09/12/30 14:03:22 Hb8R1HTw0
まぁ確かに粗悪品というイメージは払拭したな
新しいイメージは毒入りなんだがねw
982:名無しさん@十周年
09/12/30 14:04:03 cWpaNcSN0
>>942
ちょ、朝鮮は?
983:名無しさん@十周年
09/12/30 14:04:11 7LNX4Qg40
>>980
そのレベルの家電は、日本のブランドでも中国製じゃないかな。
マジで3カ月で潰れるか?
極悪激安店で買うような無名ブランドはともかく。
どっちか言うと、ブランドを選ぶのが大事だと思う。
中国製であっても、家電なら日本のブランド。
984:名無しさん@十周年
09/12/30 14:04:39 09GntGfW0
【生物】日本のフナは400万年前から=中国系と分岐、固有に-DNA解析で判明・東大など
スレリンク(scienceplus板)
【科学】中国、遺伝子組み換え技術で「魚の脂肪を持つヘルシーな豚」を作ることに成功[8/20]
スレリンク(newsplus板)
「刺青熱帯魚」 稚魚の頃にレーザーで色を焼きつけ
スレリンク(news板)
金魚店の情報 四店舗
スレリンク(aquarium板)
985:名無しさん@十周年
09/12/30 14:04:54 rDCC68bP0
かつての日本がそうだったように、いつかは中国も・・・
って無理に決まってるだろw
986:名無しさん@十周年
09/12/30 14:05:26 HG+Ino0j0
>>980
おれの場合はチンといったがスイッチ切れてなくて
保温ができる親切極まりないトースターだった、火事が怖いぜ。
987:名無しさん@十周年
09/12/30 14:06:37 PCtofhCZ0
(上)四角看板バージョンはこの二つが並んでないとダメだよな。
(下)こちらは単独で掲示されていることが多かった。
URLリンク(www.stij.org)
URLリンク(www.museum.tokushima-ec.ed.jp)
988:名無しさん@十周年
09/12/30 14:07:07 D4QHmf2B0
>>985
いずれ追いつくよいくらなんでも。
そのころには安さのメリットなんてなくなってるだろうけど。
989:名無しさん@十周年
09/12/30 14:07:32 zWmnLDkP0
中国は永遠の二流メーカーって印象だな。
安いかも知れないが、それだけ。
先端メーカーが10年も前に開発した製品を安く作るという商売。
東南アジアや中国国内をメインの市場にしているなら、それでいいんじゃ。
990:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
09/12/30 14:08:04 Fde/QPLA0
>>974
違うな
我々の土俵に彼らが上がってくると表現するべきだな
991:名無しさん@十周年
09/12/30 14:08:59 09GntGfW0
中国は人件費を上げないと質の向上は望めない
992:名無しさん@十周年
09/12/30 14:09:46 KVtCfgBq0
>>980
量販店で980円で買った中国製の扇風機3年目だが元気に動いているぞ。
993:名無しさん@十周年
09/12/30 14:11:22 10f3lcTMO
最近、近所に中国人が引っ越してきたんだが
マジで最悪な人間だった。
「自分さえ良ければ他人などどうでもいい」という典型的な人種だ。
ますます中国人を嫌いになった。
お前らも、何があっても中国人だけは絶対に信用しないほうがいいぞ。
994:名無しさん@十周年
09/12/30 14:13:06 RZLXOsIQ0
んなわけねーだろ、と思ったら
>中国紙・環球時報
自画自賛かよw
995:名無しさん@十周年
09/12/30 14:14:11 FXb9IaH/0
これでネトウヨの日本人自慢は消えるか?
「日本人? はぁ? 何が特別なの?」
996:名無しさん@十周年
09/12/30 14:14:17 L+JNhZ4P0
即死カップ麺
997:名無しさん@十周年
09/12/30 14:14:31 09GntGfW0
1950年代、日本がアメリカに輸出を始めたばかりの時、
MADE IN JAPAN は、今の MADE IN CHINA と同じで、安物の代名詞。
当時、日本産の1ドルのシャツは、アメリカの商店の一番安物の棚に置かれていました。
高級な商品は、1枚10ドルで、アメリカ、ヨーロッパ製。
日本アパレル製造業者は考え始めます。
なんで同じシャツなのに、日本製は1ドルなんだろう?アメリカ製、ヨーロッパ製は、10ドルなんだろう?
日本のメーカーは、高級シャツを買ってきて、高級シャツを製造する秘密を研究し始めます。
10年後、日本製のシャツは、高級シャツの棚に置かれるようになり、安物の棚には、日本製品の跡形もありません。
中国は、1980年にアメリカ向けの1ドルシャツの輸出を始めました。
しかし、今でも1ドルのシャツを売っています。なおかつ、まだこの状況が続きそうです。
中国人は、いつも現状に安んじて、1ドルのシャツが売れ続ければ、いつまで経っても同じ事をしています。
製品革新精神の積極性欠乏です。
中国は、数百のカラーテレビ生産ラインを導入しました。
生産ラインを導入した全ての工場は、永久に生産しよう考え、改良や革新は、行わないと思います。
カラーテレビ等の家電製品は、製品の入れ替えが激しく、1種の型番製品の寿命は、たったの1年から2年と言われ、
それ故に、中国家電企業の平均寿命もたった2年くらいしかありません。
中国企業の寿命は、往々にして、その生産する製品の寿命と同じなのです。
中国人が現状に安んじる態度は、中国企業の製品の入れ替えをいつも受動的なものにし、
製品が完全に売れなくなるまで、いつまでも以前の製品を生産しつづけます。
日本企業は、製品の更新を積極的、自主的に行いますので、中国製品は、いつも日本の製品にかないません。
現在、ある人は、よく日本製品の不買運動を提唱します。
しかし、これらの人は、なんで、中国人が日本製品を買うのか考えたことがないのだと思います。
もし、中国製品が、日本製品と比べて品質が良く、価格が安ければ、根本的に不買運動をする必要はなく、自然消滅するでしょう。
中国人は、日本製品の不買運動をよびかけるだけで、
中国製品がどうしたら、日本製品に勝てるのか考え出すことができないのです。
998:名無しさん@十周年
09/12/30 14:15:10 PKtmpFZIO
ゆりかごの中の日本人
999:名無しさん@十周年
09/12/30 14:18:43 wYiK8I4u0
シャープは反省しろ!
新品でも盗品感覚を味わえるサムチョンをよろぴく!
余裕で10000!
1000:名無しさん@十周年
09/12/30 14:18:46 D4QHmf2B0
>>997
長い目で見たら高級品なんかじゃ国は食っていけないってことにいまさらながらに気がつきました
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。