10/01/09 01:59:55 qaaNQypNP
>>320
20世紀少年のマルオ(春波夫のマネージャーバージョン)
323:名無しさん@十周年
10/01/09 02:03:24 OBQnnDwj0
>>319
MMR初期の頃の写真では、
でかいメガネともっさりした髪型という、キバヤシ的な身なりだったはず。
他にも金髪バージョンとかもあるようだw
324:名無しさん@十周年
10/01/09 02:10:58 OxzGz9Bp0
>>322
サンキュー
これでスッキリ眠れる
改めて映画のほうでも確認してみたらこっちも似てた
325:名無しさん@十周年
10/01/09 05:25:59 4zfWsxfc0
>298
フランスワインは概ね土臭くて重い。良くも悪くも香りも味も濃い。
個人的には水みたいなイタリアワインがイイ!
フランスでも、南部のプロヴァンスとかならさっぱりしてて好きだが。
次点は南アフリカ。ブルガリアとか東(南)欧もヨイ。
ワインより日本酒の味の方がヤバい。
あまりに美味くて飲み過ぎるんで、日常酒としては避けてるぐらい。
その中でも南部杜氏の「芳醇辛口系」はあまりに危険。酔っても酔っても美味いって、、、。
326:名無しさん@十周年
10/01/09 11:46:03 krUAmro/0
フランスの酒屋で単行本を無料配布してるってニュースでやってたな。ワインが生産過剰とビール人気のせいで余りすぎて困ってるとか。
327:名無しさん@十周年
10/01/09 12:50:51 PzcKM/Q/0
>>98
それ焼酎の銘柄
328:名無しさん@十周年
10/01/09 12:55:30 PzcKM/Q/0
>>154
ドリアンの香りのやつはあるのか
329:名無しさん@十周年
10/01/09 12:58:54 5UtJrpYF0
>>325
産地も葡萄も生産者もなにもかも一緒くたにして国で断じるなんてありえないだろ。
酒が好きだとはとうてい思えないわけだが…
>>238
それは葡萄をフランスから(Ry
日本酒は、ワイン以上に米と特に水が重要なのと、酒造好適米の作付けが大変だからまだ無理。
需要の大きさも違うしな。
でもまあ日本酒はフレッシュなものが基本だし、ランクのそれほど高くない領域で、かつ
現地で飲むならそれなりに闘えるようにはなるかもしれん。
330:名無しさん@十周年
10/01/09 13:59:47 vtjKJ+8M0
>329
実際のところ海外勢は需要の大きさと、価格の面だけじゃないの?
参入してこない理由は。
331:名無しさん@十周年
10/01/09 14:44:11 5m3VQ71z0
>>325
ホント、良くできた吟醸系はある意味麻薬に等しいよな。
何しろ、純米なら重さで飲み飽きてしまう所が、軽さと香りの良さで水のようにいくらでも
飲めてしまう、恐ろしい酒だ・・・・(^^;)
332:名無しさん@十周年
10/01/09 15:38:59 nNNiCINc0
なあユリアン、ブランデーくらい自由に飲ませてくれてもいいだろう?
333:名無しさん@十周年
10/01/09 16:11:13 YA1cOE340
モーニング買ってるけど一番読まないマンガだぜ
334:名無しさん@十周年
10/01/09 16:19:03 BHcvqtmh0
ドラマ化失敗したことしか知らない
335:名無しさん@十周年
10/01/09 16:33:33 4a6pDFq10
カベルネソービニオンばっかりもてはやされるけど
くどい料理と合わせないならカベルネフランとかサンジョベーゼみたいな軽いワインが美味しいよなあ
336:名無しさん@十周年
10/01/09 16:46:27 i6CkKkkh0
今晩も日本酒飲むか
337:名無しさん@十周年
10/01/09 16:54:56 fkUlFLQ40
「サイコドクター」グダグダに終わらせた件で大嫌いになった
その後大嫌いな「金田一少年」の原作者と知って余計嫌いになった
クズ原作者
338:名無しさん@十周年
10/01/09 16:58:39 rrW7yw2w0
やっぱ日本酒だろ
二級酒の熱燗が最高である
339:名無しさん@十周年
10/01/09 17:09:05 4FlpyDDC0
これもキバヤシか
守備範囲が異常に広いな
340:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
10/01/09 17:10:29 y7XWlSL60
チキンライスに甘めのワイン入れると店の味になるよ
341:名無しさん@十周年
10/01/09 17:13:51 n74z7TTU0
樹林には昔っからお姉さんの影が常にあったな。
小学生の頃はよく昼休みとか放課後に吉田と教室で探偵ごっこしてたっけ。
342:名無しさん@十周年
10/01/09 17:14:26 +FBUAkrT0
亀梨爆死伝説
343:名無しさん@十周年
10/01/09 17:17:24 9LJNolsa0
お……お………ぉ……お………
344:名無しさん@十周年
10/01/09 17:27:49 N+96QX0V0
ちょw
345:名無しさん@十周年
10/01/09 17:31:59 AflsByxc0
食文化についての間違った知識と、イランところに作者の政治的主張(日本が悪いとかどうのこうの)
346:名無しさん@十周年
10/01/09 18:28:18 Lf7rwmQq0
つまりどういうことです?
347:名無しさん@十周年
10/01/09 18:45:20 M36FJeYA0
>>314
何がスゲェって、早稲田出でも、こんな稚拙なストーリーしか創れない事だ。
348:名無しさん@十周年
10/01/09 19:36:26 bO6C0JqfO
赤ワイン飲むと腹具合がヤバくなる、何故だw
好きなんだけどなー
ということで白ワイン旨いね
でもドイツ産が旨いような
349:名無しさん@十周年
10/01/09 19:40:59 wE0UjPMN0
国産のワインって、どうなのよ??
350:名無しさん@十周年
10/01/09 19:45:24 eXC6oXDv0
酸化防止剤がいつも悪さして
ゲロはかせてくれたり、頭痛をもたらしたりと。。。
だから、国産無添加のワインを飲むようにしてる
351:名無しさん@十周年
10/01/09 19:56:01 2f22OppH0
嘔吐感とか動悸とかともなう腹痛ならチラミン中毒じゃないの?
赤ワインは体に悪い不純物特に多いから
352:名無しさん@十周年
10/01/09 19:59:27 5iUgWc7ZO
ワインってなんか薬のんでる気がするから嫌だ。
舌を突き刺すような味。
俺には向かない酒だ。
353:名無しさん@十周年
10/01/09 20:06:08 lmbUwoAE0
グルジア産だろやっぱ。
354:名無しさん@十周年
10/01/09 20:17:47 2RZ10zVw0
絵は綺麗だけどね
登場人物が全員イタすぎ
355:名無しさん@十周年
10/01/09 21:06:51 MtYIq3U10
スレ違い
356:名無しさん@十周年
10/01/09 22:01:31 ovYj3g7U0
高いワインを有り難がって飲むくらいなら、地元のワインでいいです。
セイロオサム(゚Д゚)ウマー
357:名無しさん@十周年
10/01/10 00:33:01 CGqpJQLY0
いちいちギャグとかもしゃれたかんじにしててうざいし
絵も決まった角度からしかかけない程度だし
358:名無しさん@十周年
10/01/10 00:54:06 S3tGLf5C0
>>332
提督、酒の方は友達だと思ってませんよ。
359:名無しさん@十周年
10/01/10 01:10:16 Kag/EGe50
>>358
なあ、ユリアン。私は論文だって書いているんだ。出だしはこうだ
「人類の文明は酒とともに始まった。文明の終焉もまた、酒とともに到来するであろう。
酒は知性と感性の源泉であり、人間をして野獣と区別せしめる唯一の方法だと言えよう」
360:名無しさん@十周年
10/01/10 01:15:42 eKHfZvoU0
>>347
稚拙なストーリーでも、何か凄そうな賞取っちゃったじゃん。
361:名無しさん@十周年
10/01/10 01:21:26 rpUvVw6r0
MMR連載中に
コータローまかりとおるの作者が
あのキバヤシはかっこよすぎると
真実のキバヤシの顔をマガジンに描いてて笑ったなぁ
362:名無しさん@十周年
10/01/10 01:23:44 1Xkh63nJ0
ごくせんや野ブタ~良かった亀ちゃんが気の毒な糞脚本だった。
ヒロイン仲リイサも、このドラマで超ブスに視えた。が任侠ヘルパーじゃ
とても可愛いかった。キャストを生かすも殺すも本次第だ。
363:名無しさん@十周年
10/01/10 01:30:19 wROze70k0
フランスワインてうまいの?
金無いから600円のチリワインしか買ったことがない。
364:名無しさん@十周年
10/01/10 01:32:38 QaSHVdim0
一本のワインに同じ値段を払うなら、チリワインの方が
絶対においしいと思う。
フランス産は、ブランド代が非常に高い。
365:名無しさん@十周年
10/01/10 01:33:05 aVYIPJxe0
このフランスの柔軟さを見習わないと
観光立国なんぞ無理だぞミンス。
しめるとこはしめて他は柔軟に。
てかこのマンガただのおいしんぼだけどなwwwwwww
366:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/10 01:34:09 L5nSywCe0
>>8
おいしんぼだとシャブリ選んで終わりだろうが
367:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/01/10 01:36:26 L5nSywCe0
高級ワインではなく、中級ワインと作り手の努力に焦点をあてたよい作品だよ
368:名無しさん@十周年
10/01/10 01:37:36 JFBhsBbC0
甲斐谷の「ソムリエ」のパクリが評価されるなんて悲しい話だ。
369:名無しさん@十周年
10/01/10 02:52:21 jIiiWX+n0
ソムリエとネタが同じなだけでテーマや構成展開は別物じゃないの?詠んだ事無いから知らんけど
370:名無しさん@十周年
10/01/10 09:12:19 h3KSkldd0
ソムリエはオークションで落札したワインが水になってたって話しか覚えてないな
371:名無しさん@十周年
10/01/10 14:20:10 dG/teDi60
遠峯がおぉ…おぉ…とかいってワインのみつつ
複数の仕事相手の女といちゃついてるのに
主人公の雫は浮いた話がないんだよねぇ。
ワインオタク漫画として売れてるんだろうけど、
毎度ワインの知識を織り交ぜていくほうが優先で
ストーリーが秀逸とは思わないかな
372:名無しさん@十周年
10/01/10 14:25:37 54T3oBMn0
>>371
チラ裏にでも書いとけ
373:名無しさん@十周年
10/01/10 14:37:20 dG/teDi60
あと、雫という実子がいるのに、遠峯をなぜか養子?にした亡父。
しかもヨーロッパ風の邸宅と、膨大なワインコレクションの相続は
2人にワインテイスト勝負をやらせ、勝ったほうに与えると。
別に雫が行方不明だったとかでもないようだが、なんなんだそれw
負けたら遺産ももらえないってw
人間ドラマとして読もうとするとつらい。そういうマンガと割り切ればいいけど。
374:名無しさん@十周年
10/01/10 16:43:27 XimgMLyC0
寧ろワインオタクから馬鹿にされてる漫画だよ、ソムリエーヌ
375:名無しさん@十周年
10/01/10 17:29:37 DWzW38TZ0
>>113
キモス
376:名無しさん@十周年
10/01/10 21:16:34 GOqsmjdq0
一般的にワインは日本酒よりもカロリー低いんだっけ。
でも熱燗にできないので、冬場は日本酒選んだりすること多いね。
ワインはパスタとあわせる事が多いが、それ以外では余り積極的にはとらないよ。
ピザやトースト系統にも割りと合うかな。
肉料理とあわせるというのも素晴らしい組み合わせだとは思うのだが
気分的にワインよりも高揚するビール系をあわせてしまうので、ワインはそういう場合敬遠しがち。
ワインが本当に好きな人って、どういうシチュエーションで楽しんでるのかな?
素敵なワイン環境という事については幾らでも想像できるのだが、どの程度実現・実践できての話なのか
詳しく教えて欲しいようにも思う。
余りに高尚だと、流石に勘弁と言ってしまうんだけどね。
377:名無しさん@十周年
10/01/10 21:18:25 7tDtgtyN0
>>373
遠峯も実子じゃん
認知してるかどうかは知らんけど
378:名無しさん@十周年
10/01/10 21:42:16 XimgMLyC0
>>376
熱燗、ホットワイン(グリューワイン)というのがあるよ。
379:名無しさん@十周年
10/01/10 22:34:39 wUGr9DJL0
輸入果汁で醸した安ワイン(一応カベルネSw)でホットワイン、シナモンなんか
入れちゃったりしてちょっとオサレにw
380:名無しさん@十周年
10/01/10 22:36:06 gLFoWoOFP
>>376
パスタピザトーストあたりはガッツリ赤と合うので選ぶ労力が減るという
利点があるが、そういった繊細さと無縁なところもあるからいいじゃないか。
肉=赤、魚=白、チーズはくせにあわせて。
酸っぱいワインをケーキにあわせるという飲み方もある。
単独で飲むなら、甘めのワインに。
飲んで苦いなと思ったら、デキャンタしておくか、
グラスに入れて軽く円を描くようにするとまろやかになる。
とりあえず2000~3000円のワインが数万のワインより美味しいってことは
普通にある話なんだからもっと気軽にいろいろ安めのを買えばいいんだよ。
現にフランスワインは近年カリフォルニアワインにコンテストで勝ててない。
そのうち慣れてきたらビールの如く、土の匂いがする苦くとも芳醇な
ワインが好きになってくるはずです。
381:名無しさん@十周年
10/01/11 00:21:08 v6LbfZZe0
>379
氷砂糖なんかも入れない?
そのままだと渋くて飲めたようなものではないものの方が美味しく仕上がるのが不思議。
今の時期、温まって良いですよね。
382:名無しさん@十周年
10/01/11 11:02:56 xltXkLtI0
いつラブコメになるのか期待していたこともあったがもうあきらめた。
383:名無しさん@十周年
10/01/11 20:23:23 oGQZPMCI0
作者の在日認定まだ~?
384:名無しさん@十周年
10/01/11 20:40:11 Pwj9BJob0
お手軽に飲めるワインとか無いもんかね
385:名無しさん@十周年
10/01/11 20:43:36 ijlXsEQZP
いつまでたってもSEXしない二人にイライラする漫画
あんだけ外泊多いのになんでやらないんだよ
386:名無しさん@十周年
10/01/11 20:44:49 kxFY0pwM0
キバヤシさんはすごい人だな
387:名無しさん@十周年
10/01/11 20:46:39 0uIbrLMl0
酔っぱらって女の家に泊まったら、ぜってーやっちゃうよな、普通は。
388:名無しさん@十周年
10/01/11 20:56:17 mtrJfIVz0
やっちゃったらそこでらマンガ終了ですよ
389:名無しさん@十周年
10/01/11 23:24:17 Pwj9BJob0
キバヤシは金田一のほかにもこんな漫画の担当もしていたのか。
390:名無しさん@十周年
10/01/11 23:27:05 clr6ETv20
ゴルゴ13のアニメでフランスの偽高級ワインを皮肉ったエピソードあったな
味の分からん日本人は安物を高く買わされて騙されるなよ・・・
391:名無しさん@十周年
10/01/11 23:32:21 7NwxdXZw0
ワインの仕事している人のブログにあったんだが
フランスのワイン専門書が揃っている書店にいったら
そういった専門書と一緒にこの漫画のフランス版が積んであって
びっくりしたんだってさ。
なんか、フランス版についている巻頭のコメントだかが
ワイン関係で名の通った人が書いているらすい。
392:名無しさん@十周年
10/01/12 07:59:51 CXTBEOx00
>>387
他人の家に泊まったら絶対高そうなもの盗むと言うのと同じだろう
393:名無しさん@十周年
10/01/12 08:12:30 31FegJ2u0
>>264
それつまり日本酒として売る事は禁止されてるんだから、禁止でいいんじゃないの?
394:名無しさん@十周年
10/01/12 08:19:37 VX6qS+F20
この漫画ってやたらシャトー・モンペラが一番うまいって言ってるだけじゃん。
3回くらい連続してモンペラが出てきたときはさすがに引いた。
いくらこいつらが最初にうまいって言い出したか何か知らんがやりすぎ。
でモンペラ飲んでみたけど、馬鹿でもわかる程度の旨さで複雑でも何でもない。
クソ漫画読んでワイン知った気になったDQNにお似合いの見せかけワイン。
395:名無しさん@十周年
10/01/12 08:34:30 /FQgfC8/0
_,.. -─ ─-、 しァ
/!/ヽ‐'" / イ⌒ヽ
,l_/ l l / /! ヽ
|l /lハ// V| ! ハ
| l / イ ヽヽ/Vl !
| ハVヽト`ー- ' イ/ ,ィ/! \ ∧l |
、ト、 \ ヽー- ' _,..ィ/ // ハ ト、 l!
\ ヽ_,.メ、<イ_/__,.._-=ニ-ヽ _,/
ヽi`、| 、‐rッヾ =|二|-=_rッァ `}',.}
{ ヽ!  ̄ シノ! ヽヽ  ̄ //リ
ヽヽ!`ー--‐'´/| ` ー--‐ ' /./
\! ヾ_,. /‐'
_ィニlヽ __ ,イiヽ、
_,. -‐'" l | \ `二´ ,r' l ! `ヽ、._
_,. -‐ '" l | \ / | l `` ー- 、._
‐'" _,. -‐  ̄`ヽrァr--`‐─'‐‐-r ,! ! `` ー-
_,.ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /i l
ァ‐/ / \_ノ! l / l ',
/ { `ヽ、 }!ヽ! /V ! ヽ
! ヽ \ Y | ` r====r'´ | 〉
396:名無しさん@十周年
10/01/12 08:41:41 fffDt9wlO
>>394
無知乙味覚音痴乙w
親の金で飲むワインは美味いか能無しニートw
397:名無しさん@十周年
10/01/12 08:49:03 31FegJ2u0
>>394
バカには解らない複雑な旨さを持ったワインの銘柄を教えて下さい。
398:名無しさん@十周年
10/01/12 09:39:10 BA9UiGBwi
味っ子みたいな演出ないとドラマじゃ
ダメだろ
399:名無しさん@十周年
10/01/12 09:46:00 W3XcmOoq0
>>398
サンライズでアニメ化するのかw
400:名無しさん@十周年
10/01/12 17:22:27 IeLALNCW0
>>394
確かに値段の割には美味いけど、何回も続けて紹介するほどのモンじゃねぇよな、何か別の力を
感じるw
401:名無しさん@十周年
10/01/12 19:54:21 SM7nEtLd0
ワインはいつも夕飯作りながら飲んでる。
金ないから安物しか飲まんけど結構すき。
402:名無しさん@十周年
10/01/12 19:57:27 3TvsH62T0
>>401
ワインあんまり飲むとヘモクロマトーシスになるよ
403:名無しさん@十周年
10/01/12 20:22:08 k384PSk60
ロマネコンティ
URLリンク(www.pierre-matsuo.com)
404:名無しさん@十周年
10/01/12 21:17:46 7zxqHWUB0
おお、ワインをテーマに漫画を描くなんて、誰も考え付かないな
その手があったか
405:名無しさん@十周年
10/01/12 21:21:45 Rnl+60ZG0
こういうスレだと
何時も日本酒の方が凄いとか言う劣等感丸出しのネトウヨ猿が現れるww
406:名無しさん@十周年
10/01/12 22:59:27 rupx/d470
ちょw
407:名無しさん@十周年
10/01/13 01:50:24 6W/s+jR80
>>405
ワイン、日本酒なんて時代おくれ。 世界一健康的な薬酒はトンスル
408:名無しさん@十周年
10/01/13 01:57:31 p/C7T2x00
>>394
馬鹿でも解るから良いのでは?
酒なんて好きなときに好きな酒飲めりゃ良いだけだけどw
>>404
そういう貴方には「ソムリエ」を読むことをお勧めする。
カクテルなら「バーテンダー」かな。
409:名無しさん@十周年
10/01/13 02:13:10 BG1+b2XX0
>>62
槙村さとるとか漫画あるじゃねえかよ
しかも古いのと新しいのと両方あった希ガス
ついでにフィギュアのアイスダンスの漫画まであるぞ
410:名無しさん@十周年
10/01/13 05:17:04 aWApFL4+0
韓国版ならトンスルだな
第一使徒:軟便
第二使徒:血便
411:名無しさん@十周年
10/01/13 05:24:53 8PjtuFLc0
>>409
主人公の女の子の名前が「茉莉花」だっけ?
昔の彼女が読んでいたのを、ちょこっと拾い読みした覚えがあるよ。
「愛のアランフェス」はフィギュアだっけ?
412:名無しさん@十周年
10/01/13 05:32:43 J857I+ok0
ソムリエはコミック買ったが神の雫は2話くらいで読むの止めた
413:名無しさん@十周年
10/01/13 05:36:08 biJrdAsb0
>>411
あったあった 社交ダンスがテーマだ。登場人物はヨーロッパ各国の人たちw
あれ、海外でも売れるかもしれないな。なんでもあるな、漫画はw
ワインのこと知らんけど、フランスのワイン関係者がこの漫画を内容的に
しっかりしてると評価してたりするらしい。マーケティングもあるだろうが、
それだけじゃないらしいよ。
414:名無しさん@十周年
10/01/13 05:38:55 hGftTq6j0
あのマンガで紹介されてた手頃なワインで当たりだったのないなー
まぁグランクリュは知らんけどw
415:名無しさん@十周年
10/01/13 05:56:50 wVu1uzEA0
>>135
URLリンク(www.argas.net)
416:名無しさん@十周年
10/01/13 06:03:54 8PjtuFLc0
>>415
右ページの「仁」の続きが気になるw
417:名無しさん@十周年
10/01/13 06:18:30 YvUxrcV10
世界一高いワイン、ジェファーソンボトルのなんたらっていう本読んだら
薀蓄たれて酒飲むのがダサく思えるようになった