【教育】 センター試験、追試683人…「外国人参政権は、憲法上禁止されてないと最高裁が判断した」などについて出題★6at NEWSPLUS
【教育】 センター試験、追試683人…「外国人参政権は、憲法上禁止されてないと最高裁が判断した」などについて出題★6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/01/18 09:33:48 oI1OOz6k0
キチガイ出題者


3:名無しさん@十周年
10/01/18 09:35:05 A4iGRIQJ0
これは酷い。
出題者は責任を取るべき。

4:名無しさん@十周年
10/01/18 09:36:16 QwoKWIZ70
>>1
続報出てるだろ

【教育】センター試験に「外国人参政権容認」?の設問 識者からは「不適切」であると批判の声
スレリンク(newsplus板)

5:名無しさん@十周年
10/01/18 09:36:44 K0kTM51U0
誰が作ったか責任の所在をはっきりさせろよ。

6:名無しさん@十周年
10/01/18 09:42:03 mX++1b9z0

これは、正しい。

国を支配するには、まず教育からである。
中国もそれで、政府が絶対的に強い国を築きあげることができた。

( 中国人の反日感情は、政府の教育による成果である。)


教育を支配すれば、日本を完全に独裁することが可能だ。


7:名無しさん@十周年
10/01/18 09:43:02 VgiHK+2x0
この問題にミスって落ちた奴の方が有能なのに

8:名無しさん@十周年
10/01/18 09:43:08 cUfBmspN0
・2010年大学入試センター試験

以下の設問のうち、間違っているものを選べ
A 竹島は韓国領土
B 朝鮮半島と日本レットの間の海は、朝鮮海と呼ぶ
C 韓国人は犯罪人
D 対馬は韓国領土であり日本人が不法に住んでいる


正解は C


9:名無しさん@十周年
10/01/18 09:44:14 cyVwWBNA0
第1問・問3 下線部Cに関連して、日本における参政権に関する記述として適当でないものを、
 次の①~④のうちから一つ選べ。

①国民投票法上、憲法改正の国民投票の投票資格は、国政選挙の選挙権年齢が満18歳以上に改正されるまで、
 満20歳以上の国民に認められる。
②被選挙権は、衆議院議員については満25歳以上、参議院議員については満30歳以上の国民に認められている。
③最高裁判所は、外国人のうちの永住者等に対して、地方選挙の選挙権を法律で付与することは、憲法上
 禁止されていないとしている。
④衆議院議員選挙において、小選挙区で立候補した者が比例代表区で重複して立候補することは、禁止されている。

これ何と書いた?

10:名無しさん@十周年
10/01/18 09:47:38 SHJUwhTJ0
戦後の左翼思想を受け継いだ連中が多いからこうなるんだろうな
興亡の世界史シリーズ読んでても、内容は面白いのに
前書き、後書きでステレオタイプの反日論が展開されててうんざりする

11:名無しさん@十周年
10/01/18 09:47:38 Wvz0rnQ70
>①国民投票法上、憲法改正の国民投票の投票資格は、国政選挙の選挙権年齢が満18歳以上に改正されるまで、
 満20歳以上の国民に認められる。
なんで改正前提のストーリー作ってんだよwww

12:名無しさん@十周年
10/01/18 09:48:37 LhQEPYdg0
文部科学省に講義の電話する人!
まず、俺!


13:名無しさん@十周年
10/01/18 09:50:10 INvy86XM0
いやらしいやり方するね

14:太郎
10/01/18 09:50:12 2VYyUtWN0
出題者は処罰されなければ日本国のテストではない。

15:名無しさん@十周年
10/01/18 09:51:28 cyVwWBNA0
>>12
とりあえず、まだあまり大きな問題になってないうちに電凸して、
製作者の考えを録音しておくのもいいかもな。

誰か、ヒマな人やっといてくれ。

16:名無しさん@十周年
10/01/18 09:52:14 ferhXRui0
          ■民主党の支持母体・日教組の正体■

●生徒を反日思想に染め公然と洗脳教育
《韓国での修学旅行で生徒に謝罪土下座させる・広島県立世羅高校》

●ゆとり教育などによって日本の教育を崩壊
《96年文部省・中教審の委員に日教組関係者が起用され 「ゆとり」を重視に》

●自分たちのイデオロギーに反する者は、圧力によって自殺に追い込む
《組合員の日常的かつ組織的な吊し上げで、校長を度々自殺に追い込む》

●過激派・部落・北朝鮮などの反日・犯罪勢力と癒着
《槙枝元委員長・北朝鮮から勲章授与/日本教職員チュチェ思想研究会連絡協議会》

●民主党(過去には旧社会党)の支持母体
《旧社会党が事務局を支配し、外国人参政権・沖縄ビジョン等の日本壊滅の政策》

●反日(在日裏支配)マスコミと結託
《中山前国交相の言葉狩り事件等》

●日本の伝統・文化、および道徳の崩壊
《国旗・国歌の不敬をはじめ道徳教育の否定、過激な性教育の推進等々》

⇒詳細は『国民が知らない反日の実態』『日教組の正体』で検索!

国民が知らない反日の実態 - 日教組の正体
URLリンク(www35.atwiki.jp)
民主党支持組織・日教組の正体!
URLリンク(hanausagi.iza.ne.jp)
日教組の実態
URLリンク(www.geocities.co.jp)

17:名無しさん@十周年
10/01/18 09:58:08 aDAYGyHv0
答えは

18:名無しさん@十周年
10/01/18 09:58:30 yGgry3kl0
若い世代に嘘を教え、参政権に反対する意見に批判の声を上げさせる工作か。
一番教育の世界でやっちゃいけない「最悪の行為」だな。
でも甘かったかも知れんな、今の若い世代は
「古い世代よりもネットの世界を通じて、知識を豊富に得ている奴が多い」
日教組が極左/共産思想支持の団体だという事も、知ってる奴は多い。

若い連中を馬鹿にしてると、反撃されて寝首かかれるぞww



19:名無しさん@十周年
10/01/18 09:59:50 GBfl0FYR0
なんだこりゃ
許せんな

20:名無しさん@十周年
10/01/18 10:04:43 uM2HOmSD0
南京大虐殺の犠牲者数を回答せよ

1)1万人
2)2万人
3)3万人
4)30万人

21:名無しさん@十周年
10/01/18 10:09:20 2a0g7PCz0
これ問題が適当なものを選べだろ、問いが間違ってんだよ
答えはニダ
1は、国政選挙の選挙権年齢が満18歳以上に改正されるまでの部分が根拠の無いものだから不適当
3は、最高裁の判決は外国人地方参政を認めないのは違憲ではないというものなので、不適当
4は、重複立候補制度のことなので、不適当

22:名無しさん@十周年
10/01/18 10:11:07 uM2HOmSD0
しかし調べりゃ簡単に判るものを試験で問うなんて 馬鹿としかいようがない

23:名無しさん@十周年
10/01/18 10:15:23 uU0fnJUk0
知らなかったんかお前等?
最高裁の判決で
「外国人に参政権が与えられないのは違法ではない」
「参政権については立法府が判断すること」的なこと言ってたぞ。


24:乙 ◆cftNjXhRmM
10/01/18 10:16:26 SNa0i3dZ0
■狙われる日本

増え続ける永住中国人URLリンク(sankei.jp.msn.com)

支那は一党独裁国で選挙と無縁の癖に、日本が一切報道しない参政権反対デモに、敏感に反応している(*1)
一党独裁国である支那のマスコミ報道は、ほぼ中国共産党の意思であると思っていい。
つまり、これが意味することは、日本の外国人参政権に、最も興味を示しているのは中国共産党といえる。
支那には黒孩子,盲流,蟻族(エリート無職)といった社会問題を抱えている(*2)
この人達を日本に移住させる魂胆が見え見えである。在中という方の、書き込みも興味深い(*3)。


(*1)東京の外国人参政権反対デモ、中国では報道される…中国人「一部の幼稚な右翼がしてるだけ」「『日本の恥』と怒る人も」3
スレリンク(newsplus板)

(*2)黒孩子 黒孩子(ヘイハイズ、ピンイン:hei1hai2zi)、または黒子(ヘイズ)とは、
    中華人民共和国において、一人っ子政策に反して生まれたことを原因とする、
    戸籍を持たない人達のことである。その数は3000~4000万人に達していると
    言われているが、実数ははっきりしていない。この言葉における黒は『闇』と
    いう意味である。学校教育を受けておらず、中国語の読み書きもままならない層が含まれているという噂あり。
  盲流(マンリュウ) 都市部などへの出稼ぎ者。浮浪者などになるものもいるらしい。

(*3)
616 名無しさん@十周年 [] Date:2010/01/12(火) 16:21:33 ID:iDZF6H6Q0
在中なんだけど、日本国籍を取ったり永住権を取ったりするのがすごく楽になってきたと中国人が興奮している。
留学生30万人計画で修士以上の留学生も大幅に増やす、留学後の日本での就職制限緩和、もう移住への大政策なわけだ。
中国は大不況で、特にホワイトカラーの仕事がなくて不満がたまってるんで、日本はちょうどいい移住先ってことなんだよな。
選挙権与えられれば地方都市で日本国籍取った中国人が立候補、永住中国人が移住して投票、当選させることも可能になるわけだ。

某中国人法学教授曰く「日本人は、なんで自分の国を守ろうとしないのか理解できない。中国に占領してくださいっていってるようなもんだ」

25:名無しさん@十周年
10/01/18 10:18:40 uU0fnJUk0
>>21
①国民投票法上、憲法改正の国民投票の投票資格は、国政選挙の選挙権年齢が満18歳以上に改正されるまで、
 満20歳以上の国民に認められる。

これあってるよ。

26:名無しさん@十周年
10/01/18 10:41:07 8dItywVr0
一方日本史Aでは在日朝鮮人について問われました
URLリンク(nyushi.yomiuri.co.jp)

27:名無しさん@十周年
10/01/18 11:24:05 cUfBmspN0
・2010年大学入試センター試験

Q 朝鮮半島と日本列島の間の海は、何と呼ぶ ? 以下の回答から選べ

1. 朝鮮海
2. 東海


28:名無しさん@十周年
10/01/18 11:27:02 tnQLNsmTP
反日左翼とは、愚かな卑怯者である。

29:名無しさん@十周年
10/01/18 11:27:13 OU1+qpFM0
問題作成者に朝鮮人が紛れ込んでるぞ
絶対に許すな

30:名無しさん@十周年
10/01/18 11:53:46 exbCaxN50
出題者 誰? 調べる必要あるな 
朝日は 試験問題が 記事から出るが売り。
日教組は、共産主義の歴史が正解なので、学校で成績の取れる子供は左翼活動家、
過激派になれる特権がある。日本のことを悪く教えるので、本店シナ朝鮮と同じ
反日本洗脳政治と同じ穴にすむムジナ。

31:名無しさん@十周年
10/01/18 11:54:41 WE4GK5pR0
146 :名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:37:49 ID:nFyJhy1l0


◆在日韓国人が外国人参政権をほしがる理由◆


2012年に在日韓国人に徴兵義務が強制される。拒否すれば財産没収。
これは正式に決定済みの事項であり、在日韓国人が参政権をほしがる全ての原因はコレ
2012年以降、在日韓国人は兵役をこなすか、手数料を支払うかしかなくなる。
ただし、兵役に行くor国籍を認めて代金を支払うと特別永住資格を喪失する。

そういう現実を前に、日本で選挙権を手に入れ、法律を捻じ曲げて永住権を維持する必要があったのだと。
韓国が在外僑朋に参政権を認めた場合に一度帰国して住民登録が必要になる。
地方選挙に参加する為に韓国国内の地方自治体に住民登録をしなければいけない。
ただし、住民登録した場合は特別永住資格を失う。

更に、在日韓国朝鮮人は、日本から出国する際に“再入国許可”の申請が必要になり、この許可が無いと日本に戻ってくる事ができない。
なお、一部の在日韓国朝鮮人は難民として“永住許可”を得ているので、
祖国に住所を得る=難民では無くなるので“永住許可”が取り消される可能性がある事。


32:名無しさん@十周年
10/01/18 11:57:01 WE4GK5pR0
>>31の続き

遠征出産による出生者に二重国籍認めず。男性は兵役を終えなければ、二重国籍保持が認められない。
二重国籍の許容範囲拡大に向け、法務部がまとめた国籍法改正案が22日、 閣議で了承された。
ただ、改正案は先月の立法予告時の内容とは異なり、
いわゆる遠征出産による海外出生者に対する二重国籍取得を制限する条項が追加された。

改正案によると、外国で生まれ、複数国籍を保有する韓国人は、満22歳までに
「韓国で外国の国籍を行使しない」とする「外国国籍不行使誓約」を行えば、 一生外国籍を維持できる。

 ただ、男性は兵役を終えなければ、二重国籍保持が認められない。

 しかし、出産目的で出国した「遠征出産」であることが明白な場合は、満22歳で
一方の国籍を放棄しなければならない。
 また、韓国に居住基盤がある場合には、韓国国籍を放棄できない。
URLリンク(www.chosunonline.com)

外国で生まれ、複数国籍を保有する韓国人が兵役を終えない場合、
→二重国籍保持が認められない
→普通の外国人と同じ扱い

外国で生まれ、複数国籍を保有する韓国人が兵役を終えた場合、
「外国国籍不行使誓約」を行えば、
→一生外国籍を維持できる。二重国籍保持が認められる。
→国内では普通の韓国人と同じ扱い

外国で生まれ、複数国籍を保有する韓国女性は
→一生外国籍を維持できる。二重国籍保持が認められる。
→国内では普通の韓国人と同じ扱い


33:名無しさん@十周年
10/01/18 11:59:08 whXiaqFn0
>>23
憲法上は違憲の内容を含む法律を作ることも「合憲」だが

外国人参政権は憲法第15条に触れる違憲だから。

34:名無しさん@十周年
10/01/18 12:05:48 k0CO9Jb80
>>33
意味不明な憲法解釈するな。

35:名無しさん@十周年
10/01/18 12:33:29 hXYfNx7Q0
なんだこれ
まさか③は正しくて、④が間違ってるってことか?


36:名無しさん@十周年
10/01/18 14:00:48 wWqATC3c0
設問が「適切でないものを選べ」だから、スレ内の議論がややこしい時がある。
昨夜イチャモンをつけられた。w

37:名無しさん@十周年
10/01/18 14:17:15 UX3rOg+V0
この出題に関与した、チョンかチャンコロを炙り出してくれ。

38:名無しさん@十周年
10/01/18 15:04:55 XFjrCJCy0
ちょw

39:名無しさん@十周年
10/01/18 15:08:26 wS6nfkzy0
公正もクソもねえな
テメエらの勝手な解釈を出題に盛り込むとかどんだけ~

40:名無しさん@十周年
10/01/18 15:13:30 g73wAO0FO
ああ、あったな、この問題。
倫理の時間余って現社の問題眺めてたら噴いたわ。

41:乙 ◆cftNjXhRmM
10/01/18 16:00:32 SNa0i3dZ0
■「外国人参政権」恐怖のシナリオ ~元東大歴史編纂所教授の演説内容を基に作成(*1)~

2010年 外国人参政権可決
 ↓
20XX年 在日中国人がどこかの市(沖縄か?)を乗っとる(*2)
 ↓
20XX年 もし日本で「暴動」(*3)が起きれば,在日中国人を守るという"大義名分"のもと人民解放軍がやってくる(*4)
    世界最大の米国債を保有する中国との貿易悪化を恐れ,欧米はチベット・ウイグル自治区と同じく日本を
    見殺しにする(*5).北京オリンピックの成功は欧米,日本が見殺しにした象徴である。
 ↓
2050年頃 人民解放軍がこなくても,日本はゆっくりと侵略され"日本は日本人だけのものではなくなる"(*6)
桜井よしこさんによると「中国外務省から流出した"2050年の国家戦略"と題した地図がある」と警告している(*7-10)
また,中国の対日工作要綱では"日本人民共和国を樹立"させ天皇を戦犯として処刑させよ. としている(*11)


[資料]
1.元東大教授酒井先生による中共の日本侵略についてURLリンク(jp.youtube.com)
2.不法移民も5年で参政権 URLリンク(jp.youtube.com)
3.(2008年台湾)中国特使を迎える為,自国の国旗を掲げると警察に殴られるURLリンク(jp.youtube.com)
4.21世紀の近代でも虐殺を続ける中国URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)
5.支那のチベット弾圧 URLリンク(jp.youtube.com)
6.外国人参政権~オランダの悲劇 URLリンク(jp.youtube.com)
7.李鵬首相20年後(2015年)日本は消えてなくなると豪首相に発言URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
8.2050年頃の日本 URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
9.中国,露骨な野心"太平洋分割管理"案URLリンク(sankei.jp.msn.com)
10.元海将補川村氏解説,"中国の海洋戦略"URLリンク(www.worldtimes.co.jp) 本文は.gifを.htmlに
11.田母神氏解説,中国共産党「日本解放第三期工作要綱」URLリンク(jp.youtube.com)

(*以上は仮定ではあるが,現在進行形で侵略を繰り返す支那を見ると"絶対ありえない"とはいえない。)

42:名無しさん@十周年
10/01/18 16:05:53 3znyYY770
外国人参政権は明確な憲法違反。
憲法の15条には公務員の選定罷免権は国民固有の権利と書いてある。
容認派は国民固有の権利とは国が国民から奪ってはいけない権利と言う意味で、
国民だけの権利と言う意味ではないので外国人に与えても憲法に反しないと言うけど、
国民固有の権利と書いてなければ奪ってもいいと言うことになるので、
参政権などの基本的人権は犯すことのできない永久の権利とする11条に反するので明らかに間違い。
同様の理由でもし地方選挙権は15条とは別に93条の2項で保障されてるとすれば、
93条の2項には国民固有とも住民固有とも書いてないので奪って良いことになる。
従って国政と地方の選挙権は15条と93条で別個に保障されてると言うのも間違い。
93条の2項は住民に地方選挙権ではなく地方公務員の直接選挙を保障しているだけ。
しかも93条の原文には「住民」と言う文字はない。
従って外国人参政権は明らかに憲法違反。
センター試験は受験生に嘘の回答を強要していることになり断じて許されない。
95年の最高裁は朝鮮のスパイによるイカサマ裁判。

URLリンク(www.hirasawa.net)(リンク切れ)
司会者「法案は憲法違反か。 」
平 沢「憲法十五条には、選挙権は国民固有の権利と書いてある」
北側氏「国民固有とは、国民から奪ってならないと言う意味だ」

URLリンク(www.jichiro.gr.jp)
「固有の権利」とは「奪ってはならない権利」という意味で、
「国民だけの権利」という意味ではありません。

43:名無しさん@十周年
10/01/18 16:26:44 IptMIC8b0
これ、正解は3番と4番だろ?
まだ最高裁判断は出てないし。

44:名無しさん@十周年
10/01/18 17:42:50 xsE0eopY0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
スレリンク(news7板:88-161番)

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)

45:名無しさん@十周年
10/01/18 17:44:31 xsE0eopY0
>>44
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

 ~~~ 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。おまけ。 ~~~

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。

46:名無しさん@十周年
10/01/18 17:44:45 xsE0eopY0
>>44
「東京不良と仲良くなって、不良に軸足を置き、同時に、ひ弱な金持ちと結婚したがる。」
そういう風変わりな種族の女たちが偏差値50理系バイオ大にいる。早い話、田舎者の女だ。
人生で初めて出会うし、自分の目で見るまでそんな種族がこの世にいるなんて信じられないだろう。
だが、いる。この種族がさまざまな場面で、不和をもたらす。
信じられない人種ゆえ、大学外部へ助けを求めても、証拠なしでは誰も信じず、助けてもらえない。
この種族は、怒らせると怖いトラ、クマ、オオカミのような猛獣系の金持ちにはチョッカイを出さない。
ひ弱な金持ちだけを狙っている。弱い者イジメだ。あの種族は中途半端に計算している。

・セレブお見合いで非常識なケンカ腰の女がいるらしい。(婚活が流行する前の時代だが)
 → あの大学以外の他の世界にも、ありえない女が現実にたくさんいる。カネ目当て&欲ボケだ。

・腕っ節の強い金持ちはスルー
 → ひ弱な金持ちだけ狙われている。人格問題ではない。単純な弱い者イジメだ。

多くのノイズの中から、この2点の要素を自分の心の中でピックアップできたとき、真実が見えてきた。
外部の他人に相談すればするほど、真実から遠ざかる。正しい判断、結論を邪魔するノイズが多すぎる。

「東京不良と仲良くして、ひ弱な金持ちの悪口を言って、その金持ちと結婚したがる。」
そんな女は裁判で証人になってくれるキャラじゃない。
不良や教授が情報交換を禁止しているので、「裁判で証言しないキャラ」と分かるのに時間がかかった。
そんな女の周りには、うまい日本語が見つからないが、「すでに」良心のない殺人鬼が集まっている。
誰が殺人鬼なのか、正体がわからないが、快楽で人を殺すチャンスを狙っている人間が混じっている。
誰が殺人鬼か分からないし、みんなが殺人鬼にも見える。
はたまた、あれは単なる偶然が重なっただけで、殺人鬼なんかいないのかもしれない。
便所の落書きと思ってくれればいいけど、世の中にはこんなこともあるよと。
月並みな言い方だが、「類は友を呼ぶ」 かな?

47:名無しさん@十周年
10/01/18 17:44:59 xsE0eopY0
>>44
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)
悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
スレリンク(student板:592-656番)

【金色夜叉(こんじきやしゃ)のお宮さんは不良のチンコを食って、
 済んだら不良の顔につばを吐き、金持ちへ飛び移る。裏切り】
【田舎娘は不良の人格を信用し、不良と仲良くし、金持ちをののしりながら、金持ちとの結婚を夢見る。二股
 (不良がひ弱な金持ちを襲撃したら、そのひ弱な金持ちを見殺しにする。)】
【東京娘は不良か、金持ちか、どちらか一方と仲良くなる。波風立てない。一途】

あの田舎娘たちは、筋肉ムキムキでケンカの強い金持ちへはワルサを仕掛けていない。
ケンカの弱い金持ちを狙って、中途半端に計算してワルサする。弱い者イジメだ。
不良や教授は田舎娘の結婚野望に協力しないのに、田舎娘は不良や教授に頼る。
東京不良と仲良くして、不良じゃない男と結婚したがる。そんな破滅型のカッペ女が多すぎる。
「東京不良と仲良くして、ひ弱な金持ちと結婚する。」これって東京じゃ不可能だ。
東京不良の人格を信用している限り、女はひ弱な金持ちと結婚できない。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、人生を潰されるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。

この偏差値50のボリューム層の中の【一途な東京娘】は国の宝だ。国宝級の人材だ。
【一途な東京娘】から、東京は夢と希望と明るい未来が見えてくる。

48:名無しさん@十周年
10/01/18 17:45:10 xsE0eopY0
>>44
はじめのうちは、何がなんだかわからなくなって、東大卒のプロの心理カウンセラーに相談した。
「そうかもしれないけれども、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの、感じたもの、その経験、すべて、全部、何もかも、あなたの気のせいだよ。幻覚だ。」
こんな風に私は人格を否定された。心理カウンセラーは私のアラ探しをしていた。
大学外部のまともな東京人たちに相談すると、みなから心理カウンセラーと同じようなことを言われる。
「これって、私は幻覚を見ているのかしら?」とヘコんで本気で悩む。

ある日、そういう地元の東京人からこういう話を聞く(婚活が流行する前の時代だが)。
「セレブお見合いでケンカ腰の若い女が来る。男をおちょくっている。
 高い金でおめかししてきて、高い服でお見合いに乗り込み、一方的に破談させて帰ってゆく。
 わけのわかんねー若い女たちだ。そんな若い女がウジャウジャいる。」

その「セレブお見合いの若い馬鹿女」と「底辺大学の田舎女」との記憶が私の脳内で重なった。
【田舎娘は不良の人格を信用し、不良と仲良くし、金持ちをののしりながら、金持ちとの結婚を夢見る。二股】
それと重なって 「欲ボケ女」 とやっとわかった。
結婚適齢期の田舎娘は、結婚相手よりも、東京不良が大切だったんだろうね。

さらに、記憶をたどると田舎娘は
「トラ」、「ヒョウ」、「マムシ」、「サメ」、「タカ」みたいなコワモテ金持ちにはチョッカイを出していない。
おちょくって怒らせると、東京不良と田舎娘の両方を片手で一瞬にペシャンコに潰す。
そんなことをやりかねない、猛獣系の金持ちにはイタズラを仕掛けていない。
ひ弱な金持ちの私に対しては、スカートをめくって追い回し、不良や教授の言う私の悪口に賛同する。
田舎娘はひ弱な金持ちだけを選んで愚弄(ぐろう)し、日陰で育ったナスビのような私をいたぶっている。
今振り返ると、悪意の計算づくめだともわかった。それも中途半端な計算だ。女の浅知恵だ。
田舎娘の結婚を邪魔している最大のボトルネックは、東京不良や教授だと理解できないままだ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、人生を潰されるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。

49:名無しさん@十周年
10/01/18 17:45:21 xsE0eopY0
>>44
例外もあるんだけど・・・多いパターンだ。
偏差値50理系バイオ大学だ。
田舎者の女は東京不良&教授と仲良くする。
その後、田舎者の女はひ弱な金持ちに嫌がらせをして結婚を迫る。無茶する。
(不良と仲良くして金持ちと結婚する。そんなタイプの女は、東京女にはいない。)
もちろん、ひ弱な金持ちは、ほぼ全員、不良とつながりのある女を嫌がる。
われわれ弱い男は、品種改良で骨折しやすくなった痛がりの座敷犬や西洋猫と同じで、神経質だ、

ここで、人間関係の複雑な化学反応が起こり、連鎖反応でこじれにこじれる。
運の悪い、田舎者のひ弱な金持ち坊ちゃんは、そこで、完全犯罪で殺される。(気のせいだが)
東京のひ弱な坊ちゃんの私は、体の具合が悪くなったが、運良く逃げられた。
私は東京暮らしをしているので、東京不良&教授が何をするのか、半歩先ぐらいは読める。
しかし、東京人の私には田舎者の女は何を考えているかわからない。
東京人の私は、東京女しか知らないので、田舎者の振る舞いがわからず、頭の中が混乱する。

・現実のセレブお見合いでケンカ腰の女が多い。男をおちょくっている。(婚活が流行する今は知らないが)
 → つまり、東大卒の心理カウンセラーは否定するが、世の中、欲ボケの女が多い。
・腕っ節の強い金持ちに対して、無茶をする女はいなかった。
 → やっぱり、ひ弱な金持ちだけ狙われている。ターゲットになっている。決して自意識過剰ではない。

刑事や民事など訴訟を起こすなら、
裁判は証言に頼らず、写真や録画や録音機など物証に頼ったほうがいい。
証拠は、コストや労力を費やして、取りに行ったほうがいい。
逆に考えるんだ。最悪の事態のときこそ、証拠をつかむチャンスだと。
事件の最中しか、証拠を取るチャンスはない。死んだ後で信頼できる人が開封するような、
人間関係を示す構図を火事で燃えない場所に残しておけよ。
台風の夜と酒&海川は注意しろよ。食べ物に注意しろ。乗り物の安全装置に注意しろ。
できれば、大学から1時間以上はなれた場所に住んだほうがいい。
本当にだめなときは、ダイイング・メッセージを残せ。指で訓練しておけよ。
必ず浮かばれる。ほかの坊ちゃんが読み取ってくれる。
(こんな準備をするなんて、頭がどうかしているが。)

50:名無しさん@十周年
10/01/18 17:45:33 xsE0eopY0
>>44
東京文化圏で偏差値50のボリューム層だ。

東京娘だ。
不良と結婚する女は、例外もあるだろうが、不良と仲良くする。
金持ちと結婚する女は、例外もあるだろうが、金持ちと仲良くする。
つまり、東京娘はおおむね「仲良くする相手」と「結婚する相手」とを選別 → 一致させる。
広く人脈を作るコツ、要領とは逆だ。選別だ。ふるいにかける。「人脈」と「恋人」とは違う。
空気を読む「人脈作り」と一人の異性の信用を勝ち取る「恋愛」とは正反対だ。
加えて、現実のリアル東京恋愛は、テレビドラマのようなハチャメチャな展開がない。
逆に、「常識的な東京恋愛」と「ドラマの非常識恋愛」が同じだったら、誰も昼ドラなんか見てないだろう。

田舎から上京した若い娘たちは、全員ではないが、決まってこうする。
(田舎者とは、だいぶ後で「お国」が判明するのだが。)
「不良と仲良しの女が、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ付きまとい、粘着して結婚を迫る。」
→ 「その不良が、その花婿候補である金持ちを襲撃する。
    すると、その女はその金持ちを見殺しにする。」
この繰り返しだ。(東京不良と若い田舎娘とは、お互いに結婚する意志がない。コレッポッチもない。)
田舎娘は「仲良くする相手」と「結婚する相手」とが、不一致だ。
これが一致しないまま、田舎者の女は、田舎へ帰るか、東京で独身のままだ。

金色夜叉(こんじきやしゃ)のお宮さんのように、
「不良と遊んで最大限に利用し、不良を使い終わったら、不良をぶっ潰して、金持ちへ飛び移る。」
そんな後始末、人間関係の清算を田舎者の若い娘は自発的にはやらない。清算するタイプはいない。
アッパークラスの若い娘に「お宮さん」キャラは、たくさんいるのかもしれない。
が、東京文化圏で偏差値50のボリューム層に「お宮さん」キャラは、経験上、いない。

東京文化圏で偏差値50のボリューム層だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、この田舎娘たちに追い込まれるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
偏差値50底辺大学だと、ひ弱な金持ち坊ちゃんは、家庭を持てない。不幸になる。
用心して、完全犯罪で殺されずにやっと逃げのびる程度の道ぐらいしかない。
(今の私は無職で貧乏だ。大昔に金持ち坊ちゃんだった。遠い遠い昔の話だ。)

51:名無しさん@十周年
10/01/18 17:45:51 xsE0eopY0
>>44
恋愛の駆け引きで禁句がある。それは、「セクハラ」、「ストーカー」だ。
「オマエの口は臭い(お前はしゃべるな!だまれ!)」の倍以上の危険な言葉だ。
身を守るために「セクハラ」、「ストーカー」と言うのはOK。どんどん言ってください。
だけれども、恋愛の駆け引きで「セクハラ」、「ストーカー」と言うのはダメ。
それ大学、職場で言ったら、取り返しがつかない。証拠がそろえば、男は訴訟を起こす。
田舎者の女の側は駆け引きのつもりだ。
が、実質的には、駆け引きではなく、周囲の人へ触れ回る、男を潰す破滅依頼だ。
女の人間関係も複雑だが、男の人間関係も複雑だ。
男の世界も複雑であり、ドロドロとした陰湿なイジメの口実に悪用、乱用されるだけだ。
ストーカー発言で男の世界で完全犯罪が成立するなど、おかしなことになる。

で、その女の側にストーカー濡れ衣男と結婚する意志がある。
あっても、そこの世界、共同体、人脈では結婚できない。
結婚したい相手に軽い気持ちでストーカーとポンポン言う女は破滅型の人格だ。
高校卒業年齢なら、取り返しがつかない。証拠がそろえば、男は訴訟を起こす。

そっけない男を振り向かせる。そういう駆け引き、
目的で「セクハラ」、「ストーカー」発言のようなテロ攻撃をする。
そんなテロ攻撃の衝動に駆られる。そんな気持ちになったら、脈がないと田舎者は悟るべきだ。
「セクハラ」、「ストーカー」のようなテロ攻撃は、相手男性に恐怖を与えるだけだ。
被害者の男性からイヤイヤ相手にはしてもらえる。けれども、その男から内心きらわれる。
男へ恐怖を与える以前の段階、最悪最終のステージに突入するその前だ。
その前に、お弁当を作って男へ献上する。モノマネ、声帯模写をする。芸をする。
取り入る。そういう知恵もないんでしょう。バカだ。

いや、バカじゃない。スカートをめくって、「人前で」白い木綿のショーツを見せる。
そして、私を追い回すなんて、狂っている。高校卒業年齢でアレやったら、狂っている。
(証拠がないから、こんな事、誰に言っても信じてもらえない。
 現実の体験で、大学外部の人へ証拠なしで相談したら、私の側が狂人扱いされた。)
証拠があれば訴訟を起こせるのだが、証拠がないので、これは便所の落書きだ。

52:名無しさん@十周年
10/01/18 22:45:14 PomBzqf+O
まずい記事なんだね~。
湧きあがるなぁ。
センター試験が出来る頃には八割話が決まったと仮定してこさえた問題なのか?
普通の日本人ナメてんだな。文部大臣って誰だっけ?火だるま確実だね。国会中継楽しみだ。

53:名無しさん@十周年
10/01/19 01:06:32 Bco1pEqb0
不適切な出題であることは確かでしょ。
センター謝罪しろよハヤグ

54:名無しさん@十周年
10/01/19 02:41:46 L6qbb3RY0
やっぱり「永住外国人・・・」の部分は

「法の世界から離れた俗論である。」

って園部本人が書いてるじゃないか。






55:名無しさん@十周年
10/01/19 03:46:12 aw1UjC4f0
っていうか外国人が外国人のまま選挙に参加したら、そりゃ違法だろw

56:名無しさん@十周年
10/01/19 07:39:30 VSO+oEta0
試験問題の漏洩疑惑もあったし、
何か変だね。

57:名無しさん@十周年
10/01/19 21:36:49 4fzSQNWV0
朝鮮籍は朝鮮国籍である
○か×か?

朝鮮籍を有する者は外国籍である
○か×か?

58:名無しさん@十周年
10/01/19 21:37:37 +wmHB6sq0
>>56
それって何?

59:名無しさん@十周年
10/01/20 01:35:47 Uf2DKNWC0
>>44
普通の人にはわからないが、
私と同じ人種である「ひ弱な金持ち坊ちゃん」なら話が通じる。
同じ人種でツーカーだから、説明する言葉が少なくてすむ。

不良と仲良くしているハチャメチャ女に結婚を迫られるよ。
(ひ弱な男なら、たったこの一言を聞いただけでイヤ~~な予感がするでしょう。)
その女は腕っ節の強い、すぐカッとなる金持ちにはチョッカイを出さない。
ひ弱な金持ちだけを選んで狙っている。女の側に不良と手を切る気持ちは一切ない。
女はカネが欲しくてスカートをめくり、あなたを追いかけてくる。
女はカネが欲しくて「ストーカー」と言い、あなたへテロ攻撃してくる。
あの手の女に結婚を迫られると、人間関係が悪くなって、勉強や実験できない。
不良が襲ってきたとき、その女はあなたを見殺しにする。
その女は警察へ通報してくれない。
(その女とやり取りするのを邪魔する人が多いので、通報しない、という女の性格が読み取れない。
 金銭のやり取りを禁止されていて、かつ、その女の口も軽いので、その女を買収できない。)
そして、イケシャーシャーと再び結婚を迫ってくる。
他の「ひ弱な金持ち坊ちゃん」は、細かい事情はわからないが、完全犯罪で殺されている。
大学でイジメに耐えて卒業しても、身体能力を要求されるので、就職先はない。
(もちろん、そのハチャメチャ女は利用価値がなくなると不良から捨てられる。)

だから、偏差値50ではなく中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
証拠がないから、便所の落書きだと思って。

60:名無しさん@十周年
10/01/20 16:11:23 Iig5SbQp0
教育現場は腐敗してるね

61:名無しさん@十周年
10/01/20 16:26:40 xRIo2TkE0
要はネットウヨってセンター試験も解けない馬鹿だって事がはっきりした訳だ。

62:名無しさん@十周年
10/01/20 18:52:40 X34tqT0m0
>>44
普通の人にはわからないが、私と同じ人種である「ひ弱な金持ち坊ちゃん」なら話が通じる。
同じ人種でツーカーだから、説明する言葉が少なくてすむ。少ない文字数でたくさん説明できる。

不良と仲良くしているハチャメチャ女に結婚を迫られるよ。
(ひ弱な男なら、たったこの一言でイヤ~~な予感がする。)
その女は腕っ節の強い、瞬間湯沸かし器のようなすぐカッとなる金持ちにはチョッカイを出さない。
ひ弱な金持ちだけを選んで狙っている。女の側に不良と手を切る気持ちは一切ない。
女はカネが欲しくてスカートをめくり、あなたを追いかけてくる。
(正確に言うと、乳首も見せる。哺乳類のメスの求愛行動、ロードーシス反射もしてくる。)
女はカネが欲しくて「ストーカー」と言い、あなたへ「テロ攻撃」してくる。
(正確に言うと、ストーカーと言う言葉が当時はまだまだ未定着で、内容は同じで違う言い方だが。)
あの手の女に結婚を迫られると、人間関係が悪くなって、勉強や実験できない。
不良や教授が襲ってきたとき、その女はあなたを見殺しにする。その女は警察へ通報してくれない。
(その女との情報交換を邪魔する不良や教授が多いので「通報しない」という女の性格が読み取れない。
 金銭のやり取りを禁止されていて、かつ、その女は口も軽いので、その女を買収できない。)
そして、イケシャーシャーと再び結婚を迫ってくる。
他の「ひ弱な金持ち坊ちゃん」は、細かい事情はわからないが、完全犯罪で殺されている。(気のせいだが)
大学でイジメに耐えて卒業しても、身体能力を要求されるので、就職先はない。
(もちろん、そのハチャメチャ女は利用価値がなくなると不良、教授から捨てられる。
 私との結婚を一方的に誓った女に対して、損得抜きで誠実に対応する不良や教授はいない。)

女たちはスカートをめくって追いかけてくる。その女たちからストーカーとののしられる。
こんな生活、イヤでしょ。東大卒の心理カウンセラーは否定するが、
他者を巻き込む破滅型、自滅型の女は、わがままが通らないと、男をストーカーとののしる。
ストーカーと軽々しく口走る女は、あなたを巻き込む形で自滅する。
だから、偏差値50ではなく中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
証拠がないから、便所の落書きだと思って。

63:名無しさん@十周年
10/01/20 18:57:25 X34tqT0m0
>>44
普通の人にはわからないが、私と同じ人種である「ひ弱な金持ち坊ちゃん」なら話が通じる。
同じ人種でツーカーだから、説明する言葉が少なくてすむ。少ない文字数でたくさん説明できる。

不良と仲良くしているハチャメチャ女に結婚を迫られるよ。
(ひ弱な男なら、たったこの一言でイヤ~~な予感がする。)
その女は腕っ節の強い、瞬間湯沸かし器のようなすぐカッとなる金持ちにはチョッカイを出さない。
ひ弱な金持ちだけを選んで狙っている。女の側に不良と手を切る気持ちは一切ない。
女はカネが欲しくてスカートをめくり、あなたを追いかけてくる。
(正確に言うと、乳首も見せる。哺乳類のメスの求愛行動、ロードーシス反射もしてくる。)
女はカネが欲しくて「ストーカー」と言い、あなたへ「テロ攻撃」してくる。
(正確に言うと、ストーカーと言う言葉が当時はまだまだ未定着で、内容は同じで違う言い方だが。)
あの手の女に結婚を迫られると、人間関係が悪くなって、勉強や実験できない。
不良や教授が襲ってきたとき、その女はあなたを見殺しにする。その女は警察へ通報してくれない。
(その女との情報交換を邪魔する不良や教授が多いので「通報しない」という女の性格が読み取れない。
 金銭のやり取りを禁止されていて、かつ、その女は口も軽いので、その女を買収できない。)
そして、イケシャーシャーと再び結婚を迫ってくる。
他の「ひ弱な金持ち坊ちゃん」は、細かい事情はわからないが、完全犯罪で殺されている。(気のせいだが)
大学でイジメに耐えて卒業しても、身体能力を要求されるので、就職先はない。
(もちろん、そのハチャメチャ女は利用価値がなくなると不良、教授から捨てられる。
 私との結婚を一方的に誓った女に対して、損得抜きで誠実に対応する不良や教授はいない。)

女たちはスカートをめくって追いかけてくる。その女たちからストーカーとののしられる。
こんな生活、イヤでしょ。東大卒の心理カウンセラーは否定するが、
他者を巻き込む破滅型、自滅型の女は、わがままが通らないと、男をストーカーとののしる。
ストーカーと軽々しく口走る女は、あなたを巻き込む形で自滅する。
だから、偏差値50ではなく中堅大学、上位大学へ行ったほうがいい。
証拠がないから、便所の落書きだと思って。

64:名無しさん@十周年
10/01/20 20:05:10 9Ljdnb800
出題委員に日本人のふりした朝鮮人がいることがはっきりした
国籍だけ日本でも、心は朝鮮人
そんな人に出題させたら、駄目だな
即刻、試験科目から韓国語をはずすべき


65:名無しさん@十周年
10/01/20 20:07:48 Jm3JQPtE0
コピペばかりのスレだな

66:名無しさん@十周年
10/01/20 21:52:11 X34tqT0m0
>>44
「ひ弱な金持ち坊ちゃん」と「不良や教授」との仲が悪い。
原因は何か?
お坊ちゃんが日経新聞と専門書とを読む、勉強、実験する。 → つまり、協調性違反だ。
お坊ちゃんが田舎女たちにスカートをめくって追い回されている。 → つまり、やきもちだ。

じゃ、どうやって、田舎女はお坊ちゃまのチンコをおしゃぶりしたらいいのか?
それは、お坊ちゃまに好き放題、日経新聞を読ませてあげることだ。
それは、お坊ちゃまに好き放題、専門書を読ませてあげることだ。
それは、お坊ちゃまに好き放題、勉強、実験させてあげることだ。
お坊ちゃまの生活を守ってあげれば、
その対価としてお坊ちゃまのチンコがしゃぶれるかもしれないということだ。
不良や教授との付き合いよりも、お坊ちゃまとの付き合いを大切にするということだ。
不良や教授を警察に突き出せばいいんだよ。

「アタシ(女)は、アナタ(金持ち)の悪口を不良や教授に言って暮らしている。
 アナタを破滅させるよう不良や教授に依頼をして暮らしている。
 アタシは不良や教授を利用、依存して暮らしている。
 不良や教授がいなければ、アタシは死んでしまう。
 不良や教授を警察に突き出すなんてできるわけないでしょう。」

「アナタ(女)は不良や教授に私(金持ち)を破滅させるよう依頼する。
 アナタは私に向かってスカートをめくり白い木綿のショーツを見せて私を追い回す。
 それは、アナタが勝手に狂った行動をしているだけだ。私には関係ない。
 私のチンコをしゃぶりたければ、不良や教授を警察に突き出せばいいんだよ。
 不良や教授との付き合いよりも、お坊ちゃまとの付き合いを大切にするということだ。
 不良や教授を警察に突き出せばいいんだよ。」

話がかみ合わなかった。卒業後にわかるが、田舎女はチンコじゃなくて、カネ目当ての欲ボケだったんだろうな。
普段の日常、不良や教授が私と女との情報交換を禁止している。なので、いざ、話し合うと、話がかみ合わない。
田舎者の女たちは会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失い、私のことをストーカーとののしる。
だから、できることなら、私も田舎者の女たちと口をききたくない。でも、そういう顔、態度できない。

67:名無しさん@十周年
10/01/20 22:40:05 l9WzWkuz0
1.23 金権腐敗・小沢一郎は議員辞職せよ!
外国人地方参政権阻止!緊急国民大行動
平成22年1月23日(土)  ※ 雨天決行!
12時00分  街頭宣伝活動  「渋谷」駅ハチ公前広場
13時00分  集会・デモ行進準備  代々木公園イベント広場
13時45分  デモ行進 出発  代々木公園イベント広場 ~ 「渋谷」駅方面 ~ 代々木公園イベント広場
14時30分  街頭宣伝活動  「渋谷」駅ハチ公前広場
16時00分  終了
主催
頑張れ日本!全国行動委員会(準備委員会)
草莽全国地方議員の会
外国人地方参政権絶対阻止行動委員会
日本文化チャンネル桜ニ千人委員会有志の会
ほか
連絡先
草莽全国地方議員の会   TEL&FAX 03-3311-7810
日本文化チャンネル桜二千人委員会有志の会   TEL 03-6419-3900

68:名無しさん@十周年
10/01/20 23:26:50 X34tqT0m0
>>44
田舎者の女たちが人前でスカートをめくって私を追い回す。(欲ボケのカネ目当てだ。)
 → 私は不良や教授に「女とセックスするな!」と袋叩きにされる。
田舎者の女たちがそっけない私の気を惹(ひ)くためにストーカーと叫んで、私に濡れ衣を着せる。(欲ボケのカネ目当てだ。)
 → 私は不良や教授に「女とセックスするな!」と袋叩きにされる。
私が田舎者の女たちと話し合いをする。
 → その女たちは会話の途中で奇声を上げて精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。話し合いにならない。
はじめに戻る繰り返し。

私は勉強や実験を邪魔されて、背広白衣の道は閉ざされ、無職になる。
身体能力が低いから、肉体労働の職にはありつけない。

これが偏差値50の理系バイオ大学の実態だから、
生活の中で勉強の優先順位を上げて、
中堅大学や上位大学に行ったほうがいいぞ。

69:名無しさん@十周年
10/01/21 00:36:03 inkr8F/N0
朝鮮籍は朝鮮国籍である
○か×か?

朝鮮籍を有する者は外国籍である
○か×か?


70:名無しさん@十周年
10/01/21 01:09:24 rC6+sG8Z0

客観的な審査の為のテスト問題として、判決内容に反する
たった一人の判事の傍論を根拠とするのは、問題あるだろ。
少なくとも確定した内容の問題を出すべきだろ。

71:名無しさん@十周年
10/01/21 01:13:43 ClICQMJX0
これは思想を篩にかける教育
絶対に許されない

72:名無しさん@十周年
10/01/21 01:15:37 QMkiMZmRO
進研ゼミの参考書に全く同じ記載があって
試験中に思わず噴いた

73:名無しさん@十周年
10/01/21 01:24:25 fLPRoyEY0
外国人に地方参政権が無いのは憲法違反だ!!という訴えは棄却された。
原告敗訴。これが事実。

この事実を踏まえて、なぜセンター試験は「外国人参政権は憲法上禁止されていないと最高裁が判断した」を正しいとする設問を作成する!?
判決理由の傍論に拠っている設問だが…なぜ傍論に拠って問題を作成する!?

74:名無しさん@十周年
10/01/21 01:25:57 m/GkHFpN0
この結果を、逆に民主が利用する事もあり得るね。

外国人参政権可決のために。

75:名無しさん@十周年
10/01/21 01:26:55 rC6+sG8Z0

第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
                                 ^^^^^^^^^^^^^^
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。


「国民固有の権利」と書いて有るのだから、それ以外は権利を保有して無いと解するのが普通。
反日サヨクは、これほど簡単な条文で制限されてる事を知っていながら其れには触れず、
最高裁の一判事が書いた傍論だけを拠り所として居るのが恣意的だよ。
その傍論を書いた園部曰

「在日の人たちの中には、戦争中に強制連行され、帰りたくても祖国に帰れない人が大勢いる。
 帰化すればいいという人もいるが、無理やり日本に連れてこられた人たちには厳しい言葉である。
 私は判決の結論には賛成であったが、自らの体験から身につまされるものがあり、一言書かざるをえなかった」
 (朝日新聞平成11年6月24日付)

 判決は「本論」部分において、選挙権が「権利の性質上日本国民のみ」を対象とし、「外国人には及ばない」こと、
 憲法には地方選挙に投票できる人を「住民」と書いてあるが、これは「日本国民」を意味し、「右規定は、わが国に残留する
 外国人に対して、選挙の権利を保障したものということはできない」と述べているのに、園部逸夫は、在日朝鮮人に対する贖罪の
 使命感という、史実誤認に立脚する彼自身の良心に従い、傍論の中に判決本論と矛盾する暴論を書いたのである。

76:名無しさん@十周年
10/01/21 01:27:43 VfOiBh3C0
Q 外国人参政権は憲法15条「国民固有の権利である」に違反するのでは?
A 「固有の(inalienable)」という公定英訳からも明らかのように、「国民が当然持っているとされる権利、したがって、他人にゆずりわたすことのできない権利」すなわち「国民から奪ってはならない権利」という意味です。
「固有の」とは、不可譲の権利として、以前の天皇官吏任免権を否定する趣旨であり、国民「のみ」に限定する趣旨は含んでいません。
1953年に高辻正巳法制局第一部長(のちに内閣法制局長官となる)が、「日本国籍を喪失した場合の公務員の地位について」という
政府公式見解において、「憲法15条のいう『固有の』権利とは、国民のみが『専有』する権利と解す」のでなく、「固有の権利」とは
「奪うべからざる権利」の意味に解するのが正しく、一般的に外国人に公務員を選定する権利が認められないのは、直接本条から引き出される結論ではな」いと明言していいます。
(法学セミナー NO552 2000/12 58ページより)

Q 憲法93条の住民とは日本国民のことを意味し外国人参政権を違憲とする判決がでたんじゃないの?
A 平成7年2月28日の最高裁判決は、憲法は外国人に地方公共団体に関する選挙権を保障しているかどうかという争点について保障されていないと判断し、
傍論部分で、法律により定住外国人に地方参政権を付与することは憲法禁止されているかという別の争点に関して禁止されていないとしています。

Q 傍論は判例ではなく、法的拘束力がないのでは?
A 傍論は主文の判断を導くのに必要な判決理由以外の部分であって、判例とは区別されます。しかし、英米法系とは異なり日本の判例には先例としての法的な拘束力はなく、この点についての判例と傍論の違いはありません。

77:名無しさん@十周年
10/01/21 01:30:58 fLPRoyEY0
俺が高校生なら「原告敗訴の判決を出したのに、憲法上禁止されてない???なんのこっちゃ???」と混乱のるつぼに陥ったことだろう。


78:名無しさん@十周年
10/01/21 01:31:15 VfOiBh3C0
Q 傍論は最高裁判事の一人が独自の見解を書いたもので、後にその判事自身が傍論を否定してるんじゃないの?
A 判決には各裁判官の意見を表示しなければならず、平成7年2月28日の最高裁判決では「全員一致の意見で」と記され他の意見が表示されていないことから裁判官5人全員の意見と考えられます。
また園部判事は

> この事件の判決は、3つの項目に分かれている。
>第一は、憲法93条は在留外国人に選挙権を保障したものではないこと。
>第二は、在留外国人の永住者であって、その居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至った者に対して、選挙権を
>付与する措置を講ずることは憲法上禁止されていないが、それは国の立法政策にかかわる事柄、措置を講じないからといって違憲の問題は生じないこと。
>第三は、選挙権を日本国民たる住民に限るものとした地方自治法11条、18条、公職選挙法9条2項の規定は違憲ではないとの判断が示されたことである。
> 判例集は、第三の部分を判例とし、第一と第二は判例の先例法理を導くための理由付けに過ぎない。
>第一、第二とも裁判官全員一致の理由であるが、先例法理ではない。
>第一を先例法理としたり第二を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である。
>( 自治体法務研究 第9号「定住外国人の選挙権に関する訴訟(平成7年2月28日第三章法廷判決、民集49巻2号639頁、解説(福岡右武)257頁」)

とを述べており、上記第二の部分の傍論そのものを否定してはおらず、また第一の部分についても傍論であるとしています。

79:名無しさん@十周年
10/01/21 01:36:23 rC6+sG8Z0
>>78

憲法で、全ての禁止事項は書いて無いだろ。
書いて無いから何でも蟻とはならない。
国民固有と掛かれて居るのは、国民に制限された権利だヨ。

80:外国人参政権は憲法違反!
10/01/21 01:39:32 HVH84kbi0
憲法の15条には公務員の選定罷免権は国民固有の権利と書いてある。
容認派は国民固有の権利とは国が国民から奪ってはいけない権利と言う意味で、
国民だけの権利と言う意味ではないので外国人に与えても憲法に反しないと言うけど、
国民固有の権利と書いてなければ奪ってもいいと言うことになるので、
参政権などの基本的人権は侵すことのできない永久の権利とする11条に反するので明らかに間違い。
同様の理由でもし地方選挙権が15条とは別個に93条の2項で保障されてるとすれば、
93条の2項には国民固有とも住民固有とも書いてないので奪って良いことになる。
従って国政と地方の選挙権は15条と93条で別々に保障されてると言うのも間違い。
93条の2項は住民に地方選挙権ではなく地方公務員の直接選挙を保障しているだけ。
しかも93条の原文には「住民」と言う文字はない。
容認派は複数形で表される集合的意味に於いての基本的人権(human rights)と、
15条に於いて単数形で用いられる国民固有の権利(inalienable right)を混同し、
国民固有の権利とは国民が生まれながらに持っている権利であり、
基本的人権だから奪ってはならないのだとすることにより、
外国人に与えても憲法違反にはならないのだと説明しようとしているが、
アメリカの独立宣言に於けるinalienable rightsと違って、
日本国憲法に於ける国民固有の権利(inalienable right)は、
公務員の選定罷免権に限って使用され、
国民だけの権利と言う意味で外国人の内政干渉を禁止してる。
従って外国人の地方参政権を容認する95年の最高裁の傍論も間違いである。

URLリンク(www.hirasawa.net)(リンク切れ)
司会者「法案は憲法違反か。 」
平 沢「憲法十五条には、選挙権は国民固有の権利と書いてある」
北側氏「国民固有とは、国民から奪ってならないと言う意味だ」

URLリンク(www.jichiro.gr.jp)
「固有の権利」とは「奪ってはならない権利」という意味で、
「国民だけの権利」という意味ではありません。

81:名無しさん@十周年
10/01/21 01:40:26 fLPRoyEY0
俺が高校生なら、「え、正しくは【地方選挙の選挙権を法律で付与することは憲法上禁止されていない】じゃなくて【地方選挙の選挙権を法律で付与する措置を講じることは憲法上禁止されていない】だろ?」
と思って、明らかに間違いと思われる④の選択肢とどっちが正解か分からなくなり、試験会場で冷や汗かくだろう。

82:名無しさん@十周年
10/01/21 01:41:36 rC6+sG8Z0
>>80

ま~、外人でも選挙権を有せるのなら、「国民固有の権利」とは言わないよな。

83:名無しさん@十周年
10/01/21 01:43:22 inkr8F/N0
ウヨが必死になればなるほど立法の現実味を帯びてくる。
民主大勝など過去の事実が証明している。

84:名無しさん@十周年
10/01/21 01:43:48 rC6+sG8Z0
>>81

憲法では、全ての禁止事項を謳う訳ではないからね。
選挙権に関しては、憲法では権利が有る範囲を限定しているね。

85:名無しさん@十周年
10/01/21 01:44:15 bkc5hR4a0
出題者のプロフィール知りたいな、間違いなくキチガイだろ

86:名無しさん@十周年
10/01/21 01:44:50 fLPRoyEY0
俺が高校生なら、「え、ここで言う国民固有の権利って、日本国民固有の権利って意味だろ?」と解釈するだろう。

87:名無しさん@十周年
10/01/21 01:47:50 rC6+sG8Z0
>>86

俺が高校生なら、「何此れ?考えた事無いけど・・・・」となる。

88:名無しさん@十周年
10/01/21 01:52:36 HVH84kbi0
>>82
外人に一票与えると日本人の一票が奪われる(譲渡する)ことになるからね。
国民固有の権利とは国民だけの権利と言う意味。

89:名無しさん@十周年
10/01/21 01:54:20 BZnV3f9t0
>>83
民主は反対が強く投票を減らすことを恐れてマニフェストからはずしたじゃないか。
健忘症か?
鳩山みたいに三歩歩けば都合悪いこと忘れるのか?

90:名無しさん@十周年
10/01/21 01:57:03 hNoo73jx0
>>88
日本国民が全員選挙権を使えるのに譲渡というのは意味不明
さらに「国民固有」の意味についても通説、政府見解とは違う以上反対説のが説得的との論証が必要
法解釈は国語の問題だけじゃねえからな

91:名無しさん@十周年
10/01/21 01:57:42 fLPRoyEY0
ま~意見も分かれているのでしょうが、ぶっちゃけ、外国人参政権は憲法違反でいいんだよね?
んで、「外国人にも参政権を付与する措置を講じる」のは別に憲法で禁止してないってのもまー当然っちゃ当然??かなとは思うけど。
教えて、頭のいい人!!

92:名無しさん@十周年
10/01/21 01:59:26 VfOiBh3C0
>>79
そもそも固有=制限説の根拠がないよ
国民主権と本来持っていること、不可譲、専有の三つはすべて矛盾しない
さらに歴史的に選挙権を本来持っている、不可譲の権利であるから「固有の権利」と呼んできたことと矛盾する

93:名無しさん@十周年
10/01/21 02:01:35 rC6+sG8Z0
>>90

頭悪いな~、さすが朝鮮土人。
権利が希薄化されるということは、其の分権利を奪われた事になるんだ。

94:名無しさん@十周年
10/01/21 02:02:14 fLPRoyEY0
じゃ、鳩山政権は憲法違反の法案だけど法案を提出することは別に憲法違反じゃないから提出だけしようとしてるってことでいい??
…遊んでんのか…

95:名無しさん@十周年
10/01/21 02:04:24 rC6+sG8Z0
>>92

日本語でおk?
「固有」の意味調べてみろよ。
根拠が無いとは笑わせる。

96:名無しさん@十周年
10/01/21 02:05:05 KDGfGzqRO
>>88
法律の世界において譲渡とはそういう意味ではない
法律の世界では譲渡すれば譲渡人は持っていた権利を失う

外国人に地方選挙権を付与しても日本人は選挙権を失わない
よってこの場合は譲渡とは言わない

97:名無しさん@十周年
10/01/21 02:06:10 hNoo73jx0
>>93
お前独自の解釈を展開されてもなw
その独自説によると憲法44条、これは一票の価値の平等も要求する、が
何のために規定されてるのか意味不明になるだろ
そのあたりを理路整然と説明できればその見解も傾聴に値するかもなw

98:名無しさん@十周年
10/01/21 02:06:11 2t3cnkJB0
正解が二つある出題ミスなんて言語道断だな!!


99:名無しさん@十周年
10/01/21 02:07:24 rC6+sG8Z0
>>96

お前解釈はどうでも良いんだ。
事実から目を逸らしたいのは分かった。

100:名無しさん@十周年
10/01/21 02:08:58 zvta/YR00
>>1
これは酷い。
無意識のうちに洗脳させようとしてるのか。

101:名無しさん@十周年
10/01/21 02:10:34 rC6+sG8Z0
>>97

一票の格差は問題視されてるだろ。
44条は、日本国籍を有してる場合の話な。

102:名無しさん@十周年
10/01/21 02:11:14 VfOiBh3C0
>>93
選挙権は落選者に投票したら無駄になる権利で、制度上各個人の一票の価値が相対的に平等になることが保障されていたらいいものなんだよ
つまり実際の投票が選挙結果に対して絶対的に一定程度の影響を与えることまでは保障されてないよ
だから個人の一票の選挙結果に対する影響力が希薄化されても選挙権を奪われたことにはならない

103:名無しさん@十周年
10/01/21 02:12:16 KDGfGzqRO
>>99
私個人の解釈ではなく法学の世界の常識なんだが
その単語が日常使われる時と法律の世界で使われる時とは
単語の意味が違うことがあると理解しような

104:名無しさん@十周年
10/01/21 02:13:30 rC6+sG8Z0
>>102

お前は、 >>95 から順番に行こうか。

105:名無しさん@十周年
10/01/21 02:14:04 fLPRoyEY0
なんだか難しい話になってきて話にならん!!
つまり憲法違反だということでOKだな??
もうトゥナイト2見て寝る!!

106:名無しさん@十周年
10/01/21 02:15:02 VfOiBh3C0
>>95
辞書に意味が載ってることが根拠なのかよw
それだったら「本来持っている」も「固有」の意味として当然辞書に載ってるよ

107:名無しさん@十周年
10/01/21 02:16:30 rC6+sG8Z0
>>103

確かに、 >>88 の書き方が悪かった部分も有るかも知れないが、
お前のは揚げ足酉だろ。
言いたい事は、権利の希薄化と言う事位読めば分かるだろ。

108:名無しさん@十周年
10/01/21 02:17:45 +569UD/O0
>>947
俺現文百点政経85点だったから日本語力は大丈夫だと思うけど、どう見ても問題ないよ

そもそもが、警察をたとえに出す事がおかしくて、
まず裁判所は警察はと違い新しい基準を時代に合わせて出す事ができるという事。
日本は法律が憲法に違反していても実際に被害があってから裁判を下級審から起してその裁判に付随して憲法判断が行われる訳で、
国会が成立させたとして、提訴無しに裁判所が独自に憲法判断が行われる事はない。
つまるところ、(現在のところ)裁判書は~としている(けど将来的には違憲になる可能性が有る)としている。
また、この設問では特に注意事項として回答に際して2008年時点で考えよとしている。
当然これまでそのような違憲判決は出て居ない。
よって妥当。



「警察は、この場所に駐車しても、違反でないとしている。」
「じゃあ駐車します」
(ここが現在)☆

「やっぱり違反」(未来においてはそうなるかもしれない。)
という事になるので、この記事には出てないけど黒板に2008年現在で云々と書かれた以上、☆の時点では警察が違犯でないとしているという言に矛盾はない。

前スレに書けなかったのでこっちで

109:名無しさん@十周年
10/01/21 02:17:57 5/tMsb0+0

 ネットウヨ センター試験全滅 !

元々カンケーないかWW



110:名無しさん@十周年
10/01/21 02:18:30 hNoo73jx0
>>101
お前の(素人)解釈だと15条の中に既に価値の保障まで含んでるんだろ?
とすると44条の価値の平等が何のためにあるのか意味不明になる
だから44条に固有の意味を持たせる解釈論を展開しろよ

それと法解釈ってのは趣旨体系原理原則を考慮して行うもんだ
日本語の意味がこうだからこうだ!ってアホかw
日本語的な意味として複数存在する場合には上記の考慮要素を斟酌するんだぜド素人君w

111:名無しさん@十周年
10/01/21 02:19:02 rC6+sG8Z0
>>106

わかって良かった那。
日本語で書かれた法律は、日本語で解釈するのが大体妥当なんだ。
少し知恵付いた分、俺に感謝しろよ。

112:名無しさん@十周年
10/01/21 02:19:35 FKkwqOJWP
>>96
外国人に参政権やれば、それだけ国民は権利を失うだろうが。
参政権は自由や平等とは違うんだよ。与えればそれだけ失うものだ。

113:名無しさん@十周年
10/01/21 02:21:41 rC6+sG8Z0
>>110

44条を呼んで来いヨ。
日本国籍を有していても、差別される可能性に言及してるだけだろ。
苦労とそうなお前は、馬鹿なのか?

114:名無しさん@十周年
10/01/21 02:22:39 VfOiBh3C0
>>111


辞書的な「固有」の意味なんて当然に議論の前提だろw
むしろおまえの「固有」=専有説の根拠が辞書しかない、外国人参政権違憲説の中でもかなり程度の低いもんだってことが分かったよw

115:名無しさん@十周年
10/01/21 02:25:10 kcwchldS0
>>108
>この設問では特に注意事項として回答に際して2008年時点で考えよとしている。
>この記事には出てないけど黒板に2008年現在で云々と書かれた以上

そんなのがあったのですか?あなたは現役?


116:名無しさん@十周年
10/01/21 02:25:38 rC6+sG8Z0
>>114

固有は固有以外に解釈の仕様が無い。
いい加減諦めろ。
左巻の反日朝鮮土人は、曲解したくて言葉の意味を限りなく
広げたがるが、其れ間違いだから諦めてね。

117:名無しさん@十周年
10/01/21 02:27:56 hNoo73jx0
>>116
そりゃお前が勉強してない馬鹿なだけだなw
とりあえず政府解釈を調べてみろ


118:名無しさん@十周年
10/01/21 02:28:12 Cw7BlWHj0
追試って歴史とか有利にならない?おんなじ範囲からは出ないでしょ?

119:名無しさん@十周年
10/01/21 02:29:35 rC6+sG8Z0
>>117

( ´,_ゝ`)プッ  あ、そう。
なら、お前の言う固有の権利の範囲と根拠書いて見ろよ。
笑いながら罵倒してやるよ。

120:名無しさん@十周年
10/01/21 02:31:01 BZnV3f9t0
>>90
日本国民の有権者から票の価値を少しづつ掠め取ってるだろ。
日本人有権者10万人・想定される害人有権者1万人の選挙区に
害人参政権を導入すると日本人有権者一人の1票の価値は
1/10万から1/11万に減価される。

121:名無しさん@十周年
10/01/21 02:32:05 VfOiBh3C0
>>116
「本来持っている」も固有のもともと持っている意味なんだよw

むしろ辞書的な言葉の意味だけで法律を解釈するのは文理解釈っていう解釈の一つの方法でしかなくて、拡張解釈とか類推解釈とか色んな解釈の方法があるんだよ

そもそも法律に関する知識がないからおまえには辞書をひくくらいしかできないんだろ?


122:名無しさん@十周年
10/01/21 02:32:57 WLYAF3Zg0
これだから反日はキチガイカルトだって言われるんだよな


123:名無しさん@十周年
10/01/21 02:33:24 SEgHRWYJO
>>112
おいおい何かこじつけちゃってますけど…。

まぁ憲法論議に私法上の譲渡を当て嵌めてどうすんねん~アホ~って勝手に騒いでる奴がアホ。


124:名無しさん@十周年
10/01/21 02:35:17 rC6+sG8Z0
>>121

お前解釈は良いから、「固有の権利」範囲と根拠宜しく。

125:名無しさん@十周年
10/01/21 02:36:59 fwhdAA0r0

またまたウヨ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126:名無しさん@十周年
10/01/21 02:37:18 FKkwqOJWP
憲法が国民の権利を保護してないとしたら、それこそ問題だろ。
外国人の参政権を憲法が容認するなら内政干渉の容認となり
国民主権が脅かされるのに、その保護を憲法自らが放棄している。
こんな阿呆な理論はないよ。改憲して参政権を国民に限定しなきゃならん。

127:名無しさん@十周年
10/01/21 02:38:03 hNoo73jx0
>>119
まず日本語として固有の意味は複数ある
そこで趣旨体系原理原則を考慮して解釈論を展開すると
お前のド素人解釈、すなわち日本国民が独占する、というものは
15条が国会に関する章ではなく「基本的人権」の章に規定されていることからすると採りえない
よって政府解釈が妥当

はい論破w

128:名無しさん@十周年
10/01/21 02:38:18 VfOiBh3C0
>>120
外国人とは無関係に個人の投票価値は引越したり、そのときの投票率次第でも変わるよ
落選した候補に投票したら実質的な投票価値はゼロだし

129:名無しさん@十周年
10/01/21 02:38:45 kcwchldS0
>>108
>この記事には出てないけど黒板に2008年現在で云々と書かれた以上

あなたが受験生なのか、試験関係者なのか、あるいはもっと別の人なのか
差し支えなければ、教えてもらえませんか?

130:名無しさん@十周年
10/01/21 02:39:43 PYkkPsZs0
憲法は外国人の事なんて想定して無いだろ
禁止してないからOKなんて理屈は有り得ん

131:名無しさん@十周年
10/01/21 02:40:18 rC6+sG8Z0
>>127

( ´,_ゝ`)プッ
だから~、お前の言う固有の権利の範囲と根拠書いて見ろよ。
笑いながら罵倒してやるから。

132:名無しさん@十周年
10/01/21 02:41:57 hNoo73jx0
>>130
ちなみに要請説許容説いずれも「明文で禁止されてないからいいだろ!」
なんて乱暴な論を組んでないからな
禁止説論者のうちでも頭の悪い連中が抜かす批判だ
そう言うとまるで相手が馬鹿みたいに見えるから自説が引き立つだろ?

133:名無しさん@十周年
10/01/21 02:42:05 VfOiBh3C0
>>124
結局固有=専有説の根拠出せないけど、返レスしないと負けたっぽいから適当に曖昧なことを書いて誤魔化してるんだよね

恥ずかしくないの?

134:名無しさん@十周年
10/01/21 02:43:38 rC6+sG8Z0
>>133

馬鹿が。
広辞苑で調べてみれば?

135:名無しさん@十周年
10/01/21 02:44:20 tO1D1zOM0

ようするに参政権は国民固有の権利

当たり前だろ、この国は日本で、日本国民憲法なんだから


在日みたいな韓国人の主権まで帯びるわけないじゃないか。

ホントに在日韓国人ってできそこないで頭がわるすぎ。

136:名無しさん@十周年
10/01/21 02:45:09 VfOiBh3C0
>>131

>( ´,_ゝ`)プッ
>だから~、お前の言う固有の権利の範囲と根拠書いて見ろよ。
>笑いながら罵倒してやるから。

必死に勝ち誇ってるけど、本当はもう逃げたいんだろ?


137:名無しさん@十周年
10/01/21 02:45:21 hNoo73jx0
>>131
範囲って馬鹿だろお前w
固有の定義を憲法体系的な解釈として「譲り渡すことの出来ない権利」とする以上
範囲もへったくれもあるはずがないw
単純な国語の問題だぜ?
国語能力のない国士様かw

138:名無しさん@十周年
10/01/21 02:47:41 rC6+sG8Z0
>>137

お前が >>127 で複数あると言ってるのだから、どう言う範囲でと聞くしか有るまい。
お前、大丈夫か?

139:名無しさん@十周年
10/01/21 02:47:47 FKkwqOJWP
>>127
基本的人権だって外国人を想定したものではない。
国民に決まってるだろうが。
その中で固有を使ってるのはこの条文だけだろ。それが占有でなくなんだっていうんだ。
全然論破になってないしw

140:名無しさん@十周年
10/01/21 02:48:05 VfOiBh3C0
>>131
まあキミ自身分かってるんだろうけど、煽ってても何も反論できてないのは変わらないんだよ

141:名無しさん@十周年
10/01/21 02:48:27 8zG1rUK50
法律囓ったことの有る奴と一般人じゃ話にならんと思うぞー

142:名無しさん@十周年
10/01/21 02:50:45 rC6+sG8Z0
>>140

反論出来て無いの、お前ら左巻の反日朝鮮土人だろ。
固有の権利の範囲や根拠に対しての反論無いジャン。

143:名無しさん@十周年
10/01/21 02:53:17 NLaWLlOw0
「参政権は国民主権に由来し認められるものであるから、その享有主体は憲法上、日本国籍を有する国民に限られる」

すごーくシンプルな話だと思うのだが?
どこから外国人参政権なんてのが捻りだせるのかね?

地方自治が国政に直接関係あるかどうかなんて無関係だよ
「公務員を選定し、及びこれを罷免すること」がすなわち「参政権」なわけで
地方も国政も関係ない

それを前提にして「国民固有の権利」という記述を見れば
「国民に限られ」しかも「奪うことができない」権利であるということが分かる
それ以上でも以下でもない
外国人が出てくる余地はない

144:名無しさん@十周年
10/01/21 02:54:23 VfOiBh3C0
>>139
日本国憲法上の基本的人権の根拠は個人の尊厳だから、外国人も想定内だよ
性質上可能な限り憲法上の人権保障が外国人にも及ぶというのが通説判例

>>142
>固有の権利の範囲や根拠に対しての反論無いジャン。

意味不明なことを言って議論を逸らそうとしたけど相手にしてもらえなくて残念だったね

145:名無しさん@十周年
10/01/21 02:55:12 hNoo73jx0
>>139
外国人に保障されないのは当たり前
先の解釈論も日本国民が譲り渡すことの出来ない権利というに留まる
そして保障されないという意味は論理必然的に与えることが違憲であるとはならない
さらに文言にとらわれるなとは上述の通り
憲法なんて和訳した影響が色濃いんだから文言解釈のみだとグチャグチャになる


146:名無しさん@十周年
10/01/21 02:55:46 HVH84kbi0
>>90
国民新党の亀井さんも言ってるように、
外人に選挙権を認めれば外人が決定権を持つことになり兼ねない。
そうすると国民の多数の意見が外人にひっくり返されることになる。
従ってたとえ1票でも外人に認めることは出来ない。
日本人だけなら決定権を持つのは結果がどうあれ常に日本人だが、
外人に認めれば外人が決定権を持つ可能性ある訳だ。
つまりAとBと言う候補者がいて、
自分が投票したAと言う候補者が一票の差で当選したとすれば、
それは自分が入れた票が勝利に繋がったと言うことが出来るが、
外人の一票が加わったことで同点になってくじ引きの結果外人が投票したBが当選したら、
自分の一票がBが投じた一票によって死に票になったことになる。
そんなことも分からない容認派がおかしい。

147:名無しさん@十周年
10/01/21 02:57:57 8zG1rUK50
>>143
そうなんだよね。
ただ、憲法93条2項が「住民」としてるのだから、国会による具体的立法があれば
外国人にも地方参政権に限っては許されるのはではないかという話なんだよね。

国政に関しての選挙権に関しては、外国人には憲法上許されてないっては確定事項なんだよね。

148:名無しさん@十周年
10/01/21 02:58:38 rC6+sG8Z0
>>141

確かに俺は理系で法律には素人かもしれないが、
何回か調停や家裁で民事で弁護士と直接争ったが、法律は
結構論理的で、正しいことは正しいとなるよ。

「論語読みの論語知らず」と言う言葉も有るから、法律遣ってたから
と言って、其の相手を盲信してはいけないと思う。
まず筋論として正しいかどうかを希求したい。

149:名無しさん@十周年
10/01/21 02:59:06 ryZ0GzEc0
>>146
国民の大多数の意見て何?。
マスゴミが誘導した民意(笑)ならわかるけど。

150:名無しさん@十周年
10/01/21 02:59:31 40e7/7Oi0
これはひどい。
出題者はがんになって、黄金崎公園展望台近くで海に飛び降りて自殺しろ

151:名無しさん@十周年
10/01/21 02:59:38 Xs2VcwsR0
最高裁ってどうだったっけな
地方参政権について憲法上の判断ってしたことあったっけ?

152:名無しさん@十周年
10/01/21 02:59:55 VfOiBh3C0
>>143

前提として、国民主権とは国の最終的な決定をする力を国民が持つことを意味する
地方公共団体ついては、地域の住民により選ばれた長や議員によって運営されてるけど、国の作った法律に従って運営される以上最終的な決定権をその地域の住民が持っているわけではない
つまり地方公共団体ついて、法律を制定する国会を介して国政選挙の選挙権を持つ日本国民が最終的な決定する力を持ち続ける以上、定住外国人に地方選挙権も認めても国民主権に反しない
よって少なくとも地方参政権については、国民主権を享有主体を日本国籍を有する国民に限られるいう主張の根拠にすることはできないよ

153:名無しさん@十周年
10/01/21 03:00:06 KDGfGzqRO
>>133
1953年に政府見解として内閣法制局の高辻正巳第一部長(後の内閣法制局長)が

憲法15条の国民固有の権利とは、国民のみが専有する権利と解するのではなく
「奪うべからず権利」の意味に解するのが正しく、一般に外国人に公務員を選定
する権利が認められないのは直接本条から引き出される結論ではない

このように述べている
ちなみにこの見解は有名な「当然の法理」を述べた政府見解の中で述べられている

154:名無しさん@十周年
10/01/21 03:00:48 8zG1rUK50
>>148
うん。おまえら2人ともかみ合ってないよw

155:名無しさん@十周年
10/01/21 03:01:38 rC6+sG8Z0
>>144
> >>142
> >固有の権利の範囲や根拠に対しての反論無いジャン。
> 意味不明なことを言って議論を逸らそうとしたけど相手にしてもらえなくて残念だったね

汚い野郎だ、反論出来無いと話を逸らすかね。
ま、いいや、質問の仕方変えてやる。
「固有の権利」が制限すると言う事を否定するなら、その理由とと根拠を言えヨ。

156:名無しさん@十周年
10/01/21 03:01:54 NLaWLlOw0
>>147
「住民」だから外国人OKというのは飛躍が過ぎるよ
あくまでも「国民主権」が大前提。それは地方参政権でも変わらないはず

地方参政権で「住民」となるのは、全国民が対象ではないからだろ
国民のうちの住民と読むのが自然じゃないのか?

「住民」という言葉一つで拡大解釈が過ぎるのではないかな
それは国民主権の原則を崩しても構わないほどの強い定義がある言葉なのか?

157:名無しさん@十周年
10/01/21 03:02:12 Xs2VcwsR0
>>147
結局は住民の解釈によるんだけど
国民の大多数は付与について反対なんじゃないの

158:名無しさん@十周年
10/01/21 03:02:55 FKkwqOJWP
>>144
外国人に参政権をやったら国民主権ではなくなるよな。
国民という概念すらいらなくなる。
それなのに憲法違反でないというのはどう考えてもおかしい。

もし基本的人権が外国人も想定内なら、なおのこと国民固有という表現に
外国人を排除する意味合いが含まれるだろう。

159:名無しさん@十周年
10/01/21 03:03:17 8zG1rUK50
>>152
おいおい。
それなら定住外国人を憲法93条2項の「住民」であると認めた判例があるのが前提だろうがw
そんな判例あるのか?w

160:名無しさん@十周年
10/01/21 03:03:54 ryZ0GzEc0
>>157
何故君はそう思うね?。
まずそこらの調査から入らんと反対派諸君は効果的に動けないと思うが。

161:名無しさん@十周年
10/01/21 03:04:12 rC6+sG8Z0
>>154

二人?
なら俺の相手は、一人なのか?

162:名無しさん@十周年
10/01/21 03:04:46 VfOiBh3C0
>>155

Q 外国人参政権は憲法15条「国民固有の権利である」に違反するのでは?
A 「固有の(inalienable)」という公定英訳からも明らかのように、「国民が当然持っているとされる権利、したがって、他人にゆずりわたすことのできない権利」すなわち「国民から奪ってはならない権利」という意味です。
「固有の」とは、不可譲の権利として、以前の天皇官吏任免権を否定する趣旨であり、国民「のみ」に限定する趣旨は含んでいません。
1953年に高辻正巳法制局第一部長(のちに内閣法制局長官となる)が、「日本国籍を喪失した場合の公務員の地位について」という
政府公式見解において、「憲法15条のいう『固有の』権利とは、国民のみが『専有』する権利と解す」のでなく、「固有の権利」とは
「奪うべからざる権利」の意味に解するのが正しく、一般的に外国人に公務員を選定する権利が認められないのは、直接本条から引き出される結論ではな」いと明言していいます。
(法学セミナー NO552 2000/12 58ページより)

GHQ草案自体も同じ「固有の(inalienable)」を使ってる
歴史的背景として、「近代の自然法論は、自然法の立場から国民主権を主張して、国民はすべて主権の行使に参加する権利を有するとして、選挙権を生来かつ不可譲の権利とみた」っていうのもある

163:名無しさん@十周年
10/01/21 03:05:00 CKJRKehi0
>>143
憲法15条の「公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である」の
「国民固有」とは「国民にだけ」という意味ではない。「固有」には「本来持っている物」という
意味もある。ここでは「国民が本来持っている権利である」と言っていると解釈するのが正しい。
当時の社会情勢から見ても、外国人の参政権なんていう物は考え付きもしない物で、外国人を
意識してこの条文が作られたとは思えない。
また、憲法93条では地方の知事や議員に関しては「その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。」と
「住民」に権利があるとしており、投票権が国民のみに権利があると意識されている訳ではないことが分かる。
これらを考えると、この条文は別に外国人を排除する目的で作られた物ではないと解釈するのが妥当。
つまり「憲法15条は外国人排除を目的とした条文ではない」で決まり。論理的に考えれば、誰が考えてもそうなる。

164:名無しさん@十周年
10/01/21 03:05:35 Xs2VcwsR0
>>144
それが地方参政権にまで外国人に権利があるんだとするのは判例通説じゃないでしょ?
たしかに基本的人権は外国人を含む一切の人に与えられてるけどさ

165:名無しさん@十周年
10/01/21 03:07:34 rC6+sG8Z0
>>162

主    文
     本件上告を棄却する。
     上告費用は上告人らの負担とする。
傍論
     ~前半略~
     我が国に在留する外国人のうちでも永住者等であってその居住する区域の地方公共団体と特段に
     緊密な関係を持つに至ったと認められるものについて、その意思を日常生活に密接な関連を有する
     地方公共団体の公共的事務の処理に反映させるべく、法律をもって、地方公共団体の長、
     その議会の議員等に対する選挙権を付与する措置を講ずることは、憲法上禁止されているものではないと解するのが
     相当である。しかしながら、右のような措置を講ずるか否かは、専ら国の立法政策にかかわる事柄
     ~以下略~

 で、この傍論を書いたのが、「園部」と言う判事なのだが、その当人曰く 「在日の人たちの中には、戦争中に強制連行され、
 帰りたくても祖国に帰れない人が大勢いる。
 帰化すればいいという人もいるが、無理やり日本に連れてこられた人たちには厳しい言葉である。
 私は判決の結論には賛成であったが、自らの体験から身につまされるものがあり、一言書かざるをえなかった」
 (朝日新聞平成11年6月24日付)

 判決は「本論」部分において、選挙権が「権利の性質上日本国民のみ」を対象とし、「外国人には及ばない」こと、
 憲法には地方選挙に投票できる人を「住民」と書いてあるが、これは「日本国民」を意味し、「右規定は、わが国に残留する
 外国人に対して、選挙の権利を保障したものということはできない」と述べているのに、園部逸夫は、在日朝鮮人に対する贖罪の
 使命感という、史実誤認に立脚する彼自身の良心に従い、傍論の中に判決本論と矛盾する暴論を書いたのである。

現状は、園部氏本人も違憲との考え方だよ。

166:名無しさん@十周年
10/01/21 03:07:59 Xs2VcwsR0
>>160
オレのまわりだと反対がおおいからかな
だからてっきり反対が多いものだと思っていた
参政権が欲しければ帰化してくださいと思うけどね

167:名無しさん@十周年
10/01/21 03:09:28 8zG1rUK50
>>156
>>159
こういう論法もありだとおもうんだよね。

>>161
向こうの論拠が崩れてきたので居なくなるかもねw

168:名無しさん@十周年
10/01/21 03:09:58 rC6+sG8Z0
>>162

法学セミナーは、日本語の定義する組織でもなければ
司法でもないからね。

169:名無しさん@十周年
10/01/21 03:10:14 KDGfGzqRO
>>165
園部はその箇所を傍論と捉えるのは誤りと述べてるぞ

170:名無しさん@十周年
10/01/21 03:12:00 VfOiBh3C0
>>152
憲法は外国人に地方公共団体に関する選挙権を保障しているかどうかという問題と、法律により定住外国人に地方参政権を付与することは憲法禁止されているかという問題は別
前者の問題として93条で外国人に保障されてなくても、後者の問題にはない

>>165
それがどうかしたの?www

Q 傍論は最高裁判事の一人が独自の見解を書いたもので、後にその判事自身が傍論を否定してるんじゃないの?
A 判決には各裁判官の意見を表示しなければならず、平成7年2月28日の最高裁判決では「全員一致の意見で」と記され他の意見が表示されていないことから裁判官5人全員の意見と考えられます。
また園部判事は

> この事件の判決は、3つの項目に分かれている。
>第一は、憲法93条は在留外国人に選挙権を保障したものではないこと。
>第二は、在留外国人の永住者であって、その居住する区域の地方公共団体と特段に緊密な関係を持つに至った者に対して、選挙権を
>付与する措置を講ずることは憲法上禁止されていないが、それは国の立法政策にかかわる事柄、措置を講じないからといって違憲の問題は生じないこと。
>第三は、選挙権を日本国民たる住民に限るものとした地方自治法11条、18条、公職選挙法9条2項の規定は違憲ではないとの判断が示されたことである。
> 判例集は、第三の部分を判例とし、第一と第二は判例の先例法理を導くための理由付けに過ぎない。
>第一、第二とも裁判官全員一致の理由であるが、先例法理ではない。
>第一を先例法理としたり第二を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である。
>( 自治体法務研究 第9号「定住外国人の選挙権に関する訴訟(平成7年2月28日第三章法廷判決、民集49巻2号639頁、解説(福岡右武)257頁」)

とを述べており、上記第二の部分の傍論そのものを否定してはおらず、また第一の部分についても傍論であるとしています。



171:名無しさん@十周年
10/01/21 03:12:10 rC6+sG8Z0
>>169

何か新しい発言でもしたのか?
ソースが有れば教えて欲しい。

172:名無しさん@十周年
10/01/21 03:12:22 ryZ0GzEc0
>>166
残念ながら世論の大半は賛成派だよ。
ただし賛成派の内訳を見ると、「どっちでもいい」という層がかなりの部分を占める。
マスゴミがあえて報道を抑え気味なのも拍車をかけている。
これらの状況をまず反対派諸君は認識し、具体的対策を立てる事が必要だろうね。
2chでいくらがなり立てても実を結ぶ事は無いだろう。

173:名無しさん@十周年
10/01/21 03:13:34 HVH84kbi0
>>147
93条は地方公務員に選挙権を保障してるんじゃなくて地方公務員の直接選挙を保障してるだけ。
原文には住民なんて書いてないよ。

国政も地方も公務員の選定罷免権は国民固有の権利と書いてある。
国民固有の権利とは国民だけの権利と言う意味で、
国民が生まれながらに持っている権利(基本的人権)だから奪ってはいけないと言う意味ではない。
外人に認めることが即ち国民から奪うことになると言う意味。

174:名無しさん@十周年
10/01/21 03:13:46 NLaWLlOw0
>>152
>前提として、国民主権とは国の最終的な決定をする力を国民が持つことを意味する

それはどこから捻り出した定義なんですか?
なぜ「国の最終的な決定」にしか国民主権が適用されないわけ?

国民主権がすべての基本にあるが、運用上の問題から直接の権利行使が制限されるというだけだろ
なぜ「最終決定権が国民にあれば、それまでは誰が何やってもいい」となるわけ?

>地方公共団体ついては、地域の住民により選ばれた長や議員によって運営されてるけど

地方公共団体の公務員も「公務員」ですよ?
その選定に際して、「国民主権」という大原則を崩すべき合理的な理由があるわけ?

175:名無しさん@十周年
10/01/21 03:14:03 CKJRKehi0
>>168
制定の経緯や背景を考えれば、そう解釈せざるを得ない。というか、それ以外の解釈はない。
言葉の字義がどうという話ではなく、当時「何について制定されたのか」が理解されるのが重要。
当時意識されていたのは「国民が当然持っている権利」としての選挙権であり、「外国人排除」
の目的は全く意識されておらず、目的とされていない。
つまり合理的に考えれば、「15条は外国人排除を目的とした条文ではない」以外の結論にはなりえない。
以上で終了。ネット右翼には残念かもしれないが。

176:名無しさん@十周年
10/01/21 03:14:19 hNoo73jx0
>>156
92条は地方自治の本旨、すなわち団体自治住民自治、に従えとある
このように住民自治を憲法自身が要請している以上、地方自治については住民を本位におくことは許されるしそうするべき
そして住民は当該地方公共団体を構成する人間である以上、外国人であっても
住民と呼ぶに相応しい人間であれば住民自治の要請の結果としてその者に参加させることは許容される
また法律、すなわち国民によるコントロールが及ぶことからも国民主権に抵触しない

177:直接選挙を直接参加に捏造
10/01/21 03:15:50 HVH84kbi0
■93条の2項の曲解と地方分権及び外国人参政権の関係。
憲法93条の2項は住民に地方公務員を選ぶ権利(地方選挙権)を保障してるのではなく、
住民に首長を含む地方公務員を直接選ぶ権利(直接選挙)を保障しているに過ぎない。
ところが民団や最高裁は同項が住民に地方選挙権を保障していると誤解させる為に、
「住民が、直接これを選挙する」と言う部分を「住民が直接これを選挙する」と言う風に改竄し、
読点(、)を省略して読ませることによって、
選挙する対象(地方公務員)ではなく主体(住民)を規定していると言う風に誤解させようとしている。
そうすることで地方分権や外国人参政権や自治基本条例等の制定を推進する上で都合のいい言葉を創り出している。
それが「地域主権」とか「住民主権」とか「住民権」と言う言葉であり、
外国人を含む住民が自治体運営に「直接参加」する権利を保障する概念として利用されている。
しかし憲法は「住民が、直接これを選挙する」と書いてあり、
選挙する主体ではなく対象を規定しているとのだと理解することができる。
このように民団や最高裁は憲法を改竄してまで外国人参政権を実現させようとしてる。
これは民団や最高裁のHPをみれば確認できる。

最高裁HP
URLリンク(www.courts.go.jp)
>地方自治について定める憲法第八章は、九三条二項において、地方公共団体の長、
>その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
>その地方公共団体の住民が直接これを選挙するものと規定しているのであるが、

民団HP
URLリンク(www.mindan.org)
>地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
>その地方公共団体の住民が直接これを選挙する。
URLリンク(www.mindan.org)
>憲法93条2項には地方選挙について「住民が直接これを選挙する」と規定し、
>憲法15条の「国民固有の権利」である国政選挙と明らかに区別しています。

日本国憲法 93条の2
>地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
>その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。

178:名無しさん@十周年
10/01/21 03:16:27 rC6+sG8Z0
>>170

>>84 で、憲法は全ての禁止事項は書いて無いと前に書いただろ。
繰り返すなよ。

だから、国民固有の権利を制限してる事の反論は、いちセミナーが根拠なのか?
そんなもんが、憲法の定義を左右できる訳無いよな。
日本語の意味としての「固有」の方が、余程優先されるだろ。

179:名無しさん@十周年
10/01/21 03:18:45 8zG1rUK50
>>176
ただ、憲法の教科書には書いてないけど、国民の意思が通らない住民自治はありなのか
つまり永住権を持っている外国人が日本人より多い地域でも地方参政権を認めて良いのか
というのは微妙だよね。地方参政権賛成論者もその点について言及してる学者は少ないし。


180:名無しさん@十周年
10/01/21 03:18:52 rC6+sG8Z0
>>176

九三条二項において、地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、
その地方公共団体の住民が直接これを選挙するものと規定しているのであるが、前記の国民主権の
原理及びこれに基づく憲法一五条一項の規定の趣旨に鑑み、地方公共団体が我が国の統治機構の
不可欠の要素を成すものであることをも併せ考えると、憲法九三条二項にいう「住民」とは、地方公共団体の
区域内に住所を有する日本国民を意味するものと解するのが相当

OK?

181:名無しさん@十周年
10/01/21 03:18:52 hNoo73jx0
>>178
だから法解釈ってモンを勉強しろよ
文言解釈が唯一無二の解釈指針なわけないだろ
一度言ってわからないとか馬鹿かお前?

182:名無しさん@十周年
10/01/21 03:19:03 KDGfGzqRO
>>171
「季刊 自治体法務研究 2007年夏号」や自著の「最高裁判所十年1」で述べている

先週だったか園部のWikipediaが訂正されてネットでも見られるようになってた筈

183:名無しさん@十周年
10/01/21 03:20:09 Xs2VcwsR0
でまあこのセンター試験問題自体は別にたいしたことじゃないのでは
追試って前から悪問だって聞いてたしな

184:名無しさん@十周年
10/01/21 03:20:14 CKJRKehi0
最高裁の判決がどうだろうと、「外国人参政権は憲法上禁止されていない」これで決まり。ネトウヨは諦めろ。

185:名無しさん@十周年
10/01/21 03:20:27 VfOiBh3C0
>>173
憲法93条
1 地方公共団体には、法律の定めるところにより、その議事機関として議会を設置する。
2 地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。

>>174
↓の最高機関の地位(最高決定力)のところを参照して
URLリンク(ja.wikipedia.org)

186:名無しさん@十周年
10/01/21 03:21:15 rC6+sG8Z0
>>181

一法学セミナーが、法解釈の根拠には成らない。
法律と判例で言えば、「国民固有の権利」は日本国籍に限られてる。
いい加減諦めろ。

187:名無しさん@十周年
10/01/21 03:21:45 Bw22727mP
嫌な出題の仕方だ
問題作ったの誰だよ

188:名無しさん@十周年
10/01/21 03:22:27 8zG1rUK50
>>182>>185
wikiをソースに出すのってありなのか?w
おまえらだって改変できるのにw
参考にはするけど。
園部さんのは見てみるよ。ありがと。

189:名無しさん@十周年
10/01/21 03:23:14 NLaWLlOw0
>>176
>92条は地方自治の本旨、すなわち団体自治住民自治、に従えとある
>このように住民自治を憲法自身が要請している以上、地方自治については住民を本位におくことは許されるしそうするべき

ここまでは別に異議はない

>そして住民は当該地方公共団体を構成する人間である以上、外国人であっても
>住民と呼ぶに相応しい人間であれば住民自治の要請の結果としてその者に参加させることは許容される

ここに論理の飛躍がある
「許容されるとイイナ」ってだけで、「許容される」という根拠はないだろ
あるのは「住民」という言葉の拡大解釈のみ
国民主権をベースに考えれば、「国民⊃住民」と解釈すべきだろ
いや、それしか解釈の余地がないとまでは言わんが
少なくとも「外国人を参加させることは許容される」とハッキリ断言できるもんじゃない



190:名無しさん@十周年
10/01/21 03:23:29 rC6+sG8Z0
>>182

そうか、本人もゆれているんだ那。
親の代の帰化らしいから、其の辺からの圧力も有るのかね。
一時は、あの傍論を引用して法解釈するのは素人だとか言っていたのに。

191:名無しさん@十周年
10/01/21 03:23:52 VfOiBh3C0
>>178
おまえの張ってる

> 判決は「本論」部分において、選挙権が「権利の性質上日本国民のみ」を対象とし、「外国人には及ばない」こと、
> 憲法には地方選挙に投票できる人を「住民」と書いてあるが、これは「日本国民」を意味し、「右規定は、わが国に残留する
> 外国人に対して、選挙の権利を保障したものということはできない」と述べているのに、園部逸夫は、在日朝鮮人に対する贖罪の
> 使命感という、史実誤認に立脚する彼自身の良心に従い、傍論の中に判決本論と矛盾する暴論を書いたのである。

>現状は、園部氏本人も違憲との考え方だよ。

が嘘だってことなんだけど

それと「憲法は全ての禁止事項は書いて無いと前に書いただろ。」がどうつながるのかなwww


192:名無しさん@十周年
10/01/21 03:25:53 KDGfGzqRO
>>190
その「傍論を~」てのはねつ造デマだよ
以前はWikipediaにそのデマが載ってたけど最近訂正された

193:名無しさん@十周年
10/01/21 03:26:58 VfOiBh3C0
>>192
その捏造された原文が>>170のヤツだよ

194:名無しさん@十周年
10/01/21 03:27:19 hNoo73jx0
>>179
日本中の永住権者を一箇所にかきあつめるくらいしかないが、現実的には考えられんだろ
よしんばあったとしても法律によるコントロールは変わらず及び国民主権は未だ変わらないから
住民自治を強く認めてもさしたる弊害はないと考えられる

>>180
>>145L3

195:名無しさん@十周年
10/01/21 03:28:28 8R/JDTs10
憲法違反かどうかの解釈は頭のいい人たちにまかせるとして

憲法が禁止してない≠参政権を与えなきゃいけない
てことで、与えなくていいよ。

196:名無しさん@十周年
10/01/21 03:30:22 Xs2VcwsR0
>>194
どんどん永住者が増えていったら?
その団体が一定の圧力をもつようになっていったら?
なんて考えるととても付与なんて思えないけどな

197:名無しさん@十周年
10/01/21 03:30:32 ryZ0GzEc0
憲法における、「全て国民は」 と「日本国民は」言葉の意味について

(抜粋)
憲法は、「国民」「日本国民」と「何人」とを厳密に使い分けているわけではないということになります。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

要はさ、日本国憲法てのは国民という定義について至極曖昧な訳。
拡大解釈なんていくらでも出来るのよ。
自衛隊なんて最たるものでしょ。
軍拡派はそれでも飽き足らず九条すら改憲しようとか言い出してる訳だし。

つまりはどれだけ筋の通った論説を組み上げるか?って事なのよ。
2chでギャーギャー騒いでるだけじゃどうにもならんという事。
ネトウヨはここらの修行をもうちょい積んできなさい

まぁ試験問題でこれ取り上げるのは確かにどうかと思うけどね。

198:名無しさん@十周年
10/01/21 03:31:55 rC6+sG8Z0
>>191

前文は、 >>180 を参考に。

中間部は
>私は判決の結論には賛成であったが、自らの体験から身につまされるものがあり、一言書かざるをえなかった」
> (朝日新聞平成11年6月24日付)

それ以外にも言ってるのあるけど、探すのマンドクサイ。

>それと「憲法は全ての禁止事項は書いて無いと前に書いただろ。」がどうつながるのかなwww

繋いで書いて無いけが?
反論に詰まると話逸らそうとするのは、朝鮮人の血がなせる技なんだろうが、
見て居て気持ち悪いお。

199:名無しさん@十周年
10/01/21 03:32:17 hNoo73jx0
>>189
ここは文言解釈と弊害の利益考量の出番
憲法が国民という言葉と住民という言葉を使い分けている以上、異なる意味解釈は可能
そしてさしたる弊害が生じないことは上述の通り
この産物として許容されるという結論は導かれる

200:名無しさん@十周年
10/01/21 03:32:20 40e7/7Oi0
だからさ、これ問題作ったのバイト君でしょ?www

201:名無しさん@十周年
10/01/21 03:33:08 8zG1rUK50
>>194
大阪の焼肉の有名な地域なら可能なんだわ。
でも、「法律によるコントロールは変わらず」ってのは納得。ありがと。

202:名無しさん@十周年
10/01/21 03:34:39 rC6+sG8Z0
>>192,193

捏造だと分かった根拠は有るのか?
他聞にして知らず、良ければ根拠なりソースが欲しい。
俺が見たのは何かの書物だったような気がするが、否定されてるなら
其の論拠はあるはずだよね?

203:名無しさん@十周年
10/01/21 03:36:45 VfOiBh3C0
>>198
何が言いたいかを3行で

あと>>170にあるように>>180も傍論なんだけどwww


204:名無しさん@十周年
10/01/21 03:38:36 ZrGybFrd0
法律を学んだことのない人には、最高裁の論理は少しわかりにくい。
「保証されていない」と「禁止されている」が同義だと勘違いしている人が熱くなっているのだと思う。

最高裁の判決を、乱暴にまとめると、

(1)参政権は外国人に「保障されていない」
(2)参政権を外国人に付与することは「禁止されていない」

というもの。これがなぜ矛盾しないのか。それは「保障」の意味を考えれば理解できる。
憲法で言う「保障」は、かなり強い意味。憲法で「保障」された権利であれば、それを付与しない法律は、
当然「違憲」となる。国家賠償請求もできる。

したがって、もし外国人に参政権が「保障」されているなら、現状の選挙法は「違憲」ということになる。
これは、「住民」に外国人が含まれるかどうかという問題になる。「含まれる」とすれば、外国人にも「保障」
されることになる。

で、最高裁は「含まれない」とした。したがって、現状の法律は「合憲」になる。

ただし「保障されない」からといって「禁止される」とはならない。「保障」というのは、
「保障」はされていないが、政策上行われていることはいくらでもある。

たとえば、去年の「定額給付金」も憲法上の権利ではない。憲法25条で「保障」されているわけではないし、
13条で「保障」されているわけでもない。単に政策の問題。これを

「定額給付金は憲法で『保障』されていない。したがって、定額給付金は『違憲』です。」

と言う人はいない。「固有」も同じことで、「定額給付金」は日本人に「固有」の権利ではない。
だからと言って、「定額給付金」を日本人に与えることが「禁止」されるわけではない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch