09/12/30 03:14:03 YRevigow0
>>244
確立統計の勉強をすると、クジラの拡散分布というものをお勉強できる。
つまりどこどこの範囲にどれだけのクジラがいました。
その範囲を参考にすると、他の場所でのクジラの数も大まかに分かる。
あと、クジラの体重や胃を調べ、オキアミや動物プランクトンがどのくらいの数いるかがわかる。
この数値がわかるとそれらを食とする魚の分布がわかる。
その魚の分布がわかると、それらを餌としている大型の魚(マグロ等)の数の分布がわかるようになる。
そして各国での漁獲高の上限が決まる。