【大阪】徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求するなど、通勤手当の不適切受給600人超 大阪市職員at NEWSPLUS
【大阪】徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求するなど、通勤手当の不適切受給600人超 大阪市職員 - 暇つぶし2ch1:かなえφ ★
10/01/21 21:19:50 0
 大阪市は21日、昨年5~6月分の通勤手当を調査した結果、徒歩や自転車で通勤して
いるのに定期券代を請求するなど、延べ600人以上の職員が不適切に受給したと発表した。

 市は悪質なケースについて処分を検討。支給した手当を返金させる方針だが、「金額は
まとめていない」として総額を明らかにしていない。

 昨年7~11月に、市立小中高校などの教職員を含む計約5万1600人を対象に、上司が
定期券をチェックするなどして調査。

 定期券を購入するとして通勤手当を受けた約4万3500人のうち、5月分で348人、6月分で
333人が不適切なケースと判断された。

 5月分では、定期券を購入していない職員が43人、実際より定期代が高い経路で手当を
申請し差額を受け取っていた職員が41人、申請経路の利用が通勤日の3分の2以下だった
職員が227人。

共同通信 2010/01/21 20:13
URLリンク(www.47news.jp)

2:ν北米院 ◆UMScDfF8eM
10/01/21 21:20:23 ZGwQZOWl0
>>2ならウンコ喰う

3:名無しさん@十周年
10/01/21 21:21:10 sxzHouft0
さすが大阪

4:名無しさん@十周年
10/01/21 21:21:33 uGVyh9TL0
クズすなあ

5:名無しさん@十周年
10/01/21 21:22:14 Deyuq21X0
詐欺で刑事告訴しろ

6:名無しさん@十周年
10/01/21 21:22:24 +hcyzANw0
詐取で逮捕

7:名無しさん@十周年
10/01/21 21:22:40 hXL/tuby0
大阪チョン率高すぎ

8:名無しさん@十周年
10/01/21 21:23:01 Y+ibkC4f0
そんな大阪がすっきやねん

9:名無しさん@十周年
10/01/21 21:23:30 lA9nXhp+0
これ普通に犯罪じゃねーの

10:名無しさん@十周年
10/01/21 21:23:44 9UBugF9H0
こうやって公務員が消費して民間が潤うのに何で文句言うの

11:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:11 6OA38txT0
>>2
gj

12:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:12 p2+wgwzb0
普通に定期券の領収書とか出さないのか?

13:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:13 6YHskgMf0
流石大阪、中身朝鮮人

14:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:13 631zpK920
犯罪ですね。

15:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:14 sB9V9VZ50
請求するとか何様だよ

16:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:36 3jWson870
公務員がやるといつのまにかうやむやに、民間人が同じことやるとつかまるw

17:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:36 8ovulfDe0
市長がダメすぎなんだよな


18:名無しさん@十周年
10/01/21 21:24:46 gQXcGY0j0
もうモラルとかの問題じゃねーな

19:名無しさん@十周年
10/01/21 21:25:27 C++ISBkq0
>>1
不適切じゃなくて、詐欺だろ。

20:名無しさん@十周年
10/01/21 21:25:29 KslYlIpU0
さすが大阪

21:名無しさん@十周年
10/01/21 21:25:34 se+b3BYA0
お前ら何言ってんの?
大阪では日常茶飯事だろ
大阪のおばちゃんとか見てみろ
数円安くするためだけに店員に罵声を浴びせ、値切る
こいつらは自分の得になることしか考えてない
だって大阪だもの

22:名無しさん@十周年
10/01/21 21:26:00 wjb0yZzr0
少なくとも自分で申請しただろう故意だし。
検察は許すのかな。


23:名無しさん@十周年
10/01/21 21:26:11 HhHN4LuX0
おいおい、こんなの俺の地元の愛知県でも当たり前だよWW

24:名無しさん@十周年
10/01/21 21:26:25 MfKbfGM/O
ちょっとまて、別におかしくないだろ。
逆に法律を知ってるのかよになるぞこの記事。


25:名無しさん@十周年
10/01/21 21:26:32 cCdvVZgS0
>>1
これは規定によるからグレーだぞ。
通勤手当は、あくまでももっとも経済的合理的な金額が支給されるのであって、必ずしもその経路通りに通勤する必要はないことになっている場合が大半。
通勤手当の申請通りの通勤を規定していればクロだけど、そうでなければ、無問題。

26:名無しさん@十周年
10/01/21 21:27:02 ejGoixwt0
申請したときに最短・最安の経路かチェック入るだろ普通
そっからもう甘あまだな

27:名無しさん@十周年
10/01/21 21:30:00 se+b3BYA0
>>25
つまり、本当なら電車でいかないとヤバイ距離を頑張って自転車で通勤してるから
その労力に見合う代金は支払われるべきってことでいいの?

28:名無しさん@十周年
10/01/21 21:31:08 fJRNFt0h0
これは普通にやらないか
昔勤めてた会社では経理から勧められたぞ

29:名無しさん@十周年
10/01/21 21:31:15 lLe4SNZX0
定期買って、領収書出したら、すぐ解約しちゃう

30:名無しさん@十周年
10/01/21 21:31:27 MfKbfGM/O
基本的には安全かつ、確実来られる手段ならいいし、
交通費は従業員の権利でもあるからな。
嫌なら上限を付けるのが普通。

31:名無しさん@十周年
10/01/21 21:31:28 cCdvVZgS0
まとめるとこんな感じかな。

●徒歩や自転車で通勤しているのに定期券代を請求

市の規定による。一般的には無問題。

●定期券を購入していない職員が43人、

市の規定による。一般的には無問題。

●実際より定期代が高い経路で手当を申請し差額を受け取っていた職員が41人、

交通費の詐取。市のチェックが甘い。

●申請経路の利用が通勤日の3分の2以下だった職員が227人。

交通費の詐取。市のチェックが甘い。


32:名無しさん@十周年
10/01/21 21:31:31 oRJRkzSh0
擁護したくもないが、こんなの普通だろ。

33:名無しさん@十周年
10/01/21 21:32:25 XKC4RKyv0
業務上横領で懲戒免職&刑事告訴だろ

34:名無しさん@十周年
10/01/21 21:32:38 HahlPZVH0
大阪の公務員と言うだけで犯罪者なみだな、いやマジで

35:名無しさん@十周年
10/01/21 21:32:46 Ww7QpaeB0
>>25
民間の会社なら同意でOKというケースもなくはないがな。
これは公務員の話だ。

36:名無しさん@十周年
10/01/21 21:33:36 Mqp5g6Mc0
これって普通電車使う距離を頑張って自転車で通勤して節約してるだけなんだろ

37:名無しさん@十周年
10/01/21 21:33:38 t49thOtS0
また大阪か
なんつーか橋下って改革する気あるの?

38:名無しさん@十周年
10/01/21 21:33:49 vNatfocE0
20年間の給与50%カット処分にしろ

39:名無しさん@十周年
10/01/21 21:34:07 cCdvVZgS0
>>27
いや、単に規則の話。労力の話とは別次元。
会社の規則が、通勤手当は、あくまで通勤に必要な合理的な金額を払うと解釈される場合が少なくない。
判例もある。

40:名無しさん@十周年
10/01/21 21:35:19 dZ4oljVL0
自分のことを棚にあげて公務員批判してる奴らばっかりだな笑える

41:名無しさん@十周年
10/01/21 21:35:23 MfKbfGM/O
発表した自治体と載せた共同通信と>>1が法律を知らない馬鹿って事だよ。

42:名無しさん@十周年
10/01/21 21:35:30 se+b3BYA0
>>37
橋下さんの悪口言うと大阪でぼこぼこにされるぞ
なんせ支持率7割だからな

43:名無しさん@十周年
10/01/21 21:35:39 J1idzOfu0
さて、、、、っと
朝鮮人を殲滅し始めようか!

チョン狩りで一匹づつ始末!

44:名無しさん@十周年
10/01/21 21:35:46 KPE3WqAw0
うちの会社は定期券は現物支給だよ。

45:名無しさん@十周年
10/01/21 21:36:12 x67QUXxg0
ちゃんと返還させろよ。そしてクビな。

46:名無しさん@十周年
10/01/21 21:36:39 0IMH5Xac0
>>37
これは大阪市だから平松だろ

47:名無しさん@十周年
10/01/21 21:36:58 zbscMkzr0
詐欺だろ全員クビにして逮捕しろ

48:名無しさん@十周年
10/01/21 21:37:02 mT5kqT6d0
民間だと許されるのにねw気の毒にねwざまあwwwww

49:名無しさん@十周年
10/01/21 21:37:08 jmyqBkl40
600人w
もう当然のごとく慣行されてて何が悪いん?と思ってるだろ

50:名無しさん@十周年
10/01/21 21:37:59 PNcjm00J0
たぶん返せっていうと逆切れされるパターンだな

51:名無しさん@十周年
10/01/21 21:38:51 s5lXT4hjP
これ、定期代を受け取って、定期を買って、
たまたま今日は天気がいいから自転車で通勤してもアウトなの ?


52:名無しさん@十周年
10/01/21 21:38:56 E3AkZrCf0
これが問題なら国家公務員の旅費支給規定だって
問題あるだろ。
あれは庁舎から一歩でも出れば支給される仕組みになっておる。

53:名無しさん@十周年
10/01/21 21:39:03 V229CpNC0
徒歩や自転車通勤でも雨の日とかに公共交通機関をつかう場合もあるから、
別にいいんでね?

54:名無しさん@十周年
10/01/21 21:40:52 d+846vqG0
>>44
つ払い戻し

55:名無しさん@十周年
10/01/21 21:41:23 v5KNm2GY0
これがOKなら世界一周してから仕事場に来てもOKだな

56:名無しさん@十周年
10/01/21 21:41:43 pfFeJe9O0
別にいいけど、自分の判断で徒歩や自転車で通勤してたら
事故にあっても通勤中の事故と認定してもらえんリスクがあるだろ。

57:名無しさん@十周年
10/01/21 21:42:12 BqyoRcUO0
通勤手当の不適切受給は犯罪だろ。公務員の犯罪は処罰を重くすべし。

58:名無しさん@十周年
10/01/21 21:42:16 kpGBoCtT0
さすが せこいな・・・
税金で働かせてもらってるのに
大阪府民 怒れよ!!

59:名無しさん@十周年
10/01/21 21:43:03 MfKbfGM/O
これ法律を知らない奴が担当するとこういう話になるんだよな。
交通費は支給されるが正解です。
あえて遠回りとかで過剰請求がアウトです。

こんなのしてたらマイカー通勤とかどうするだよ。

60:名無しさん@十周年
10/01/21 21:43:11 KPE3WqAw0
>>54
会社に連絡が行ったなんてな(゚∀゚)

61:名無しさん@十周年
10/01/21 21:43:24 L09gi5Vr0
女が結婚したい職業の上位が公務員

女って頭おかしいよな

B落民以下だよ

62:名無しさん@十周年
10/01/21 21:43:27 n5I4JelM0
>実際より定期代が高い経路で手当を申請し差額を受け取っていた

普通の会社では、有無を言わさず最短経路しか払わないものだろ

63:名無しさん@十周年
10/01/21 21:43:50 NU0M7V5o0
ウチの会社は、これやっても大丈夫なんだが、普通ダメなの?
勿論、無意味に遠回りなルートや、金額の高くなるルートはアウトだけど。
合理的な方法で会社に来るのに必要な交通費を貰ってるが、
晴れの日は自転車ってのは結構居る。

64:名無しさん@十周年
10/01/21 21:44:31 oJpCJZ8QP
普通、通勤中の事故でケガをしたり死亡したりすると労災対象になるんだが、
会社に届け出ている通勤ルート、交通手段以外だと、通勤目的ではないと判断されて
労災がおりなくなるよ。

65:名無しさん@十周年
10/01/21 21:45:18 FClom4ql0
>>48
就労しないあなたのために、
日夜、働いていただく、ご両親に聞いて下さい。
民間でも駄目です。



66:名無しさん@十周年
10/01/21 21:45:33 zbscMkzr0
これさ障害ないのに障害者認定してもらってタクシー代請求してた奴と同じ行為だろ

67:名無しさん@十周年
10/01/21 21:46:21 hO+AYKOP0
どや!
これが大阪やでぇ!

68:名無しさん@十周年
10/01/21 21:48:02 1V6E8/ws0
ふつうの会社でもよくあることだろ
これは責めるべきことじゃねーな

69:名無しさん@十周年
10/01/21 21:48:26 APigoWjb0
出入り業者だけど、
1時間位歩いて、淀川超えて通勤している人知ってるよ!

それ位はエコ手当として許してあげてもいいと思うけどねw


70:名無しさん@十周年
10/01/21 21:48:34 PzUvlXFS0
俺もリーマン時代やってた
エコの時代の自助努力なんだから
むしろ賞賛されるべきだろ。



71:名無しさん@十周年
10/01/21 21:48:40 se+b3BYA0
>>62
つかうちの県だとそうだよ
自分で経路書かせるくせに結局本部が最短経路書くからあんまり意味ないし、
どう考えてもその経路通ったら職場に着くのがかなり遅れるけど最短だからという理由で30キロ制限の道路を長々と(書類上は)走らないといけない

72:名無しさん@十周年
10/01/21 21:48:56 qAWbwhNbO
徒歩や自転車通勤でも靴底やタイヤが擦り減るからセーフだな

73:名無しさん@十周年
10/01/21 21:49:14 MmVWlgH7P
てかどんな方法で通勤しようと勝手じゃねーの?
公務員とか関係なく、電車で行くと言ってたからって
自転車で行ったらアウトっておかしいわ
通勤手当ってのはあくまで「電車バス等の交通機関を使ったらこれだけかかる」という費用を
雇用主が負担するものであるべき

ルート外が労災認定されないとか言ったら、彼女の家から通って何かあったらアウト?んなばかなww

74:名無しさん@十周年
10/01/21 21:49:28 EV5MyFPG0
大阪市は平松市長、大阪府は橋下知事。間違えないでね❤

75:名無しさん@十周年
10/01/21 21:49:47 MfKbfGM/O
>>65
法律を知らないのは怖いね。

支給されるが>>64の縛りが発生はします。

76:名無しさん@十周年
10/01/21 21:49:58 8K0AjIXO0
確かこれは労働基準法だか労災で認められているはずだ。

77:名無しさん@十周年
10/01/21 21:49:59 yNe5ZX+O0

一般的には、
自宅最寄りの駅から、
職場最寄りの駅まで、
の交通費が、通勤手当として支給される。

歩こうがチャリ使おうが勝手。

これを税金の無駄遣い、というのは、神経質すぎる。



78:名無しさん@十周年
10/01/21 21:50:14 VnWLhrod0
金額はまとめていない」として総額を明らかにしていない。

金額はまとめていない」として総額を明らかにしていない。

金額はまとめていない」として総額を明らかにしていない。

金額はまとめていない」として総額を明らかにしていない。



79:名無しさん@十周年
10/01/21 21:50:22 bC13eBXU0
>>61
>女が結婚したい職業の上位が公務員

公務員の女が結婚したい職業の一位が公務員なのはガチ
てか公務員一択のヤツばかり

80:名無しさん@十周年
10/01/21 21:50:37 GOwVhqor0
6人じゃなくて600人?

有り得ないな、今までの分返却させて更に給料10%カットでも物足りないだろ

81:名無しさん@十周年
10/01/21 21:50:49 sahk98EG0
潰れろ

82:名無しさん@十周年
10/01/21 21:51:49 fQcPLcnD0
これは一般的にはよほど悪質な事例じゃない限り構わんと思うが
大阪の役人だったら話は別だ

お前ら少しは自重しろ

83:名無しさん@十周年
10/01/21 21:54:21 1d8EUAYl0
これって単に徒歩や自転車をやめるだけじゃね?
バス・電車が余計混むだけというオチだな。

84:名無しさん@十周年
10/01/21 21:55:53 ZcMLqleM0
普通、交通手段と通勤経路の地図を提出してるだろ
完全に規定違反じゃねぇか

85:名無しさん@十周年
10/01/21 21:56:47 b0kBJv3x0
>>73

あんた馬鹿?


86:名無しさん@十周年
10/01/21 21:57:08 ovoe8pLc0
そういえばオレも三ヶ月ほど前にチャリンコ通勤にしたけど定期代もらってたわ

でも民間だから皆に迷惑かけてないよね?www

87:名無しさん@十周年
10/01/21 21:57:17 lADB+A9v0
最低!

88:名無しさん@十周年
10/01/21 21:57:29 ZvdkP5c50
定期券を買った上で徒歩やチャリで通勤する分にはいいよw

89:名無しさん@十周年
10/01/21 21:57:47 fCayNGXa0
こういうのは大阪に限らずどこでもあるな。

90:名無しさん@十周年
10/01/21 21:57:51 hfFX5EWI0
単にチェックが甘い以下なだけ。
ちなみにチャリはともかく 徒歩通勤はエコに貢献大。
ここで叩いてるDQNより立派な人たちかもよww

91:名無しさん@十周年
10/01/21 21:57:56 i5cYDr5D0
>>75

確かNHKの法律番組で「労災は認められる」って言ってたぞ。
出演してた弁護士センセ個人の見解なのか、前例あるのかは不明

92:名無しさん@十周年
10/01/21 21:58:07 Z9lQwhcn0
さすが大阪とか言ってるが
これおまいらの市の役人も普通にやってっからww

93:名無しさん@十周年
10/01/21 21:58:39 zbscMkzr0
実際かかってない経費を申請して税金から支払われてるんだから大問題だろ

94:名無しさん@十周年
10/01/21 21:58:51 128fjz7Z0
          ,. -──-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    大阪やからしょうがない・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l

95:名無しさん@十周年
10/01/21 21:59:33 xMtFTvFg0
東京の生活保護は

ほとんど東北人と九州人

みんなでこいつらを東京から追い出そうぜ

URLリンク(www.nicovideo.jp)


96:名無しさん@十周年
10/01/21 21:59:56 b0kBJv3x0
>>86

会社の金横領しても皆に迷惑かけてないから良い
ってか?


97:名無しさん@十周年
10/01/21 22:01:28 rruFjggG0
お前ら本当に馬鹿だな?

自転車通勤は自転車通勤手当ってのが1000円位あるだろ?

それをごまかして、電車通勤手当もらって差額をぼったくったのが問題なの。

今まで自転車通勤したやつにはこれから電車代出さずにずっと自転車通勤してもらえばよい。

98:名無しさん@十周年
10/01/21 22:01:27 4s37oMoI0
>>1
1週間のうち半分は電車、残りの半分は自転車で通勤している人はどうすればいいと思う?

律儀に電車に乗った日数をカウントして一ヶ月ごとに総電車賃を報告するべき?

99:名無しさん@十周年
10/01/21 22:01:57 APigoWjb0
通勤災害は厳しいはずだよ。
豊中あたりからチャリ通している職員が
車に跳ね飛ばされて淀川の土手転げ落ちて死にかけたらしいけど、
有給使わざる負えなかったって言ってたからw

100:名無しさん@十周年
10/01/21 22:01:59 MmVWlgH7P
>>93
そうなると、「半月チャリンコで半月電車の時、電車代出すの?」って話になるわな
それにチャリンコだってただで乗れるわけじゃないぜ?

問題とすべきは不当な長距離ルートによる過大請求だけでいいよ

101:名無しさん@十周年
10/01/21 22:02:54 XDg3g8Sd0
クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)

URLリンク(www.creo-osaka.or.jp)

・クレオ大阪 中央
・クレオ大阪 北
・クレオ大阪 西
・クレオ大阪 南
・クレオ大阪 東

102:名無しさん@十周年
10/01/21 22:03:14 101DhoWL0
働いたこと無いやつの脊髄反射多すぎワロタ

103:名無しさん@十周年
10/01/21 22:03:21 4X1VlGyn0
これは大阪市の給与担当の怠慢じゃないの?
うちも地方公務員だけど、最短距離しか出してくれないよ。

104:名無しさん@十周年
10/01/21 22:03:30 DfprJrSV0
まぁ、今までやさしかった分。いまから厳しく、調査されて、そればばれて、


大阪府の人たちにしられて、なにやっとんじゃーっと、批判がきて。

そこで、よくなっていく。ってことだ。

しらなかったら。

ずっと。ずぅぅううっと、そのまま。

105:名無しさん@十周年
10/01/21 22:05:06 W1vBmiPI0
行き帰り経路が違うんでその都度切符買ってるで終わりじゃないのけ?
そもそも、職場にショーアップすることが可能だからその雇用が得られるんで合って、給料のほかに交通費ってのがおかしい。


106:名無しさん@十周年
10/01/21 22:05:21 lWdPnOn60
赤字財政となっている地方自治体は本当に基礎的行政サービスだけで赤字になったのか?
事業性(黒字見込み)がない、無謀な第三セクターへの税金投入などのバカな行為をして
いたから、地方財政が赤字になったのだ。また、奈良市役所の公務員が仮病を使い、5年
間で2千数百万円の給料を税金から搾取し部落解放同盟員であることからクビにもできず
に放置したままであった例や、大阪のバス誘導員が1日の実働時間が約5時間で年収が
1千万円近い例など、税金の無駄使いが事実として存在している。
奈良市公務員の給料詐欺や大阪市役所の無駄使いは民間なら到底引き合わない高給支給や
無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる
行為だということに思いが至らないのだ。 公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用
しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費している。
地方公務員・地方議会は、財源をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!
第三セクターの赤字の責任を取らずに、国(国民の税金)を使って処理するのか?
地方公務員の大幅削減、コスト意識徹底研修参加強制等、バカ公務員の一掃が必要だ。

107:名無しさん@十周年
10/01/21 22:05:51 k2L56vNm0
普通だろ・・・

108:名無しさん@十周年
10/01/21 22:05:53 MfKbfGM/O
>>91
見解の違いと過程だと思います。
あくまで原則は>>64だけど、状況では考慮はされてる部分もあるよ。

109:名無しさん@十周年
10/01/21 22:05:54 pm3+EvHK0
俺も地方公務員だが、定期のコピー提出義務化とかやってるぞ。(特定されるかな)

それに加え、俺のいるところの通勤認定では、駅ひとつの差すら徹底的に追及して
規則条例の許す限り最も安いルートで支給している。もうガチガチ。

110:名無しさん@十周年
10/01/21 22:06:02 V4kuI5yx0
俺もチャリ通だけど普通に定期代もらってる。
入社した時に総務のおねぇさんも良いよって言ってたし。
事故った時に労災下りないのは自己責任。

111:名無しさん@十周年
10/01/21 22:06:18 Y/8M2k7o0
これはちゃんと制度として纏めるべきだと思う。

結局みんな節約という観点から出てるんだから満額は無理だとしても
半額くらいは出してやった方が結果として税金の無駄遣いは減るんじゃないかな。

徒歩やチャリで頑張ってもお金が貰えないならもういいやとやめちゃう奴もいるだろうけど
そこで半額は支給されるということなら頑張る奴もいると思う。

112:名無しさん@十周年
10/01/21 22:06:21 se+b3BYA0
>>105
ん?
つまり>>105の理屈だと民間でも通勤手当をなくせということ?

113:名無しさん@十周年
10/01/21 22:08:03 X2vF6FIe0
会社でも交通費貰ってチャリで通勤してる奴っておるんじゃないの?
もっと別の不正を正すべきだと思うんだけどな。

114:名無しさん@十周年
10/01/21 22:08:12 jDxSV7cY0
マジ詐欺で逮捕しろよ。

115:名無しさん@十周年
10/01/21 22:08:39 grT7khJe0
横領で懲戒解雇でしょ?モラルの問われる公務員なんだから当然

116:名無しさん@十周年
10/01/21 22:09:26 oGTZhyWZ0
詐欺で告発してみんなクビにして優秀な若手と取り替えれば
財政は健全化するわ市民は喜ぶは・・・
ピンチはチャンス!!

117:名無しさん@十周年
10/01/21 22:09:39 DfprJrSV0
これは、ばれないとか、ばれないとか、ばれないという、安心があるからで。



ばれたら、終りってことだ。



大阪府の人たちに。

118:名無しさん@十周年
10/01/21 22:10:27 sahk98EG0
【サンケイ新聞】外国人参政権関連のアンケート だって
 URLリンク(sankei.jp.msn.com)

119:名無しさん@十周年
10/01/21 22:11:00 jdizXp+f0
じゃあ毎日タクシーで通勤するからタクシー代出せw

120:名無しさん@十周年
10/01/21 22:11:47 e0AqNNnW0
自転車はいいだろ。雨の日は使えないし

121:名無しさん@十周年
10/01/21 22:11:54 1ByWMhWs0
外国の話題みたいだなぁ、と思ったら、やっぱり大坂民国の噺だったw

122:名無しさん@十周年
10/01/21 22:12:21 5PmxcoRw0
こんなの厳しくされたら誰も自転車で来ないってw
財布を握られてるリーマンのおこずかいになるんだからこのくらい許してやれよ

123:名無しさん@十周年
10/01/21 22:12:45 wpV85i2C0
労災の問題とか、不正受給で処分されるリスクをわかった上でやってるならいいと思うよ

124:名無しさん@十周年
10/01/21 22:12:53 b0kBJv3x0
本来1億経費が必要な仕事を
俺の能力で5千万にしたから差分の5千万は俺の物
って通じますか?


125:名無しさん@十周年
10/01/21 22:13:07 cCdvVZgS0
>>64
これは嘘。
労災は通勤途中の事故に対する保証であり、通勤経路は問題とならない。

判例を確かめよう。

126:名無しさん@十周年
10/01/21 22:13:18 BiVnzSqF0
>>122
原付に支給するくらいのガソリン代だけでいいよ。
自転車通勤できるなら支給は2000円くらいでいい。
定期代とか貰ってたら駄目だろ

127:名無しさん@十周年
10/01/21 22:13:33 DfprJrSV0
>>121
これ日本ですよ。あなたの県も、さがせば、やってるはずです。


大阪を外国とか、あなたは馬鹿ですか?馬鹿ですね。

128:名無しさん@十周年
10/01/21 22:14:39 pj2VI1Xj0
昨年7~11月に、市立小中高校などの教職員を含む計約5万1600人を対象に、上司が
定期券をチェックするなどして調査。

上司がチェックするなんて、かなり甘い調査だったんじゃないの
厳しく調査すれば半分くらいは不正請求しているはず

129:名無しさん@十周年
10/01/21 22:15:30 fc5x1Lu60
もちろん規定違反は大問題だ
しかし、自転車通勤でも手当て出した方がいいだろうな
全員電車や車で通勤したら余計に費用がかさむ

130:名無しさん@十周年
10/01/21 22:15:49 BiVnzSqF0
>>129
原付代くらいは自転車ででるだろ

131:名無しさん@十周年
10/01/21 22:16:46 zxSIr08p0
団体契約で現物支給したら安くできないか?
旅行会社通したりして。。

132:名無しさん@十周年
10/01/21 22:17:07 Zm7gzZaO0
民間はOKだろうけど
公務員はダメだろ

133:名無しさん@十周年
10/01/21 22:17:43 5PFWrY/d0
大阪は本当にこの手のネタに事欠かんなぁ

134:名無しさん@十周年
10/01/21 22:17:50 oHBGhnKZ0
関西は左翼が多いからな。こういう不正も仕方ない。

135:名無しさん@十周年
10/01/21 22:17:51 hjaftIQ+0
このぐらいは、黙認してやれよ。一般企業でも、よく有る事だ・・・

朝夕に30分程度の運動(徒歩や自転車)、3食を腹八分目で食べて間食はせず。
これが一番健康にイイ。健康保険の支出削減にもなる。

海外は別として、国内で一番周りに迷惑を与えてるのは間違いなくデブだからな。
体脂肪25%以上でBMI25以上の奴は、今すぐ命を絶ってくれ。日本の為に。

136:名無しさん@十周年
10/01/21 22:17:57 Q713jEpA0
>>110
うちも同じだ
暗黙の了解@一部上場企業

但し通勤途中で事故って大事な会議行けないとかなったらクビだな、きっと

137:名無しさん@十周年
10/01/21 22:18:15 se+b3BYA0
>>124
本当にそいつの力でそんだけ節約できたんなら5000万はもらえなくてもかなり出世するんじゃね?

138:名無しさん@十周年
10/01/21 22:18:22 e0AqNNnW0
これを正確にやるには毎日どうやって出勤したか、報告させて集計するしかないぞ。

そんなことしたら人件費の無駄だ。

139:名無しさん@十周年
10/01/21 22:19:06 0Oe8b9fJ0
無問題じゃないのか?

140:名無しさん@十周年
10/01/21 22:19:20 jdizXp+f0
休みの日に買い物に使うのもダメか?w

141:名無しさん@十周年
10/01/21 22:19:20 AIsYeHer0
俺の会社は徒歩でも自転車でも、距離に応じてそれなりに通勤費が支給される。

142:名無しさん@十周年
10/01/21 22:19:25 GatZWyZcO
国民の血税使ってる時点で民間とは訳が違う。

143:名無しさん@十周年
10/01/21 22:19:45 Zm7gzZaO0
>>138
月2回、定期をチェックすればいいだけでは?

144:名無しさん@十周年
10/01/21 22:20:04 ko/fMr4I0
民間の場合、自転車だと通勤手当出ないで自動車だとガソリン代手当が出るという不思議

145:名無しさん@十周年
10/01/21 22:20:25 DfprJrSV0
自分のところは、こういう調査を聞いたことがない。


田舎の田舎。ですが。田舎だからこそ、そういう調査がないのだろう。大阪などの都会にはそういう調査があるのだろう。

なにを言いたいのかというとだ。


もし、こういう調査関係者が、田舎の公務員をしらべたら、とても、とても、という事態が起きそうだ。

146:名無しさん@十周年
10/01/21 22:20:33 XNlEiGWd0
>>132
うちはダメ。公共交通機関で通勤する事自体が契約にある。
以前バイク通勤者と自転車通勤者が事故って大きな会社的
損害が出て以来こうなった。

147:名無しさん@十周年
10/01/21 22:21:17 XOxZAMZ50
こんな国もあるんだな。日本とは大違いだ。

148:名無しさん@十周年
10/01/21 22:21:38 e0AqNNnW0
>>142
血税使ってるからこそ効率的にやるべきだろ・・・
正確にやろうとしても、無駄な手間とコストが増えるだけだ。

149:名無しさん@十周年
10/01/21 22:21:49 9aNvd7a80
もう大阪市職員は、一生昇給なしで良いよ。w

150:名無しさん@十周年
10/01/21 22:21:54 Zm7gzZaO0
>>145
田舎だと
定期代3万もらって
近くの月1万円ぐらいのアパートに住んでるかもな

151:名無しさん@十周年
10/01/21 22:21:55 ntnsK/IX0
車通勤で通勤手当を安くしてあげてる俺には定期代との差額をくださいよw

152:名無しさん@十周年
10/01/21 22:22:29 b0kBJv3x0
>>138
お前のところは出張経費とか計算しないのか?
毎日の業務で帳簿付けしないのか?
勤務管理等電子化されて無いのか?


153:名無しさん@十周年
10/01/21 22:22:41 5PmxcoRw0
チャリンコで節約するのがいるおかげで渋滞が緩和されるんだから
いいんじゃねえの?
厳しくしたら虫みたいな格好のキモオタくらいしか自転車通勤しないってw

154:名無しさん@十周年
10/01/21 22:23:01 jIWtMGOz0
自転車だと腹が減って何か余計に食べるから
ガソリン代くらいはかかるぞ

155:名無しさん@十周年
10/01/21 22:24:21 101DhoWL0
>>144
ブラック認定

ウチは入社時に糞真面目に「自分、自転車通勤なんで」って言ったが
最短経路の定期分、交通費支給してくれてるよ

156:名無しさん@十周年
10/01/21 22:26:12 se+b3BYA0
>>155
本当のブラックだとそもそも通勤手当自体が当然のように支給されない

157:名無しさん@十周年
10/01/21 22:27:02 DfprJrSV0
まぁ、誘惑があるよ。

そして、そういうのが、まかりとうってると、

誘惑にまけて、嘘をいう。

全国をもし、しらべたら、驚く結果がでるだろう。

大阪は、よくなるために。こういう結果をだした。

情報をしれば、批判がおきて。改善していく。

大阪がんばれ。

158:名無しさん@十周年
10/01/21 22:27:23 101DhoWL0
>>155
スマン、ブラックを甘く見ていた

159:名無しさん@十周年
10/01/21 22:27:47 XRkT6L9+0
ID:b0kBJv3x0
語尾に?しかない文章
なんという低能

160:名無しさん@十周年
10/01/21 22:28:53 Zm7gzZaO0
そもそも通勤手当なんて払うほうがおかしい
近くに引っ越せばいいだけ

161:名無しさん@十周年
10/01/21 22:29:28 JSqxZYh00
通勤は労災が適用されるんだから、申請した以外の方法で通勤するのは
問題あり。
遅刻したり、事故ってもゴネなきゃいいけど。

162:名無しさん@十周年
10/01/21 22:29:34 4HJJq9fr0
購入した定期券のコピーとか添付しなくて良いのか?

163:名無しさん@十周年
10/01/21 22:29:51 wuePgnOM0
おい、子持ちのポン刀オヤジ!なにしてんだ!

164:名無しさん@十周年
10/01/21 22:32:25 Ofm1OLD7O
>>155
うちは徒歩、自転車通勤だとガソリン代相当の通勤手当だ。
定期代が出るとか羨ましいな。

165:名無しさん@十周年
10/01/21 22:32:48 MfKbfGM/O
>>125
原則ではの話で、
>>125を過大解釈して会社帰りに自宅とは反対方向の自宅より遠い距離の行楽地に遊びに行く最中に事故ったとしたら労災が下りるってことになるよ。
あくまで、許容範囲があるってことだよ。

166:名無しさん@十周年
10/01/21 22:33:15 b0kBJv3x0
>>159
低脳だと求めるが
その低脳が理解できるように反論しろよ
俺よりも低脳なのか?


167:名無しさん@十周年
10/01/21 22:35:35 yud0fPCG0
90%バス通勤(たまに地下鉄)だけど、交通費は地下鉄の定期代で請求しています
4000円ぐらいしか浮きませんけど食費ぐらいは賄えます

>>1
これは非常に悪質

168:名無しさん@十周年
10/01/21 22:37:35 h1tVBnjA0
>>166
だな。煽りしかできないやつのほうが無能。っていうか、こいつはただの非常識無知な市職員だろ。

169:名無しさん@十周年
10/01/21 22:38:54 CpZyK9Qr0
>>167
バスが遅れて遅刻したらどう言い訳するの?

170:名無しさん@十周年
10/01/21 22:39:18 nY2TAYA70
CO2削減代だと思えば逆に車で通勤してるやつに
高額な通勤手当(ガソリン代)を出す方が間違ってるかと。
その上医療費も節約できるんだしさ。

171:名無しさん@十周年
10/01/21 22:40:11 jxLxIZiU0
平松の会見、マダー。

172:名無しさん@十周年
10/01/21 22:41:21 se+b3BYA0
これは平松よりも橋下の見解が欲しいな
弁護士なんだから法律的な見地から見て正しい判断を下すんだろ

173:名無しさん@十周年
10/01/21 22:43:20 NkZmT2gv0
前新聞で特集してたけど横領とか背任になるらしい
一番の問題は追及されるかどうかだが

174:名無しさん@十周年
10/01/21 22:44:28 gchdwWdHP
自転車通勤だと出さない会社が多いよ。

そもそも自転車通勤中に交通事故とかになっても、労災降りないしね。


175:名無しさん@十周年
10/01/21 22:44:45 ZGwQZOWl0
>>164

うちは自転車だと1日あたり1キロ10円出るよ。

176:名無しさん@十周年
10/01/21 22:45:13 H+UnVFWX0
>>158
一時期話題になっていた、派遣会社なんかだと
派遣先に交通費を請求しているのに、派遣社員には一円も行ってなかった
ってのもあるな。まぁ、訴訟問題になってたけど、それでも、交通費はこちらから
渡していますって主張してたしw

177:名無しさん@十周年
10/01/21 22:45:59 X51iTHgE0
>>161
通勤時間は拘束時間には含まれず、給料は払われていない。
だから、どう移動するかは個人の自由という考え方もあるんだろう。

微妙なラインなんだろうな。

178:名無しさん@十周年
10/01/21 22:46:10 DE0iWRZj0
大阪の公務員ってすごいよね。


179:名無しさん@十周年
10/01/21 22:46:57 YYsxjNUk0
片道30kmを毎日自転車通勤してるが、電車賃くれるなぁ。
そのうえ作業場の隅っこに自転車置かせてもらってるw
給料一ヶ月分の自転車だから、目が届いて雨の心配がないところにおけるのは助かる。

180:名無しさん@十周年
10/01/21 22:47:01 x3eEGNts0
大阪市は定期券のコピーと領収証の現物を収めないと定期券代出ないという
会社がたくさんあることなんて想像も出来ないんだろうな。
だからピタパの定期を作らない。俺は南海と地下鉄の利用だけど、地下鉄に
ピタパ定期が無い(マイスタイルとかの6ヶ月定期と同額になる後払い式は
あるけど後払いなので当然領収証を購入時に提出などできない)から2枚に
分けるのが面倒で通常の磁気カードにしてる。朝の通勤時を見てると8割以上
が磁気カード。IC専用改札はガラガラ。

181:名無しさん@十周年
10/01/21 22:47:57 nY2TAYA70
>>175
ロードレーサー乗ってるやつにとっては最高だな。
そのうちわざと遠くに引っ越すやつが出てきそうwww

182:名無しさん@十周年
10/01/21 22:49:59 ogzjCyBw0
韓国だからしょうがない。

183:名無しさん@十周年
10/01/21 22:50:00 0xNyGXkf0
せこい会社からはあらゆる手段で毟り取ってしかるべきだよ
俺はバス代出てるけど自転車通勤してるな。
交通費が10倍くらい違うからな。

公務員は駄目だ!

184:名無しさん@十周年
10/01/21 22:51:41 PiZcq4sw0
通勤手当っていわゆる「交通費」として支給されるのかね?

通勤の手段は何であれ「通勤そのものに対する手当」じゃないの?
距離が遠ければ負担増なので手当も増す。
これなら問題ないのでは?

「交通費」なら、表向きはバスで申請して、実際は徒歩通勤だとしたら
交通費はかからないワケで不正受給だろうね。
手当支給の基準や規則はどうなってんだ?

185:名無しさん@十周年
10/01/21 22:52:30 BiVnzSqF0
>>167
証明どうしてるの?
一旦買って払い戻し?

186:名無しさん@十周年
10/01/21 22:52:37 JgDBKkPq0
詐欺やん。

187:名無しさん@十周年
10/01/21 22:53:20 Zm7gzZaO0
>>180
それだと定期買ってすぐに払い戻しすれば
逃れられるんでは?

188:名無しさん@十周年
10/01/21 22:53:57 VHP+zRsT0
民間企業だが、自転車で通ってても普通に通勤手当付くぞ
それが当たり前だと思ってたら、違うんだな

189:名無しさん@十周年
10/01/21 22:54:05 e/n4+vt20
前に務めてたとこで、交通費じゃないけど、明細に駐車場手当てみたいなのがあって、それと同額が
駐車場代としてひかれてたことあったんだけど、会社の税金対策?

190:名無しさん@十周年
10/01/21 22:54:26 q+fSBZlY0
>>174
>そもそも自転車通勤中に交通事故とかになっても、労災降りないしね。

いまだにこんな不見識な香具師がいるのかw

自転車通勤でも労災降りるよ。

ちなみに会社に届けた通勤経路以外でも、会社に通うのに合理的な通勤経路だと
労基署が認定すれば労災は降りますよ。
だだし、例えば夕食とか買い物で寄り道をしたらそれ以降は通勤扱いにならないけど、
これは公共交通機関も同じ。

191:名無しさん@十周年
10/01/21 22:55:17 pkLdjnML0
さすが大阪だな
やっぱり国より地方の方が腐ってるんだよな~

192:名無しさん@十周年
10/01/21 22:59:34 xtMHh9D/0
>>180
違法な会社だなw
定期のコピーが認められているのは旅行関連企業だけだぞ
それ以外の者がコピー取るのは法律で禁止されているぞ

193:名無しさん@十周年
10/01/21 23:00:50 ES4n9VHo0
うちは、規定の経路でお金がもらえる、という社員規則。
実際にどうしようが自己責任、労災適用されない場合もあるから。
俺はバス定期代もらっているけど、会社から「メタボ対策で歩きなさい!」と指示されているwww
車で通っている奴も居るけど、ガソリン代駐車場代自腹。定期代しかもらえない。
当然理由があれば車もOK、そのときは指定の燃費で計算されてガソリン代が支給される。

>>1の場合、実費請求という決まりなら、犯罪だね。窃盗になる。

194:名無しさん@十周年
10/01/21 23:01:15 owPFLVKN0
>市立小中高校などの教職員を含む計約5万1600人を対象に、上司が定期券をチェックするなどして調査。

子供にウソはいけない万引きはいけないと教える一方で税金をだましとってる教員もいるんでしょうねきっと

195:名無しさん@十周年
10/01/21 23:01:18 1xeuU2YR0
電車に乗らないと出さないぞ、って言っても「じゃぁ乗るよ」って事になるだけだから、
別に今まで通りでいいと思うけど。

196:名無しさん@十周年
10/01/21 23:03:55 Zm7gzZaO0
逆に、毎日車で高速道路を飛ばしてきて
通勤手当を超えてるバカもいるけどな。

197:名無しさん@十周年
10/01/21 23:04:10 owPFLVKN0
しかしまぁ叩けばホコリが出るというか
むしろ大阪の人間はホコリが固まってできているんじゃないかと思えるな

198:名無しさん@十周年
10/01/21 23:04:37 x3eEGNts0
>>192
マジ?
でも定期券にはそんなこと一言も書いてないけど。
周知不足だな。まあ、お札にもコピーするなって書いてないけど。

199:名無しさん@十周年
10/01/21 23:04:44 nY2TAYA70
>>197
垢太郎みたいだなw

200:名無しさん@十周年
10/01/21 23:09:02 p0/2YSBv0
スレ違い

201:名無しさん@十周年
10/01/21 23:16:38 OWL2MQkE0
痴呆公務員(笑)

202:名無しさん@十周年
10/01/21 23:16:50 TbZSWM0g0
公務員様の利権を取り上げるんじゃねえよ

203:名無しさん@十周年
10/01/21 23:22:14 YmsAnacuP
また大阪市か

204:名無しさん@十周年
10/01/21 23:23:36 Xzx99rbD0
>>179
釣りか?信じられんがその距離が
本当だったら交通費もらってもOKじゃね?

205:名無しさん@十周年
10/01/21 23:24:55 TnZm+sg9P
ねえ、なんで公務院は詐欺罪に問われないの?特権?

206:名無しさん@十周年
10/01/21 23:35:01 VbGSfStu0
某市の職員だけど人事が最近、通勤経路の確認調査に乗り出したけど
労働組合が大反発してるよ。

207:名無しさん@十周年
10/01/21 23:35:23 iSUraISv0
これって泥棒だよな 
何で捕まえないんだ

208:名無しさん@十周年
10/01/21 23:35:47 w9M2z19v0
さすが大阪市職員

209:名無しさん@十周年
10/01/21 23:36:03 w6+31vA90
これって大阪以外でもやってるんじゃないの?

210:名無しさん@十周年
10/01/21 23:36:09 Su4SoczL0
これはわりと普通なことのような気がw

211:名無しさん@十周年
10/01/21 23:46:11 k2L56vNm0
お前らまるでやったことが無いかのように。

212:名無しさん@十周年
10/01/21 23:47:59 NQMZIoAQ0
通勤手段を変えると、通勤中の労災下りないんでなかったっけ?

213:名無しさん@十周年
10/01/22 00:00:10 vaCjRmV90
>>212
降りるよ。労災が降りる降りないの判断は会社じゃなくて労基署だから。
会社に届けていなくても、労基署が通勤と認めればその間での被災は労災になる。

214:名無しさん@十周年
10/01/22 00:05:52 Mof2P7VR0
これ確か大丈夫。
個人の努力で何とかしてるなら定期代請求してもOK、別に茶利や徒歩で来てると堂々と言ってもいい。

215:名無しさん@十周年
10/01/22 00:14:14 +G8dTsTH0
規約に書いてないの?
虚偽の申告なら罰則とか

チャリや徒歩は代わりに健康促進手当てあげても良いと思うけど

むしろBMIの数値が悪いやつは交通機関使用禁止したら良いよ医療費が削減されるだろ

216:名無しさん@十周年
10/01/22 00:17:15 Mof2P7VR0
これで解決

URLリンク(www.hou-nattoku.com)

217:名無しさん@十周年
10/01/22 00:20:20 PvDgCnH00
徒歩は流石に不味いだろ・・・
自転車は保障会社が出来ない代わりに定期代金払いますじゃなかったけ?
通勤経路の安全は徒歩及び公共交通機関でしか認めれないから

高い経路つっても色々有るからな便利なら高い方使うだろうし
安い経路で乗り継ぎ多くても使えって言うのも無茶だし

218:名無しさん@十周年
10/01/22 00:20:28 45rAI+KP0
市職員からして朝鮮乞食だったとは、マジで恐れ入ったぜ
さすが大阪

219:名無しさん@十周年
10/01/22 01:14:32 Ej6W0hrz0
民間じゃこんなの当たり前ですよ
…ってあ、あれ?

220:名無しさん@十周年
10/01/22 01:43:54 aP1yQCsA0
まあ大阪だし、公金詐欺なんて普通
それを公表しないのも、免職にならないのも、告訴されないのも普通

221:名無しさん@十周年
10/01/22 01:46:08 T7Cm5LWYP
初コールできてすごく感激しています。どうもありがとうございます。

また大阪か

222:名無しさん@十周年
10/01/22 01:52:32 YyhO9Vkw0
厳格にしたいなら定期購入時に領収書と現物確認し、期限切れ1ヶ月前以内に再度現物確認すればいいんじゃね
最短ルートで定期代をもらって自転車通勤は別にいいと思うけど。
民間でありがちなのは定期代を申請すると妥当なルートかチェックされる。
申請がおkならあとは通勤手段に関しては勝手にどうぞだね。

223:名無しさん@十周年
10/01/22 02:00:30 uy4kNail0
まあこういうのは生活の知恵の範囲だな
同じ立場ならみんなやるだろ?

224:名無しさん@十周年
10/01/22 02:02:28 hz+v2yHK0
 これは公務員特権、どこでもやってるよ。オレも昔はやっていた、もう時候ね。


225:名無しさん@十周年
10/01/22 02:14:41 VCfL4Mkm0
通勤手当は距離によって決めればいいのに

226:名無しさん@十周年
10/01/22 02:18:31 0wz9BZA+0
イレギュラー希望なら手当てなしで自腹にすればいいだろ。自腹でもだめなの?

227:名無しさん@十周年
10/01/22 03:16:38 8omDZ5Ix0
>>179
> 片道30kmを毎日自転車通勤してるが

片道何時間かかるんだよwwww

228:名無しさん@十周年
10/01/22 03:30:17 l3m6OtVC0
大阪の公務員はモラルの欠片もねえのが多いな。処分しちまえ

229:名無しさん@十周年
10/01/22 03:48:20 40ZcP7WX0
決められた通勤形態じゃないのに、事故起きたら
労災請求するんだろう。
どこまで集り体質なんだ。

230:名無しさん@十周年
10/01/22 08:24:12 WPN+Rm030
>>229
労災は決められた通勤形態じゃなくても請求の権利はある

交通費をだまし取ってたと見なされて横領とか詐欺で告発されることはあっても
労災はそれとは別に、「合理的な通勤手段」であればちゃんと下りることになってる


この件も、通勤形態にかかわらず定期代を一律支給って形にしてれば何の問題もなかったろうに。
世の中には自転車通勤すると電車や車を使う時には貰えない特別手当を出す会社や役所だってあるくらいだ

231:名無しさん@十周年
10/01/22 08:24:17 PDHDbgAa0
>>227
片道1時間ちょっとだよ。通勤ラッシュの時間なら、電車より早く着く。
自転車通勤するようになって気がついたんだけど、通勤時間帯の都市部(新宿とか渋谷とか)はママチャリをあまり見かけない。
ほとんどがロードやMTBで長距離通勤してる人ばかりです。

232:名無しさん@十周年
10/01/22 08:30:54 +M6p6aVC0
負け組のネラーは公務員と聞いただけで頭がフットーするんだなw
こんなの何の問題もないだろ

233:名無しさん@十周年
10/01/22 08:31:43 ky1kreaB0
無問題

234:名無しさん@十周年
10/01/22 08:31:52 QkRSt/Pc0
>>10
定期券を購入せず、自転車、徒歩で通勤している状態で
どこに民間が潤う「消費」があるんだ?


235:名無しさん@十周年
10/01/22 08:35:09 HjLbzddq0
これは日本が昔から通勤通学は電車でするのが良い社会人で
それ以外の人は非国民だからと教えられてきたせいだよ。
だから法律に徒歩通勤や自転車通勤は認めませんという法律がある。

俺なら法律改正して自転車や徒歩も通勤手段として
みとめますという法律を作るんだが。
日本人は自らの手で民主主義を取得した国家ではないから
自分で法律を作るという発想がないね。(笑

まだ韓国の方が民主国家としては上だね。







236:名無しさん@十周年
10/01/22 09:21:28 WPN+Rm030
>>234
自転車が売れる

>>231みたいに30kmは特殊な例としても
10kmや20km程度なら、ママチャリだと辛いがある程度ちゃんとした自転車なら楽勝
ということで1万足らずの粗悪品しか売れずに汲々としてた自転車業界に
数万円~十数万円レベルの入門用~中級レベルの自転車の需要が急激に高まるという現象が起こる
(これは現に起こっている)
ヘルメットやグローブ、サングラスや服などの周辺グッズも売れるしな

道路に遵法自転車が増えると自動車の不便さが際立つようになり
これまで何も考えず自動車通勤してた層からも自転車を使う人間が出てくる
それにより「一人でセダン一台」の無駄なスペースを占有してた自動車が減り
道路が空いて輸送や救急などの商業的価値の大きい輸送の効率が上がる

電車輸送も通勤時のみの極端な集中が緩和されれば
他のもっと大事な部分にリソースを割けるようになる

237:名無しさん@十周年
10/01/22 09:23:55 JQKwbVr00
>>181
健康に良いのはおいといて、そんな乞食みたいな発想じゃ最早リストラ候補だな

238:名無しさん@十周年
10/01/22 09:25:43 ob40s1HL0
自転車で通勤できるやつなんて限られてるだろ。

239:名無しさん@十周年
10/01/22 09:27:43 uuYivqEH0
犯罪だろ。刑事告訴まで必要。

240:名無しさん@十周年
10/01/22 09:38:35 vaCjRmV90
満員電車が嫌だから片道12Km自転車で通勤してるけど快適だよ。
会社も公認してて雨天用にと定期代ももらってる。

>>238
全員が全員出来る訳じゃないけど、それが禁止の理由にはなり得

241:名無しさん@十周年
10/01/22 09:47:10 EjD5oqyS0
こいつら全部逮捕しろ!

242:名無しさん@十周年
10/01/22 10:17:36 MEQbgNuZ0
税金の横領じゃねーか。
余裕で犯罪だし懲戒ものだろ。
管理も処罰も甘すぎ。投獄せよ。

243:名無しさん@十周年
10/01/22 10:25:15 WPN+Rm030
万が一にも痴漢冤罪で捕まったりするわけにはいかない職場なんかだと、
積極的に自転車通勤を推奨してたりする

こないだ警察署でそういう貼り紙見たし

244:名無しさん@十周年
10/01/22 10:27:55 FwNMpeTN0
バブル以前は、秘書(庶務)も5~10人に一人ってな感じで配置されていて、
会社から定期券が支給されていたけど
経費削減で100人に一人ってな感じになると定期配るのでさえやっていけないよね。
ということで、会社がお金払うから社員が勝手に買ってね~ってな規定に変更された。

大阪市がどういう規約にしているのか知らないけど
いまどき何万人相手に実費請求させるなど経費の無駄
それなら市が勝手に交通機関と交通費決めて支給すれば良いだけの話。
歩こうが走ろうがそれは社員の勝手だよ。会社が会社外の事項まで強制出来るものではない。

市の体質が古すぎるし合理的じゃなく、いまだにこういう無駄な税金使っているという話。



245:名無しさん@十周年
10/01/22 10:35:42 MEQbgNuZ0
大阪市が、係長級と係員の給料の最高額を引き上げることで、長年務めた職員に
事実上1ランク高い給料を払っていたことが、総務省の調査でわかった。同省の別の調査では、
大阪府など219自治体で係長級職員の給料を課長補佐級にかさ上げする「わたり」が
見つかったが、大阪市は含まれていなかった。今回わかった市の事例について、
同省は「隠れわたり」と指摘し、改善を求める方針だ。

市によると、課長代理級に課長級の給料を、係員の一部に係長級の給料を支払う「わたり」は、
2006年度まで行われていた。07年の市政改革で解消し、役職ごとに異なる給料に
変えたはずだった。

ところが、昇級試験に合格した係員「主務」(行政職の23%)の月額給料の最高額は
43万1900円で、1ランク上の係長の中堅クラス以上に相当。係長級(同31%)も
最高額が45万2500円で、中堅の課長代理級にあたる。
総務省が国家公務員と比べたところ、市の係員と係長級の最高額は、それぞれ国の
係長級(39万500円)や課長補佐級(係長級の1ランク上、42万5100円)の
最高額を上回った。

総務省は昨秋の「地方公務員の給料表等に関する専門家会合」で、国の基準を
逸脱した給料支給を「実質的なわたり(隠れわたり)」と指摘。地方公務員法の
「職務給の原則」に反するとみている。

*+*+ asahi.com 2010/01/21[05:59:51] +*+*
URLリンク(www.asahi.com)

246:名無しさん@十周年
10/01/22 10:36:18 2qmesreH0
橋本知事も大変だな

247:名無しさん@十周年
10/01/22 10:38:35 vp3bqDD40
泣いて後悔するぐらい重い罰が必要だろ、今までの経緯を全然反省してない
じゃないか、平松市長はちゃんと厳しく管理しろよ。



248:名無しさん@十周年
10/01/22 10:42:39 MEQbgNuZ0
【社会】大阪市、給料をかさ上げ…総務省「隠れわたり」と指摘
スレリンク(newsplus板)l50

249:名無しさん@十周年
10/01/22 10:42:48 FwNMpeTN0
ちなみに
大阪府と大阪市の区別がよくわからない。市の下に区もあるんだよね?
市っていらないんじゃ??東京都みたいに大阪府>区にしちゃえば?

250:名無しさん@十周年
10/01/22 10:43:21 gxCNjQz40
不適切な経路による乗り継ぎ水増しなら問題だが、そうでなければ別に良いと思うが。

ウチの会社は公共交通機関の1ヶ月分の定期代が支給されるが、通勤手段に関しては何でもいいと言われてるし。
とりあえず定期よりICプリペイドカード+オートチャージによるクレカのポイントの方が得になるので定期は買ってない。
まあ途中下車が気軽にできないのが難点だが。

251:名無しさん@十周年
10/01/22 10:47:28 h9O2L4jj0
正直神経質過ぎるんじゃないかと思うが、
これをウザイと思う公務員がいるなら公務員の資格はないとも思う。

252:名無しさん@十周年
10/01/22 10:47:31 fngkTLlj0
良いじゃないか、自己の努力で節約しているのだろう?
そんなこと言ったら、俺だってバスの定期代を貰いながら、健康のために出来るだけ歩くように、回数券しか買わなかったよ。


253:名無しさん@十周年
10/01/22 10:49:11 wKZmBrTR0
これで事故起きたら労災下りないじゃんw


254:名無しさん@十周年
10/01/22 11:04:03 MEQbgNuZ0
>>250
在日乙

255:名無しさん@十周年
10/01/22 11:05:46 NnqTdIle0
>>1
これは、大阪がどうのとか、全然関係ないだろ?

『 ま た 公 務 員 か ? 』

だろ?


256:名無しさん@十周年
10/01/22 11:07:21 /UueC6pb0
これは一般企業では誰でもやってる当たり前のことだね。
まーでも公務員は税金使ってんで叩かれちゃうわな。
公務員はただでさえ優遇されてんだから仕方ない。


257:名無しさん@十周年
10/01/22 11:12:50 478304xO0
今更というなかれ、どんどんやってくれ

258:名無しさん@十周年
10/01/22 11:26:39 WPN+Rm030
>>253
企業の労務課とか平気でそういう嘘付くよな
言われて信じちゃってる人も多いけど

>>76,91,125,190,213,230

>>254
いまどき「自転車で通勤してるのなら交通費出さない」なんて所の方がよっぽどヤバいぞ


叩かれるべきはむしろ
「自転車で通勤してるのに交通費を請求している」ということを
「不適切」だと決めつけて問題にしてしまうという前時代的な体質の方だと思う

259:名無しさん@十周年
10/01/22 11:30:56 vRwGEeza0
エコエコいって自転車通勤推奨している癖に
通勤手当まで減らされたらたまらんわな

260:名無しさん@十周年
10/01/22 11:31:59 Njj69zYTP
過去何度も話題になってるがこれは別にいいだろ
民間企業でもやってるところ凄い数あるぞ

261:名無しさん@十周年
10/01/22 11:32:07 ABNbrMhE0
エコは結局詐欺だったし

262:名無しさん@十周年
10/01/22 11:42:15 kuT7nWm20
自転車の人は自転車の減価償却費と個人賠償保険代で月に1,000円位は
はらってあげても良いかなと思う。

263:名無しさん@十周年
10/01/22 12:11:17 mtksleUAP
そうではなくて、
「私は自転車で通勤します」と申告しないのが問題なんだよ。

通勤費申請書では、電車やバスの経路を書いて提出したのに、
実際は自転車で通勤する。そこが会社に対して虚偽の申告をしてることになる。
処分の対象にはなるよ。


264:名無しさん@十周年
10/01/22 12:25:56 duFwMrBT0
>  大阪市は21日、昨年5~6月分の通勤手当を調査した結果

ふざけてるんだろうか
10年以上さかのぼれよ

265:名無しさん@十周年
10/01/22 12:29:54 PMEiFLtYP
>>258みたいな奴こそ真っ先に懲戒解雇しなきゃw

266:名無しさん@十周年
10/01/22 12:57:44 B3GAsXBM0
>>262
うちは3000円くれるよ。
もっとも雨の日はバスだし、バス通勤代をくれって交渉するときに、
誰かがチャリかしてーって言ったら貸してあげるし!職場内限定共有交通手段、すなわちこれバス!!
って熱弁しつつチャリにでっかく‘ワンマン(レンタル可)’って書いたら黙って8550円支給してくれる愉快な職場。


267:名無しさん@十周年
10/01/22 13:00:34 vaCjRmV90
>>258
まあ普通の人はそんなの調べないからね
折れもそうだけど自転車通勤しようと思ったときに調べて初めて知ったから。
人事も最初は知らずで、教えてあげたら人事部の連中で自転車通勤が流行る始末w
まあ予算とって駐輪場整備してくれたから感謝なんだけど。

それよりも帰宅時に食事とか買い物で立ち寄ったら、それ以降は労災にならないことを知って驚いた。
これは自転車公共機関関係ないからご注意を。

268:267
10/01/22 13:01:45 vaCjRmV90
誤 自転車公共機関関係
正 自転車とか公共交通機関

269:名無しさん@十周年
10/01/22 14:10:20 z6BUxdmy0
詐欺・横領で立件しようぜ

270:名無しさん@十周年
10/01/22 14:16:58 xSPnPV8j0
自転車だって維持費とか経費がかかるだろ。
自動車だってガソリン代支給するのに。
金額はともかく手当は支給して当然だろ。


271:名無しさん@十周年
10/01/22 14:18:22 OR9vvhw+O
分割定期とかもアウトか?
せちがらい世の中やなあ。
あと大阪市なら、行き地下鉄帰りバスで安くなったりするんだが、
こういうのもアウトか?

272:名無しさん@十周年
10/01/22 14:19:13 IdveDTPJ0
高い給料もらってのに考え方がせこー

273:名無しさん@十周年
10/01/22 14:21:58 hq3OCTZV0
自転車には自転車用の手当を支給すべきだと思う

274:名無しさん@十周年
10/01/22 14:23:49 1X31ZBW40
通勤手当ては距離で決まるんじゃなかったっけ。
徒歩で来ようが電車で来ようが車で来ようが同じ。
徒歩で来てるのに「定期代」として受け取ってたら詐欺・横領罪だけど。

275:名無しさん@十周年
10/01/22 14:27:31 8omDZ5Ix0
数十kmクラスの自転車通勤している人たちに質問したい。


「雨の日はどうしてるの(´・ω・`)?」

276:名無しさん@十周年
10/01/22 14:31:29 51Oygh050
交通費浮かすためにやってるんだろうから
規制厳しくしたら逆に払う額が増えるんじゃないか、これ

277:名無しさん@十周年
10/01/22 14:33:54 1X31ZBW40
>>276
規制厳しくしたらみんな申告通り、電車やバスで来るようになるだけで、
金額的にはそれほど変わりないんだよね。
誰が好き好んで徒歩や自転車でくるんだよ。

278:名無しさん@十周年
10/01/22 14:46:47 SUH3IFnb0
詐欺で逮捕マダー?チンチン

279:名無しさん@十周年
10/01/22 14:56:56 3u2SmFIV0
>>31
これって、定期券代請求して自転車で通勤してて事故って大けがしたら
労災は適用されるの?


280:名無しさん@十周年
10/01/22 16:26:12 FkHgourC0
モラルの問われる公務員にはワラタ だれでもモラルは問われる

281:名無しさん@十周年
10/01/22 16:37:53 KFbWeWnR0
定期券の領収書くらい出させろよ。
大阪はアフォか。


282:名無しさん@十周年
10/01/22 16:39:20 lcEl4Nb30
>>281
普通はそうだよね

283:名無しさん@十周年
10/01/22 16:46:37 CRt6i2gs0
>>281
まぁ、そうなんだが
やるやつは、定期券解約くらいやるんじゃないか。


284:名無しさん@十周年
10/01/22 16:57:43 WPN+Rm030
>>279
自転車での通勤経路が著しく不合理なものでなければ労災は適用される。これは労基法で定められている
定期券代をだまし取っていたと見なされて詐欺とか横領で告発されるかどうかは、会社の規則によって変わる


もっとも、いまどき「電車通勤なら定期代を支給するけれど、自転車通勤なら交通費はゼロ」
なんていう前時代的で恥知らずなことを、普通の企業ならともかくお役所がやってたとなれば
それは批判されるべき問題だということは確かだ

285:名無しさん@十周年
10/01/22 17:03:38 RpYuPkR+0
でも職務規定違反なのは確か

286:名無しさん@十周年
10/01/22 17:10:48 KFbWeWnR0
>>283
解約には領収書が必要。
商取引を知らない奴だなあ。


287:名無しさん@十周年
10/01/22 17:18:00 vaCjRmV90
>>275
10Kmほど自転車通勤しているけど、荒天時は普通に電車で出勤。
満員電車が苦痛だから多少の雨だったら雨具着て自転車で出勤しちゃうけど。

288:名無しさん@十周年
10/01/22 17:20:16 vaCjRmV90
>>286
払い戻しだったら領収書は不要だよ。


289:名無しさん@十周年
10/01/22 17:25:20 4W2CBNvj0
業務上横領だろ、立派な犯罪
続けさせて欲しかったら 給与10%削減+ボーナス全額カット。
この位で手を打つわ

290:名無しさん@十周年
10/01/22 17:25:48 fDITJjug0
市長ははやくボーナス返納しろ

291:名無しさん@十周年
10/01/22 17:28:10 DXLZxJ6I0
民間だけど
車買うまで自転車で通ってたけど
定期券代貰ってた。誰でもやってることっすよ。近くのパチンコ屋の駐輪場に止めとけば
ばれないしな

292:名無しさん@十周年
10/01/22 17:50:41 MddS/n+O0
確認くらいしろよな

293:名無しさん@十周年
10/01/22 18:02:24 1vledP0b0
役人見たら税金泥棒と思え

この国の常識

294:名無しさん@十周年
10/01/22 18:08:10 1uqsAEM90
これ自転車通勤なら自転車代が出るのか?
それならそっちの方が良いってヤツもいそうだが。

295:名無しさん@十周年
10/01/22 18:25:40 91feM5Zu0

また大阪人か

>>「金額はまとめていない」として
>>総額を明らかにしていない。


296:名無しさん@十周年
10/01/22 18:26:56 uqdncQoe0
民間じゃ普通じゃねーの?
やってない方がアホじゃね。

297:名無しさん@十周年
10/01/22 18:29:09 FQjsK/Mm0
これぐらい民間企業でも普通だと思うけど

298:名無しさん@十周年
10/01/22 18:31:10 FwNMpeTN0
非難している奴=民間の常識を知らない奴(調べた役所も、記事を書いた馬鹿もw)

だからほっとけば?

299:名無しさん@十周年
10/01/22 18:36:28 wJOxbeZU0
またたこ焼きか
DQN民国(笑)

300:名無しさん@十周年
10/01/22 18:56:29 vaCjRmV90
>>294
会社次第。
基本的に公共交通機関の交通費を支給されていても、ちゃんと出勤さえすれば手段は不問という会社が多い。
公務員の場合、不定期に定期券をちゃんと購入しているかチェックがあるらしいけど、馬鹿らしいと思う。


301:名無しさん@十周年
10/01/22 18:58:49 rXVvcSjm0
うちの職場にも徒歩通勤なのに新幹線定期で申請してる人いる

302:名無しさん@十周年
10/01/22 19:03:49 GO6HuWT1O




ま   た   大   阪   か   !






303:名無しさん@十周年
10/01/22 19:05:13 E6m2nEpR0
俺も徒歩通勤なのに飛行機定期で申請してる。
光の早さで歩くから飛行機より早いんだけど。

304:名無しさん@十周年
10/01/22 19:07:59 cn0K6hTs0
>>112 そうだよ。そういう意味だ。例外は、転勤のある職業だけ。

だって、土地の安い田舎に家建てて、交通費はいくらでも払ってくれるんだったら、都心に住むの馬鹿らしくなるでしょ。
池袋で乗換えするのがいやな人のためだけに、山手線と並行する地下鉄作られたら、都市生活が成り立たなくなっちゃうでしょ。


305:名無しさん@十周年
10/01/22 19:08:43 xLJvERuA0
でも自動車で通勤すると通勤手当てが出るのに、圧倒的にエコな徒歩や
自転車で通勤すると通勤手当が出ないって理不尽だよな・・・

エコじゃない自動車通勤にペナルティを与えて自転車通勤にエコポイントを与えるべきでは?

306:名無しさん@十周年
10/01/22 19:11:39 E6m2nEpR0
>>305

マジレスすると、まともな会社なら自転車でも手当てがでる。
基準はキロいくらだったり、最短経路の電車・バス代相当だったり。

307:名無しさん@十周年
10/01/22 19:21:09 9KLDIsi80
ろくに国会にこないで給料もらってる、オザ○みたいのがいるんだからいいじぇねーかw

308:名無しさん@十周年
10/01/22 19:36:34 UAmdUkZfP
うちの会社では、これは普通にやってるよ。
電車やバスで通勤費をもらって、自転車や徒歩で通勤してる人も結構いる。
わざと遠回りなルートで申請したり、わざと高い路線で申請したりすると
総務部から理由を聞いてくる。
でも、妥当な交通費で申請して、自転車や徒歩で通勤するのは自由だよ。
社内報などで「自転車通勤にしたら半年で○○kg痩せた。定期代も浮いて両得」みたいな記事も載ってた。
自転車通勤は推奨されてる感じ。

ただし、公共交通機関で通勤申請して、自動車で通勤するのは禁止されてる。


309:名無しさん@十周年
10/01/22 19:40:44 db7sMlVz0
ほんと大阪の公務員は屑だな、死に絶えろ

310:名無しさん@十周年
10/01/22 19:41:47 +Su6R/nf0
なんだ大阪かwいつものことだ

311:名無しさん@十周年
10/01/22 19:54:30 jEA/mKrW0
>>13東朝鮮人の大阪叩き乙。

312:名無しさん@十周年
10/01/22 19:55:14 K6R2u3qa0
定期代を請求するのがなぜ悪いのか理解できない。自宅から職場までの公共交通機関の定期代を通勤手当とするのは、定期代を、通勤にかかる費用の客観的な基準として用いているだけだ。
自分で差額を出してタクシー通勤するのも自由なら、歩いたり自転車に乗ったりして定期代を自分のものとするのも自由。
通勤しないのに定期代を要求したり、回り道の定期代を請求したりはチェックが必要だが、毎日職場に通勤しているならば、定期代を払うのが当然だろう。
もし個別の移動手段に対して通勤費が支払われるというならば、徒歩の場合は靴代、自転車の場合は自転車整備費を請求してよいことになる。



313:名無しさん@十周年
10/01/22 20:01:33 jEA/mKrW0
>>182ああ、自浄作用の無い関東民人の事ね。
まあこの流れを全国に広めんといけんなあ・・・

314:名無しさん@十周年
10/01/22 20:29:18 fLHR5BI+0
長居から自転車通勤なのに
長居なかもず難波生駒本町淀屋橋とかか!?

315:名無しさん@十周年
10/01/22 20:30:06 870JGK1I0
こんなもんだろw
国の金で働いているような連中の意識は

316:名無しさん@十周年
10/01/22 22:22:58 acXM/Cc20
いいからしゃぶれ

317:名無しさん@十周年
10/01/22 22:28:54 UNkPPrAs0
横領、背任、詐欺??
とんでもない。

通勤手当は実費弁償ではなく、手当だから自宅からの最も経済的な通常の経路を申請していれば、実際は自動車通勤など別の通勤手段・経路でも問題なし。

手当は、実費弁償である旅費と違って、賃金だから非課税限度を超えれば所得税も引かれるし、共済掛金の算定対象にもなっている。
そもそも支給規則がなければ市が支払う義務のないもの。
恩恵的なものだから通勤手当のない会社だってゴロゴロある。

実費弁償であると云うなら釣り合わないだろ。

318:名無しさん@十周年
10/01/22 23:11:39 pQoA+G5x0
チャリ通は健康維持に役立って、医療費抑制の結果トータルで安くなるよ。
これくらい許してやれ。

319:名無しさん@十周年
10/01/22 23:17:08 4JqOClgO0
別々の勤務先に通う共稼ぎ夫婦で自宅から最寄駅まで一緒の車で来ているのに
それぞれ勤務先からガソリン代をせしめている奴だっているんじゃない?

320:名無しさん@十周年
10/01/22 23:31:00 oilePTZ50
こんなもん民間でもやってるだろ。
なんでわざわざ報道するのか分からん。

321:名無しさん@十周年
10/01/23 00:33:13 UViUNMHV0
そのくらい良いだろ。。。
でも、事故っても絶対に労災は適用しない、っていうモラルが必要。

322:名無しさん@十周年
10/01/23 00:52:18 +EBSLtve0
届け出た経路と違っても
通勤災害になるだろ

323:名無しさん@十周年
10/01/23 10:08:51 I6ub22/Z0
昔、終業後、たまたま映画を観て帰った日に
通勤経路で事故に遭ったが
終業後、寄り道をして帰宅した場合は
通勤災害から除外になるって言われた

そもそもチャリ通勤の場合には
駐輪場代を確実に保障してりゃ
こういうことをウダウダ言わなくて済むんじゃねーの?

324:名無しさん@十周年
10/01/23 10:31:05 +EBSLtve0
そのケースは逸脱・中断だから通勤災害にならなかったんだ。
寄り道なしなら通勤災害になるよ。

325:名無しさん@十周年
10/01/23 10:46:52 M6h1bG31P
>>1
いったい何が悪質なのかわからない。
これは調査した担当者が無知だってことでいいの?
職員側はこの件については譲らなくていい。


326:名無しさん@十周年
10/01/23 10:48:36 AO7CVcgd0
>>321
> でも、事故っても絶対に労災は適用しない、っていうモラルが必要。
電車に乗るかどうかと労災は関係ないだろ
通勤が目的ならどんな経路を取るのも労働者の自由だ。


327:名無しさん@十周年
10/01/23 10:51:23 AO7CVcgd0
>>315
こう言う発言は税金を払ってない人に多い。
豆知識な

328:名無しさん@十周年
10/01/23 10:51:58 kCbVzPnA0
定期代で申請して金もらって定期買ってないのは駄目なんじゃないの

329:名無しさん@十周年
10/01/23 10:53:33 M6h1bG31P
>>301
エイトマン?


330:名無しさん@十周年
10/01/23 10:55:09 1Kkf7Fwo0
>326
通勤途上の事故は労災対象だが、
申告以外の通勤手段を使っていた場合は結構もめるよ。

331:名無しさん@十周年
10/01/23 10:56:58 gM7UO6rj0
役所を帰宅のために出たときからプライベートになるかどうかだな。

役人が身内を不適正って言うくらいだから、庇いきれない余程のことをしたと思うぞ。

332:名無しさん@十周年
10/01/23 10:57:56 M6h1bG31P
>>328
自分の給与明細を見てみ、支給されているのは定期代じゃなく通勤手当でしょ?
労働者が自分に都合の良い通勤手段を選択することは何の問題もない。


333:名無しさん@十周年
10/01/23 11:03:11 eQSfBUnhO
>>332
通勤手当てなんか無いだろ


334:名無しさん@十周年
10/01/23 11:05:10 M6h1bG31P
>>330-331
そもそも通勤手当に法律上の根拠が無い上に、通勤手段を電車に限らなければ
いけないなんて労働基準法には書いてませんよ。



335:名無しさん@十周年
10/01/23 11:08:53 1Kkf7Fwo0
>332,334
論点がズレてるww

336:名無しさん@十周年
10/01/23 11:10:17 Yqq5sQFA0
>>1
経路が極端に違うとかはともかく
徒歩や自転車は全額とは言わなくても多少出していいんじゃないかと。

環境問題や健康問題と関連するから、全員が理屈どおりに
交通機関使うと結局別の部分で支出やロスになるし。

何もしないか厳格にルールでしばるってケース多いけど、
基準をはっきりさせる、自由や選択肢を与えるが、その分
不正したときのペナルティーを用意してちゃんと適用する、という
けじめをつける方が効率いいよ。

厳格なルールで言われるがままってのは慣れるとある意味楽だし。
頭使わなくていいから。そういうコミュニティーで育った連中は
他の場面でも考えるの苦手な人多い。提案力や柔軟性も低い。

337:名無しさん@十周年
10/01/23 11:12:11 i1td6B980
>>336
公務員だったら論外
民間だったら創意工夫

338:名無しさん@十周年
10/01/23 11:12:11 ivZO5nze0
通勤手当って年収に含まれるんだっけ?

339:名無しさん@十周年
10/01/23 11:13:53 M6h1bG31P
>>335
問題は労働者側が不正かどうかであって、毎日同じ経路で通勤している
ことさえ証明できたら、正すべきなのは無知な担当者の方でしょ。


340:名無しさん@十周年
10/01/23 11:16:51 M6h1bG31P
>>338
含まれませんよ>所得税法施行令20条の2


341:名無しさん@十周年
10/01/23 11:17:52 SvX5VXgy0
通勤手当などいらん。
その分給料上げろ。

342:名無しさん@十周年
10/01/23 11:19:23 6SQvk8mx0
>>86
横領。民事も刑事も対象だな。
懲戒免職の事由になる。
さっさと出頭しろ。

343:名無しさん@十周年
10/01/23 11:21:57 I4fVlfE70
俺は公務員じゃないけど
通勤の時、特に良く晴れた日とかはちょっと早めに出て自転車で行ったり、一駅分余計に歩いてたりしてたけど

これも会社からしたら不適切受給になるンかね?

344:名無しさん@十周年
10/01/23 11:22:37 M6h1bG31P
>>341
そんなに税金を払いたいんですか?
それとも自宅が職場に近いから自分以外の人に税金を払わせたいんですか?


345:名無しさん@十周年
10/01/23 11:23:04 dREY3Jqu0
バブルの頃ならこんな話でもしなかったけどな
経費ジャンジャン使え状態だったし・・・

346:名無しさん@十周年
10/01/23 11:24:16 Uwjufqff0
うちの規定ではこれバレると懲戒対象の可能性あり
最近はコンプライアンスうるさいからな

347:名無しさん@十周年
10/01/23 11:30:04 SvX5VXgy0
>>344
日本人が基地外じみた長距離通勤をするひとつの要因だろ。
会社からみても無駄な経費。
職住近接、低移動社会を目指せ。

348:名無しさん@十周年
10/01/23 11:35:00 Rx6xGF/fP
せこいが、まーよくやる手だわな。

349:いも
10/01/23 11:35:04 wQZ3h5F20


不適切ケースではなく、これは、詐欺罪という犯罪です。





350:名無しさん@十周年
10/01/23 11:35:08 M6h1bG31P
>>343
会社が不適切だと言うのは自由です。
だけどそれは法律や労働基準監督署とは関係ありません。


351:名無しさん@十周年
10/01/23 11:39:04 KXoSsdpF0
うちの会社じゃ
定期を目視確認する。
これ、普通。

352:名無しさん@十周年
10/01/23 11:42:57 AO7CVcgd0
>>351
もしも電車以外の通勤に通勤手当を支給しないことを就業規則に
明示してなければ会社のその行為はパワハラにあたりますね。


353:名無しさん@十周年
10/01/23 11:45:32 bQ+2XPjf0
そんなのより、仕事も無いのに毎日残業してる馬鹿を処分しろよ
それを黙認してる管理者も処分しろ

354:名無しさん@十周年
10/01/23 11:45:52 IaYtU1KI0
俺はこれは自由だと思うな。
通勤経路をごまかしてるのはダメだけど、歩いて費用を浮かせるとかは自由だとおもう。
通勤の時間は勤務時間に含まれないんだから、どうやったって良いだろ。


355:名無しさん@十周年
10/01/23 11:48:41 MEsNDiLU0
市役所職員なら全国どこでも200%だろ。
田んぼの中の駐車場まで借りている。

356:名無しさん@十周年
10/01/23 11:48:58 z7PpePM30
俺の会社、目の前に地下鉄の駅があるのに、通勤経路でその駅指定禁止。
家に近いほうの隣駅か10分歩いたJRの駅しか指定できない。


357:名無しさん@十周年
10/01/23 11:50:15 /cYu/OgP0
こんな感じで搾取してる人間は実際かなりいると思うが・・・
全部摘発したらキリがなさそうだ

358:名無しさん@十周年
10/01/23 11:53:09 SF3UvU5n0
休みの日も使える定期に手当を支給するのはおかしいという話になり
その日、通勤にかかった交通費の実費を月末清算になった・・・・前にいた会社での実話だお

150人くらいの会社だったけどだれか忠臣が重役に御注進したんだろうな、大爆笑だお

359:名無しさん@十周年
10/01/23 11:58:37 M6h1bG31P
現状は会社にとっても社員にとっても所得税を払わなくていい賃金の
一部でしょ?>通勤手当

うわぁ>>358
会社の自由裁量な通勤手当てだけどブラック企業が多過ぎれば
法律でちゃんと決めた方がいいような気もしてきますね。


360:名無しさん@十周年
10/01/23 12:04:36 I9NVlgH40
5万人調査して300人程度ってことは、事前に調査日時を通告したんだろうな。
それでも反抗して定期買わなかったバカが処分されたんだろう。
抜き打ちでやったらこんなもんじゃないはず。

361:名無しさん@十周年
10/01/23 12:07:05 5xJTJxFj0
昔南港が仕事先だったんだが大阪ポートタウン線って昔トンネル部分だけ別会社で料金高かった。
ATCとかWTCはほとんどが役所関係、住之江方面からほとんどの人が一つ手前の駅で徒歩で通勤してた
のを思い出したw



362:名無しさん@十周年
10/01/23 12:07:06 SABkDh9R0
>不適切受給

公金詐取なんですけど・・・ 
売春を援助交際と言い換えるみたいな真似は止めろ

363:名無しさん@十周年
10/01/23 12:07:39 G3uVMHm60
体動かすのが好きな人なら
絶対自転車通勤したほうが良いよ
経済的なメリットよりも寧ろ
精神衛生上のメリットが大きい
ペダル漕いでりゃストレスなんか全部消えるし
アイデアもたくさん浮かぶ
到着する頃には脳が完全に覚醒してるので
効率も大幅に上がる

364:名無しさん@十周年
10/01/23 12:09:58 AO7CVcgd0
>>362
通勤費用と賃金の一部である手当てをごっちゃにするなよ。
自分の給料を何に使おうが勝手だろ


365:名無しさん@十周年
10/01/23 12:14:30 5n+DD39I0
俺は鶴見-蒲田間だが、満員電車の窮屈さにギブアップして自転車通勤にしている。
総務も知ってて、定期代はちゃんと払ってくれる。

個人の判断と責任で、業務に支障がでないなら、問題ないんじゃないかな。


366:名無しさん@十周年
10/01/23 12:18:29 WcpOy2Sc0
なんと公務員には、徒歩手当というのもがある
電車や自動車などの交通手段による通勤に費用がかかる人達がいるなかで
近くに住んでいて歩いてくる人に手当を出さないなんてズルイという発想から生まれ
今ではほとんどの地方自治体で取り入れている
まさに自治労という名の、団体の力成すところである
さすが民主党を支持する自治労である

367:名無しさん@十周年
10/01/23 12:20:29 I9NVlgH40
これ禁止してもじゃあちゃんと電車乗りますっていう話になるだけで
経費削減にはならないし、むしろ電車が混むだけだろ。
わざと高い経路で申請するバカとごっちゃになってるようだけど、
最短経路分の定期代を支給して自由にさせる方が遙かに合理的なような気が。

368:名無しさん@十周年
10/01/23 12:24:13 ml3y26SM0
>>367

じゃあ通勤手当を廃止してしまおう。
遠方から来ている人には近くに引っ越してもらう。

369:名無しさん@十周年
10/01/23 12:24:15 t4oFLF3n0
弁護してるの公務員だろ。

純然たる横領なんだから
公務員がやってはいけない。

しかし自分に甘いね。そりゃ橋下も苦労するだろうよ。

370:名無しさん@十周年
10/01/23 12:33:30 mrWzIKFo0
定期代は高すぎかな
自動車と同じ額なら許容範囲な気がする

371:名無しさん@十周年
10/01/23 12:36:01 VTyOIzHf0
>>358
毎日の実費精算でやってたら6ヶ月通勤定期より高くつくんじゃないか?

372:名無しさん@十周年
10/01/23 12:38:18 RUPJyuPm0
>>369
おまえ働いたことないだろw

373:名無しさん@十周年
10/01/23 12:39:30 Es6vrK+f0
流行の自転車通勤やってるやつはほとんど定期代請求してるだろw

374:名無しさん@十周年
10/01/23 12:43:11 dREY3Jqu0
自転車通勤しても定期買ってれば何も問題ない

375:名無しさん@十周年
10/01/23 12:46:03 RUPJyuPm0
定期代なんて受け取ってる奴がいるのか?
通勤手当とはまったく違うものだろjk

376:名無しさん@十周年
10/01/23 12:48:22 GBeusFxc0
制度が世の中に追いついてない。

377:名無しさん@十周年
10/01/23 12:53:35 lssXZk9P0
ここで市職員叩いてるやつは、ほんとに社会に出たことないやつだなw
それにしてもこんなことを問題にしましたってことをリリースで出すこと自体、大阪市の能力の低さを表してるなww


378:名無しさん@十周年
10/01/23 12:53:54 XHYerA5B0
近すぎて徒歩でも支給することになってるから最低額出す
遠くても上限までとか
って働いてるなら普通すぎてレスする必要も無いが

379:名無しさん@十周年
10/01/23 12:56:08 rcdCICsd0
だめだ、まったく反省してない

380:名無しさん@十周年
10/01/23 12:59:23 PEHmn7zr0
うちの会社では経営が厳しくなった十年位前から
もっと安い通勤経路を交通費とする規定となった。
むろん、最安=最短ではないので、
支給される交通費どおりで収めようとかなりの
遠回りをして通勤している人もかなりいる。
もっと削るとことがあるのに、不合理極まりないなと思う。


381:名無しさん@十周年
10/01/23 13:03:39 GXnThQyX0
>>172
通勤手当に法律は関係ないでしょ?

382:名無しさん@十周年
10/01/23 13:08:00 XHYerA5B0
こんなの記事になってたら
仕事増えるだけで本末転倒だなぁw

383:名無しさん@十周年
10/01/23 13:10:23 6+imPUs00
民間企業の社員なら普通にやるけど公務員だからな

384:名無しさん@十周年
10/01/23 13:12:24 F8yV35pG0
>通勤手当の不適切受給600人超

血税を蝕むこの腐れ公務員は
府庁の玄関に晒し首にして処刑しろよ

385:名無しさん@十周年
10/01/23 13:16:13 MOj7Si7i0



自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★真の埋蔵金には絶対に手をつけません!!( >< )



22 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:07:35 ID:Qzdi8vK0P

公務員の人件費を民間平均に下げれば年間35兆円が節約 ← ★★★

 URLリンク(www.geocities.jp)

 > - 公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円 ~ 35兆円 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員 = 750万人 ~ 900万人
 >
 > これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
 >
 > 公務員の平均人件費 = 約1000万円。
 > 民間の平均人件費 = 約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円 ~ 400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間20兆円 ~ 35兆円!  
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。




386:名無しさん@十周年
10/01/23 13:19:57 i8P7QIPd0
>>373
俺片道24kmのチャリ通勤してるけど、通勤手当\1000程度しか出なくて泣いたw
自転車整備の額にも全く足らないと訴え続けてもう10年以上。だが改善の兆しゼロ。

387:名無しさん@十周年
10/01/23 13:26:17 OkTay66W0
>>386
普通の会社は自転車バイクや車でも定期代くれるよね
厳密に言うとなんか引っかかる法律とか税制があるのかもしれないが

388:名無しさん@十周年
10/01/23 13:33:06 P275H14K0
通勤手当

1.通勤手当は電車賃、バス運賃実費。バスを利用できる距離については別途定める。
2.区間内で自転車、車、二輪車などを利用した場合、1kmについて自転車〇〇円、バイク○○円・・の通勤手当を制球できる。

とか2つのルールがあるからダメなんだろ。


なんかの判例本で読んだことがある。(素人にもわかる民法100選みたいな奴)
まぁ、専門家じゃないから曲解して覚えている可能性も高いけど。

公務員の場合も知らん。

389:名無しさん@十周年
10/01/23 13:44:07 M6h1bG31P
課税されない通勤手当として正当な額を支給した方が会社も社員も
幸せなはずだけどそれをしていない会社は何か勘違いしている
んでしょうね。。。

>>387
通勤手当の根拠は↓だけによります。

所得税法施行令
(非課税とされる通勤手当)
第二十条の二
一 交通機関または有料道路 (最大10万円)
二 片道二キロメートル以上の自転車
 イ 10km未満 4100円
 ロ 10km以上15km未満 6500円
 ハ 15km以上15km未満 11300円
 ニ 25km以上35km未満 16100円
 ホ 35km以上45km未満 20900円
 ヘ 45km以上 24500円
三 定期券 (最大10万円)
四 交通機関、有料道路と自転車の併用 (最大10万円)


390:名無しさん@十周年
10/01/23 13:50:48 GBeusFxc0
大阪府や他の府内市町村はどうなんだろね。
橋下さんなら
時勢に合うように特別に制度改正したりして。

391:名無しさん@十周年
10/01/23 13:55:06 +EBSLtve0
労働力の提供を契約の履行地(勤務先)で行うところまでが労働契約。

自宅から勤務先までの交通費を雇い主が出さなければならないなんて法律はない。

通勤手当は雇い主の厚意だよ。
まあ、市自体が決めた支給規則規則に従って支給するから実質的には義務だけどね。

手当だから実費弁償の仕組みにはなっていない。
手当からは共済掛金(民間の厚年+健保+雇用相当)は引かれるから厳密には定期代に足りないし、たまたま出勤日数が少ない月は切符やスイカですませると手元に残りがあまるし。

要は「手当」だ。
目くじら立てんな、世間。

392:名無しさん@十周年
10/01/23 14:05:41 SvX5VXgy0
>>391

賃金分から分配してるだろうから、厚意ってわけでもない。
無駄な計算の手間がかかり
頭下げてまできてもらいたい優秀な人材に特別支給するならともかく
下らんチンコロ仕事に遠くから通勤してまで従事するようになる要因に
なっている悪習。

393:名無しさん@十周年
10/01/23 14:26:41 cPHMLUzE0
都会暮らしの>>392が失業したのはたぶんそう言うことが問題じゃないと
思いますよ。

職住近接が前提なら会社は事業所を簡単に移せなくなってしまいます。
それとも経験者をクビにして新人と入れ替えればすむほど簡単な
仕事しかないんですか?


394:名無しさん@十周年
10/01/23 14:31:49 +EBSLtve0
>>392
本来は義務じゃないって意味での「厚意」ね。
伝わりづらくてすいません、オマエ。

395:名無しさん@十周年
10/01/23 14:42:21 0m1FuXvz0
ははは、昔はこんなの誰でもやっていたが、
今はそういう古き良き時代ではなくなったのでw残念w

396:名無しさん@十周年
10/01/23 14:45:37 u/87p1Ga0
実家通いなのに、住宅手当とか貰っちゃうのもダメ?

397:名無しさん@十周年
10/01/23 14:49:40 xDkIYcgb0
>>380
それ普通
近道したいなら自腹で多少足せばよいだけだろ
またわ会社から徒歩3分くらいのところの賃貸に入れと

398:名無しさん@十周年
10/01/23 14:55:32 jalsPhIR0
>>360
実際どうだったかは知らないが、事前に調査日時を通告しても
定期券には発売した日が載ってるし、定期券の期限ですぐにバレるんじゃないかな?

399:名無しさん@十周年
10/01/23 16:19:30 +EBSLtve0
>>1
記事を出してる共同通信社が(ry

通勤手当は交通費の実費ではなく、自宅~市役所の最安の交通費をベースにした「手当」です。

迂回した経路や割高な交通手段で申請したら当然問題だが、市が電車やバスで通勤するのが妥当だろうと考える距離を職員が徒歩や自転車、夫婦でマイカー通勤して交通費を浮かせても問題がない。

そもそも「手当」とはそういうもので、
共同通信社が、読者を「交通費実費の不正請求」と誤認させて面白おかしく報道するのは公務員バッシング以外の何者でも(ry

400:名無しさん@十周年
10/01/23 16:36:01 4mSsQ1WA0
つうか普通、定期券とかバスカの写し取るだろ・・・


401:名無しさん@十周年
10/01/23 16:37:50 tsCebWVY0
うちの会社では>>380さんのところとは逆に、合理的な範囲で
もっとも高いと考えられる交通費を毎月支給することで合法的に
所得税を節約しています。
このスレを眺めて、税法の知識もなくひたすら社員に渡す金を
減らそうとするブラックな会社が多いことに驚きました。


402:名無しさん@十周年
10/01/23 16:38:07 gr3lzTlu0
徒歩・自転車
マイカー・バイク
公共交通

で手当を分けているのは当然。
いくらかかると思ってるんだ。

403:名無しさん@十周年
10/01/23 16:39:18 q+czfi/G0
正直、この程度の節約は許してやれとしか。

ちりも積もればというが、一方でバケツでジャブジャブ無駄金使ってるからなあ。

404:名無しさん@十周年
10/01/23 16:40:10 Vj8rrPve0
>>329

ゴッドマーズ

405:名無しさん@十周年
10/01/23 16:42:10 CHyoC9GE0
公務員がそういうことやってると怒りが涌くのは
俺らの税金だからだろ
民間の奴がやってたって会社の金だから別にどうでもいいけど

406:名無しさん@十周年
10/01/23 16:43:43 3lKenSJl0
徒歩や自転車

これは健康的だな、医療負担軽減にも貢献してる
エコだし


むしろ誉めるべき

407:名無しさん@十周年
10/01/23 16:45:40 izH1+UfL0
自転車の場合雨の日の事もあるから、定期代支給は合理的だと思う。
雨の日ごとに交通費を精算していたら経理がパンクする。
折れの勤務先も自転車通勤でも定期代支給だよ。

408:名無しさん@十周年
10/01/23 16:46:18 cmrRZFaf0
定期券代浮かせるついでに健康増進のため自転車徒歩の人はまだましだが
高い経路で申請したやつは悪質だな~

409:名無しさん@十周年
10/01/23 16:52:22 +EBSLtve0
「出張旅費」と「通勤手当」を誤認させるように記事にした共同通信には悪意が(ry

410:名無しさん@十周年
10/01/23 17:11:53 TRAN6f1S0
普通、返金だけじゃすまないんだけどな
うちの会社だったら返金+始末書+減給
使えない人なら、これを理由にリストラされるレベル

411:名無しさん@十周年
10/01/23 17:13:20 iVLdpVuX0
うちは定期のコピー提出させられるんだけどな
大阪市はそれは無いのか?

412:名無しさん@十周年
10/01/23 17:16:48 +cVnAShL0
奴隷自慢乙


413:名無しさん@十周年
10/01/23 17:26:27 7QL5s+B30
民間企業で定期券代貰ってて、自動車・バイク・自転車で通勤するのなら
自社の敷地内に止めましょうね

周辺での路上駐車・路上駐輪は自社の評判を下げるだけ


414:名無しさん@十周年
10/01/23 17:32:47 JzccG6QB0
雨の日手当てとか、窓口手当てとか仕事そのものに手当て出すからなあ

うちの寄生虫どもは

415:名無しさん@十周年
10/01/23 17:36:21 nNd2FYTv0
こういうセコい悪事働いておいて、追求されると
「誰にも迷惑かけてへんやろ!」って逆ギレするんだよなw

それが、大阪人クオリティ

416:名無しさん@十周年
10/01/23 17:36:28 +cVnAShL0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる
鎖の自慢をお互いに始める。どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、
などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を
落とした。彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷に
なっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え
太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。

LeRoi Jones


417:名無しさん@十周年
10/01/23 17:43:19 jmW9bf1qP
これはOKやな。体で金を浮かすケチ精神は見上げたもんやで

418:名無しさん@十周年
10/01/23 17:52:38 U5KqY2kD0
不適切受給じゃないよ

意図的に、通勤費をごまかしたんだから

「業務上横領」 ちゃんと市役所は告発するべきだ

419:名無しさん@十周年
10/01/23 18:02:16 +cVnAShL0
×通勤費
○通勤手当


420:名無しさん@十周年
10/01/23 18:02:25 +EBSLtve0
>>418
迂回した経路や割高な交通手段で申請した奴はね。

421:名無しさん@十周年
10/01/23 18:09:20 34Aw/k1d0
>>236
なるほど。
通勤に体力を使うから就業時間に居眠り(体力回復)
雑な業務体制が定型化しているのか。


422:名無しさん@十周年
10/01/23 18:14:43 +EBSLtve0
大阪市も「通勤手当(厚生手当)」と「出張手当(実費弁償)」の区別も分からないオンブズマンに指摘されるままに情報公開するんじゃなく、
支給規則上、問題があるもの(迂回した経路や割高な交通手段によるもの)と支給に適っているもの(市が電車やバスで通勤するのが妥当だろうと考えているが、徒歩などで通勤しているもの)を
しっかり区別して説明しないから誤解も生まれるよな。

423:名無しさん@十周年
10/01/23 18:17:36 +EBSLtve0
×「出張手当」→◯「出張旅費」

スマソ、まちがった

424:名無しさん@十周年
10/01/23 18:39:12 Nk5Edq2m0
>>415必死に大阪叩いてるのは日本人じゃないからスルー。

425:名無しさん@十周年
10/01/23 19:01:53 VbKh4pJ70
もう全員クビで派遣のキレイなおねいさん達を替わりに雇えばいいじゃないか

426:名無しさん@十周年
10/01/23 19:07:19 /NWZDzYz0
>>411
会社によるだろ。
ウチの会社は住民票の住所から会社までの定期代は申請すれば払われて、
領収書もコピーも必要ない。
ほか、例えば出張のホテル代も、一泊で決まった金額が支給で、領収書は不要。
一応、一部上場。

427:名無しさん@十周年
10/01/23 19:10:18 +EBSLtve0
市役所は人気だろうけど
キレイなおねいさんは集まるかな?

通勤手当は出し渋るし、ソレについてあれこれ詮索されるしw

428:名無しさん@十周年
10/01/23 19:18:45 mxaZs6ak0
自転車乗ってる貧乏人w

429:名無しさん@十周年
10/01/23 19:19:04 OK7USkhi0
>>415
更に、みんなやってるのに、なんでワシだけ言われなアカンのや?!
精神年齢が低すぎるんだよな、大阪はw

430:名無しさん@十周年
10/01/23 19:20:56 eVLbBTcV0
都バスに乗ったのに国際興業に乗ったことにして10円余計にせしめたのと同じ事ですね

431:名無しさん@十周年
10/01/23 19:21:45 xvef6UBQ0
返金に応じなかったら、
報酬の差押でいいだろ。
うまい具合に行政処分を下すことは出来ないんか?

432:名無しさん@十周年
10/01/23 19:26:26 AXWQ6FX80
いいなあ、財源がある都市は

433:名無しさん@十周年
10/01/23 19:28:00 MAmRmmaS0
大阪国は問題有

434:名無しさん@十周年
10/01/23 19:34:06 OK7USkhi0
>>427
綺麗ったって、大阪の女でしょ?
あいつら飲みに行っても、カネを払うのがイヤだから
途中で逃げるからな~、親睦を深めようという趣旨の会でw
次の日になって、お金払った方がいいですよね?
なんて聞いてくる。
東京の人間は扱いやすいと思われたのかねぇ?
相手してられないから、いいんじゃないの?って言ったけど。
割り勘だから、途中で帰った奴は損だしな~。
そう思う相手の心理を突いて、一人にだけ言って逃げ切るっていう・・・
大阪の人間は、どいつもこいつも汚い。

435:名無しさん@十周年
10/01/23 19:34:47 +EBSLtve0
出張先に友人の車に乗せてもらったのに出張旅費を請求するのは横領。
出張旅費は「実費弁償」だから。

通勤で友人の車に乗せてもらったのに通勤手当を請求するのはかまわない。
通勤手当は「実費弁償」ではなく「手当」だから。

このへんがわからん人には屁理屈に感じるんだろうな。世論は違うのかな?

436:名無しさん@十周年
10/01/23 19:35:50 a79t7dUZ0
>>1
本当は電車通勤したいとこだけど節約したいんで
無理して自転車乗ってるとかだとセーフだろ

437:名無しさん@十周年
10/01/23 19:40:20 RkqYwGiQ0
大阪の地下鉄は料金が高い。
そして大阪市を支えている財源は市営地下鉄の黒字です、いやマジで

市営地下鉄の定期代を申請して自転車通勤なら大阪市の財政に貢献して
ないことになるけどそんなこと就業規則に書いてないんだから自由でしょ。


438:名無しさん@十周年
10/01/23 19:40:48 DG1phPro0
自分もチャリだけど、
電車で大回りして会社いくより
自転車の方が速かったりする

439:名無しさん@十周年
10/01/23 19:40:52 9ki+GB9x0
俺の会社でも定期券のチェックは五月蝿いぞ!
毎月定期券のチェックしてるし抜き打ちでの検査もある
何故そこまで必死なのか分らん程エグイよ
最近は何処の会社も五月蝿いみたいだな
不景気になるとこういう所もセコクなるのか?



440:名無しさん@十周年
10/01/23 19:41:22 11X+OhBD0
公務員じゃないけど、俺も寒い中、片道25kmチャリ通勤してる。
風邪はひかないし、遅刻もしない。
ギックリ腰で休むこともなくなった。

441:名無しさん@十周年
10/01/23 19:41:27 4Qvbn+AG0
こんな事やってると事故っても色々出なくなる
色々だ


442:名無しさん@十周年
10/01/23 19:41:43 D8RQ6D/T0
これは・・・・

すまん、俺もやってるww

443:名無しさん@十周年
10/01/23 19:42:28 bLcpU1XHO
金券屋の回数券で通勤してる俺はセーフ

444:名無しさん@十周年
10/01/23 19:43:38 8fA71I3/0
東京の生活保護の大半は

東北人と九州人だ、こいつらは東京から出て行けよ

URLリンク(www.nicovideo.jp)

445:名無しさん@十周年
10/01/23 19:46:19 9mx3VEt20
>>437
そういえば、俺は難波~本町(200円区間)の定期券を持ってるんだけど、
難波から梅田(230円区間)まで定期で乗車、梅田で降りるとき乗り越し清算
すると200円取られる。今まで住んでたところだと、こういう場合30円しかと
られないんだけど、大阪では本町で出たとして料金清算するのがデフォ?

446:名無しさん@十周年
10/01/23 19:46:24 RkqYwGiQ0
>>438
大阪じゃ城東区や学園都市沿線あたりの住人にはデフォですな

>>441
通勤手当と労災支給はまったく関係ない

447:名無しさん@十周年
10/01/23 19:48:17 qG7ADSiQ0

税金返せ!!!

448:名無しさん@十周年
10/01/23 19:49:02 7QL5s+B30
>>441
正当な通勤経路じゃない場合、通勤災害での労災支給は無い場合もある。

449:名無しさん@十周年
10/01/23 19:49:02 Nk5Edq2m0
>>434ちゅーか、それ地域より個人の問題じゃない?
流石東京国民は汚い。

450:名無しさん@十周年
10/01/23 19:50:19 +jV3wvEDi
距離を水増ししたら悪いけど同じ距離から通勤してるなら交通手段がなんであれ同じだけもらってもいいんじゃないの?

例えばバス代に換算して支給して、タクシー使おうがバスだろうが自転車だろうが徒歩だろうが自由にすればいいじゃん

451:名無しさん@十周年
10/01/23 19:51:12 z5yFpAuh0
調べる労力の差なんだよな。
車一台買うにしても
お付き合いの有る一社から多少割高でも買い続けるか
全部のお店に回って見積もりとって考えるか…

役所は後者にしなきゃいけないんだけど
それで人手がかかると言っても人員無駄とか言われる。


452:名無しさん@十周年
10/01/23 19:51:33 D88LuWID0
>>448
合理的な経路と認められれば、それがたとえ会社が認めていない経路であっても労災は下りる

453:名無しさん@十周年
10/01/23 19:55:17 RkqYwGiQ0
>>445
定期だと差額計算にはなりませんよ。

>>449
個人的には東京都民の方が小ずるいイメージがありますよ。

454:名無しさん@十周年
10/01/23 19:57:13 QlzBDD0XO
交通費じゃなくて定期を渡したらいいんじゃない?

455:名無しさん@十周年
10/01/23 19:58:13 RDuGUVaY0
>>435
>>通勤で友人の車に乗せてもらったのに通勤手当を請求するのはかまわない。
>>通勤手当は「実費弁償」ではなく「手当」だから。

これって大阪市の規則、規程を読んだ上で言ってるの?
規則、規程に違反していたら当然懲戒の可能性だってありえるよ。

456:名無しさん@十周年
10/01/23 19:58:19 +EBSLtve0
>>450
大筋で、そのとおり。
出張旅費の交通費と勘違いするメディアがあるから、タチが悪い。

>>452
そのとおり、一致してれば分かりやすいっていうだけ。

457:名無しさん@十周年
10/01/23 19:59:43 RkqYwGiQ0
>>454
現物支給だと課税されますよ。


458:名無しさん@十周年
10/01/23 20:07:22 +EBSLtve0
>>455
地方自治体の通勤手当支給規則なんて大差ないもんだと思って、カキコしてるよ。
市はどこも一緒だよ、たぶんネ♥


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch