【マスコミ】 "日本のニュース価値、低下?" 米総合誌「タイム」、東京支局を閉鎖at NEWSPLUS
【マスコミ】 "日本のニュース価値、低下?" 米総合誌「タイム」、東京支局を閉鎖 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/01/07 10:53:31 0
★米大手誌の日本離れ加速 「タイム」東京支局を閉鎖

・広告収入の低迷で、米国大手誌の「日本離れ」が進んでいる。米大手総合誌の「タイム」は
 米国内外で進めている拠点整理の一環として、8日に東京支局を閉鎖する。世界的に
 ネットを利用したメディアが台頭していることが背景だが、日本からの「発信」を心配する
 声も出ている。

 関係者によると、東京支局は終戦直後の1945年に開設された。現在は東京・
 六本木ヒルズにある。東京支局の編集部門を閉鎖し、常駐の特派員1人と
 編集スタッフ1人は解雇するという。同誌の広報担当者は「非常勤記者や日本の
 専門家を雇い、日本の取材は通常通り続ける」と説明しており、日本での販売や
 広告部門などは存続する。

 昨年春には、米大手誌「ニューズウィーク」も東京支局を閉鎖。同12月には、
 経済誌「ビジネスウイーク」が米金融情報大手ブルームバーグに買収されたのを機に、
 東京支局の編集部門を同社に統合している。

 相次ぐ米誌の撤退について、米紙ワシントン・ポストの記者経験がある石澤靖治・
 学習院女子大学教授(メディア関係論)は「米国の活字メディアの業績低迷、日本の
 ニュース価値の低下、中国の台頭という三つの背景がある。日本に深い理解を持つ
 在日経験のある記者が減ることは、日本にとっての損失だ」と話している。

 URLリンク(www.asahi.com)

2:名無しさん@十周年
10/01/07 10:54:31 Z9bvkJRO0
だれ馬

3:名無しさん@十周年
10/01/07 10:55:27 j4gT6de60
どうでもいいニュースばっかだもんね

4:名無しさん@十周年
10/01/07 10:55:37 FNB/RRyQ0
日本の未来がデーブスペクターに委ねられる日が来るとは思いもしなかった。

5:名無しさん@十周年
10/01/07 10:56:52 D/Va3kpY0
   (⌒Y⌒(⌒Y⌒)
   (⌒*☆(⌒*☆*⌒)
  (⌒Y⌒) ☆_人,(⌒Y⌒)
 (⌒*☆(⌒Y⌒)(⌒*☆*⌒)
  ~(⌒(⌒*☆*⌒)(__人__)~
 (⌒*☆(__人__)゙ \  )
  ~(__人__) \  / ヽ )  これで温室効果ガス25%削減に
    !゙   (・ )` ´( ・) i/   また一歩近づいたな
    |     (__人_)  |   
   \    `ー'  /   
   /^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    |  ___゙___、rヾイソ⊃
   |          `l


6:名無しさん@十周年
10/01/07 10:56:58 ncGo1CR30
アメリカの大手メディアも大変な時期だからねえ…
常駐特派員なんて切られて当然かも。

7:名無しさん@十周年
10/01/07 10:57:06 A6BJQu6p0
談合記者クラブ制度の弊害ですね

8:名無しさん@十周年
10/01/07 10:57:32 FYbw0uoL0
元から低いのに

9:名無しさん@十周年
10/01/07 10:58:08 H8pOsGZO0
日本がヤバイというよりも、タイム誌がヤバイと見るのが正解。

10:名無しさん@十周年
10/01/07 10:58:17 nHErVwzN0
日本は大きな変化のない社会だからな。

11:名無しさん@十周年
10/01/07 10:58:18 EbQfQOvg0
記者クラブも原因なんだろうが
そのことについてはどこも報じないよな

12:名無しさん@十周年
10/01/07 10:58:53 x6j5GZrr0
TIMEと言えば田代祭

13:名無しさん@十周年
10/01/07 10:59:26 AnX6+EcY0
無名のアメリカ人が勝手に日本を発信してる
KOTAKUみたいなサイトも多いし

14:名無しさん@十周年
10/01/07 10:59:28 JvA7HzJx0
政治が糞なのは報道が糞だから
その環境に居る国民も糞の悪循環

15:名無しさん@十周年
10/01/07 10:59:49 mrl228i70
日本の政府は世界から見られると自縛プレーを始めるド変態のマゾだから、世界の関心が向いてない方が国民にとっては幸せ
ODAばらまいたり二酸化炭素25%削減とかもうやめてね

16:名無しさん@十周年
10/01/07 11:00:56 f2laB1sJ0
>日本に深い理解を持つ 在日経験のある記者が減ることは
こんな奴居なかったよw
自分のプライドを守るために日本人を馬鹿にしてるような連中ばかりだったじゃないかw


17:名無しさん@十周年
10/01/07 11:02:03 av7fGu3M0
元々酷いじゃん西側メディア。

こっちから発信出来る時代です。

18:名無しさん@十周年
10/01/07 11:04:46 HGg4dS8z0
白人好きのガールフレンドが情報源とかいうばっかりだしな。

19:名無しさん@十周年
10/01/07 11:05:20 6kZoyoWP0
アカヒが大はしゃぎで記事書いてるな。

20:名無しさん@十周年
10/01/07 11:05:20 AnbPGnLF0
大使館も引き上げちまえよ。

21:名無しさん@十周年
10/01/07 11:07:07 SNNPUY4f0
アメリカの定期購読と日本での価格の差がすごすぎて・・・

22:名無しさん@十周年
10/01/07 11:10:28 ERZLcXZp0
タイムがいなくなってニューズウィークだけ居座る最悪の展開だなw

23:名無しさん@十周年
10/01/07 11:10:46 Ly15uE9+0
たとえば、日本の空軍機が平壌空襲なんてことなりだしたら、そりゃもう
アメリカのローカル新聞かて駐在員置くようになるで~

24:名無しさん@十周年
10/01/07 11:11:42 AoTxig0c0
雑誌が売れないからだろ

25:名無しさん@十周年
10/01/07 11:12:27 zCRVDgEu0
TIMEってまだあったのかとびっくりなのが実際のところ

26:名無しさん@十周年
10/01/07 11:12:33 p/t8aK7h0
どうでもよい

27:名無しさん@十周年
10/01/07 11:13:56 teDmjDta0
中国の尻尾みたいな国はもう用無し。

28:名無しさん@十周年
10/01/07 11:14:25 teVT7Z0s0
世界への窓口が減ったな・・・
日本の英文雑誌なんて世界で見向きもされないのに・・・

29:名無しさん@十周年
10/01/07 11:15:13 E236d2vf0
記者クラブがある国って
日本とジンバブエだけだっけ?

30:名無しさん@十周年
10/01/07 11:16:14 lPJ2G32k0
ちょっとタイム

31:名無しさん@十周年
10/01/07 11:16:18 XCNOQ2l80
今や、
Newsweek >>>>>>>> TIME だもんな。
誰も読まんよ、TIMEなんて

32:名無しさん@十周年
10/01/07 11:17:21 w2YDujrF0
BBCもそう。

東京支社の送る画像は、ぼけぼけのネットパケット画像。
北京支社の画像は鮮明な衛星画像、海底ケーブル画像って感じ。

明らかに中国シフトが起こっている。


33:名無しさん@十周年
10/01/07 11:18:02 ym3e4yDC0
時代は完全に中国!
はやく中国様と一緒になりたい!

34:名無しさん@十周年
10/01/07 11:18:06 N+JYIGGV0
もうすぐツブれるんだよ。
ニューヨークタイムスだって、今年もつかどーかも分からんのに。

35:名無しさん@十周年
10/01/07 11:18:33 CBm8w07i0
日本のメディアの 捏造と欺瞞 そりゃ~ジャーナリストとして
日本に嫌気がさすわな

36:名無しさん@十周年
10/01/07 11:19:30 fsHMfefV0
海外メディアの日本に関する記事はいい加減なのが多いから無くなって結構

37:名無しさん@十周年
10/01/07 11:21:06 KMiOdSoJ0
地殻変動で太平洋の真ん中まで日本列島まるごと移動してくれないかね

38:名無しさん@十周年
10/01/07 11:21:30 1sWvNXc40
日本人が変態新聞みたいに英語でやればいいだけじゃね

39:名無しさん@十周年
10/01/07 11:22:40 mfqTvoaT0
>>32
モーターショウで一目瞭然だな。
イナゴの大群みたいなもんだ。

今度はシナが食いつぶされる



40:PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg
10/01/07 11:23:32 mW4BKN2wO
>>34
<丶`∀´>ニダーの法則発動中
だからbear

41:名無しさん@十周年
10/01/07 11:24:35 adT1kO7O0
支局閉鎖をなんで日本のニュース価値低下として報じるのかね?
アメリカのメディア、特に新聞・雑誌も
日本と同じように凋落しつつある。
だから余計な経費をかけず、
ニュースを手にする方法を考えてるだけ。
常駐特派員にかけるお金があるくらいだったら
国内に金かけるってこと。
いまはネットでも何でも使えば簡単に情報は手に入る。

42:名無しさん@十周年
10/01/07 11:27:29 YxZA2tzU0
>>22
>昨年春には、米大手誌「ニューズウィーク」も東京支局を閉鎖。
もしかしてニューヨークタイムズ?

43:名無しさん@十周年
10/01/07 11:32:36 Tg7rULOE0
>>5
咲き乱れてんなぁ~w


44:名無しさん@十周年
10/01/07 11:33:08 vzBV3njp0
一方通行はじまったな

45:名無しさん@十周年
10/01/07 11:35:04 Qnzw1DBU0
>>41
それは違うと思う。
ネットで入ってくるのは全て間接情報。そこに情報のせた人間のフィルターが
かかってる。
駐在は、直接情報を手に入れる。

46:名無しさん@十周年
10/01/07 11:37:46 w2YDujrF0
>>41
ネットにある情報は誰が取ってくるんだ?
その情報の信頼度は?
やはり誰かが行かないといけないが、大型のマスコミでは
特派員の配置を常に考えている。
ニュースの重要度を考えて人員を配置すると。



47:名無しさん@十周年
10/01/07 11:39:35 Qnzw1DBU0
アメリカの院に留学してすぐに、アメリカのことを手っ取り早くしりたかったら、
タイムの定期購読したら、と日本人の先輩に勧められた。
早速学生食堂に行って、スクールレートの格安料金で申し込めるはがきを
見つけて、院卒業までかなりちゃんと読んだ。
その後就職して、WSJ必読になって、タイムとおさらばしたけど
今でも時々タイム見ると、当時思い出す。
Person of the year、とか、世界で最も影響力のある100人、とかの選考を
通して、タイムがアメリカ社会に示す指針の力はあまり衰えていないと思うし、
ニューズウィークにも抜かれていないと思う。
東京支局廃止は景気と経営の反映だろうが、日本にとっていいことではないと思う。

48:名無しさん@十周年
10/01/07 11:42:18 pNyqU/JL0
利害関係がない人にとっては先進国経済の急速な崩壊が見られるという意味で非常に面白いと思うんだが。

49:
10/01/07 11:43:19 RBNss+PM0

 日本にいる外国特派員は反日が多かったんだよね。

以前に反日リストが出てたが、南ドイツ新聞のひげデブおやじ

なんて最悪だったな・・・・


50:名無しさん@十周年
10/01/07 11:43:40 0gWrXAwW0
>米大手誌「ニューズウィーク」も東京支局を閉鎖

支局があった時でもNewsweekが日本を正しく報道したことがあったか?
以前は俺もビジネスマンたるものNewsweekくらい読まにゃと思って
よく読んでいたが、あまりに反日記事、日本ダメ記事が多かったので、
読むのをやめたくらいだ。

51:名無しさん@十周年
10/01/07 11:46:20 x6fxos+Y0
本家NYタイムズも潰れかけてる有様だからしょうがない

52:名無しさん@十周年
10/01/07 11:48:24 XCNOQ2l80
>>47
固定的概念から抜け出せないと、新しい時代が築けないんだよ。

世界は広い。米国の視点で見ていれば世界の流れが把握出来た時代は終わったんだよ。

ビックスリーの崩壊や米ドルの基軸通貨の役割の終焉の意味するところを、もっと深く考えれ。

53:名無しさん@十周年
10/01/07 11:51:12 MoTLZQ+U0
日本のテレビ、新聞、ニュース番組。世論誘導型のメディアは全部、斜陽産業。

広告業界から 金を貰って 真実をでっち上げ、捏造するビジネスモデルの崩壊。www

54:名無しさん@十周年
10/01/07 11:56:10 x6fxos+Y0
>>53
だね、ネットの台頭で本国向けのホルホルネタですら価値を失ってる

55:名無しさん@十周年
10/01/07 11:56:19 VERwPrXpP
そういやスカパーのブルームバーグが無くなったのも昨年春だったな。
リピート放送が多くて日経CNBCなどの合間に見る程度だったけど。

まあこっちは日本だけじゃなくて英語以外全部やめるってリストラの一環だったわけだが。

56:名無しさん@十周年
10/01/07 11:56:33 XCNOQ2l80
>>50
分野は違うが、ずっと昔に廃刊になったリーダーズダイジェストが一番まともだったわw

57:名無しさん@十周年
10/01/07 11:58:35 hfs7dhN10
2流国のニュースなんかいらないよね

58:名無しさん@十周年
10/01/07 11:58:59 hyHnzBd90
国民が選挙で中国の属国になるのを選択したからな。
だったら宗主国の北京や上海に支局置いとけばいい。

59:名無しさん@十周年
10/01/07 11:59:37 2Q1aMMJP0
タイムズが居なくても
日本のマスゴミが十分に反日活動しているからなw

60:名無しさん@十周年
10/01/07 12:01:49 XCNOQ2l80
ぶっちゃけ、ニューズウィークは、支局が無くなってからの方が
読みやすくなったわ、いろんな意味で。

61:名無しさん@十周年
10/01/07 12:01:58 YxZA2tzU0
>>52
固定観念と既成概念をミックスしたような意味?

62:名無しさん@十周年
10/01/07 12:07:09 bPhIOYpr0
CNNの東京特派員は韓国人だろ?

63:名無しさん@十周年
10/01/07 12:08:04 Qnzw1DBU0
>>52
米国の視点で見ていれば世界の流れが把握出来た、なんて時代は現在にも
過去にも存在していない。
しかし、タイムが日本支局を廃止することが、日本の利益につながる理由が思いつかない。


64:名無しさん@十周年
10/01/07 12:13:31 ceW2PDRL0
田代が表紙を飾るようなネタ雑誌か


65:名無しさん@十周年
10/01/07 12:16:35 gb1IW7rB0
たんに会社が潰れそうだから、営業所を閉めて規模を縮小させてるだけだろ
広告入れてくれるのは中国資本だけと言うお寒い感じで
しかも売り上げが記事の内容のせいで上がらない
中国に餌をもらって飼い殺される状態

66:名無しさん@十周年
10/01/07 12:22:16 M3KIJr/T0
ネトウヨが鼻水を流しながら悔しがるスレはここでつか?

67:名無しさん@十周年
10/01/07 12:24:10 WVCcpTmB0
外資が
どんどん東京から
香港、上海へ移転していってるな、
今やアジアの国際拠点が上海、香港になってる

68:名無しさん@十周年
10/01/07 12:25:16 Cocek9+X0
東京支局は単に東京を取材するだけではなく東アジアをカバーする役割があった
中国で取材できるようになればまあいらないな

69:名無しさん@十周年
10/01/07 12:26:05 L9HcAFfM0

世界中がジャパンPassingな状況。

しかし、お金を無心する時だけ近づいてきます。w

70:名無しさん@十周年
10/01/07 12:27:14 Q4C7wufJP
鳩山朝鮮成りすまし内閣になってから、どんどん外資が撤退してるな

71:名無しさん@十周年
10/01/07 12:32:10 veBUwauz0
>>70
外資だけじゃねぇよw
国内企業も国外に拠点移し始めてる

本店は移してないものの生産拠点は外だよ。
研究拠点まで外に移し出したら…


ゆとりが研究員になるようなら、国外に移しても…と思わなくもねぇがな

72:名無しさん@十周年
10/01/07 12:35:46 XCNOQ2l80
>>67
安心しろ。
10年後の東京市場の時価総額は、2倍以上になってるよ。

本当にヤバイのは米国地震。
来年には、プライムローンやCDSの崩壊が始まるという予測もある。
そうなれば、AIGやCITIも逝っちゃうかもしれんな。

日本もいつ紙くずになるかどうかわからん米国債なんぞを
大事そうに持っている場合じゃないわ。
中国さえ、保有している米国債のうち、長期物を1~2年物に差し替えているぐらいだからな。

73:名無しさん@十周年
10/01/07 12:37:34 YGnZAVY20
残るのは大西だけ

74:名無しさん@十周年
10/01/07 12:40:20 tpVigsAP0
そこでニューヨークタイムズ@朝日新聞本社byオオニシの出番ですよ

75:名無しさん@十周年
10/01/07 12:42:55 Duay4jTP0
感覚ずれして皮肉まじりのとんちかんな記事ばっか書いてるから閉鎖になったんだよ。




76:名無しさん@十周年
10/01/07 12:43:53 7r9l7tFa0
>>72
リーダーズダイジェストが最もまとも、とか言ってるやつにそんなこと言われてもな

77:名無しさん@十周年
10/01/07 12:52:48 WVCcpTmB0
10年後に時価総額2倍の
根拠はどこにあるんだ

78:名無しさん@十周年
10/01/07 12:56:27 Nw1jpuT00
これは地味だけど大損失だよ。

TIME誌はクオリティ紙だけに、読者のレベルも高い。
欧米のレベルの高い読者に対する情報発信の要として、
知日派の記者と支局の存在はとても重要だった。

報道内容的にも、TIME誌東京支局発の情報は
日本の新聞より的確なものも多かった。
日本人の俺でも参考にしてたよ。


これからは中国発の情報が幅を利かせるようになるんだろうな。
相対的に日本からの情報は欧米で軽んじられるようになる。
残念だ。

79:名無しさん@十周年
10/01/07 13:01:41 rocfhvLs0








2ちゃんって白人コンプの奴多いなw
普段は洋風のものをお洒落と褒め称えてるくせに、こんな時はアメリカ叩きとは。
狭い島国に閉じこもってるだけの単細胞ってこんなものかw
海外に家も持てなきゃ、住む事も出来ない貧乏人はせいぜい此処で吠えていましょうねw











80:名無しさん@十周年
10/01/07 13:04:57 fA8ldETt0
記者クラブの弊害だな
日本最後の護送船団方式の産業

81:名無しさん@十周年
10/01/07 13:06:24 5YgMvCkA0
>>79
学校で習わない歴史を学ぶとどうしても白人の正体に愕然とすることになってしまう

82:名無しさん@十周年
10/01/07 13:10:46 WVCcpTmB0
アジアの顔は完全に中国になったな
国際会議でもアジアの標準時間は東京ではなく北京になった
アジアのビジネス拠点もシンガポールか中国の二択で日本は入らない
思えば短い天下だったがそんな時期があっただけマシと考えよう




83:名無しさん@十周年
10/01/07 13:12:10 OSgdiP+j0
総理が言うことがアテになんないんだから、あっても仕方ねえんです

84:名無しさん@十周年
10/01/07 13:12:36 eucjLAzk0
なにが中国だよ
気持ちわり

85:名無しさん@十周年
10/01/07 13:13:21 teVT7Z0s0
>>47
>>78
やっとまともな人が出てきた。

86:名無しさん@十周年
10/01/07 13:15:00 eucjLAzk0
>>82
お前の言う逆になるんだよ黙れ

87:名無しさん@十周年
10/01/07 13:17:35 Nwh/VagK0
外国マスコミに注目されなきゃいけないんですか?
二番じゃダメなんですか?

88:名無しさん@十周年
10/01/07 13:27:58 Bw2bbGAb0
もはや製作側に生の現実を忠実に大衆に提供する義務感が存在しないからな。
クライアントへどう媚びるかだけだから捻じ曲げられ覆い隠され切った貼った物ばかりになってる

「新聞なんか要らない、肝心なことが乗ってなぁ~い♪」

89:名無しさん@十周年
10/01/07 13:32:38 r4/9w7/m0
これが麻生政権時代なら麻生に魅力が無いからとか世界から見放されてるとか
散々叩かれるレベル

90:ウッソ・エヴィン
10/01/07 13:33:23 LkV3Wx6m0
記者クラブがあるのって独裁国家な証拠だろ?

91:名無しさん@十周年
10/01/07 13:39:02 Sev4xXcs0
アメリカの、武器屋と政治屋と金融屋の嫌いな俺に言わせりゃ
いい傾向だ。

あんまり他国にちょっかい出してくんなよ。

92:名無しさん@十周年
10/01/07 13:48:01 CrJprhz20
ジャニーズの社長が少年性愛者で
ヤヴァイって記事を書いたのはタイムだったかな?
全部読んでないけど
日本がそんなのに牛耳られててはまずいみたいな。
日本のマスゴミが書けないことを書いてる人たちがいなくなるのは残念。

93:名無しさん@十周年
10/01/07 14:32:12 WVCcpTmB0
ニューズウィークはどうなってるの

94:名無しさん@十周年
10/01/07 14:34:05 +cDByRDh0
記者クラブがあるから取材できないからだろう
何人事の記事かいてるんだ朝日は

95:名無しさん@十周年
10/01/07 14:34:27 FngCHRQQ0
もう日本そのものの価値が無くなってるから仕方ないことだな。


96:名無しさん@十周年
10/01/07 14:44:24 9rxt7I/P0
日本はOPENだからネットからでも情報収集出来るけど、
中国の場合、自国に都合のいい情報しか流さないから、
実際に現地に支局が必要なのでしょう。

97:名無しさん@十周年
10/01/07 14:46:56 yaNB8sHm0
ニュース番組見てても「街中にサルが出現!」とか「ラーメンに長蛇の行列!」とかのネタしかないしな

98:名無しさん@十周年
10/01/07 15:11:32 QUGjQ0FZP
さすがのタイムも日本の業界に決別と言うことでしょうな

99:名無しさん@十周年
10/01/07 15:19:51 ti2/r2Xc0
ヒルズに支局を持つこと自体がアホだろ。

100:名無しさん@十周年
10/01/07 15:25:21 1BHzhYmyP
今の日本のニュースに見る意味ないしな
真実を隠す報道番組に何の存在価値があるのか
昔はみのさんとか好きだったんだがなぁ
本当に見損なった

101:名無しさん@十周年
10/01/07 15:42:25 2aE0oC4H0
>>5
花って光合成したっけ?

102:名無しさん@十周年
10/01/07 15:44:47 quNBpyrO0
ワールドカップのときもこうだった
「なんでおかしいって言っちゃいけないの?」
と正直に言ってしまった愛ちゃんは死んじゃったなあ

103:名無しさん@十周年
10/01/07 16:13:59 f1UFEbfc0
記者クラブ

104:名無しさん@十周年
10/01/07 18:16:26 /+3N/3XC0
アメリカのカリフォルニアに住んでるアメリカ人とネットでお話していたらこんな話になった

米人「俺さ、NHKや日本のニュース番組見てるんだ。」
米人「こっち(アメリカ)は毎日毎日戦争報道ばっかりなんだ。もう戦争なんかいいんだよ。CNNって知ってるだろ?」
米人「CNNに新しいスポンサーがついたんだけど、何処だと思う?」
米人「知ってるかい?CNNの新しいスポンサーはアメリカ海軍さ!」
米人「CNN 見てみろよ。番組の前後に【この番組はアメリカ海軍の提供です】って文字が出るぜ。」
米人「日本のニュースはどっから見ても平和そのものじゃないか!日本だってテロの対象だろう?何でこんなに平和なんだよ!」
米人「お花が咲いたとか!アザラシのタマちゃんが出たとか!
    タマちゃんが住民票とっただとか!桜前線北上中とか!!どうでもいいじゃねえかそんな事!!」
米人「それはお前らの国が平和だからだよ!何だよ!!何がタマちゃんだよ!!アメリカのマスコミはクソったれだ!!」
米人「花見!?花見って花見て酒飲んで踊る奴か!?くっそーーーー!!!!日本は何でそんな平和なんだ!!チクショウ!!クソがっ!!
花が咲いたなんてどうでもいいじゃねえか!!何でいちいちニュースで報道するんだよ!!!チクショウ!!平和だ!!!タマちゃんがっ!!」

105:名無しさん@十周年
10/01/07 18:30:35 UNPkRSmV0
ま、となりの(海隔ててるけど)芝は青いってことで。
どこ見ても枯れ草色の今、興味薄れるのは当然。



106:名無しさん@十周年
10/01/07 18:33:17 D14f9rCn0
ぎゃっははは
ジャップの衰退がどんどん進んでいくなwwwwwwwwwwww
アジアに対し土下座しないからだよwwwwwwwwww


107:名無しさん@十周年
10/01/07 18:35:05 veixZfeG0
タイム<日本のニュースの場合ν速+で全部拾えちゃうから支局イラネw

108:名無しさん@十周年
10/01/07 18:36:29 QFUc5MO/0
タイムが日本で売れなくなったから

109:名無しさん@十周年
10/01/07 18:37:36 XeOKEKOD0
田代砲とか民度が極貧だからな

110:名無しさん@十周年
10/01/07 18:39:34 Wuo+a5xE0
>>104
タマちゃん懐かしいな

元気にしてるのだろうか・・・

111:名無しさん@十周年
10/01/07 18:40:06 Epy5tmcV0
>>52
うむ、
これからは中国を軸足にして、世界を見ないといけまへんな

112:名無しさん@十周年
10/01/07 18:40:18 d3C6L4fN0
世界に向け発信を続ける4chのPolitics板[Japan] Confrontation between
Jimintou and Minsyutouスレッドより。このうんこ臭い英語(のようなもの)
から判断すると、Kyoumo Unkoって引退に追い込まれた 雲孤さんじゃないかな???

359 Name: Kyoumo Unko!bKaGbR8Ka. : 2010-01-06 18:27 ID:8IhpKLMZ [Del] >>192

(`・ω・´) Yukio Hatoyama is whiter than snow again! He has paid
       gift tax! His mother is a philanthropist. She gave us
     much more than she has taken from current political scene.

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

            ノ´⌒`ヽ 
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  \  /  i )  The ghosts were mama.
        i   (・ )` ´( ・) i,/   Am I renewed now?
       l    (__人_).  |   
       \    `ー'   /      
        `7       〈     
           / / ̄ 愛  )       
       / /ノノノノノ ) ノ

113:名無しさん@十周年
10/01/07 18:41:13 jHHeyoY30
六本木ヒルズなんてキチガイしかいないから

114:名無しさん@十周年
10/01/07 18:43:23 D14f9rCn0
成り金じゃなくなったジャップには世界が用なしなんだよな


115:名無しさん@十周年
10/01/07 18:43:38 OzGNmShU0
信じていたのにorz こんなことって許されるの!?
スレリンク(bento板)

116:名無しさん@十周年
10/01/07 18:44:45 /zQ+Zhd80
TV局と新聞社とがガッツリ提携してるからな(提携というより株主だが)

TVで紹介されない他国の新聞とか、存在さえ認識されてない悪寒、嬢弱層には

117:名無しさん@十周年
10/01/07 18:45:44 yi/FdpYvP
嘘記事ばっか書いてるから、邪魔になったんだろw

118:名無しさん@十周年
10/01/07 18:47:34 d3C6L4fN0

運営さん、4chのオーストラリアの入り口が落ちていないか確認して!

日本国内の入り口もいくつか落ちていないかな???



119:名無しさん@十周年
10/01/07 18:57:00 qFkCkTvF0
鳩山がキチガイ発言を連発するから日本に価値無しと判断されたんだろうなぁ

120:名無しさん@十周年
10/01/07 19:35:16 iFY1FUco0
東京からの外資の撤退は加速してるね。
さらに国内大手も出て行って中小は倒産、
人手不要なんで新卒も不要。

121:名無しさん@十周年
10/01/07 19:37:27 V4RN4RwwP
世界中から次々に見限られてバカウヨ悔しいのぅwww

122:名無しさん@十周年
10/01/07 19:37:43 qpclBv9I0
オオニシは未だ健在なの?
朝日にいるんだっけ?

123:名無しさん@十周年
10/01/07 19:43:07 sEibIp3/0
BBC撤退なんかかなり前だろ。
もともと速報屋じゃないんだから、
事件が起こってから記者兼カメラマン兼ヘアメイク兼照明ひとりを送り込めばいいだけ。

することないのに海外支局もってる在京キー局

124:名無しさん@十周年
10/01/07 19:48:13 IRYpOz120
>>121
ID:V4RN4RwwP

URLリンク(hissi.org)
260 位/12091 ID中
時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書込 1 1 4 1 0 6 1 0 0 0  0 0  0  0  0 0  0  6  0  0 0  0  0 0  20


書き込んだスレッド一覧
【話題】 ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★6
【国際】 「日本人が中国に出稼ぎに行く時代がくる?」…中国紙報じる★2
【国防】「朝鮮半島に接する最前線部隊として誇りと使命を自覚し着実に訓練を積み重ねていきたい」 陸上自衛隊小倉駐屯地訓練開始式
【政治】日本最東端の南鳥島と最南端の沖ノ鳥島、岸壁整備で拠点化目指す 国土交通省
【社会】 「日本の捕鯨船がぶつかってきた!日本人は救助もしなかった」 シー・シェパード船、沈没…日本側とは逆の証言(動画あり)★7
【社会】新卒の「パート労働」が大幅増
【国際】オーストラリア政府、南極海での暴力に反対…日本とシーシェパード双方に自制を求める
【捕鯨】 「戦争だ!」 オーストラリアではシーシェパード擁護の報道目立つ…反捕鯨世論強まる恐れ
【話題】 ゲームのムービーで「日本海」を「朝鮮海」表記、コーエー「全てのユーザーに配慮した」…識者「見識疑う。訂正求めたい」★7
【研究】 日本人の平均年収、あと30年内に中国人に抜かれる…米ノーベル賞学者★2


【社会】 「日本の捕鯨船がぶつかってきた!日本人は救助もしなかった」 シー・シェパード船、沈没…日本側とは逆の証言(動画あり)★7
850 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/07(木) 05:09:46 ID:V4RN4RwwP
日本人はクズ
日本列島が沈没すればいいのに

【捕鯨】 「戦争だ!」 オーストラリアではシーシェパード擁護の報道目立つ…反捕鯨世論強まる恐れ
387 :名無しさん@十周年[sage]:2010/01/07(木) 17:03:35 ID:V4RN4RwwP
案の定、2chは池沼右翼のレスばっかだな

125:名無しさん@十周年
10/01/07 19:58:51 GXSdWDXy0
ニューズウィークとかタイムとかどうしようもない奴が記事書いてなかった?
NYTの大西とか海外紙の日本常駐スタッフとか好き勝手にバイアスかけて
記事を書けるからか、工作員まがいのどうしようもないのしか居ない。

126:名無しさん@十周年
10/01/07 20:14:01 s3yvz50z0
報道産業は世界的に斜陽だね。日本のニュースを伝えたくないわけではないだろうけど、
まあ無理することはない。無益な妄想まで事実として報道するくらいなら
経営のためにそういうことをする余裕は切除していくのは当然。
素人さんがいくらでもやってくれそうな見たままのコメントや分析してない分析を
専門家気取りでやることもないし。撤退はまともな判断だろう。

127:名無しさん@十周年
10/01/07 20:19:39 f6f0r5ID0
>>1
>>日本に深い理解を持つ
 在日経験のある記者が減ることは、日本にとっての損失だ

記事になってるのってすんごい反日記事ばっかじゃん。
アメリカに5年いたけど日本の記事ってほんと取材したのか、
極左の市民団体の言い分をそのまま載せてたりとか、
マイナス記事しかなかったぞ。

これから、記事にならないんなら日本の行動に自由ができる。
案外プラスだと思うけどな。

128:名無しさん@十周年
10/01/07 20:45:59 QLx0ryyH0
タイムショックですねw

129:名無しさん@十周年
10/01/07 21:28:20 WVCcpTmB0
朝日も
出て行けばいいのに

130:名無しさん@十周年
10/01/07 21:41:53 tayH0vnG0
日本のMASUGOMIは世界に知れてるからな

131:名無しさん@十周年
10/01/07 21:46:14 2X2kTsBBP
どーせ国内ニュースに関しては
どこのメディアもやってる事変わらんだろ

一部の軍事国家を除いて

132:名無しさん@十周年
10/01/08 01:03:04 YOpD1YAR0
また一つ、日本の悲しいニュースが増えた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch