【受験】センター試験、得点調整行わず 平均点・・・英語118点、韓国語149点などat NEWSPLUS
【受験】センター試験、得点調整行わず 平均点・・・英語118点、韓国語149点など - 暇つぶし2ch694:名無しさん@十周年
10/01/24 05:16:15 eRXMn1FB0
>>692
困ったなぁ……。知識の定義ってスゲー難しいんだぞw
知識の量=頭が良いとみなす考え方とか、パターン認識をいかに素早くできるか=頭が良いという考え方とか、色々あるしw

偉大な発見ったって、現代じゃ細分化されすぎててわからんよ。
発見しても、表に出さない場合もあるし。

例えば、俺の専門はAIだから情報科学になるわけだが、情報科学も認知心理学も、センター試験じゃやんない。
せいぜい関係あるツールとしては、数学と、国語と英語、若干生物がはいるぐらい。
そりゃあ基礎として大事なのは間違いないだけど、全然世界観が変わってくるわけだ。

うまく言えないけど、こう……数学が統一されていった感覚ってなかった?
受験時代の数学がなんというかいかにただの暗記にすぎなかったかというか。
あとは、ベイズや微積、量子力学を学んで、以外といい加減だなwと思ったり。

眠くて支離滅裂になってきたど、簡単に纏めるとだな。
「基礎の大切さは認める。ペーパーテストとの相関もみとめる。
だが、ペーパーテストはある分野に関する知識量の計測を、一回の試行で抽出するにすぎず、ましてセンター試験絶対主義はどうかと思う。
また知識を持っていることはただ道具を揃えているだけにすぎない」
これが俺の意見かね?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch