10/01/18 23:50:36 EJOrLt5M0
>>38
経典は経典の定義がある
不変のものだからといって教義性が付加されるというわけではない
Wikiでは聖典の項目になる
聖典(せいてん)とは、神や神的存在、聖人の言行が書かれたもの、または教説がつづられたものの内、それぞれの宗教内で、特に権威ある書物をいう。教典ともいう[1]。
ちなみにヒンドゥー教もギリシア神話、日本神話と同じ多神教だが、ヒンドゥー教にはヴェーダという経典がある
だからこれは立派な宗教
>>42
明治以前は「太陰暦」の旧正月。だから折衷的にいいトコ取りをすべしという案なんだ。
中国は太陽暦の旧正月だ。(これをいうと反発食いそうだw)
旧正月に戻せば、古文を勉強していて感じた季節感のズレ、年賀状の「迎春」の違和感、こういうものが払拭できる。
今は暦と空気感がミスマッチした状況で日本人は生活してるんだよ。
これをもう一度マッチさせると色んなことが正される