10/01/09 17:36:28 0
「大阪人権センター」(大阪市浪速区)に事務所を構える部落解放同盟大阪府連が今年4月にも、
港区波除の民間ビルへ移転することが9日、分かった。センターに入居している府人権協会や
府地域支援人権金融公社など約20団体も同時に移転する。センターは約40年前に大阪府が建設。
同和対策事業が終了した後も無償貸与してきたが、耐震性に問題があることなどから、府が退去を
求めていた。移転後、府はセンターを解体するといい、同和対策事業の象徴的な建物が姿を消す
ことになる。
■民間中古ビルを買い取り
府連によると、移転に伴い府連と部落解放大阪府企業連合会(大企連)の幹部らが昨年6月、
テナント会社「H・R・C」(浪速区、代表取締役・高島正彦大企連理事長)を設立。同社が
港区にある民間の中古ビル(10階建て)を買い取り、新しく「おおさか人権センター(仮称)」
として移転する各団体に部屋を貸し出すという。
大阪人権センターは、同和対策事業を促進する総合施設として、府が大阪市から土地の貸与を
受けて昭和44年に建設した「部落解放センター」が前身。同和対策関連法の期限が切れた
平成14年3月を前に現在の名称となった。
その後も府は建物を府人権協会に無償貸与し、協会がテナントから維持管理費を徴収して運営。
市人権協会や識字の普及に取り組む「おおさか識字・日本語センター」なども入居している。
(>>2以降に続く)
▽画像:部落解放同盟大阪府連などが移転し、府が閉館予定の大阪人権センター
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
▽産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)