【企業】IHIがGXロケット会社清算へ 政府の事業仕分けで計画中止at NEWSPLUS
【企業】IHIがGXロケット会社清算へ 政府の事業仕分けで計画中止 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/01/16 13:18:01 npcGPu2J0
2だったら復活

3:名無しさん@十周年
10/01/16 13:18:04 QETYSP3M0
ふざけんな民主

4:名無しさん@十周年
10/01/16 13:18:26 vMsqJrZH0
これやばくないか?

5:名無しさん@十周年
10/01/16 13:18:32 MpaphZG40
中型の需要はどうなの?
不必要だったの?

6:名無しさん@十周年
10/01/16 13:18:33 YO90FJPM0
これが採用に影響します

民主クソすぎw

7:名無しさん@十周年
10/01/16 13:18:37 5XHKrrXuO
民主党の成果が花開いて参りました!!

8:名無しさん@十周年
10/01/16 13:18:40 UDS6DUSHO
ここの会社、ちびでぶ天パと三拍子そろった
知人がいるよ。

豚みたいで気持ち悪いのにプライドはやけに高い

9:名無しさん@十周年
10/01/16 13:19:35 ///aMvPIP
そんなに技術立国を壊したいか

10:名無しさん@十周年
10/01/16 13:19:59 6jR2i9A30
逆に「GX開発を継続すべきだ」って奴には理由を言って欲しいんだけど。

11: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/01/16 13:20:14 2N8W32oaP
>>8
でもお前より世のため人のため日本のためになってる奴でしょ?

12:名無しさん@十周年
10/01/16 13:20:42 cy2X+ehMP
国産ミサイルの目を潰しやがって

13:名無しさん@十周年
10/01/16 13:21:01 sWcZhYFV0
IHIの宇宙事業の工場が呉市にあるのだが
戦艦の呉市から宇宙の呉市へ盛り上がってたのにな・・・・。

14:名無しさん@十周年
10/01/16 13:21:05 zrwmigOk0
財務省は国の帳簿を綺麗にするためなら国や国民がどれだけ苦しんでもかまわないし、
小沢は財務省とこねつくっときゃいろいろ利権が手にはいるから財務省とつーかーだからな。

15:名無しさん@十周年
10/01/16 13:21:31 tornM5Su0
中国が熱心な分野だからねえ

16:名無しさん@十周年
10/01/16 13:21:56 PJfK+qol0
まあちゃんとした戦略があっての決定なら
いいんじゃない

なんでもかんでもやる程の金も人間も無いんだから
多少は賭けになっちゃうけど
優先順位をつけて選択と集中って線は基本だと思う

17:名無しさん@十周年
10/01/16 13:23:27 UDS6DUSHO
>>11
いや、気持ちわるすぎて被害が膨大だよ。

でもそんな豚でも結婚できたみたいで驚いたよ。

身長165 体重 80 で気持ちわるすぎて泣きたかった。

石川島ざま--

18:名無しさん@十周年
10/01/16 13:23:56 XHZol6t/0
>>16
あんたが思う優先順位の高い成長戦略って何?

19:名無しさん@十周年
10/01/16 13:24:05 yRKMcPGb0
仕分けしちゃったよっ♪
URLリンク(santa-d.net)



20:名無しさん@十周年
10/01/16 13:24:15 60pAm9BE0
>>10
ロケットのエンジンが、大陸間弾道ミサイルの基礎になると言うのは理解出来るか?
GX廃止で、技術が特亜に流れる可能性が、跳ね上がるのは理解出来るか?

今ならトンスル南北朝鮮人が、喜んで買うぞ


21:名無しさん@十周年
10/01/16 13:24:25 f9M/GUUc0
レンホウとか、身内の年少者が苛めまくられるんだろうな……

22:名無しさん@十周年
10/01/16 13:25:09 N5a7KFYA0
>>17
そうか。
結婚もできず、世のため人のためにもなれないお前にとって、これは最高に憂さが晴れるニュースだったわけだな。


もう、日本ってこんな奴等ばっか。

23:名無しさん@十周年
10/01/16 13:25:30 yZqlwngQ0
ああ、人材が随分流れちゃったな

24:名無しさん@十周年
10/01/16 13:25:58 Ksjd2B500
民主党は死ねよ

25:名無しさん@十周年
10/01/16 13:27:07 YJdvovKpO

特アの工作機関としてはミッションクリアだな、糞ミンス




26:名無しさん@十周年
10/01/16 13:27:33 UDS6DUSHO
>>22だって豚は天然パ-マでニキビのあととか気持ち悪すぎて
泣けるよ。

しかもこの会社めちゃめちゃ薄給じゃねww

豚まじできめ----


でもFランク私大卒業の彼女にとっては逃がしたくなかったんだろうね


27:名無しさん@十周年
10/01/16 13:29:10 PJfK+qol0
>>18
IHIで宇宙って言ったら
宇宙太陽光発電がマイブームだ
エコの流れに乗ってこれに突っ込むのはどうか

28:名無しさん@十周年
10/01/16 13:30:49 IyLBWZkD0
日本沈没のおしらs

29:名無しさん@十周年
10/01/16 13:32:17 a1zqOPnp0
>>3
自民党政権時代から中止の予定だった
某官房長官が癒着してたので中止できなかっただけ

>>4
全然

>>5
H-2Aなら四トンの荷物を85億円で上げられる
GXは1トンの荷物を(開発がメチャメチャ上手くいったとして)80億円で上げられる。

そもそも開発に450億円しか掛からない予定が、700億円かけてもまだ完成せず、
さらに1500億円いじょう追加予算かけないと完成しない。

>>6
クソなのは民主じゃなくてIHIとJAXAだろ

30:名無しさん@十周年
10/01/16 13:32:38 fbfmwh8l0
>>1
GXなんて自民の事業仕分けでも仕分けられてたんだぜ。
目的が立派ならどんだけ効率悪くてもチェックしないっていうのが
これまでの日本だった。目的は問わず、事業の効率を見るのが
事業仕分け。そろそろ理解しろよ。

31:名無しさん@十周年
10/01/16 13:34:08 a1zqOPnp0
>>12>>20
お前らは自分がバカだという自覚を持ったほうがいい。

GXのエンジンはロシア製だ。
どこをどうすれば国産ミサイルに繋がるんだ?

だったら新型固体のイプシロンだろうが。
モノを知らないガキが吠えるな。

32:名無しさん@十周年
10/01/16 13:34:42 bK+jF6Fe0
会社一個潰して、100億分の税収も消えるな.

33:名無しさん@十周年
10/01/16 13:34:59 HZCkoMC10
>>20
まあLNG推進系は軍用には向かないっしょ。
つかIHIのコレは自民の時から無駄という声も大きかったけどね。
商業用を謳っておいて、なんで技術的に冒険するかな?と。

LNG推進系の基礎研究は続けるべきだとは思うけどね。

34:名無しさん@十周年
10/01/16 13:36:12 WkOex1Le0
民主のせいで日本の宇宙開発は30年遅れるだろう

35:名無しさん@十周年
10/01/16 13:36:21 eDhfHDdf0
>>26
お前が哀れだw

36:名無しさん@十周年
10/01/16 13:36:51 6jR2i9A30
>>20
ICBMなら個体燃料ロケットじゃなきゃだめでしょ。

37:名無しさん@十周年
10/01/16 13:37:39 a1zqOPnp0
>>32
この会社は全然利益出てねえんだから税収ほとんどねえっつのアホ。

1500億の税金を無駄遣いするまえに潰して正解☆

38:名無しさん@十周年
10/01/16 13:38:19 a1zqOPnp0
>>33
>LNG推進系の基礎研究は続けるべきだとは思うけどね。

そっちの予算は出てる。GXっていうデスマーチの理想的結末。

39:名無しさん@十周年
10/01/16 13:38:35 YuupVDm50
>>33
だってコレってH2の開発が失敗した時のバックアップ計画だもんな
順調に水素推進系が軌道に乗った今LNG推進系は性能、費用的にも要らない子

40:名無しさん@十周年
10/01/16 13:38:45 bK+jF6Fe0
>>36
何で?天然ガスなら充填して置いとけると思うけど?
まぁ酸化剤は撃つ前かも知れんが.

41:名無しさん@十周年
10/01/16 13:39:13 0B5+3Hf20
中国の思う壷…


42:名無しさん@十周年
10/01/16 13:39:38 YuupVDm50
>>36
μロケットの方を復活させるべきだよな

43:名無しさん@十周年
10/01/16 13:39:56 YdgUT9ct0
IXIに見えてびびった

44:名無しさん@十周年
10/01/16 13:40:34 YuupVDm50
>>40
天然ガスは水素と同じく超低温にしておかないと液化保存が不可能

45:名無しさん@十周年
10/01/16 13:44:35 SmzdLVCi0
そもそも、M-V後継で早期に実用投入が必要なロケットに
基礎からの研究が必要なLNG推進系を採用しようとした時点で
支離滅裂だし、結果的にデスマーチになってしまった

LNG推進系の基礎研究は残しつつ、ひとまずは次期固体ロケットの実用化に注力するのが吉

46:名無しさん@十周年
10/01/16 13:44:47 HZCkoMC10
>>38
例の酷い仕分けパフォーマンスなんか見るのも嫌だったから
具体的にどれがどうなったとか詳しくは知らんけど、
結果的に上手くいった希な事例(?なんじゃないかと思うがw)
になってたのか。

47:名無しさん@十周年
10/01/16 13:45:30 ZnrKBYTE0
ギャラクシーエクスプレス

999か

48:名無しさん@十周年
10/01/16 13:45:38 6jR2i9A30
技術者を囲い込むって意図でGXを継続するくらいなら、
高出力ジェットエンジン開発に投入した方が100万倍役に立つわ。

49:名無しさん@十周年
10/01/16 13:45:45 b/Cmmbx00
そもそもLNGエンジンという肝となる要素技術の見通しがたってから、
本体の開発を始めるべきだったんだが、
クソ不況で、業界を助けるための公共事業的性格で始まったプロジェクトなんだよな。

50:名無しさん@十周年
10/01/16 13:46:29 6HY0we3U0
日本の技術力を全力で削ぐ糞ミンスwwwwwwwwさすがパねぇっすwwwwwwwwwww


51:名無しさん@十周年
10/01/16 13:46:37 YuupVDm50
>>45
LNGは完全に放棄しても大丈夫だよ
比推力に優れたH2ロケット実用化が軌道に乗ったんだから

52:名無しさん@十周年
10/01/16 13:46:40 4S+9R0kh0
民主ふざけるなだけど、このロケットは実際に不要だった。

53:名無しさん@十周年
10/01/16 13:48:01 RITyNy3g0
GXはJAXA史上最低の事業じゃないか多分
黒歴史すぎる

54:名無しさん@十周年
10/01/16 13:49:25 GHWjayYH0
100億の損失ですんだか・・・

55:名無しさん@十周年
10/01/16 13:49:23 PeVa8z210
GXロケットは中止してよかったけど、関連技術の研究は未だ可能性が豊富にあるから残って欲しいが・・・
この状況だとそれも消えるだろうな……

56:名無しさん@十周年
10/01/16 13:50:15 RITyNy3g0
>>40
宇宙空間では充填して置いとけるだろうけど地上じゃ無理だな
軌道間輸送ってのもヒドラジンスラスタでいいと思うし

57:名無しさん@十周年
10/01/16 13:52:53 hfMo0Ns+0
>>19
「泡や手ブラって必要なんですか?必要ないですよね?削減出来ますよね?」

58:名無しさん@十周年
10/01/16 13:53:41 YuupVDm50
>>49
元々は水素系のH2ロケット開発コストの高額化を危惧して水素よりもLNGの方が
安くロケットを作れるとちがうんか?的な安易な見通しで始めたのがGX計画・・・

でも始めて見ると思ったより燃焼が不安定で結局はH2と同じ機構が必要になってしまった
比推力の不足を燃料タンクの軽量化で乗り切るつもりだったけどプラスチックタンク
の開発に大失敗してこれもH2と同じ金属タンクに出戻りしちゃった・・・

比推力の劣るシステムで軽量化に失敗した以上GXはどう考えてもダメロケットだ

59:名無しさん@十周年
10/01/16 13:53:55 RE+2yFOX0
M-V・・・

60:名無しさん@十周年
10/01/16 13:55:04 SmzdLVCi0
>>51
そうなんだ
ロシアが本気出さないのも
現状ソユーズでコスト、安定性で問題がないからだろうな

61:名無しさん@十周年
10/01/16 13:55:36 3w6HDr780
ロケット自体の計画は中止で推進系の研究は継続だろ。
推進系の研究さえ中止するなら大馬鹿だけどな。

62:名無しさん@十周年
10/01/16 13:56:47 HZCkoMC10
>>51
将来的には水素より扱い楽な安いモノに結びつく可能性もなくはないだろうし、
比推力は多少落ちても逆に推力が必要な1段目とかには向くかもよ?
SRB無しで済めば有毒ガス問題とかもないし。
まあケロシンとかの方がそれには向くかもだけど。

63:名無しさん@十周年
10/01/16 13:56:59 F+rbb9fIP
民間企業に100億円のダメージを与える友愛国家

64:名無しさん@十周年
10/01/16 13:57:45 O0sDxT0G0
R4蓮舫軍はこんな有意義な事業を仕分け対象にしてないで、
石原老害クソジジイ銀行仕分けしろ!

65:名無しさん@十周年
10/01/16 13:58:17 YuupVDm50
>>60
巨大ロケットの場合は構造が単純で燃料タンクを高耐圧にしなくても済むケロシンが好まれるね

66:名無しさん@十周年
10/01/16 13:58:27 a1zqOPnp0
>>63
ダメージはゼロだし
国家財政に1500億のダメージを未然に防いだ

67:名無しさん@十周年
10/01/16 13:58:54 4S+9R0kh0
>>63
その基準だと、、、富士重工はかわいそう過ぎるだろ。
アレはジミンガーの仕業だが・・・。

無論、ミンチュは要らない子。

68:名無しさん@十周年
10/01/16 13:59:27 bK+jF6Fe0
>>44>>56
どうもです.天然ガスの沸点って低いんだな、もっと高いと思ってた..

69:名無しさん@十周年
10/01/16 14:00:44 qlUQK0sd0
日産のロケット部門を買い取って設立した会社か...

70:名無しさん@十周年
10/01/16 14:01:11 KJAJlFQF0
これ技術者ごとアメリカに持ってかれるとか言われて

71:名無しさん@十周年
10/01/16 14:04:34 iMjtzrf/0
仕分けのログすら読まずに
「何も知らんけど技術は善!仕分けは悪!」
馬鹿かよ

72:名無しさん@十周年
10/01/16 14:05:17 HZCkoMC10
>>65
しかも比推力低くても推力大きいから、1段目には理想的だよね。
ロシアのRD-180だっけ?アメリカのアトラスのエンジンになっちゃったw

73:名無しさん@十周年
10/01/16 14:08:56 wlEwNdI10
>>51
LNGは低圧空間の推進機関として水素や酸素の代替品の筆頭候補。コスト的に。

74:名無しさん@十周年
10/01/16 14:12:17 a1zqOPnp0
>>72
世界最高のケロシンエンジンだな
推力805トン
H-2Aのメインエンジンの八倍

75:名無しさん@十周年
10/01/16 14:12:33 YuupVDm50
>>72
でも比推力が小さいと、でっかいロケットを使ってもちっちゃい物しか打ち上げられない
高い所(静止軌道)に衛星を持っていくのも不利だ・・・

保存性やタンクとかに欠点があっても水素推進系に関心が集まるのはその為

76:名無しさん@十周年
10/01/16 14:13:15 7LPq1bVY0

科学技術というものは基礎研究と不可分の関係にあり、これを一時的にも

中断するということは「科学技術の継承そのものが止まる」ことになる。

研究を行なってきた集団およびメンバーで培ってきたノウハウや経験値は、

言葉や文章で伝えられるほど簡単なものではなく、ある意味で「感覚」など

といった人間の六感に支えられている。


これにより他国が日本に先駆けて、類似するレベルでの研究開発を成功させた

場合には、大きく国益を損なうこととなるだろう。

基礎研究というものは、実際に何が将来の実益につながるか予測することは

できないので、幅広く継続することに意味があるのだ。


歴史に後戻りは無い。しかし、今ならまだ間に合うだろう。




77:名無しさん@十周年
10/01/16 14:17:59 p5wyNQmC0
これは損失を国にしっかり請求すべき。

78:名無しさん@十周年
10/01/16 14:19:23 GHWjayYH0
H-2系列
性能はいいが更なるコストダウンとなると
液体水素は比推力はいいのだが
第一段に使うには推力不足で固体ブースターが必要だ
(まあないのもあるにはあるが)
燃料そのものからしてそれなりにお高い

LNGなら燃料のお値段安いし
ブースターなしで推力が稼げるかも知れぬ

あと宇宙空間の冷えた状況で長期待機となると
ケロシンやヒドラジンは凍結し(ヒーターをつければいいんだが)
液体水素は漏れていっちゃうがLNGはそうならない
ものわかりのいいやつだ、というのもある

79:名無しさん@十周年
10/01/16 14:19:51 b/Cmmbx00
国防関連産業は、企業が努力すればマーケットが拡大するというものではなく
マーケット規模=国家予算だから、国家予算を減らせば、衰退してしまうわけで、
国防関連予算内での組み替えはよいが、予算総額を減らすことはやめてほしい。

80:名無しさん@十周年
10/01/16 14:20:07 a1zqOPnp0
>>75
一段目は比推力とかケチ臭い事は言わず
ドカーっと大推力で空気の薄いとこまでちょっ早で行っちまうのが吉

>>77
「450億で開発できます」と言ってたからムリ
700億かけてもできてないので逆に国から賠償請求されてもおかしくない

81:名無しさん@十周年
10/01/16 14:20:16 YuupVDm50
>>76
無駄なものは切り捨てると言う判断は正しい・・・

ダメなものを続ける事ほど愚かな判断は無いよ

82:名無しさん@十周年
10/01/16 14:21:05 YuupVDm50
>>80
> 一段目は比推力とかケチ臭い事は言わず
> ドカーっと大推力で空気の薄いとこまでちょっ早で行っちまうのが吉

その回答が固体ロケットブースタ併用

83:名無しさん@十周年
10/01/16 14:21:35 KobtW0f20
あーあ

馬鹿サヨク政権のせいで。

84:名無しさん@十周年
10/01/16 14:24:35 a1zqOPnp0
>>78
>燃料そのものからしてそれなりにお高い

H-2Aの燃料代はせいぜい1~2億なわけで
80億の総打ち上げ価格から比べればそんなに気にするような値段じゃないでしょ

85:名無しさん@十周年
10/01/16 14:27:25 ZyWjxvCL0
国を潰すミンス政権

86:名無しさん@十周年
10/01/16 14:27:45 YuupVDm50
>>78
> 液体水素は漏れていっちゃうがLNGはそうならない

またそうやって嘘を垂れ流す・・・
LNGも極低温に冷却しないと臨界を越えて漏洩しちゃいますよ
プロパンガスやブタンガスと勘違いしてない?

87:名無しさん@十周年
10/01/16 14:30:11 a1zqOPnp0
>>86
そうじゃなくて、軌道上ではLNG推進剤は水素よりも防漏対策が楽だ、ってことでしょ

88:名無しさん@十周年
10/01/16 14:30:48 U6oHn70U0
別に宇宙開発が消えるわけじゃないんだろ?

89:名無しさん@十周年
10/01/16 14:31:32 mQITa6pC0
>>20

SM-3なんか長距離射程化していってるから
これが弾道弾ミサイル化するだろう。防衛に使えるが
小型核弾頭つめば核ミサイル化する。しかもすべての
護衛艦から発射可能。
日本の場合、転用化できる技術開発が多い。
無人機も無人偵察機のほかに巡航ミサイル化可能だしな。

問題は政治家だけだよ。いや政治家が問題だからこういった事しないといけない。
弾道弾ミサイル開発といった、ずばりの開発ができない。

90:名無しさん@十周年
10/01/16 14:32:41 YuupVDm50
>>87
ぜんぜん楽じゃない・・・
LNGは-86℃以下に冷却し続けないと液化保存ができないんだよ
冷却を止めると圧力が上がって安全弁から噴出すかタンクを破壊する

軌道上での姿勢制御はイオンエンジンに主軸が向かいつつあるし

やっぱりLNGは要らない子

91:名無しさん@十周年
10/01/16 14:35:25 +7qOzFzp0
豊洲の皆さん、お元気ですか~

92:名無しさん@十周年
10/01/16 14:35:42 GHWjayYH0
>>86
ああ、すまん
-90度以下にしないと気化しちゃうようだな
よく知らんのだがそれでも液体水素よりは楽だから
みたいなところがあるようだ
昔のNASDAのHPにそんなことを書いてたんだよ


93:名無しさん@十周年
10/01/16 14:39:49 YuupVDm50
>>92
でも実際はぜんぜん楽じゃない事が判明しちゃった・・・

94:名無しさん@十周年
10/01/16 14:40:05 a1zqOPnp0
>>89
そんなに大声で自分がアホだと叫ばなくてもおk

>>90
>LNGは-86℃以下に冷却し続けないと液化保存ができないんだよ
つ「真空」「宇宙空間」

>軌道上での姿勢制御はイオンエンジンに主軸が向かいつつあるし
だから軌道間推進剤にはLNGでしょ
具体的には低軌道から月までとか
重量物を軌道間輸送する時代にはどうしても必要

95:名無しさん@十周年
10/01/16 14:40:34 ZOYZXG4S0
H2A、H2B、M-5の後継機があるんで廃止しても問題なし。M-5の後継機を改良して
パワーアップさせればいくらでも代わりになりうる。

96:名無しさん@十周年
10/01/16 14:41:51 YuupVDm50
>>94
> だから軌道間推進剤にはLNGでしょ

どこの誰がそんな欠陥ロケットを使っているのか?

97:名無しさん@十周年
10/01/16 14:44:03 a1zqOPnp0
>>96
だから今じゃあなくて将来の話してんじゃんか
大推力を発生できて軌道上で長期保管できそうな推進剤って他にないっしょ

98:名無しさん@十周年
10/01/16 14:46:04 YuupVDm50
>>97
おばかさんですか?
真空中でLNGだけで燃えるか・・・
液体酸素はどうする?
あれも保存性が最悪なんだぞ
まぁLNGも全くダメだが・・・

99:名無しさん@十周年
10/01/16 14:46:39 GHWjayYH0
アメリカは新月着陸船に
最初メタンエンジンをもくろんでいたが止めたな
火星からの帰還にいいんじゃないかという話もあるが
この辺もまだ絵に描いた餅だから
LNGじゃなきゃだめだという計画は今のところ無い

とはいえイオンエンジンで有人探査するのも
時間がかかるし離着陸は出来ないので

100:名無しさん@十周年
10/01/16 14:47:05 HZCkoMC10
液化するのに冷やさなきゃならんのは同じでも、水素は分子量小さいから
メタン主成分のLNGより漏れやすいだろうし、水素脆性の問題とかあるし。
沸点-253℃と-86℃の違いも結構大きいとは思う。

101:名無しさん@十周年
10/01/16 14:48:37 kUPmM9Ml0
>>94
宇宙空間」であっても日光が当たる側は
相当温度が上がるのでは?

102:名無しさん@十周年
10/01/16 14:49:10 YuupVDm50
>>100
宇宙空間では同じ
冷却の為の電力をどうする?
近くに発電所やコンセントでも有るのか?
太陽電池パネルは結構重いから衛星の機能維持分しか積めないし・・・

ロケット開発を甘く見てない?

103:名無しさん@十周年
10/01/16 14:49:44 a1zqOPnp0
>>98
おばかさんはアナタでしょ
太陽光さえ上手く遮断すれば液酸は軌道上で持つよ
真空で低温(日陰は)なんだから

でも液体水素は分子が小さいのでタンクの素材を貫通して漏出するのでダメ
ケロシンは凍るのでダメ
だったらLNGでしょ、ってのが回答

104:名無しさん@十周年
10/01/16 14:52:11 a1zqOPnp0
>>101
日陰に入れば熱は放射される
太陽光は反射させるのが吉

>>102
宇宙機で冷却するのなんてセンサーくらいじゃねえの?
反射と放熱でなんとでもなるでしょ

105:名無しさん@十周年
10/01/16 14:54:12 YuupVDm50
>>103
やっぱり単純バカだ・・・

衛星の日陰面は日照面の冷却の為に全力で使用済みなんだぞ・・・
ISSの放熱器のデカサを知らないのか?

単純バカの妄想通りに事が進むならヒドラジンを推進剤に使う国なんてとっくに消滅しているよ

106:名無しさん@十周年
10/01/16 14:54:34 +7qOzFzp0
ロケット工学の知識をお披露目して
やりあってんじゃねーよおめーら

107:名無しさん@十周年
10/01/16 14:58:36 wlEwNdI10
>>100
>>分子量小さいから
その分、軽いという利点があるんだけどね。

ただまぁ、LNGエンジンは起動エレベータ(カーボンナノチューブの製造)が完成すれば、メリットは十分ある。
が、50年、100年後の話だな。

108:名無しさん@十周年
10/01/16 15:00:20 YuupVDm50
>>104
> 宇宙機で冷却するのなんてセンサーくらいじゃねえの?

ブブー!

太陽電池は積極的に冷却しないと機能を維持できません
半導体なので熱に滅法弱い
太陽光を受けるものなので遮光で対策できない

109:名無しさん@十周年
10/01/16 15:02:59 a1zqOPnp0
>>107
>その分、軽いという利点があるんだけどね。
それは反面、密度が低いってことでもあるぬ
タンクバカでかくしなきゃなんないので不利な面も

110:名無しさん@十周年
10/01/16 15:04:39 vSQz1fso0
なんでお前らみたいな部外者が
したり顔で「いらない子」とか言えるわけ?

妄想しているの?

111:名無しさん@十周年
10/01/16 15:06:05 YuupVDm50
>>110
だって技術的にも経済的にも破綻しちゃったモデルですから

112:名無しさん@十周年
10/01/16 15:10:39 GHWjayYH0
ここを読むと

JAXAとIHI、GX第2段用LNGロケットエンジンと、試験設備を公開
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

一方メタンが主成分のLNGは、液体水素ほどの高性能を出すことはできない半面、以下のような利点がある。

1.沸点が-160℃前後で、液体酸素の-183℃と近く、ほぼ同じ断熱装備で取り扱うことができる。
2.主成分であるメタンの分子量は16で、液体水素よりも大きく、漏れにくい。
3.噴射ガス主成分は、水蒸気と二酸化炭素の混合となり(完全燃焼時の平均分子量は約27)、分子量が大きい分、大推力を発生させやすい。
4.LNGの比重は液体水素よりも大きく(主成分である液化メタンの比重は0.43)その分推進剤タンクを小さく軽くすることができる。
5.液体酸素共々、軌道上で適当な熱遮蔽を行なうことで、長期保存が可能。

とあって俺はこれの受け売りだが
まあ、本当にこのうたい文句どうかはやってみないとわからんだろうね

113:名無しさん@十周年
10/01/16 15:14:40 YuupVDm50
>>112
で、やってみたらダメでした・・・ってのが現状

114:名無しさん@十周年
10/01/16 15:18:46 a1zqOPnp0
>>113
「やってみたら」の実例はあるのかい?

115:名無しさん@十周年
10/01/16 15:19:48 YuupVDm50
>>114
ギャラクシーエクスプレス

116:名無しさん@十周年
10/01/16 15:20:53 GHWjayYH0
>>113
ああ、どっかでだれかがやったのか

あかりの液体ヘリウムが550日持ってるから
液化メタンならかなりいけるとおもったんだけどねえ

117:名無しさん@十周年
10/01/16 15:29:55 YuupVDm50
>>116
アホ?
あかりのヘリウムは燃料じゃなくって赤外線観測をする為のセンサー冷却用だぞ
比推力とかの問題外で観測に必須のパーツだから積んでいるだけだ

118:名無しさん@十周年
10/01/16 15:31:05 /ecNbiO/i
LNGってあれだろ
カセットコンロのカセットで飛ぶやつ

119:名無しさん@十周年
10/01/16 15:33:54 PpGtVET80
これから重要になるのに残念です

120:名無しさん@十周年
10/01/16 15:36:05 a1zqOPnp0
>>115
ハァ?
それって複合素材タンクが失敗しただけだろ?
液体酸素の軌道上保管がダメなんてソースあんのか?

121:名無しさん@十周年
10/01/16 15:36:36 YuupVDm50
>>118
それってブタンガスでは?

122:名無しさん@十周年
10/01/16 15:38:53 YuupVDm50
>>120
もちろん重量を無視して金属性タンクや冷凍機も一緒に打ち上げれば
軌道上の保存も可能だよ・・・
元々比推力で劣る上にデッドウエイトまで一緒に打ち上げてご苦労さんって感じ

123:名無しさん@十周年
10/01/16 15:42:30 mQITa6pC0
>>94

SM-3なんか長距離射程化してるが?

124:名無しさん@十周年
10/01/16 15:46:12 a1zqOPnp0
>>123
あれは艦対空ミサイル。弾道ミサイルにはならん。アホを喧伝せんでも。

>>122
冷凍機??
断熱素材のタンク上げればいいだけじゃん
なんで冷凍せなあかんの?

125:名無しさん@十周年
10/01/16 15:47:58 GHWjayYH0
一割ぐらい漏れたっていいじゃんとか言ってみる

126:名無しさん@十周年
10/01/16 15:48:13 YuupVDm50
>>124
> なんで冷凍せなあかんの?

長期保存を考えないならね・・・
すぐに使い切っちゃうなら冷凍は必要なし

127:名無しさん@十周年
10/01/16 15:49:51 YuupVDm50
>>125
元々比推力に劣る上に1割も燃料を放棄ですか?
搭載重量をグラム単位で調整し合っている横でなかなか豪快な意見ですね

128:名無しさん@十周年
10/01/16 15:52:23 a1zqOPnp0
>>126
なるほど
真性のアホか

「液体酸素は軌道上保存ができない」
ってソースは皆無なんだな
理解した

129:名無しさん@十周年
10/01/16 15:55:12 YuupVDm50
>>128
「可能」か「不可能」かの話ならば可能ですよ
採算性や性能、重量、電力消費等のデメリットを全て無視すれば・・・

実用になるかならないかの問題ならば、実用にならなかった
ただそれだけの事です

130:名無しさん@十周年
10/01/16 15:59:27 GHWjayYH0
軌道上の保存については
将来的にいいんじゃないの?ということであって
GXが実用にならなかったのはその問題じゃないと思うがのう。
ロケットの2段目ではもともとLNGを使うメリットが薄いしな。

131:名無しさん@十周年
10/01/16 16:02:43 YuupVDm50
>>130
どっちにしろ1段目ロケット用としての開発に失敗した時点でGXは終わったロケットだからな

今はプロジェクトにぶら下った天下り君が生き残る理由を求めて迷走しているだけだ

132:名無しさん@十周年
10/01/16 16:07:53 Xz5zf8Pk0
これはまぁしょうがないよなぁ
コストパフォーマンスも大して良くならないのに計画も七転八倒してるしなぁ

133:名無しさん@十周年
10/01/16 16:07:57 +T9C9Ejg0
旧・日産の工場は影響なし?

134:名無しさん@十周年
10/01/16 16:20:58 m2W/OzS10
>>19
あの時代はこんな不細工でもクラリオンガールになれたのか・・・・・


135:名無しさん@十周年
10/01/16 16:24:30 qWguzZHP0
現政府は軍事系、宇宙系に冷たいらしいな
三菱重工や富士重工も今後民間路線でいくらしい

136:名無しさん@十周年
10/01/16 16:25:14 nsZCxzzo0
1000億円でミサイル開発ができるのにな

137:名無しさん@十周年
10/01/16 16:25:55 YuupVDm50
>>135
だからこそGXは清算されたんだよな
公金で生き延びているダメ事業だったから・・・

138:名無しさん@十周年
10/01/16 16:29:18 mQITa6pC0
>>124
なりますが何か?

転用は簡単に出来る。大陸に届くように開発してるのも知らないのか?

中国もそこらへんを警戒してるのもしらないのか?

バカ・無知をさらしてるのはお前だよww



139:名無しさん@十周年
10/01/16 16:29:24 XKhUV7yt0
>>135
今朝の日経11面のデタラメ解説読んだのか?
ν速+のネトウヨ並のバカ言説で茶店で目が点になったぞ。
MHIのF-2削減もFHIのAH-64D打ち切りも自民党政権時代の決定なのに
なぜか現政権の決定みたいに書いてある。
あの記者と記事を通したデスクは己の無知を恥じて今すぐ社屋屋上から
飛び降りて死ぬべき。

140:名無しさん@十周年
10/01/16 16:30:10 Gr9g6FDX0
シナからミンスにやめるように命令があったのかw

141:名無しさん@十周年
10/01/16 16:31:58 uNUrnFQ5P
中国の飼い犬どもが日本の未来を潰した

142:名無しさん@十周年
10/01/16 16:38:43 m2W/OzS10
>>135
売国民主が政権取ったらその線は削減されるってわかってたじゃん


143:名無しさん@十周年
10/01/16 16:39:34 XKhUV7yt0
>>138
なるわけ無いだろバカ。
いいからウスノロは自分のよく知らないことに口出すなよ。

144:名無しさん@十周年
10/01/16 16:40:03 YuupVDm50
なんか見えない敵と戦いだしたよ・・・

145:名無しさん@十周年
10/01/16 16:41:42 KcIbATWe0
税金に頼りきったゾンビ企業が消えただけ。日本にとっては良いこと。

こんなムダ遣いをやめてH2に集中できたのはとても良い。
はやり事業仕分けは必要だった

146:名無しさん@十周年
10/01/16 16:44:38 Va0zWdn30
GJ
税金にたかる重工連中を何とかしないと日本が潰れるお

147:名無しさん@十周年
10/01/16 16:45:14 Uo0aqfZG0
ざっくり見たらやたら「アホ」が連呼されてるなw
関西人が多い?

148:名無しさん@十周年
10/01/16 16:47:35 kUPmM9Ml0
>>138

「しょっ少佐!助けてください!
げっ減速できませんッシャア少佐!
助けてください!!」

149:名無しさん@十周年
10/01/16 16:48:07 YuupVDm50
今度はプロファイリングまで始めたし・・・

150:名無しさん@十周年
10/01/16 16:49:33 Q5zTYJP9P
JAXA(国)のエンジン開発が遅かったからこうなった。
IHIの赤字分はJAXA予算削って補填しろ


151:名無しさん@十周年
10/01/16 16:49:37 7n27rxuD0
そしてつちかった技術は中国に安値でわたる。

152:名無しさん@十周年
10/01/16 16:50:53 1YHmIwE9P
ギャラクシーエクスプレス
URLリンク(2ch.site90.net)

153:名無しさん@十周年
10/01/16 16:51:10 YuupVDm50
>>151
日本でダメだった技術が中国で成功するのか・・・

なんか中国の技術力をものすごく過大評価してない?

154:名無しさん@十周年
10/01/16 16:52:49 XKhUV7yt0
>>151
来年にはケロシンLRBの長征5型を打ち上げるのになにが悲しくて
半端な日本のLNGロケットなんて中国が欲しがるよ。
身の程を弁えろ。

155:名無しさん@十周年
10/01/16 16:53:05 pKNk706h0
まあ、これは仕方ない

156:名無しさん@十周年
10/01/16 16:54:07 kJcuhM+G0
レンホウ地獄。

157:名無しさん@十周年
10/01/16 16:54:40 blM5AD6B0
で、IHIが損失が発生したとして100億くらいの損害賠償訴訟を起こすと。


158:名無しさん@十周年
10/01/16 16:57:09 ud+XUaMg0
GXはさすがにまぁ仕方ないわなと思ってしまう部分が

159:名無しさん@十周年
10/01/16 16:57:46 YuupVDm50
>>157
予定通りに作れなかった責任を取ってくれるなら・・・

160:名無しさん@十周年
10/01/16 16:59:48 Ee1pJ0UJ0
予定通りに作れなかったのはJAXAの開発がへぼかったからでしょ

161:名無しさん@十周年
10/01/16 17:01:59 HZCkoMC10
>>130
大気が薄くなって水平速度稼げる高度まで行けば、比推力重視の液酸-液水の組み合わせでいいもんね。
ケロシン推進系と水素推進系の中間的性能のエンジンで、軽量な複合材タンクでSRB無しで安価に、って
まあ画餅としては旨そうに見えたんだろうねえ。
現実は厳しい。
アメさんも複合材タンクは投げ出したんだっけ?



162:名無しさん@十周年
10/01/16 17:02:43 YuupVDm50
>>160
バカ?
JAXAは発注側だぞ・・・
エンジンの開発を請け負って失敗したのはIHIだろ

163:名無しさん@十周年
10/01/16 17:04:32 YuupVDm50
>>161
X37Bは大コケでしたからね・・・
オリオンに先祖帰りしそうです

164:名無しさん@十周年
10/01/16 17:04:42 gAzTyEln0
まるっぽ韓国が引き受けるかもね...インド洋の給油活動をシナが取って代わるように

165:名無しさん@十周年
10/01/16 17:06:22 YuupVDm50
>>164
韓国で独自開発できるんだ・・・日本でもダメだったのに

凄い高評価だな

166:名無しさん@十周年
10/01/16 17:07:08 n2fQ1Ng/0
新規開発の分野って宝探しみたいに総当りだからなあ
失敗を次に繋げて成功するまで頑張ってもらう方がいい

167:名無しさん@十周年
10/01/16 17:08:48 Ee1pJ0UJ0
>>162
エンジンを設計したのはJAXAですけど。
JAXAが最初からまともな設計をしていればこうはならなかった。

168:名無しさん@十周年
10/01/16 17:08:48 YuupVDm50
>>166
失敗はどう考えても失敗

そもそも理論値でさえ劣っているのが明らかなロケットだったんだし・・・

169:名無しさん@十周年
10/01/16 17:09:42 eU/ahTOL0
固形燃料ロケットは韓国、北朝鮮が技術欲しいから

技術者は2000万くらいでヘッドハントされてるから雇用の心配はないよ



170:名無しさん@十周年
10/01/16 17:09:51 YuupVDm50
>>167
> JAXAが最初からまともな設計をしていればこうはならなかった。

まともな設計にした結果、重量増加となり失敗しました

171:名無しさん@十周年
10/01/16 17:10:20 C+Yeyui90
軍事転用されかねないからね
これは正解

172:名無しさん@十周年
10/01/16 17:14:05 7n27rxuD0
>>153-154
別の技術である以上、参考になる面はあるだろうに。
ミサイルに転用ならコスト面などメリットでるだろう。
中小企業の技術がすべて大企業より劣るものとはかぎらないってこった。



173:名無しさん@十周年
10/01/16 17:14:43 XKhUV7yt0
極低温の液酸=LNGエンジンなんて何に軍事転用するんだよ。
何も知らんウスノロはレスすんなよ。リソースのムダだカス。

174:名無しさん@十周年
10/01/16 17:17:37 wJyQ52VM0
なんかグルシュコ同志みたいな人が頑張ってるな

175:名無しさん@十周年
10/01/16 17:19:07 Q5zTYJP9P
>>170
結局JAXAが悪いじゃん

176:名無しさん@十周年
10/01/16 17:21:01 yhsHZ/ilO
>>171
無知は黙ってろよ

177:名無しさん@十周年
10/01/16 17:22:59 YuupVDm50
>>175
まぁどっちが悪いかは知らんが失敗は失敗だ・・・

どうしても続けたいのなら民間出資でやればいいんじゃない?
あと940億円払えば研究が続けられるんでしょ?

178:名無しさん@十周年
10/01/16 17:27:28 SIJyV3va0
>>143

脳タリンこそ黙れよww
  
打ち落とせるし、に大陸にも届きますよで開発前提だよ。


179:名無しさん@十周年
10/01/16 17:30:31 iWS9aUoTP
999かよ(w

180:名無しさん@十周年
10/01/16 17:30:37 XKhUV7yt0
>>178
対地ミサイルと対空ミサイルの規模の違いも知らんようなポンコツは死ねよ。

181:名無しさん@十周年
10/01/16 17:30:55 Q5zTYJP9P
>>177
問題は国のせいで失敗した部分もあるのに、
民間だけが損失だして国は知らんぷりしてること。

国も責任を負うべきだろう。

182:名無しさん@十周年
10/01/16 17:33:46 YuupVDm50
>>181
国の責任=国民の責任 ですからね・・・
貴重な税金を役に立たないロケットにたくさん投じました
そののツケ払いはみんな国民の責任です

もっと早くやめていれば傷は浅かったのにね

183:名無しさん@十周年
10/01/16 17:44:57 SIJyV3va0
>>180

低脳さん

SM3は宇宙空間までいくんだが

低脳のおまえの言う規模って何?



184:名無しさん@十周年
10/01/16 17:46:24 YuupVDm50
>>183
宇宙まで行くとして・・・肝心の再突入能力やペイロードは?

185:名無しさん@十周年
10/01/16 17:46:57 GgAh+1F80
これ民主にキャッシュバックない会社。
つぶれて当然。

186:名無しさん@十周年
10/01/16 17:49:48 YuupVDm50
>>185
失敗だったけど自民にキャッシュバックしていたから延命してたって事か

187:名無しさん@十周年
10/01/16 17:50:05 m2W/OzS10
そういや北チョンのミサイルってさ、再突入能力あんの?

188:名無しさん@十周年
10/01/16 17:51:05 uKrbkB7n0
クソウヨが物を知らないてのだけは確かだ、設計段階で失敗してんのに

189:名無しさん@十周年
10/01/16 17:56:00 SIJyV3va0
>>184

これから開発するだろ。ってゆうか転用できそうな技術の経験はあるだろ
政治家とかトップがうまくやってくればな
果てしない道だが

190:名無しさん@十周年
10/01/16 17:58:14 YuupVDm50
>>189
宇宙に飛び出すだけで一杯一杯のペンシルロケットで大陸間弾道ミサイルは無理だって・・・

191:名無しさん@十周年
10/01/16 17:58:29 oofs8TM/0
これはメシウマ

192:名無しさん@十周年
10/01/16 17:59:30 SIJyV3va0
あのファンネルなら座標までのコントロールできそうだし
小型核弾頭と再突入能力があればSM3(改とでもいうか)でも
いける。

193:名無しさん@十周年
10/01/16 18:01:21 YuupVDm50
>>192
自分の領土に落っこちてきますよ

194:名無しさん@十周年
10/01/16 18:02:05 NbLsm9w60
キチガイ共に政権を任せた結果がボロボロ

195:名無しさん@十周年
10/01/16 18:03:03 YuupVDm50
>>194
その反省が今の民主党政権だからな・・・
気づくのに何十年も掛かった

196:名無しさん@十周年
10/01/16 18:03:51 f9zTGFuz0
就職できなかった奴は民主党を恨め

197:名無しさん@十周年
10/01/16 18:04:20 1BfkhZjY0
GXは一回清算した方が良いと思う。

198:名無しさん@十周年
10/01/16 18:05:05 SIJyV3va0
>>190

距離をのばそうとしてるし、ただ追撃のみの開発は考えられないんだよね。
確かに攻撃は出来んが恫喝くらいできるスペックのものを開発しそうなんだがなぁ・・
DDHもこの先を考えてあのスペックだし、無人機なんかまんま巡航ミサイル。

内部の人間は本当に追撃だけのミサイル開発してるのだろうか・・

199:名無しさん@十周年
10/01/16 18:07:51 YuupVDm50
>>198
距離を伸ばすには1段目ブースタをICBM並にしないよね

200:名無しさん@十周年
10/01/16 18:08:25 ssWSemWZP
民主のせいで会社が一つ潰れ何百人かが路頭に迷いました。

201:名無しさん@十周年
10/01/16 18:11:24 5r+oGw+V0
IHI…石川島播磨重工…最後のIってなんだろう
毎回このループに陥って困る

202:名無しさん@十周年
10/01/16 18:15:16 YuupVDm50
>>201
重工

203:名無しさん@十周年
10/01/16 18:16:29 YuupVDm50
正確には・・・工業:Industries

204:名無しさん@十周年
10/01/16 18:18:26 kvauaKln0
>>201
英語がかなり不得手なのはわかるが
それでも検索さえすればすぐ出てくるだろ

205:名無しさん@十周年
10/01/16 18:25:40 OpArJrjU0
ちょw

206:名無しさん@十周年
10/01/16 18:27:17 Q5zTYJP9P
>>182
そうだよ。
だからIHIだけが痛い目あうのではなく、
全国民が平等に痛い目逢うべき。

ちなみに民主にもGX推進派議員はいるよ
URLリンク(www.mission21.gr.jp)
>山口議員 大臣、ぜひこのGXロケットの話は、アメリカと違って我々は、
>情報というのは大事で、情報衛星を打ち上げるにはこのGXロケットが一番いいと
>言われているんですから、そこは前向きに、逆噴射せずに頑張ってください。
>お願いします。 終わります。

207:名無しさん@十周年
10/01/16 18:28:01 5r+oGw+V0
いや毎回調べるんだけど忘れちゃうんだよw
インベントリとかインダストリとかインキュベーダとか
inから始まる似たような単語一杯あるじゃん?

208:名無しさん@十周年
10/01/16 18:28:58 YuupVDm50
>>206
> 全国民が平等に痛い目逢うべき。

だから今までの開発費は国民の税金に降りかかっているじゃん
これ以上はゴミに捨てるのは勘弁願いたい
これ以上やるならやりたい企業の自費でやって頂戴

209:名無しさん@十周年
10/01/16 18:51:56 m2W/OzS10
>>201
プギャー━━━(^∀^)m9━━━ !!

インダストリーも知らないって
どんだけ馬鹿なの

いまどき小学4年生でも知ってるのにね

210:名無しさん@十周年
10/01/16 19:06:31 ssWSemWZP
ご飯がふっくら炊ける奴?

211:名無しさん@十周年
10/01/16 19:41:38 0vzV9AFc0
age

212:名無しさん@十周年
10/01/16 21:12:48 6dn4gyvw0
 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}  一位である必要があるんですか!
  {::::f          ヽ:::::::::::::::}
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  二位だっていいじゃないですか!
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/    スパコンなんか無駄です!マジコンにしなさい!
   l` /、__, )\ / レ_ノ
   ヽ { ___ }   l::/  改造コードの入れ方をご存知ですか?
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
  /  \ ""   / l  ヽ      自衛隊のテーマパークは有料にすべきです!               
/      T''‐‐''´  /|   \

   日殺!仕置き人
   仕置きのレンホー(41)
   (北京大学留学生・外省人)洗脳済   


213:名無しさん@十周年
10/01/16 21:12:51 a1zqOPnp0
>>164
>インド洋の給油活動をシナが取って代わるように
なんでデマを信じてんのかねこの手の人は

>>169
>固形燃料ロケットは韓国、北朝鮮が技術欲しいから
いつからGXが固体燃料ロケットになった?

アホが脊椎反射で書いてるのは笑える

214:名無しさん@十周年
10/01/16 21:19:14 a1zqOPnp0
>>198
だからSM-3は迎撃専門の対空ミサイルだっつの

しかも開発会社はレイセオン社。日本じゃないのね。
勝手に改造とかできないからね。土台のミサイルはただ買って来ただけ。
日本が作ってるのは迎撃用の三段目弾頭だから。

>内部の人間は本当に追撃だけのミサイル開発してるのだろうか・・

あったりめえだアホチン

215:名無しさん@十周年
10/01/16 21:22:12 GTnBgTx50
民主は糞だな

216:名無しさん@十周年
10/01/16 21:25:12 1jhLYsol0
事業仕分けでもめたのはGXロケットのエンジンだろ?
GXロケット自体は自民党政権時に廃止で合意したんじゃなかったかな。
エンジンは重要っていうんでエンジンの開発事業だけは残ってたんだろ

217:名無しさん@十周年
10/01/16 21:30:21 1B48MWuW0
確かにGXはH2Aに遥かに劣る、現在はね。
技術ってのは面白いもので、現時点ではダメダメでも新材料とかが発見されたりすると
ものすごく化けることがよくあるんだよ。例えばCADの原理が発明されたのは
PC発展するずっと前なんだけど、その当時はダメダメだった。でも、PCが発展した今では
CADは開発現場には無くてはならないものになった。

GXだって化ける可能性は十分ある。現時点では化けない可能性が高いけどね。
でも、民主のバラマキ政策やるくらいなら、この計画に年100億くらい掛けてやる方が
かなりマシだと思うけどな。

218:名無しさん@十周年
10/01/16 21:31:27 D0a4ha+B0
君たちに明日はない

219:名無しさん@十周年
10/01/16 21:34:22 a1zqOPnp0
>>216
>GXロケット自体は自民党政権時に廃止で合意したんじゃなかったかな。

河村元官房長官が横槍入れて無理矢理続けさせてた

>>217
>GXだって化ける可能性は十分ある。

超理想的に行っても、性能が劣る上に高いっていうのはしょうがない。
化けても1トン衛星を85億で上げられるに過ぎない

220:名無しさん@十周年
10/01/16 21:37:06 Muj0uVKw0
(´・ω・`)

221:名無しさん@十周年
10/01/16 21:37:13 ex/QXJF/0
戦術ミサイル無くしてどうすんだよ

222:名無しさん@十周年
10/01/16 21:39:47 h0pLaMmR0
いいからしゃぶれ

223:名無しさん@十周年
10/01/16 21:41:26 0vzV9AFc0
つまりどういうことです?

224:名無しさん@十周年
10/01/16 21:44:49 a1zqOPnp0
>>221
だから軍事転用言ってるバカはGXの第一弾がロシア製のエンジンを使ったアメリカのロケットで
日本国内からは打ち上げできないって知ってるのか?

>>223
自民がIHIと癒着してたしてたせいで大失敗ロケットプロジェクトを止めるに止められなかった
政権交代でしがらみも壊れちゃったので堂々と止められる

225:名無しさん@十周年
10/01/16 21:45:22 BckSWqbl0
>>221
極低温燃料のロケットなんぞ戦術どころか戦略ミサイルにも使えんわ。
能無しはすっこんでろ。

226:名無しさん@十周年
10/01/16 22:34:05 ud+XUaMg0
>>224
これに関しては自民時代で廃止決定してたハズだが?

227:名無しさん@十周年
10/01/16 22:36:20 ud+XUaMg0
廃止じゃない中止

228:名無しさん@十周年
10/01/16 22:39:42 a1zqOPnp0
>これに関しては自民時代で廃止決定してたハズだが?

うんにゃ
河村建夫元官房長官
河井克行衆議院議員
この辺りが無理矢理復活させた

229:名無しさん@十周年
10/01/16 22:43:44 Ee1pJ0UJ0
>>228
2010年度はエンジン開発予算しか付けないことで決まってたよ。

230:名無しさん@十周年
10/01/16 22:46:48 WanUdoN40
民主党最悪

231:名無しさん@十周年
10/01/16 22:47:20 M0OPfbEI0
要はダムがロケットになっただけで
石川島播磨が建設会社みたいに
公共事業で甘い汁すってただけじゃないの

232:名無しさん@十周年
10/01/16 22:49:31 a1zqOPnp0
>>229
2009/04/28の宇宙基本計画案ではGXは
「中型ロケットとして効率的な輸送の提供、日米協力関係の構築、民間の宇宙開発利用への参入に向けた産業振興などの観点から推進する意義がある」
として中止はしてない

233:名無しさん@十周年
10/01/16 22:49:54 WPBfD4XV0
>>231
そうだよ
どちらかと言うと軍需産業に近いけどね

234:名無しさん@十周年
10/01/16 22:50:46 W3n1ZFFx0
M5系無くしたのがそもそもの間違い

235:名無しさん@十周年
10/01/16 22:51:21 a1zqOPnp0
>>230
最悪なのは自民党
大失敗だとわかったあとも予算を投下し続けた

>>231
宇宙土建だな

236:名無しさん@十周年
10/01/16 22:51:43 9Rki0sx/0
1年後に四川省西昌市の山奥に技術上納する予定です。

237:名無しさん@十周年
10/01/16 22:52:29 wlEwNdI10
M5は後継機の研究が復活するんじゃなかったっけ?

238:名無しさん@十周年
10/01/16 22:55:42 W3n1ZFFx0
工学系の院生だけど、おれたち理系って社会から必要とされて無いんだよなあ
努力しても無駄だし、ナマポニート目指すわ

239:名無しさん@十周年
10/01/16 22:56:54 ud+XUaMg0
ありゃ、完全に中止されてなかったのか
中途半端な記憶で嘘かいてしまった。。。申し訳ないです

240:名無しさん@十周年
10/01/16 22:57:18 aR2PEBBo0
民間から仕事を取り上げて、生活保護の朝鮮人にはカネをばら撒く民主党。
おまけに参政権まで与える、と。

241:名無しさん@十周年
10/01/16 22:59:23 a1zqOPnp0
>民間から仕事を取り上げて
ギャラエク社は官製企業だ


でもって仕事おやりになりたければどうぞ
税金投入はしないよってだけだよ

242:名無しさん@十周年
10/01/16 22:59:33 bEvW8Khp0
また技術者流出か、、、
しねばいいのに

243:名無しさん@十周年
10/01/16 23:00:19 0QMYgFW/0
ググった上でのにわか知識だと、GXロケットってのはどうも失敗プロジェクト臭い。
誰もが反対する中、河村官房長官とIHIとその周辺だけが継続を主張してた、みたいな。
実際んとこどうなの。

244:名無しさん@十周年
10/01/16 23:03:41 a1zqOPnp0
>>243
正しい

>>242
結果出せなきゃしょうがない
まともに動かした事のないLNGエンジンで実用ロケット作ろうと言い出したJAXAがアホス

245:名無しさん@十周年
10/01/16 23:03:41 Q5zTYJP9P
>>243
民主党議員にも継続を主張してたひとがいます。
URLリンク(www.mission21.gr.jp)

自民だけが悪いようにしたい人がいるようですけどね。

246:名無しさん@十周年
10/01/16 23:04:18 a1zqOPnp0
>>245
権力の座にいなかったからね
元官房長官なんかに比べたら全然罪は軽い

247:名無しさん@十周年
10/01/16 23:05:24 Fitro/lq0
>>241
2階に上げてハシゴを外すってご存じ?

248:名無しさん@十周年
10/01/16 23:05:25 UKFkeTCS0
LNGエンジンの研究は続行するんじゃなかったけかね

249:名無しさん@十周年
10/01/16 23:05:52 /8vmkVmt0
>>240
最終的には奴隷日本人のぞいて抹殺。
韓国人大統領と下僕特権階級支配の東アジア中華共和国連邦日本特別自治共和国。
中国語と韓国語が公用語。中国人民解放軍が軍事治安支配。
言論表現の自由のない洗脳マスゴミが跋扈する暗黒社会。

250:名無しさん@十周年
10/01/16 23:06:27 Fitro/lq0
>>244
イオンエンジンも失敗してたら同じ事言われてたんだろうね
結果論で言うのはバカでも出来る

251:名無しさん@十周年
10/01/16 23:07:21 a1zqOPnp0
>>247
450億で三階に行けますよ、って言ったからハシゴかけてやった
700億かけても三階にも行けそうもなく
あと1500億下さいと言われた


で、ハシゴ外してなんか問題が?

252:名無しさん@十周年
10/01/16 23:07:58 a1zqOPnp0
>>250
駄目だこりゃ、ってメドが立った時点で撤退しろ
「コンコルド錯誤」だな

253:名無しさん@十周年
10/01/16 23:09:10 0QMYgFW/0
>>250
>結果論で言うのはバカでも出来る
いや、税金投入した技術開発に、結果以外に評価方法ってあんの?
高校野球じゃないんだからさ、「負けたけど頑張った!」なんて青春ドラマじゃ済まされないよ。

254:名無しさん@十周年
10/01/16 23:11:05 ud+XUaMg0
LNGエンジン部分だけなら研究続くのはいいと思うけどね
GXロケットとしてみたらどう考えったって打ち切られても仕方ないかなぁと

255:名無しさん@十周年
10/01/16 23:11:19 UKFkeTCS0
>>253
結果を出すまで育てるのも時間がかかるのよ
とはいえGXはLNGエンジンはすぐ結果を出せるだろうと
たかをくくって失敗しちゃったようだけどな

256:名無しさん@十周年
10/01/16 23:47:06 n+KG+N3S0
いいからしゃぶれ

257:名無しさん@十周年
10/01/17 01:39:54 p0WcrMB40
>>255
時間がかかるなら最初から言えよ。
すぐできます! なんて蕎麦屋の出前じゃないんだからさ。
もうちょっと時間を!もう少しお代を! なんて言う蕎麦屋がいたら、は?ざけんなよ! で終わる。
GXってのはそういうこと。

少しなら追加もいいだろうが、見込みないのにカネ出すバカはいない。

258:名無しさん@十周年
10/01/17 01:47:56 OUo2QCCLP
>>257
すぐ出来ますって言ったのは民間ではなく国

259:名無しさん@十周年
10/01/17 01:52:13 LMvw8GQW0
自分の息子にはマジコンを買い与え、
不正にゲームをやらせていた民主党議員が偉そうに仕分けだなんだと

260:名無しさん@十周年
10/01/17 01:53:53 SqtUbBz80
>>258
また売国ミンスか
あいつらどんだけ無能なんだ?
もし自民政権だったら今ごろは火星や金星に
日本の植民地を作ってたのは間違いないのに

261:名無しさん@十周年
10/01/17 01:57:40 uF5FTQN20
>>257
仕分け作業=予算の削減=事業の停止=リストラ=失業者の量産=需要の減少=税収悪化=借金増大
ホント馬鹿だよね。


262:名無しさん@十周年
10/01/17 02:00:31 bTbOCmkV0
仕分けして浮いた金を海外ばらまき

263:名無しさん@十周年
10/01/17 02:09:55 FzoFLtp00
>>258
IHIだろ

>>260
いやこの場合は売国ジミン

264:名無しさん@十周年
10/01/17 02:17:52 p0WcrMB40
IHIがクレクレ言ってただけだろ。

265:名無しさん@十周年
10/01/17 03:36:54 qIMa4AP70
日本人に使う金は無くても外人に使う金なら有ります

266:名無しさん@十周年
10/01/17 03:53:39 CTYBJuA00
このロケットって無駄だったの?

どっちでもいいけど、いくら仕分けが正しかったところで
その金が更なる無駄な子供手当てとしてばらまかれるなら全く意味がないんだよ。
事業仕分けに説得力なし。

267:名無しさん@十周年
10/01/17 04:21:41 FzoFLtp00
>>266
鼻からケロシン吹くほど無駄

IHIに無駄にばら撒かれるか
国民に無駄にばら撒かれるかの違いだね

268:名無しさん@十周年
10/01/17 04:38:58 OUo2QCCLP
>>263
国が担当していたLNGが遅れに遅れたのが
開発費増大の原因

269:名無しさん@十周年
10/01/17 05:19:14 a+mlhGhh0
まあ、開発に関わっていた技術者は、北朝鮮とかリビア、イラン、アフガン
中国様などに雇ってもらえるでしょうから。

270:名無しさん@十周年
10/01/17 05:28:04 Qna49Ouy0
宇宙産業の道を閉ざしたのか・・・・・・・・・・・・

271:名無しさん@十周年
10/01/17 05:32:29 FzoFLtp00
>269
LNGエンジンの開発は続くよ

>270
こんなダメロケットに予算を垂れ流してたら自ずから閉じる

272:名無しさん@十周年
10/01/17 06:58:39 m1MgTYan0
ジミンガージミンガーw

273:名無しさん@十周年
10/01/17 07:25:37 8+010Ycs0
ところでIHIのHってHarimaとHeavyのどっちなんだ

274:名無しさん@十周年
10/01/17 08:06:36 sCWDIRL50
これでポッポミンスの評価上がったね。
中共さまからの。

275:名無しさん@十周年
10/01/17 08:39:56 UhcswFoK0
ここでウダウダとGX中止に不満言ってる連中は
GXがどんなロケットか知ってんのか?

GXなんて、完成しても事実上日本のロケットじゃない。

日本から打ち上げられないし、
打ち上げはアメリカとロシアの技術者が参加しないと
できないし、
ロッキードマーチンにライン維持費を支払い続けなきゃ
ならないし(これまでも支払ってきた)。

特に、GXがミサイルになるとか言ってるのは大馬鹿だ。

日本オリジナル部分のLNGは続けると言ってんだから、
ベストな選択だ。


276:名無しさん@十周年
10/01/17 09:51:55 OHD+nr6v0
>>275
ミンスミンス言いたいだけのポンコツだからまともに説明するだけムダだぜ。
聴く気も無いし聴いたって理解できるだけの知性も無い。
まあ精々が罵倒の練習台にするのが適当な連中だ。

277:名無しさん@十周年
10/01/17 10:00:36 Tg/N1FbW0
>>276
連中はロケットとか科学とか名前がつけば条件反射的に
OKを出すやつらだな。ちょっとでも良さそうな目的を説明されたら
予算をつけてしまう。
頭が固いというか、あまりにも古い考えだ。

278:名無しさん@十周年
10/01/17 10:10:03 vbHp4K+Y0
>>275-277
お前らも全然わかってない

まあ「仕分け」なんて小沢の地元のダムは見直されなかった時点で茶番だけどな
どうせ、支持政党を民主にしたらあっさり復活するんだろ?

279:名無しさん@十周年
10/01/17 10:20:47 OHD+nr6v0
ポンコツキタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!>>278

280:名無しさん@十周年
10/01/17 10:27:24 540xVOK/0
GXの浮いた予算をそのままイプシに回せれば日本の宇宙の明日は明るい

まぁ実際にはその分予算が削られるだけだろうけど

281:名無しさん@十周年
10/01/17 10:30:09 1KowDW240
>>273
ISHIKAWA HEAVY INDUSTRIES

282:名無しさん@十周年
10/01/17 10:31:09 i/p1SO0z0
民主党の発想はどこにでもいるしがない専業主婦レベル。国家を担う発想ではない。

283:名無しさん@十周年
10/01/17 10:34:45 OHD+nr6v0
>>280
まあεの1段目はH-ⅡAのSRB流用だからアメリカのチオコールの
ライセンス生産品でΜ-Ⅴに比べて国産化率が下がるんだけどな。
GXなんてさっさと止めてΜ-Ⅴ Liteにしておけば良かったのになあ。

284:名無しさん@十周年
10/01/17 10:53:42 8+010Ycs0
>>281
マジか。石川島播磨でも石川島でもなく、石川なのかー。

285:名無しさん@十周年
10/01/17 13:19:35 8J32Q9b30
>>283
ここでJIロケットが一言w

286:名無しさん@十周年
10/01/17 13:59:19 tQLumW7s0
JI「ぜいたくすんな」

287:名無しさん@十周年
10/01/17 14:03:38 dAXsODUX0
 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}  
  {::::f          ヽ:::::::::::::::}
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  二位じゃだめなんでつか?
  l:|<@>   <@>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/    
   l` /、__, )\ / レ_ノ
   ヽ { ___ }   l::/  
    入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、
  /  \ ""   / l  ヽ                     
/      T''‐‐''´  /|   \

   日殺!仕置き人
   仕置きのレンホー(41)
   日本の国益より、隣国の国益優先!
  (北京大学留学生・外省人)洗脳済   


288:名無しさん@十周年
10/01/17 14:05:42 uE5UL//o0
ハッキリしてる事は仕分けは失敗だったと言うこと。

289:名無しさん@十周年
10/01/17 14:06:08 MXY2MOWM0
ガスでうごくうちゅうののりもの、という夢がなくなっただけで、
こっちはそんなにダメージはない

290:名無しさん@十周年
10/01/17 14:10:11 wHWattQC0
>>288
ミンス言わない替わりに仕分けの事を言えばいいと思ってるのかポンコツ。
ハッキリしてる事はお前が生まれてきた事が失敗だったと言うことだ。

291:名無しさん@十周年
10/01/17 14:15:24 WGfZ3AQc0
仕分けの様子
URLリンク(seiga.nicovideo.jp)

292:名無しさん@十周年
10/01/17 14:20:53 pLgaOcCZ0
ただでさえ宇宙関連予算が少ない中でGXはさらに縮減していくって象徴だよな。
科学なんてのは失敗を繰り返すことで未来が拓けるわけ。
HTVの成功も様々な実験の集約の結果が結実したものであってさ。
俺たちの孫の世代に繁栄を築きあげる基礎科学の積み上げをしてあげないとダメなんじゃないの。
そんな意味でGXロケットの意義は予算の少ない中で何かを見出そうとした手段。
予算が今の2倍、3倍もあればもっと困難で大きなプロジェクトを目指したのかもしれない。

サイエンスがどれだけ国家に繁栄をもたらすか国会議員、財務省官僚どもは理解してほしいね。



293:名無しさん@十周年
10/01/17 14:25:38 WGfZ3AQc0
>>44
保存温度が超低温でも水素より分子が大きいから燃料漏れが少ない。
よって水素燃料より保存しやすく、大気圏外に出た後再点火しながら使う
エンジンには向いているってことだと思うぞ。


294:名無しさん@十周年
10/01/17 14:26:46 1qK2WUDc0
ナリスナシの巣窟ミンス、しゃみん、きょうさん・・
お前らは大和魂を敵にした、お前らの明日は無い、消えた

295:名無しさん@十周年
10/01/17 14:32:41 umidTGXQ0
素人の科学ヲタが湧いてるな・・・
はやぶさスレにも大量に湧いてるな・・・
子供は大人のすることに口出しするなよ
現実みても理解不能ならアニメだけ見てろよ

296:名無しさん@十周年
10/01/17 14:42:41 TYYW0mU20
>>293
H2Aに使用されている今のエンジンでも、再々着火まで出来るから、別のエンジンの開発する場合は別方面から攻める必要があるぞ。

297:名無しさん@十周年
10/01/17 14:51:51 pLgaOcCZ0
>>295
民主カルト教団の信者様、お勤めご苦労様です。
このような閑散としたスレの偵察と空爆に恐れ入ります。

298:名無しさん@十周年
10/01/17 14:54:31 bgJr2M+K0
>>297
よう!ポンコツ。
バカはムリして科学の話題にレスしてくるなよ。リソースのムダだからよ。
って言うか今すぐ回線切って首つって死ねよ。

299:名無しさん@十周年
10/01/17 15:01:40 xPOKhIXG0
>>292

GXはこのまま続けても成功の見込みがないんだから、
中止するのが当然。

科学に失敗はつきものだろうが、
失敗とわかったらその時点で中止しなきゃ.。

少ない予算ならなおさらだろう。

300:名無しさん@十周年
10/01/17 15:02:14 amFzdBsD0
これやめるの賛成。
でもその金を宇宙開発に回せ

301:名無しさん@十周年
10/01/17 15:03:26 dC2C0CwG0
>>1
支那様に宇宙開発で勝っていただくための民主党の配慮ですね
わかります

302:名無しさん@十周年
10/01/17 15:09:54 pLgaOcCZ0
>>298
知性も品性のかけらもないレスありがとうございます。
無教養と粗暴さがレス全体に表れております。
理系のにはあなたのようなゲスは方はおりませんので。

そろそろ小沢教祖様にお題目をお唱えする時間じゃないんですか。

303:名無しさん@十周年
10/01/17 15:10:16 bgJr2M+K0
>>301
中国は来年にはケロシンLRBの長征5型を打ち上げるんだよ。
基礎研究レベルになって実用化がいつになるか判らなくなった上に
性能のショボいGX2段目とちがってよ。
最初ッから中国に負けてんだよ。
そんなことも知らないウスノロが偉そうにネットに書き込みとかすんな。

304:名無しさん@十周年
10/01/17 15:12:58 zEK2ft370
長距離ミサイルの開発にシフトさせるべき

305:名無しさん@十周年
10/01/17 15:18:41 vkCIJYYX0
ネトウヨ「民主のせいで中国に技術が・・・」
中国「日本の糞技術イラネ」

306:名無しさん@十周年
10/01/17 15:22:13 bgJr2M+K0
>>304
Μ-Ⅴの製造中止を決めたのは売国自民党政権だがな。
50億円の投資でΜ-Ⅴをそれまでの手作りから量産品にできると言う
ISASからの報告を黙殺して、1段目はアメリカ製で打上にはアメリカ人と
ロシア人が関わってアメリカでしか打ち上げられないGXに移行させるために。
量産できる大型固体燃料ロケットを放棄するって事は長距離ミサイル
のための技術を放棄するって事で売国政策以外の何者でもない。

307:名無しさん@十周年
10/01/17 15:22:28 amFzdBsD0
この糞エンジンはおいといて、
別に中国に日本は負けてないだろw

308:名無しさん@十周年
10/01/17 15:23:52 yoxyQ0Nf0
液化天然ガスロケットエンジンの開発の方が大事
筐体は、まぁどうでもいいよ
要は中身です
でも、もう相当な額投資してるからIHIも気の毒
ヘリコプターの件もあるけど、国との契約を一方的に、簡単に不履行にされるようなのでは
技術開発はままならないね

309:名無しさん@十周年
10/01/17 15:24:06 Tg/N1FbW0
>>293
>サイエンスがどれだけ国家に繁栄をもたらすか国会議員、財務省官僚どもは理解してほしいね。

くだらねえ。その「目的さえ立派そうなら中は何やってもいい」っていう考え方は
古いんだよ。高度経済成長で無理が効いたときの考え方。

310:名無しさん@十周年
10/01/17 15:25:55 jt71h/qH0
あの偵察ヘリもどきもぽしゃったのか。。。仕方ないな~

311:名無しさん@十周年
10/01/17 15:26:56 zsja4GQM0
>民間だけでは事業として成り立たない
=税金を食いものにしてました宣言!

こんなんで、科学技術とか笑える。

312:名無しさん@十周年
10/01/17 15:28:06 KWGjRF+p0
中国のために事業仕分けしましたって感じ。

313:名無しさん@十周年
10/01/17 15:28:44 LJefQ2uY0
>>1
あーあ。ついにGX畳んだか。
日本は宇宙も米中にくれてやるのか?

314:名無しさん@十周年
10/01/17 15:28:45 eWyBBfvsO
>>308
ヘリコプターの件?
なんのはなしだい?


315:名無しさん@十周年
10/01/17 15:32:45 bgJr2M+K0
>>312
ロケットに関しては中国の方が遥か先に入ってるのに何に気を使うってんだ?
だからよく知りもしないことに口出してくるんじゃねえよウスノロは。

316:名無しさん@十周年
10/01/17 15:33:13 pLgaOcCZ0
>>303 >>305
ここのレス人の多くの本意はGX云々でなく宇宙開発予算を増やしてほしいってこと。
なぜムキになって建設的な意見を妨害するのかな?
本来の目的は増え続ける地球人口、地球外移住、地球外資源の探査、宇宙における医療・化学等
の実験で人類の繁栄を目指すことでしょう。
たまたまGXロケットの予算が削られ、どんどん宇宙科学予算が削られていることに懸念と憤慨して
いるわけでエセ理系とかとの程度い発言や、中国に技術格差がつけられている問題と違うんだけど。
民主脳ってみんなそうなの?


317:名無しさん@十周年
10/01/17 15:34:42 FzoFLtp00
>>307
負けてますよ。
中国は有人飛行までやってんすから。

318:名無しさん@十周年
10/01/17 15:35:44 jt71h/qH0
漏れは海洋開発のほうがおいしいと思うんだがナ。

319:名無しさん@十周年
10/01/17 15:35:57 PT9Oo/3x0
>地球外移住、地球外資源の探査

バロスwww

マンガの見すぎ。

320:名無しさん@十周年
10/01/17 15:38:22 KWGjRF+p0
>>315
先に行ってるから何?
追いついて追い越すことはないのか?
アホか

321:名無しさん@十周年
10/01/17 15:39:04 eWyBBfvsO
>>318
じゃあ次は中国人に海底油田を友愛プレゼントするわけですね


322:名無しさん@十周年
10/01/17 15:39:24 18YnqN3f0
>>313
H2A上手くいってるんだから良いんだよ
つかGX実用化まで待ってる方が、どんどん置いていかれるんじゃないのw

323:名無しさん@十周年
10/01/17 15:39:30 Ed6UIES60
オイラは、仕分けで科学技術関連予算が削られたことに、激怒しているけど、
唯一、GXは仕分けられてもしょうがないな・・・と思う。

安価な中型ロケットを作ろうというのに、ハードルの高い新技術を、
「あれもこれも」と盛り込んで、ことごとく失敗し、プロジェクトは迷走。
いくらお金と時間をかけても、ゴールにたどり着くことはできなかったと思う。

324:名無しさん@十周年
10/01/17 15:40:30 FzoFLtp00
>>314
AH-64アパッチっていう攻撃ヘリを富士重工がライセンス生産することになって

防衛庁「将来的には62機発注するから、そのつもりで」
富士重「じゃあボーイング社に400億円のライセンス料払っても大丈夫だな。
     ライセンス料は62分割して一機ごとの値段にのせればいいや」

防衛庁「ごめん。アパッチやっぱ10機だけでいいわ」
富士重「聞いてねえよ!」

ということで富士重が訴えてる

商慣行の問題って言っちゃえばそれだけだが、それにしてもこれはあんまりじゃん、ってコト

325:名無しさん@十周年
10/01/17 15:40:58 FzoFLtp00
>>320
現状ではむづかしいんじゃないの
中国は予算の掛け方ハンパないから

326:名無しさん@十周年
10/01/17 15:41:49 jt71h/qH0
中国の特撮技術は凄いし勝てねえよ^^;

327:名無しさん@十周年
10/01/17 15:42:33 pLgaOcCZ0
>>317
中国が有人飛行までに持っていくにはどれだけの人命が失われたか知ってるの。
日本も有人化への基礎技術は持っている。
あとは大気圏再突入の問題をクリアにすれば可能でしょう。
しかし中国と日本の違いは、日本は絶対に死者を出してはいけないってこと。
あと開発予算も無いに等しい。
その中でどうしろと。
ポテンシャルは高く世界レベルにあるのにさ。
あんたらの方がなにも知らないじゃん。

328:名無しさん@十周年
10/01/17 15:43:29 Ed6UIES60
「はやぶさ」のような惑星探査機は、一発物のある意味「バクチ研究」なので、
いろんな新技術を盛り込んだり「あれもこれも」と試してみることに、
大いに意味がある。

だけど、中型ロケット、それも低コストを狙った機体で、
「あれもこれも」とバクチ研究をやるのは、スジが悪すぎた。

329:名無しさん@十周年
10/01/17 15:44:42 zjuiKVDb0
>>20
ネットウヨ脳丸出しすぎだろwww

330:名無しさん@十周年
10/01/17 15:45:02 eWyBBfvsO
>>324
富士重工の話ね
てっきりIHIが試作機用ヘリコプターのエンジン作ったと思っちまった

>>307
負けてるね
有人飛行できる位の高出力エンジンを中国人より先に日本で開発したんなら話は別だが


331:名無しさん@十周年
10/01/17 15:45:03 iz5fYPwx0
>>327
つまりそういう様々な障害があるから、>>317の言うとおり負けてるって話でしょ?
>>317にそれを言ってどうすんの?

332:名無しさん@十周年
10/01/17 15:47:23 hTBZ6E/f0
現在小学生の将来の飯のタネを切り捨てるとは



333:名無しさん@十周年
10/01/17 15:48:37 jt71h/qH0
で代替輸送手段はどうするの?

334:名無しさん@十周年
10/01/17 15:49:10 FzoFLtp00
>>327
>しかし中国と日本の違いは、日本は絶対に死者を出してはいけないってこと。

それは厳密に言うと違うよ。
JAXAと文科省の役人が、死者が出ると自分の責任問題になって出世に響くからやりたがらないってだけ。

>その中でどうしろと。
>ポテンシャルは高く世界レベルにあるのにさ。
>あんたらの方がなにも知らないじゃん。

JAXAの中の人の私案に『ふじ』計画ってのがあるの、ご存知?

335:名無しさん@十周年
10/01/17 15:49:49 iz5fYPwx0
>>332
今の飯のタネすら困ってるからしょうがないよ。
先ず今日を生き延びなきゃ将来は訪れないよ。

336:名無しさん@十周年
10/01/17 15:50:06 FzoFLtp00
>>333
H-2A

GXより安く
GXより大きな、たくさんの衛星を上げられる

337:名無しさん@十周年
10/01/17 15:51:30 PT9Oo/3x0
>>332
> 現在小学生の将来の飯のタネを切り捨てるとは

小学生「子供手当てくれ」「どうせワープアになるんだし」

338:名無しさん@十周年
10/01/17 15:51:36 bgJr2M+K0
>>327
再突入と回収の技術は日本も確立してるわバーカ。
ちょっとは調べてから書き込めウスノロ。
それとな”やれる”のと”やった”んじゃ大違いなんだよ。
”やれる”なんてのはお前らヒッキーのネトウヨが「明日から本気出す」
つってんのと一緒で何の担保もねえわカス。

339:名無しさん@十周年
10/01/17 15:53:33 iz5fYPwx0
>>333
もっと性能の良いH2Aがあるじゃない。
GXは性能が劣っても安く打ち上げられるロケット作ろうってプロジェクト。
が、開発が難航して馬鹿みたいに金を使ってしまい、もう当初の目的なんか果たせない。
中止で当然。


340:名無しさん@十周年
10/01/17 15:55:12 jt71h/qH0
LNGのほうが安そうだがそうもいかないのか^^

341:名無しさん@十周年
10/01/17 15:57:58 Ed6UIES60
>>336
同意。

大型のロケットは「H-2A」、小型のロケットは「次期固体ロケット」
この2本で十分だと思う。

ロケットは、何十本、何百本と打ち上げて、実績と信頼性を積み重ねることが
重要で、あれもこれも、と新しいものに目移りしてはいけないと思う。

予算が乏しいので、なおさら、重点を絞らないと。

342:名無しさん@十周年
10/01/17 16:06:12 pLgaOcCZ0
>>334
そんなことはないよ。
JAXAの連中はやりたい。
現実問題として予算上何度も安全性を積み重ねる実験ができない中で
無謀に有人ロケット事業の推進などできない。
文科省も様々な事業の中でJAXAに特別予算をつけられるだけの権限もないし興味もない。

たぶんキミの頭の中って10年位の知識で停止していることと現実を見ていない。
そのようにすぐ役人に問題をすり替えるスタイルはズルイね。

有人化の予算がつけば大喜びで邁進するのが科学者であり技術者。
しかし宇宙科学に関心や重要性を理解していない国民や国会議員が問題なだけだ。


343:名無しさん@十周年
10/01/17 16:12:44 Ed6UIES60
>>342
科学研究だとか、産業化の観点から見て、
我が国が独自に有人宇宙活動を行うことに、意味あるの?

有人の宇宙活動だったら、いま国際宇宙ステーションに参加してる訳だから、
そっちでしっかり、研究なり、実験をやればいいのでは?

むしろ、無人の分野で、他国があまりやっていない、ニッチな分野を発掘して、
そこに投資すべきでは?

344:名無しさん@十周年
10/01/17 16:14:34 xPOKhIXG0
>>342

GXのような失敗プロジェクトを後生大事に抱えこんでいるようでは
国民の理解は得られないと思う。

345:名無しさん@十周年
10/01/17 16:15:38 FzoFLtp00
>>342
>JAXAの連中はやりたい。
やりたい連中もいる。
でも予算ないから有人なんてやられたらたまらん、ってんで反対してる連中もいる。
エラいさんはやりたくない。そんな失敗したらイモ引くようなプロジェクトをやりたがる官僚はいない。

>そのようにすぐ役人に問題をすり替えるスタイルはズルイね。

だってそうなんだもんw

346:名無しさん@十周年
10/01/17 16:16:39 FzoFLtp00
>>343
意味はあるよ。
宇宙に人を送れる技術ってのは今後必ず重要になってくるから。

そのための要素技術として今、有人打ち上げ能力ってのは必要だと思うのよね。

347:名無しさん@十周年
10/01/17 16:19:21 Ed6UIES60
戦前の日本の航空機技術は、それなりに高かったけど、航空機産業はぜい弱だった。

にも関らず、大東亜戦争では、まるでジオンのMS・MA開発のごとき、
「あれもこれも」をやってしまい、零戦の時点では米国に対して優位にあったのに、
最後の方は技術でも生産力でも大差をつけられ負けてしまった。

あの失敗だけは繰り返してはいけないと思う。

348:名無しさん@十周年
10/01/17 16:20:58 PT9Oo/3x0
>>343
産業化の観点からすれば、無人探査も有人宇宙活動も、全く無意味。

「子供たちに夢を与える」程度の意味しかない。

NASAが開発した○○とかは頻繁に聞いても、JAXAが開発した○○なんて聞かないでしょ?
つまり、権威付けにさえ使われることがない。
みみっちい成果ならあるけどね。それが膨大な血税に見合うわけがない。

他国が宇宙開発をやってるのは軍事上の優位を見せつけて、敵国をビビらせるという抑止効果。
平和目的の宇宙開発なんてのはウソ。

ISSなんて惰性でやってるだけで、もうやめたいってのが本音だよ。どこも。

349:名無しさん@十周年
10/01/17 16:22:30 NSS6S5wE0
>>346
H-ⅡとM-Ⅴロケットで良いじゃん

350:名無しさん@十周年
10/01/17 16:23:58 pLgaOcCZ0
>>338
トンスルくん →  ID:bgJr2M+K0
キミのレスをざっと読ませてもらったが民主マンセーってのがよくわかった。

H-ⅡBのロケットによるHTVの成功で、BSフジだったかで特番があって、その時キャスタがー
今後の日本の宇宙事業おいて有人飛行における基礎技術の話があり、その時にJAXAの人が
HTVの成功で宇宙空間おける有人飛行の技術はある一定の成果は得られたが、まだ安全に、
確実に人を大気圏に再突入させる技術が完全じゃないと言ってたよ。

キミのように不完全な技術を確立したという見識は日本人は持っていない。
ロシアのロケットを独自技術の国産と称する韓国の発想によく似ているね。


351:名無しさん@十周年
10/01/17 16:23:58 NSS6S5wE0
>>340
そういった安易な発想で始めたが試してみたらそうでもなかった

352:名無しさん@十周年
10/01/17 16:25:11 Ed6UIES60
>>346
国際宇宙ステーションで、日本がつくった実験棟「きぼう」があるじゃない。

ああいうのを、また別に、日本独自に、やるわけ?
既に国際共同でやってるのに、また別に、日本独自にやる必要はないんじゃないの。

それより、H2Aと国産衛星を、1つでも多く打ち上げた方がいいでしょ。

353:名無しさん@十周年
10/01/17 16:25:19 NSS6S5wE0
>>350
まぁアメリカでもロシアのロケットを使っているしな

354:名無しさん@十周年
10/01/17 16:30:38 0MRPei1E0
>>352
あの実験棟も余ってるしな。
計画からものすごく遅れて機材も時代遅れで、やりたかったことも他の方法で実現できちゃったのが多い。

宇宙でしか出来ないこと自体少なくなったよ。

355:名無しさん@十周年
10/01/17 16:30:52 J9TEa16o0
有人に関してはロシアルールのがアメリカルールより厳しいからな。
ロシアは有人機でも数回無人で運用してから人を乗せるが、
アメリカはパツイチで乗せる。
だいたいアメ公も宇宙飛行士をバーベキューにしまくってるじゃんかっていう。

356:名無しさん@十周年
10/01/17 16:31:08 FzoFLtp00
>>349
H-2BのHTVを有人化する、ってのが一番手っ取り早い気がするんだけどね

>>352
独自でやることに意味があるんだよ
生命維持とか軌道制御とか、ない技術もまだまだあるからね

357:名無しさん@十周年
10/01/17 16:32:27 Ed6UIES60
>>351
ネットで、GXのいろんな報告書を追って行くと、読んでいてぞっとするよ。
「苦難をいくつも乗り越えて成功にいたるプロジェクト」
は世の中に多々あって、そういうのは多少予算がオーバーしても、
最後までやり遂げるべきだと思うんだけど、

GXは、コンセプトや方向性が最初から間違ったプロジェクトで、
地獄へと続く迷い道としか、自分には思えなかった。

担当してた人たちは、内心ではGXから解放されて、ほっとしてるんじゃないだろうか?

358:名無しさん@十周年
10/01/17 16:33:52 J9TEa16o0
どっかで、
「人間のように壊れやすいものを打ち上げられるということは、大抵のものを打ち上げられるということだ」
って論調があったな。

359:名無しさん@十周年
10/01/17 16:35:22 bgJr2M+K0
>>350
民主マンセー。w
そんな程度でしか物事を見れないウスノロが何偉そうに宇宙政策に付いて語ってんの?
あげくソースがBSフジのTVショーとか。wwwww
あんな小学生向けの科学漫画にも劣る内容がソースとか。ワライスギデフッキンキレルーwwwww
USERSとかNASDAの再突入試験体とか何も知らないのな。
だからバカは書き込むなつってんだろ。
て言うか今すぐ死ね。

360:名無しさん@十周年
10/01/17 16:35:52 pLgaOcCZ0
>>348
文系の発想だな。
有人化に成功しないと50年後100年後の火星探査や火星移住化がアメリカ、ロシア、中国中心になる。
無地化のロボットって発想もあるが、いずれ宇宙は莫大な産業になる。
それを孫や玄孫に引き継いであげるのが我々じゃないのか。
くだらない子供手当配るなら有能な頭脳に金配る方が技術立国として日本の可能性がる。
問題は、くだらん理事長とか天下りの報酬だけだろ。

361:名無しさん@十周年
10/01/17 16:37:03 zPZmsnWi0
これで、日本が宇宙移民を実行する地球最初の国になる未来が閉ざされたわけだが

362:名無しさん@十周年
10/01/17 16:38:19 FzoFLtp00
>>361
GXで宇宙移民?
お前脳になんか沸いてんじゃねえのか?

363:名無しさん@十周年
10/01/17 16:38:21 J9TEa16o0
まぁガチで火星開発とかなったら国際的な作業グループでやるだろうけどな

364:名無しさん@十周年
10/01/17 16:38:34 Ed6UIES60
>>356
これ以上はたぶん平行線だろうけど、他国の後追いで、
生命維持とか軌道制御をやるよりも、

「はやぶさ」とか「かぐや」とか、無人でいい成果を出してるんだから、
そっちにさらに磨きをかける方がいいと思うなぁ・・。

「かぐや」みたいなのを、H2Aでバンバン打ち上げた方がいいと思うなぁ・・。

365:名無しさん@十周年
10/01/17 16:40:14 NSS6S5wE0
>>355
ロシアのロケットが安全てのも都市伝説な。

ちょっと前に韓国の人を乗せたソユーズが法則発動で
死人を出す寸前まで追い込まれていたからね・・・


366:名無しさん@十周年
10/01/17 16:42:35 J9TEa16o0
>>365
なぜルールの話に対して個別の事例を出すし

367:名無しさん@十周年
10/01/17 16:42:48 bgJr2M+K0
>>364
でも有人宇宙機を打ち上げればその打上機は「人間を打ち上げられるほど
安全率の高いロケット」って評価が得られるんだよな。
できれば数年に1度ペースでもいいから有人宇宙機を打ち上げられるように
しておくに越した事は無いと思うんだ。

368:名無しさん@十周年
10/01/17 16:44:58 NSS6S5wE0
>>366
ルールを守れば安全ってもんじゃないって事

369:名無しさん@十周年
10/01/17 16:45:34 J9TEa16o0
今酒飲みながら考えたのだが、遺伝子操作で知性化した動物を乗せたら技術的ウハウハと安全性ウハウハが両立できていいのではないだろうか。

クライダイキーもそう思うだろ?

370:名無しさん@十周年
10/01/17 16:46:45 OK5nX4400
>>360
>火星探査や火星移住化
もうね・・・SFの読みすぎ。

日本が技術立国って、いつの時代の話?
そんな時代はとっくに終わっとる。

371:名無しさん@十周年
10/01/17 16:47:43 NSS6S5wE0
>>367
自動車や電車や飛行機でも事故死はゼロにはできないからね・・・
機械で出来ている以上故障は起きうる

日本は100%の安全を求める(使用者責任でもメーカーを叩く)おバカな
国だから有人ロケットなんか打ち上げたら避難の集中砲火ですよ・・・

もっと現実主義で割り切った考えが出来る様に成長しないとね・・・

372:名無しさん@十周年
10/01/17 16:48:47 bgJr2M+K0
>>365
その事故、ソユーズ宇宙機の事故でソユーズ打上機(ロケット)
の事故じゃ無いじゃん。

373:名無しさん@十周年
10/01/17 16:50:08 NSS6S5wE0
>>370
一応今でも技術立国だけどね・・・
ただマスゴミやプロ市民の戦略にハマって無限の安全性を求める方向に
技術開発力を集中させられているから見かけ上の進歩が見られない・・・

国民も政治家も奴らにハメられていることに気付いてくれるといいんだけど

374:名無しさん@十周年
10/01/17 16:50:47 J9TEa16o0
>>370
アメリカのバブル崩壊前は割と真面目に有人火星探査計画やってますた。
事前に火星大気から燃料作る自律工場送り込んで、片道燃料で火星まで行く計画ですた。

まぁ計画の研究レベルで予算は承認されなかったけどな。
火星探査機送り込んでたのはその辺がらみもあったんよ。

375:名無しさん@十周年
10/01/17 16:51:25 NSS6S5wE0
>>372
素晴らしい詭弁ですな・・・
宇宙旅行は行って帰ってくるまでが計画の区切りですよ・・・

376:名無しさん@十周年
10/01/17 16:53:41 OHiXRXrq0
コンスタンティノープルの陥落でイスラムの巨砲が活躍したんだが、
アレを発明した技術者はキリスト教徒で、最初は当然ビザンチン帝国の方に
話を持っていったんだよ。なのに「お前なんかいらねえよw」と言われたんで
イスラムのマホメッド2世の方についた。日本ロケット技術者もそうするだろw
飯食えない位ならな。


377:名無しさん@十周年
10/01/17 16:54:07 bgJr2M+K0
>>375
お前がロケットとペイロードの区別もつかないウスノロである事は理解できた。

378:名無しさん@十周年
10/01/17 16:54:51 qCPMO2jH0
GXロケットは日本の宇宙開発の中でも黒歴史だから問題ない


379:名無しさん@十周年
10/01/17 16:56:47 TYYW0mU20
>>361
宇宙空間での長期滞在については、まだ研究はそれほど進んでない。
といか、放射線の問題はまだまだ研究段階だから。

というか、LNGとはまた別の話だぞ。
星間航行したいなら、はやぶさのように、打ち上げはロケットで宇宙航行は衛星と切り分けるはず。

380:名無しさん@十周年
10/01/17 16:57:53 bgJr2M+K0
>>376
その事例だとイスラム側がその技術を必要としてたから砲が
実用化されたわけだが、日本のロケット技術なんてどこの国が
欲しがるんだい?w

381:名無しさん@十周年
10/01/17 16:57:57 OK5nX4400
火星移住とか、ほんとアホか。
日本の予算の10倍のアメリカでさえ却下したことを日本ができるわけないし。

今の日本の技術で世界に誇れるものって何? 何も無いだろ。
バブルの頃の遺産と惰性で食ってるようなものさ。

貧乏になったのに、夢を追いかける画家みたいなバカバカしさ。

382:名無しさん@十周年
10/01/17 16:58:21 J9TEa16o0
なんで打ち上げルールの厳しさの話ふったのに
個別事故の事例出された挙句
観念論語られるし

383:名無しさん@十周年
10/01/17 16:59:17 NSS6S5wE0
>>377
挑戦のロケット担当者みたいな言い訳だな・・・
ブースターが飛べばペイロードが墜落しても成功と叫ぶ
そう言うバカが多いからGXが失敗しても辞める勇気がでなかったんだな
予算を切られてようやく諦める切っ掛けが出来るなんてカッコ悪すぎだ

384:名無しさん@十周年
10/01/17 17:00:29 OHiXRXrq0
>>380 液体ロケットの開発過程の事故で村一つ消した中国とかかなw

385:名無しさん@十周年
10/01/17 17:01:04 NSS6S5wE0
>>378
IHI側も本音では撤退の理由が欲しかったんだろうな・・・

スパコンの方もNECや日立に逃げられて逃げ損なった富士通が四苦八苦してたし

386:名無しさん@十周年
10/01/17 17:01:20 J9TEa16o0
なんで打ち上げルールの厳しさの話ふったのに
個別事故の事例出された挙句
観念論語られて
気がついたらGXの話にされてるし。GXの話してないし。

387:名無しさん@十周年
10/01/17 17:02:33 OK5nX4400
>>384
その事故をマンガ家がパクって、NHKがアニメ化。宇宙ヲタが喜ぶの図。
日本って、こんなにレベル低い国だっけ???

388:名無しさん@十周年
10/01/17 17:04:29 bgJr2M+K0
>>384
そのあと打上機の失敗は1件も無いが?
来年は液酸ケロシンが1段目の長征5型を打ち上げるしな。
日本のろけっとなんざ中国の足元にも及ばんよ。
>>383
いいからウスノロは黙ってろ。

389:名無しさん@十周年
10/01/17 17:04:40 EcIiFK2o0
GXはしゃあないと思う。ランニングコストが安くなるからと
LNGエンジンを主とし、国際競争力向上のため始めたのに
当初予算の3倍以上膨れ上がってしまい、その予算回収のために
LNGエンジンのアドバンテージはほぼ皆無になったに等しいし、
二段目だかは海外製丸々輸入したもの。
安さが期待できないならそもそもεロケットorH2Aでいい。

ペイロード的にも中途半端といわざる終えないし、
大炎上中のLNGエンジンの開発が続いただけでも
ミンスにしては有情だったといえるんじゃないか?

390:名無しさん@十周年
10/01/17 17:04:45 NSS6S5wE0
>>386
当たり前だろ
宇宙船側に問題(欠陥)が有れば打ち上げをしないのが基本中の基本だよ
2連続でやっちゃったのは根本的に問題があるんだよな

391:名無しさん@十周年
10/01/17 17:04:46 J9TEa16o0
真面目モードで書くと例の村ごとバーベキュー事件のあと、
中国の宇宙開発関係者の人事が粛清並みに清掃されたんで
現在の中国宇宙開発があるわけで、例の事件出してホルホルしても意味ねぇ的な。

392:名無しさん@十周年
10/01/17 17:04:56 OK5nX4400
>>385
本来指導力を発揮すべきトップがトチ狂ってるとこうなるの例。

393:名無しさん@十周年
10/01/17 17:06:17 NSS6S5wE0
>>392
その通り
吉野家もおんなじだよね・・・
引き時を弁えないトップがいると周りが不幸になる

394:名無しさん@十周年
10/01/17 17:07:29 pLgaOcCZ0
>>374
人口爆発で何世紀先かわからないけど火星都市が生まれ、宇宙コロニーで
新しい居住惑星を目指して銀河を放浪するという夢の計画もあるけど、
宇宙科学には未来の夢や希望を託すだけの大きさがあるよね。
あと事業仕分けによって科学者が食えない環境に置かれることはカンベンだな。
頭脳の海外流出は国益に反すると思う。

395:名無しさん@十周年
10/01/17 17:07:33 ixTZ/TzB0
どっちが上かって面ではまったく別方向の技術なんだからそもそも比べようがないと思うが
商業面だけで言えば、打ち上げビジネスを成功させてる中国の方が上だわな

396:名無しさん@十周年
10/01/17 17:08:17 JCCVzrxvO
中間でおいしいしてるやつはどこの業界にもいるが必要ない

397:名無しさん@十周年
10/01/17 17:10:54 OO18v6if0
GXがダメならXXでいいじゃん

あなたにちからを・・・

398:名無しさん@十周年
10/01/17 17:11:22 Tg/N1FbW0
自民政権に戻っても事業仕分けは続けて欲しいわ。
目的が立派だからってほったらかしにせず、その目的のために
効率的に金が使われてるかをチェックして欲しい。

399:名無しさん@十周年
10/01/17 17:15:31 OK5nX4400
>>394
> 人口爆発で何世紀先かわからないけど火星都市が生まれ、宇宙コロニーで
> 新しい居住惑星を目指して銀河を放浪するという夢の計画もあるけど、
人口爆発って、オマイはいつの昔話をしてるんだ。
日本は少子化人口減少。中国も発展に伴ない人口抑制中。
人口増えてるのはどうしようもない国だけだ。それとてHIVで急速減少中。

火星に行くだけでもDNAボロボロになるだろ。宇宙コロニーに住むって、もうね。
ガンダムヲタでも現実とアニメの区別くらいついてるよ。

> 宇宙科学には未来の夢や希望を託すだけの大きさがあるよね。
無いとわ言わないが、実用上の何かと結びつけて考えるのは池沼。
宇宙に星があるから観測する。素粒子をぶつけて宇宙の起源を探る。
趣味の世界とわきまえてやらなきゃいかん。

> あと事業仕分けによって科学者が食えない環境に置かれることはカンベンだな。
> 頭脳の海外流出は国益に反すると思う。
宇宙開発と何の関係もない。科学者がGXだけで食ってるわけなかろう。
海外流出が嫌いなら、野口英世も下村親子も、いろいろ流出してるじゃん。

400:名無しさん@十周年
10/01/17 17:31:29 pLgaOcCZ0
>>399
そうかな。
世界人口の統計では
1960年 約30億人
2010年 約69億人
今後の世界人口予測
2050年 約90億人
日本の人口の減少とHIVの減少とでは追い使いペースで増えると予測されているんだけど。

因みに火星移住もスペースコロニーもアメリカの科学者では真面目に研究されている分野だし
自分の想像キャパの限界で正論ぽく論じられてもって感じ。


401:名無しさん@十周年
10/01/17 17:32:00 AnjkZn/wP
はあぁぁ?
ないわ


402:名無しさん@十周年
10/01/17 17:34:12 i6RF/gE20

そういえば、スプリングエイトも仕分けされてたが、
結局、予算案じゃどうなったんだ?

403:名無しさん@十周年
10/01/17 17:34:28 HPaZl7Av0
アホ政府が。

404:名無しさん@十周年
10/01/17 17:34:32 7o43nHfp0
IHIも小沢さんに献金しておけば事業仕分けの俎上に上がらなかったのに。

405:名無しさん@十周年
10/01/17 17:34:42 BFVNuFyw0
確か、ウルトラセブンの話中でキリヤマ隊長が、「40億の全人類が…」とか
言ってた気がする。

406:名無しさん@十周年
10/01/17 17:37:29 1EHqgzd50
>>400
ないない。
もう、てんでダメだよ。
偏った情報ばっか見るからそういう思考になる。
ちょっと視野を広げれば、誰でもわかること。

407:名無しさん@十周年
10/01/17 17:38:27 5XQWxflg0
>>375
「ロシアの輸送手段全体」について述べているならそれで良いが、
>>365で「ロシアのロケット」と言っているんだから、
これは>>377の方が(口は悪いが)筋が通っているな。

ロケットの仕事は、ペイロードを正しい軌道に乗せるまで。
その後に、衛星が爆発しようとどうしようと、ロケットの評価は落ちないよ。

「ロシアの輸送手段全体」が完全に安全とは言えないのは、確かにその通りだと思う。
ただ、実績を考えれば世界トップレベルの安全性を持っているのは確かだよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch