組よりは
オタ向けのエロばっかしで内容なんてシラネってアニメ見てたほうがいいな
ドラマにしても内容ないのは同じな気もするし

442:名無しさん@十周年
10/01/26 02:43:52 OQN+FVo+0
>意外に明るいんじゃないか?と言っている人も多い。
>(DSとかそっちの延長ね)

日本のゲーム業界はいいな~
話聞いてる分、アニメ業界はお先真っ暗って感じしかしない・・

443:名無しさん@十周年
10/01/26 02:44:07 auctEdtn0
べつに海外進出はしなくても
いいものは勝手に出て行くだろうに
それより国内の製作環境とかマネジメントをなんとかしてやったほうがいいんじゃないの

444:名無しさん@十周年
10/01/26 02:44:14 AOGkx1xbQ
>>421
バンナム?あぁ、一回潰れればいいよ。あの糞会社。

>>435
漫画家がフランスに行ったときに、物凄く丁重に扱われてびっくりしたって話があるね。

445:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:44:16 愛 VwQ2mvjuO BE:1020816656-2BP(69)
>>439
輸出てか田宮は生産をアジアに移していたような

446:名無しさん@十周年
10/01/26 02:44:25 AbPOkD3T0
児童ポルノに2次含めようとしたりしてる時点で信用できません

447:名無しさん@十周年
10/01/26 02:44:30 aZdgQAnb0
>>440
そういう事ですw

そして中国韓国人のご機嫌を取る作品を日本の金で作りたいと

本当に民主党はガンですな。

448:名無しさん@十周年
10/01/26 02:45:22 MUnceUiT0
日本のアニメ・ゲームはロリオタ文化と表裏一体だからなあ・・・
わざわざ日本の恥部を世界に広めてほしくないが

449:名無しさん@十周年
10/01/26 02:45:47 381utkok0
HALOとかGOWとか、すっげえ未来のはるか銀河の彼方で
侵略者相手にドンパチとか、とても日本人の感覚から生まれそうにないんだが。
シュタインスゲートみたいなガラパゴスしか無理だろ。

450:名無しさん@十周年
10/01/26 02:45:53 iiTgUxSQ0
散々非難してた屑共が掌返して擦り寄ってくるとか吐き気がする

451:名無しさん@十周年
10/01/26 02:46:14 +a6xIjIJ0
>>444
パックマンCEはパックマン史上最高の名作だぞ。

452:名無しさん@十周年
10/01/26 02:46:37 t0Lt8rZk0
まずは日本に支援してくれ

453:名無しさん@十周年
10/01/26 02:46:41 dWdqAS+G0
>>440
アニメの殿堂は業界人にも反対してた人がいたのはスルー?

454:名無しさん@十周年
10/01/26 02:47:07 bxrYLmz+0
アニメの殿堂は悪くないと思うだけどねー
対外的にアニメや漫画は日本の文化であるというポーズが出来る
ファン層はともかく、それ以外からは幼稚に見られることが多いらしいしね
まあ日本でもそうっちゃそうなんだけどw

455:名無しさん@十周年
10/01/26 02:47:11 OUalkV0C0
国立メディア芸術総合センター作ったら観光の目玉になるのに何で造らないの

JAPAN EXPO Paris マンガ・アニメ編
URLリンク(www.youtube.com)
OTAKU in New York
URLリンク(www.youtube.com)
ブラジルのTVで日本文化が紹介される
URLリンク(www.youtube.com)
発展する中国アニメ産業
URLリンク(www.youtube.com)
Animecon 09 in a TV show(フィンランド)
URLリンク(www.youtube.com)
浅草よりポケモンセンター? 外国人の観光
URLリンク(www.youtube.com)

造らない方が絶対損だろ

キャラクター王国日本 Character kingdom japan
URLリンク(www.youtube.com)

456:名無しさん@十周年
10/01/26 02:47:28 1ynC0c6B0
>434
そういやバットマンも日本じゃ売れなかったな。
日本人の好みがどんどん世界と隔離されてる感じはするね。
クオリティが伴うガラパゴス化なら歓迎するんだけどなぁ。

アニメはクオリティ面どうにかなるけどゲームはなぁ・・・
CGやプログラミングレベルで雲泥の差が付いてしまうとね。


457:名無しさん@十周年
10/01/26 02:47:32 jb8Rv2wj0
>中国や韓国と映画やテレビ番組などを共同制作してアジア地域で公開・放送することも目指す。
ここがひっかかるな

458:名無しさん@十周年
10/01/26 02:47:37 aZdgQAnb0
>>442
まぁ労働環境も昔に比べるとかなり良いからなぁ。大手とか

アニメ業界も根本的に変わらなければどうしようもないだろうなぁ・・・
凄く難しい話だけどさ
GONZOとか大手の会社は挑戦したらしいが・・・


459:名無しさん@十周年
10/01/26 02:47:54 M6ZhSBCH0
>>439
エアガン業界は世界一の日本だったんだが
中華にコピーされて
安さと実銃パーツのクオリティで日本が駆逐されそうです
そんな危機的な中で自民がとった対応はパワー規制w
支援すれば成長しただろうに

460:名無しさん@十周年
10/01/26 02:47:55 JDTakiwq0
こけるだけ

461:名無しさん@十周年
10/01/26 02:48:07 /qZNdyM50
制作者に金が行き渡らない現状では、ゲーム業界のように衰退するだけだ。

462:名無しさん@十周年
10/01/26 02:48:38 AOGkx1xbQ
>>442
そうか?
携帯機ばかりが流行って、据え置きが衰退するってことは技術力の低下に繋がるじゃないか。
だからって据え置きを出すとなれば、開発費が国内じゃ回収できない訳で、市場が縮小すれば洋ゲーのローカライズも減るだろうし…と、こっちも悪循環なわけよ。

463:名無しさん@十周年
10/01/26 02:48:56 WoawZkmp0
古典作品を優先させろよ
普及してナンボ

464:名無しさん@十周年
10/01/26 02:49:12 CoBUFY7c0
>>448
つーか、二次元に対してロリとか云々言っちゃうのに違和感を感じるけどな・・・

人型をしているけどアレらは人じゃないだろ・・・と。


465:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:49:23 愛 VwQ2mvjuO BE:2449959089-2BP(69)
>>459
モデルガンは無理に競わんでいい
アホがやらかすから

466:名無しさん@十周年
10/01/26 02:49:53 MKsOopvr0
>>456
デートムービーの要素がないと映画はきつくなっちゃったからな

467:名無しさん@十周年
10/01/26 02:50:30 dWdqAS+G0
>>462
昔よりはオタ以外の大人もするようになってるからアニメよりはましだけどね。

468:名無しさん@十周年
10/01/26 02:50:46 PaCZka0+0
胆沢ダム建設 2500億円 続行

アニメの殿堂 僅か150億円 廃止

469:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:51:04 愛 VwQ2mvjuO BE:136109322-2BP(69)
>>462
技術ってなあに

470:名無しさん@十周年
10/01/26 02:51:22 lee1Zc230
>>462

だから技術力で勝負する方向には進んでないわけよ。
日本の大半のゲームメーカーは

そういう意味。

471:名無しさん@十周年
10/01/26 02:51:26 /1Y7VGJ/0
>>439
ガンプラはフランスで売れなくて代理店が撤退した。

あと、プラモを作るやつはヨーロッパでも日本同様、少数派。


>>445
フィリピン。


ちなみに模型業界は韓国のヤバさをよく理解している(過去にコピー騒動がよくあった)。
なもんで日本のホビーショーでは韓国メーカーは問答無用で締め出している。

472:名無しさん@十周年
10/01/26 02:51:50 V7WISf0G0
外人に見せることより、ブラックらしい製作状況を何とかしてやってくれ

473:名無しさん@十周年
10/01/26 02:52:25 381utkok0
不況を何とかすればゲーム会社も一肌脱ぐよ

474:名無しさん@十周年
10/01/26 02:52:29 1ynC0c6B0
>>449
発想が無いんじゃなくてSFは日本じゃ売れないから・・・
FF見ても判るようにファンタジー要素ないと売れねーよ。
それかロボット要素ありが必要だな。まあそのロボット要素ありでも
ニッチ産業だから余り売れてねーけどね。

475:名無しさん@十周年
10/01/26 02:52:56 L6F4fCCW0
規制する気まんまんだな。

476:名無しさん@十周年
10/01/26 02:53:07 OfQ1E4Qm0
児ポの2次元創作物規制がどうこうって言ってるときに、
海外展開なんぞしたら余計海外から批判喰らうだけだろうに。

ああ、それが目的か。

477:名無しさん@十周年
10/01/26 02:53:27 AOGkx1xbQ
>>459
軍事産業のない日本だからこそ、エアガンだからって誤魔化しつつの技術の維持研究は必要だろうにね(´・ω・`)
ボルトアクション式だっけか?薬莢をレバー引いて排出するタイプの銃に、そのレバーを右側に付けてたとかアホな話を聞いたことがあるわ。

478:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:53:26 愛 VwQ2mvjuO BE:204163632-2BP(69)
技術がたかけりゃ売れるわけでもないわけで

たとえばレイトンは世界累計800万本売上
そんなにたいした技術はない

479:名無しさん@十周年
10/01/26 02:53:41 lee1Zc230
>>472

金が入ってくる仕組みと中抜きされない仕組みを作らなければならない。

それは法でどうこうする話じゃないだろ・・・と
法で下手に手を入れると業界がポッキリ折れると思うよ。

480:名無しさん@十周年
10/01/26 02:53:43 AVqiPH+D0
ゲームとアニメじゃ規模も認識も違う
ゲームはイメージアップに取り組んでゲームをやるのは一般的にまで持って行った
アニメは内向的に、オタク向けの商売に特化していった

481:名無しさん@十周年
10/01/26 02:54:12 MKsOopvr0
>>471
MIAあたりからのガンダムの完成品トイは元々香港や北米向けの企画だったのが
日本に逆輸入されたんだっけか
アメリカだとウォルマートとかのフックトイが主戦場みたいだね

482:名無しさん@十周年
10/01/26 02:54:25 2efpIWcq0
>>446
しかしそうしないと海外に輸出出来ないんだが。
一部のオタクの好みを維持するために
国内に留まらせるのもおかしな話だしね。

文化としては、より多くの人に広く楽しまれる方がいいでしょう?

483:名無しさん@十周年
10/01/26 02:55:56 L6F4fCCW0
>>482
うぜえ。馬鹿は消えろや

484:名無しさん@十周年
10/01/26 02:56:06 +6k5kM68P
はじめからこういう支援策をしてれば良かったのに
自民党のアニメの殿堂(笑)とか一体なんだったんだよ
まぁ天下り目的で作ろうとしたんだろうけど

485:名無しさん@十周年
10/01/26 02:56:27 dWdqAS+G0
>>482
出来るよ。現時点で一部の有名どころは輸出してる。その国の文化で問題が表現はその国で変えればいい。

486:名無しさん@十周年
10/01/26 02:56:35 sIaF+yjc0
ヨーロッパとアメリカのオタク以外もターゲットにしたいなら
男キャラはともかく、美少女キャラは彫りを深く老けた感じにしないとうけない気がするが

>>444
だな。フランスは日本の文化好きだよなぁ。大学でフランス語やってたら
漫画の翻訳家になりたかったが、ドイツ語しかやってないからな
ドイツっつーとどーゆのがうけるのか。

487:名無しさん@十周年
10/01/26 02:56:54 aKrDa3SO0
>>480

単純にテレビのゴールデンで流せなくなっていっただけ。
(スポンサーの兼ね合いやら局の意向やら色々あるんだろうけど)

どうしてもオタ向きが多くなる。
つか、別に特化してねーぞw

488:名無しさん@十周年
10/01/26 02:57:24 0fhcLkd+0
他所にどれだけ金持ち出すのか分からんが
日本で作画に没頭すると死んじゃいそうなやつらを賄い付きで
国費から負担する寮に放り込んだほうが伸びるんじゃねえのかと

489:名無しさん@十周年
10/01/26 02:57:42 WoawZkmp0
つか、民意をよそにお偉方だけでやろうとすると必ずコケるんだがな
ま、言っても無駄かw

490:名無しさん@十周年
10/01/26 02:58:01 4Tm274ey0
>>482
んなわけないだろw
広範囲に広まったために衰退するとかよくある話

491:名無しさん@十周年
10/01/26 02:58:18 /4mTUae20
>>482
なんで自国の文化を他所の国の基準に合わせた文化にしなくちゃならんのだ
そんなもんは最早文化と言わん

492:名無しさん@十周年
10/01/26 02:58:31 Y0qIK6uz0
>>217
GTX285積んでSteam入れてるけど、ゲームはもっぱら360でやってるよ。
マウスでカチカチFPSやるなんて性に合わないし、認証されたデバイス使わないと
オンライン対戦の公平性が保てない。

グラフィックとオンラインサービスと手軽さのバランスを兼ね備えてるので
PCと据置のマルチなら、据置版買うよ。

海外でもPCゲーマーは軒並みゲーム機に移行しつつある。
MW2やらのの売上比率みたらわかる。

493:名無しさん@十周年
10/01/26 02:58:35 FYPPzjme0
日本が破綻するまで税金を食い物にしたもん勝ちって典型だなw

494:名無しさん@十周年
10/01/26 02:58:36 +6k5kM68P
しかし、海外じゃ、日本のアニメは
日本人ばかり出てきたり、日本の学校という
まったく一般的ではないところばかりが舞台だったりすることが多くて辟易してるみたいだな
海外のアニメサイトじゃ
なんで日本人ばかり出てくるの? → 日本のアニメだからさ
みたいなやりとりが定番ネタになってる

495:名無しさん@十周年
10/01/26 02:59:34 kga0tkMa0
10年遅い

496:´・∞・)つ●ムキュ ◆MQ...99We2
10/01/26 02:59:43 愛 VwQ2mvjuO BE:1224979766-2BP(69)
まあなにやるかしらんが
政府がアニメ漫画売りたいなら作品の海外著作権をちゃんと抑えてやれ

497:名無しさん@十周年
10/01/26 03:00:11 AOGkx1xbQ
>>469
少なくとも、厨な反社会的脚本じゃない何か。
ゲームをおもしろく見せる手練手管とか。カクカクじゃないポリゴンをつけたり、扉を赤くするとか、被弾したら無敵時間つけるとかそんなの。

>>470
ストーリーか。
でもADVって売れてるの?(レイトンは二作目の展開が酷すぎて以後買ってない)

498:名無しさん@十周年
10/01/26 03:00:18 381utkok0
>>474
「売れない」「日本ではニッチ」ってことは素養がないってことと同意義だよ。
FFみたいに恋愛やら萌え要素でしか優位性が無いならガラパゴスで行くしかないでしょう。


499:名無しさん@十周年
10/01/26 03:00:22 +a6xIjIJ0
旅館なんかも外人に合わせた接待をするより日本人として普通の接待をする方が
好まれるという話。
マナーや料理とかそういう奴ね。

文化ってのはそういうもんだと思うよ。
無理に合わせる必要なんかない。

500:名無しさん@十周年
10/01/26 03:00:36 bxrYLmz+0
>>494
SFやファンタジーが下火だからなあ
どうしても学園物、現代超能力物が多くなってしまう

501:名無しさん@十周年
10/01/26 03:01:25 P/O7ZhI80
>>497
おっとMW2の悪口はそこまでだ。

502:名無しさん@十周年
10/01/26 03:03:22 M6ZhSBCH0
エヴァが好きな人間がいうのもなんだが
エヴァから難解なストーリーや憂鬱な感じの
アニメが増えた原因のような気がするんだが・・・

503:名無しさん@十周年
10/01/26 03:03:36 ryyG1ACb0
>>494
馬鹿ですか?そうでもないだろ
アメリカドラマを見て日本人が出て来ない事に違和感なんて感じないだろw

つか、彼らはファンタジー系のアニメの主人公を白人だと言ったり黄色人だと言ったり都合よく解釈しているくらいだ。

その手の不満は精々黒人が出て来ない!とかそのくらいだろw

504:名無しさん@十周年
10/01/26 03:04:07 h2uQBWrt0
国の支援なんて、原則的に知的所有権保護だけでいいよ
儲かる仕組みは作り手・売り手に任せるべき
まぁ現状のアニメは潰れないように補助するのも必要かもしれないが
アジア市場でコンテンツ保護なんてできるのかね

中韓と共同制作なんて「アニメ」ブランドにタダ乗りされるだけじゃね?
粗製濫造でアタリみたいにならなきゃいいが
まぁ誰がつくろうと淘汰されるのがコンテンツ産業だから、杞憂かもしれないけど

505:名無しさん@十周年
10/01/26 03:05:12 sIaF+yjc0
>>499
いやアメリカの美少女ってこんなだろ。ちと萌えが違わないか?

URLリンク(dougainformation.blog17.fc2.com)

506:名無しさん@十周年
10/01/26 03:05:58 XTtqotAh0
>>498
制作側に素養がないわけじゃないのよ。
好きな奴はとことん好きだからね。

ただそれを前面に出すとなかなか売れない。

507:名無しさん@十周年
10/01/26 03:06:00 +a6xIjIJ0
>>494
ストパンなんかは自分の国のヒロインをひいきしたりで結構騒いでたな。
フィンランド人とか滅多に日本のアニメにゃ出ないとかで。

作品の作り自体を海外に合わせる必要はないがそういうアプローチはあっていいと思う。
朝鮮人はいらんけどねw

508:名無しさん@十周年
10/01/26 03:06:16 AOGkx1xbQ
>>501
MWはやってみたいんだが、1やってないし、そもそも英語ができないんだよな。
バカローカライズって分かってて特効かます趣味もないし。

509:名無しさん@十周年
10/01/26 03:07:15 DZt06x1c0
>>502
ポストエヴァ論ですかね。

510:名無しさん@十周年
10/01/26 03:07:27 UwS024rB0
自民はひたすらデカイハコモノ作ろうと頑張ってたっけな。頭おかしいのかと思ったよ。

511:名無しさん@十周年
10/01/26 03:07:53 +6k5kM68P
>>503
自分の思い込みだけでひとを馬鹿呼ばわりするなよ


白人様「アニメが日本舞台なのは、日本人の異常なナショナリズム・優越主義のせいなんですよ」
(※アメリカのアニメ業者が世界アニメファンの疑問・質問に答える人気サイト、の和訳)
URLリンク(ask-john.cocolog-nifty.com)

質問:
世界にはいろんな国があるのにANIMEではろくに出てこないのはなんでですか。米国や
中国はともかく他の国はANIMEであまり顔をみせなくて、それがすごく不思議です。

回答:
日本人には自分たちの国が世界でも非常に特別であるという思い込みがあって、それが
頑なすぎて自覚していないほどです。

日本人に徹底して刷り込まれた日本主義的思考に気がつく外国人は後を絶たず、事実、
その国粋主義的意識を外国人に指摘されると日本人はしばしば立腹するのです。

こういう国民性へのこだわりが多くのANIMEが日本を舞台にしているか
日本絡みの設定を選ぶ理由のひとつとして挙げられる、とだけ言っておきます。

512:名無しさん@十周年
10/01/26 03:08:23 EPJPkUO20
>>502
そうでも無いぞ。(というか近年・・難解な作品ってあるか?)

そりゃエヴァが当たった後の90年代後半は類似品が量産されたけどな

その中でもスポンサーを納得させつつ(スポンサー「エヴァみたいなアニメを作れ!」)
エヴァの影響から抜け出そうとした意欲作も多い。


513:名無しさん@十周年
10/01/26 03:08:36 381utkok0
世界的評価
FALOUT3>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>ドラクエ9

国内の売り上げ
ドラクエ9>>>>>>>>18禁とかで越えられない壁>>>FALLOUT3

514:名無しさん@十周年
10/01/26 03:08:51 44gpikLu0
>>494
日本のアニメに日本が出てきて一体何が悪いのか分からない
日本人が作った作品に日本が出てくるのが何が一般的ではないのかさっぱり分からない
ではハリウッド映画や洋ゲーも我々には受け入れられないな
日本人が出ない作品を日本でやっても違和感を感じるからな

515:名無しさん@十周年
10/01/26 03:11:16 +a6xIjIJ0
>>511
そこはキチガイだろう。
どんな国だって自国の作品は自国が舞台で当たり前。

そんなのに文句付けるのなんて朝鮮人くらい。
連中は日本のアニメを輸入すると全部舞台を韓国にすげ替えるし
日本的要素があればカットするか無理矢理消すという暴挙までする。

516:名無しさん@十周年
10/01/26 03:11:29 P/O7ZhI80
>>511
あえて誤解を招くように、そこだけ抜き出して、その後の文章を省略するあたりが、
悪意100%だなw

517:名無しさん@十周年
10/01/26 03:12:02 2gm9lJl40
>>513
まあ、そうであっても広い箱庭与えられて後は自由にやれってのは個人的には苦手だw
どっちも楽しめる奴が最強だな

518:名無しさん@十周年
10/01/26 03:12:05 EPJPkUO20
>>511
質問者が偏狭な奴なだけじゃんw

少し考えれば分かる事をわざわざ質問してw

519:名無しさん@十周年
10/01/26 03:13:31 P/O7ZhI80
>>515
待てw
>>511は、その後に続く文章を削って、わざと怒らせるようにし向けてる釣りだぞw

520:名無しさん@十周年
10/01/26 03:14:33 wAbwiJTO0
>>511
というかな。

そんな奇妙な事を言う奴は極々少数だよ。

ファンサブや大手の掲示板を見てくりゃいい。

521:名無しさん@十周年
10/01/26 03:15:18 2gm9lJl40
ちゃんと知ると日本のアニメって外国人率相当高いと思うけどな
歴史の偉人や大戦の英雄のぱんつ丸出しにしているの海外には無いだろw

522:名無しさん@十周年
10/01/26 03:15:32 P/O7ZhI80
>>508
ニコ動に挙がってる有志の訳のほうが遙かに良いからねえw

523:名無しさん@十周年
10/01/26 03:16:22 osUy45iZ0
>>511
バカは貴様だ!

その回答している奴は「 中国系アメリカ人 」で白人じゃない
そのサイトの回答が偏っているのはアニメファンなら常識だぞ

日本は南京大虐殺の事実は認め様としない!

ってくらいのガチガチの反日「 中国系アメリカ人 」だからな




524:名無しさん@十周年
10/01/26 03:16:29 dOa0vKc20
アニメの殿堂よりいいな
あれは箱モノで土建しか儲からないからな、ソフトは「提出」だし
土建屋と、少数の文系学芸員だけが儲かる

日本というのは他国より国外で宣伝の必要が無いほど浸透してる
だから国外ではそれが武器になる
国外進出企業はそれにタダ乗りしてるよ
サブカルで宣伝になってるものは金額的な補助してあげる道理はあるのに、アニメ会社に補助してこなかったね自民党さん
自民党の麻生もアニメだゲームだというjけど、ソフトパワーにタダ乗りでしょ
金も出さずに

525:名無しさん@十周年
10/01/26 03:16:47 DZt06x1c0
>>512
エウレカはだれるけど面白かったと思うな。
エヴァ後だと一番売れたのがガンダムシードで次が最近放映した化物語。
どうにもインパクトにかけるというか…

526:名無しさん@十周年
10/01/26 03:17:01 AOGkx1xbQ
>>513
ハードの普及台数からして違うから、くらべちゃいかんだろ
あとCG酔い持ちにはキツいよ、アレ(´・ω・`)。メインのラストとテンペニータワー以外終わらせたけどさ。

527:名無しさん@十周年
10/01/26 03:17:37 MKaDYuDC0
こういうのに国が関わるとロクなことがない、っていうヤツ絶対いるよな。
馬鹿か。文化コンテンツは国の大切な産業の柱の一つだ。それが独自のものであればあるほどな
やり方の是非を問うならともかく国が支援するな? はあ? 

>>130
とか、無知の極みだな。あれだけ巨大なハリウッドの映画マーケットに対して
アメリカ政府がノータッチの訳ないだろう。
URLリンク(www.dcaj.org)

同様のことはどの国でもやってる。

528:名無しさん@十周年
10/01/26 03:17:56 P/O7ZhI80
>>518>>520>>523
ちょっとでも冷静さが残っているなら>>511のリンク先をクリックして、序盤だけを抜き出した
釣りであることを理解しようw

つーか、>>511の夜釣りスキルぱねぇw

529:名無しさん@十周年
10/01/26 03:18:37 +6k5kM68P
>>523
南京大虐殺の事実そのものを否定してるのは、日本の右翼だけだろ
ドイツがユダヤ人虐殺を認めなかったら、無関係の国だって怒るだろ?
それと同じ

530:名無しさん@十周年
10/01/26 03:18:41 +a6xIjIJ0
>>519
削って無くてもあまり変わらないような。
この回答者日本嫌いだろw

531:名無しさん@十周年
10/01/26 03:18:43 gtab+ENE0
>>524

アニメの殿堂の方がずっとマシ。


何が悲しくて中韓に日本の金と人材を出さねばならん?



532:名無しさん@十周年
10/01/26 03:18:49 /1Y7VGJ/0
>>484
最近、イタリアではグレンラガンとコードギアスが放送されてるけど
ありゃあ日本人じゃねーだろ。ルルーシュとか。

ついでに言えば欧州の主要国ではクレヨンしんちゃんの人気はガチ。


>>507
ラトビア人がヘタリアのミュージカルみたいなのをやってる動画を見たなあ。

533:名無しさん@十周年
10/01/26 03:19:11 Y6HkNCf80
アニメの殿堂はムダだったんじゃないの?
なにやってんの民主教

534:名無しさん@十周年
10/01/26 03:19:24 sIaF+yjc0
悪い。こっちの方が好みだ
世界の美女に切なくなるほど癒される画像集↓
URLリンク(nekomeshi.com)

535:名無しさん@十周年
10/01/26 03:20:04 381utkok0
>>525
ガンダムシードなんて海外展開無理だろ。
残虐描写あるうえ、アメリカの中東政策批判が根底にあるし
(それも中二レベルで、ストーリー自体も途中で破たん)。
髪の毛サラサラ主人公陣のおかげで、日本のオタ層に救われただけ。

536:名無しさん@十周年
10/01/26 03:20:35 P/O7ZhI80
>>527
アメリカは、政府の推すべき重要輸出品目の第二位が映画だからねえ。
アメリカは自動車とか穀物とか、勝手に売り込んでいく産業は政府のねじこむ重要度を
低く設定してあって、映画とか飛行機とか、外交でねじこむと効果の高いものを上位に
置いていて、日本のように経団連と外交官がべったりのアホで無駄な外交はやってないね。

537:名無しさん@十周年
10/01/26 03:20:41 FU95XP/L0
>>525
種、化の上に一般人向けアニメ金卵さんがいるぞ
2chでは空気も良いとこだがw

538:名無しさん@十周年
10/01/26 03:20:42 AOGkx1xbQ
>>522
スクエニはなにやってんだwww
金かけるとこが違いすぎっだろwwwwww

539:名無しさん@十周年
10/01/26 03:20:45 XPWf8wVG0
>>528
いや、リンク先のサイトも見て言っているんだが?

540:名無しさん@十周年
10/01/26 03:21:11 +6k5kM68P
>>531
何でそういう偏狭な考え方しか出来ないんだ
韓国や中国がクオリティの高い作品を作れるようになれば
みんな幸せのwin-winなのに

541:名無しさん@十周年
10/01/26 03:21:17 DZt06x1c0
>>529
どいつみたいに形が残っていればいいんだけどね。

542:名無しさん@十周年
10/01/26 03:21:34 osUy45iZ0
>>530

マジでこのサイトの回答者ジョンは中国系アメリカ人だよ





543:名無しさん@十周年
10/01/26 03:22:09 RqvQcS5Q0
何というJDC信託w

544:名無しさん@十周年
10/01/26 03:22:11 C/eEZfDI0
てか、なんでアニメに出てくるのは白人みたいな外観のやつばっかなんだ?
って質問がよくあるぞ。髪も紫や桃色だし


545:名無しさん@十周年
10/01/26 03:22:24 P6mKMFz50
>>529
全然性質が違いますが?
スレ違いだからこれ以上言及しないが

つか、その問題で左右に分けるとか論外

546:名無しさん@十周年
10/01/26 03:22:50 P/O7ZhI80
>>539
そこまで頭に血がのぼっちゃったのなら、お好きにどうぞw

547:名無しさん@十周年
10/01/26 03:23:14 G2Tts1gS0
>>527
そんだけ国(官僚)とバカ業界人が信用されてないってこった
ましてやキチガイババアが騒いでる最中だしね

548:名無しさん@十周年
10/01/26 03:23:31 M6ZhSBCH0
>>512
エヴァ前後あたりは
ラムネスやスレイヤーズやメイズとか
比較的ハイテンション系が多かった気がするんだけど
戦国BASARAなんかエヴァの縛りから抜けたような感じだった

549:名無しさん@十周年
10/01/26 03:23:47 aiUxcdex0
韓国、中国にお金ばらまきますってだけじゃん
また売国進めるのか

550:名無しさん@十周年
10/01/26 03:25:10 P6mKMFz50
>>540

ん?

民主党の建前と違うようですが?


551:名無しさん@十周年
10/01/26 03:25:35 8KhAxvO20
>>540
わざわざ日本のコンテンツのノウハウを無料でくれてやってどーする。
同じものの作り手が増えれば増えるだけ日本の利益が減っていく。
競争相手は少ない方がいいに決まってるわ。


お里が知れるぞ。

552:名無しさん@十周年
10/01/26 03:26:09 53D4MIBA0
>>524
矛盾してるうえにメディアセンターの意義をてめーの偏ったキモイ思想で曲解すんなハゲ

553:名無しさん@十周年
10/01/26 03:26:19 nq+GOm6k0
>>544

答えは簡単。

アレらは人類じゃありません

少なくとも人の遺伝子を持っておりません。

554:名無しさん@十周年
10/01/26 03:27:10 lNOsPdmN0
>>1
ゲームはとっくに外国に抜かれてるだろ
追いつく見込みがない

アニメもねーピクサーなんかが良いの作ってるし

ミンス政権じゃ、ちょっとまえにリメイクしたアトムみたいに
左翼的に素晴らしい(無国籍、タバコ禁止、人間に対する暴力禁止)みたいなヘンなてこ入れしちゃうんじゃない?

555:名無しさん@十周年
10/01/26 03:27:20 OUalkV0C0
★民主やマスコミがメディアセンターを批判する理由

メディアセンターを漫画博物館と嘘をついて印象操作するのは、
アニメのソフトパワーや税収や雇用を中韓に明け渡すことで合意しているため

中韓共同でアニメ産業発展基地を建設   2008年11月20日 14時30分 更新
URLリンク(mag.executive.itmedia.co.jp)
>中国、韓国が900億円を投じ、アニメおよび漫画産業の発展に向けた
>国家プロジェクトが動き出した。目指すは「アジアのハリウッド」という。


【中国】アニメに減税措置、4.2兆円産業を本格育成へ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
【企業】フジテレビ、割高な国内制作アニメより今後は中国と共同制作共同出資アニメで世界市場に打って出る
URLリンク(japanese.china.org.cn)

韓国の反日ドラマ輸出で、日本への捏造歴史刷り込みをアジア各国で成功してる。
アニメは子供が見るもの。だから対日の印象が強く残る。

中韓に外交カードも雇用も税収も明け渡したいってのが「民主」「テレビ局」

漫画博物館オープン、ただしフランスで
URLリンク(slashdot.jp)
イギリスにて国営の「ゲームアーカイブ」が設立
URLリンク(slashdot.jp)


中韓だけでなくソフトパワーを重要視し、政策に取り入れるのは当たり前のこと。

556:名無しさん@十周年
10/01/26 03:27:29 osUy45iZ0
>>528

中国系アメリカ人、ジョンが「 日本は南京大虐殺の事実は認め様としない! 」

の後、それを翻訳しているサイトのコメ欄が炎上して凄かったよ
99%がチャンコロ市ね!ジョンは日本のアニメを見るな!
だったからな

日本が嫌いな反日中国系アメリカ人の癖にコミケにまで来てるクズチャンコロ>ジョン



557:名無しさん@十周年
10/01/26 03:28:17 pdpBmIw8O
中国韓国と共同なんだよな

東アジア共同体(笑)


558:名無しさん@十周年
10/01/26 03:28:41 P/O7ZhI80
>>537
金卵さんは、Kanon、CLANNAD並、けいおんよりは下っていうクラスの売り上げだからなw
ヘタなオタ向けアニメなど歯牙にも掛けぬほどの売れ行き。

559:名無しさん@十周年
10/01/26 03:28:49 nq+GOm6k0
>>556
まぁ趣味と思想は別ってこったw
あっちのオタはその手の多いだろ。


560:名無しさん@十周年
10/01/26 03:29:00 WZurgAZ30
>>549
韓国、中国なんかどうでもいいから、
日本のアニメーターを何とかしてあげないとな

561:名無しさん@十周年
10/01/26 03:29:18 0OgZqaBp0
アニメの殿堂おほうが絶対いい。
持続性があるし雇用創出にもなるし失敗してもおけ。

562:名無しさん@十周年
10/01/26 03:29:35 AOGkx1xbQ
>>540
クォリティーの高さの基準が、各国違うから。あと日本海や竹島を変な名前にされたくないとか、色々あるだろ。
結局妥協の産物にされたり、技術盗まれるよりは国内で保護して、唯一無二の産業に育てた方が後々の為にもなる。

つか外国意識して、原作無視した挙げ句、新宿が中韓と化してるようなアニメとか見たいか?
女の子が夜一人歩きできないどころか、そこら中で抗争が起きてるような、仮想日本とか作られて嬉しいか?
私ゃ血涙出るくらい悲しかったわ。

563:名無しさん@十周年
10/01/26 03:29:47 /4mTUae20
>>527
表現規制強化の動きと並行してやられてどうやって国を信用しろってんだ?

564:名無しさん@十周年
10/01/26 03:29:49 lRsR3zyC0
>>560
民主党案だと日本のアニメーターも中韓に売られますがw


565:名無しさん@十周年
10/01/26 03:30:38 FozPO0hl0
20年遅かったね。

566:名無しさん@十周年
10/01/26 03:30:47 P/O7ZhI80
>>556
んで?
まさか、そこにリンク先の記事をからめるネトウヨ的ゼロトレランスでも展開するつもり
なのかな。

567:名無しさん@十周年
10/01/26 03:31:20 osUy45iZ0
>>559

ジョンは日本のアニオタの9割が思想的に
反中の極右か右翼だってのを知らなかったんだろうな



568:名無しさん@十周年
10/01/26 03:31:22 In7HeA7g0
>>565
そうね。

少なくとも15年前じゃないとな。

569:名無しさん@十周年
10/01/26 03:32:01 b4wWhGmb0
だから なんで 国内支援 だけに できないんですかw
どうして いつも 中国 と 下朝鮮 を 混ぜるんですかw

570:名無しさん@十周年
10/01/26 03:32:39 sIaF+yjc0
ファンドが負担つーのがくせものだな
中国韓国系で90%以上占められた外資なんだろうな…

571:名無しさん@十周年
10/01/26 03:33:02 8IhHbBYF0
>>567
日本のアニオタの層を狭く見過ぎw

そんなに極端な割合じゃねーわw

2chの一部のスレがアニオタ全部とか思ってないだろうな・・・

572:名無しさん@十周年
10/01/26 03:33:23 sIcb9Es/0
2009年度BDTOP100よりアニメ抜粋 (集計期間:08/12/22-09/12/21)
*1 96,358 28 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)
*3 50,658 11 化物語 第一巻 ひたぎクラブ (完全生産限定版)
*4 48,850 35 FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE
*5 46,753 *7 化物語 第二巻 まよいマイマイ (完全生産限定版)
*8 44,276 *3 化物語 第三巻 するがモンキー (完全生産限定版)
*9 42,031 21 バイオハザード ディジェネレーション
10 40,345 12 けいおん!(1)
12 35,253 10 けいおん!(2)
13 32,803 *8 けいおん!(3)
15 30,977 *5 けいおん!(4)
16 29,735 *4 けいおん!(5)
18 28,830 17 ウォーリー
21 25,295 12 マクロスF(フロンティア) 5
22 23,734 10 マクロスF(フロンティア) 6
23 23,579 11 マクロスF(フロンティア) 9 <最終巻>
24 23,381 12 マクロスF(フロンティア) 7
27 21,650 10 マクロスF(フロンティア) 8
31 16,870 *5 交響詩編エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい (限定版)
32 15,542 *9 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
37 13,820 *6 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume05
38 13,540 *7 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume06
39 13,322 *6 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume09 <最終巻>
42 13,001 *5 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume07
44 12,173 *6 コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume08
45 12,119 *7 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 2
46 12,016 *8 機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 3
49 11,137 29 ルパン三世 カリオストロの城
50 11,058 10 スカイ・クロラ The Sky Crawlers

BDはアニメが売れてるな

573:名無しさん@十周年
10/01/26 03:33:38 P/O7ZhI80
>>567
9割なのかw
最近のアニオタってすげえんだな。

週に1、2本程度しか見ないようなライトなアニメ視聴しかしていないうちに、世の中が
そんな風になっていたとは。

574:名無しさん@十周年
10/01/26 03:33:44 nsZdjPtsO
こんなのうまくいくわけない


575:名無しさん@十周年
10/01/26 03:34:17 cmsY0Kca0
>>570
いや、金を出すところが見つからずにポシャるよw

こんな馬鹿みたいな事に中韓もそうそう金出すかい・・・

576:名無しさん@十周年
10/01/26 03:34:42 +a6xIjIJ0
海外展開するならまず欧州だよな。

著作権意識がしっかりしていて政治的対立も少ない、
日本コンテンツへの規制も無い、ジャパンエキスポ等土壌もある。
なんでわざわざカオスな中韓を選ぶのか理解に苦しむ。

577:名無しさん@十周年
10/01/26 03:35:05 sIaF+yjc0
だったら米ディズニーに身売りしてミッキーに犯された方がまだマシだ

578:名無しさん@十周年
10/01/26 03:35:24 UHG18ZHG0
>>576
民主党だから

579:名無しさん@十周年
10/01/26 03:35:39 bxrYLmz+0
アニメ以前に映像メディアのビジネスモデルをちゃんと考えないことには
中韓に構っても儲けにならんだろうしな
国内はコピーするなするなうるせえし
海外動画サイト行きゃ字幕つきで溢れてるし

580:名無しさん@十周年
10/01/26 03:35:58 AOGkx1xbQ
取り敢えず、政府が口出すとムダヅモみたいのが絶対に作れなくなるわな。

581:名無しさん@十周年
10/01/26 03:35:58 aBH+RiJB0
>制作費を負担するファンドを官民で創設

検討もいいけど、ファンドでつまづきそう。
造っても売れなきゃ同じ、事業が続かなきゃ回収もままならない。
買い手の生活が向上しないと欲しくても買えない。
働く人間の環境が良くならないうちは、この事業をやっても意味が無いような?

雇用・経済対策辺りもまだ何もできてないし、お上の答弁も右往左往してる。
そして国民の地盤が揺らいでる時に、この事業はメリットが薄いんじゃなかろうか。

582:名無しさん@十周年
10/01/26 03:36:05 /1Y7VGJ/0
民主党の議員って100人近く朝鮮系がいるんだっけ?

583:名無しさん@十周年
10/01/26 03:36:15 G2Tts1gS0
>>564
そもそも長年にわたって製作会社が中韓べったりだったからなあ
どっちにしろ半ば詰んでる印象

>>567
特亜ネタかじってるだけのノンポリが大半じゃね?

584:名無しさん@十周年
10/01/26 03:36:16 sIcb9Es/0
2009年度DVDTOP500よりアニメ抜粋 (集計期間:08/12/22-09/12/21)
**1 841,203 24 崖の上のポニョ
*32 121,373 18 バイオハザード ディジェネレーション
*48 *95,565 27 ウォーリー
*51 *87,425 53 となりのトトロ
*63 *76,097 11 銀魂 ジャンプアニメツアー 2008&2005
*76 *69,179 17 ウォーリー 初回限定 2-Disc・スペシャル・エディション
*81 *61,783 25 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ギラティナと氷空の花束 シェイミ
*82 *61,331 32 ティンカー・ベル
*83 *61,138 *8 劇場版 空の境界 伽藍の洞 (完全生産限定版)
*84 *60,719 *6 劇場版 空の境界 矛盾螺旋 (完全生産限定版)
*87 *59,240 *6 劇場版 空の境界 忘却録音 (完全生産限定版)
*99 *54,390 22 pieces of love Vol.1 つみきのいえ
101 *53,766 16 カンフー・パンダ スペシャル・エディション
105 *51,513 *1 劇場版 空の境界 殺人考察(後) (完全生産限定版)
114 *48,247 50 モンスターズ・インク(07.06)
121 *43,679 53 天空の城ラピュタ
131 *41,225 53 魔女の宅急便
137 *39,259 14 スカイ・クロラ The Sky Crawlers

ポニョ凄いなw

585:名無しさん@十周年
10/01/26 03:36:20 hiVF0fNB0
コンテンツ産業でアジア重視とか今以上にアジアに海賊版ばらまきたいとしか思えんな
コピー率99%の場所では市場になり得ないってのに
二次規制と並行でやってゴミみたいなコンテンツが溢れる
オタ産業完全終了のお知らせへの序章か

586:名無しさん@十周年
10/01/26 03:37:00 /4mTUae20
>>578
あのさ、これ経産省のやってることなんだが

587:名無しさん@十周年
10/01/26 03:37:05 P/O7ZhI80
>>572
LDの頃から、傾向は変わらんねえw
あの頃はVHDに飛びついたマニアというだけで笑いものになったもんだが、今回は
HD-DVDとの争いで同種のことが起きないあたり、確実に学習して進化はしてるんだ
ろうけどw

588:名無しさん@十周年
10/01/26 03:37:35 osUy45iZ0
>>573
>週に1、2本程度しか見ないようなライトなアニメ視聴しかしていないうちに

そんなのアニオタとは言わんよ

589:名無しさん@十周年
10/01/26 03:38:15 +6k5kM68P
>>586
官僚と議員の区別が付かない人なんだろうなw
むしろ、民主党とは対立してるのにw

590:名無しさん@十周年
10/01/26 03:38:47 RqvQcS5Q0
>>581
>検討もいいけど、ファンドでつまづきそう。

すでに一回こけてたりしてw
URLリンク(brog.keiten.net)


591:名無しさん@十周年
10/01/26 03:39:07 P/O7ZhI80
>>588
あー、誤解させたのならすまん。
自分がアニオタだとは全く思ってないw
自分の視聴スタイルがアニオタから離れていることを説明したつもりだった。

592:名無しさん@十周年
10/01/26 03:40:04 UHG18ZHG0
>>586

民主党の意向を汲んで・・・だろ。


593:名無しさん@十周年
10/01/26 03:40:13 p2Svszt10
時すでに遅し

594:名無しさん@十周年
10/01/26 03:41:04 uI2wHgns0
海外展開よりもアニメーターの待遇どうにかしてやれよカス

595:名無しさん@十周年
10/01/26 03:41:22 osUy45iZ0
この企画は中韓一緒じゃアニオタの支持も得られず
金ばら撒いて数年後に人知れずお終いだろうな

最初から金をばら撒くのが目的なら成功だろうけど



596:名無しさん@十周年
10/01/26 03:42:16 /4mTUae20
>>592
昔から続く経産省のサブカル介入したい病以外何ものでもないが

597:名無しさん@十周年
10/01/26 03:42:38 cIX1LzXd0
官民のファンド・・
ゴンゾェ・・・

598:名無しさん@十周年
10/01/26 03:43:20 sIcb9Es/0
>>587
俺の友人は未だにLDを大切に保管しているw

599:名無しさん@十周年
10/01/26 03:43:34 OUalkV0C0
経産省コンテンツ産業強化対策支援1/3減額 事業仕分けで

事業仕分けを行うメンバーからは、投下されている資金に対する
効果があがっていない、情報発信は民間で代替出来る事業では
といった意見が相次いだ。この結果、14億2400万円の概算要求
は1/3程度減額される方向となった。

URLリンク(www.animeanime.biz)

600:名無しさん@十周年
10/01/26 03:43:58 P/O7ZhI80
>>595
例によっていつものごとく、シンク経由で伊藤忠がちゅるちゅる吸い上げて現場には
お金は下りず、代理店が儲かっておしまいでござるの巻w

行政機関は一定以上の取引実績のある商社や代理店を経由しないと予算を分配
できない仕組みを抜本的に変えないと、一生ちゅるちゅる吸われるだけだわな。

601:名無しさん@十周年
10/01/26 03:44:00 FU95XP/L0
>>558
kanonや蔵はそんな売れてないだろ。
けいおんって各巻10万以上売ってるのか…化の6万が最高だと思ってた


602:名無しさん@十周年
10/01/26 03:46:09 P/O7ZhI80
>>598
その友人にはマメに視聴確認するように言っておくといい。
我が家のLDの山は大半が経年劣化で歪んで再生不良に・・・orz

603:名無しさん@十周年
10/01/26 03:46:13 sIaF+yjc0
またJDCみたいな天下り先作って予算を取り付けて製作者達は貧乏なまま
会長がレクサス乗り回すのか。

そのファンドの株、上場する場合インサイダーに当たらないのか?

604:名無しさん@十周年
10/01/26 03:46:17 FQSsm6wTO
国立メディアセンター潰してまた同じようなことを…?
しかもアニメーター支援ないとかまだアニメの殿堂作った方が救われたわ!!

605:名無しさん@十周年
10/01/26 03:47:20 dWdqAS+G0
>>604
五十歩百歩

606:名無しさん@十周年
10/01/26 03:48:08 sIcb9Es/0
>>602
>LDの山は大半が経年劣化で歪んで再生不良に
おぉう(´;ω;`)ブワッ

607:名無しさん@十周年
10/01/26 03:48:11 P/O7ZhI80
>>601
累計だと金卵がぶっちぎってる可能性はあるけど、そこまで細かく数字追いかけてない
もんだから。
やっぱ、金卵って長く売れ続けてるのかね。

608:名無しさん@十周年
10/01/26 03:48:11 LN5r41C20
ちゃんとやってんのか!
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

609:名無しさん@十周年
10/01/26 03:49:02 sDaoCwT10
どうせ朝鮮企業の取り巻きだけに援助するんだろ。
アカウント停止のクレーム電話のアレとか…

610:名無しさん@十周年
10/01/26 03:49:36 3Erm7S0L0
アニメもゲームも90年代が全盛期だった
もう今はどっちも下がるだけ
完全に一部のオタク向けになっちゃったね
ま、世界中のオタク相手に商売できりゃ良いんだろうけど無理ダナー

611:名無しさん@十周年
10/01/26 03:50:51 dWdqAS+G0
>>610
ナルトやワンピはオタしか見てなかったのか初耳だな

612:名無しさん@十周年
10/01/26 03:51:27 M6ZhSBCH0
ルパン三世も燃えよ斬鉄剣近辺を最期に
その後は劣化の一途に感じるぞ

613:名無しさん@十周年
10/01/26 03:52:23 AVqiPH+D0
>>611
アニオタが思ってる以上にアニメはオタクしか見ていないよ

614:名無しさん@十周年
10/01/26 03:53:18 P/O7ZhI80
>>612
トムスは、ルパンが売れない分をコナンで補ってるからなあw

615:名無しさん@十周年
10/01/26 03:56:00 dWdqAS+G0
>>613
根拠は?

616:名無しさん@十周年
10/01/26 03:56:50 u157d3dG0
>>613
そりゃ君が 「アニメを見ている=オタク」 という括りで見ているからだろw


617:名無しさん@十周年
10/01/26 03:58:32 0fck61rE0
>>611
>ナルトやワンピ
それって小学生向けじゃんw いい歳して見てたらそりゃ特殊なオタだろ。

618:名無しさん@十周年
10/01/26 04:00:06 FU95XP/L0
>>607
全部数字が出てるわけじゃないからなあ。出てる数字だと1巻、2巻は13~4万いってる。加えて後日の全話BOXで数万プラス。
アニメも爆発的ヒットがあれば一般人相手に商売可能…ではあるともいえるんだがなw

619:名無しさん@十周年
10/01/26 04:00:11 MKsOopvr0
>>583
10年後くらいにははカンボジアかバングラデシュあたりに下請け作るとかいう話になるのかねえ

620:名無しさん@十周年
10/01/26 04:00:43 u157d3dG0
>>617
小学生が見ていてもオタクなのか?

621:名無しさん@十周年
10/01/26 04:01:37 dUi4/5p30
日本国内でしか売っていない筈のものを違法に本国に持ち帰り、そいつが購入出来た状況を批判せずに
「日本はこんなものを作ってケシカラン!」
と終始喚く外国人の話を聞くとイラっとする

犯罪を助長する云々以前に、その程度で感化されて犯罪に走る様な理性の無い自分たちを何とかしろよ

622:名無しさん@十周年
10/01/26 04:02:22 pN4t+zFT0
家内制手工業の時代に戻してしまえばもっと安定した産業になると思うんだ。
とか適当なことを書き込んでみる。

623:名無しさん@十周年
10/01/26 04:03:29 u157d3dG0
10年前にドラゴンボールを見ている大人が世界中にたくさん居るんだけどなぁw
千と千尋やらポニョは海外でも見ている大人がたくさん居るなぁw

624:名無しさん@十周年
10/01/26 04:04:25 RTgKJMFD0
日本のアニメも潰れかかってるが、日本ぐらい娯楽に特化してるアニメは世界的に珍しいから売り物になる
同じ潰れかけでも音楽なんかは悲惨、ザイル(笑)が歌唱力・ダンスともに素晴らしいとか言い出してる時点で海外とか無理

625:名無しさん@十周年
10/01/26 04:04:32 44gpikLu0
まあ我々が今こうして思っている以上に
日本文化ってのは世界中に多様にな形で浸透しているし
そしてこれからも受け入れられていく
そういう意味での影響力はまず落ちない
どこかの連中と違って、日本はそれほど自国文化のごり押しはやってないにも関わらずね
連中はその真似をしたくても、その理由が分からないんだろうなあwww
まあ分かったところでどうしようもないがw

626:名無しさん@十周年
10/01/26 04:06:20 P/O7ZhI80
>>619
現時点で、既に上海、無錫あたりが支えきれなくなって、内モンゴルまで行きつつあるからなあw
アニメは、エンディングに出てくるスタジオ名についてる中国の地名が年々内陸部に移っている
のが気になってしょうがない。

東南アジア進出は、東映フィリピンくらいしか成功例がないし、90年代のインドネシア進出と
その前後の争乱(アニオタにはヤシガニとして知られるクオリティ低下騒動)がまだ記憶に残ってる
から、躊躇しそうな気がする。

627:名無しさん@十周年
10/01/26 04:06:28 sIcb9Es/0
>>625
現状日本が文化的に強いのは二次とエロだからな

628:名無しさん@十周年
10/01/26 04:07:15 LRwJERGI0
> アジア市場を重視する

コピー市場でも、ですか?
贋物が本物になっちゃう国でも、ですか?
起源ニダ!って言われても、ですか?

629:名無しさん@十周年
10/01/26 04:08:44 P/O7ZhI80
>>621
公の席でそれを行ってる人を見たことはないけどな。
イクオリティ・ナウの自作自演騒動を除けば。

日本のコンテンツが海外から批判されてる、なんて実際に向こうの新聞調べたら
ことごとく嘘だったし。

630:名無しさん@十周年
10/01/26 04:09:26 /f1nLLCP0
>>622
それは難しいな。
趣味の世界ならそれでいいだろうけど・・・
今は初期投資が素人じゃどうにもならん

>>624
コンテンツ産業としての音楽業界をすっかり忘れてたw
まぁこれもガラパゴス化して着うたとかでしっかり利益上げてくでしょ・・・


631:名無しさん@十周年
10/01/26 04:12:44 M6ZhSBCH0
>>624
GLAYとかTMが最高潮だった時を思うと
今はなんだろうと思うなw
アニソンに駆逐されはじめてるがw

632:名無しさん@十周年
10/01/26 04:13:01 sIcb9Es/0
>>630
音楽はもう少しアジアっぽい民族性を前面に出せば
海外でももう少し売れそうだがそうすると今度は
国内で売れないという状況になりそうだw

633:名無しさん@十周年
10/01/26 04:13:08 P/O7ZhI80
>>628
インドの新聞で、日本のエロいコンテンツを勝手にコピーし片っ端からヒンズー語に翻訳して
グレーマーケットで売りさばくミャンマーのやつら!ってインドの婦人団体とかが怒ってる
記事は読んだなw

インドの認識だと、日本が悪いんじゃなく、インド国内と倫理基準の違うものを倫理審査も
通さずにミャンマー人が裏から運び込むのが悪いって認識だった。
ついで言うと、去年4月のイギリスのエロゲ騒動も同じで、日本を責めて無くて、倫理審査を
通していないものがアマゾンで売られていることが非難されてるだけだった。

634:名無しさん@十周年
10/01/26 04:14:56 lqvpmV4H0
まずアニメーターたちの待遇から改善してやれよ
中間搾取が酷いとも言うし

635:名無しさん@十周年
10/01/26 04:15:20 sIcb9Es/0
>>631
一世を風靡した安室がガンダムブランドに媚びて
声優が音楽ランキングで一位を取る時代だからな

636:名無しさん@十周年
10/01/26 04:15:36 3AnIt0230
これって元の案からハコものを無くしただけじゃね?

637:名無しさん@十周年
10/01/26 04:15:41 e3SwJGbm0
ゲームはハードの問題もあって海外勢が新規参入し辛いからまだマシだけど
ハードの垣根が無いPCゲーム市場に日本の居場所は無いし
アニメ産業も同じく国際競争に晒されたらボロボロになるだけだろ

638:名無しさん@十周年
10/01/26 04:16:55 60JgzvgX0
>>633
イギリスの件ってどこから日本叩かれたんだっけ?
女性の人権がどうのって言ってる団体が出てきてからだっけ?

639:名無しさん@十周年
10/01/26 04:17:08 RhuB0GOO0
>中国や韓国と映画やテレビ番組などを共同制作してアジア地域で公開・放送

だめだこりゃ・・・

640:名無しさん@十周年
10/01/26 04:17:24 /f1nLLCP0
>>631
違うぞ

セガサターンやDCが終焉を迎えるときギャルゲが主に残ったように
音楽CDが終焉を迎え始めている今アニソンというジャンルが主に残っているだけだ

カセットからCDというのは物体が目に見えて変わっていったから分かり易いけど
CDからデータだからね。分かり難い。

641:名無しさん@十周年
10/01/26 04:17:59 z8297Fd00
よくわかりませんがろくでもない糞ゲーメーカーが天下り先になるんですか
技術力無い日本メーカーなんてもう駄目だって

642:名無しさん@十周年
10/01/26 04:18:33 JZd6BUE+O
>支援策は、制作費を負担するファンドを官民で創設したり

jdcが逝ったのは去年のいつだっけ…


643:名無しさん@十周年
10/01/26 04:19:47 /f1nLLCP0
>>633
やっぱアグネスとそのバックがダメなんだな・・・

644:名無しさん@十周年
10/01/26 04:21:03 sIcb9Es/0
>>643
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', 
     |┃            i:::::::イ  ` ̄ー─--ミ::::::::::::|  
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ 
     |┃  ノ//        |:、`{  ` ̄ .::  、      __ノ <呼んだ?
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
     |┃        __,,/:::∥|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|


645:名無しさん@十周年
10/01/26 04:22:02 P/O7ZhI80
>>638
あれは、実質的には読売新聞が意図的に誤訳しただけだね。
あの記事を見て、ほんまかいなと英国議会の議事録まで読んじゃったよ。

女性の人権がどうこうってのはイクオリティ・ナウという団体なんだが、内容をよく読めば
はっきり日本人が書いてあるのが判る。
ていうか、具体的にはイクオリティ・ナウのキャサリン・マッキノン教え子の角田由紀子と
いうおばちゃんが日本支部を名乗っていて、そこが書いたのをNY本部の名義で出しただけ。

646:イモー虫
10/01/26 04:22:10 47Wg9xaDO
CD等 有機体 視覚可能
データ 無機体 視覚不可
 
ゆえに売れてないイメージが世間に根付く

アニメやゲームや読み媒体(漫画小説など)の無機体配信は極力自粛したほうがいいと思うぜ

647:名無しさん@十周年
10/01/26 04:22:11 VzLKpBog0
CDは売れなくなってるけど
着うた等ダウンロード販売を含めた音楽産業全体の売上は
そんなに減ってないんじゃなかったっけ
アニメは微妙だけどゲームやマンガも
ケータイゲームアプリとか電子マンガが売上伸ばしてるしな

648:名無しさん@十周年
10/01/26 04:23:08 /f1nLLCP0
あの頃は毎日とか読売とかガンガンマッチポンプやってたからな。

裏で大きな奴が糸を引いてたんだろう。

649:名無しさん@十周年
10/01/26 04:23:13 zZnidAv40
いいかげん日本の強みはエロコンテンツだって政府が認めろよ

650:名無しさん@十周年
10/01/26 04:24:22 4AEUWnoR0
今の萌えアニメしか作れないアニメーターに攻殻機動隊のようなアニメ作れるのか?

651:名無しさん@十周年
10/01/26 04:24:44 tf5hhZHS0
日本のアニメからポルノ成分を抜いたら外人は観ないだろう。
政府はアニメ=ポルノだとわかってるのか?

652:名無しさん@十周年
10/01/26 04:26:18 dWdqAS+G0
>>650
攻殻もオタ向けだな

653:名無しさん@十周年
10/01/26 04:26:29 VYVhsjRp0
>>651
ポルノを如何に剥き出しにせずに魅力的に包みこむかが文化だろーがw

654:名無しさん@十周年
10/01/26 04:26:50 nl9ar5NT0
>>650
どの役職のことを言ってるの?
見りゃわかるが描ける奴はたくさん居るよ。

作れるか?という質問になるとどう答えていいか分からんが・・・

655:イモー虫
10/01/26 04:26:51 47Wg9xaDO
>>649
財団法人に仕分けのメスが入ろうとしているから、
メスが入ってからだろうな
現状じゃあうるさい団体がありすぎて無理

656:名無しさん@十周年
10/01/26 04:27:34 P/O7ZhI80
>>650
お前さんが買い支えさえすれば作れるよw

657:名無しさん@十周年
10/01/26 04:29:06 gqa8sF360
今の深夜アニメとか何が面白いかわからんし絵も受け付けない。
あんなの支援しても外人が買う奴いるのか?

658:名無しさん@十周年
10/01/26 04:29:19 hYf98wrw0
わざわざ流通網作らなくても、iTSで売ったらいいんじゃね。

659:名無しさん@十周年
10/01/26 04:29:58 y1K10EKW0
また麻生のパクリかポッポは

660:名無しさん@十周年
10/01/26 04:30:58 dAW2QHR50
>>10
おい! 糞工作員! さっさと死ねよ それとも祖国に帰れ!
こちとら外国に住んでるが
「なんで今まで作ってないんだ?」
「なんで止めたんだ?」
「作ったら観光で行った時には必ず行くのに 廃止した人って馬鹿? 年寄り?」
の大合唱
ヲタでもない普通の市民がそう言ってたぜ


661:名無しさん@十周年
10/01/26 04:31:17 dWdqAS+G0
>>658
なんでアニメ=深夜アニメになるんだ?

662:名無しさん@十周年
10/01/26 04:32:29 P/O7ZhI80
>>657
年々売り上げは減少しているから困ってるわけだ。
個人的には、空中ブランコは、是非2期に向けて頑張って欲しいし、支えたい。

663:名無しさん@十周年
10/01/26 04:32:41 60JgzvgX0
>>645

あれって読売のせいだったのか・・・

664:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/01/26 04:34:59 SZQje77v0


  URLリンク(www.youtube.com)


   ∧ ∧  スゲー これ
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)

665:名無しさん@十周年
10/01/26 04:35:50 Gg6zNdMm0
>>657
いねえよなあw
海外で受けるようなアニメというのは、多くは日本人が面白いと思うものだった
日本人のほとんどが面白いと思わない深夜アニメが、海外で売れるわけがない。

666:名無しさん@十周年
10/01/26 04:36:09 i3JRn6550
何か規制が強くなって、終わりそうだな

667:名無しさん@十周年
10/01/26 04:36:25 F3YRv2+70
アジアを重視って特亜のことだよなあ・・・
なんか裏がありそうな気がするんだが

668:名無しさん@十周年
10/01/26 04:37:06 gqa8sF360
>>661
ワンピースみたいなもんなら支援いらないだろうから
支援するなら深夜やってるようなマイナーアニメになると思うが。

669:名無しさん@十周年
10/01/26 04:37:12 P/O7ZhI80
>>663
イクオリティ・ナウのエロゲ非難声明文を、よく読むとびっくりすると思うぜw
何せ、エロゲのことを非難してるはずが、途中から脱線して、レイプマンがどれだけ
酷い漫画かって非難にすり変わってるんだもの。

角田が渡米する前にやってた代表的なエロ劇画が「レイプマン」だからなんだろうけど、
そこから認識が全く更新されてないんだよね、あの連中は。

670:名無しさん@十周年
10/01/26 04:38:11 tf5hhZHS0
今の30分x12話っていうフォーマットが悪いと思う。
中途半端な内容になる。

671:名無しさん@十周年
10/01/26 04:38:15 MKsOopvr0
レイプマンは人情レイプマンガの傑作なのにな

672:名無しさん@十周年
10/01/26 04:39:46 dWdqAS+G0
>>664
読売は大手の新聞社の中でも規制問題では一番酷い。規制団体の提灯記事や釣り記事を平気でのせる

673:名無しさん@十周年
10/01/26 04:41:10 nl9ar5NT0
>>668
はぁ?
なんでだよ?

ワンピースもかなりカツカツだぞアレw


674:名無しさん@十周年
10/01/26 04:43:14 5BrvjH+k0
麻生政権「メディアコンテンツのー、海外での発信力をー」
民主党「アニメの殿堂! またハコモノ! 漢字も読めない首相!」

 ↓

民主党「アニメとゲームを支援する。首相の脱税と幹事長の汚職は不問」

675:名無しさん@十周年
10/01/26 04:43:46 60JgzvgX0
>>669
レイプマンwwwwww
翻訳したの見てみたいwwww

>>670
かと言って2クール24~26話構成もなー・・・
DVDになると2話収録で販売とかするし・・・全巻揃えるのに1年とか馬鹿じゃねーのって思うもん

676:名無しさん@十周年
10/01/26 04:44:04 M6ZhSBCH0
>>672
読売もそうだが産経も酷い
そういった変な女性団体とか規制団体の宣伝機関みたいなものだ

677:名無しさん@十周年
10/01/26 04:44:04 sIcb9Es/0
>>667
日本のコンテンツ潰し

678:名無しさん@十周年
10/01/26 04:44:09 jWsXXff+O
海外で通用する所は別に支援いらないっていう

679:名無しさん@十周年
10/01/26 04:45:16 nl9ar5NT0

というか、そういう海外に打ってでられる作品を支援していこうという話になるべきだろw


680:名無しさん@十周年
10/01/26 04:45:42 sss5ZNke0
培ったノウハウと資金を提供か
日本の有力な分野を弱体させる法案はガンガン通す
マジ売国奴だなミンス

681:名無しさん@十周年
10/01/26 04:46:30 W40vtWlS0
そのかわり一切の表現には検閲が入ります
認可されていないコンテンツは摘発の対象になります

ってことだろ

682:名無しさん@十周年
10/01/26 04:46:59 hYf98wrw0
萌え系しか無くて、正直人材不足だなあ、と思うよ。よほど儲からないんだろうね。

683:名無しさん@十周年
10/01/26 04:48:09 LJQHX+6N0
美少女禁止美少年禁止でも売れるとおもってるんだから始末に悪い。

684:名無しさん@十周年
10/01/26 04:48:17 nl9ar5NT0
人材不足というか・・・金が無いから他の分野に出て行くんだよ。

685:名無しさん@十周年
10/01/26 04:48:19 GDDKjo0c0
無駄とは言わないけど、かなり遅い対応だよな
アニメで世界的に評価されてるのは元ネタが5年くらい前のものかジブリ関連
あとは局地的にごく一部のアニメ

ゲームで世界的に通用するのは任天堂くらいで、あとはごく一部のタイトル
これも前世代のときならまだ日本のゲームも評価されてたのに、今世代では既に後進国

今まで軽視してきたのに製造業がダメになってきたからコンテンツってのも遅い
事業が形をなして軌道に乗る頃には、他の国のアニメ・ゲームも進んで日本は立ち行かなくなる

686:名無しさん@十周年
10/01/26 04:50:24 QnTG0YAM0
>>685
いや>>1の案は無駄だよ。むしろマイナス。

687:名無しさん@十周年
10/01/26 04:53:01 GDDKjo0c0
>>686
ま、そうだろうな
そもそも

>中国や韓国と映画やテレビ番組などを共同制作してアジア地域で公開・放送することも目指す。

↑これが趣旨だろうしw
精々、日本の技術を奪われて終わりって感じだな

688:名無しさん@十周年
10/01/26 04:53:38 60JgzvgX0
そういや冬のソナタがアニメ化!って一時言われてたけど結局どこで放送してんだ?

689:名無しさん@十周年
10/01/26 04:56:27 GDDKjo0c0
そもそも韓国と中国れ海賊版が無くなるわけないしコンテンツ産業を進めるうえで最悪の国だよな

690:名無しさん@十周年
10/01/26 04:58:33 CbIRaeAl0

こういうことやりだすと、いよいよ末期だな

金がない状態で奴隷みたいになってる人がいる状態で
良い作品が生まれてくる

これが現実

691:名無しさん@十周年
10/01/26 04:58:58 dWdqAS+G0
>>688
スカパーだよ。地上派でやっても人気はでないだろうし正解だな。ドラマ好きはアニメや漫画に興味を持ちにくいから。

692:名無しさん@十周年
10/01/26 05:02:29 60JgzvgX0
>>691

スカパーだったか

>ドラマ好きはアニメや漫画に興味を持ちにくいから。

アニオタもドラマファンも見ない・・・マジ誰得なんだ?

693:名無しさん@十周年
10/01/26 05:03:03 rdQz90DiP
海外で日本のアニメって今やケーブルかネットの違法やりとりでしか見れないくらい狭いコンテンツになってる
その中で大衆向けにウケルであろう日本のアニメってほんとに一部しかない
それら以外は全部オタクの物と思って良い
フランスでさえグッズも年々減少してるし漫画も売れてない
かと言って今やってるようなアニメ持ってって成功するとは思えんしテコ入れが遅すぎた

694:名無しさん@十周年
10/01/26 05:04:02 5BrvjH+k0
>>687
CGなんかだと、すでに奪われるほどの技術すら日本には存在しない気も・・・

そんな曖昧なもんより、地震対策の建築技術をうまくパッケージ化して世界に売ったほうが絶対儲かる
当然日本の技術はしっかりプロテクトする前提で

一応前原大臣は「国交省は世界中で商売ができる」という趣旨のことをインタビューで言ってるが
ま、脱税首相と汚職幹事長が居座ってる限り、絶望的だわな

695:名無しさん@十周年
10/01/26 05:05:32 N2z1SGXb0
利権 天下り 税金の無駄遣い

696:名無しさん@十周年
10/01/26 05:06:27 GDDKjo0c0
>>692
冬ソナのアニメ化の場合、韓国に金が落ちる

NHKでもあったけど、視聴料で作った番組を只で韓国にくれてやったり、韓国のドラマを高く買い取って放送してたりするしなぁ

697:名無しさん@十周年
10/01/26 05:06:55 dWdqAS+G0
昔の作品も海外で受けるの一部だけだよ。その一部をマスコミが煽ってるから人気があるような気がするだけ

698:名無しさん@十周年
10/01/26 05:09:15 QnTG0YAM0
>>692
製作会社得
上手いこと噛んだ奴得


699:名無しさん@十周年
10/01/26 05:11:08 r6CDwP5Y0
>>694
いや、日本のアニメの技術って綺麗なCGとかそういのじゃないからw
綺麗な絵なら50年以上前からアメリカの方が上だ。


700:名無しさん@十周年
10/01/26 05:13:14 aBV4rWIV0
>>697
別にマスコミは煽ってないが・・・

エヴァ人気の馬尻には乗ってきたがな・・・

701:名無しさん@十周年
10/01/26 05:22:49 Gg6zNdMm0
>中国や韓国と映画やテレビ番組などを共同制作して
>アジア地域で公開・放送することも目指す。

これは、脚本や設定演出の部分以外は中韓に完全下請けさせるっていう意味だよな。
それによって、日本は完全空洞化するだろう。
まあ、日本のアニメーターも優れた技術を持っている人はほんの20人程度で
その日本の宝みたいなアニメーターも高齢化が進んでほとんどが40代以上に
なっているんだけどな。
だから、もともと日本のアニメが高度な作品を作れる時代はほぼ終わりつつあった。
それが加速化されるというわけだ。

ま、民主党は日本を潰して中韓へ富や技術を移転するのが党是といってもいいから
それを日本国民が政権につけたんだから

しょうがない

702:名無しさん@十周年
10/01/26 05:23:23 AOGkx1xbQ
取り敢えずエロを規制した例をさがしてきた
URLリンク(www42.atwiki.jp)

703:名無しさん@十周年
10/01/26 05:25:21 WJe6j6840
日本のよき作品がなくなるかもな
FFとか

704:名無しさん@十周年
10/01/26 05:25:36 CuPhncx50
エロ漫画家の将来に光がさしたかも?な受け止めでいいのか?


705:名無しさん@十周年
10/01/26 05:25:43 Gg6zNdMm0
海外展開するためには幼女ポルノアニメは自主規制できないと無理なんだが
それだと日本国内で採算がとれなくなる
その辺の問題を解決することはほぼ不可能だろう

706:名無しさん@十周年
10/01/26 05:27:17 5pj/kC4C0
> 経産省がこの日、初会合を開いた「コンテンツ産業の成長戦略に関する研究会」で、アジア市場を
>重視することで一致し、支援の対象とするコンテンツなどについて議論を始めた。

海賊版が氾濫してる地域をターゲットにするのか、穴の開いたコップに水を注ぐような感じだな。
大丈夫かよ・・・

707:名無しさん@十周年
10/01/26 05:29:48 K7VkIfmQP

うわーなにこれ…アニメの殿堂あれほど叩いておいて…。
痛い。痛すぎる。


708:名無しさん@十周年
10/01/26 05:31:59 0fck61rE0


709:名無しさん@十周年
10/01/26 05:36:08 ydl1vXot0

アニメの殿堂ってどんなんだっけ?
制作費を負担するファンドを官民で創設したり、インターネットを使ったコンテンツの
流通網を整備したりすることなどが柱となっている。
方がいいと判断したんでは?


710:名無しさん@十周年
10/01/26 05:38:18 DjQGh0yKP
ウクライナの民話 小さな白いにわとり

小さな白いにわとりは、みんなに向かって言いました。
「この麦、誰がまきますか。」
犬は嫌だと言いました。猫も嫌だと言いました。ねずみも嫌だと言いました。
小さな白いにわとりは、一人で麦をまきました。

小さな白いにわとりは、みんなに向かって言いました。
「この水、誰がかけますか。」
犬は嫌だと言いました。猫も嫌だと言いました。ねずみも嫌だと言いました。
小さな白いにわとりは、一人で水をかけました。

小さな白いにわとりは、みんなに向かって言いました。
「この麦、誰が刈ますか。」
犬は嫌だと言いました。猫も嫌だと言いました。ねずみも嫌だと言いました。
小さな白いにわとりは、一人で麦を刈ました。

小さな白いにわとりは、みんなに向かって言いました。
「この粉、誰が挽きますか。」
犬は嫌だと言いました。猫も嫌だと言いました。ねずみも嫌だと言いました。
小さな白いにわとりは、一人で粉を挽きました。

小さな白いにわとりは、みんなに向かって言いました。
「このパン、誰が焼きますか。」
犬は嫌だと言いました。猫も嫌だと言いました。ねずみも嫌だと言いました。
小さな白いにわとりは、一人でパンを焼きました。

小さな白いにわとりは、みんなに向かって言いました。
「このパン、誰が食べますか。」
犬は食べると言いました。猫も食べると言いました。ねずみも食べると言いました。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch