【社会】救急病院で受診の軽症患者から特別料金を検討at NEWSPLUS
【社会】救急病院で受診の軽症患者から特別料金を検討 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/01/15 19:48:30 wgJ7lAh80
オレにもくれ

3:名無しさん@十周年
10/01/15 19:51:42 I9JK+QfM0
救急車から軽やかに下りてくる患者

4:名無しさん@十周年
10/01/15 19:52:35 gTEMq/4S0
金を払えばいいんだな
という輩が出ない事を祈ります

5:名無しさん@十周年
10/01/15 19:52:58 mXAQFea70
救急車も全部有料でいいよ

6:名無しさん@十周年
10/01/15 19:54:13 6cos/lSU0
>>5
ただし生活保護世帯は免除になるなw

7:名無しさん@十周年
10/01/15 19:54:52 ovftBt9H0
でも生活保護世帯からは徴収しないのでしょ。

8:名無しさん@十周年
10/01/15 19:56:09 VEOOM/F50
いつも言っているのだが
救急車は利用するときに10-20万円デポジットさせろ
医師が「緊急性が低い」と判断した場合には
そのデポジットを返還するな

9:名無しさん@十周年
10/01/15 19:56:34 A58LnbRc0
父は心不全なのに連休明けまで待って大学病院に行き、
順番待ちをしている間に発作が起きて蘇生したものの入院先で死亡しました

10:名無しさん@十周年
10/01/15 19:56:55 7x2g+8TZ0
実質、癌専門病院といえる県立病院の咽喉癌患者であふれかえってる耳鼻咽喉科に予約なしで花粉症の相談に来たババァが追い返されてたw
医療費タダだからといって糞老人共図々しすぎ。

11:名無しさん@十周年
10/01/15 19:57:33 vFhn/VCX0
どうせこんなの生保が一番多いし

12:名無しさん@十周年
10/01/15 19:58:15 dRX214Du0
>>1
これ医者がヤブで軽症扱いされたら踏んだり蹴ったりだな
特別料金は取られるは、後遺症は残るは、ヘタしたら死ぬかも
救急の看板あげてるとこってヤブの評判があって待ってるだけじゃ患者が来ないとこが多いんだぜ

13:名無しさん@十周年
10/01/15 19:58:49 wPLxfuDN0
胸が痛くて行ったものの治療もなしのことがあったな

14:名無しさん@十周年
10/01/15 19:59:12 litwBSdn0
どのくらいからが救急なのかね。
インフルエンザ(季節性)で悪寒と寒気がしてたまらない、くらいなら
救急とみなしてくれるのか?

15:名無しさん@十周年
10/01/15 20:00:08 c1evYB0W0
救急車呼ばなきゃならないような状態の患者以外は来るな、でOKだろ。


16:名無しさん@十周年
10/01/15 20:00:13 9ML74t1g0
>>1
同和地区住民はタダ

17:名無しさん@十周年
10/01/15 20:00:31 qNXrzFpY0
>>5
その場は現金払いで後日保険で帰ってくるでいいんじゃないの?

18:名無しさん@十周年
10/01/15 20:01:22 fV8MaG2Q0
階段の上から頭から落ちて救急車呼んで
CT検査してもらったんだが

結果何もなかったけど
これは特別料金対象になるのか?
救急車呼ばないほうがいいのかな

寝てる技師呼んで貰って結構迷惑かけた

19:名無しさん@十周年
10/01/15 20:02:12 iUmBT0bE0
緊急性があるかどうかわからずためらってたら手遅れで
亡くなったなんてざらにあるのに
非常識なバカのせいで遠慮深い人が死ななければならない

20:名無しさん@十周年
10/01/15 20:02:18 lI7xUTcy0
>>9
運命だよ・・・

21:名無しさん@十周年
10/01/15 20:03:23 PyAmN4xw0
救急で時間外診療を受けると、通常の診察よりも金がかかるの?

22:名無しさん@十周年
10/01/15 20:03:36 YjVDJMfP0
救急隊員より、先に駆け出す、救急患者。

ニート詩人 かねみつ


23:名無しさん@十周年
10/01/15 20:03:56 8lUxS/qe0
>>4
1万円徴収して5000円はそのまま医者にいくなら
そういう輩にも多少やさしくなれるかも

24:名無しさん@十周年
10/01/15 20:04:48 dRX214Du0
>>23
天下りが美味しくいただきました。

25:名無しさん@十周年
10/01/15 20:04:51 PTLZsFy20
成人した時から、納税額や学歴、所得でランク付けしておけば良いだろ。
皆を平等に扱うのが間違っている。

ランク3以下は時間外診療は受けられない。
ランク2以下は救急車搬送されない。
ランク1以下は保険効かないとか。

26:名無しさん@十周年
10/01/15 20:05:56 RgWjp+7B0
もうやってる病院あるよ。
かなり効果あったらしい。

27:名無しさん@十周年
10/01/15 20:06:27 LJEKWDhP0
トゲが刺さっただけで救急車を呼ぶ奴とか?って考えてソースみたら本当に書いてて藁田

28:名無しさん@十周年
10/01/15 20:07:11 NuTPGKK00
>>25
特アは最優先枠ですね

29:名無しさん@十周年
10/01/15 20:07:22 jrHMEbOt0
救急診療では一律に一万円とかとってもいいんじゃね?

30:名無しさん@十周年
10/01/15 20:07:53 GHI0NxkEO
薬の販売を登録販売員が取り扱いできるようになり、風邪、腹痛などは救急病院に来るべきでない。

31:名無しさん@十周年
10/01/15 20:08:13 bgyAK90yO
>>25
ランク外は医療サービス拒否ね

32:名無しさん@十周年
10/01/15 20:09:28 D8pQbIvh0
てst

33:名無しさん@十周年
10/01/15 20:09:41 vOiNHCgR0
>>14
そんなもんよその国じゃ家で寝てろで終わりだ。

34:名無しさん@十周年
10/01/15 20:10:11 IgAEpSMg0
俺、かかりつけの病院で診察受けて
「市立病院の救急外来行って。紹介状書くから」って言われて
歩いて救急外来に行って変な目で見られた事あるけどどうなんだ。


35:名無しさん@十周年
10/01/15 20:11:06 PTLZsFy20
だって、日本の世界一手厚い義務教育を受けておきながら、
その結果が低学歴でしかない国賊とか、
外人労働者並みの仕事も出来ない低所得者とか、
日本の価値を下げて、一般日本人の足を引っ張る馬鹿に、
医療の価値なんて無いだろ‥‥


36:名無しさん@十周年
10/01/15 20:12:06 GHI0NxkEO
救急病院から物品貰ってその病院に搬送している救急隊には迷惑な話しです。

37:名無しさん@十周年
10/01/15 20:12:07 Vc9k30Na0
判断が難しいよな
患者は痛くて大事だと思ったけど、医者的には軽症でしたというケースとかありそう

38:名無しさん@十周年
10/01/15 20:12:13 SEXba1GH0
>>4
いや、確実に出てくるって。
混んだ昼間にいくくらいなら、多少余分に払っても、すいてる夜間に診察しろ、と。
今までは多少遠慮してても、今度は、カネ払ってるんだから、むしろ堂々と。

39:名無しさん@十周年
10/01/15 20:14:28 BnDjyrJD0
>>30
医師旦那がただの「腹痛」だからと、指示された薬を飲んでも吐き出し
指示に従わないからと怒りまくって救急車呼んでくれなくて、自分で呼んで玄関まではっていったけど
レントゲン取ったら腸閉塞で即入院状態のことがあったよ
一律に制限は可哀相だよ
そんな判断を若い時していても、今は教員職だし・・・
思い込み激しい自信過剰医師はいらね

40:名無しさん@十周年
10/01/15 20:14:51 CeG5mR3J0
救急車で行けば、タクシー代が浮く。
救急車で行けば、ガソリン代もかからないw

世の中にはコンビニエンスストアがあるように、
病院だって24時間サービスして当然だろ。
金取ってるんだし。
コンビニだって、昼と夜で値段違う店なんてないよ。

DQNの感覚ってこんなもんだろw

41:名無しさん@十周年
10/01/15 20:15:39 ZTljEdo+0
救急車は現金10万円前払い制にしようよ
そうすればみんな大金を持ち歩く事になるので、俺の仕事がやりやすくなる

42:名無しさん@十周年
10/01/15 20:16:25 8lUxS/qe0
>>38
そこは割高感が出る料金設定と
医師にきちんと手当てを出すことで需給バランスとるしか

43:名無しさん@十周年
10/01/15 20:18:40 A58LnbRc0
>>20
まあそうなんですが、
土曜日に町医者で大学病院の受診を勧められて、
月曜が祝日だったために火曜日になってしまったので、
もっと気軽に大学病院に行けていればと思ってしまいます。

44:名無しさん@十周年
10/01/15 20:18:53 eJtwqlky0
ナマポにも医療費と通院費負担させろよ
健康で文化的な生活を営んでいる労働者は給料から出してるんだぞ

45:名無しさん@十周年
10/01/15 20:19:39 GHI0NxkEO
救急車有料化も実施して下さい。あと、喧嘩で運ばれる患者は別料金にすべき。もちろんヤクザは受診拒否で。

46:名無しさん@十周年
10/01/15 20:20:27 CeG5mR3J0
>>38
巧妙に誘導するなw

要は、
>混んだ昼間にいくくらいなら、多少余分に払っても、すいてる夜間に診察しろ、と。
>今までは多少遠慮してても、今度は、カネ払ってるんだから、むしろ堂々と。
こんな奴は多少居たって良いんだよ。
それ以上に、遥かに多くのDQNが来なくなりゃ。
十分な効果がなければ、5000円を1万円にするだけ。


47:名無しさん@十周年
10/01/15 20:21:34 k0jpn0lA0
本当に救急車が必要な時は金より身体だろうし
タクシーよりも高額な料金を常に取ればいいと思う

48:名無しさん@十周年
10/01/15 20:24:05 GVNclnlK0
1才の娘が夜中40度も熱でて水も飲めなくなったので、
インフルエンザもはやっているし、小児救急相談に電話したら、「すぐに病院へ」っていうので
市内の夜間救急外来にいった。(もちろん電話してから)

その病院の医者は一瞥して冷たく「夕方は水飲めたんでしょ?一応血液検査でもしますかぁ?」
いかにもこの位で来るなよな!というカンジででした。
しかも経過観察をどうするか等の指導もなし。

あの調子じゃ横浜の汐見○病院では幼児が40度でも『軽症』と言われるかもな。


49:名無しさん@十周年
10/01/15 20:25:56 PTLZsFy20
ド僻地でもない限り、普通に大学病院を紹介してくれるだろ。
休日に大学病院へ行っても門前払いかもしれんが、
かかりつけ医で紹介されたのに大学病院へ行かない人もいるんだ‥‥

かかりつけ医で大学病院を紹介されたら、マジ手に負えないってことなのに。

50:名無しさん@十周年
10/01/15 20:27:10 64v1auYB0
深夜親が具合が悪くなった時、病院行くべきか友達の医者に聞いたら病院へは行ったほうがいいけど
救急車使うとたらい回しにされる危険があるからタクシー使ったほうがいいって言われた。


51:名無しさん@十周年
10/01/15 20:27:50 SEXba1GH0
>>42>>46

まあ、あんまりそれやりすぎると、「金持ちを優遇するのか」とか逆に「生保を優遇するのか(夜でもタダだからね)」とか
「病院関係者を優遇するのか(看護婦のダンナが指にとげさしたら、追加費用なしで診察するだろ、ふつう)」とか、いろいろ。
価格設定はけっこう難しいだろう。
そのうち、差別?って毎日新聞あたりが書くんじゃないかw

52:名無しさん@十周年
10/01/15 20:30:24 LJEKWDhP0
田丸「お酒呑むとねえ。結構ぽーんと行ってしまうのでー」
遠藤「分かりやすいのねえ。」
田丸「もう呑むときも、みんなお酒の強い弱いあるのにー、
   よっしゃーよっしゃーよっしゃーよっしゃーって始まって
   同じだけの量をみんな飲む」
遠藤「ほーーーーーーー」
田丸「月イチ救急車」
会場 えーーーーーーー
遠藤「なんですか?そりゃ」
田丸「カラオケ屋さんとかでー、もう分かってるんで
   電話して、あの救急車、端のあの・・角のトコに止めといて下さいって。」
遠藤「マジデ?」
田丸「みんな、きちんと運ばれるんですけど」
遠藤「それは全く記憶にないの?」
田丸「でもね記憶はなくならないんですよ」
遠藤「記憶あってやってんの?」
田丸「だからちゃんと私が救急車呼ぶんです」
遠藤「そうか・・・。」
田丸「端に止めといてって」

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

53:名無しさん@十周年
10/01/15 20:30:47 VmLGGns+0
>>15
どこから、そう判断するんだ?
白目むくほど、おなかが痛く、苦しんでいたのを
家族に死ぬぞと脅かされて、救急行ったが
かぜによる腹下しじゃないかと判断されたが
後日、結果は、胆嚢が破裂しかけの結石だったぞ
救急の判断って結構あてにならん

54:名無しさん@十周年
10/01/15 20:31:28 BQ0+6GP+0
診た後だと払わないで帰ることができるから意味ない。

55:名無しさん@十周年
10/01/15 20:31:40 Wb4nBqtCO
>>12
そもそも救急は緊急を要する患者の処置を行い専門の診療科に繋ぐまでの時間かせぎをするトコ。
専門的な治療を行うために種々の診療科が存在するのに、1つの診療科だけで十分な治療が行えると考えない方がいい。
救急に専門的な治療を期待するのは筋違い。


56:名無しさん@十周年
10/01/15 20:32:43 PTLZsFy20
>>50
行く先の病院と話が付いていればいいけれど、
単にタクシーで行っても時間外に診てもらえないよ。

>>53
結石なんて一刻を争うような生命にかかわる病気じゃないし。


57:名無しさん@十周年
10/01/15 20:32:53 Iy+ZBtqt0
救急車の料金は有料にして、
緊急と医師が認める場合だけ健康保険を適用または減額でいい

58:名無しさん@十周年
10/01/15 20:33:34 GHI0NxkEO
朝から熱があったのに夜中救急病院に来る連中、翌朝通常の受診で良い患者が対象でしょう。 インフルエンザは熱が出て12時間以上たたないと検査してもなにも出ませんから。

59:名無しさん@十周年
10/01/15 20:34:09 CeG5mR3J0
この間、テレビで見たが、
名古屋で、公園で怪我をしたと救急出動
なんのことはない、ちょっとした怪我で、赤チンつけとけば治るレベル。
呼んだ奴は、見るからにDQN
そこであきれた救急隊員が説得を始める。
「お兄さんさぁ、どうしても行きたいって言うんなら、病院に連れて行かんことはないんだけどさ、
病院ったってただじゃないんだし、これくらいなら行かなくても良いんじゃないの?」
そこでDQN顔面蒼白になり
「えっ、救急車で行っても病院ただじゃないの?」といみじくものたまうw

更にあきれ果てた救急隊員
「そりゃあそうでしょ、別に救急車で行ったからってただの訳ないでしょ」
「救急車はただだけどさ、病院は別よ」
落ち込むDQN
「えっ?本当にただじゃないの?」
「じゃあ、やめときます」

義務教育はどうなってるのかねww

60:名無しさん@十周年
10/01/15 20:35:34 RExm1KyIP
実際のところ、よほど「絶対緊急性がなかった」場合しかとらないだろ。
まともな神経の人には何も影響がない程度に。

例えば、今まで感じたことのないお腹の痛さを感じてさんざん迷ったけど
はじめての救急車呼んだら結果「便が硬い」だった俺はとられないだろ。

61:名無しさん@十周年
10/01/15 20:36:16 9b5lZwi50
というか病院は24時間開けとけよ
役所とかもな

62:名無しさん@十周年
10/01/15 20:37:24 2P5vycBN0
虫さされや指のトゲほと゜緊急性が高いのに。
蜂や蛇に刺されても放置する親が大量に出てくるぞ。

63:名無しさん@十周年
10/01/15 20:37:29 rnrRIoKB0
>>18
偶然結果が良かっただけ
もし頭部内で大量に出血してたら大変なことになる
判断は正しいよ

64:名無しさん@十周年
10/01/15 20:38:17 iNLs2RGR0
>>48
幼児が40度の発熱ってだけなら軽症。
親ならそのくらいちゃんと理解していた方がいい。

65:名無しさん@十周年
10/01/15 20:38:42 GHI0NxkEO
急性アルコール中毒や飲酒してケガした連中は特別料金に、だけどこうゆう連中は大抵ヤクザか生保なんだな

66:名無しさん@十周年
10/01/15 20:40:24 tx05CfVtO
これは救急が悪いんでも患者が悪いんでも無いよ
普通の一般外来が有り得ない程混雑してるのが原因
言っとくけど夜運ばれてくる患者なんかそんな多くないよ
救急が一番混むのは平日の昼から夕方にかけてだね
具合が悪くなったからってかかりつけの病院に救急車呼んでくるんだよ(笑)
なんで普通に来ないの?って聞いたら直ぐ診てくれるからだって(笑)

67:名無しさん@十周年
10/01/15 20:41:45 dCwLCSSX0
ううううううんこが固いんですが・・・・1ぃ19ぅうううう、たずけてぇ~~~~~。


68:名無しさん@十周年
10/01/15 20:41:54 pzT/d/QlO
>>58
風邪ひいてて朝37度台。
仕事終えて帰宅。晩飯してたら、やっぱ具合悪い。計ったら38度台。できたら仕事休みたくない。
そんな人のことも思いやって下さい。

69:名無しさん@十周年
10/01/15 20:42:15 PTLZsFy20
>>65
普通に高い金取られるよ。
しかも、わざと導尿カテーテル入れる。

朝、目が覚めたら、管が付いていて、
恥ずかしくて痛い思いをして、それを抜かれ、
それなりの金額を請求される。

嫌いな奴が酔い潰れたからって、救急車呼ぶなよ。

70:名無しさん@十周年
10/01/15 20:44:10 SthTuAMqP
>>61
役所はともかく病院は医師不足でございます

まぁ、金取るのはいいんじゃない?
緊急か分からず呼ばなくて悪化したらどうする、見たいな事書き込んでる人が居るけど
お金払ってでも見てもらいたいかどうかって話しだから
心配なら金払って見てもらえばいいじゃない
先の安心をお金で買うと思ってさ

71:名無しさん@十周年
10/01/15 20:44:22 Q2U0XKkz0
筑波の大学院生時代、深夜にいきなり尿管結石の発作をおこした

当時、車はおろか自転車も所有しておらず、病院は5キロ以上先

財布の中は数百円
タクシー会社の電話番に事情を話してあとで払うと言ったがつっけんどんに切りやがる

車を持っている知人に電話したら「朝までガマンしたら?」




しょうがないので救急車を呼んだ




運ばれた先の病院のベッドの横で看護婦が
「タクシーでくるべき」だの「友だちに運んでもらうべき」だの延々となじりやがった
処置前で悶え苦しんでいる俺に対してな



尿管結石をやったことのある人限定でききたい
俺が救急車を呼んだのは間違いだったのだろうか?

72:名無しさん@十周年
10/01/15 20:44:29 iNLs2RGR0
>>68
病院に行ったら「仕事を休め」と言われるだろうから病院に行かない方がいいのでは?

73:名無しさん@十周年
10/01/15 20:44:43 teaHsxjN0
 でも、生活保護者は医療費が無料だから、時間外の診療に平気で来るのは変わらないのではないか。

 せめて、生活保護者からも、時間外や救急車利用1回につき500円でも、その保護費からでも払わせれば、安易な受診を抑制できるのに。

74:名無しさん@十周年
10/01/15 20:44:53 tx05CfVtO
>>69
オムツされてるより良いだろ(笑)

75:名無しさん@十周年
10/01/15 20:45:04 H8z0UeVWO
>>66
しったか乙
夜中の救急来て見ろ
イッパイだから

76:50
10/01/15 20:46:15 64v1auYB0
>>56
診てもらえたよ
で即入院
>>53と同じ胆石だったわ


77:名無しさん@十周年
10/01/15 20:46:33 ePuU3rh/0
軽々しく薬だしまくって儲けてる方もどうにかした方がいいだろう

78:名無しさん@十周年
10/01/15 20:46:55 dkbx/b5O0
請求するなら高額で治療前に料金は徴収でにしないと
逃げられるぞ

79:名無しさん@十周年
10/01/15 20:47:15 wyjEjIBcP
>>64
40度の熱だけなら、朝まで様子見でもいいけど、
水が一滴も飲めないのは問題。

80:名無しさん@十周年
10/01/15 20:47:49 iNLs2RGR0
>>71
気持ちは分かる。
あの痛みは酷い。
ただ、持病で尿管結石があるのが分かっているなら、
タクシー代を家に置いておくくらいの危機管理はあってもいいんじゃないか?

81:名無しさん@十周年
10/01/15 20:47:51 vm/1gfcW0
>68
お前の「できたら仕事休みたくない」のために、救急外来があるんじゃない。
差し迫った生命、身体の危険がある患者のためにあるんだ。

なぜそれがわからん。


82:名無しさん@十周年
10/01/15 20:48:31 MIOJAwxw0
一方で昼間でも紹介状が無い病人から初診料3000円取ってる病院もあるのにね

83:名無しさん@十周年
10/01/15 20:48:38 PTLZsFy20
>>71
俺はもちろんタクシーで行ったよ。
新聞で当番病院調べて(新聞取ってないので、友人に調べてもらった)
当番病院へ行ったよ。

そしたら、すごいぼろ病院で、痛み止めくれただけだった。

数時間後、耐えられなくなったので、タクシーで大きな病院へ。
もちろん時間外なので、窓口で、症状を伝えて、
お姉さんに受け付けてくれる病院を探してもらった。
そして、そこまでまたタクシー。

結石で死ぬことなんて絶対に無いんだから、
タクシーで行くか、我慢するべき。
救急車を呼ぶことの方が恥ずかしくて死ねる。

84:名無しさん@十周年
10/01/15 20:50:06 Q2U0XKkz0
>>80
そのときが初めてだった

それ以降、財布に必ず5千円を入れておくのを習慣にした

85:名無しさん@十周年
10/01/15 20:50:17 ZTljEdo+0
>>71
3大激痛とも云われる尿管結石だし救急車呼ぶのは無理ないわな。
とは云え財布の中数百円ってのはダメだろ。危機管理の意識が足りなすぎ。

86:名無しさん@十周年
10/01/15 20:52:53 iNLs2RGR0
>>84
初めてならしょうがないと思う。
尿管結石かどうかわかりはしないんだから。
あの痛みは死ぬかと思うほどだし。

87:名無しさん@十周年
10/01/15 20:53:05 Wb4nBqtCO
>>77
薬出しまくると保険切られて病院負担になるのであまり薬を出したがりませんよ。
これからは重病の時に薬を出してもらえなくなる心配をした方がいいよ。

88:名無しさん@十周年
10/01/15 20:57:26 RUpcpzgC0
俺はかなり貢献しているぞ。
この前妻が夜間に熱(37.5)出した。俺は大反対だったが、妻があまりに騒ぐのでインフルエンザかもしらんと
いうことで、夜間に車で病院行った。
一応こんな軽傷できてしまって申し訳ない。
だから、待合室の多くの患者の前で、「こいつらみんな軽度症状のくせに夜の病院に来てんじゃねぇ。
おかげでこっちの待ち時間が長いじゃないか。」と悪態をついてやった。
一応医療の最適化に貢献したかな。

89:名無しさん@十周年
10/01/15 20:58:12 frlfohee0



90:名無しさん@十周年
10/01/15 21:01:08 pzT/d/QlO
>>81
ま、役所の夜間救急外来に行くんだけどね。
あれ軽度の人ばかりだけど、あれも上がるんなら反対せざるをえない。

91:名無しさん@十周年
10/01/15 21:01:33 frlfohee0
車にハネられて救急車に運ばれたんだが、
CTとか色々して結局
日頃から鍛えていたせいか骨折も無く打撲と擦過傷のみだった。
これで料金取られたら泣くわw

92:名無しさん@十周年
10/01/15 21:04:25 Hzux/tvh0
>>56
>結石なんて一刻を争うような生命にかかわる病気じゃないし。

尿管結石を最近経験したが、突然腹部が激しく痛み出して「結石だから大丈夫」
と自己診断できる人なんて居ないよ。
俺の場合は、朝まで待って自力で医者行って見て貰ったが、今時の医者は
検査するだけで何もせず、処方箋貰って飲んだ座薬が効いたのは、午後に
なってからだった。
後々文句を言われようが、救急車を呼んだ方が良かったとつくづく思ったね。


93:名無しさん@十周年
10/01/15 21:05:23 /jFxih1D0
胸の強烈な痛みとか、頭部をぶつけたとかは救急でいいんじゃね?

94:名無しさん@十周年
10/01/15 21:05:53 Q2U0XKkz0
>>92
座薬だったら、尻から入れたらすぐ効いたのでは?

95:名無しさん@十周年
10/01/15 21:09:27 oNicETjD0
救急車をタクシー代わりにしたタレントがいたよな?
ニコニコ笑って「マイ救急車です」って…
くりぃーむ有田のドン引きした顔が印象的だった

96:名無しさん@十周年
10/01/15 21:10:58 G7SDe4Bq0
>>92
釣りかもしれんが。。。
坐薬は飲んじゃいけ~よ。

97:名無しさん@十周年
10/01/15 21:11:21 mwWRq8ld0
差し歯を飲んじゃったってのは軽症なのか?

そのあと救急先に病院紹介されて深夜にレントゲンとってもらったが

98:名無しさん@十周年
10/01/15 21:11:34 GHI0NxkEO
臨床経験のないアルバイト医者の救急に行っても虎の巻見てボルタレンかブスコバンしか出さないから。
登録販売員のいるところで買えば十分

99:名無しさん@十周年
10/01/15 21:11:35 PTLZsFy20
>>92
いや、だから結石で来られたって、病院だってすること無いだろ。
水を沢山飲めって言うしかないだろ。

まぁ、人間が飲める水なんて知れてるので、
点滴をジャンジャン打つぐらいしか出来ること無いだろ。

結石程度で全身麻酔とか、開腹手術されたら嫌だろ?
結局、尿で移動するのを待つしか無いんだよ。

尿管結石は場所が特徴的だから初めてでも分かるだろ。
胃や胸が痛くなったら、すぐ救急車呼んでもいいけれど、
腰の背中側辺りだったら、単なる結石の可能性大。

自分が無駄に救急車呼んだせいで、その分、他人に
迷惑をかける恐れがあるなら、俺は痛みを我慢するね。
それが日本人の美意識。

100:名無しさん@十周年
10/01/15 21:12:40 Hzux/tvh0
>>94
順番守って診察して貰い、検査して、その結果から診断して貰ったら昼
になってた。
支払いでしばらく待って、隣の調剤薬局行ってまた待って自宅に帰った
ら、笑っていいともが終わってた。
座薬はすぐ効くけど、外来受診を整然と守ると、それを使うまでの道のり
がとても長い。

101:名無しさん@十周年
10/01/15 21:13:41 Q2U0XKkz0
時々思うのだけれど、事故か何かで小指の第一関節から先が落ちた場合って救急車呼んでいいのかね?
いちおう繋がらなかったら障害者手帳を貰えるそうだけど

102:名無しさん@十周年
10/01/15 21:13:44 Mv59dVZVO
いい案だとは思うが
初期症状が軽くて後に重症化するような病気の場合
発見が遅れたら致命的になりかねない
そこら辺の折り合いはどうするんだろ?

103:名無しさん@十周年
10/01/15 21:14:45 iNLs2RGR0
>>99
点滴をジャンジャン打つと石が動いて余計に痛くなる、と病院の先生が言ってた。
点滴よりもひたすら痛み止め連打が正しいらしい。

104:名無しさん@十周年
10/01/15 21:15:17 fyHsUCZM0
一層ナマポ患者率上がるな・・
あいつら深夜でもコンビニ感覚で救急かかるからな

105:名無しさん@十周年
10/01/15 21:15:38 Vc9k30Na0
>>97
ほっとけば自然に出てくるような気がするけどな
もしかして、そうはいかないのかな

106:名無しさん@十周年
10/01/15 21:16:34 SthTuAMqP
>>97
軽症じゃない?
口の中に使われる物で人体に有害な物は無いだろうし
消化できない物は茶色い物質になって排泄される

107:名無しさん@十周年
10/01/15 21:17:32 8onEw8DC0
っつーか、そもそも平日昼間ばかり診療時間を設定しているのがおかしいだろサービス業なのに。
もっと利用者が利用しやすい時間帯に営業すべき。
土日にシャッター下ろす田舎の商店街じゃあるまいし、
客が休みで利用したい日に休んでどうすんだって話だ。

108:名無しさん@十周年
10/01/15 21:19:55 uUkgbRSN0
>>104
そだな
救急はナマポ専用になる
きっと

109:名無しさん@十周年
10/01/15 21:20:21 Q2U0XKkz0
>>99
未経験で背中が痛くなるなんて知っているやつなんかいない

110:名無しさん@十周年
10/01/15 21:20:29 N8hjY1vo0
尿路結石は痛いから救急でおkだろ

111:名無しさん@十周年
10/01/15 21:21:12 SthTuAMqP
>>102
お金払う覚悟で呼ぶか
諦めるしかないんじゃない?

一部のバカのせいで罪も無い人が割を食うのはよくあること
今回のも一部のバカのせいでこんな事になってるんだしね

112:名無しさん@十周年
10/01/15 21:21:33 wfMjBYMk0
痛みと症状が比例するものでもないだろうに


113:名無しさん@十周年
10/01/15 21:21:58 fnej8yLx0
これはいい案ですね

114:名無しさん@十周年
10/01/15 21:22:10 uriJX3xnO
>>107 カスほどサービス業を勘違いしてんだよな~
お前の会社は交代で休みなしでいつでも空いているのか??
まぁニートだから働いてないだろうがw

115:名無しさん@十周年
10/01/15 21:23:05 LoUjzz4Z0
それそれ

俺もずっと言ってた

116:名無しさん@十周年
10/01/15 21:24:15 Y/RTc84Z0
>>114
そうとも言えん、歯医者とか社会人が通うとしたら
あの時間帯設定は無理ゲー
今日も歯医者だから帰るっていったら、上司が切れた

117:名無しさん@十周年
10/01/15 21:24:58 fnej8yLx0
>>91
それは認められるだろw

118:名無しさん@十周年
10/01/15 21:26:18 GVNclnlK0
>>48
>>64

小児救急電話相談で『行け』って言われたのにか?
熱だけなんて書いてないし。ばかかお前?


119:名無しさん@十周年
10/01/15 21:28:38 a4LYHA+UO
足のつけ根に膿が溜まって、定期的に大学病院を受診していて、手術を検討中なんだけど膿が出そうになったり出血したり廻りの皮膚が熱を持ったりしたら、24時間何時でも来て下さいと言われているんだけどどうなんだろう…?
今迄は昼間の外来しか行っていないんだけど。
夜に膿が出たら、しっかり洗ってガーゼ当てておいて抗生物質で抑えているんだけど。
救急に行こうと思う程度になった事ないんだけど。


120:名無しさん@十周年
10/01/15 21:29:38 iNLs2RGR0
>>118
一番最後の一行に突っ込みを入れたんだがな。
あなたの子供のことを言っているわけじゃない。

121:名無しさん@十周年
10/01/15 21:29:52 sAYxgWf00
>>107
休日診療や夜間診療してる病院に行く

122:名無しさん@十周年
10/01/15 21:30:44 Mkle3soV0
>>119
電話してその旨伝えてタクシー

123:名無しさん@十周年
10/01/15 21:31:45 sGIQL59u0
救急の初診料は一律1万円。 健康保険は使えない。

これで医院じゃね?

124:名無しさん@十周年
10/01/15 21:34:50 Mkle3soV0
>>101
呼んでもいいとおもうけど、手帳は絶対もらえない。
拇指以外の一指欠損だけでは7級超えること無い。
誰が言ってたそんなこと?

>>107
客じゃない。3割しかはらってねーし。
値段自由に決められないし。
とれば取るだけ赤字になりかねない。

125:名無しさん@十周年
10/01/15 21:35:32 Y3Py3Y2I0
>>116
それは歯医者が悪いんじゃなくて、部下の健康管理や治療のために休みを与えない上司が悪いの。

126:名無しさん@十周年
10/01/15 21:37:15 BnDjyrJD0
あー、今日も元気に当直医だよ。旦那
夜中に、自分の持病と同じ患者が駆け込んでくる時は苦笑していたような・・・
3次だと、一応他に回せないから大変らしい


127:名無しさん@十周年
10/01/15 21:41:59 Y3Py3Y2I0
>>107
サービス業なら、赤字にならない料金徴収できる。
実態は、全国一律の公定価格の社会主義制度による、社会インフラの一つ。
国民が払うお金以上の「サービス」の提供はできません。

て、サービス業なら何でも客の言うことを聞かなければならないというような、DQN乙。

「お客様は神様です」は、商売する側の心得としてある言葉であって、1円でも払えば神様のように振る舞っていいという客の権利を示した言葉ではない。そのように思っているのは、クレーマーか義務教育レベルの知的水準もない池沼。

128:名無しさん@十周年
10/01/15 21:42:28 Mkle3soV0
>>126
大変なのは2次。数もこなせないし補助金も少ないから
やればやるだけ赤字。

2次軒並み倒産

3次に2次レベルの患者殺到

3次パンク

軽症患者受診問題に←いまここ

もともと2次がフィルターの役目してたのが機能しなくなっただけ。
今になってコンビニ受診が急に増えたわけじゃない。

129:名無しさん@十周年
10/01/15 21:43:05 fnej8yLx0
>>126
旦那自慢でしか自己表現できない空っぽな主婦ってかわいそう

130:名無しさん@十周年
10/01/15 21:43:33 iNLs2RGR0
>>126
救急の先生には感謝しております。
体をいたわってあげてください。

131:名無しさん@十周年
10/01/15 21:48:28 Q2U0XKkz0
>>126
痔?

132:名無しさん@十周年
10/01/15 21:49:20 V4ZXab2J0
20時ー8時の間は自己負担金2倍でよくね?

133:名無しさん@十周年
10/01/15 21:57:05 Mkle3soV0
>>132
保険:自己負担 を7:3から3:7にするか、純粋に3割ふやして7:6にするか
でもちがうけど、そうすると検査やら処置やらいらんことするようになるから
あまりよろしくない。病院は助かるけどね。
そうじゃなく1回に一定の金額を加算する方式のがよろしいかと。

134:名無しさん@十周年
10/01/15 21:58:44 vm/1gfcW0
お前らに知っておいて欲しくて書くんだが・・・

大学病院や救命センターなんかの3次救急は別として、大抵の病院では
救急患者は当直医が診ている。
その当直医は、当日朝、フツーに出勤して日中の業務をこなし、夜に
なったらそのまま当直に突入する。
そんで、やれ風邪ひいただの、血圧が高いだのの軽症患者の相手を
しつつ、たまにやってくる「本物」の救急患者の診療もしてる訳だ。
もちろん、一睡もできないまま朝を迎える時だってある。

で、朝がくれば・・・また通常業務が始まるわけだ。当然手術や検査
があればそれをこなさねばならない。ミスは許されない。
「当直ごくろうさ~ん」なんて、休みをくれる病院はほとんど皆無。
こんなことを、病院勤務医は月に4-5回はやってる。
ちょっとは労ろうって気にならんかね。

以上、勤務医のチラ裏でした。

135:名無しさん@十周年
10/01/15 22:02:23 V4ZXab2J0
>>134
医者、乙

136:名無しさん@十周年
10/01/15 22:02:31 OGLn/sll0
>>3
救急車に自分の足で軽やかに乗る患者

137:名無しさん@十周年
10/01/15 22:02:31 Q2U0XKkz0
>>134
なんでシステム改革しようと考えないの?

138:名無しさん@十周年
10/01/15 22:03:56 iNLs2RGR0
>>134
お疲れ様です。
あの、それって、どう考えても労働基準法に引っかかりますよね。
大病院って公立病院が多いと思うんですが、まずいのでは?

139:名無しさん@十周年
10/01/15 22:05:15 OGLn/sll0
>>134
いやならやめろ

勤務医でした

140:名無しさん@十周年
10/01/15 22:05:27 H8mzLxAP0
うちは時間外の加算の分を保険外で貰うようにしたよ。
初診で紹介状無しは特別療養費?だかで1575円もプラス。
深夜はこれで6615円(再診4410円)+保険診療分。
そこそこお奨め。

141:名無しさん@十周年
10/01/15 22:05:59 vm/1gfcW0
>>137
どうやって?俺に政治家にでもなれってか?
基本的にね、医者の絶対数が足りんのよ。
(あるいは、極限まで医療資源を集約するしか・・・)

とにかく、俺は目の前の患者を治療することで精一杯だわ。

142:名無しさん@十周年
10/01/15 22:06:06 Vc9k30Na0
救急車を呼ぶ呼ばないの判断基準みたいのがあればいいんだけどな
医療キットみたいのも使って
まあ完璧じゃないと死人が出そうだけど

143:名無しさん@十周年
10/01/15 22:08:11 V4ZXab2J0
>>140
まー 双方納得いく金額ならそれでもいいんじゃないかな。

144:名無しさん@十周年
10/01/15 22:10:12 spg67PZD0
>>134
でも実はこうやって2ちゃんで遊べたりして結構暇なんだろ?w

145:137
10/01/15 22:15:05 vm/1gfcW0
今日は非番なんだよ。オフの時間の使い方ぐらい好きにさせろw

そんで労働基準法の件だが、法律上は当直ってのは、見回り程度の業務で
夜は基本的にぐっすり寝れることが前提。

だが実情は、さっき書いたとおり。まあ明らかに違法だよね。
でも、「やーめた」するわけにはいかない。なぜなら患者がやってくる
から。夜は完全にロックアウトって訳にいかんだろ?
どうしようもないわけだ。


146:名無しさん@十周年
10/01/15 22:16:57 zc182zD80
>>141
病院はクレーマー多くて大変そうだわ。
医者の不養生にならない程度に健康に気をつけて頑張ってな。

147:名無しさん@十周年
10/01/15 22:19:32 iNLs2RGR0
>>145
先生といえども末端の労働者というわけですか・・・
やめてしまう方が多いのもそういう理由があるんですね。
医師免許があれば、つぶしはききそうですし。

148:137
10/01/15 22:27:12 vm/1gfcW0
>>147

そう。今の日本の救急医療体制ってのは、多くの勤務医の使命感・義務感
に基づいている。
みんながバンザイしちゃえば、あっというまに崩壊するわけだ。
一般の人にも、そのことを考えて欲しい。

じゃあ、風呂はいって寝るわ。

149:名無しさん@十周年
10/01/15 22:44:27 BnDjyrJD0
>>134
普通当直明けでも、通常勤務
風邪で激体調が悪い時だけ、休むくらいかな?
それでも数年に一度のペースだけど
大学病院も医局員いないから、あんまり海外の学会でも休めない
都内でそうだから、地方はもっと大変だと思う

150:名無しさん@十周年
10/01/15 22:50:12 3o1xGMmY0
>>134
おい、患者前にして何言ってるんだよ。
あんたにゃ患者を診る義務があんだよ。

・・・だからあんたが休むことも大事なんだよ。。
って、当たり前のことが通らないのよね、この世界・・・。

151:名無しさん@十周年
10/01/15 23:22:31 wyjEjIBcP
>>47に同意。
ホントにヤバイと思ったら、お金なんてどうでもいい。
アラサーにして、既に2回、付き添いで救急車呼んでる。
1度目は中学生で、父親が倒れた時。
父親は結局心不全でそのまま死亡した。
2回目はついこないだ。
子供が道端でいきなりけいれん。
初めてで、何がなんだかわからず、救急車呼ぶ以外考えられなかった。
救急車呼ぶような事態になったら、本人はかなりの苦しみ様だよ。
家族と同居してる人はいいけど、
一人暮らしの人は、タクシー代を家においておくべきだね。
頭打ったとか、筋肉でなく、どうも胸の内側が痛いとか、
痛みで意識が朦朧とするような場合は、救急車でもいいと思う。

152:名無しさん@十周年
10/01/15 23:24:57 e7a3gj4x0
ちょくちょく個人負担増やして日本の医療を助けてください
お願いします

153:名無しさん@十周年
10/01/15 23:28:26 4ktyfmm70
難しい問題だね でも特別料金を取るのは仕方がない

154:名無しさん@十周年
10/01/15 23:30:44 AdZXzJd20
>>116
有給とれよ。

155:名無しさん@十周年
10/01/15 23:31:02 B3TJkS6s0
これくらいはしてもいいよ。アメリカなんか20万くらいとられるよ。救急車。
日本でも一回の出動コストは8万くらいだって話だけども。3万くらい一律に取ったってバチは当たらない。
本当に来てくれなきゃ死ぬような急病人なら3万くらい借金してでも喜んで払う。
それにドクターヘリw
アレは一回飛ばすのにいくら医療費をとっていくんだ?
アレは保険外にすべきだろう。何でドイナカの少数民族のために日本民族みんながそんな金を負担するんだ?
いやなら引っ越せ。

156:名無しさん@十周年
10/01/15 23:43:21 /A+fBxe70
>>151
だね。一人暮らししてた時、常に数万円は家に置いていたが
それはマジ緊急=急病・ケガの時のタクシー代と治療代、って
いう認識だった。

157:名無しさん@十周年
10/01/15 23:47:53 t9RXD1Q90
>>83
>結石で死ぬことなんて絶対に無いんだから、
タクシーで行くか、我慢するべき。

おまえの鈍な造りの体を他人に当てはめるな!!

71さん 貴方は間違っていない

158:名無しさん@十周年
10/01/16 00:02:15 08wD0m/u0
age

159:名無しさん@十周年
10/01/16 00:22:35 MtKJBV520
>>1
軽症患者から特別料金というのは意味が分からん…
軽症なら処置もほとんどしなくていいのに重症より料金が高くなるのか?

>救急外来で薬の長期処方を要求したり、虫さされや指のトゲの治療を
>求めたケースを軽症者の例として示した。

こういうのって、軽症かどうかというよりただのDQNじゃないか。
ゴキブリが出たとかで110番通報するような輩と同じ臭いがする。
もっと別の方向の対策をするべきでは?
勝手に自己判断で軽症と思って受診せず手遅れになる人が出てくるなら元も子もない。

160:名無しさん@十周年
10/01/16 00:27:54 eNqTu5/P0
緊急性の低い症状で救急車呼ぶなってのばっかりで、
こういう時は迷わず救急車呼んで下さいって情報が見つけにくい。

161:名無しさん@十周年
10/01/16 00:29:48 ZzWLGg69P
>>156
最近じゃ、大病院だとカードきれるとこもあるけど、
夜中じゃ無理っぽいし、
学生はカード持たない人もいるし、
やっぱり最後は現金最強というのが現実。
>>71みたいに冷たい友人や周囲でも、お金さえあれば、とりあえず精神的には苦しまずに済んだはず。
でも、初めてじゃしかたないよね。
若いとわからないことも多いし。
にしても、救急車は付き添いとしてはもう二度と乗りたくないよ。
父親の時なんて、断末魔のようだったもの…。
なんか叫んでるし、苦しみのあまり失禁、救急車に乗るときは既に意識不明で…。
今でもかなりのトラウマ。
子供のけいれんも、みるみる顔が紫になって、もうダメかと思った。

162:名無しさん@十周年
10/01/16 00:30:58 teBGdjIV0
土曜に検査入院する小沢先生からも徴収しますか

163:名無しさん@十周年
10/01/16 00:35:44 KlwDTL7G0
俺は一度も利用したことないがパニックになると呼んでしまうタイプかもしれん。
あらかじめあやまっとく。できるだけ安くして。

164:名無しさん@十周年
10/01/16 00:36:26 lCrRsygp0
>>160
救急最前線のDr側として言わせて貰えば、自分が命の危険性があるって直感で分かるかどうか。
自分の直感で今から数時間で自分は死ぬって思う病状じゃなければ、タクシーで来いって思う。

極端な話、腹痛あって今すぐオペ適応の腹膜炎の場合でも、痛みが自制内ならQQ車使うなっていいたくなる。
逆に、過呼吸症候群なら全く命の危険がないけど、QQ車使うのは止むを得ないかなって思う。
過呼吸の場合、当人にとっては死の危険を感じる物だから。

165:名無しさん@十周年
10/01/16 00:38:57 0n1yCv5T0
まあなんにせよよっぽどの貧乏人以外は普通に払える額でしょ

166:名無しさん@十周年
10/01/16 00:39:17 ZzWLGg69P
>>160
あー、すごくわかるね。
症状によって様々だから難しいけどさ…。
気軽に呼んだらもちろんいけないけど、
我慢しすぎて手遅れになってる人もいるかも。
自分、>>161だけど、父親はかなり苦しそうなのに、
救急車呼ぶ?って聞いても最初はいいって言ってたんだよね。
どこが苦しいとか痛いとか、周りはよくわからないし…。
意識不明になったら迷わず呼んでもいいと思うけど、
それじゃ遅い場合もあるよね。

167:名無しさん@十周年
10/01/16 00:40:30 v/4077Lg0
これで、軽症だったら高いお金取られるから行かないでおいたら
重症だったパターンが増えるな。

168:名無しさん@十周年
10/01/16 00:42:01 GZreBark0
>>134
通常の勤務を粛々とこなしつつ
後進の為にも労基に現状を訴えておいて欲しい
アンタが過労でポックリ逝ったら
あるいは変化があるかも知らんのだから

医者って基本自己中で自惚れ屋だから
そーゆー事を全然積み重ねて来なかったんよね

169:名無しさん@十周年
10/01/16 00:43:14 j57Bu33/0
>>14みたいなのが救急病院を疲弊させているんだろうな

170:名無しさん@十周年
10/01/16 00:44:02 v/4077Lg0
>>164
へえ、脳卒中とかって命の危険を自覚できるんだ。

171:名無しさん@十周年
10/01/16 00:50:33 lpw8mUQA0
>>91
俺車にハネられて、意識失ってた間にハネたひとが救急車呼んでくれてて
擦り傷だけだと思ってたもんで兎に角「いや、大丈夫ですから」と言い張ったけど
「とにかく病院行ってください」と言われて救急車に>>136の状態で乗って。
(担架乗せられて首固定されてたから違うけど)気分的には>>3の状態で降りて
そんな状態だったから、微妙に後回しになって、「あー他の人のほうが症状重そうだ、なんな申し訳無いなぁ」
とか思いながら順番待ってる間に吐き気がし始めて、そのこと言ったらいきなり最優先になって結局頭蓋骨にヒビ入ってて脳挫傷だった
今夜何かあれば一生障害が残るでしょうと言われた
あれはヤバかった

172:名無しさん@十周年
10/01/16 00:56:27 6asKlXOz0
腎生検やって退院時に
出血したら救急車呼んでもいいから(自宅から50km)かっとんで来なさいと言われたが
流石に医師のお墨付きでも躊躇するレベルだなと思いながら帰ったな。

あと、朝5時にばーちゃんがリューマチで大騒ぎして
6時にタクシーが動くまで我慢しろと言い聞かせても泣いて騒ぐから仕方なく呼んだことがある。
いやもう本当に申し訳ありませんでした。

173:名無しさん@十周年
10/01/16 01:03:18 7s1jouTO0
(1) 「何でオレが軽症なんだよ~!?重症だったことにして特別料金はまけろよ~!」とごねるDQNが続出する。
(2) そもそもナマポの人々はもともと自分で払う気がない。

以上により、現場に余計なストレスをかけるだけで何の効果もありません。却下してください。

174:名無しさん@十周年
10/01/16 01:16:42 y+sRIysD0
>>164
>自分が命の危険性があるって直感で分かるかどうか
そりゃ、あんたは医者だから直感で分かるだろ。 
>今すぐオペ適応の腹膜炎の場合でも、痛みが自制内ならQQ車使うなっていいたくなる
救急車なら急変してもある程度の対応も病院への連絡も出来るけどタクシーは
そんな事できんよ
腹膜炎に急変なんて無いはよせよ こっちは素人だ。
まっことDrとは思えない書き込みだ 怒りが込み上げるぜ 胸糞悪い。




175:名無しさん@十周年
10/01/16 01:28:14 2BadaN+HO
救急患者は重症でも軽症と診察すれば受診費ウマー
結局後日また病院に行くハメになってまたウマー

こうですねわかりません

176:名無しさん@十周年
10/01/16 01:39:07 rEMhfPHj0
よくわからんが、夜中に急に顔面がひくひくしだして、
「また三叉神経痛か・・」と思っていたが、いつもよりひどかった。

嫁に言ったら、真っ青な顔して救急車呼んだ。
脳梗塞だった。


あのときの救急車には感謝している。
あと嫁。



177:名無しさん@十周年
10/01/16 01:50:08 OQ9iQMWn0
>>134
今年から人がいなくなって月12-15回にしたんだが・・何か体調がおかしくてな・・
まあ、一線の基幹病院のようなところじゃないんだがどうも疲れが取れん

178:名無しさん@十周年
10/01/16 02:01:48 6asKlXOz0
>>176
嫁さん適切な判断だったな。

俺はばーちゃんの呂律が急に回らなくなって
脳梗塞か!?いやまさかの低血糖??と葛藤した果てに
折衷案として糖分取らせた上でタクシー呼んで救急に駆け込んだら低血糖だったというお話が。

1万円取られても文句言いません。
本当に申し訳ありませんでした。平に平に。

179:名無しさん@十周年
10/01/16 02:16:36 c48zxTO20
つまり自分では軽症かなと思って我慢して市ねと言う事ですね
もう日本も終わりだね~財政が無いから動けない人員が足りないそれだけなのに・・・
アメリカは見ればわかるように救急車にカネ払うようなシステムは既に貧富の差が出来てる。


180:名無しさん@十周年
10/01/16 03:21:17 eNqTu5/P0
>>164
俺は人の様子みて救急車呼んだ事しか無いからなぁ。それも一回だけ。

これは交通事故の直後に通りがかって、ドライバーが放り出されてたからなんだけど、
これでもし軽傷とか判定されたら、俺に請求くんの?

181:名無しさん@十周年
10/01/16 03:27:27 eNqTu5/P0
それとも、請求された患者に、余計なことしやがってとか俺が恨まれるような事に?

感謝して欲しいと思って呼んだ訳じゃないけど、恨まれる位なら呼ばないと思うぞ。

182:名無しさん@十周年
10/01/16 04:52:18 WqpYQXVs0
趣旨はわかるが・・・ これって本当に、判断する医師の能力にも左右されるよ。
頭部外傷とか受傷直後は一見、何とも無いように見えて、数時間後とか1~2日後に脳出血を起こすケースもあるからなぁ。

それと、「虫さされ」を、軽症者の例示に含めて大丈夫?
スズメバチ等は、アナフィラキシー・ショックの恐れあるし。
救急ではないけど、ツツガムシ病でも命の危険はあるし。毒虫って案外怖いよ。

183:名無しさん@十周年
10/01/16 07:36:33 GXbaXRQM0
日本医師会じゃないのか、中央社会保険医療協議会ってなに?

184:名無しさん@十周年
10/01/16 08:55:28 CIuOw4us0
もうすぐ朝8時から
ウェークアップ!ぷらす 読売テレビ、日テレ
「ニッポンの正念場」外国人参政権問題
まだそのコーナーの時間になっていない。録画しよう。

なんかうちのアナログテレビは
日テレだけ雑音ノイズが入っている。
これからはじまる外国人参政権問題のコーナーで
妨害電波が入っているのかな?

185:名無しさん@十周年
10/01/16 10:47:18 bJUBiTRC0
軽症でも重症でも一律に取る方が、現場は迷惑しないで済むな。

186: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/01/16 10:56:20 2N8W32oaP
俺今、社会保険制度が無いに等しい途上国に住んでいるんだけど、
病院って普通の現地人が行く公立病院と、任意保険に入っている
金持ちか、外国人が行く私立病院の2種類あるんだよね。

貧乏な人でも行ける公立病院でも、医療技術はそこそこちゃんとしてるし
安いんだけど、待ち時間等サービスが悪い。でも私立だと高いけどホテル
のような立派な建物で、看護師ではないホテルスタッフのようなユニフォーム
着たスタッフが患者のお世話をしてくれる。

医療も、病を治すだけでなく、いかに患者に苦痛を与えないかって言うことにも
凄く注力してくれる。苦しい大腸カメラなんかでも、当たり前のように麻酔で
寝て受けることも選択できるし・・・

まぁでも、日本のように社会保険が発達していて、全員一律の高度医療が
受けられるのが一番幸せにも思うけど、それがゆえに一律すぎて、患者に選択
する自由がないんだよねー・・・ だから救急病院で高い金払えば軽症でも
見てもらえるって言うのは名案だと思うけどな。まぁ実際は軽症者に来てほしくない
から、金取るんだろうけど・・・

187:名無しさん@十周年
10/01/16 11:04:53 ygT6V7fS0
>>48
で、お前の娘は死んだのか?
元気でぴんぴんしているなら、お前が一番の能無しということだ。

188:名無しさん@十周年
10/01/16 12:02:58 hpQJZ/qu0
どの段階で誰が軽症って判断するの?
タクシー代わりに救急車呼ぶようなDQNはきっと特別料金なんて言われたらゴネて暴れて力ずくでなかったことにしそう

189:名無しさん@十周年
10/01/16 12:05:29 c7soLlsJ0
これが自民党政権下だったら例によって左翼の政権攻撃のネタになっていたなw

190:名無しさん@十周年
10/01/16 13:04:40 ygT6V7fS0
救急をやるような馬鹿医者なんて、どんどん殴ったり、怒鳴りつけたらいいんだよ。
どうせ馬鹿なんだから。

191:名無しさん@十周年
10/01/16 13:07:42 YM1746fI0
車を運転してくるナマポや、内縁の夫と幼虫連れてくるボッシーをまずなんとかしてほしいね。

>>188
診察帰りに救急車を出せって要求するDQNもいるよ

192:名無しさん@十周年
10/01/16 13:08:55 v9bmhR000
>>188
DQNっていうけど日本とはレベルが違うDQN大国のアメリカでもその辺皆分かってるぞ。
救急車で一度搬送されたらはい、2000ドルとかの世界。

193:名無しさん@十周年
10/01/16 14:27:00 L3w9I3Gi0
スレ違い

194:名無しさん@十周年
10/01/16 22:34:32 Y1tirkRf0
>>192
てゆうか、判断する余地がないだけでしょ

195:名無しさん@十周年
10/01/16 22:39:20 ygT6V7fS0
こんなクソどもを必死に診察する救急医って本当に馬鹿だよね。
俺も昔やっていたなんて大笑いだ。

196:名無しさん@十周年
10/01/16 22:45:32 yHjULf/M0
>>192
未払い多いけどねw

197:名無しさん@十周年
10/01/16 23:02:36 H6wxaB1l0
この間軽症だと思われて受け入れ先が見つからず搬送中に隊員にタクシーで
行きゃあいいのになんて陰口言われて病院着いて診察したら実は死の一歩
手前でそのまま年末迄入院してたぜ俺、


198:名無しさん@十周年
10/01/16 23:47:16 wGT3H6iW0
ほしゅほしゅ

199:名無しさん@十周年
10/01/17 02:27:56 8BSRzqoL0
>>73
 
アメリカの生活保護者はどうなってるの?w
ヤッパリ一切無料なのか?

>>196

あの国じゃ、医療債権の専門取り立て屋もいるようだが?


200:名無しさん@十周年
10/01/17 02:31:41 8BSRzqoL0
>>185 

そうですな。
金を出してもらえるなら全員一律に負担してもらう方が、面倒が無い。w



201:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/01/17 02:32:23 bmKKkkWF0
>>1

( ^▽^)<タクシーより安いと 意味ナイねw

202:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/01/17 02:35:12 bmKKkkWF0
>>182

( ^▽^)<別に診察受けれなくなるわけじゃないんじゃ?



203:名無しさん@十周年
10/01/17 07:06:51 iBmPR/yQ0
>>199
向こうは生活保護に頼らなくても
生きてく術が多いじゃん 
宗教の慈善活動なんかも活発だし

204:名無しさん@十周年
10/01/17 07:10:33 PQ/LxVFi0
救急隊員や警察官による軽症判断で
死んで行った人が多い国 日本

先進国ではありえない


205:名無しさん@十周年
10/01/17 07:18:16 PQ/LxVFi0
わた飴の棒が脳味噌に刺さってるのも
軽症判断で亡くなったね

医者に責任を問うより
大臣と総理に責任を問うなら大賛成です
軽症判断で人が死ねば大臣も総理も死刑ならいい

206:名無しさん@十周年
10/01/17 07:28:20 sNORC3Y40
俺夜にパニック障害になって
親に救急車呼んでもらった事ふぁあるが
そういうのもこれからは特別料金取られることになるのだろうか

なんも知らなかったからマジで死ぬと思ったけど
実際は死ぬなんてまずありえないんだよな

207:名無しさん@十周年
10/01/17 07:31:11 3ST6Kdfl0
自分で軽症かどうかの区別が付くなら
最初から呼ばねえよ

208:名無しさん@十周年
10/01/17 07:31:44 iBmPR/yQ0
明らかに悪質のものだけだと思うぞ

209:名無しさん@十周年
10/01/17 07:33:34 CY4finfJ0
前払いのチケット制にしたらどうかね

210:名無しさん@十周年
10/01/17 07:34:49 PQ/LxVFi0
>>207
何処からが軽症で何処からが重症か教えて



事故の鞭打ちなんかは1分や2分では判断できないと思うんだけど

211:名無しさん@十周年
10/01/17 07:35:29 iBmPR/yQ0
生まれてこのかた
救急車なんて乗ったこと無いや
乗ってみたいような 乗ってみたくないような・・・

212:名無しさん@十周年
10/01/17 07:36:55 7IufosUm0
あきらかに軽症なケースには罰則取るよってだけの話だろ

213:名無しさん@十周年
10/01/17 07:39:08 W4PlNKDX0
誰がどうやって軽症と判断するの?
判断した人の安全はどうやって確保されるの?
金取られた基地外に刺されるかもしれないよね

214:名無しさん@十周年
10/01/17 07:43:04 GX2pTMWu0
>>48
あたりまえだ馬鹿

心臓が止まってたり、頭がへこんでたり、腹が破けてたり、足が千切れてたり、全身火傷だったり
そういう連中のための外来で医者の邪魔をするな

215:名無しさん@十周年
10/01/17 07:43:31 7IufosUm0
悪質なケースが多いからこんな話になんだから
いいんだよ、軽症は軽症で
ショボい理由で九州車つかうんじゃーねーと

216:名無しさん@十周年
10/01/17 07:47:24 iBmPR/yQ0
>>48
子供は大人と違って熱が高くても40度台くらいなら問題ないことが多いのさ

217:名無しさん@十周年
10/01/17 07:52:26 lBXJ1qWzP
>>216
子供も大人も高熱が出れば障害が残ります

218:名無しさん@十周年
10/01/17 07:54:49 iBmPR/yQ0
>>217
子供は大人と違って 平熱自体が高いのよ
わかる? 高熱よりも他の症状が出てる時のがやばいの

219:名無しさん@十周年
10/01/17 08:04:14 /dVwm6xi0
>>215
うちの近所で一ヶ月に2回は救急車を呼んでる家があるよ
虫刺されで呼んでるレベルだと思う

220:名無しさん@十周年
10/01/17 08:09:42 GX2pTMWu0
>>53
いまの日本では胆嚢破裂してからでもたかだか2次救急まで
腹が痛くなったら昼間のうちにすぐ病院に行っておけなければ

 *夜間急患センターか当番医*

をネットか新聞で調べてタクシーで行って並んでみてもらえ

>>210
救急病院は
心臓が止まってたり、頭がへこんでたり、腹が破けてたり、足が千切れてたり、全身火傷だったり
という患者さんのための場所

あと交通事故や転落で意識がなくてどこがどう傷んだかわからないとき
骨盤骨折や硬膜外血腫なんかでは死ぬから打った場所によって検査は大至急する
手足の骨折なんかはそれだけでは次の日受診するまでに死ぬことはない

熱が出たとか痛いとかだけで生命の危機がない奴と
腕や手が千切れた以外で歩けるやつ意識があるやつは

 *夜間急患センターか当番医*

に並んで診てもらえ
それでも迷惑だが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch