10/01/01 06:57:02 0 BE:2194694988-PLT(12556)
インターネットの日本のホームページのアドレスを、「.日本」と漢字で表記できる
サービスが、ことしから始まることになりました。
ホームページなどのアドレスの表記は、これまで英数字が中心で、日本の場合、
末尾に「.jp」という文字がつきます。しかし、世界的にインターネットの利用が広がるなかで、
利用者からはアドレスの表記に漢字やアラビア文字なども使いたいという要望が強く、
インターネットのアドレスを管理している国際的な団体は、去年、表記に関するルールを
改めました。これを受けて、日本では、インターネット関連の民間団体が協議会を設立し、
年内にも、従来の「.jp」とともに、「.日本」と表記できるサービスを始めたいとしており、
将来的には「.東京」や「.大阪」などの表記も導入したいとしています。こうしたサービスが
始まると、例えば、NHKのアドレスはこれまで「nhk.or.jp」でしたが、
「日本放送協会.日本」のように、すべて漢字で表記できるようになります。協議会の
桑子博行幹事は「アドレスが英語だけでなく多言語で表記できることは、各国の言語を
守ることにもつながる。また、漢字で表記できれば、利用者もアドレスを覚えやすくなる」
と話しています。
*+*+ NHKニュース 2010/01/01[06:57:02] +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)