【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2at NEWSPLUS
【国際】今年の捕鯨枠1286頭 ノルウェー、過去最多に★2 - 暇つぶし2ch302:名無しさん@十周年
10/01/18 09:02:24 0RGovpJq0
>>153
>鯨が人間の上前をはねれば漁獲量が減少するのは必然。

違うな、考え方が間違ってる。

クジラはそのとき沢山いる魚を食う。
今だったらカタクチイワシとかサンマとかいった具合に。(北西太平洋)
そしてそういった魚はアザラシとか海鳥とか他の捕食者によっても沢山食われる。
そもそも魚を一番食うのは魚でもある。
人間も沢山獲る。

でも、でもだ、それでもまだそれらの魚は海にいっぱい“余っている”。
つまり“余っている”わけなのだから「漁業との競合」はないってことだ。



303:名無しさん@十周年
10/01/18 09:06:18 RLEFnSL60
>>297
日本人ならお茶漬けやろ

304:名無しさん@十周年
10/01/18 09:12:33 lZVE54z9P
>>302
それも同じやりとり何回してますかね。いつもお前の逃亡で終了するんだけど。

> クジラはそのとき沢山いる魚を食う。

そりゃただ単に遭遇率の問題であって目の前にいたら多かろうが少なかろうが食いますわな。
鯨が餌種の資源量を把握していて、多いものだけを選択して食べている、少ないものは食べない、
なんてことが本当にあるなら面白いですけど。

> でも、でもだ、それでもまだそれらの魚は海にいっぱい“余っている”。
> つまり“余っている”わけなのだから「漁業との競合」はないってことだ。

人間の漁場と鯨の餌場の競合に全体的な資源量の大小は関係ないですな。
嘘も100回つけばそのうち呆れて誰も突っ込まなくなり真実になる、という手法ですかね。

305:名無しさん@十周年
10/01/18 09:15:23 0RGovpJq0
>>300
>少なくともオーストラリアは沿岸捕鯨にも反対してますわな。

まあポーズとしてそういったことを一応は言うかもしれないけど
オーストラリアとしては基本的には南極海からの完全撤退(もちろん調査捕鯨も含む)が実現するならば
後はなーんも文句は言わないといった考え方。
なにしろ調査捕鯨の操業海域がオーストラリアの真南だからそりゃまあイラつくってわけだ。

で日本沿岸域だけなら「勝手のボロボロにしたってオラたちには関係ねーよ」ってこと。

306:名無しさん@十周年
10/01/18 09:18:24 lZVE54z9P
>>305
> まあポーズとしてそういったことを一応は言うかもしれないけど
> オーストラリアとしては基本的には南極海からの完全撤退(もちろん調査捕鯨も含む)が実現するならば
> 後はなーんも文句は言わないといった考え方。

まさに「イメージで語るな」ってやつだな。
お前の妄想に興味はない。
偉そうなことはソース出してからいえ。
あぁ、ソース要求すると荒らし扱いになるんだっけかw

> なにしろ調査捕鯨の操業海域がオーストラリアの真南だからそりゃまあイラつくってわけだ。

方角の問題じゃねぇだろw
単なる領有権の誤認。

307:名無しさん@十周年
10/01/18 09:21:23 0RGovpJq0
>>304
>そりゃただ単に遭遇率の問題であって目の前にいたら多かろうが少なかろうが食いますわな。

そりゃそうだよ。でクジラはそのとき沢山いる魚を食うってこと。

>多いものだけを選択して食べている、少ないものは食べない、
>なんてことが本当にあるなら面白いですけど。

そうは言っていない、 クジラはそのとき沢山いる魚を食うってことだけを言っている。

>人間の漁場と鯨の餌場の競合に全体的な資源量の大小は関係ないですな。

大いに関係がある。
なぜなら“余っている”ってことは「漁業との競合」を意味しないからだ。

308:名無しさん@十周年
10/01/18 09:22:45 hs1Cmpsi0
>>22
根拠?アメリカ国立公園における狼根絶の弊害って知ってる?
その後、どうしたのか知ってる?

309:名無しさん@十周年
10/01/18 09:22:45 JRCwazJ20
>>302
ちょっと調べれば明らかに嘘だと分かる事言うなっての
とてもいっぱい余っている状況じゃないだろ

URLリンク(www.worldwatch-japan.org)
URLリンク(www.es-inc.jp)
URLリンク(www.hokkaido-nl.jp)
URLリンク(kokushi.job.affrc.go.jp)

310:名無しさん@十周年
10/01/18 09:24:51 zEsJ8G+W0
昨日鯨の刺身食ったけどやはり旨いな
こんな旨いもん食わないのは損だわ


311:名無しさん@十周年
10/01/18 09:25:47 0RGovpJq0
ちなみに「クジラはそのとき沢山いる魚を食う」ってことは。



(水産総合研究センター中央水産研究所)
またクジラの影響の話もありました。近年ミンククジラが増えたので、それで食べちゃってるのでないかとの質問でした。
ミンククジラは魚を食べるのですが、主にその時多い魚を食べます。
スルメイカが多いければスルメイカを食べるしカタクチイワシが多ければそれを食べます。
だから少ない魚を根絶やしにするような食べ方をしません。
一方、漁業は経済活動として行われるので、マイワシとカタクチイワシの群れがあると、高く売れるマイワシを取ります。
だから、数が少ない魚にとって大きな打撃を与えます。
この意味で、クジラの影響はほとんどないとの事でした。
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

(松田裕之)
ミンククジラなどは1970年代にはマサバ、80年代にはマイワシ、90年代にはカタクチイワシなどと、そのときに多い餌を主に利用している。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

(勝川俊雄)
クジラはそのときに多い種を食べますから、
今はカタクチイワシが中心です。
減少したマイワシを追いかけているのは人間だけです。
URLリンク(kaiseki.ori.u-tokyo.ac.jp)

312:名無しさん@十周年
10/01/18 09:29:07 hs1Cmpsi0
イワシ・サンマ・アジ・サバ  ここらの総漁獲量自体が減少中

313:名無しさん@十周年
10/01/18 09:30:54 lZVE54z9P
>>307
> そうは言っていない、 クジラはそのとき沢山いる魚を食うってことだけを言っている。

じゃあ資源量と関係ないじゃんw
鯨はその餌種が「余っている」から食ってるわけではないと自分で認めたわけだなw
どんだけあほなのw

> 大いに関係がある。
> なぜなら“余っている”ってことは「漁業との競合」を意味しないからだ。

たとえば駅で毒ガステロが起きたとき、通勤ラッシュの時間帯にやられるのと、
真昼間にやられるのとではどちらが被害が大きいか考えてみ?
被害者が多い=人口が多い、被害者が少ない=人口が少ない、ってことにはなりませんわな。


314:名無しさん@十周年
10/01/18 09:32:13 EcQGNN0q0
>>302
こんなウソをどうどうと言えるなんてw
朝鮮人の方ですか?
クジラ食害論は全面的に支持はできないが
海産資源余ってはいない

315:名無しさん@十周年
10/01/18 09:33:50 lZVE54z9P
>>311
それは特定の単一種だけを狙って食べるわけではない、ってことしかいってませんな

316:名無しさん@十周年
10/01/18 09:37:53 0RGovpJq0
>>309
>ちょっと調べれば明らかに嘘だと分かる事言うなっての

何がどう「嘘」なんだ?
お前が貼ったリンクからはそれが見えてこないぞ?

分かりやすい例としては、今のサンマ。
現在、サンマは値崩れ防止のための漁獲規制をするくらいの「大豊漁」が続いている。
つまり漁獲規制をするくらいの「大豊漁」ってことは「漁業との競合」は起こってないってこと。

ここまで言っても理解できないのならそれはお前のオツムの問題だ。

317:名無しさん@十周年
10/01/18 09:40:35 JRCwazJ20
>>311
そりゃ出会う確率を考えたらそのとき一番多い魚を食う確率が高いってだけで
海全体を見渡してこの魚は減少しているから食べないでおこうってわけじゃないだろ

つまり見つけた魚は手当たり次第に食べると言うことで特定魚のみ食べる種族より
環境負荷が高いと言うことの証拠だよ


318:名無しさん@十周年
10/01/18 09:41:01 GuYvDM110


ノルウェーの銛



319:名無しさん@十周年
10/01/18 09:43:06 0RGovpJq0
>>314
>海産資源余ってはいない

そうは言っていない。
クジラはそのとき沢山いる魚を大食いし、だがしかし
それらの魚は海にまだまだ沢山余っているってこと。
今ならカタクチイワシとかサンマ。(北西太平洋)

320:名無しさん@十周年
10/01/18 09:47:04 JRCwazJ20
>>316
秋刀魚が豊漁ってのを見つけて悦に入っているようだがそれ以外の魚はどうなの?
全体的に漁獲量減少しているのは事実だ。

あのリンク先を見て何も見えないのはお前の脳みその問題だよ

321:名無しさん@十周年
10/01/18 09:48:56 OqBJNZXY0
よくわかんないけど、豊漁のサンマと、いっぴあいるクジラ両方獲れれば
他の魚をあんまり人間が取る必要なくなって環境に優しくない?

322:名無しさん@十周年
10/01/18 09:52:48 0RGovpJq0
>>317
>つまり見つけた魚は手当たり次第に食べると言うことで

そうだよ。で結果として「クジラはそのとき沢山いる魚を食ってる」ってことになる。
そしてその魚はまだまだ海に沢山余ってる。
で余ってるわけだから「漁業との競合」はないってこと。

現在、カタクチイワシ漁業者もサンマ漁業者も「クジラのせいで獲れない」なんてことは言ってねえぞ。w

323:名無しさん@十周年
10/01/18 09:54:04 JRCwazJ20
>>321
その通りなんだけどクジラがかわいいからなんていう意味のない理由で
クジラ漁に反対する奴が大騒ぎしているのが現状

そんなに可愛いならペットとして飼えばいいのに。他人のペットまでとって食わないよ。
ただし放し飼い禁止で、えさ代も自分で負担してほしいね。


324:名無しさん@十周年
10/01/18 09:57:36 OqBJNZXY0
>>322
クジラが食べなきゃサンマもイワシも、もっといっぱい海に居て人間がいっぱい食べれるじゃん?
さらにいっぱいいるクジラも食べればもっと食料が手に入る。
南半球の人間は食糧問題で苦しんでいるんだからクジラの食べる分とクジラを食わせてやればいい。

何故人間が人間以外の生物を人間よりも優先する必要があるの?少なくとも知能は人間の方が上だよ。
まぁ、あんたみたいな人間よりクジラのほうが価値が高いのかもしれないけどね。

325:名無しさん@十周年
10/01/18 09:58:38 0RGovpJq0
>>320
>秋刀魚が豊漁ってのを見つけて悦に入っているようだがそれ以外の魚はどうなの?

カタクチイワシも今んとこ豊漁続きだが何か?

>あのリンク先を見て何も見えないのはお前の脳みその問題だよ

誤魔化すなよ。
てめえでよく分かってねえで貼るなってことだ。

326:名無しさん@十周年
10/01/18 09:58:43 JRCwazJ20
だから
> そうだよ。で結果として「クジラはそのとき沢山いる魚を食ってる」ってことになる。
ここと

> そしてその魚はまだまだ海に沢山余ってる。
ここをつなぐ根拠がないって言っているのがまだ分からないのか?

で、秋刀魚以外の例は?クジラが(特にクロミンククジラ)今後増え続けても
余っているから大丈夫なんてのんきなこと言い続けるのか?
それとも雑魚が取れなくなってからクジラを制限すればいいと思っているのか?

327:名無しさん@十周年
10/01/18 09:59:16 UzVsjgs80
クジラ増え過ぎとは言うけど沿岸捕鯨が再開になっても数百頭しか捕れない
から南極は撤退出来ないと言うし、イルカなんかの漁って数年前は4万頭
近く捕ってて当の水産庁が規制して今は数千頭から1万頭ぐらいになってる
んでしょ?この数字だけ見たら漁業に影響するとか以前の話のような気が
するけど。

328:名無しさん@十周年
10/01/18 09:59:41 lZVE54z9P
>>322
だから豊漁ってのも同じことで、漁場にたくさんいたから豊漁になってるというだけ、
つまりお前の言うところの「そのときたくさんいた」からいっぱいとれたのであって、
その対象種そのものの資源量とは特段関係がない。
自分の矛盾が理解できたか?

329:名無しさん@十周年
10/01/18 10:00:46 OqBJNZXY0
>>323
俺はクジラより、イルカのほうがかわいいけどね。どっちも同じ種類の生物だけど。
白人にとってはクジラのほうが黒人や黄色人種よりも可愛いのだろうね。

330:名無しさん@十周年
10/01/18 10:04:15 0RGovpJq0
この曖昧な「漁業との競合の可能性」云々という言い方で
国民を煽っているのが水産庁資源管理部と財団法人日本鯨類研究所。

国賊者。

331:名無しさん@十周年
10/01/18 10:04:34 jKOeIFFn0
オーロラを見に行かないか

332:名無しさん@十周年
10/01/18 10:05:00 OqBJNZXY0
っていうか、クジラは何でも魚を食べると仮定した場合。
クジラは豊漁の魚を多く食べるが、それ以外の魚もそれに比例して食べる。
クジラの数が増えればその数に比例して食べる。
人間はクジラを食べれるので、クジラを食べればその分の魚を食べれ、クジラも食べれる。

ただそれだけのことでしょ。クジラが余っているなら食べればいい。人間の害悪になるなら滅ぼせばいい。
数が減っていて、絶滅すると人間が快適な環境を保てないのなら保護すればいいだけじゃん。

333:名無しさん@十周年
10/01/18 10:05:36 3d/23UaD0
>>138
ステラー海牛の絶滅も乱獲だったよな?白人共の
しかもものすごい人懐っこくて、向こうから寄ってくるので狩り放題という・・・><





334:名無しさん@十周年
10/01/18 10:06:00 +xPB/22m0
なんだよノルウェーに負けてんのかよ、がんばれ日本!

335:名無しさん@十周年
10/01/18 10:07:34 lZVE54z9P
>>330
おやおや、またいつもと同じところで躓いて反論できなくなっちゃいましたねw

> この曖昧な「漁業との競合の可能性」云々という言い方で

曖昧ならまだしもお前がいってるのは「嘘」だけだからな。
どちらが悪質かは明白。

336:名無しさん@十周年
10/01/18 10:09:33 JRCwazJ20
>>327
それはクジラがすべての海に満遍なくいるわけではないから
また、一番生息数の多いクロミンククジラが南半球が生息地だから

337:名無しさん@十周年
10/01/18 10:10:00 OqBJNZXY0
>>330
別に漁業と競合してなくても別に食べていいんじゃないの?
絶滅ってのが怖いなら絶滅しそうか調べて、絶滅しそうなら食べなきゃいい、保護すりゃいい。

なんでクジラは特別な存在なの?豚や牛は可哀想じゃないの?知能レベルは同等程度だけど?

338:名無しさん@十周年
10/01/18 10:13:58 0RGovpJq0
サンマと言えば何年か前の財団法人日本鯨類研究所のウェブサイトで
「クジラの腹を割いたらサンマが一杯!」なる写真を掲載してあったんだけど
(勿論それを見る者に「クジラがサンマを大食いしてさあ大変だ!」を印象付けるのが目的)
ついぞ最近では載せることはなくなったね。

そりゃそうだ、サンマを大食いしたってサンマ大豊漁続きじゃ説得力ねえもんな。w

339:名無しさん@十周年
10/01/18 10:16:29 OqBJNZXY0
>>338
で、何で数がいっぱいいるクジラを食べたらダメなの?
絶滅する心配がないクジラを食べちゃいけない理由は何で?

後、調査のために捕獲することが絶滅に繋がるような種はほっといても絶滅すると思うよ。
人間が保護して環境を整えてあげれば別だと思うけど。クジラをトキみたいに養殖して保護できるの?

340:名無しさん@十周年
10/01/18 10:21:47 acH6QJX40
わかった
クジラを養殖すればいいんじゃね?

341:名無しさん@十周年
10/01/18 10:21:52 c58tupQI0

鯨は頭がいいとかwwwwww

こんなことを言うヤツが得てして普段はオレオレ詐欺に引っかかる
老人を嘲笑していたりするから笑える。

342:名無しさん@十周年
10/01/18 10:22:10 lZVE54z9P
>>338
お前の陰謀論なんぞに誰も興味ないから、さっさと>>328に反論しろよw

343:名無しさん@十周年
10/01/18 10:22:36 0RGovpJq0
でもこの「鯨害獣論」結構な人たちが信じているんだよなあ。
あの古舘も然り。
水産族議員も然り。

そういった意味ではこの珍説「鯨害獣論」はかなり悪質なプロパガンダと言える。

344:名無しさん@十周年
10/01/18 10:23:47 uoJuU2oD0
>>339
そこまで嫌がられてるのに
食う必要って何?

345:名無しさん@十周年
10/01/18 10:24:27 lZVE54z9P
>>340
エサ代かかりすぎると思う

346:名無しさん@十周年
10/01/18 10:24:47 daHt7CXq0
>>344
生きるためなんじゃないのか?

347:名無しさん@十周年
10/01/18 10:24:54 JRCwazJ20
>>338
それは、これまでオキアミとかプランクトンしか食べてないと言われていた
ミンククジラが雑魚も食っていたと言うことが分かったときの写真じゃないか?

348:名無しさん@十周年
10/01/18 10:26:31 acH6QJX40
>>345
子どものうちに食っちゃえばいい
子牛や子羊のように

349:名無しさん@十周年
10/01/18 10:27:04 /dChaCXC0
ノルウェ-はネトウヨ


350:名無しさん@十周年
10/01/18 10:28:50 acH6QJX40
     |             .( ( | |\
     | )              ) ) | | .|
     |__∧∧_∧_∧_(__| .\|
     ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒
  / (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

351:名無しさん@十周年
10/01/18 10:29:51 jKOeIFFn0
アジを生で飲み込む国民に怖いものなんてないだろ

352:名無しさん@十周年
10/01/18 10:29:59 0RGovpJq0
>>347
>それは、これまでオキアミとかプランクトンしか食べてないと言われていた

それは嘘だな。
髭鯨が小魚を食っているってことは知られていたのだよ。(北西太平洋)

353:名無しさん@十周年
10/01/18 10:33:32 2fQ7BlkE0
捕鯨は支持するが今回のノルウェーには賛成できない。


354:名無しさん@十周年
10/01/18 10:33:51 95QNYh480
イルカならフリッパー
シャチならウィリー

クジラの友達って何だろ?

355:名無しさん@十周年
10/01/18 10:35:07 JRCwazJ20
>>347
なぜそうやってすぐ言い換えるかな
髭鯨とかそんなに広範囲な事いってないだろ


356:名無しさん@十周年
10/01/18 10:36:00 lZVE54z9P
>>343
お前が反論できないのは誰のせいでもないぞ?w

357:名無しさん@十周年
10/01/18 10:38:35 qvD2Ttjj0
鯨や牛丼や携帯スレで必死な奴ってどこかからお金貰ってるの?

358:名無しさん@十周年
10/01/18 10:40:20 W6Jdsali0
>>334
前、ラジオで捕鯨関係に詳しい大学教授?の人が出てたんだが
ノルウェーはシーシェパードに対して凄い強硬派なんだってさ。
シーシェパードにこっちは軍を出動させると言い切るぐらい。
日本は・・・何やっても手を出してこないからやりたい放題w

359:名無しさん@十周年
10/01/18 10:42:06 OqBJNZXY0
>>344
他の宗教から見ればなんで牛や豚食うん?ってなると思うんだけどな。
むしろ白人の一部がクジラ反対してるだけでなんで食っちゃダメなのって思うんだが。

360:名無しさん@十周年
10/01/18 10:47:19 nuls40p30
>>358
まあノルウェーは捕鯨やってるのは自国領海内だしな
軍隊も自由に出せるし、その気になれば・・・
片や、今現在、公海上で捕鯨やってるのは世界中で日本だけだし、
だから集中攻撃を

361:名無しさん@十周年
10/01/18 10:47:54 +4f6RA5L0
まあとりあえず、ある種がたくさん居る海域でそいつらを獲ることは、
「余ってるんだから」問題無いということは、ID:0RGovpJq0もそう考えていることは判った。

362:名無しさん@十周年
10/01/18 10:53:07 UzVsjgs80
以前、捕鯨関連で検索した時にノルウェーの日本向け捕鯨事業の日本語サイトがあった。
今もあるのかわからないけど、日本で需要がある部位は向こうではかなりの量が廃棄さ
れており残念なことだと、やたら詳しく載ってた。あと値段も日本の半値以下だとか。
これは日本への輸出アピールだと思う。

363:名無しさん@十周年
10/01/18 10:53:17 iPTiDY+g0
>>360
日本は領海内で捕鯨できないんだろ?
公海上も商業捕鯨ではなく調査捕鯨なんだろ?
まぁ言葉だけだが。

364:名無しさん@十周年
10/01/18 10:55:35 JRCwazJ20
>>347

ソースがWikipediaでスマンが

> クロミンククジラはその餌として南極海に多く生息するオキアミやプランクトンのみに依存している[。
> ただし、ロス海では魚類の捕食が確認されており、もともとは魚なども捕食する雑食性であったものが、
> 捕鯨によって減少した大型鯨類が捕食する筈であったオキアミ資源に余剰が生じた為とする説もある。

とあるようにオキアミやプランクトンのみで生活していると思われていたのが小魚食っている
のが分かったと言う写真じゃないの?
まあ、どんな写真を見たのか見ないとなんともいえんが。


365:名無しさん@十周年
10/01/18 10:56:32 Kuipy0tz0
クジラには「君の図体が悪いのだ」といってあげたい
でかいならでかいなりに、でかい魚を食らえ

366:名無しさん@十周年
10/01/18 11:01:33 bAzs+g4P0
>>365
それサメとかシャチ

367:名無しさん@十周年
10/01/18 11:09:40 nuls40p30
>>363
日本は領海だろうが公海だろうが商業捕鯨はできない
商業捕鯨モラトリアムに対して異議申し立てを取り下げた
アメリカの圧力もあったが、残念ながら最終的に自らの意思で取り下げてしまった
だから商業捕鯨はできない
ノルウェーや他の捕鯨国は異議申し立てした、だから現在も商業捕鯨を行う
権利自体は保留されてる
ちなみに調査捕鯨なら日本の領海内でもやってるし、またIWCの管轄外の沿岸小型捕鯨もやってる

368:名無しさん@十周年
10/01/18 11:13:18 JzExBQiE0
 
 で、韓国は得意の”死んだクジラが網に掛かっていた”で何百頭捕るの?
 
>【東海21日聯合】東海地方海洋警察庁は21日、東海沿岸での違法捕鯨取り締りを強化する方針を明らかにした。
 東海海洋警察庁によると、年初から4月までに東海岸で誤って網にかかり混獲されたか捕獲されたクジラは292頭だった。
 2007/05/21 17:02 KST
 URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

 韓国は世界最大の捕鯨国じゃないの?

 

 


369:名無しさん@十周年
10/01/18 11:13:32 y75mnarJ0
捕って脂取ったらポイ?
日本みたいに肉がメイン?

370:名無しさん@十周年
10/01/18 11:17:56 lZVE54z9P
>>369
人気食材です

371:名無しさん@十周年
10/01/18 11:18:44 TpnVIy0Q0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。

372:名無しさん@十周年
10/01/18 11:20:23 PD1/O7Au0
>>347
イワシの群れをヒゲクジラがたべてる動画もあったな。

373:名無しさん@十周年
10/01/18 11:34:24 0RGovpJq0
>>362
>日本で需要がある部位は向こうではかなりの量が廃棄されており

その部位はいわゆる「皮脂」のこと。
ノルウェー人は「皮脂」は食わない、食うのは「赤身」だけ。

でそのノルウェー産ミンククジラが“人が食えないくらい”の高濃度でPCB汚染されていることが分かっている。
何年か前その“人が食えないくらい”の高濃度でPCB汚染されている「皮脂」を日本に売りつけようとしたことがある。
でもこの計画はノルウェー科学者の良心によって頓挫した。

374:名無しさん@十周年
10/01/18 11:36:15 uezYY3K+0
そらバイキングの民族だろ、シーシェパード如きがはむかえる訳がない。

375:名無しさん@十周年
10/01/18 11:37:54 KeM8jQfA0
>>10
対数軸?

376:名無しさん@十周年
10/01/18 11:38:10 0RGovpJq0
>>368
>韓国は得意の”死んだクジラが網に掛かっていた”で何百頭捕るの?

日本の場合、得意の”死んだクジラが網に掛かっていた”で150頭ぐらいかな。w
共に同じ「定置網追い込み漁」っていうやつ。w

377:名無しさん@十周年
10/01/18 11:45:37 WDIM+3r/0
>>376
なあ、すっごい気になったんだが、

988 名前: るしふぁー ◆EwQutt67eM 投稿日: 2010/01/18(月) 00:54:22 ID:iOmEU+wM0
反論不能になったら、相手を荒らし認定。 
としつつ、自分が「スレ違い」「コピペ荒らし」であることの認識はない。 
「荒らしの相手はしない」として逃げを決め込む。 
逃げを決め込んだら「反論できないようだな」と勝ち宣言をして消える。 
そして次の日も同じことの繰り返し。 



主張だけせずに質問に答えてくれよw 

992 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/18(月) 01:00:02 ID:0RGovpJq0
>>988 
>逃げを決め込んだら 

「逃げ」ではなく「荒らしは原則、無視」だということ。 
悪く思うなよアホ。 


なんでお前を名指ししてるわけでもないレスに反応してるの?w
まるで自覚があるみたいなんですけどw

378:名無しさん@十周年
10/01/18 11:46:31 0RGovpJq0
責任の所在が曖昧、したがっててめえ勝手し放題。

共同船舶
「財団法人日本鯨類研究所から頼まれたから」

財団法人日本鯨類研究所
「水産庁から頼まれたから」

水産庁
「・・・」

379:名無しさん@十周年
10/01/18 11:48:17 y75Vg/3R0
シーシェパードは何してんの?

380:名無しさん@十周年
10/01/18 11:50:34 0RGovpJq0
>>377
荒らしは原則、無視。
これは鉄則、悪く思うなよ。

381:名無しさん@十周年
10/01/18 11:54:28 WDIM+3r/0
>>380
で、なんでお前を名指ししてるわけでもないレスに反応したんですかあ?w
まるで自分がそれに当てはまると自覚してるとしか思えないんですがw

382:名無しさん@十周年
10/01/18 11:54:42 lZVE54z9P
>>376
> 日本の場合、得意の”死んだクジラが網に掛かっていた”で150頭ぐらいかな。w
> 共に同じ「定置網追い込み漁」っていうやつ。w

まだいってたのか虚言癖。
どこの港で揚がってるのか、という質問には何年たったら答えられるんですかねぇ。

383:名無しさん@十周年
10/01/18 11:56:27 WIId0PBN0
ここまで根拠のない話並び立てれるのはアホでもすごいと思う

384:名無しさん@十周年
10/01/18 11:56:39 XMDV3MQP0
そう言えば昨日もクジラの刺身食ったな

スーパーで300円ぐらいの

385:名無しさん@十周年
10/01/18 11:59:14 Vm43I6sY0
不作の年の分の上乗せは控えめにしろよ
何かしら根拠があって取れなかったんだろうから

386:名無しさん@十周年
10/01/18 12:00:52 0RGovpJq0
>>383
無駄ガネ軍団

(母船・・鯨肉加工工場)
「日新丸」(共同船舶所有)

(キャッチャーボート・・直接クジラを捕る)
「勇新丸」(共同船舶所有)
「第2勇新丸」(共同船舶所有)
「第3勇新丸」(共同船舶所有)

(目視船)
「第2共新丸」
「海幸丸」

(仲積船・・行きは船団に重油を運び帰りは母船から受け取った鯨肉を日本に運ぶ)
「第2飛洋丸」
・・パナマから船籍剥奪された「オリエンタル・ブルーバード号」(Oriental Bluebird)が名前を変える

(護衛船)
「第2昭南丸」(共同船舶所有)

(スパイ船)
「第38大洋丸」(マグロ延縄漁船)
マグロ延縄漁船がなぜ南極海に・・

(スパイ船)
「第68福吉丸」(外洋底引き網船)

387:名無しさん@十周年
10/01/18 12:04:13 WDIM+3r/0
>>386
>>383は別にお前のことを名指ししてませんけどw
なんで反応したんですか?w
つーか何が問題で>>381で突っ込まれてるのか学習してないんですが、なんでそんなにアホなんですかw

388:名無しさん@十周年
10/01/18 12:06:43 0RGovpJq0
>>386
ところで赤松農林大臣は「シーシェパード対策用の妨害船は2隻」って言ってんだけど、
1隻は「第2昭南丸」(共同船舶所有) として後の1隻はどれなんだろうね?
あるいはおれたちの全く知らない船の可能性も?

389:名無しさん@十周年
10/01/18 12:08:54 Zwr8EOEl0
生態系を脅かす輩はどんどん調査すべき。

エチゼンクラゲは死ね!!!



390:名無しさん@十周年
10/01/18 12:09:00 WIId0PBN0
根拠を求めたら船の名前を連呼されたでゴザル

391:名無しさん@十周年
10/01/18 12:09:26 WDIM+3r/0
>>388
方程式の概念すら知らなかったカスが何を知らなくともまったく不思議じゃないですわな。
お前、自分が他人からどう見られてるのか自覚はないのかとw

392:名無しさん@十周年
10/01/18 12:09:38 F2fUI6+z0
>>1
>鯨肉需要は下落し、買い手がつかない中、今回の枠設定は政治ショー以外の何物でもない」
まったくドンピシャでその通り。
捕鯨擁護を火病れば愛国ぶれると思ってる売国政治家の政治ショーな。
とりあえず日本中で余り散らしてる鯨肉在庫の現物、どうすんだよ。
もう倉庫間移動じゃ誤魔化すのも無理。
業界は完全にテンパってます。
実際、国庫から5億も出すような利権ですらない。
もう沿岸で細々やってればいい。

393:名無しさん@十周年
10/01/18 12:11:03 VQ0t8t3m0
SSがノルウェー捕鯨邪魔してるって聞かないけどなんで?

394:名無しさん@十周年
10/01/18 12:11:43 MzplKGby0
>>393
日本の方が悪質だから

395:名無しさん@十周年
10/01/18 12:12:08 bAzs+g4P0
>>392
なに?余ってるの?どういうことが詳細頼む!!!!

396:名無しさん@十周年
10/01/18 12:13:33 VQ0t8t3m0
>>394
ノルウェー北極海近いから沿岸漁業というわけだな

397:名無しさん@十周年
10/01/18 12:15:05 iydQQPpb0
根本的な問題として、ノルウェー人は白人ってのがある。
白人なら問題ないのだよ白人なら。

398:名無しさん@十周年
10/01/18 12:15:27 lZVE54z9P
>>385
ああ、それは単純に売れないからだよ。
日本が調査捕鯨をやめて「ノルウェーさん、輸入したいからいっぱい捕っといて」
とでもいわない限りはたぶんその枠を使い切ることはない。

んでもしその輸入で北大西洋ミンククジラが絶滅したら「日本のせい」といわれます。
以前、旧ソ連の鯨乱獲はその肉を輸入していた日本のせいだ、とかいってる
頭のおかしい反捕鯨がいたからな。
いや今の反捕鯨も頭おかしいけど。

399:名無しさん@十周年
10/01/18 12:18:04 4AwVcxru0
ぶっちゃけ鯨って不味いじゃん?
わざわざ捕る必要ないよな。
あと世界中の魚介類を金にまかせて食い漁ってきた日本人が海の資源
に口だす権利なんてない。
マグロ漁の番組見てても明らかに乱獲だと思うし。


400:名無しさん@十周年
10/01/18 12:18:40 0RGovpJq0
>>393
>SSがノルウェー捕鯨邪魔してるって聞かないけどなんで?

ノルウェーは自国水域内捕鯨、公海捕鯨ではない。
したがってSSがノルウェー水域内で抗議活動を行えばノルウェーにパクられるから。

401:名無しさん@十周年
10/01/18 12:18:45 lZVE54z9P
>>392
で、「在庫率指数」の意味は理解できたのか?

402:名無しさん@十周年
10/01/18 12:19:04 VQ0t8t3m0
>>399
日本は昔から魚メインだったけど肉買わないといじめられるんです!!

403:名無しさん@十周年
10/01/18 12:19:15 WDIM+3r/0
>>399
調査捕鯨の目的は鯨肉獲得にないと何度言ったら

404:名無しさん@十周年
10/01/18 12:21:05 bAzs+g4P0
>>398
売れないのか・・・でも消費者から言わせてもらうと買えない。
高すぎて。鯨ベーコンですら「この値段だったら他の肉を買おう」
って思っちゃう。余裕のあるときは買うけど。
その上、鯨を食べる文化が断絶してしまっているから売れないのかもしれないな/


405:名無しさん@十周年
10/01/18 12:21:47 lZVE54z9P
>>399
r13812が論破されると必ずこの手の「マズイからいらない」馬鹿が沸く法則

406:名無しさん@十周年
10/01/18 12:22:10 WDIM+3r/0
>>400
あのー、SSはノルウェーに対しても抗議活動を行ってますけど。
単に海外の話だから大きく報道されないだけですけど。
なあ、なんで毎度毎度ロクに知らないことを知ったかぶって恥を晒すんですか?w
ひょっとして、学習力がないんじゃなくて、ただのマゾですか?w

407:名無しさん@十周年
10/01/18 12:23:58 F2fUI6+z0
>>401
で?なんの誤爆?

408:名無しさん@十周年
10/01/18 12:24:14 WDxziSky0
ノルウェー名物
URLリンク(news.ameba.jp)

409:名無しさん@十周年
10/01/18 12:25:27 0RGovpJq0
>>406
>あのー、SSはノルウェーに対しても抗議活動を行ってますけど。

捕鯨のことで何か抗議活動した?
アザラシの話なんかしてねえぞ。

410:名無しさん@十周年
10/01/18 12:25:58 +lA91+GL0
シーシェパードはノルウェーには行かないのか?

411:エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2
10/01/18 12:26:33 FCWLlk5N0
ノルウェーは、海賊行為に対して
「逮捕される犯罪者としての権利すらやらない」と表明している。



412:名無しさん@十周年
10/01/18 12:27:04 cnpGACb/0
鯨は美味いよ。
俺も昔はジューシーな牛肉や鶏肉が大好きだったけど、
今じゃ脂身の少ない魚ばかりだから。
鯨肉は低脂肪・高タンパクだからスーパーで安売りしてたら絶対に買う。

413:名無しさん@十周年
10/01/18 12:27:55 Zps9I2ym0
去年はノルウェーから鯨肉を輸入したんだよな。
正直今の漁獲高じゃ頭数は増加していくだけ。海洋資源的には
反対する意味なんか無いだろ。

414:名無しさん@十周年
10/01/18 12:29:00 WDIM+3r/0
>>409
ノルウェーの捕鯨船のキングストン弁を開放して注水して沈めてますけどw
なんでそういうアホを晒す前にググれないんですかね?
やっぱマゾなの?
で、スレリンク(newsplus板:944番)へのレスはまだですか?

415:名無しさん@十周年
10/01/18 12:29:16 lZVE54z9P
>>404
ああ、売れないってのはノルウェー国内で売れないって話だよ。
いくら鯨肉消費の高い国とはいっても人口が少ないし、
最近は鯨肉の需要が低迷してるみたいだから、捕獲枠めいっぱいとっても
国内だけじゃ捌ききれない。

416:名無しさん@十周年
10/01/18 12:30:17 r26cR8Jj0
すくねえw

1万頭にしろよw

417:名無しさん@十周年
10/01/18 12:33:04 lZVE54z9P
>>407
> とりあえず日本中で余り散らしてる鯨肉在庫の現物、どうすんだよ。
> もう倉庫間移動じゃ誤魔化すのも無理。

↑これに対するレスなんですが理解が及びませんかね

418:名無しさん@十周年
10/01/18 12:33:54 0RGovpJq0
>>414
>ノルウェーの捕鯨船のキングストン弁を開放して注水して沈めてますけどw

おれは「“捕鯨のことで”何か抗議活動した?」って訊いてんだけど?

“捕鯨のこと”な。

419:名無しさん@十周年
10/01/18 12:38:09 UzVsjgs80
>>404
確か現状の価格が損益分岐点だろうって関係者のインタビューがあったから
今の調査捕鯨なら値段は厳しいだろうな。供給が倍になって出荷も倍になったけど
値段を半分ぐらいにまで下げた事が仇になっているらしい。仕様が無く若干最近は高く
なったと聞く。在庫も生産量が倍になり平均在庫も倍になっている。
ほぼ独占で市場を把握できるので、出荷が倍になっても平均在庫は押さえられると
思うので、冷凍保存のコストはかなりの額だろうからもっと安く出来るはずなんだがな。


420:名無しさん@十周年
10/01/18 12:38:28 WDIM+3r/0
>>418
沈められた過程のことをググってすらいないようですが、やっぱマゾなんですか?w
で、名指ししてもいないレスに噛み付く余裕があるぐらい暇なら、とっとと
スレリンク(newsplus板:944番)に答えてくださいよー。

421:名無しさん@十周年
10/01/18 12:40:22 Ci956UpK0
クジラ 「丘の生き物はバカばかりだな」
イルカ 「特に後ろの足だけで歩く変な動物が一番うるさくて馬鹿だな」

422:名無しさん@十周年
10/01/18 12:44:40 0RGovpJq0
>>420
ノルウェー自国水域内捕鯨に対する抗議活動うんぬんの話をしてるのに
港に停泊中の捕鯨船にうんぬんなんて話にスリ変えるなってことだ。

423:名無しさん@十周年
10/01/18 12:45:27 VQ0t8t3m0
>>421
風太君のことか!!

424:名無しさん@十周年
10/01/18 12:47:29 JRCwazJ20
>>417
クジラのベーコンとかスーパーでいくら位するか分かってていってるのか?

もともとクジラ肉の地位が「貧乏人の見方」だったのに、あの値段じゃ高すぎるんだよ
高いものが売れないのは当たり前だろう

425:名無しさん@十周年
10/01/18 12:47:59 WDIM+3r/0
>>422
はあ、つまり沈められた船はノルウェーの水域外の捕鯨に使われる予定だったんですかw
言ってる事がバカ丸出しなんですけど、普段どういうお薬飲んでるんですか?
で、名指ししてもいないレスに噛み付く余裕があるぐらい暇なら、とっとと 
スレリンク(newsplus板:944番)に答えてくださいよー。 

426:404
10/01/18 12:48:31 bAzs+g4P0
>>415
>>419
ご親切に解説ありがとうございます。普段に食べられるようになってほしいです。
僕が小学生低学年の頃は給食で「くじらの竜田揚げ」って出てましたから。
後、大和煮も。懐かしい。
ノルウェーからの輸入は国内の利権団体が阻止するだろうし・・・絶望か・・・



427:名無しさん@十周年
10/01/18 12:49:29 lZVE54z9P
>>424
在庫率指数すらわかってない馬鹿が何を根拠に「売れない」とか言っちゃってんの?
頭が逝っちゃってるの?

428:名無しさん@十周年
10/01/18 12:51:01 WDIM+3r/0
>>427
落ち着いてIDを見ろ。
単に>>424はズレた横レスをしただけだ。

429:名無しさん@十周年
10/01/18 12:51:04 8Kk0JjUV0
クジラ肉好きなんでもっと安く食べられるといいな
絶滅しないように獲ってね

430:名無しさん@十周年
10/01/18 12:51:58 0RGovpJq0
>>425
やっぱ荒らし(おまえ)には構うべきではないな。

431:名無しさん@十周年
10/01/18 12:52:57 +u8t4BpI0
「鯨肉ノルウェー風」って給食のメヌーにあったわ

432:名無しさん@十周年
10/01/18 12:53:04 lZVE54z9P
>>426
> ノルウェーからの輸入は国内の利権団体が阻止するだろうし・・・絶望か・・・

阻止どころか現に輸入してますが、まぁ一人で絶望しててください

433:名無しさん@十周年
10/01/18 12:54:12 xy9nZcZ60
つか、スーパーで普通に売ってるし
刺身も他の魚と同じぐらいの値段で買えるけどな

仙台だけか?

434:名無しさん@十周年
10/01/18 12:56:03 WDIM+3r/0
>>430
「バカを突かれて悔しいので相手を荒らし呼ばわりして恥の上塗りをします」
まで読んだ。
で、沈められた船はノルウェーの水域外の捕鯨に使われる予定だったんですか? 
言ってる事がバカ丸出しなんですけど、普段どういうお薬飲んでるんですか? 
名指ししてもいないレスに噛み付く余裕があるぐらい暇なら、とっとと  
スレリンク(newsplus板:944番)に答えてくださいよー。  

435:名無しさん@十周年
10/01/18 12:56:35 0RGovpJq0
「ID:lZVE54z9P」と「ID:WDIM+3r/0」とが
仲間同士で内輪揉め・・。w

436:名無しさん@十周年
10/01/18 12:56:55 lZVE54z9P
>>430
で、定置網追い込み漁のソースはいつになったら出てくるんですかね?
そんなに反捕鯨が馬鹿でホラ吹きであることを世間様に晒すのが楽しいですか?
それとも捕鯨関係者の逆工作員なんですか?
8年間も逆工作してるうちに頭がおかしくなったんですか?

437:名無しさん@十周年
10/01/18 12:58:53 WDIM+3r/0
>>435
まるで腐女子のごとき根拠不明な脳内変換ですな。
それガチで気持ち悪いんで、一度お薬を変えてもらったほうがいいんじゃないですかね?

438:名無しさん@十周年
10/01/18 12:59:05 rdeq2mSqO


正直どうでもいい


食いたいのなら勝手に食えば良いし
邪魔したければ勝手に邪魔すればいい

やり合うのは当事者同士だけでやってくれ

439:名無しさん@十周年
10/01/18 13:00:01 bAzs+g4P0
>>432
輸入もされてるのか。てっきり調査捕鯨モノしかないかと。

440:名無しさん@十周年
10/01/18 13:00:54 EI4Bxt2Y0
あ~イタイイタイ

441:名無しさん@十周年
10/01/18 13:01:58 JRCwazJ20
>>427
ああ、すまん
> とりあえず日本中で余り散らしてる鯨肉在庫の現物、どうすんだよ。
> もう倉庫間移動じゃ誤魔化すのも無理。
を見てレスしてたわ

442:名無しさん@十周年
10/01/18 13:11:13 lZVE54z9P
>>441
こちらこそすまんかった

443:名無しさん@十周年
10/01/18 13:11:41 xy9nZcZ60
って言うか定置網追い込み漁って何だ?

定置網と追い込み漁は別だろ

444:名無しさん@十周年
10/01/18 13:13:00 uF3X81db0
倉庫間移動ってカメクジラネコの電波ですかw

445:名無しさん@十周年
10/01/18 13:21:58 WDIM+3r/0
第一回
「いったいいつになったらrは自分が叩かれてる理由が反捕鯨・捕鯨賛成に関係なく、
ただ単にバカで無知ですぐ嘘をつくクズであるということに起因してるのを正視できるのか」
会議

446:名無しさん@十周年
10/01/18 14:11:52 ozzgEMJW0
ここですか?
ID:0RGovpJq0と言うお花畑が見られるのはw

447:名無しさん@十周年
10/01/18 15:49:25 FisllAAF0
クジラ食った事ないんだけど
美味いのか?

448:名無しさん@十周年
10/01/18 15:54:54 +4f6RA5L0
旨いかどうかは人に依るやね。
俺は好きだが。

449:名無しさん@十周年
10/01/18 16:00:03 FisllAAF0
>>448
そうか・・・食ってみたいな


450:名無しさん@十周年
10/01/18 16:05:35 jnEsI/Pu0
さえずりの刺身つまみに酒を飲みたい

451:名無しさん@十周年
10/01/18 16:06:02 0RGovpJq0
>>446
少しお勉強しよう。



朝日新聞「私の視点」(2009.12.13)
「調査捕鯨 乏しい成果、すぐに廃止を」

米本昌平
東京大先端科学技術研究センター特任教授
(科学史・科学技術論)

日本は1988年に商業捕鯨を事実上放棄して以後、これまでに調査捕鯨の名目で9千頭のミンククジラを南極海で捕獲している。
調査捕鯨を請け負っている共同船舶には、日本鯨類研究所(鯨研)経由で年に5億円の国庫補助金がつけられている。
厳しい財政事情を考えればただちに廃止されてよいのが調査捕鯨なのだが、なぜか「事業仕分け」の対象にすらならなかった。
その理由は、長年の農林水産省の官僚による国会議員への「ご説明」が功を奏し、党派ごとに捕鯨議員連盟があるからなのだろう。
民主党の「政策集インデックス2009」には商業捕鯨の復活までが言及されている。
私はIWC(国際捕鯨委員会)にオブザーバー資格をもつNGOの一員としてIWC会議をウオッチしてきているが、日本での議論は
農水省とその外郭団体である鯨研が提供する情報だけでなされていると言って過言でない。
05年までの調査結果についてはIWC科学委員会で評価を受けたが、委員会が定めた、鯨の持続的利用再開の判断根拠となる
科学的成果には乏しく、発表論文も鯨を殺す必要がないものがほとんど、というのが委員会の大勢意見である。
そもそも毎年400~500頭もの鯨を捕獲するのは、鯨肉を売って船団経費を賄うような仕組みで始められたからである。
調査捕鯨はIWC条約第8条が加盟国の裁量で科学調査を認めているのが根拠だが、日本のやり方は当初から目的と手段が逆転
しており、諸外国からは「科学の名を騙る商業捕鯨」と非難されている。

452:名無しさん@十周年
10/01/18 16:09:17 0RGovpJq0
鯨肉の売り上げは年間約60億円で、この小さな利権を守るために農水省は愛国的感情を刺激するような情報を流し続けている。
IWC総会における捕鯨・反捕鯨の勢力バランスは長い間ほぼ不変なのだが、実はこの状態こそがすべての関係者にとっては
好都合なのだ。
農水官僚は小利権を守り、シー・シェパードなどの反捕鯨組織には世界中から募金が集まり、日本やオーストラリアの国会議員は
年に1度、愛国的に奮闘している姿がテレビに映し出されるからである。
「鯨食は日本の伝統文化」というのは、70年代半ばからPR会社を介して振りまかれてきた俗説であり、鯨肉は売れず在庫は
ダブついている。
日本がIWCの場で、調査捕鯨をやめる代わりに沿岸捕鯨を認めてくれるよう提案すれば、長年の対立はただちに解消するはずである。
現在、マグロなどの水産資源はグローバルな次元で管理強化の方向にある。
そのような議論の場で、日本の科学的データに疑問が付されることがないようにするためにも、国の事業としての調査捕鯨は
廃止すべきだ。

453:名無しさん@十周年
10/01/18 16:14:19 qpb9QsON0
鯨肉うまうま^^

454:名無しさん@十周年
10/01/18 16:19:10 c58tupQI0
>>453

昨日、いなげやで鯨の刺身を買った。うまうま(^q^)

455:名無しさん@十周年
10/01/18 16:19:58 0RGovpJq0
税金を食い物にしてる連中の相関。



「鯨類研究所」と「共同船舶」は共に同じビル内にあります。(東京)
そして「共同船舶」の一角に「捕鯨協会」があります。
(「捕鯨協会」のスタッフは「共同船舶」の社員でもありますから実質、「捕鯨協会」≒「共同船舶」と言ってもいいでしょう)

また「鯨類研究所」は「共同船舶」の1株主でもあります。

ところが驚くことに最近その「捕鯨協会」の一角に「海の幸に感謝する会」がこれまた引っ越してきました。


「(財)鯨類研究所」
URLリンク(www.icrwhale.org)

「捕鯨協会(共同船舶)」
URLリンク(www.whaling.jp)
URLリンク(www.e-kujira.or.jp)

「(社)自然資源保全協会」
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)
「海の幸に感謝する会」
URLリンク(www.umisachi.jp)

「(財)海外漁業協力財団」
URLリンク(www.ofcf.or.jp)

456:名無しさん@十周年
10/01/18 16:20:49 3Cv39GkX0
鯨肉高いんだよな
旨い鯨肉食いたいなら、調査船がかえってきてからのほうがいいよね

457:名無しさん@十周年
10/01/18 16:27:18 ozzgEMJW0
ID:0RGovpJq0
    ,,,,,,, _
   /''''  '';::.
  l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
  U乞 し ノ     \_______


458:名無しさん@十周年
10/01/18 16:30:32 0RGovpJq0
>>457
共同船舶株主
1、財団法人 下関海洋科学アカデミー  1112株
2、財団法人 日本鯨類研究所       1112株
3、財団法人 漁船海難遺児育英会    1112株
4、財団法人 全日本海員福祉センター  1112株
5、財団法人 農林水産奨励会       1112株
6、共同船舶 役員               170株

日本鯨類研究所の調査捕鯨に船などを提供している「共同船舶」が発行株式の19.4%にあたる980株を
下関市の財団法人、下関海洋科学アカデミーに無償譲渡しました。株式の譲渡は下関市の江島市長と共同船舶の
山村和夫社長が明らかにしたものです。共同船舶は、日本鯨類研究所が北西太平洋と南氷洋で実施している
捕鯨調査に船舶と乗組員を提供しています。これまではニッスイなど、かつて商業捕鯨をしていた企業が株式を
保有していました。しかし、調査捕鯨が国の補助事業であり、公益的な事業であることから民間会社が株式を
もっている形態は好ましくないとして財団法人に譲渡することにしたものです。発行株数は5,730株あり、
自己株式を除く4,900株が日本鯨類研究所や下関海洋科学アカデミーなど5つの財団法人に均等に譲渡され
ました。下関海洋科学アカデミーは、下関市の水族館海響館を管理運営する財団法人で地方で唯一の譲渡となり
ました。共同船舶の株式は1株5万円で、4,900万円の評価となります。
(2006年7月4日 テレビ山口)

459:名無しさん@十周年
10/01/18 16:31:09 WDIM+3r/0
>>455
都合のいい話を鵜呑みにすることを勉強というとは初耳だなw
>>445になんて書いてあるか読めませんか、虫けら?w

460:名無しさん@十周年
10/01/18 16:33:01 rYRyjQ920
ここで豆知識。日本のスーパーや飲食店の鯨は99%はイルカ

461:名無しさん@十周年
10/01/18 16:33:14 0RGovpJq0
無駄ガネ軍団

(母船・・鯨肉加工工場)
「日新丸」(共同船舶所有)

(キャッチャーボート・・直接クジラを捕る)
「勇新丸」(共同船舶所有)
「第2勇新丸」(共同船舶所有)
「第3勇新丸」(共同船舶所有)

(目視船)
「第2共新丸」
「海幸丸」

(仲積船・・行きは船団に重油を運び帰りは母船から受け取った鯨肉を日本に運ぶ)
「第2飛洋丸」
・・パナマから船籍剥奪された「オリエンタル・ブルーバード号」(Oriental Bluebird)が名前を変える

(護衛船)
「第2昭南丸」(共同船舶所有)

(スパイ船)
「第38大洋丸」(マグロ延縄漁船)
マグロ延縄漁船がなぜ南極海に・・

(スパイ船)
「第68福吉丸」(外洋底引き網船)

462:名無しさん@十周年
10/01/18 16:34:32 WDIM+3r/0
>>458
で、その株の割り当てが何を意味するのか説明してくれませんかねえ?
確実にお前自身でも理解できてないのにバカの一つ覚えで貼っつけてるだろw

>>461
で、いつになったらそのソースを貼ってくれるんですか?w
自分でも根拠がないと分かってる嘘を垂れ流すのは楽しいですか?

463:名無しさん@十周年
10/01/18 16:37:02 0RGovpJq0
>>459
おまえ(ID:WDIM+3r/0)、必死になって火消ししてるけどなんで?
24時間貼り付きだもんなあ・・。w

464:名無しさん@十周年
10/01/18 16:38:29 WDIM+3r/0
>>463
ほい、24時間というソースどうぞ、被害妄想持ちのrさん。
で、>>445は正視できたの?w

465:名無しさん@十周年
10/01/18 16:41:34 E6nXN+hd0
コピペ荒らしで通報したらどうだ?

466:名無しさん@十周年
10/01/18 16:42:15 wcoc2kNJ0

鯨ってそんなに旨いのかなぁ。
東京で旨い鯨料理が食える店ってどこかある?


467:名無しさん@十周年
10/01/18 16:43:26 WDIM+3r/0
>>465
すでにされてる模様。
アク禁されたとして、こんなのに警告するプロバイダの担当者も大変だ。

468:名無しさん@十周年
10/01/18 16:43:36 Mg/S8aWc0
>>460
横浜のスーパーでは「ミンククジラ・南氷洋調査捕鯨」と表示されてるよ。
缶詰の大和煮はツチクジラがメインだね。

関西の居酒屋はやたら安いからイルカかもね。

469:名無しさん@十周年
10/01/18 16:45:55 iM8+J0/O0
>>466
行った事は無いけど渋谷にあるよ

470:名無しさん@十周年
10/01/18 16:48:50 tPHX2qcR0
今日もこのスレに来てるの?「ほら吹き」くんは。

て思ったら>>464がいた。
この人、「ほい」と「ほら吹き」が口癖なんだよね。
去年の年末から捕鯨スレに常駐してる。

471:名無しさん@十周年
10/01/18 16:50:01 WDIM+3r/0
>>470
少なくとももう一人いると何度言えば

472:名無しさん@十周年
10/01/18 17:04:13 FRp5jLXS0
>>451
なんだ?
お前が書いたのか?

473:名無しさん@十周年
10/01/18 17:08:10 E6nXN+hd0
この米本は本当に科学者なのか?
根拠なしに適当なことばかり言ってるようにしか見えないが。

>科学的成果には乏しく、発表論文も鯨を殺す必要がないものがほとんど、というのが委員会の大勢意見である。

一体どこの委員会だよそれはw
少なくとも科学委員会では好評だぞ。

474:名無しさん@十周年
10/01/18 17:15:17 PDGB5LQ50
>>460
イルカ肉が「イルカ肉」と表示して売られてる証拠を幾つか。

ネット上では何百件も見付かりますね。
URLリンク(www.izumiya3.com) URLリンク(kentnk.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp) URLリンク(s-dog.net)
URLリンク(www6.shizuokanet.ne.jp) URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp) URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(orz.fujiblog.jp) URLリンク(chinmi.up.seesaa.net)
URLリンク(pds.exblog.jp) URLリンク(lc-fire.cocolog-nifty.com)
URLリンク(pds.exblog.jp) URLリンク(www.junjitakasago.com)
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp) URLリンク(blog.sutohpiano.com)
URLリンク(pds.exblog.jp) URLリンク(img01.ti-da.net)ひーとぅー.JPG

475:名無しさん@十周年
10/01/18 17:17:07 E6nXN+hd0
イルカ肉がイルカ肉と表示して売られてるのは当たり前だろ
こいつは狂ってるのか

476:名無しさん@十周年
10/01/18 17:17:22 lZVE54z9P
>>473
科学者じゃないよ。
カテゴリ的には思想家。

477:名無しさん@十周年
10/01/18 17:22:49 tPHX2qcR0
「調査捕鯨」は水産庁の“天下り”“利権”のショーケース 


海外漁業協力財団(OFCF)
>理 事 長(常 勤) 嶌田 道夫 元水産庁長官
>常務理事(常 勤) 粂 知文 元水産庁資源管理部審議官
>理 事(非常勤) 石川 賢廣 元水産庁次長
>理 事(非常勤) 中須 勇雄 元水産庁長官
>理 事(非常勤) 畑中 寛 元日本鯨類研究所理事長
>理 事(非常勤) 米澤 邦男 元水産庁次長 (元IWC日本代表)
>理 事(非常勤)  澁川 弘 元水産庁研究部長
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)

日本鯨類研究所に融資してる海外漁業財団は水産庁の天下り団体w
そんな財団が日本鯨類研究所に融資してるお手盛りw
丸で天下りした人間に給料を払う為に融資してるかのようw

478:名無しさん@十周年
10/01/18 17:32:14 WDIM+3r/0
>>477
天下りを語ってるのに「給料」とか書いちゃう奴がいる自由の国ニッポン

479:名無しさん@十周年
10/01/18 17:32:55 tPHX2qcR0
>>478
????

480:名無しさん@十周年
10/01/18 17:33:31 PDGB5LQ50
>>475
>>460の反捕鯨ちゃんが「イルカ肉を鯨肉と偽ってて売っている」かの如き妄想を書いてるので

「イルカ肉はちゃんとイルカ肉として売られているよ?」と証拠付きで教えて教えてあげたのです。

こんな簡単なやり取りの意味も理解できないような馬鹿は黙っててくれないかな?

481:名無しさん@十周年
10/01/18 17:34:35 WDIM+3r/0
>>479
官公庁およびその二次団体には「給料」なんて下りませんよ

482:名無しさん@十周年
10/01/18 17:36:32 2IVoYlXH0
残念ながら、回遊する鯨は汚染されていて食用には適さない。
批判もうるさいし、なんとか養殖できないもんかねぇ。

483:名無しさん@十周年
10/01/18 17:39:47 tPHX2qcR0
>>481
ハァ? 海外漁業協力財団の役員報酬支給規定ってあるんだが。

www.ofcf.or.jp/org/pdf/h21_10houshu.pdf

484:名無しさん@十周年
10/01/18 17:43:35 WDIM+3r/0
>>483
だから、「報酬」。あるいは、「俸給」。自分で書いてますな。
官公庁およびその二次団体に対し「給料」なんて言葉を使う奴が天下りを語ったらそれこそ笑いもんですがなw

485:名無しさん@十周年
10/01/18 17:43:37 tPHX2qcR0
>>483
リンク貼り直すよ

URLリンク(www.ofcf.or.jp)

486:名無しさん@十周年
10/01/18 17:44:12 lZVE54z9P
>>482
329:名無しさん@九周年:2008-06-04 13:03:39
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
         メチル水銀濃度(ppm)
クロカジキ     0.44
インドマグロ    1.08  
クロマグロ     0.81  
メバチマグロ    0.74  
ミンククジラ    0.12  
ニタリクジラ    0.03  
マッコウクジラ   0.70

おいおい、クジラが汚染されてるなんて大嘘じゃねえか。
別にクジラを食べる気なんて無いが、どんな奴が
こういうデマを広めてるのかは気になるな。


487:名無しさん@十周年
10/01/18 17:47:12 tPHX2qcR0
>>484
「報酬」だろうが「給料」だろうが大きな違いはないだろうがw
天下りを語るのに給料と言う単語を使ったら、何故笑いもんに
なるかわからんわw
まぁ何にしろ、天下り先であることは確定だな。
ま、それこそ、天下りを無視して、無条件に捕鯨賛成とか言うことこそ
笑いもんですわなw


488:名無しさん@十周年
10/01/18 17:47:30 zEsJ8G+W0
イルカは食ったことないなぁ
鯨に似たお味?

489:名無しさん@十周年
10/01/18 17:49:53 WDIM+3r/0
>>487
基礎知識がないのに語ったらそりゃ笑いもんにされますがw
自己弁護乙。
なんかほかにもいろんなことを知らなくてもおかしくなさそうですな。
で、天下りがあったら何がダメなのかkwsk

490:名無しさん@十周年
10/01/18 17:50:44 T+TrcwPT0
r君が消えると直後に別の反捕鯨が現れる不思議について

491:名無しさん@十周年
10/01/18 17:52:16 oN0UwhMy0
シーシェパードはノルウェーやエスキモーの捕鯨の妨害はしてるの?

492:名無しさん@十周年
10/01/18 17:53:12 WDIM+3r/0
>>491
してる。
この前はアザラシの件でカナダと揉めた。

493:名無しさん@十周年
10/01/18 17:54:27 T+TrcwPT0
>>491
海軍を出動させるノルウェーには手出しできず、アラスカの捕鯨についてはダンマリ

494:名無しさん@十周年
10/01/18 17:55:31 PNlsomYk0
鯨の肉は普通に旨い。
刺身をにんにく醤油で食べるんだ!

495:名無しさん@十周年
10/01/18 17:55:35 tPHX2qcR0
>>489
バカなんですねw
捕鯨してる日本鯨類研究所に融資してる海外漁業協力財団に
天下りしてたら、鯨類研究所との間に癒着が出来て税金を
無駄遣いされたりするわけですがw
融資して貰う為にどんな癒着があるかわからんな。
事実

「調査捕鯨」は水産庁の“天下り”“利権”のショーケース (2)
>つまり、研究所であるはずの同団体の一般事業費の70%以上が広報費に
>使われているのに対して、調査研究費はたったの16%程度ということなのです。
URLリンク(www.greenpeace.or.jp)

このおかしな金の使い方は何かな?広報費が7割以上で、調査研究費が16%てw
キミの世間知らずは世間で大笑いされるレベルw

496:名無しさん@十周年
10/01/18 17:57:14 +ZeeQpqz0
ノルウェーから鯨肉を輸入して万事解決

           --捕鯨問題終了解決--

497:名無しさん@十周年
10/01/18 17:59:02 T+TrcwPT0
実際に捕鯨をやってるのは共同船舶という民間企業なんですけどね

498:名無しさん@十周年
10/01/18 17:59:09 2UC1pCS80
ノルウェーは叩かれんのよなー何で日本だけ叩かれるん?

499:名無しさん@十周年
10/01/18 18:00:49 WDIM+3r/0
>>465
えーと、それ、一般事業費と語玉銭してるっておもっくそ突っ込まれてたよな?
学習能力ないの?
で、天下りがあったら何がダメなのかkwsk 
妄想を並べられても反応に困る。

500:名無しさん@十周年
10/01/18 18:02:27 KNlOyCjn0
>>494
旨そうだな

501:名無しさん@十周年
10/01/18 18:02:45 tPHX2qcR0
>>499
まず「語玉銭」て何?
天下りが散々税金の無駄遣いに繋がってきた過去を知らないなんて・・・。
妄想ではなく実際に幾らでも例のある話なのに。

502:名無しさん@十周年
10/01/18 18:02:50 hYO48Lat0
>>499
安価間違えてね?

503:名無しさん@十周年
10/01/18 18:07:16 WDIM+3r/0
>>501
「ごたまぜに」。
で、一般的に天下りが問題視されてるのは突き詰めりゃ対費用効率の問題からなんですが。
これでお前が天下りの問題について形式的にしか理解できてないということが晒されましたなw
それで、学習能力があるのかないのかどっちなんですかね。
はいかいいえで答えられる、とても簡単な質問なんですがw

504:名無しさん@十周年
10/01/18 18:07:29 hYO48Lat0
>>501
税金の無駄遣いを批判するなら
もっと行政全体で言いなさいよ
何故捕鯨問題と関連付けたがるの?
何故捕鯨関係団体のみ叩くの?
他の天下り先や、ダムや空港みたいな大型公共事業は問題視しないの?

つかお前の主張の根本質すと、鯨なんて生き物としても資源としても
どうでも良いって事だよね

505:名無しさん@十周年
10/01/18 18:07:37 JRCwazJ20
米本は科学者じゃなくて思想家だよ。wikiでもそう紹介されてる

506:名無しさん@十周年
10/01/18 18:09:04 tPHX2qcR0
>>503
>対費用効率の問題からなんですが


えええと。捕鯨してどれだけ効果があるのか?
7割以上も広報費に使ってどれだけ効果があるのか
教えてくれないかな。
かなりの能力の持ち主のようだから、教えてくれるよね。

507:名無しさん@十周年
10/01/18 18:09:05 yTxtFe0I0
>>501
天下りについて
ぶっちゃけ害悪な天下りと、有益な天下りと、単なる再就職だけど分類上天下りなのが有る。
その切り分けが難しいし、有益な分や単なる再就職まで禁止するのもどうかって事で、
法案もなかなかできないし、審議も難航する。

マスコミや国民は、何だか良く解らないけど天下りは悪い事だって事で、
何でもかんでも悪者にして叩いてる感じ。

508:名無しさん@十周年
10/01/18 18:11:21 KNlOyCjn0
天下り問題のスレ?


509:名無しさん@十周年
10/01/18 18:12:30 tPHX2qcR0
>>504
>つかお前の主張の根本質すと、鯨なんて生き物としても資源としても
>どうでも良いって事だよね

そうそう。俺は捕鯨が正しいとか悪いとかではなく
こういう天下り問題の方が重要だわ。

>何故捕鯨問題と関連付けたがるの?
>何故捕鯨関係団体のみ叩くの?
>他の天下り先や、ダムや空港みたいな大型公共事業は問題視しないの?

ここが捕鯨スレだから。空港やダムのスレなら、それらの天下りにも言及するよ。


510:名無しさん@十周年
10/01/18 18:12:54 lZVE54z9P
>>487
> まぁ何にしろ、天下り先であることは確定だな。

で、具体的にはどんな斡旋があったんですかねぇ?
その知能では天下りの定義も知らなそうですがw

511:名無しさん@十周年
10/01/18 18:12:55 E1rsPX660
尾の身180グラムで7000円だった。

512:名無しさん@十周年
10/01/18 18:13:20 hYO48Lat0
>>508
ID:tPHX2qcR0とかの反捕鯨論者が
天下り問題にすり替えて勝ち誇ろうと必死なんだけど
結局はソースも出せずに袋叩きにされて
逃げ出す様を観察するスレ

513:名無しさん@十周年
10/01/18 18:14:20 WDIM+3r/0
>>506
問題があるって主張してるのはお前だから、効果がないことをお前が証明すれば済む話ですな。
そのへんこっちとしては中立的なんで、どうぞ対費用効率でアウトだという証拠をバランスシートで具体的にどうぞ。
もっとも、効果がないならもっと金を注げ、という結論に落ち着きそうですが。
で、学習能力があるのかないのかどっちなんですかね。 
たしかこれ、前にも同じ展開になって、お前がファビョって逃げた話だったと記憶してますがw

514:名無しさん@十周年
10/01/18 18:15:33 hYO48Lat0
>>509
>そうそう。俺は捕鯨が正しいとか悪いとかではなく
>こういう天下り問題の方が重要だわ。

根本的にスレ違いだから、消えていいよ


515:名無しさん@十周年
10/01/18 18:15:38 T+TrcwPT0
天下りでしか捕鯨を批判できないんだろ

なぜクジラを獲ってはいけないかという根本的な話題はスルー

516:名無しさん@十周年
10/01/18 18:15:49 tPHX2qcR0
>>510
何言ってるんだw
天下り自体が斡旋だろw
>>512
俺は反捕鯨じゃないんだけどw
捕鯨するならすればいいよ。それよりも天下りの方が問題だから。
>>513
ハァ?費用対効果を言い出したのはそっちなんだから、そっちが出すべきなんだが
>これでお前が天下りの問題について形式的にしか理解できてないということが晒されましたなw
とまで言ったんだから、逃げないで教えてよw

517:名無しさん@十周年
10/01/18 18:16:15 iM8+J0/O0
>>509
>そうそう。俺は捕鯨が正しいとか悪いとかではなく
>こういう天下り問題の方が重要だわ

なら捕鯨スレにくるなよ

518:名無しさん@十周年
10/01/18 18:17:03 KNlOyCjn0
>>511
それが高いのか安いのか解らんw

>>512
了解、黙って見守るよw

519:名無しさん@十周年
10/01/18 18:17:17 lZVE54z9P
>>492
カナダ漁業海洋相、シー・シェパードは「資金提供者にたかる金食いペテン師」
URLリンク(www.afpbb.com)

こういうのもあったな

520:名無しさん@十周年
10/01/18 18:18:15 3wt4IJrV0
リアルバイキングとガチバトルしてこいよ海犬

521:名無しさん@十周年
10/01/18 18:18:25 tPHX2qcR0
早く費用対効果はどれぐらいなのか教えて欲しい。

522:名無しさん@十周年
10/01/18 18:19:11 WDIM+3r/0
>>516
えーと、対費用効果的に問題を示せないなら、これに関しては問題がないって話になりますが。
効果があるのに問題があるという理屈が分かりませんなw
で、答えないで逃げてるようですが、学習能力があるのかないのかどっちなんですか?

523:名無しさん@十周年
10/01/18 18:20:02 O+pCVD/90
この反捕鯨団体を捕鯨できないものか

524:名無しさん@十周年
10/01/18 18:21:59 tPHX2qcR0
>>522
>えーと、対費用効果的に問題を示せないなら

記憶喪失ですか?費用対効果を言い出したのはそっちだよ
>>503
>一般的に天下りが問題視されてるのは突き詰めりゃ対費用効率の問題からなんですが
なんだけど。自分で言い出したことなんだから答えてよ

>効果があるのに

だからその効果はどの程度のものなのって聞いてるのに・・・。

525:名無しさん@十周年
10/01/18 18:22:30 RXPmQOlY0
今北
アホのrチャソでも沸いてるの?

526:名無しさん@十周年
10/01/18 18:22:40 lZVE54z9P
>>516
> 何言ってるんだw
> 天下り自体が斡旋だろw

お前が何言ってるんだよw
よくその知能で今まで生きてこられたな

527:名無しさん@十周年
10/01/18 18:23:33 S7teu73c0
シーシェパードは日本ばかり相手にしないでこういう国にも抗議したらどうですか?

あ、日本は反撃しないからですか?反撃する相手にはできないんですか?

所詮チキンですね。

528:名無しさん@十周年
10/01/18 18:24:25 WDIM+3r/0
>>524
はあ、つまるところ、鯨研や海外漁業協力財団には税金の無駄遣いも癒着の事実もなかったって事ですな。
で、答えないで逃げてるようですが、学習能力があるのかないのかどっちなんですか? 

529:名無しさん@十周年
10/01/18 18:25:16 RXPmQOlY0
>>527
緑レーザー照射するだけで
タングステン食い放題なのに ナー(*´∀`)(´∀`*)ー

530:名無しさん@十周年
10/01/18 18:25:51 tPHX2qcR0
>>526
ダメだこりゃw
>>528
ハ?何故話を摩り替えてるの?
費用対効果はどれぐらいなのって聞いてるのに。
何故こっちの質問から逃げるの?日本語を理解する能力ないの?

531:名無しさん@十周年
10/01/18 18:26:58 lZVE54z9P
反捕鯨って何で自分で意味知らない言葉使いたがるんだろうな

あっせん 【▼斡旋】
(名)スル
(1)間に入って、両者の間がうまくいくようにとりもつこと。
また、ある物や人を求める人に紹介すること。周旋。とりもち。

532:名無しさん@十周年
10/01/18 18:27:26 Fdb8aXLm0
>>491
だから、問題は日本近海で捕鯨するだけじゃなくて、
豪州の近くまで行って捕鯨してること。

日本近海だけでやってりゃ、問題はこれほど大きくは
なってないだろう。

その辺がアラスカやノルウェーとは事情が違う。


533:名無しさん@十周年
10/01/18 18:28:24 WDIM+3r/0
>>530
問題の一環としての対費用効果ですからなあ。
それも含めて問題が示せない、というのなら結局それは鯨研にも海外漁業協力財団にも
税金の無駄遣いも癒着の事実もなかったって事ですな。一件落着と。
で、答えないで逃げてるようですが、学習能力があるのかないのかどっちなんですか? 

534:名無しさん@十周年
10/01/18 18:29:35 hYO48Lat0
>>532
近海捕鯨にも充分口出しされとるがな (´・ω・`)

535:名無しさん@十周年
10/01/18 18:29:39 Fl4+FJWPO
>>532
日本近海のイルカ漁も批判しているんだけど。

536:名無しさん@十周年
10/01/18 18:29:42 tPHX2qcR0
ID:WDIM+3r/0は日本語を解釈する能力かあるのないのどっち?
>>531
だから海外漁業協力財団は水産庁と鯨研との間を取り持って
融資してるじゃないかw
>>533
だから具体的な数字出してよ。そこまで言うからにはデータを
把握してるんでしょ。
早く費用対効果のデータを教えて。屁理屈はもういいから。

537:名無しさん@十周年
10/01/18 18:29:51 W7sskKdi0
>>532
お前はアホかw
日本近海で今起こってる問題も知らないのかよw

538:名無しさん@十周年
10/01/18 18:33:06 WDIM+3r/0
>>536
「七割(笑)も広報費に使ってて効果があるように見えない!(キリッ」
というお前の主張が破綻した、という、そういう話だと理解してますがw
で、答えないで逃げてるようですが、学習能力があるのかないのかどっちなんですか?  
この流れ、完璧に前にあったのと一致してますけどw

>>532
えーと、ハワイって日本の近くでしたっけ?
オーストラリアにおける南極海ってそのレベルですが。

539:名無しさん@十周年
10/01/18 18:36:12 Fdb8aXLm0
>>534, 537
日本近海だけなら少なくとも豪州政府はなにも言わないだろう。

環境テロリストにとってはどこでやっても同じだから、
ある程度はイチャモンつけるだろうけどね。


540:名無しさん@十周年
10/01/18 18:39:27 DwsYgb/X0
>>536
> だから海外漁業協力財団は水産庁と鯨研との間を取り持って
> 融資してるじゃないかw

それを天下りというには水産庁が海外漁業協力財団に口利きしたという事実が必要ですな。
せっかく「天下りの定義」と突っ込んでやったのに、
調べもせずに覚えたての言葉使うから恥をかくことになるんだよ知恵遅れ。

541:名無しさん@十周年
10/01/18 18:40:46 T+TrcwPT0
>>539
URLリンク(www.australia.or.jp)

>オーストラリアはあらゆる商業捕鯨や致死的な調査捕鯨に強く反対しています。

捕鯨潰す宣言していますが

542:名無しさん@十周年
10/01/18 18:41:55 hYO48Lat0
>>539
ああ、うん
お前馬鹿だねマジ可哀相

オーストラリア政府はね、第二次大戦以前から日本が捕鯨参加する事に反対してる
第二次大戦後、捕鯨再開に対しても先陣切って反対してる

南氷洋での捕鯨活動だけでなく、北氷洋~日本近海に至まで
簡潔に「日本人には鯨を捕らせるな」というスタンスだったよ

お前は勉強し直しても無駄だろうから
もうここには来なくてよろしい

543:名無しさん@十周年
10/01/18 18:43:48 WDIM+3r/0
>>541
すごくどうでもいいが、ひどいドメインだなw
こういうアドレスは政府機関に置くもんじゃないのか。

544:名無しさん@十周年
10/01/18 18:44:40 DwsYgb/X0
>>539
> 日本近海だけなら少なくとも豪州政府はなにも言わないだろう。

豪政府、日本の沿岸捕鯨を認める妥協案を拒否へ IWC議長が提案
URLリンク(www.afpbb.com)


545:名無しさん@十周年
10/01/18 18:47:00 4OdRT3yD0
この前、初めて鯨の竜田揚げ食べたよ。美味かった。

546:名無しさん@十周年
10/01/18 18:49:10 kveC+pBX0
日本以外にどこが食ってる?

547:名無しさん@十周年
10/01/18 18:54:51 6wXzO1le0
食べもしないで批判するとはなにごとか。
食ってみんさい美味いけん

548:名無しさん@十周年
10/01/18 18:54:57 WDIM+3r/0
>>546
ノルウェーとアイスランドとデンマークとグリーンランドと韓国と中国とオーストラリアとニュージーランドと
ロシアとカナダとアメリカ。
あとアフリカ沿岸で獲ってる国があったはず。

549:名無しさん@十周年
10/01/18 18:59:45 GHenaXPA0
>>525
昨日今日とこっちに回遊してたものと思われ。
と思ったらヤホにわざわざリンク張ってんじゃん。パフォーマンスなのか、ホントに水産庁の特命工作員なのか?

550:名無しさん@十周年
10/01/18 19:01:32 yTxtFe0I0
>>549
旨いホヤについて見れるのかと思って
リンクを探してしまったではないかw

551:名無しさん@十周年
10/01/18 19:04:48 RXPmQOlY0
>>544
数年後には完全に止めさせられる時限爆弾みたいな法案にサインするバカはイネェよw

552:名無しさん@十周年
10/01/18 19:05:09 DwsYgb/X0
>>549
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)

これかw
「俺が餌ばら撒くからお前ら俺をボコって盛り上げろ!」って感じですかね。
優秀な逆工作員だな。水産庁からの天下りじゃないのかw

553:名無しさん@十周年
10/01/18 19:06:14 tPHX2qcR0
>>538
これだけ時間空けたのに、まだ、費用対効果のデータ教えてないのかよ・・。
破綻したと言うなら、具体的にどう破綻してるのか教えて下さい><

554:名無しさん@十周年
10/01/18 19:07:14 JRCwazJ20
>>544
数の多寡が科学的根拠にならないとするならば、あらゆる生き物の捕殺を正当化できるような
信頼し得る科学的理由なんてないと思うがオーストラリア人の考えることは分からんな

まさかクジラはサンマとかイワシに比べて数が少ないからなんて言い出さないよなw


555:名無しさん@十周年
10/01/18 19:07:16 RXPmQOlY0
>>549
㌧クス
向こうもたまに覗くが、スレ住人からドンドン相手にされなくなっている様には盛大にフィタw

556:名無しさん@十周年
10/01/18 19:11:36 WDIM+3r/0
>>553
日本語でおk

557:名無しさん@十周年
10/01/18 19:12:08 GHenaXPA0
>>550
旨いホヤどころか回転鮨で回り続けて干涸びてるバッテラ程度でスマン。

あ、あああああ、全国のバッテラ様、引き合いに出して許して下さい!すいません!

558:名無しさん@十周年
10/01/18 19:14:15 tPHX2qcR0
>>540
ほぉw
>>477見て、天下りじゃないと言うのなら、何が天下りなのかな?
民間人を採用すればいいものを、水産庁の人間ばかりw
>>556
早速で悪いが、広報費7割超使ったことに対する費用対効果を
具体的に数字を出して教えてくれないか?そして、調査捕鯨は
費用に対してどれだけの効果をあったのか教えてくれないか?

559:名無しさん@十周年
10/01/18 19:15:37 WDIM+3r/0
>>558
>効果をあったのか
日本語でおk

560:名無しさん@十周年
10/01/18 19:16:55 tPHX2qcR0
>>559
はいはいw
訂正しておくわ
「効果があったのか」
さぁ教えてくれ。「

561:名無しさん@十周年
10/01/18 19:17:25 RXPmQOlY0
因みにシーチキンがノルウェーに行かない理由

『捕鯨国のノルウェーではシー・シェパードやグリーンピースといった反捕鯨を掲げる
団体による妨害工作を排除するため、海軍が活動船の放逐や捕鯨船の護衛を行っている。』 (Wikiより抜粋)

以前、rチャソは「命懸けで鯨殺しに立ち向かう英雄」とかナントカ抜かしてたが
「命懸け」も、ついにワゴンセールで売られる時代にでもなったのかね?w

562:名無しさん@十周年
10/01/18 19:19:18 WDIM+3r/0
>>560
で、まったく同じ質問をしたことは覚えてませんか、そうですかw
「さあ?w」

563:名無しさん@十周年
10/01/18 19:19:59 E6nXN+hd0
>>495
広報費に金使うのは反調査捕鯨派がデタラメばかり宣伝するからだろ。
広報費に文句言う前に反調査捕鯨派の嘘をただせよ。

564:名無しさん@十周年
10/01/18 19:20:27 c58tupQI0

鯨なんぞ乱獲するくらいでちょうどいいよ。鯨が水産資源に影響与えないとか
言っている馬鹿は、生息数×1頭あたりの捕食量を計算しろ。人間様が獲る
量の何倍にもなるだろうが馬鹿がwww

565:名無しさん@十周年
10/01/18 19:20:30 tPHX2qcR0
>>562
ダメだこれはw
散々色々言ってきた結果が「さぁ?w」

すまん、謝るわ。相手した俺が馬鹿だった。

566:名無しさん@十周年
10/01/18 19:23:44 WDIM+3r/0
>>565
つーか、なんで前と同じ答えを返されるとか想像できなかったのかがまず不思議なんですがw
で、鯨研にも財団にも問題はないという合意に達し、さらにお前は天下りにおける普遍的な問題と、
役人の丘陵の呼び方を学んだと。よかったなあw
・・・また忘れそうな気もするが。

567:名無しさん@十周年
10/01/18 19:23:54 c58tupQI0
>>565

そもそも調査捕鯨に費用対効果なんか関係あるか馬鹿がwww

568:名無しさん@十周年
10/01/18 19:25:44 tPHX2qcR0
>>567
え?金使って調査したのに、何の効果もないの?
例えば、調査したらこういうデータが得られてたとかないの?
それが国民にどれほど情報として、広報されたとか。

569:名無しさん@十周年
10/01/18 19:25:53 iM8+J0/O0
>はいはいw
>訂正しておくわ
>「効果があったのか」
>さぁ教えてくれ。「

訂正したら別の場所がおかしくなってるw

570:名無しさん@十周年
10/01/18 19:27:40 HumrxyvV0
>>561
シー・シェパードもニュージーランド船籍の船でノルウェー国旗掲げたりと
明らかな海賊行為やってる
油断した日本船が近づいたら例の海賊旗に替えて妨害活動すんだとさ。

同じ手は海賊とか戦時中の貨客船改造した特設巡洋艦がやってたが
問答無用で撃沈されても文句言えないんだが、日本はやらんだろうな…

571:名無しさん@十周年
10/01/18 19:27:43 RXPmQOlY0
そっくりさん(・ω・)
URLリンク(www.jpdo.net)

572:名無しさん@十周年
10/01/18 19:27:58 Vm43I6sY0
>>567
利益は出さずとも、費用をペイできるくらいは欲しいな

573:名無しさん@十周年
10/01/18 19:28:03 tPHX2qcR0
>>569
もう揚げ足取るしかないよねw

574:名無しさん@十周年
10/01/18 19:30:38 c58tupQI0
>>568

お前が費用対効果がないことを、きちんとした計数経済的計算で
立証してからギャーギャーわめくんだなwwww

575:名無しさん@十周年
10/01/18 19:30:48 WDIM+3r/0
>>572
ま、実際問題SSが余計な金さえ使わせなきゃペイしてるし、
そもそもペイしてる役所の二次機関というのを聞かんなんつって、ウッシッシッシ

576:名無しさん@十周年
10/01/18 19:32:57 RXPmQOlY0
>>575
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

577:名無しさん@十周年
10/01/18 19:34:15 iM8+J0/O0
>>573
捕鯨スレで
>そうそう。俺は捕鯨が正しいとか悪いとかではなく
>こういう天下り問題の方が重要だわ。
なんて言うあなたは正直どうでもいいんだよね
もう口はさまないから思う存分叫んでてね


578:名無しさん@十周年
10/01/18 19:35:15 TO2/hEMt0
水産庁の資料見ればいいじゃん

579:名無しさん@十周年
10/01/18 19:37:05 DwsYgb/X0
>>558
> >>477見て、天下りじゃないと言うのなら、何が天下りなのかな?
> 民間人を採用すればいいものを、水産庁の人間ばかりw

>>509
> >他の天下り先や、ダムや空港みたいな大型公共事業は問題視しないの?
> ここが捕鯨スレだから。空港やダムのスレなら、それらの天下りにも言及するよ。

などといっておきながら天下りの定義も知らないとか、そのようなスレを一度も読み書きしたこと
ないのがバレバレですな。

天下りとは「元官僚が府省庁の斡旋を受けて関連法人などに低くない地位で再就職すること」である。
逆に言えば、府省庁による斡旋を受けずに適材適所の再就職をすることは天下りに該当しない。
教えて君にいちいち構っているぼくをお許しください。>他の閲覧者様

580:名無しさん@十周年
10/01/18 19:38:33 RXPmQOlY0
>>578
アホのrチャソも含め、反捕鯨が水産庁のデータで納得したら
反捕鯨なんてものはとっくの昔にこの世に無いさ┐(´ω`)┌

581:名無しさん@十周年
10/01/18 19:40:14 DwsYgb/X0
>>570
無断でノルウェー国旗掲揚してたのってBB号だよな?
あれ船籍NZだったの?

582:名無しさん@十周年
10/01/18 19:53:11 DwsYgb/X0
>>580
でも>>451みたいなのはすぐ信じるんだよなw


583:名無しさん@十周年
10/01/18 19:56:52 RXPmQOlY0
>>582
所詮サヨクだからなw
共食いと仲間割れは奴らのお家芸だしw

584:名無しさん@十周年
10/01/18 20:28:43 UzVsjgs80
>>582
でも仕様が無いんじゃないか?
IWCの会議とか見てても>>451のようなのは信憑性はあるよ。
話題に出てる妥協案って数年かけて正常化に向けて行われた会合をまとめたものであって、
そこには現状の調査捕鯨のあり方として肯定的なものが皆無だし。
残り5年だったかな、科学委員会で日本以外の科学者で徹底したレビューが行われるとか、
とても現状のままで維持されるとは思えないもの。




585:名無しさん@十周年
10/01/18 20:33:51 kp8NLeZc0
>>1
ノルウェー乙。

正月とお盆には鯨を食うのが我が家の伝統ですので悪しからず。
昔から捕鯨基地だったしね。藩の重鎮も捕鯨事業に関わってるw

586:名無しさん@十周年
10/01/18 21:12:27 0RGovpJq0
「ID:WDIM+3r/0」が朝から晩まで
火消しにヤッキになっている件について・・。w

まあ多分、北大水産学部に知り合いでもいるんだろう。w
ちなみに北大水産学部は鯨研に太いパイプを持つ。

587:名無しさん@十周年
10/01/18 21:18:18 rl+nun7w0
クジラの刺身の白いのと赤いのを一緒に食べるとおいしいんだよね


588:名無しさん@十周年
10/01/18 21:18:31 c58tupQI0
>>586

抽出 ID:0RGovpJq0 (32回)


>朝から晩まで火消しにヤッキに

つ【鏡】

589:名無しさん@十周年
10/01/18 21:20:35 0RGovpJq0
>>504
>何故捕鯨問題と関連付けたがるの?

関連付けるも何も、調査捕鯨は税金の無駄遣いそのものだからなのよ。
科学的にしなくても良い調査を「科学だ!」と言い張り続けているってことは
税金の無駄遣い以外の何者でもないってことだ。

590:名無しさん@十周年
10/01/18 21:23:12 F0U/Ofnv0
>>589
どう科学的じゃないか言ってみ

591:名無しさん@十周年
10/01/18 21:25:10 RXPmQOlY0
>>590
残酷な奴だなお前、、、、できる訳無い事言ったら駄目だろ?













玩具が壊れやすくなるからさ

592:名無しさん@十周年
10/01/18 21:25:24 RSAonYhW0
のっかってノルウェー。
座ってスウェーデン。
でっぱってデンマーク。



593:名無しさん@十周年
10/01/18 21:34:52 0RGovpJq0
>>590
>どう科学的じゃないか言ってみ

RMP完成により調査捕鯨は無用の長物になっているから。
理解できたか?

594:名無しさん@十周年
10/01/18 21:39:46 F0U/Ofnv0
>>593
RMPは流通のすべてを把握するなどの
無理すぎる監視システムを要求されているために運用できません
つまり商業捕鯨には移行できません

その間は資源に関して
鯨を有効に利用するというIWCの理念に則った調査が必要になると思われますが
その上でどう科学的じゃないか教えてください

595:名無しさん@十周年
10/01/18 21:40:00 +4f6RA5L0
昨日答えなかった人かな?

927 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 23:52:38 [夜] ID:+nPvfRys0 (PC)
あのー、RMS体制で商業捕鯨再開に反対してるのは反捕鯨陣営じゃないの?
RMPでばっちりだというのなら、それで捕獲枠出してRMSの下で捕鯨再開のはずだよね。

で、それで捕鯨再開されたとしても、RMPの先を求めて調査が続くのは全く馬鹿げた話なの?
そして商業捕鯨が再開されようとされまいと、そういう名目での調査は頭から否定できるだろうか?

IWCの方でも、この日本の調査は否定できて無いよね?
RMPだけだったら要らないよとは言えても。


596:名無しさん@十周年
10/01/18 21:42:03 0RGovpJq0
RMPを使っての「遠洋商業捕鯨の再開」に対しては
反捕鯨国側だって文句言えないのになぜか
RMPを使っての「遠洋商業捕鯨の再開」を主張することはない。

「調査捕鯨の継続」が目的だからなのさ。
調査捕鯨ならおいしい既得権益に守られているからなのさ。
税金おねだりし放題だし。w

597:名無しさん@十周年
10/01/18 21:43:35 +4f6RA5L0
やっぱりずらしたw

598:名無しさん@十周年
10/01/18 21:43:46 JRCwazJ20
>>593
おまえくじら君だろw

599:名無しさん@十周年
10/01/18 21:44:53 0RGovpJq0
>>594
RMPとRMSとを一緒にするなアホ。

600:名無しさん@十周年
10/01/18 21:47:36 fkho9y/U0
あんなおいしいもの食べれないなんて殺生やわぁ

601:名無しさん@十周年
10/01/18 21:48:50 F0U/Ofnv0
>>599
?

RMPが使えないのは
モニタリングシステムができていないという反捕鯨国の意見ですよ?
資源の評価、及びに監視員などの制度上の話だと

602:名無しさん@十周年
10/01/18 21:50:33 0RGovpJq0
しかしなぜこういった税金の無駄遣いグループを必死になって擁護する人間がいるのかね?
「財団法人日本鯨類研究所+共同船舶」が不特定多数の利益になっているのならまだしも
コイツらてめえたちの利益のことしか考えてねえ。

603:名無しさん@十周年
10/01/18 21:52:06 c58tupQI0
>>602

抽出 ID:0RGovpJq0 (37回)が必死ではないと?wwwwwww


604:名無しさん@十周年
10/01/18 21:55:05 0RGovpJq0
>>601
>RMPが使えないのは
>モニタリングシステムができていないという反捕鯨国の意見ですよ?

何も分かってねえんだなお前は。
RMPは誰も否定していない。そもそもRMPは反捕鯨国のクックの方式が採用されている。
モニタリングシステム? それはRMSの問題だ、一緒にするなボケ。

605:名無しさん@十周年
10/01/18 21:56:25 nrEut44k0
>鯨肉需要は下落し、買い手がつかない中、今回の枠設定は政治ショー
>以外の何物でもない」と批判した。

うちの近所のスーパーは、鯨の刺身が出るとすぐ売りきれるよ

606:名無しさん@十周年
10/01/18 21:56:38 beDHnYlc0
>>603
横から煽ってすまんが、自分の懐から出た金を無駄遣いされてると思ったら必死になるのも当然だと思うぞ
その逆となると不思議なだけで

607:名無しさん@十周年
10/01/18 21:57:22 XeVuLZID0
勇気あるな

608:名無しさん@十周年
10/01/18 21:58:29 Sg+FdJB50
ノルウェーの銛

609:名無しさん@十周年
10/01/18 22:00:05 c58tupQI0
>>606

頭割りで返してもらうにしても、せいぜい

つ???

みたいな感じだろ。税の無駄遣いが理由で必死になっているとは
到底思えん。財政健全化を要求しているなら、こんな瑣末なところより
もっとほかの部分で騒ぐはずwww

610:名無しさん@十周年
10/01/18 22:00:22 F0U/Ofnv0
お前さんだろ分かってないのは

RMPというのは資源数の調査とその推定を代入する計算式から成る

その資源数の調査をどうやるか
生物学的なデータ サンプル 生産物などのデータが必要になる
そのデータを科学委員会が解析し
同時に「モニタリング」を行う
それが資源数の調査になる

ここで数字でれば式から捕獲頭数が出る
そして実際に捕獲したらその頭数を資源数の調査の1つの要素としてまた計算を行う

モニタリングシステムが動かないとRMPが動かないんだよ

611:名無しさん@十周年
10/01/18 22:00:41 7Lu2zbagi
クジラとイルカだけ差別するなんて非理性的だね
人間>>>>>(越えられない壁)>>>>>>他の動物
なんだから分け隔てなく狩らないと嘘

612:名無しさん@十周年
10/01/18 22:02:28 0RGovpJq0
いくらグリーンピースとかシーシェパードとかが大嫌いであっても、だからといって
それがこういった税金の無駄遣いグループを必死になって擁護する理由になるんかね?

誰だって“ズルする”人間に対しては頭にくると思うけどな。

613:名無しさん@十周年
10/01/18 22:03:07 HumrxyvV0
>>602
実際問題、調査止めて天下り&税金の無駄遣いを排除した場合
その次って一体どうなるのかね?
商業捕鯨は多分ダメだろうから、そこで終わり?
その辺の見解はどうかね

614:名無しさん@十周年
10/01/18 22:04:25 RXPmQOlY0
>>612
いくらグ日本政府や捕鯨船団とかが大嫌いであっても、だからといって
それがこういったボクタチ美しい!なカルトグループを必死になって擁護する理由になるんかね?

誰だって“ズルする”人間に対しては頭にくると思うけどな。

615:名無しさん@十周年
10/01/18 22:04:32 GBL7skqo0
何でSSはノルウェイ船の邪魔をしないの? 人種差別?

616:名無しさん@十周年
10/01/18 22:05:46 beDHnYlc0
>>605
捕鯨枠拡大に沿うように在庫量も増えてるらしいから、少なくとも需要超過ってことはなさそうよ
それでも鯨食ラボが大赤字こきながら捌いてるんだって調査捕鯨疑問派は言ってるけど、さてほんとのとこはどうなんかね

>>609
なに言ってるのかいまいちよくわからんけど、
他でも無駄金なんかでてるんだからわざわざこっちに絡んでくるなよって言いたいのか

617:名無しさん@十周年
10/01/18 22:06:44 RXPmQOlY0
>>615
ヒント:タングステンをしこたま御馳走になれるからビビッてる

『捕鯨国のノルウェーではシー・シェパードやグリーンピースといった反捕鯨を掲げる
団体による妨害工作を排除するため、海軍が活動船の放逐や捕鯨船の護衛を行っている。』 (Wikiより抜粋)

618:名無しさん@十周年
10/01/18 22:10:08 0RGovpJq0
>>610
>生物学的なデータ サンプル 生産物などのデータが必要になる

ならねえよ。
なぜならそういった「生物学的なデータ サンプル 生産物などのデータ」が分からなくても
髭鯨商業捕鯨捕獲頭数を算出できるっていうのがRMPのウリだからだ。
これは「生物学的なデータ サンプル 生産物などのデータ」を分かろうとして結局、
髭鯨商業捕鯨捕獲頭数を算出できなかったNMPの失敗をふまえてのもの。

619:名無しさん@十周年
10/01/18 22:11:28 DwsYgb/X0
>>612
嘘しか言わないお前がいくら「税金の無駄遣い」と叫ぼうが誰も納得するわけがないだろ。
GP、SSみたいな犯罪者を擁護するのはカルト信者だけ。
さっさと定置網追い込み漁(笑)のソースを出せよ虚言癖

620:名無しさん@十周年
10/01/18 22:12:30 hYO48Lat0
>>616
>他でも無駄金なんかでてるんだからわざわざこっちに絡んでくるなよって言いたいのか

正直そういう問題洗い出すなら、事業仕分けとかそっちで包括的にやるべき
根っこ押さえずに枝葉ばかり揺すったって、解決なんかしないじゃない

攻め所か姑息なんだよな、そのGP的批判手法は



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch