10/01/24 11:46:56 0
(>>1の続きです)
苗場は、06年トリノ五輪の男子スキー回転4位の皆川賢太郎選手(32)の出身地。
だが、皆川選手が小学生の頃に約20人いた地元のジュニアチームは今4人だけ。
皆川選手の母則子さん(55)が地元で約30年営むペンションも経営は苦しい。
「当時、今のように客が少なかったら賢太郎にスキーをさせることはできなかった」
日本にスキーが伝わって、来季で100年だ。
「西武の苗場、東急の白馬。スキー場開発は大資本に頼り切りで進められた」。
冬のスポーツを研究するNPO法人「ウインターレジャーリーグ」事務局長の
坂倉海彦さん(68)は、日本のスキーの軌跡をこう総括する。
「不況で資本が見放せば終わり。レジャーとしてのスキーが衰退し、
スポーツとして取り組む若者の減少や競技力の低下にもつながっている」
ブームの衰退は、別の影も落とした。
湯沢町には、山肌を切り開くようにリゾートマンション約50棟が林立する。
総部屋数は約1万5千戸。温泉やプールが備えられたものも多い。
大半はスキーブームの時代に建てられた。地元の不動産会社は
「当時は土地があれば建てるという状態。分譲すれば即完売だった」と懐かしむ。
今、価格は暴落している。かつては平均2千万~3千万円だった部屋は
200万円程度に下落している。15万円という部屋まであり、
「湯沢のマンションは車より安い」とさえ言われる。所有者の多くは首都圏の住民。
スキーをしなくなって手放したいが、値が下がりすぎて売るに売れなくなっている。
町では92年以降、新たなリゾートマンションは建っていない。
不動産会社の担当者は心配する。
「全体の6割くらいは、1年に1回も使われていない。このままではスラム化してしまう」
3:名無しさん@十周年
10/01/24 11:48:41 LZ8/kTKk0
オスマーン サーンコン
4:名無しさん@十周年
10/01/24 11:49:05 amoyPwqP0
200万円もするんだ
供給過剰なんだからもっと下がってもおかしくない
5:名無しさん@十周年
10/01/24 11:49:23 03kpG/xE0
若者を貧困層に貶めた自民党の責任だろ
6:名無しさん@十周年
10/01/24 11:49:42 UTUgvRha0
リタイア組みを呼び込むしかない。
7:名無しさん@十周年
10/01/24 11:49:57 72dcUFdi0
有名なスキー場は悪質な外国人観光客が多いので行きません
8:名無しさん@十周年
10/01/24 11:50:11 TKJkTXJJP
えっ
買おうかな。
9:名無しさん@十周年
10/01/24 11:50:11 SoV9AvsxP
趣味の多様化と若年世代の貧困化。
10:名無しさん@十周年
10/01/24 11:50:47 gbjLN5EA0
金のかかる趣味は、今日び流行りません
11:名無しさん@十周年
10/01/24 11:50:48 50RYsMa/0
ランクルに板積んで、職場の同僚達とよく滑りにいったなあ
金曜日の夕方なんか、上司も巻き込んで、も~う仕事そっちのけでスキーの話に熱中してた
いまじゃあ、ネットしてるほうが楽しいし、職場で私語する奴なんかひとりもいなくなった
12:名無しさん@十周年
10/01/24 11:51:16 W7NovhOa0
うわ普通に買えるな・・・
13:名無しさん@十周年
10/01/24 11:51:38 xZpZYMuG0
電卓の打ち方速いんだよな
14:名無しさん@十周年
10/01/24 11:51:40 rL9aWH4U0
スラム化の恐れか
幾ら安くても治安が心配なんじゃちょっと難しいかな
15:名無しさん@十周年
10/01/24 11:51:53 /FtfbB2x0
スキーは金がかかるからな
16:名無しさん@十周年
10/01/24 11:52:21 08vqwZ7X0
寒い時期に、わざわざもっと寒い所へ出かける物好きが減ったというだけの事。
17:名無しさん@十周年
10/01/24 11:52:23 sBAG6VLK0
何か、レイプとかなんかなかったっけ?苗場って
18:名無しさん@十周年
10/01/24 11:52:33 hhf7rgLL0
女の子がスキーとかスノボとか やらないっしょ
19:名無しさん@十周年
10/01/24 11:52:54 GDn5jHOq0
苗場は不便だが湯沢なら東京まで通ってw
20:名無しさん@十周年
10/01/24 11:52:58 8v3ut6TM0
買った後の維持費を考えない人が多いんですね
管理費はかかるし、定期的な大規模修繕費もバカにならない
21:名無しさん@十周年
10/01/24 11:53:06 RKd8v9h90
安くなったな
でも、苗場じゃ仕事もないしなぁ
22:名無しさん@十周年
10/01/24 11:53:14 OYeXAWEz0
共益費が数年たまってたりとか落とし穴がでかすぎるからやめた方がいい。
23:名無しさん@十周年
10/01/24 11:53:27 CwiTUKDU0
15~200万円ならワープアの俺様でも別荘がもてそう
都内本宅は賃貸アパートだが
で、湯沢に何しに行くの?って話だが
24:名無しさん@十周年
10/01/24 11:53:41 2zrQpERp0
>>8
あまいな
こー言うところは、管理費が5万、10万/月するんだよ
何故かと言うと、例えば本来50人で負担するところが5人で負担とかの状態になっているから
空き家ばかりだからね
25:名無しさん@十周年
10/01/24 11:53:46 +0gJL2YN0
苗場にいってもプリンスとか泊まらないしなあ
この記事に出てる皆川選手の実家は飯がうまいから好きだ
26:名無しさん@十周年
10/01/24 11:53:58 DEWH9kBC0
維持費がいくらかかるかだな
15万で買っても毎年それ以上の維持費がかかるんだろ?
27:名無しさん@十周年
10/01/24 11:54:07 6WgnS6j60
数日前に関越で新潟まで往復してきたが
湯沢近辺はバブルの頃の風景が保存されてて懐かしかったな。
28:名無しさん@十周年
10/01/24 11:54:28 SN4eguyW0
>>23
北軽井沢あたりなら土地と上屋付きでそのぐらいであるだろ
湯沢なんかよりよほどいいぞ
29:名無しさん@十周年
10/01/24 11:54:35 6Ls/7zIj0
駅降りてからの足もな
まあ不便な所から売れ残って行くんだろうし
30:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:00 gxsvdwLc0
温泉・プール付で200万円前後だったら1部屋欲しいなぁ。
31:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:20 JTGhNUIL0
私をスキーに連れてって
32:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:23 /5pD1O0M0
これ安く購入しても維持費と言うか管理費が高いんじゃない?
雪国だから管理人の仕事が多いだろうし・・・
33:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:39 Bcm7NYjc0
URLリンク(house.goo.ne.jp)
たしかに安いなw
34:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:41 hEET2ftA0
クリスマスの予約少ないとか嘘記事書くなよ
普通の土日ですら予約なんて取れないよ
35:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:45 mX0o2Vcc0
老人ホームにすればいいんじゃね?
36:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:48 wkqk2Mjc0
イブならスキー場行くよりも、温かいホテルでバコバコするだろJK
37:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:49 SN4eguyW0
リフト待ち30分とか懐かしい
俺は混んでたらそのへんのやつにリフト券売って即帰る派だった
38:名無しさん@十周年
10/01/24 11:55:56 amoyPwqP0
サーフィンするやつが海のそばに引っ越すようには
山の近くに住むやつはそんなにはいなさそうだしな
39:名無しさん@十周年
10/01/24 11:56:07 ff2IKWFE0
日本が至るとこで音をたてて崩壊して行くのが
目にみえるようだ。
40:名無しさん@十周年
10/01/24 11:56:14 kSHBLiB3P
リゾートマンション暴落してるからひきこもり用によさそうだなw
41:名無しさん@十周年
10/01/24 11:56:41 WstkowP20
スキーとか苗場とかバブル臭がするよな。
42:名無しさん@十周年
10/01/24 11:56:46 DEWH9kBC0
URLリンク(www.himawari.com)
こういうのか
43:名無しさん@十周年
10/01/24 11:57:16 OYeXAWEz0
開き直ってバブル遺跡として売り出せばいいのに
44:名無しさん@十周年
10/01/24 11:57:20 JS1FusuH0
徹底的にスラム化させ、北斗の拳やバイオレンスジャックの街を再現して観光客を呼ぼう
45:名無しさん@十周年
10/01/24 11:57:20 lk3QPzkN0
寒いのキライなんだよ。
わざわざ遠いところに行くのも嫌。
行きたいやつだけ行け。
いやあ、本音が言えて、本音の通り行動できる、いい時代になった。
いや、ホント、入社当時はキツかったわ。
46:名無しさん@十周年
10/01/24 11:57:37 I481JRRb0
>>33
やすっw
ギャグで買える値段じゃんw
47:名無しさん@十周年
10/01/24 11:58:08 TGT8LWUQ0
>>37
今は凄いよ、次の日筋肉痛で死ねる。
休みなしで拷問みたいに滑られる。
48:名無しさん@十周年
10/01/24 11:58:23 SN4eguyW0
>>44
観光客が来ないからスラム化してんじゃね?
49:名無しさん@十周年
10/01/24 11:58:40 JTGhNUIL0
とんねるずとかユーミンはもうコンサートしてないの?
50:名無しさん@十周年
10/01/24 11:58:46 gxsvdwLc0
URLリンク(www.resort-net.com)
ここは1部屋20万円だけど、毎月の諸費用だけで年間20万円かかるのか。
51:名無しさん@十周年
10/01/24 11:59:04 fmzZVDuy0
わざわざ寒い所に誘うと嫌われるからな
今の若者はそんなもの
52:名無しさん@十周年
10/01/24 11:59:09 DEWH9kBC0
>>38
サーフィンは年中やるけど、スキースノボは冬だけだからな
53:名無しさん@十周年
10/01/24 11:59:10 Bcm7NYjc0
昔は毎週のように行っていたけど、
よく考えたら最低1万円/回はかかるんだよな。
リフト代とか2000円くらいにしてくれないと
もう行くきにもならんわ。
54:名無しさん@十周年
10/01/24 11:59:26 pTn3aH4Z0
土日高速千円とかでスキー場激込みと思ったがそうでもないんだな
驚いたわ
55:名無しさん@十周年
10/01/24 11:59:28 H6NSnlGp0
そこそこの所得がある中国人や韓国人でも呼び込めば?
56:名無しさん@十周年
10/01/24 11:59:28 Xd3FysZn0
千葉に、ザウスとかっていう人工スキー場あったよな・・・・・
あんなもん、今じゃ考えられんわw
57:名無しさん@十周年
10/01/24 11:59:31 8Z/rUKM40
スキーとサーフィンは地元の人間だけがやってりゃいいよ
58:名無しさん@十周年
10/01/24 12:00:07 8LaA3BTPO
>>5
>>9
冬スキーに行けない、
車買えない賃金で雇っておいて
スキー客が少ないと嘆く旅行会社、
売れないと嘆く自動車メーカーとかw
59:名無しさん@十周年
10/01/24 12:00:08 Ag79DC/Y0
維持管理費がかからなければ買いたい
60:名無しさん@十周年
10/01/24 12:00:09 D+RZEJQG0
土日祝はリフト待ちだけでスキー場に居る時間の半分だろ
行くのも帰るのも大変だしな・・・
61:名無しさん@十周年
10/01/24 12:00:09 aFNLfRYQ0
あの頃は
スキーやらないのは人に非ず。
って感じだったからな…
62:名無しさん@十周年
10/01/24 12:00:19 rQMEcmdm0
『15万円という部屋まであり』
うぉ、今度暇な時に見に行こう。
管理費さえ合えば、買っておいてもいいかな?
63:名無しさん@十周年
10/01/24 12:00:27 kUvAdGmaO
今は演歌でも流れてそうだな
64:名無しさん@十周年
10/01/24 12:00:31 A+LbpL8b0
維持費年間80万の古いリゾートマンションとかタダでも要らんわ
65:名無しさん@十周年
10/01/24 12:01:05 3ifYqZW30
別荘買って、初めは嬉しくて年4~5回使う
2年目に2回くらいにになり・・・何年かすると年1回くらいになる。
毎年同じ所に行って、まず部屋を掃除して、すべて自分でヤルのがマンドクセーとなる。
維持管理費を考えると、そのお金っでいろいろな所に旅行しろよとなるw
66:名無しさん@十周年
10/01/24 12:01:08 z+PcJ8U40
壊して植林でもしたら
67:名無しさん@十周年
10/01/24 12:01:09 VtC3RRTL0
本来の山に戻るだけ。
経済の冷え込みと言えばそれまでだけど、無理して維持する事も無い。
公営でひっそりと経営でも問題ない。
樹はコース外に沢山生えている。
五年すればコースにも草木は生い茂る。
本来の山に戻るだけ。
68:名無しさん@十周年
10/01/24 12:01:12 DUfE8ycQ0
築年数やら維持費やら共益費やら・・建て替え(取り壊しw)積立金の不足分・・・
将来確実に悶絶する現住民の知合いというわけでもないのに
わざわざ御丁寧に仲間になる必要は無いしなあ。
69:名無しさん@十周年
10/01/24 12:01:17 lF0caT2Q0
わざわざ寒い思いしてコケて骨折って、松葉杖ついてるやつとか超間抜けで受けるわ
70:名無しさん@十周年
10/01/24 12:01:27 mX0o2Vcc0
>>42
15万円の物件が固定資産税24000円/年ってなんという重税。
71:名無しさん@十周年
10/01/24 12:01:46 pMV6zGmA0
バブル!って感じの描写だなあ
72:名無しさん@十周年
10/01/24 12:02:04 I1fyXjjU0
今までが異常だった
73:名無しさん@十周年
10/01/24 12:02:06 SN4eguyW0
>>55
そいつらは白馬や北海道にいく
上越はおわりだ。日本でしか通用しない・・・
バブル期最大の遺産であるガーラ湯沢はいまどうなっているのだろう
新幹線降りたらリフトがあるんだぜ・・・わざわざそう作ったんだ。新幹線の駅にスキー場をな。
信じられるか?
74:名無しさん@十周年
10/01/24 12:02:15 m75qQDCA0
>>62
これがまた管理費と修繕費高いんだよ。
俺も5年位前に似たようなこと考えてチェックしたけどとてもじゃないが割に合わん。
てか…もう随分前から暴落してるし手放したくても、って状態だったと思うんだけどなw
75:名無しさん@十周年
10/01/24 12:02:22 JHbbltvb0
準備や支度が面倒くさいんだよなスキーは
下着姿やジャージでで出来るようにしてくれよ
76:名無しさん@十周年
10/01/24 12:02:29 gxsvdwLc0
>56
スキー場の結構多い岐阜県でも、屋内ゲレンデはまだあるんよ
スノーヴァ羽島
URLリンク(ski.dalemo.net)
77:名無しさん@十周年
10/01/24 12:02:58 u/JN9jLF0
ざまあww
78:名無しさん@十周年
10/01/24 12:03:04 0UtuJxtlO
15万の物件でも管理費は4万/月 くらいか。
79:名無しさん@十周年
10/01/24 12:03:05 iL5ojN+90
けっこう好きだけどちょっと高すぎる感じは否めないな
廃れるのも無理はない
80:名無しさん@十周年
10/01/24 12:03:53 daA/P6YC0
苗場スキー場にて 「ヒャッハー!ここは通さないぜ!」
81:名無しさん@十周年
10/01/24 12:04:21 OzLmQvtg0
秋に新潟行った時に関越道を北上したんだけど、谷川岳トンネルを抜けて
湯沢に入ると別世界になっててビックリしたよ。都心を思わせる様なビルが
何本も建ってるんだよね。リゾートマンションだってのは分かったので、
やっぱりスキーで需要があるんだな~って思ってたけど…現実は厳しいんだね。
82:名無しさん@十周年
10/01/24 12:04:34 NLQ8ytdz0
こういうマンションって維持費が高いじゃない
小さなワンルームで管理費がと積立金で月に3,4万もかかる
200万ぐらいの別荘とかのほうが管理費も年に2,3万でやすくていいよ
83:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:04 yGtiTelJO
数年前までやってたが、寒いし重いしめんどくさいし並ぶし接客適当だし、正直行く気が全くしない。
84:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:07 rv93VxXJ0
>>33
JR上越新幹線越後湯沢駅徒歩23000mバス40分浅貝下停歩4分
30万円 管理費等:13,592円
修繕積立金:5,060円 1K
41.35m2 1989年12月築
徒歩23キロって・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
85:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:15 SN4eguyW0
>>75
着の身着のままで(ジーンズとコートで)、靴と板だけ持ってゲレンデへGO!
転けたら濡れるけど、転けないから関係無い。400円のゴンドラ1回券買って、1本滑って即帰る。
そんなバブリーなスキーをやってた頃が懐かしい
86:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:18 TKaWn7Sb0
>>33
越後湯沢駅から徒歩23km!!
東京から電車で2時間、駅から歩いて6時間・・・。
マンションに着く前に遭難するぞ。
87:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:22 mX0o2Vcc0
そういやザウスにもよく通ったなぁ。
全日本クラスが結構練習しててレベル高いんだよな。
88:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:28 A+LbpL8b0
>>50
30年もので修繕積立金その程度ってこれ既にスラム化してんじゃねぇ?
89:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:29 y0hPymXo0
上越は雪質悪いからなぁ・・・水っぽくて重いよね
東北・北海道が良い
90:名無しさん@十周年
10/01/24 12:05:41 jex6xcnL0
あげ
91:名無しさん@十周年
10/01/24 12:06:08 O71LUOtX0
昨日スキー滑りに行ったけど、スキー初心者がほとんどいなかった
スノボは今日から始めました的な人が沢山いたけど、スキーヤーはみんな中級以上
スキーの方が楽しいのになあ
スノボ初心者の一人は腰から落ちて立ち上がれなくなって救急車で運ばれたからみんな注意してね
92:名無しさん@十周年
10/01/24 12:06:16 YBCt4x8I0
これが山形の超高層マンションスカイタワー41だボケ!!!!!!!!!!!!!!!
首都圏でもそんなにないレベルの41階建てだぞ!!!!!!!!!!!!
お前らの田舎にこの規模のマンションがあるのか?????????!!!!!!!!!
山形なめんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-40-origin.fc2.com)
93:名無しさん@十周年
10/01/24 12:06:17 oLy/7goG0
移動がめんどくさいんだよなあ。
94:名無しさん@十周年
10/01/24 12:06:29 jmzjFidG0
だから金がないんだって。
労働者の所得を上げないと、この状況はずっと続くよ。
95:名無しさん@十周年
10/01/24 12:06:34 FCg0+eH30
実家新築→進学・就職は独居賃貸新築とずっとゴキフリーで来たのに
安物買いでゴキ憑きになりたくはないなー
96:名無しさん@十周年
10/01/24 12:06:36 2zrQpERp0
>>70
実質は、500万~なんだろうね
だが、維持費が掛かるから手放したい
恐らくオーナーは、ただでもOK出すと思う
97:名無しさん@十周年
10/01/24 12:06:49 SAa5oWuQ0
管理費が高すぎてタダで貰っても損するって代物だからな
98:名無しさん@十周年
10/01/24 12:07:05 md4f26Ao0
初期費用が30万ぐらいで
維持費(固定資産税と管理費とか修繕費)も
月額で割れば2万前後になる物件もあるな。
これなら、敷金礼金を4・50万ぐらい払った上に
月8万とかはらって狭い都会の部屋に住むより
安いかも
あとは回線をひいて、引きこもれば都会にいるのと
変わらなくね?買い物はアマゾンとかでオケかと
あ、仕事がないか・・
99:名無しさん@十周年
10/01/24 12:07:26 D+RZEJQG0
マンション価格ワロタでも徒歩23000mは死ぬ
近場に素泊まりで安い所いっぱいあるからやっぱり必要ないな
100:名無しさん@十周年
10/01/24 12:07:30 5qeSUTDO0
>>24
そうそう。維持費が尋常じゃない。
週末用に買おうかと検討したことがあったが、必要な時にホテルに泊まればいいって結論になった。
近場の温泉宿あちこち泊まった方が楽しいし。
101:名無しさん@十周年
10/01/24 12:07:39 SN4eguyW0
>>92
山との比較だから高層感ねえなあ
102:名無しさん@十周年
10/01/24 12:07:40 TiuIugU10
ガーラは利便性で生き残っているな、そのほかの岩原、中里、神立あたりは
終わっている・・・残りそうなのは、苗場、かぐら、丸山、上越国際ぐらいじゃないかな
103:名無しさん@十周年
10/01/24 12:07:43 C9u/98Q00
当たり前だ寒いもん
やっとみな気づいたか
104:名無しさん@十周年
10/01/24 12:07:54 rQMEcmdm0
維持費がすげーな。
それで大元が倒れたら全部パー?
難しいね。
105:名無しさん@十周年
10/01/24 12:08:01 R0WjiC9T0
ボーダーがウザい
あいつらコースの真ん中でしゃがんでだべってるからさ
もういかねー
106:名無しさん@十周年
10/01/24 12:08:07 50RYsMa/0
15万円ってのは不動産屋に払う謝礼の金額だろうな
オーナは実質タダでもいいから手放ししたいって感じじゃね?
107:名無しさん@十周年
10/01/24 12:08:08 hajbQPsD0
スキーの魅力の一つは異性と知り合うチャンス
108:名無しさん@十周年
10/01/24 12:08:36 YBCt4x8I0
首都圏だと6畳のワンルームマンションが買えるか買えないかくらいの値段で
94平米のタワマンの38階のマンションが買える。
スカイタワー41(4LDK) 1,290万
専有面積 :94.05㎡(28.45坪)
バルコニー:20.40㎡(6.17坪)
構 造:鉄筋コンクリート41階建
戸 数:389戸
階 数:38階
部屋タイプ:G1-1タイプ
コメント
南向きの4LDK
URLリンク(samidare.jp)
109:名無しさん@十周年
10/01/24 12:09:19 v23G6Tkc0
たとえ自分が上手くても、
他人のせいで大怪我するようなスポーツ、
誰がやるんだよw
110:名無しさん@十周年
10/01/24 12:09:28 SN4eguyW0
>>105
旗門のバイトなんだろあれ?もうちょっとしっかりやってほしいな。
111:名無しさん@十周年
10/01/24 12:09:36 NWyFpbMQ0
20年前のエピソードに吐き気がする
112:名無しさん@十周年
10/01/24 12:09:44 9mxp6CcT0
むしろ湯沢のマンションを2000万ー3000万で買った人に疑問を感じる。
割高感をその当時でも感じられなかったところに、問題あるんじゃ。
113:名無しさん@十周年
10/01/24 12:09:43 mX0o2Vcc0
>>98
こういうリゾート地って光回線来てんのかな?
114:名無しさん@十周年
10/01/24 12:10:17 mn1BwjJJ0
1万円でも売れない物件もあるらしいね。
買っても管理費や修繕費の積立があるからね。
建物も20年以上経過しているから古いし。
ホテルに泊まった方が安い。
115:名無しさん@十周年
10/01/24 12:10:51 R4Cyk95R0
まったく使って無くても維持費がかなりかかるな。
・管理費
・修繕費
・固定資産税
・水道費
30万円の物件で大体年間維持費が30万ぐらいかかるわけで、
持ってるのがバカらしくなる。
116:名無しさん@十周年
10/01/24 12:10:54 +P/wWRtD0
いまが普通でバブルが異常だったんじゃ・・・
117:名無しさん@十周年
10/01/24 12:11:14 2p38m2r+P
まあ買った奴も金持ちだろうから、2、3000万くらい
「衝動買いしちゃった、テヘッ♪」で済むんだろ。
国が買い上げてナマポを強制移住させればいいんじゃね。
どうせ仕事してないんだから、便利のいい場所に住む必要ないだろ。
118:名無しさん@十周年
10/01/24 12:11:37 VmALqMvv0
一部屋借りてたけどスキーシーズン以外はまったく使わなかったので
1年半借りて止めた
第一、普通のサラリーマンにそんなに移動時間はとれないしな
119:名無しさん@十周年
10/01/24 12:11:45 Z50ySaRq0
おれかなりスキー行っているよ、
でもまあ高いホテルなんていかんがな
なるべく安く、ゲレンデ近くてよさげな宿を探して泊まっている
そういう宿でも今は人が少なくて結構空いてるからね
120:名無しさん@十周年
10/01/24 12:11:47 kUvAdGmaO
トンネルをぬけるとそこはリゾートマンションだった
川端康成
121:名無しさん@十周年
10/01/24 12:11:52 JOfk5vJB0
一昨年の暮に誘われて、久しぶりにスキー行ったらむちゃくちゃ空いてて驚いた。
直前でも余裕で宿とれるし、リフト待ちもほとんどない。
快適すぎて、またスキーはじめちゃったよ。
去年の年末もガラガラ。
でも、1月三連休の中日(10日)はけっこう混んでて驚いた。
122:名無しさん@十周年
10/01/24 12:11:53 ZofbdB8O0
ぶっちゃけスキーって楽しい?
あんな寒いとこいって、喜んでるやつらの気がしれん。
123:名無しさん@十周年
10/01/24 12:11:59 9mxp6CcT0
こういう寂れたリゾートが値下がりすると、悲惨だよね。
熱海はいっとき寂れたけど、今は盛り返したね。
海沿いはなんのかんの言って強い。
124:名無しさん@十周年
10/01/24 12:12:00 MIMKvJsc0
80年代でもイブの夜に予約は埋まるのは、シティーホテルだよ!
苗場は仕事あるから泊れないしイブは平日だからね。
でも会社を休んででも苗場にスキー、泊りに行くヤツは当時はいたね!
今そんなことやったらクビの候補に上がるけど…
125:名無しさん@十周年
10/01/24 12:12:41 H/87wJqx0
リアルな維持管理費・固定資産税の金額を知らずに高いの安いの言っても意味無いじゃん。
126:名無しさん@十周年
10/01/24 12:12:43 nl+XXa+m0
所詮スキーそのものが目的のスキー客が、元々少なかったってことだろう
若い者は金が無い上に、セックスさえ出来るなら別に無理にスキーに行く必要も無いし
セックスしたいが為にスキーやってた世代は、もうそんなにガツガツセックスしたい歳じゃなくなったし
127:名無しさん@十周年
10/01/24 12:12:47 QcaeH0fs0
雪国に住んでるが、10年前と比べたら
スキーもボードもやってる奴がホントに激減したなあ
128:名無しさん@十周年
10/01/24 12:12:53 ssoA4L5s0
今日はイブか
129:名無しさん@十周年
10/01/24 12:12:56 kJfyVYaF0
スキーは金かかるし、移動にも車の設備が面倒だし、
この不景気の時代、別にすたれていってもまったく問題ないでしょ。
あと、当時は何でもそうだけど大多数に属してないと
いろいろ面倒で、それが怖い奴らが対して興味もないのに
必死にブームを追っかけてた、そんな時代だったww
130:名無しさん@十周年
10/01/24 12:13:06 WQQb/Cx10
ゼミ旅行でスキーに行こうということになったけど,
やんわりと「寒いからお断りです」と伝えたら,
「わがまま」「つまらないヤツ」というレッテルを貼られて,俺,終了orz
131:名無しさん@十周年
10/01/24 12:13:11 fmzZVDuy0
スキーはじじいの娯楽
132:名無しさん@十周年
10/01/24 12:13:30 N935K0QR0
> 値が下がりすぎて売るに売れなくなっている
日本の不動産の未来だな。
133:名無しさん@十周年
10/01/24 12:14:04 3ifYqZW30
>>115
家族で1回10万円で年間3回旅行した方が楽しいな
134:名無しさん@十周年
10/01/24 12:14:14 3fLCFLeT0
維持費が高すぎるな
135:名無しさん@十周年
10/01/24 12:14:20 Xd3FysZn0
今、こういう道楽やってるのみんな、団塊世代のじじいばっかだよ
近所のテニスクラブも、50過ぎのジジババしかいねえもんw
136:名無しさん@十周年
10/01/24 12:14:21 n6Koc5bI0
>108
エレベータの電気代で管理費が高そうな気がする。
あと修繕積立金も高いのでは?工事金かかりそうだし。
137:名無しさん@十周年
10/01/24 12:14:34 3A/jIgEa0
まぁ今流行ってる大型店舗もそのうちバタバタと閉鎖されてくわな
上がりかけてるときに売り逃げが吉
ただ欲にくらむから誰もがそれができない
利益出してるうちに転売 これ
138:名無しさん@十周年
10/01/24 12:14:34 kZOPyuU90
維持費が年間30万で+交通費だからなあ。
139:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:04 50RYsMa/0
20年前なんか、若い奴はほどんどがスキーやってたし
パジェロやランクルが大人気で競って買ったもんだわな
職場の女子も一声掛ければ、すぐに車に便乗して乗ってくるし
手作り弁当作ってきてくれて食べさせてくれるし、すぐにカップルになって
帰りの車の最後部座席じゃあ、変な声聞こえてくるのがデフォだったわな
140:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:17 gJkHkWRv0
>>33
>JR上越新幹線越後湯沢駅徒歩23000m
徒歩で行けるレベルじゃねーだろw
141:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:20 rQMEcmdm0
『中国人や韓国人を呼び込めば』
これ、いいアイディアだな。
あちらは今ブームらしい。
日本のインストラクターが出張してるくらいだし。
住人さえ増えれば、マンション管理費だって安くなる。
新潟県は民主党議員が占領してたよな
このくらいのことできないのかな?
142:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:24 /mp2t0OmP
管理費で月2万ぐらいかかるから
一概に安いともいえんな
143:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:25 VtC3RRTL0
管理組合(住人(被住人含))と不動産管理会社の壮絶バトルに巻き込まれる可能性あるな。
インフラや買い物が不便で住み心地もたいした事もない。
老朽化する建物に散財する馬鹿はいない訳で。
144:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:26 3Zf8goSx0
そりゃ、若年層を夢も希望も無い派遣や非正規に叩き落とせば誰も金を使わなくなるわな
145:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:51 HihfZSua0
月の管理費が5~10万円って物件が多い。
年に10回くらいならホテル泊まった方がいい。
146:名無しさん@十周年
10/01/24 12:15:55 SN4eguyW0
俺らは若者だったからスキーやってて、いまは年寄りだからあんまり行かなくなったわけだけど
いまの若者ってなにやってんの? なにもやってないんだろうなあ
147:名無しさん@十周年
10/01/24 12:16:05 9AGd2xJf0
スキーは体力使うからリタイヤ組は再度やろうとはしないからなー
無理にやっても1回で体がパンクするか、事故って病院担ぎ込まれるかして
どっちにしても二度とやろうとはしない。結局、若者のみに許された
スポーツなんだよ。
今の若者は金持ってないからスキーやらないのは当たり前
結局、誰も来なくなって廃れていくのが当然の姿
148:名無しさん@十周年
10/01/24 12:16:13 XmqsnVmC0
>>33
>>33
> URLリンク(house.goo.ne.jp)
> たしかに安いなw
149:名無しさん@十周年
10/01/24 12:16:40 9mxp6CcT0
維持費交通費が多少かかっても、月に1,2回行くくらい好きな場所ならいいけどな。
投資目的半分以上で購入した層が、湯沢のオーナーだったりするから。
150:名無しさん@十周年
10/01/24 12:16:48 g4ZmrkYN0
リゾートマンションは東海地震とかの非難住宅に使うぐらいしか
この先生きのこる道は無いだろうね
151:名無しさん@十周年
10/01/24 12:16:58 vDcpo5Vh0
仕事が超忙しい時に仮病や有給を使って何人か乗り合わせて
スキーに行ってたヤツらが自慢の4WDで崖から転落したときはメシウマだったな。
152:名無しさん@十周年
10/01/24 12:17:38 MlvpyAIQ0
マンションとなると泊り込みでスキー・スノボやるくらいしか使えないからなぁ
まさか数メートルも雪の積もる山の中で生活なんて不便すぎるし
愛人囲うのにも使えない
153:名無しさん@十周年
10/01/24 12:17:40 MIMKvJsc0
今の若者はかわいそうだと思うよ。
今の中年は昔は楽しい時代を過ごせたからね!
いいクルマに乗って、リゾートにスキーに行って、六本木で遊べてフランス料理を
予約して食べてた。
もうあんな楽しい時代は来ない。
154:名無しさん@十周年
10/01/24 12:18:04 3ifYqZW30
管理人になってここで働くww
155:名無しさん@十周年
10/01/24 12:18:05 2n8eRdSC0
堤帝王を消したせいだな
156:名無しさん@十周年
10/01/24 12:18:11 3A/jIgEa0
>>123
従兄弟が復興に貢献したからなぁ
157:名無しさん@十周年
10/01/24 12:18:29 HW3khwVZ0
>>150
海外から人を呼び寄せる方がいいだろ
158:名無しさん@十周年
10/01/24 12:18:41 5qeSUTDO0
>>143
湯沢は思ったよりインフラ整ってるぞ。
買い物も、車さえあれば不便はない。
住み心地はわからん。山地は夏暑いが。
159:名無しさん@十周年
10/01/24 12:18:46 VZMoIU5Z0
15万円て家の猫の半分や
160:名無しさん@十周年
10/01/24 12:19:20 PKRkQNS90
老人介護施設にして、身寄りのない入所者を入れた方がいいだろ。
で、近くに病院を作ったら雇用も増える。
161:名無しさん@十周年
10/01/24 12:19:32 ngFq3NJF0
>>147
上から下に重力で下りるスポーツだから体力要らない。
スキー場に行くと必ずやたらうまいジジイがいるよ。
スキーウエア見ると若そうだから気がつかないだけw
162:名無しさん@十周年
10/01/24 12:19:38 PhmnnAvd0
湯沢のマンションなんていつかはこうなる運命だったろうに
163:名無しさん@十周年
10/01/24 12:20:08 Kxe/0gM90
今の若者にスキーをやる余裕なんてないってことだな
164:名無しさん@十周年
10/01/24 12:20:27 3A/jIgEa0
念願のマイホームが10万円台から!www
165:名無しさん@十周年
10/01/24 12:20:32 CWDuUnRR0
/::::::::::::::::::::::::ヾヽ
.i:::::::://///::::::::::::::::::|
.|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
.|:::::/ |::::|
|::/. .ヘ ヘ. |::| これも温暖化が原因です
.⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l
ゝ.ヘ /ィ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、
166:名無しさん@十周年
10/01/24 12:20:48 lgsKIURo0
バブル期と比較するから減ったように見えるけど、それ以前との比較なら
微減くらいじゃないのかね。バブルよ、もう一度って言われても困るよねぇ。
スキーブームの頂点の1992年でもう新しくマンションが建てられていないって
ことはその時点で供給過剰になっているわけだから、どうしようもないね。
あと一番安い物件はおそらく上越新幹線開通前あたりに建てられたやつで
もう耐用年数が結構迫っているんじゃないかな。
167:名無しさん@十周年
10/01/24 12:20:50 SN4eguyW0
>>163
技術と勇気が無いのを余裕のせいにするとか、みっともないな
168:名無しさん@十周年
10/01/24 12:20:58 A+LbpL8b0
>>141
あちらの層だってどうせ金払って遊びに来るなら条件いいとこ来ますがな。
北海道や東北に集中して上越こないのは
169:名無しさん@十周年
10/01/24 12:21:06 Xd3FysZn0
今さ、 アルペンあんま無いよね。 昔はけっこう身近なとこに店舗が
あったもんだが。
170:名無しさん@十周年
10/01/24 12:21:15 9mxp6CcT0
>>152
夏は、新潟のうまい米 野菜を堪能するから
それも好き な人ならいいんだけどね。
>>162
まぁ、当時からそう言う人は多かったね。
スキヲタ以外は買わん方が、とは。
171:名無しさん@十周年
10/01/24 12:21:29 Z50ySaRq0
>>33
うあ、めちゃめちゃ安いな、ちゃんとしたマンションがw
これなら買って普通に住んでもよくねえ?
まあ場所を選ばない仕事ならだが
172:名無しさん@十周年
10/01/24 12:21:40 MIMKvJsc0
>>161
アホか、スキーはめちゃくちゃ、脚力がいるぞ!
オレが絶好調なときでも、午後からは足にチカラが入らず休憩が増えた。
173:名無しさん@十周年
10/01/24 12:21:52 VmALqMvv0
何十万円かを支払って、毎月何万円かの負債を背負い込むと言うのも
ぞっとしないな
174:名無しさん@十周年
10/01/24 12:21:56 cDx87hWU0
家から20分位の所にスキー場あるけど
ここ15年ほどスキーなんてやってないな。
苗場はフジロックだけやってくれりゃいいよ
175:名無しさん@十周年
10/01/24 12:22:17 CgDZJIis0
苗場を昔の足元見られた料金で恨んでるやつ多そうw
176:名無しさん@十周年
10/01/24 12:22:18 iJqtXHUC0
金がないわけだな。
金が将来何とかなる目処があるわけでもない。
20年前なら定時帰宅, せいぜい残業で9時-10時。
今じゃ9時-10時が普通、終電間際に帰るのが残業。
気のある奴は土日にスキル向上。
で、どうしろと?。暢気に遊べと。無理だね。
177:名無しさん@十周年
10/01/24 12:22:35 dOXv8fUy0
>>122
少し昔やったが楽しいよ
寒くても汗かくから
すぐ暖まる
178:名無しさん@十周年
10/01/24 12:22:50 7QB8NnNf0
自民党の失政が酷すぎる
このままだと民主党に社会主義革命を起こしてもらって
資本家の大虐殺と資産没収を行わないと日本は復活できない
179:名無しさん@十周年
10/01/24 12:23:09 8LaA3BTPO
>>163
スキー出来ない賃金で雇っておいて
スキーツアーが売れないと嘆く旅行会社とかw
180:名無しさん@十周年
10/01/24 12:23:17 wXKtS/sM0
>>122
やってる最中は爽快感があって楽しいよ
だけどそこに行くまでとか道具の準備とか考えたら面倒で
181:名無しさん@十周年
10/01/24 12:23:22 DIUxmANo0
リゾマンなんて0円でもいらねーや。
管理費クソ高いしな。
182:名無しさん@十周年
10/01/24 12:23:40 Or1Srtb00
土日の関越1000円でもガラガラだし
むしろ雪解け春先のジジババツアー開催までダメかも知らんね
183:名無しさん@十周年
10/01/24 12:24:03 fvnWObc+0
サロモンのスキー板を売ろうと思って
リサイクルショップに持っていったが買い取ってくれなかったし。。。
184:名無しさん@十周年
10/01/24 12:24:16 HB+QZDPK0
>>33
安いなあw
185:名無しさん@十周年
10/01/24 12:24:21 iL5ojN+90
>>180
同感
186:名無しさん@十周年
10/01/24 12:24:25 Drpz+Uw6O
>>56
いまでも神奈川には人口スノボ塲が二カ所ほどありますぜ?
187:名無しさん@十周年
10/01/24 12:24:52 rQMEcmdm0
>>168
そうか、施設的に負けてるんだね。
となれば、需要があるのは何と言っても『出会い』
日本の婚活女とイベントをやるってのは?
余ってるし。
188:名無しさん@十周年
10/01/24 12:25:10 mX0o2Vcc0
>>172
アグレッシブな滑りするからだろ。楽に滑ったら楽だろ。
あんだけじじぃがいっぱい滑ってんだから。
189:名無しさん@十周年
10/01/24 12:25:21 SN4eguyW0
>>172
脚力を使わない滑り方がある。反動を利用するのだ。柔よく剛を制す、というやつだな。
それが技よ。相手の力を利用するだけなのです。まあこの境地はかなり難しい。深雪だとなお難しいが
190:名無しさん@十周年
10/01/24 12:25:47 MIMKvJsc0
サロモンのスキーナウをやってた頃は、シーズンが待ち遠しくて
12月1週にあちこち、積雪の多いスキー場を探したもんだ。
191:名無しさん@十周年
10/01/24 12:25:47 Z50ySaRq0
>>152
ヒッキーが引きこもるにはいい場所でないかなw
192:名無しさん@十周年
10/01/24 12:25:49 Ag79DC/Y0
大昔は苗場から芸能人スキー大会中継やってたな。
細川たかしが上手かった。
193:名無しさん@十周年
10/01/24 12:26:08 89b8KI4Z0
若者を搾取することしか考えてない政治家のせいだな
194:名無しさん@十周年
10/01/24 12:26:12 SN4eguyW0
>>187
むりやりスキー場で婚活しなくてもいいんじゃね? ってなる。
かまいたちの夜婚活とか、そっち系でないかぎり
195:名無しさん@十周年
10/01/24 12:26:22 BLq+nU6o0
久々にスキーやりたくなって10数年前に買ったロシニョールの2m20の板持って行ったらみんなに物珍しそうに見られたよ
今の板ってめちゃくちゃ短かいのな
196:名無しさん@十周年
10/01/24 12:26:39 3ffSNhmU0
スキーなんてぼったくり過ぎだね
破滅は自業自得
197:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:00 SN4eguyW0
>>192
加山御大はもちろんだが、若人あきらがプロ級なんだっけ
198:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:10 dMBDDvrR0
俺なんか、車で5分の場所にスキー場あるけど
最後に行ったのが7.8年前。
199:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:13 eSvX6HyK0
今の若者はこすっからくなったのか、知恵ある若年寄になったのか。
俺のときは寒くて暗い冬だからこそみんなで遊びまわったもんさ。
200:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:27 9mxp6CcT0
今の板は短いよw
びっくりする
201:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:36 S9dTPdvR0
今から20年前、26歳のときの年収が600万円台後半あったもんな。
それくらいないと、毎週スキーなんて出来ないよね。
車はテラノの特別仕様でこれでもかっていうくらいのフル装備。
俺も今の若いひとはかわいそうだと思うね
税収落ち込みとか言ってるが、給与たくさんあげなきゃ解決しないよ。
202:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:37 M17BZH8Z0
スキー、ゴルフ、釣り、バイク、車・・・アウトドア系趣味は軒並み全滅だなw
唯一流行ってるのが登山くらいか。ネットの普及とかも関係してるんだろうね。
203:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:38 Drpz+Uw6O
>>73
>バブル期最大の遺産であるガーラ湯沢はいまどうなっているのだろう
ガーラだけにガーラガラだろjk
204:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:43 2+0ek7hW0
不動産の厄介なところは、不必要でも捨てられないんだよな。
必ず、ババ掴んでくれる奴を見つけないといけないwww
205:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:50 sjNhxJw00
>>92
お墓として売った方が良いかと。。。(-人-)
206: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/01/24 12:27:51 rAQ0FfLM0
>>33
欲しい。。。
207:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:52 eJNhc6gt0
スキーはいまやおっさんの趣味。
おっさんが体が動かなくなると、お終いになるものです。
208:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:52 ez08HsN80
>>1
「~た。」ばっかりで小学生の作文みたい
209:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:52 hajbQPsD0
スキー場でカッコよく見えたから結婚
街では使えない奴だった 離婚
と言う話は知っている
210:名無しさん@十周年
10/01/24 12:27:52 LrSySKGl0
>>188 >>189
>>147の話に出てくるような「リタイヤ組は再度やろう」かどうか
という層にそんな高度な滑り方出来る人は殆どいないし
居てもそれら相手だけじゃ商売にならんでしょう
211:名無しさん@十周年
10/01/24 12:28:22 NLQ8ytdz0
住むのはマンションが楽だが管理費や畑もついてないからなー
空き家バンクで100万台で土地もそこそこあるところを物色中
212:名無しさん@十周年
10/01/24 12:28:28 SAa5oWuQ0
スキーする金もない今の若者もかわいそうだな。
会社の連中で週末ワーっと滑ってくると楽しいのに。
213:名無しさん@十周年
10/01/24 12:28:28 ykNK4aus0
スキーする人にはいいことだよ。
宿はすぐとれるし、リフトは待たないから回転率全開で
効率的。
214:名無しさん@十周年
10/01/24 12:28:35 JOfk5vJB0
>>180
電車(+バス)で宿まで乗り付けて、
全部レンタルですませばそうでもないよ。
普通に旅行いくのと大差ない。
昔は大荷物かかえて大変だったがなぁ。
215:名無しさん@十周年
10/01/24 12:28:35 GoN3/W+O0
関越沿いに住んでいるが、確かに週末新潟方面に向かう車でスキー板を積んでいる車を見かけないし渋滞もしない。
また上り方面でも雪を積んで戻ってくる車もまったくといっていいほど見なくなったな。
216:名無しさん@十周年
10/01/24 12:28:42 89b8KI4Z0
スキー場無料開放しても誰も来ないだろ
そこまでいくのに金がかかるし
217:名無しさん@十周年
10/01/24 12:28:57 bPLybaSPP
ブーツ買い直さないといけないし
エッジも研がんとだめだしなんか今更手間やわ
218:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:08 8Lvu/dWn0
わざわざ寒い中行くとかマゾでつか?
219:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:10 SN4eguyW0
>>195
いまはミニスキー時代だお
主流のカービングスキーは130~140cm台だし、俺は85cmのやつ履いてる。
スキーキャリア要らずでトランク放り込みでおk。
ま、これ自体5年前のトレンドだけどな
220:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:12 ccAPFiPs0
スキーを乗せた車さっぱり見かけなくなったしな。
221:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:22 uqXcpfES0
可処分所得無い昨今に
鳩山恐慌
しかも消費嫌がる昨今
222:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:32 j4rLjLY80
リゾートってそんなもんじゃね?
次のブームまで待てば?
223:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:34 L+1RBERO0
スキーか
15年くらい行ってないな
224:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:39 aFNLfRYQ0
>>194
スキーできない草食系男子が
スキーやって女子捕まえようとするか?
225:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:42 9mxp6CcT0
あの当時、ゴルフの会員権買うかリゾートマンション買うか、ってノリだったからなw。
今じゃ両方とも価格暴落だけど、ゴルフは爺でもできるからいいかな?
226:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:47 ReWC9BB30
こういう物件を持っている人達が無駄に固定資産税を払っているから日本は助かっている
227:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:54 nFt8d4f80
スキースノボは金かかりすぎだからな
リフト代は馬鹿高で道具代も高い
レンタルあるけどぼろいしょぼいで話しにならないし
228:名無しさん@十周年
10/01/24 12:29:55 50RYsMa/0
20年前に基礎スキー技能検定1級まで取ったけどな
いま何の意味もねえなw
まあ、ナンパには十分使えたからいいけど
229:名無しさん@十周年
10/01/24 12:30:01 rQMEcmdm0
>>194
なるほど、やっぱり余計なお荷物になるか。
何か視点を変えれば行ける気もするんだが。
雪はこれからよく降るようになると言われてるし。
230:名無しさん@十周年
10/01/24 12:30:21 LvmRX3k60
姥捨てマンションにしたら良いじゃん。
231:名無しさん@十周年
10/01/24 12:30:36 ZmWLR4yb0
>>67
>本来の山に戻るだけ
人の手が入らなくなった山って、すげえよ。
家の前の里山、離農と過疎により、人類が活動を始めた旧石器時代の前の状態にもどったが、
すさまじく過酷な自然だわ。
まず、普通の人は入れない。登れない。
俺みたいな山師が山刀を持って入っても、登頂が非常に困難。
空挺部隊のレンジャーでも困惑するだろう。
草木の枯れる冬はまだいいが、夏場は毒虫や蜂、漆、悪ダラのトゲ、イバラで地獄の様相だ。
232:名無しさん@十周年
10/01/24 12:30:39 SN4eguyW0
全スキー場で原田知世が「バァン!」って指差してたら、そりゃみんなスキー場に行くだろ。
まあ、来年あたりは痛スキーとか痛スノボが流行る。
233:名無しさん@十周年
10/01/24 12:30:48 jbC3VIXF0
スキー場ナンパは誤爆率高いのでおすすめできない。
234:名無しさん@十周年
10/01/24 12:30:50 9MJf0qPy0
15万ならかってもいいな
維持費なしならだけどw
235:名無しさん@十周年
10/01/24 12:30:57 VmALqMvv0
>>213
それはそれで疲れる
ていうか体が着いていかない
236:名無しさん@十周年
10/01/24 12:31:15 mX0o2Vcc0
>>210
全然高度じゃないから。しかも今のスキーの板なら簡単。
というかスキー場にリタイヤ組みの定年じじぃ結構いるから。
237:名無しさん@十周年
10/01/24 12:31:19 cwNymqYW0
こういうのを聞くとアッサリ新ビジネスが浮かぶのだが、
田舎は何にもしないのね。
238:名無しさん@十周年
10/01/24 12:31:38 zJHCsvvS0
ピークシーズンに行ってもガラガラのゲレンデで滑れるなんてうらやましい。
いいことじゃないか。
昔はどこ行っても人大杉でさ。
239:名無しさん@十周年
10/01/24 12:31:54 I/hn4BPh0
>>1
そう言えば今、秋葉原のUDIXが立ってる界隈は20年近く前は大型駐車場で、
スキーシーズンになると毎週末金曜の夜は、
その駐車場にスキーツアーのバスが20台くらい止まっていたのを思い出すよ。
240:名無しさん@十周年
10/01/24 12:31:56 iJqtXHUC0
>>201
10年前より200万円も安くなった35歳の年収
URLリンク(news.ameba.jp)
色々無理だわな。で、賃金の下げ圧力もまた強くなってきた。
今年1年、更にひどいことになるわな。
241:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:02 kzbs8Hir0
日光の湯元温泉なら、2月は3日のうち2日は晴れ。
バス便が充実しているし、気軽にクロスカントリースキーが楽しめるよ。
242:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:05 9mxp6CcT0
もうね。団塊はいかにコブをうまくクリアするかについては
得意げに説明してくれるからな。
243:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:18 wZsLIkbL0
>>235
慣れればスキーは板の体重移動だけだから
ガチガチに攻めなければ疲れることもないけどなぁ。
苗場は好きなスキー場だからがんばってほしいなぁ
244:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:20 goegOE2r0
外国人参政権によって、湯沢にチャイナタウンが生まれるんですね。わかります。
245:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:34 nLBGuIMGP
スキーは元来富裕層のスポーツだよね。
246:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:43 SN4eguyW0
>>236
カービング簡単すぎてワロタ
小回りするモチベーションがゼロになるなありゃ
247:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:48 oLy/7goG0
まあ、ニセコ行った方がマシだな。
248:名無しさん@十周年
10/01/24 12:32:57 sjNhxJw00
>>228
じいちゃん乙www
249:名無しさん@十周年
10/01/24 12:33:24 hG6snAr60
スキーねえ・・・
もう10年以上行ってないわ
道具の準備とか行き帰りが大変だし、もう行く気しないわな
滑ってる時は楽しかったけどなあ
250:名無しさん@十周年
10/01/24 12:33:28 8LaA3BTPO
>>202
バイクや車買えない賃金で雇っておいて
売れないと嘆くバイクや自動車メーカーとかw
251:名無しさん@十周年
10/01/24 12:33:37 y9ZTE6mh0
昔オールスター感謝祭でさまぁ~ず(当時はバカルディ)の三村が優勝して
リゾートマンションを賞品でもらったけど、当時はブレイク前で収入がなくて
泣く泣くマンションを売ったんだよな
252:名無しさん@十周年
10/01/24 12:33:56 A/k8RNcv0
金をかけてクリスマスイブはもう昔。
身の丈にあった金額で喜べない相手では一緒に居ても心地よくないよね。
253:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:04 dMBDDvrR0
マンションとかの固定資産税は悲惨だな。
湯沢の土地はたぶん、恐ろしく低くなってるだろうけど
家屋は3年ごとに決まった割合でしか落ちて行かないもんなあ。
254:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:15 eJNhc6gt0
昔はみんなでスキーというのがコミュニケーションのツールだったが、いまやそんなもん
必要無いからね。
255:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:23 vlVcOoPk0
一過性のブームがいつまでも続くかよw
都内から無料シャトルバスでも出せば、物好きが行くんじゃない
興味無い奴からすりゃ、罰ゲームみたいなもんだし
256:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:37 8Lvu/dWn0
>「全体の6割くらいは、1年に1回も使われていない。このままではスラム化してしまう」
まったく行きたくないがゴーストタウンになったら行きたいな
もちろん雪がない時期に
257:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:38 SN4eguyW0
直滑降~ 斜滑降~
クリスチャニア~ ウェーデル~ン
258:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:46 G//coxjy0
いまだに苗場にユーミンのコンサートを見に行く俺を
笑ってください。。。。。。
259:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:47 VzVnE95j0
>>84>>86
車前提の地方は徒歩○○分とか全然意味がない
一応表記はあるけどね
都市でない限り普通だよ
260:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:53 uqXcpfES0
>>237
> こういうのを聞くとアッサリ新ビジネスが浮かぶのだが、
具体的にどうぞ
261:名無しさん@十周年
10/01/24 12:34:56 yip8Bdxs0
>>231
うちの田舎、里山再生ってことで始めたんだけどさ。
昔の状態に戻るのに5年かかったね。それでも、深いところは入れない。
その再生だって、ボランティアからなにから来てくれたおかげ。
栃木南部なんで手伝いに来てくれる人が多いから良いけど、人口少ない
ところは厳しいだろうなあ……。
262:名無しさん@十周年
10/01/24 12:35:00 MIMKvJsc0
でも、スキーやスノボーもできない若者なんて、笑える。
年取ってから始めるものではないから、若いうちに楽しまないと
一生やらないことになる。
カネが無いとか寒いとか面倒とか言ってるヤツは、何か人生を損した感じだと思う。
263:名無しさん@十周年
10/01/24 12:35:01 FWB0wrJq0
>>232
今の原田知世で行くやつはいるだろうな
全然劣化してねえもんな
ありゃ奇跡の42才だ
264:名無しさん@十周年
10/01/24 12:35:02 qjnX9DHh0
しかしあの苗場に人が来なくなるなんて思いもしなかったな
バブル脳ってやつか
ホイチョイはどうしてるんだろう
265:名無しさん@十周年
10/01/24 12:35:13 9mxp6CcT0
夏の湯沢は確かにいいよね。
新潟ー って感じがする。
266:名無しさん@十周年
10/01/24 12:35:24 uahXidkYO
今北
誰か桃鉄で説明してくれ。
267:名無しさん@十周年
10/01/24 12:35:43 2+0ek7hW0
>>247
オーストラリア人乙
268:名無しさん@十周年
10/01/24 12:35:59 M4yTEX1W0
15万ってめちゃめちゃお得でしょ・・・
まあそれでも買わないけど。なんかありそうで怖い。
何かあるとメリットよりデメリットを見てしまう俺。
269:名無しさん@十周年
10/01/24 12:36:00 iJqtXHUC0
>>261
ウチのところは「竹」だな。
あれはもう凄まじい勢いで増える伸びる広がる w。
過疎化 = 竹が襲ってくるというイメージ。
270:名無しさん@十周年
10/01/24 12:36:07 PsmywXLD0
>>190
スキーNOWの滑り方講座みたいのを見て練習し、
片足でコブを滑るとか普通にできるようになった。
今の俺じゃ絶対にできんw
最近確かにぬるいスキーしてるなと思う。
271:名無しさん@十周年
10/01/24 12:36:09 oLy/7goG0
>>267
最近オージー減ってきたらしいよ。
272:名無しさん@十周年
10/01/24 12:36:15 LrSySKGl0
>>236
大多数の人はウェーデルンなんか全く出来ず、ボーゲンで曲がれる位だと思うんだけども、
ボーゲンか、たまにパラレルが出来る程度の腕で出来るの?
普段滑らない層はスキー担いだり普通に滑るだけで体力減るんだぜ
273:名無しさん@十周年
10/01/24 12:36:17 ZP0sbSbX0
>>202
登山はスキー以上に高齢化
40代でも青年部の若手です
274:名無しさん@十周年
10/01/24 12:36:20 RKTCMPIc0
別に安くなってなにいぞ
5年前の倍以上に値上がりしてんじゃねぇか
www記事に騙されんなよwww
こんなのにみんなして釣られてんじゃねぇよwww
275:名無しさん@十周年
10/01/24 12:37:05 Drpz+Uw6O
>>258
ホモさん乙です
276:名無しさん@十周年
10/01/24 12:37:10 U9FHbuM90
スキー離れの前にまず車離れが遠因としてありそう
277:名無しさん@十周年
10/01/24 12:37:19 1fr1w4Sx0
今朝、ウインクの中の人が苗場スキー旅行のビデオ公開してたけど
ガラガラだったもんね
278:名無しさん@十周年
10/01/24 12:37:20 SN4eguyW0
>>262
スノボ簡単すぎてワロタ
1日で基本どこでも滑れるようになって、あとはトリックとかしかやることない時点で
ゆとりスポーツ・・・ スキーとくらべてぬるいよなありゃ
279:名無しさん@十周年
10/01/24 12:37:20 DEWH9kBC0
リゾートマンションって建て替えは予定してないよね
耐用年数来たらどうなるんだろ。
280:名無しさん@十周年
10/01/24 12:37:31 9mxp6CcT0
でも、確かにニセコ帰りの鼻の頭ずるむけたオージーを雷門周辺でよく見かける。
3月までは多いよな。
281:名無しさん@十周年
10/01/24 12:37:53 UIsRJD9t0
昔一緒に行きまくってた連中は俺以外皆結婚しちゃった
家庭持ったらそっち優先になるよ
282:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:13 1DxPr8OP0
戦時中の新聞でも年末の夜行列車のスキー客の記事があったな
あ、当時生きてたわけじゃなく復刻版で見たよ
283:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:27 kKWx+LaJ0
苗場も湯沢も、熱海化するか。
それはそれで郷愁を誘っていいかもしらんな。
284:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:42 K2fXZZCY0
>>274
だよなぁw
5年前からただでも手放したい層イパーイ、でも売れない
時間が経てば経つほどさらに…
285:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:43 brpmPID/0
つか、スキーって何であんなに流行ってたんだ?
286:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:44 yip8Bdxs0
>>269
ああ、竹はもうどうにもならなかったですよ。
10年放置されてた民家が、竹に貫かれまくりで、
「ここは竹やぶに沈んだ……あきらめよう」
とあきらめた地域がいくつか。
287:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:46 SCAqqNs+0
お高いんでしょう?
288:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:54 rQMEcmdm0
むかし苗場でバイトしてた、けっこうイケメンのおっさんがいるんだが
仕事後に自分の自宅まで、観光客の女がついてきたとか言ってたな。
289:名無しさん@十周年
10/01/24 12:38:57 FBGiDnMJ0
10年振りにウインタースポーツ再開した。
ゲレンデがガラガラ(有名なかぐら三俣でさえ)で最高だった。
確かにウインタースポーツは、
金かかる。怪我のリスクもある。寒い。遠い。ツライ。怠い。
そう、メンドクサがり屋の貧乏人はやらなくていい。
細々と経営するいくつかのゲレンデがあって、
時間と金があって、そこに投資(挑戦)したい人だけがすれば良い。
290:名無しさん@十周年
10/01/24 12:39:10 k0ns6rHY0
入居率が少ないマンションは、いろいろ怖そうだしなあ・・・
291:名無しさん@十周年
10/01/24 12:39:15 qiVCu4AW0
> 15万円という部屋まであり
家族で温泉旅館泊まること考えたら、15万なら買ってもいいかな
292:名無しさん@十周年
10/01/24 12:39:17 Drpz+Uw6O
>>264
ビックコミックで訳のワカラン連載してる
293:名無しさん@十周年
10/01/24 12:39:20 gPknQF6m0
クリスマスに行く温泉もいいぜお前ら。
都内から逆に離れてのんびり温泉。
空いてるから良いよほんと。疲れてるだろお前らもさ。
294:名無しさん@十周年
10/01/24 12:39:25 aFNLfRYQ0
>>262
こういう感覚のバブル世代の人間が
スキー人気を落としていったんだよな…
スキーやる奴は周りにも自分の価値観押しつける
嫌われ者って感じで…
295:名無しさん@十周年
10/01/24 12:39:27 SN4eguyW0
>>270
ぬるスキーたのしいお!
3本滑ったら温泉入ってまったりして再出撃。←これを繰り返す。サイコーでぇす。
296:名無しさん@十周年
10/01/24 12:39:56 bJx6dcw90
湯沢のマンションは持っている限り永遠に
管理費、修繕費、固定資産税を取られ続けることになる
資産価値は下がってもあがることはない状況
経年の建物の老朽化も進むしな
売りたくても売れないから所有して
売れるまで永遠に経費を払い続けるしかない
一生高い物価と不便で厳しい自然の中で
健康で生き続ける自信のある独居老人ぐらいにしか
薦められない
297:名無しさん@十周年
10/01/24 12:40:15 SN4eguyW0
>>286
竹スキーナツカシス
298:名無しさん@十周年
10/01/24 12:40:18 XYd9ucuU0
2月のユーミンしか用が無い
そろそろなえば止めちゃうんだろうな
299:名無しさん@十周年
10/01/24 12:40:48 oLy/7goG0
松任谷由実ってまだあのコンサートやってんのか。。。。
300:名無しさん@十周年
10/01/24 12:40:56 eJNhc6gt0
>>285
スキーも車もマリンスポーツも若者のコミュニケーションスールだったんだよ。
それをネタに集まってみんなで盛り上がる。
コミュニケーションのあり方変わって、それに金使えなくなって、必然的に廃れた。
いまやってんのは昔の郷愁に浸るおっさん・おばさんだけ。
301:名無しさん@十周年
10/01/24 12:40:57 KbvGQ04C0
>>259
例えば地方で23キロを車で移動するなら
それほど遠いとは思わないな
302:名無しさん@十周年
10/01/24 12:41:05 c85IsKsv0
湯沢の風景は異様だね。
ド田舎の山間に突如として現れる摩天楼。
元の長閑な田舎に戻してほしい。
303:名無しさん@十周年
10/01/24 12:41:12 6OQ8/hSB0
来年の派遣村だな
304:名無しさん@十周年
10/01/24 12:41:24 gyyTM6Io0
未だに松任谷由実のコンサートやってるんかな?
それこそバブル時期はプラチナチケットで入手困難で
バカップルの聖地だったのに。
なんか松任谷由実の凋落と西武グループの凋落って一致してるな。
305:名無しさん@十周年
10/01/24 12:41:23 697w684s0
そもそもブームはいつかは終わるってことだな。
そんなこともわからずに投資用にとかって奴もいただろうし。
306:名無しさん@十周年
10/01/24 12:41:45 wE4g+Idx0
バブルでごった返してたときの方が異常だったと
307:名無しさん@十周年
10/01/24 12:41:58 9PSuM10S0
空いているならちゅっちゅちゅっちゅするには最適じゃね?
そこをアピールすればいい
308:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:04 eZuut3Hq0
むかしはあれくらいしか娯楽がなかったんだけど、今は何でもある。
海外旅行>>普通の国内旅行>ちょっとスキー これが
スキー>>>普通の国内旅行>>安い海外旅行 こうなっただけ
309:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:15 SN4eguyW0
>>285
レジャーブームの最後の残滓だな。
俺は雪国生まれだから、生まれたときからスキーはふつうの生活スキル
310:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:23 4p1eF5Pc0
ビンディング?カンダハーだろ?一番後ろのフックだけ外すとジャンプみたいにできるんだぜ。
板?HAGAのプラスチック合板だろ
311:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:24 DFWHb1240
姥捨て山にすればいいんじゃね?
312:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:25 YCcGt/on0
>>272
柔らかめのカービング板で何日かレッスン受ければ
どんなに運動神経が鈍くてもそこそこ滑れるようになる。
うちの母親(50代後半)ですらそうだったし。
板を担いで歩くのが疲れるなら、
ゲレンデサイドのホテルに行けばいい。
313:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:26 fmzZVDuy0
今時 スキーに行くのは中年おっさんだけ
314:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:31 VmALqMvv0
>>289
その程度の需要じゃスキー場が維持できないから問題になっているわけだが・・・
315:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:41 gkCwVGEuO
フジロックでしか苗場に行ったことのない俺がきましたよ
そんなにマンション安いなら買おうかなw
プリンスは宿泊高いしさ
316:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:48 h6WqCpfp0
コースの真ん中にしゃがみ込んでるボーダーに
機動性のあるスキーでエッジかけて雪ぶっかけて逃げたい。
317:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:48 gQdFUM3N0
スキー場にいく車ももてないんだから当たり前だろ
318:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:51 uqXcpfES0
>>287
お求めやすくないお値段で
319:名無しさん@十周年
10/01/24 12:42:52 ltUZF9kY0
15万て月の家賃じゃなくて買値か
野宿してる人は買えばいいんじゃないの
320:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:00 rQMEcmdm0
苗場は、夏にイベントやってるだろ?
あまり詳しくないんだが、フジロックだっけ?
321:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:06 YEemE12w0
>>304
50から60になりかかってる人相手に凋落もなにも。
もう夫婦で稼ぎすぎて悠々自適組。
322:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:16 mX0o2Vcc0
>>272
それができるんだ、今の板は。その名もカービングスキーという。
短くなったからパラレルも楽だし、軽いし、カービングも簡単。
323:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:18 iL5ojN+90
>>308
確かにスキーに行くのちょっと我慢して海外旅行のほうがいいわな
324:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:35 38Dp35jw0
35歳の年収が10年前から200万円下がったのなら
下がったなりの趣味にならんとね。アウトドア派の車
持ってる人たちは釣りとかインドア派の人は2chとかさ
325:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:37 /m45Jkmp0
スキーかぁ、手軽ならやりたいな。無理な話だが。
326:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:46 DVP10SiI0
>>56
昔、所沢に西武の人工スキー場が有ったけど、当然真っ先に処分されたんだろうな。
327:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:46 K2fXZZCY0
>>291
維持費考えたら年3回どっかの温泉行った方がマシだと思うぞ…
328:名無しさん@十周年
10/01/24 12:43:50 CAmMMqqw0
働いていれば取り敢えず破滅の心配しなくて良い時代だったからな。
今は来年の自分が浮浪者になってるか生きているか良く判らないから、
少しでも余剰資金は手元に残して置きたいし、スキーなんて不可能。
329:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:03 SN4eguyW0
>>317
新幹線でスキー行くのがいま流行の最新スタイルですよ。(最終更新情報)
330:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:05 T+l77QQj0
スキーはある程度滑れるようになるまでかなり時間がかかるからな
その点、ボードは比較的簡単に滑れるようになるから手軽さの面でもボード人気になる
上級者になればスキーも楽しめるんだけどな
331:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:05 vZokisdD0
90年頃はよくナンパしにスキーに行ったなー。
何故かみんな可愛く見えて、東京に戻ってから会うとブスで速攻で別れたよ。
そんな俺も40過ぎてハゲてきてます。
332:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:23 qjnX9DHh0
今はみんな貧乏になって華のない生活になったんだな
333:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:25 DEWH9kBC0
>>307
わざわざそんなことする為に苗場まで行かないだろ
出会いを求めに行くならともかく、彼女いるなら近場のラブホに行くわ
334:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:45 rAQ0FfLM0
>>33
お金持ちで若かったらなあ。。。
マンションかって、女をとっかえひっかえ。。。。
妄想がとまらなーい
335:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:48 D1MQb6T40
猿みたいに同じところを滑っては登り滑っては登り・・・
こんな娯楽が生き残れるはずが無い。
336:名無しさん@十周年
10/01/24 12:44:56 rgS+Wgq+0
今の若者はスキーとかもやらないのけ?
337:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:05 oLy/7goG0
あのあたりの時期のホイチョイプロの漫画を今読むと面白いだろうな。
>>310
カンダハって20年ぶりに聞いたw懐かしくて死にそう
338:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:05 JMoM12pm0
スキーが廃れたのはスノボが流行してからだな
下手糞は突っ込んでくるしマナーは最悪だったわ。
年1~3回くらいやるようなライト層のスキー客がだいぶ離れた
339:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:32 wZsLIkbL0
>>326
それがまだ健在なのですよ・・・
340:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:33 3ifYqZW30
>>262
でオマエは今年何回スキーに行くの?
今の楽しみは何?
341:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:33 SLIlg0dC0
>>86
馬鹿?
浅貝2分だから苗場の目の前の最高の立地だよ。
リゾマンで駅前買ってどうするの?
342:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:34 lS+obA4M0
ボーダー増えてからやめていたんだが
ゲレンデ空いてるなら行こうかな
343:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:35 SN4eguyW0
>>324
そりゃ関係無い。
30万で買った中古の車でスキーに行くとかだったろ昔も
344:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:42 BxjzTWEn0
あるべき形に戻っただけだろ。本来のスキーヤーにはむしろ朗報。
あと中韓から呼び込めばとか言ってるのはここ初めてか?
力抜いてURLリンク(www.2nn.jp)を半年ROMれ。
345:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:47 aFNLfRYQ0
>>308
最近の若者って海外旅行も行かないよ
>>322
ところで何で昔はスキー板長かったの?
346:名無しさん@十周年
10/01/24 12:45:55 vuo9dg3s0
スノボ馬鹿解禁になってから逝ってないな
コース途中で溜まって危ないって言ったのに注意もしない、自業自得だろ
347:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:02 0mIASIpc0
大阪は他は便利なんだが、スキーだけはマジ不便。奈良辺りに作ってくれ。
348:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:03 9jSWtxCD0
20代のガキは貧乏だから、部屋にこもってるだけで
運動能力なしのやつばかりだから、スキーなんて
できんだろ。
349:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:10 eZuut3Hq0
新幹線でガーラに日帰りスキーというのが流行ったらしい、15年ほど前
350:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:22 Drpz+Uw6O
>>286
竹林は腐海みたいなモンですか?w
351:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:23 evt+0wsk0
恋人がちんぽくろーい
352:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:27 rreZCQMe0
今だったら中国とか韓国とかラリアンが来るんじゃね。
353:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:39 S9dTPdvR0
>>238
お前どこで滑ってたの?
面白い斜面は昔からガラガラだったよ。
白馬なら黒菱や兎平リフト下方面あるいは五竜の(名前忘れたけど)笑っちまうような角度の尾根斜面。
中学生低学年のピンクのワンピきた女の子が簡単に降りてったんで、後から着いていったら1級の俺が玉砕された。
後で聞いたら、その子が有名な愛子ちゃんだった。
まあ、ちんたら斜面は人だらけで前に進めなかったがw
354:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:39 YCcGt/on0
>>329
飛行機でスキーだろ。
妙高、白馬、志賀、野沢、蔵王、安比あたりだと
飛行機で北海道に行くの時間もコストも大差ない。
湯沢は土日は相変わらず混んでるしね。
355:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:39 OsRdK3z+0
>>315
よせよwたしかにフジの時の宿泊代はぼっているけどさ。
マンションは買値だけじゃなくて、固定資産税(まぁこれは大したことないが)
そして維持管理費が取られるよ。この手のリゾートマンションは共用部分に
どこも結構金かけているから。
356:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:42 eZuut3Hq0
>>336
やるわけないだろ、道具だけで月収が飛ぶくらいなんだぞ。
357:名無しさん@十周年
10/01/24 12:46:44 SN4eguyW0
>>339
あそこは通年営業のグラススキー場だろ?
冬はちょっと奮発してイレギュラー的に雪を入れるってだけで
358:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:04 ZP0sbSbX0
>>294
1級とかクラウンって自慢になるのか
359:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:05 ZmWLR4yb0
>>261
家は群馬西部の山村だけど、もう里山再生とか、無理かも。
妻の実家は群馬北部だけど、まだ落葉を集めて堆肥にする人たちがいるので、
里山が昔ながらの美しさを保っているよ。
兎追いし、かの山……春の小川と同じく、歌の世界のことになってしもうた。
ちなみに、群馬にいてもスキーはしない。
ていうか、俺も妻も日々の仕事に追われ、かつ貧しく、レジャーをするゆとりがないよ。
360:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:13 dMBDDvrR0
安くても諸経費がなあ。
それに、湯沢には何の用事もないし。
361:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:18 uqXcpfES0
>>332
趣向の差異はともかく
資本主義な日本だと
そこが一番の問題なんだけどねぇ
362:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:26 tEKDRywq0
安いな。
スキーに興味はないが、短期ヒキコモリ用に買っちゃおっかなw
363:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:29 k0ns6rHY0
脱サラペンションブームとかもあったよね
今どうなってるのか考えるのも怖い
364:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:34 rgS+Wgq+0
>>324
というより、学生の時にバイトした金で毎年スキー行ったりしてたよな?
365:名無しさん@十周年
10/01/24 12:47:51 szGuwG8O0
苗場スキー場はゲレンデがひろくていいよな。
人が少なくなると、ぶつかる心配がなくていいな。
366:名無しさん@十周年
10/01/24 12:48:08 obdAgv8E0
スキーなんて怖くて危なくて寒くて良い事ないです ><
367:名無しさん@十周年
10/01/24 12:48:20 eZuut3Hq0
>>345
むかしのスキー板が長かったのは欧米の在庫品を輸入して
無理やり日本人に合わせたからだ
「身長よりちょい長め」を標準だと思い込まされた。
普段運動しない体の固い人にとっては短いほうがラクなのにな。
368:名無しさん@十周年
10/01/24 12:48:25 M17BZH8Z0
今の若者に金が無いってより、考えもせずブームとか流行に反応する奴が激減したってことだろ。
それと価値観的な意味でも年功序列システムが崩れたから、上の世代の価値観を真に受ける奴も減っただろうしね。
原点回帰で読書とかジョギングとか堅実な過ごし方してる奴が多いんじゃねえの?
それ以外だとゲームとネットってところか。
369:名無しさん@十周年
10/01/24 12:48:32 bir9g3oJ0
堤義明の失脚で日本のスポーツ界と地方が失ったものは
思いがけなく大きかった
それも本当の形式犯
あの騒ぎはなんだったんだろうと今も思う
370:名無しさん@十周年
10/01/24 12:48:44 lS+obA4M0
>>365
それにあの周辺数多いから泊まりでのんびりできそう
371:名無しさん@十周年
10/01/24 12:48:51 YEemE12w0
>>330
最近のスキーは短いのが主流になったから、以前ほど難しい感は無い。
道具担ぐのが重くて面倒だの、長いスキーの脚さばきに自信のない人だのは、
最短のビックフッド系で入ればよろし。
ストックもつかわなくて済むし、転んだ時ボードのほどの危険が無い。
とはいえ、スキーもボードも行くまでの旅費・リフト代が高すぎて、
不景気時のレジャーじゃないがな。。。
372:名無しさん@十周年
10/01/24 12:48:59 /m45Jkmp0
金が昔はあったとかなんかより
アグレッシブなんだな。って感動する。
373:名無しさん@十周年
10/01/24 12:49:01 gS7n36Gj0
寒いときに寒いとこいって何が楽しいんだか。
374:名無しさん@十周年
10/01/24 12:49:24 9PSuM10S0
スキーは飽きる。
でももったいないから二日目も最終日午前も滑ってしまう。
375:名無しさん@十周年
10/01/24 12:49:25 eZuut3Hq0
清貧を尊ぶくせにレジャーに金を使えとか、ほんとうに年寄りの言い分はわからない。
376:名無しさん@十周年
10/01/24 12:49:27 TiuIugU10
引退した人が住むにも、地元の店が貧弱だしな六日町まで行くのは大変だし
光回線は来ているんだからうまくやれば何とかなりそうなんだけどねえ
377:名無しさん@十周年
10/01/24 12:49:29 YsJVUsum0
スキー終わった後の、雰囲気がいやだ。
むやむやーっとする感じ。
水泳も同じく
378:名無しさん@十周年
10/01/24 12:49:35 s1oeF2KN0
15万ってのは最初に払う費用でしょ。
温泉出るようなところは、
月々の共益費が5万近く行くんじゃないかなぁ。
379:名無しさん@十周年
10/01/24 12:49:49 uEXLBjV00
ここじゃないけど何年か前、北海道のこういうところを
外人(たしかオーストラリア人)が買ってるっていうの見た。
いまどうなんだろ?
380:名無しさん@十周年
10/01/24 12:50:01 K++uuucF0
アウトドアスポーツが大好きだった知り合いの主婦も今は
ネトゲにハマってるな。
381:名無しさん@十周年
10/01/24 12:50:15 DMSWJ1su0
最近の若者は行動範囲がせまいらしいからのう。
今の現役世代ががんばって
70歳まで定年延長しないとこの国はだめじゃろう。
382:名無しさん@十周年
10/01/24 12:50:26 VqL9LxTQ0
今の若い連中もスキーが本当に楽しいなら行くだろう。
40代のオッサンらが若者の頃はブームだっただけで。
そのオッサンらから見たボウリングブームみたいなもんだろ。
面白くないとは言わんけど、上の世代は何であんなのが
流行ったんだ?という感覚。
383:名無しさん@十周年
10/01/24 12:50:32 mLHu4ssH0
西武といえばスキーヤー用に
池袋発所沢行の臨時レッドアローを走らせ、所沢から苗場直行のバスに連絡
ということもやっていたな
384:名無しさん@十周年
10/01/24 12:50:34 MIMKvJsc0
サロモンのエキップとか2mの板で滑るのが上級のステータスですた。
リフト待ちの時でも、長い板ほど上手いと思われる時代だったっす。
385:名無しさん@十周年
10/01/24 12:50:37 C2kUtDn70
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | スキーは滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
386:名無しさん@十周年
10/01/24 12:50:59 gyyTM6Io0
>>321
の割にはくるりと組んで痛いことやってるじゃんw
387:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:01 SN4eguyW0
>>353
猫魔のダルジャンセンターとか、ガラガラかと思いきや遭難者がたまってて思いっきり滑れないのはよくあること
388:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:02 eJNhc6gt0
趣味も仕事も生活も街もすべてダウンサイジングが不可避な日本
389:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:12 D1MQb6T40
>>1
ジジイの懐古妄想うぜぇ。
おまえらの青春時代が異常だったと何故わからない。
ネコも杓子も右に倣え。外れた奴は馬鹿扱い。
390:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:23 AA8SaHp00
堤は悪人だがスノースポーツの選手にとっては神だったよ。
391:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:25 mX0o2Vcc0
>>373
夏に海に行くのと同じさ。
392:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:25 Og7k5f/c0
午前3時のスーキーに向かう国道の大渋滞とか懐かしいな
393:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:41 asVjK/kt0
これからはありとあらゆる廃墟や廃村を自然に返す商売が必要になるな。
394:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:42 om+giWKF0
安い物件は注意してな
前オーナーが何年も管理費を滞納しているものもあるから
395:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:42 Tqstcq0W0
なんかこういう部屋買うと以前の住人の滞納した期間の管理費も払わされて
ヘタすると何百万とかになるって噂のちゃんねるみたいので見聞きしたんだけど本当?
396:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:47 xp3xws310
安い部屋って地図見たらとんでもない僻地だよ。
車が無いと全く生活できないのはもちろん、車があっても辛いw
397:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:52 G/mKJ9X20
マンション安いなw
フリーランスになったら移住しようかなー
398:名無しさん@十周年
10/01/24 12:51:59 SAa5oWuQ0
千葉に屋内スキー場とかあったよな。高速から見えるでかいやつ。
今考えると基地外沙汰だったが。
399:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:13 Abdul+Dc0
スノボとヒップホップとレゲエだな。 3大巨悪
400:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:21 T+l77QQj0
スキーは中~上級者ばかり
ボードは初心者~中級者ばかり
スキー=スポーツ、ボード=レジャーで完全に分かれてしまっている
401:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:22 2+0ek7hW0
苗場って10年前に行ったきりだけど、下の方は広いけどグダグダで、上に行くとまぁまぁだけど、上から下に降りるコースが狭くて、初心者と行くと下ろすのが面倒臭いっていう思い出だけど。
402:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:33 eAiLtFOM0
>>391
海は冷たいだろ
夏に行くのは理に適ってる
403:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:39 hG6snAr60
「別荘なんて年に何度も行くもんじゃないし管理責任が生じるから面倒くさいだけ。ホテルにしとけ」
日本で始めてフェラーリ買ったという金持ちがこんなこと言ってたよ
404:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:40 oLy/7goG0
まあバブルの徒花だよな。
405:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:40 SN4eguyW0
>>398
銀河鉄道999の駅みたいなやつだろ?
あれはいまドバイだかに移設になったとか聞いたが
406:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:42 D4PtzKDG0
>>359
でも、奥さんの実家から
たんまりと野菜や米などが届いていて
食い物には困ってなさげに見えるんだけど
その点はどう?
407:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:46 lS+obA4M0
上越エリアのリフト一日券っていくらくらい?
408:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:56 WJol3/XD0
1/4か。おまりらの影響力もなかなかのものだな。
409:名無しさん@十周年
10/01/24 12:52:59 rM/hEx+t0
今はゲームとかで擬似スキーができるし、金のない若者はそういうので
代替してるかスキーなんてダサいからしないとか言ってる。
410:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:08 +tGCrqbW0
苗場 プリンス の検索結果 約 75,700 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
苗場 里谷 の検索結果 約 508,000 件中 1 - 10 件目 (0.33 秒)
これをどう思う?
411:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:09 SN4eguyW0
>>407
4500円だろ
412:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:09 wt9RLlEc0
80年代を象徴する一つの国策映画 「私をスキーに連れてって」w
413:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:16 UyjOXHzo0
>>33
回線は来てるんだろうか?
414:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:25 gQdFUM3N0
>>384
あったあったw
415:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:30 N0Gd/6NU0
>>239
あの駐車場とミニバスケのコートが潰された辺りから、
秋葉原の雰囲気がつまらなくなったな。
はっきり言って今はいく価値ない、通販で十分だし。
すえた臭いは相変わらずだけど。
416:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:43 Y7lnCl370
>>1
金が無いから仕方が無い。
417:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:51 9RSU58Fl0
かまいたちの夜ごっこが出来るペンション作れば良いよ
418:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:53 okvkzr8y0
作られたブームってこんなもんなんだろうな
次はサーフィン当たりがやばいか
419:名無しさん@十周年
10/01/24 12:53:58 s1oeF2KN0
>>398
あれ見て、夏場に電気代だけで
どれくらいになるのだろうかと考えた記憶が・・・
420:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:04 kv8WGVP30
そして日本終了
【不動産】米シティ、北海道・ニセコのスキー関連施設売却か アジア投資筋に [01/22]
スレリンク(bizplus板)
421:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:07 l+zpA2uL0
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。
リゾートマンションは大暴落だった。
422:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:08 AA8SaHp00
貧乏OLだった姉が、新宿から深夜バスでスキーによく行っていたなあ。
423:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:17 II59Q8f90
これハロワが近くにあれば公営派遣村の宿泊施設に使えるんじゃないか?
424:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:23 om+giWKF0
>>398
ザウスだね 何回か利用したよ
425:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:30 eZuut3Hq0
>>403
それが正解。
426:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:31 xp3xws310
200万なら都心1時間圏内の駅近ワンルーム買える
427:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:32 2+0ek7hW0
>>390
沢口靖子にも神
428:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:33 SN4eguyW0
>>417
というか、あの舞台になったペンションはいまでも営業してるだろ
429:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:42 rQMEcmdm0
ある地域のホテルのオーナーさんは
夏にバンドの合宿に解放してるな。
山の中だからMAX音量出し放題で気持ちいいらしい。
ハードロックブームが再燃してるし、いけるんじゃないか。
430:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:47 GeNLCI5W0
真っ先に消滅する市場だな
431:名無しさん@十周年
10/01/24 12:54:49 YCcGt/on0
>>353
ちなみに、今はコアな人間しか滑ってないから、
仮に難しいコースであっても有名なコースは人が多いぞ。
>>400
スキー場にもよるが、今はどちらも中上級者が多いと思う。
本当のド素人は子供か修学旅行生がほとんど。
むしろ子供でも超上手のとか結構いる。
432:名無しさん@十周年
10/01/24 12:55:09 aFNLfRYQ0
>>382
ボウリングは
金も行く時間もかからずできるから
一般的レジャーとして残っているけど…
スキーは…
433:名無しさん@十周年
10/01/24 12:55:10 eZuut3Hq0
>>413
NTTに光のこうじしてもらわないといけない。
434:名無しさん@十周年
10/01/24 12:55:25 wZsLIkbL0
>>428
ミシシッピマッドケーキ食べたい
435:名無しさん@十周年
10/01/24 12:55:33 fX2560+O0
>>1
まぁ、あれだ。
貧乏人は海外旅行いけ!ってことで。
436:名無しさん@十周年
10/01/24 12:55:36 SN4eguyW0
>>419
そんな大したことないだろ。ちょっとでかめの冷凍倉庫に比べればまだまだ。
437:名無しさん@十周年
10/01/24 12:55:55 CAmMMqqw0
>>353
ピョンピョン平ナツカシスw
438:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:01 XJ43nfDp0
マンション買いたい。
ド田舎でも全然平気。
439:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:05 AH/GnoDq0
近くに工場誘致して、寮として売ればいいじゃん
440:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:11 DGqlrH/70
加山雄三のスキー場てまだあるの?
441:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:10 1vpfDrlO0
スキーとかドライブとか旅行とか
面白いと思えないと、全てがバカらしく無意味に思える
442:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:18 /Vpt2vIJ0
スキーは、スピード狂がやるもんだからな
時代が草食系のなかそういう奴も減ってるんだろ
443:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:28 APHT0P7v0
先週苗場行ったけど、混みすぎて滑るの怖かったけどな。
苗場プリンスはたしかに電気ついてる部屋少なかったな。
444:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:32 gQdFUM3N0
スキー場のリフトって下手するとバンジーより怖いよなあれ。
一回落ちそうになった。
445:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:36 fPldTKBt0
そしてイブの夜は中高年のドロドロしたセックスが行われていたのか
446:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:40 sdh1A9lT0
住んでる人が誰もいない状態なんだから スラムってより廃墟だろ
447:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:43 rAQ0FfLM0
>>420
円高とおーじー資源バブルも終わって、もうこれないだろ
貧乏人オージーは。
448:名無しさん@十周年
10/01/24 12:56:51 vZokisdD0
今の若い奴らって何に金使ってるの?
車買わない、スキー行かない、彼女作らない。生きてて楽しいのか?
449:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:03 eZuut3Hq0
むかしはじめてのスキー場で道に迷って、見えた看板は
・チャンピオンコース
・女子国体コース
この2択
どっちもガケにしか見えなかった、氏ぬかとおもった、本気で。
450:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:05 I/hn4BPh0
しかしスキーブームが去ったと言う割には、
神保町界隈のスポーツ店はいまだにこの時期は、
店のレイアウトを変えてまでスキー用品を売ろうと頑張ってるけどねw
451:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:05 SN4eguyW0
>>440
加山キャプテンコーストは、加山家の私設スキー場を一般開放してるにすぎないから
当然いまでもふつうにある
452:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:08 uidtw/ti0
金が~とかはあまり理由になってないよな。
いつの時代だって学生は貧乏だ。
それでも減ったって言うんなら、本当にブームが過ぎたんだな。
453:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:21 9PSuM10S0
夏に海に行くのは、起伏に富んだ雄大な自然を堪能するためだから何もおかしくない
454:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:27 yoUkfLNf0
バブル期の古い商売がこの時代に続くわけないだろ
さっさと潰れろ
455:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:29 EAZmYEIc0
晴れはいいけど、一回吹雪のスキーを味わうと
2度と行きたくなくなるよね カバーの無い裸リフトをいい加減なんとかしろと・・・
456:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:31 lS+obA4M0
>>411
結構すんなぁ
けど待ち時間少ないならいいか
さすがに最近はモツの煮込みとか売ってねーだろーな
ビール雪に埋めておいて飲むとウマーだった
457:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:36 vWUzCr7H0
>>441
趣味って、ほとんどそうだよ
面白いと思えないと、フィギュア蒐集もネットサーフィンも無意味
458:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:49 6TRrYgWu0
19 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 21:10:29 ID:QNEJZd6Y0
『嘘つきは民主党のはじまり』 って小学校で流行ってるらしいぞ
『嘘つきは民主党のはじまり』
『嘘つきは民主党のはじまり』
『嘘つきは民主党のはじまり』
いや~小学生は良く見てるわ
459:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:53 eZuut3Hq0
>>448
自由に使うカネがないんだ、そもそも。
460:名無しさん@十周年
10/01/24 12:57:54 FofGqKSg0
寒い、危ない、疲れる、時間かかるなど負担が大きい。
461:名無しさん@十周年
10/01/24 12:58:07 K++uuucF0
そういやゴルフ場は初心者を大幅に増やしたやり手の経営者の誕生で
復活の兆しが見えかけているとか。
462:名無しさん@十周年
10/01/24 12:58:21 XJ43nfDp0
>>448
若くないけどネットとゲームと漫画とアニメと映画とテレビとヌコで充分楽しい。
健康なら一生このままでいいや。
463:名無しさん@十周年
10/01/24 12:58:49 CxtcPEReP
駅近マンソンでいくらかな
都内マンソン買うより新幹線通勤の方が安いし空いてそうだが?
464:名無しさん@十周年
10/01/24 12:58:49 D1MQb6T40
>>445
想像しただけで吐き気を催すw
465:名無しさん@十周年
10/01/24 12:58:50 gQdFUM3N0
>>449
そして林道をくねくねすべっていくんですね。
466:名無しさん@十周年
10/01/24 12:58:50 T+l77QQj0
スキーは始めるきっかけが少ないんだよな
友人同士でゲレンデに行こうってなったら9割方ボードになる風潮がある
子供の頃からスキー教室に通ったり、学校でやったりしてない人はスキーを一生やらないことが多い
それもそのはずでスキーはちょっとやそっとじゃまともに滑れるようにならないが、ボードは比較的簡単に滑れるようになる
極めればスキーの方が幅も広く楽しめるかもしれないが、レジャー程度だとまずボードになる
467:名無しさん@十周年
10/01/24 12:58:59 SAa5oWuQ0
そう考えると今でも一線で活躍してる織田裕二ってすげーな。
468:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:00 aFNLfRYQ0
>>431
15年ぐらい前
高校の修学旅行が
やった事スキーだけだったな。
今でもやってんのか…
5日連続プロ野球観戦とか
修学旅行でやったら
文句絶対出ると思うんだけど
スキーは許されていたんだよね…
469:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:02 okvkzr8y0
スキーが廃れたのはスノボーのDQNといっしょに滑らされて
品格が無くなったことかな
470:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:03 SN4eguyW0
>>456
上越国際だと売ってるだろ
ビール雪に埋めるのは俺と同じ習性だな。埋めたところはなぜか絶対に見失わないんだよな、不思議だ
471:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:16 AH/GnoDq0
>>448 金がないんだよ。未来も暗いからな。お前がなんとかしろ。
472:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:18 DGqlrH/70
天気予報のバックで苗場の様子が映っているが、平日だとほとんど貸切状態だよ。
473:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:26 bWwykGLB0
>>92
シムシティみたいだな……w
474:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:38 uidtw/ti0
>>459
自由な金なんて、作る奴は無理矢理にでも作るもんだよ。食事から睡眠から削ってでも。
それをしないって言うのなら、単に興味があるものがインドア中心になったか、
そもそも興味を持たなくなったかだろうな。
475:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:39 iJqtXHUC0
>>286
「竹林に沈む」、良い表現だなーと思った自分は既に負けている。
>>350
道路を覆ったり崩したりもする。竹以外でも放置された里山は凄い。
もう昼でも鬱蒼として真っ暗なんだわ。高野聖の気分が味わえる。
476:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:39 yoUkfLNf0
>>448
40過ぎたバブル組のおっさんが日曜日の昼間から2ちゃんかよw
477:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:41 3PPZ7/590
国が格安で仕入れて老人住居としてリフォーム。
限界集落畳んだ後の老人受け入れ、
コンパクトな介護扶養地区設立のテストケースとかならんかな。
老人介護も集積すれば非介護者の移動時間減るし、介護費用(税金)も抑えられるかも。
478:名無しさん@十周年
10/01/24 12:59:48 rgS+Wgq+0
でも、学生のバイト代とかは昔も今もそんな変わらんよな?
でも何か今の若者はCDとかも全然買ったりしないんだよな。
昔は月に3~5枚くらい買ったりしてたよな
479:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:02 mM2Ta0dU0
寒いのにわざわざ寒いとこ行って、車中泊。
早朝、リフト券目当てに行列に並んで。
いったい何が楽しいんだか。
480:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:10 wt9RLlEc0
このあいだ苗場に行った学生時代の友が言ってた。
人生を見つめなおす機会を与えてくれる風景がそこにw
どんだけ寂れてんだよw
481:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:12 WDSXdZgt0
別荘とかリゾートなんてのとは無縁な生活しているから良く分からないんだけど
こういう場所にあるマンションって近所にスーパーとかあるんだろうか?
普通に生活できる物件ならここまで暴落するとは思えないんだけど…
482:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:18 6BJ/EQjj0
バブルの頃は学生が夜行バスで大移動してたっけな。
ローマ行きの飛行機で隣に座ったおばさんなんか
「トリノに行って、そこからアルプスまでスキーをしに行くの」って言ってたっけ。
小学校の授業でスキーやらせることもなくなったし、衰退する一方だろうな。
483:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:19 9PSuM10S0
>>466
サークルのスキー合宿は?
そういうのも敬遠するんかなぁ
484:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:26 gpqwf34h0
スキーで買っていいのは、「靴」だけ
板も服も宿泊もレンタル以外あり得ない。
485:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:39 GJfddYnd0
>>478
ネット、IPOD、ダウンロード。
おわり。
486:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:41 mX0o2Vcc0
>>474
食事、睡眠削っても仕事がないから仕方がない。しかもデフレ。
487:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:49 XJ43nfDp0
>>476
ネラー年齢層のトップは40代だよ
488:名無しさん@十周年
10/01/24 13:00:55 /m45Jkmp0
>>448
安楽死が無いから仕方なく生きてる感じかなー
安楽死があればもっと気楽に生きられるかも~
金があればただのブームな趣味に使ってるかもな、結婚、子育て、老後が心配ないほどの金があれば。
489:名無しさん@十周年
10/01/24 13:01:00 GQJzpZHl0
スキーは年に2,3回は行くなぁ。
3世代で楽しめるレジャーだし、天気のいい日は気持ちいいよ。
今は道具も安いしすいてるし、小銭のある家にはおすすめ。
ただし日帰り。
490:名無しさん@十周年
10/01/24 13:01:02 fX2560+O0
>>459
金が人間を左右するんじゃないんだ。
人間が金を左右するんだ!
491:名無しさん@十周年
10/01/24 13:01:03 PUPVAo7Z0
企業から外注するコールセンターなど、地方でも不利じゃない業種が丸々一棟
買い上げて、寮として使えばいいんじゃないか。
個人用別荘なんてバブル時代の考え方だから、買い手が付かない。
492:名無しさん@十周年
10/01/24 13:01:11 j1EJj00P0
遠いし高い
俺の友達は冬になるたびにいってるけど
やっぱ行く人は減ってるんだな
493:名無しさん@十周年
10/01/24 13:01:13 lS+obA4M0
>>470
オマエは俺かよwwwww
494:名無しさん@十周年
10/01/24 13:01:14 eZuut3Hq0
どんなに煽ってもバブル時代みたいな活気は戻らないだろ、
世間全体がそうなんだもの。
495:名無しさん@十周年
10/01/24 13:01:25 iSByt5770
クリスマスイブなんてのは家族で過ごすのが当たり前。
それをマスゴミが「クリスマスは恋人と」なんて捏造して、
レストランは恋人用に4・5コ予約しといて、実際は1コだけ行って残りはキャンセル。
その後ラブホが当たり前。
ありえないだろ、こんなのに踊らせられるなんて。