10/01/22 02:43:46 O4zIxj2x0
>>652
違う。
規制は必要ではなく、子供やその親、あるいは製造された場合の市民の反応を見て、
市民の合意形成をする必要があるということ。
そこにおいて、児童に危害が加えられるおそれがある場合には差し止められる権限が
あって良いし、見たくない人に配慮するのも、見たくない人が見たくないと言う幅や
範囲を決めているのも、その時代・その地域の合意形成をしていくのも、全て市民が
対話によってなされるべきものということ。
一律の規制ではなく、個々場面に、それが嫌なものであるかどうか、通俗性の形成を
正面から受け止めるべき問題であって、規制のような一律で思考を停止させるような
問題ではないという話だ。