10/01/24 00:02:39 0
17日に兵庫県などが主催した「1・17のつどい-阪神・淡路大震災15周年追悼式典」で、
祝い事に使われる印象もある「周年」という言葉について、一部の参加者から「遺族感情にそぐわない」
との疑問の声が出ている。これまでも毎年「周年」を使っている県は「周忌と同じ意味で、
ほかの災害での式典にも使われている」と説明している。(森本尚樹、井関徹)
震災の翌年から、県は式典や関連事業の名前などに「周年」を使ってきた。広辞苑によると、
周年は「(1)まる1年、転じて一周忌のこと(2)ある時から数えて過ぎた年数」の意。
県防災企画課は「追悼の場に相いれない言葉ではない」とする。また、雲仙・普賢岳噴火災害や
新潟県中越地震の追悼式、北海道南西沖地震の鎮魂行事でも「周年」が使われている。
だが、一般的には「創業50周年」「結婚10周年」など祝い事に使う印象が強い。
尼崎JR脱線事故では、追悼式典の名称に「周年」や「慰霊祭」を使うことに、
一部の遺族が抵抗感を示し、JR西日本は年数の付かない「追悼慰霊式」とした。
17日の県の式典に参加した医師(68)=神戸市=も「遺族に『お子さんを亡くして15周年ですね』と
は間違っても言わないはずだ」と批判する。
遺族の意見はどうか。今年の式典で遺族代表としてあいさつした松浦潔さん(56)=神戸市=は
「周り巡る、という意味に受け取っており、違和感はない」と話す。
一方で、2003年の式典であいさつした会社員(49)=さいたま市=は「記念行事を表しているようで、
とても違和感がある」と指摘する。
神戸市の式典は「震災15年追悼の集い」の名称で「周年」は使わない。04年に市の集いで
遺族代表となった中島喜一さん(62)=同市=は「めでたいときの言葉の周年を使うのは『あり得ない』と、
ずっと思っていた。遺族は言葉ひとつでも傷を深めることがある。私たちの目線では使わない言葉」と語った。
神戸新聞(2010/01/23 12:00)
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)