10/01/17 20:33:18 8xgN1acJ0
>>730
不正アクセス禁止法はセキュリティが掛かってる情報に対して不正な手法を使ってアクセスした場合。
セキュリティが掛かってない情報にアクセスしても該当しない可能性が高い。そもそもこの法律、過失犯は対象外。
あと思いつくのはは個人情報保護法だがこれは業者や団体が対象で一般個人は対象外。
俺の思いつく限り罰することが出来る法律は無い。
業者が逆ギレして損害賠償を請求される可能性はあるかもしれない。
732:名無しさん@十周年
10/01/17 20:34:32 9vi2l8qB0
>>730
知らずにウィルスやスパイウエアに情報抜かれても無実だろ
733:名無しさん@十周年
10/01/17 20:34:44 fg9T6YBK0
>>632
会話になってないなあ。
関係者でもない人に情報を漏らした人が罪に問われる。
溝口は関係ないどころか漏らしまくっても何も問題ない。
不正競争防止法の21条読みなよ。
詐欺行為を働くか、情報保有者から示されるかしないと罪には問われない。
溝口はメールで情報の一部を示してるんだが、不正競争防止法違反で逮捕されたのかい?
恥ずかしいからもう出てこないほうがいいよ。
>>730
無罪。
734:名無しさん@十周年
10/01/17 20:54:17 IrzUgOIK0
>>733
バカの上塗り楽しい?
735:名無しさん@十周年
10/01/17 20:56:56 gpU97dMq0
あの人たちは今?
URLリンク(response.jp)
736:名無しさん@十周年
10/01/17 20:57:03 gpU97dMq0
あの人たちは今?
URLリンク(response.jp)
737:名無しさん@十周年
10/01/17 20:57:43 97DgM6rR0
この恐喝した人、逮捕されたけど結局は企業にとって良いことをしたんだよな。
このまま情報が漏れているのを知らずに永遠にPCを処分し続けてたら、
ずっと第三者に個人情報が漏れたままになっていたのを、今回の事件で防いで
くれた訳だ。ちょっとは感謝したほうがいいと思う。
釈放された後にPC買ってやれ。
738:名無しさん@十周年
10/01/17 21:16:35 GC2oeWJH0
>>726
データ上書きしてもいくらでもサルベージ出来るって、おかしくね?
HDDが多層構造になってて、無限にデータを階層で書き込めるって意味に見えるんだけど。
739:名無しさん@十周年
10/01/17 21:29:22 U/QwLd0K0
昔ハードオフでジャンクのパソコン買ったら前のユーザーがお寺で
過去帳や無くなった人のリストが入っていてすごく鬱になった
実際いやなことや不孝がつづいたし、損害賠償請求したいくらいだった。
740:名無しさん@十周年
10/01/17 22:01:52 8eVQFkeG0
631 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 11:23:10 ID:fg9T6YBK0 (5/6) [PC]
733 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 20:34:44 ID:fg9T6YBK0 (6/6) [PC]
713 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 14:06:28 ID:IrzUgOIK0 (17/18) [PC]
734 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 20:54:17 ID:IrzUgOIK0 (18/18) [PC]
面白いなぁ。
741:名無しさん@十周年
10/01/17 22:22:33 eq0jO4ce0
俺は隣の家の家族構成や住所を知っているが
もちろん悪用はしない
742:名無しさん@十周年
10/01/17 23:58:21 fg9T6YBK0
>>740
条文すら読めないDQNと一緒にしないでくれ。
743:名無しさん@十周年
10/01/17 23:59:35 4nupwh2x0
企業が誤って古い名簿の宛先に重要な手紙を送り
それがその住所に新しく住んでいる人に届けられてしまった場合
やっぱり個人情報流出になるの?
そういうことがあった人が疑心暗鬼で頭おかしくなりかけてたんだが
744:名無しさん@十周年
10/01/18 00:07:05 j8yQ6FM50
けっこうオクでPC落としてるが
データ入ったままなのが3台ほどあった。
AVがどっさり入っていたのとか
どっかの大学の教授か准教授らしき人が
個人で使ってたらしい痕跡があるものとか。
もちろんすぐフォーマットしなおして使ってる。
後でデータ返せと言われても知らん。
745:名無しさん@十周年
10/01/18 00:13:02 89aqezB50
>「これぐらいで恐喝になるんですか」
普段はもっと気まずいことやってるんだろうな
このにーやん
746:名無しさん@十周年
10/01/18 00:14:42 BEVThN8PP
>>738
一個の書き込み口に電子が沢山ぎゅうって何個も入ってて
電気壁に右にいるか左にいるかでデータが0か1かって判断するんだけど
それも結構曖昧で左より右に沢山いるから1じゃねみたいな感覚なの電気壁自体も劣化してちゃんと寄り分けできなくなったり
だからまあ普通の方法じゃサルベージなんかできないって前提で、以前の状態を完全になくせるわけじゃない以上復元はできるんだよ
747:名無しさん@十周年
10/01/18 00:16:00 9GZtVYH/0
これだから委託業者は信用ならん。
ていうか、パソコン修理に出すときにも覗いてる奴いるだろ。
748:名無しさん@十周年
10/01/18 01:26:45 DPnn/+430
>>739
中身見ずにフォーマットすればいい話。
わざわざ復元ソフトで復元かけて覗いておいて、鬱になったとか言いがかりにもほどがあるだろ。
頭悪過ぎ。
お前みたいなカスのために、これからはaiko001.jpgとかmaya.jpgといったファイル名のグロ画像をビッシリ詰めてからオクに出すわw
もちろん単純消去してあるし、復元して覗こうとするヨゴレ以外には無害。
749:名無しさん@十周年
10/01/18 01:55:40 ejp8VA8f0
値段を言ったらダメだろ
引き取ってくれませんかと
暗にいえばよかったのに
750:名無しさん@十周年
10/01/18 03:08:20 p9ZQc3WpP
当たり前だろw
751:名無しさん@十周年
10/01/18 08:57:05 zGctmlVg0
>>748が正解