【文化】 "漫画家だけで作ろう!" 新マンガ雑誌、わずか2号で出版中止にat NEWSPLUS
【文化】 "漫画家だけで作ろう!" 新マンガ雑誌、わずか2号で出版中止に - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/12/28 16:41:34 6zM2baPP0
終了

3:名無しさん@十周年
09/12/28 16:42:06 XwcMESae0
本当に2で終わってやんのwww

4:名無しさん@十周年
09/12/28 16:42:07 q9l+nlgj0
ドージンワークは名作

5:名無しさん@十周年
09/12/28 16:42:14 6ra8fU/E0
初めから同人誌にしておけば、エロの

6:名無しさん@十周年
09/12/28 16:42:28 89ihrglW0
ヒロユキは漫画も描けるのか

7:名無しさん@十周年
09/12/28 16:42:40 3a52FRqU0
っていうか
ヒロユキを過大評価しすぎなんだっつの

8:名無し募集中。。。
09/12/28 16:43:06 Eqby/XhA0
俺たちの戦いはこれからだ

9:名無しさん@十周年
09/12/28 16:43:49 QaoP+p1g0
セールスもPRも出来ない単なる漫画馬鹿だろ、
ビジネス勉強してこいよ

10:名無しさん@十周年
09/12/28 16:44:01 sh5prbLu0
ひろゆきってヲただったのか

11:名無しさん@十周年
09/12/28 16:44:18 72LJ5p0K0
普通の漫画家だって売れなくて苦労しているのに同人レベルの連中じゃあなぁ・・・

ニッチにもなれないよ

12:名無しさん@十周年
09/12/28 16:44:18 MiCn4Klx0
>>3
2チャンw

13:名無しさん@十周年
09/12/28 16:44:18 UEko1EWt0
広兼陛下でも御招聘奉ってろやw
自分だったらとかなんとか御立派なヴィジョンをお持ちなんだろwww

14:名無しさん@十周年
09/12/28 16:44:24 3s7BSoKGI
馴れ合いになったんだろうな。

15:名無しさん@十周年
09/12/28 16:45:16 P4MIyCa60
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

16:名無しさん@十周年
09/12/28 16:45:19 T637vJAo0
ヒロユキ程度が制作のトップでな時点で駄目だって気づけよ

17:名無しさん@十周年
09/12/28 16:45:39 KxFgEi0Y0
あのパンツ漫画家??

18:名無しさん@十周年
09/12/28 16:45:45 5uWwCKisP
吼えペンにまんまこの話があったじゃん。
炎尾が全部書かないといけなくなるやつ。

19:名無しさん@十周年
09/12/28 16:46:18 G05N+Fhx0
まろゆき久しぶり

20:名無しさん@十周年
09/12/28 16:46:31 hnod3zob0
2号まで出した事を評価するべきだろ。
どう考えても1号でダメなのわかってたのに。

21:名無しさん@十周年
09/12/28 16:46:49 QRl3gZKv0
2号目、出ました を見て続かないなと書店で思ったな

22:名無しさん@十周年
09/12/28 16:46:49 7mYCA+2P0
二合で潰れるのはカストリ

23:名無しさん@十周年
09/12/28 16:47:07 sSR3Yzx1O
まあ引き際のよさは評価する

24:名無しさん@十周年
09/12/28 16:47:10 WBDN0OHX0
編集者はメシウマだろうな

25:名無しさん@十周年
09/12/28 16:47:12 20cNHensP
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

26:名無しさん@十周年
09/12/28 16:47:14 U5rlDNmc0
いいお勉強になったな

27:名無しさん@十周年
09/12/28 16:47:32 aVcDCrnt0
>>18
たしか1~2号で終わってたなw

28:名無しさん@十周年
09/12/28 16:47:34 k8KuqOhh0
やっぱり一人でも別の立場の人間がいないとまとまらんか。
しかし2号は結論早すぎだろ。引継ぎから嫌がらせされたか?

29:名無しさん@十周年
09/12/28 16:47:54 /vAXKmlF0
書いてる本人だけの自慰マンガだったからな、あんなのよく出版社が出してくれたと驚く

30:名無しさん@十周年
09/12/28 16:49:16 gYyQZR84O

漫画版
フォーライフレコードか

31:名無しさん@十周年
09/12/28 16:49:26 Zo80rwbK0
見せしめだろうな

32:名無しさん@十周年
09/12/28 16:49:33 YNJk0jo70
URLリンク(nukoup.nukos.net)

33:名無しさん@十周年
09/12/28 16:49:34 K50xzYOd0
ひろゆき氏ね

34:名無しさん@十周年
09/12/28 16:49:56 ZOqpRcko0
最近、竹熊健太郎が口を開く度に漫画業界の危機感を訴えているが、
本当に漫画が売れない時代なんだな
俺も久米田の漫画しか買ってないが

35:名無しさん@十周年
09/12/28 16:50:17 72LJ5p0K0
富樫がいれば話は違ってたかもしれん
提案としては悪くないが作家陣が悪かったんだろう

36:名無しさん@十周年
09/12/28 16:50:23 D0KLp10hO
同人ゴロのカス共はさっさと死ねよ
夏コミでも東方ブースなのに大声でギアの宣伝しやがって

37:名無しさん@十周年
09/12/28 16:50:28 LHAFgARP0
編集がいないってことは写植から入稿から校正まで漫画家が全部やってたの?
そりゃ嫌にもなるわな。

38:名無しさん@十周年
09/12/28 16:50:34 l87abvTl0
ヒロユキって同人ワークの奴だろ?
なんか、勘違いしちゃったんでしょうか...

39:名無しさん@十周年
09/12/28 16:50:36 GXRr7ZOx0
ビューティーラブ先生の方が売れてるな

40:名無しさん@十周年
09/12/28 16:50:38 H4Wqy3WK0
ひろゆきの言う事をひろゆきの言う事と見抜けないと難しい

41:名無しさん@十周年
09/12/28 16:51:07 4zkuVmpA0
zipで

42:名無しさん@十周年
09/12/28 16:51:21 3+vZiD930
合同同人誌だと思ってたら商業ベースだったのか。無茶するね。

43:名無しさん@十周年
09/12/28 16:51:43 QGrZwxbX0
多分企画時は「編集は悪」とかいう風潮になってたんだろうな
でそれを売りに政権交代したと

44:名無しさん@十周年
09/12/28 16:51:47 BcF0vgQh0
てか、こういう新創刊って連載漫画家のネームバリューで決まるじゃん
トップが普通の漫画家だから、格上の漫画家を集めにくかったんじゃね?

45:名無しさん@十周年
09/12/28 16:51:55 1Kp1/NJa0
ひろゆきがニコニコ漫画のためのアップを始めました

46:名無しさん@十周年
09/12/28 16:52:05 AjBzhZ/U0
ヒロユキってあのヒロユキなの?

47:名無しさん@十周年
09/12/28 16:52:20 R4m/ehmU0
既存業界からものすごい妨害があったと予想
流石に全部マンガ家だけでやるのは負担が大きすぎるから
フリーの編集を入れたらよかったんじゃね?

日本は編集による囲い込みが酷いから糞企画マンガや作家使い捨ての温床
アメリカの出版業界のようにフリーエージェント制になれば作家が自由になって
色々な作品が期待出来る

48:名無しさん@十周年
09/12/28 16:52:50 OTdwdfYJ0
編集不在とかいいながら、写植の手配したり、印刷所との折衝とか
誰がやったの?

裏にちゃんとした編集者はいるよ
オマエラ騙されすぎ

49:名無しさん@十周年
09/12/28 16:53:03 b38/A+3O0
ヒロユキって名前の人間は碌な奴がいない
豆知識な

50:名無しさん@十周年
09/12/28 16:53:27 tAR569x00
やべえ買っておけばよかったw

51:名無しさん@十周年
09/12/28 16:53:31 72LJ5p0K0
>>42
そうなんだよな
まず合同同人誌で少しずつ読者を増やして、「これならいける!」って
確信できるところまで売り上げが伸びて初めてこういうことができるんだよな

いくらなんでもいきなりは無理過ぎる

52:名無しさん@十周年
09/12/28 16:53:31 CJcnceZoO
普通に税金対策じゃねえの、これ

53:名無しさん@十周年
09/12/28 16:54:23 BcF0vgQh0
>>48
指揮権の所在の問題だろ

54:名無しさん@十周年
09/12/28 16:54:26 aVcDCrnt0
>>35
なんの役に立つw
萩原、冨樫、江口、永野あたりで新雑誌作ったら良さそうw

55:名無しさん@十周年
09/12/28 16:54:43 mSgYJUXeO
アンソロのプロダクションにでも依頼すりゃ少しは楽だったのに

56:名無しさん@十周年
09/12/28 16:55:13 8mGGEw/p0
コミックキューで嫌って程わかってたんじゃないの?

57:名無しさん@十周年
09/12/28 16:55:17 BcF0vgQh0
漫画家集めるのが難しいんでしょ

58:名無しさん@十周年
09/12/28 16:56:01 9UmLoL460
燃えよペンで、編集長が漫画家って言う雑誌の話があったなぁ・・・・・それを一歩進めて編集者も取っ払ったか・・・・・

59:名無しさん@十周年
09/12/28 16:56:08 LHAFgARP0
>>47
フリーエージェントなんて組合が囲い込みやってるようなもんだよ。組合に
加入しなけりゃ仕事も回ってこない。
結局、出版社に属するか組合に属するかどっちを選ぶか。日本は漫画家の組合が
ないから出版社に属するしかないってだけ。


60:名無しさん@十周年
09/12/28 16:56:26 T637vJAo0
>>44
普通どころか同人レベルの萌え記号漫画しか書けないよく居る漫画家だよ
目新しいものは何もないし、他の漫画家も似たり寄ったり・・・

61:名無しさん@十周年
09/12/28 16:56:32 fStqbCK80
>>54
江口はたまに雑誌の創刊に携わるよ。
イラスト1枚書かないけど。

62:名無しさん@十周年
09/12/28 16:56:40 J01tgU5HO
そりゃ漫画家が描きたい漫画描いて読者のニーズ無視してたら売れるわけ無いだろw

63:名無しさん@十周年
09/12/28 16:56:41 Aki7gI6y0
きっと出版ヤクザから圧力がかかったんだろう

64:名無しさん@十周年
09/12/28 16:57:14 jCLQNqri0
なんで編集という仕事があるのか考えたら、当たり前。
同人ならともかく、商業誌なんだから。

65:名無しさん@十周年
09/12/28 16:57:28 BcF0vgQh0
>>60
それでも同格の漫画家を全部揃えられれば、それなりにいけるだろう
それも無理だったんじゃないの

66:名無しさん@十周年
09/12/28 16:57:29 LwWNmsVx0
同人誌並に面白くなかったんだから当然の結果

67:名無しさん@十周年
09/12/28 16:57:30 m6Dv3CUDO
ヒロユキがトップってか、それ以外がやりたがらないんだろ

68:名無しさん@十周年
09/12/28 16:57:52 qFi2ZqWz0
キャイーン天野と雨上がりの宮迫もヒロユキだ

69:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 16:58:03 THdQxEUh0
漫画家って売れない限り割が合わない。
大御所でも自転車操業してる人沢山いるqqqqq

70:名無しさん@十周年
09/12/28 16:58:08 iXP+Ds/s0
漫画に限らず、制作や研究開発の人間だけでは会社はうまくいかないってこった

法務部だけは日頃は何してるかわからんけど

71:名無しさん@十周年
09/12/28 16:58:16 D0KLp10hO
同人ゴロは大人しく他人様のキャラの性格崩壊させてセックスさせときゃ良いんだよ

72:名無しさん@十周年
09/12/28 16:58:24 NsVVUAsVO
企画はともかく作家が新人だらけじゃw
普通に夏と冬に同人誌作ってた方が儲かったなw

73:名無しさん@十周年
09/12/28 16:58:27 I5aC7zYw0
>>34
久米田は南国初期で終わった漫画家

74:名無しさん@十周年
09/12/28 16:58:46 IBD8FCeN0
作家の経歴見てみたが
笑えるほどゲーム・アニメ・漫画畑の人たちばかりなんですねえ。

そろそろ気付いたりしないのかな。
気付かないからこそ現代が規定路線を走り続けてるという見方もできるけど。
どちらにせよ、今のうちだな。

75:名無しさん@十周年
09/12/28 16:59:01 JTcVsqlW0
同人作家からは大分批判されてたけど
結局これは何がしたかったのか何が問題だったのか、ついぞ分からず終いだったわ

76:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 16:59:25 THdQxEUh0
編集がほくそ笑む顔が浮かんで腹立つなwqqqqq

77:名無しさん@十周年
09/12/28 16:59:25 Qj+k1jI20
「面白くなかったから売れなかった」これが全て
陰謀とか一切ないから
【芳文社】コミックギア Part4【ヒロユキ】
スレリンク(comic板)

だいたいヒロユキはクソみたいな漫画しか描けないのに
大御所気取って背伸びし過ぎなんだよな

78:名無しさん@十周年
09/12/28 16:59:35 6zZuRlhd0
カストリ誌ってやつか

79:名無しさん@十周年
09/12/28 16:59:42 Kuxwj18qP
まろゆきはこんなことにも手をだしてたのかよw

80:名無しさん@十周年
09/12/28 16:59:59 zJYTjNrR0
試みとしては、面白かったんだけどな。
お疲れ様でした。

81:名無しさん@十周年
09/12/28 17:00:09 tTP5oHC90
だって漫画クソだったし、内輪ウケでキモかったもん

82:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
09/12/28 17:00:11 TgspHMEH0
('A`)q□ 島本和彦の吼えよペンでもこんなエピソードあったなw
(へへ


83:名無しさん@十周年
09/12/28 17:00:15 f1RzYbmZ0
ひろゆき今2chはなれてこんなことやってたのか

84:名無しさん@十周年
09/12/28 17:00:19 aVcDCrnt0
>>61
うわ~w
役にたたねえ・・・・w

85:名無しさん@十周年
09/12/28 17:00:31 71gPhTcR0
圧力をかけなきゃならないほど面白くないから
それはない

86:名無しさん@十周年
09/12/28 17:00:33 +MHND01+O
つまんない画だな…

87:名無しさん@十周年
09/12/28 17:01:28 F5ahnMGt0
しらね―もんを買いようがない。
宣伝って重要だと思うよ

88:名無しさん@十周年
09/12/28 17:01:38 XEHCp3zp0
営業がだめだったのかな。

89:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:01:46 THdQxEUh0
小生の尊敬する漫画家も今や落ちぶれて
昔集めた玩具とかフィギアコレクションとか売って凌いでるqqqqq

90:名無しさん@十周年
09/12/28 17:01:49 Tt1bIVlI0
今更「雑誌」ってのもな。

コストとか色々係るんだよ、その辺勉強が足らんかった?



91:名無しさん@十周年
09/12/28 17:01:49 r366WC9O0
編集ナシで月間連載描ける漫画家なんて、若手にいないだろ

92:名無しさん@十周年
09/12/28 17:02:18 Qj+k1jI20
宣伝・営業はうざいほどあったよ
店頭でも無名の新雑誌にしては置いてあったほう

中身が絶望的につまらなかっただけ

93:名無しさん@十周年
09/12/28 17:02:45 3LNJrYid0
廃刊までの経緯をマンガにすれば、ヒットしそう。

94:名無しさん@十周年
09/12/28 17:02:55 D0KLp10hO
こんな糞雑誌でデビューした新人ご苦労様
もう何処も拾ってくれないからw

95:名無しさん@十周年
09/12/28 17:03:05 pEorj/6c0
雑誌は儲からないけど単行本で儲ける

此れ基本

ジャンプマガジンサンデーともなるとキャラクターグッズとアニメで回収

96:名無しさん@十周年
09/12/28 17:03:37 Vd/Hzcl30
試みとしては面白いと思うんだけどな。
フォーライフレコードもこんな感じで立ち上がった会社だし(初代社長は吉田拓郎)、
続けてればなんかしらの形になったんじゃないかな。

97:名無しさん@十周年
09/12/28 17:03:41 20cNHensP
駄サイクルの典型

98:名無しさん@十周年
09/12/28 17:04:28 ExfjLOz30
>>65
っ 烏合の衆

99:名無しさん@十周年
09/12/28 17:04:35 Vu30OUF90
ヒロユキとやらのwikiを見たが
知ってる漫画が無かった
こいつは有名なのか?

100:名無しさん@十周年
09/12/28 17:05:02 T637vJAo0
>>65
同格というか同じ穴の狢が集まって描いてるだけだったから
当然買う人も限られるわけで、そもそもパイが無いんだよ
漫画家の作風がもう少しバラエティ豊かなら多少はもったかもしれん

101:名無しさん@十周年
09/12/28 17:05:04 R05lV7RS0
同人誌規模じゃなきゃできないってこったな

102:名無しさん@十周年
09/12/28 17:05:06 XEHCp3zp0
売れる絵は量産できるが、売れる話は量産できないってことかな。

103:名無しさん@十周年
09/12/28 17:05:22 TQIoTi9G0
江口寿史責任編集の年刊誌が昔あったな。
4号目以降は編集長変わったが。

104:名無しさん@十周年
09/12/28 17:05:40 i0394wQ0O
マンガとかアニメの話になるとお前ら上から目線になるよな

105:名無しさん@十周年
09/12/28 17:05:44 pEorj/6c0
これ、あれみたいだな。

バクマンで出てくる妙な萌え絵だけ描く馬鹿が連載してるとか言う雑誌。

106:名無しさん@十周年
09/12/28 17:05:54 TgJz36FhO
ひろゆき?

107:名無しさん@十周年
09/12/28 17:06:04 8GKLHlxjO
そもそも優れた作品なんて全体の1割以下しかない。
そこを埋め出版業界を潤すため(読者人口を増やすため)に日本では需要を分析し作品に導入させるための「編集(稼業)」が生まれた。

編集抜きで雑誌を作りたいなら、天才作家を集めるしかないよ。
しかし天才的な奴等ほど群れるのを嫌うからな。


あ、同人誌は極めて需要を意識した業界だから一つ含みおき願います。

108:名無しさん@十周年
09/12/28 17:06:26 IKi2SZ3p0
昔々、スコルピウスというゲームがあってな…。

109:名無しさん@十周年
09/12/28 17:06:46 vp9eiSTGO
ひろゆきってあのひろゆきなの事か?

110:名無しさん@十周年
09/12/28 17:06:47 VmmbngONO
即物的な結果出ないもの続けられるほどの余裕はない時代だから…

111:名無しさん@十周年
09/12/28 17:06:55 LcQIozPg0
>お互いに協力し合って作品を作っていく
このコンセプトが謎だった。
複数の漫画家が協力して1本の作品を作る、ならまだ理解できたが

112:名無しさん@十周年
09/12/28 17:07:03 GYmY7k6Q0
資金繰りに行き詰まったんだな

113:名無しさん@十周年
09/12/28 17:07:12 tAR569x00
>>69
知っているのか雷電    
大御所で自転車操業っていっても昔1発2発当たっただけで今は鳴かず飛ばずって人でしょ

それより実力あるのにマイナー雑誌ゆえに儲かってない(多分)人のほうがかわいそう
グレンラガン描いてる人とか XBRADE描いてる人とか

114:名無しさん@十周年
09/12/28 17:07:14 XjAZYuYP0
潰しにかかるほど面白くないだろ
と言うか、そのやりたいことって要するに結局「同人でやれ」と言う事になる

115:名無しさん@十周年
09/12/28 17:07:16 zlFuIS2v0
ペーゥ

116:名無しさん@十周年
09/12/28 17:07:44 SyQRSM/N0
>>1
表紙見たら、一見本格的な雑誌じゃんw
でもマンガなんて編集者がアイデア練ったり締め切りをガンガン催促したりしないと作れないでしょw
編集者が育ててる部分を無視して思い上がってもそりゃ失敗するよ
最近コミックヨシモトとか無料フリペマンガ誌とか失敗してるけど、マンガをナメすぎでしょ

117:名無しさん@十周年
09/12/28 17:08:07 aVcDCrnt0
>>89
昔ファンだった某漫画家が、今ではエロ描き(しかも劣化した)になって、
400ページの原稿を、400万円で売ろうとしたりしてるのを見て、落ちぶれたなあ・・・
と思った・・・

118:名無しさん@十周年
09/12/28 17:08:30 RZ7hRGPu0
同人誌だって続くと言うのに

119:名無しさん@十周年
09/12/28 17:08:35 tzFjDWrI0
漫画家なんていう個人プレイヤー寄せ集めて物事がうまく進むわけがないだろ

120:名無しさん@十周年
09/12/28 17:08:41 3+vZiD930
1年以上は爆赤字でもやってけるぐらいの蓄えは用意してなかったのかな。

121:名無しさん@十周年
09/12/28 17:09:07 MaNkv5py0
僕は冠茂と仲がよくってね

122:名無しさん@十周年
09/12/28 17:09:37 WbhQTqmE0
紙媒体で出すからだよ
ネット配信にすればよかったのにw

123:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:09:44 THdQxEUh0
そう言えば昔の漫画家さんって群れてたよな。
切磋琢磨しあってた。だから面白かったのかもしれないqqqqq

124:名無しさん@十周年
09/12/28 17:09:56 Vu30OUF90
単行本を1冊出して10万部売れない奴は漫画家と認めない


125:名無しさん@十周年
09/12/28 17:10:03 dwBKOYgS0
>>107
>同人誌は極めて需要を意識した業界だから
数打って中には当たるのもいる、ぐらいのもんだろ

126:名無しさん@十周年
09/12/28 17:10:05 mQzKvKOAO
確かコミックバンチも、これに近いよな?

127:名無しさん@十周年
09/12/28 17:10:22 o94kU2y20
予想通りすぎて笑ったw
成功するとか続くなんて思った奴なんて微塵もいねえだろうに

128:名無しさん@十周年
09/12/28 17:10:24 a09ZLoTLO
燃えよペンで読んだ事あるような話だな

129:名無しさん@十周年
09/12/28 17:10:25 XEHCp3zp0
ケツたたいて、はよやれ~いう人がいないとだめってことかな。

130:粟野
09/12/28 17:10:36 B1TwBURP0
「こんな糞ダセェもん久々に見た云々」


看板作家のノリが既にきついのに、
彼についてく作家だけで一冊作るのは些か無理があったのではなかろうか。

131:名無しさん@十周年
09/12/28 17:10:58 bnrKEV+50
日刊ゲンダイ辺りを見習えば、中身が屑でも出版を続けられる
ノウハウが得られただろうに。

132:名無しさん@十周年
09/12/28 17:11:15 AdL8Q9DV0
漫画家の作りたい物と、企業が作らせたい物、読者が読みたい物、価値観がぶつかり合わないと、面白い漫画雑誌は作れないんだろうな



133:名無しさん@十周年
09/12/28 17:11:39 1dENUGeoO
>>116
けどガロみたいに市場原理から逸脱したマンガ雑誌はあっていいような気がする
んだよね。
まあ同人がそうだろっていわれりゃそうなんだが。


134:名無しさん@十周年
09/12/28 17:12:17 zex81MMK0
同人のがレベル高い

135:名無しさん@十周年
09/12/28 17:12:39 I5aC7zYw0
同人誌みたいな糞極まりない創作物は弾圧していいよ

136:名無しさん@十周年
09/12/28 17:12:52 v4ni9gp/O
というより出版社から金出させておいて、計画的休刊じゃねーの?


137:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:12:54 THdQxEUh0
>>117
特に何も知識や情報はないがスッと頭に浮かんだのは
黒岩よしひろ先生wqqqqq

138:名無しさん@十周年
09/12/28 17:12:58 btXc407k0
ユキヒロって誰だよ

139:名無しさん@十周年
09/12/28 17:13:31 56v55cML0
コミックキューも出だしは良かったがやがてgdgdになったからな…

編集は必要悪

140:名無しさん@十周年
09/12/28 17:13:50 4+uYZ+C+0
商売として成り立つわけがない。

なぜなら、
アーティストなんてのは自分の書きたい絵や歌いたい歌で食っていけるのは
ごく一部の天才のみ。
漫画家だけで作ったらみんなテメーの描きたい漫画ばかりになってしまう。
そこで売れる絵を描かせるのが編集者。
編集者がいない漫画雑誌なんか最初から無理。


141:名無しさん@十周年
09/12/28 17:14:02 +BTXm/fq0
ヒロユキ如きが…って感じ?

142:名無しさん@十周年
09/12/28 17:14:14 J45GOGDC0
スレタイに立案者の名前を入れていればきっとこのスレは爆発的に伸びていた

143:名無しさん@10倍満
09/12/28 17:14:34 +GcpqZnV0

<編集者というものを置かずに、連載している漫画家が
<お互いに協力し合って作品を作っていくというコンセプトで始まった。


これなんて同人誌?

144:名無しさん@十周年
09/12/28 17:14:39 n0fpwwh50
本にしないでネット公開にすりゃコストも抑えられただろうに

145:名無しさん@十周年
09/12/28 17:14:49 xaXf5QoB0
雑誌やテレビが広告で成り立っていることがわからずに、
叩く漫画とアニメのキモオタの巣なんだろうな。

ピンハネだけしてるという論理で営業雇ったり、広告代理店なんか通さずに、
自分らでやればまるもうけじゃん!って言って始めたが、
自分らで営業できなかったってことだろう。

結局、大手企業の広告をとって続けていくには、その企業の社長だ、
幹部だの子供らを飼って、政治家にもコネ作ってって電通やらみたいな
ことをやらんといかんのに。


146:名無しさん@十周年
09/12/28 17:14:50 O2o6PQV90
馴れ合いになった挙句に仲違いだろ
よくある話

147:名無しさん@十周年
09/12/28 17:15:08 tAR569x00
人気作家が商売まで考えてたら大変だよ たとえ中間搾取されてると分かっててもそっちのほうが労力はかからないだろう

148:名無しさん@十周年
09/12/28 17:15:19 WyVdx0pr0
これってどこで売ってたの?
流通乗らなきゃ売れるわけねーし

149:名無しさん@十周年
09/12/28 17:15:20 epCwmClo0
東方同人で儲けようとしてたやつの集まりだったっけ

150:名無しさん@十周年
09/12/28 17:15:51 QYjRt+gK0
>>117
小説家に転身とか逃避しちゃった人かね。 

まあ結果次第ではあの時はすまんかったと思うだろうけど、ほとんど期待を裏切らない結果だろう。

151:名無しさん@十周年
09/12/28 17:16:04 IVUFdBLE0
どう考えても不遇な漫画家とかスカウトしてやりゃよかったのに

152:名無しさん@十周年
09/12/28 17:16:12 akr3IoCfO
今の漫画家は漫画でマンガを勉強してるし
編集者がいないと独り善がりになってしまうぞ

153:名無しさん@十周年
09/12/28 17:17:30 +0ndUlxV0
>>25
自分で自分に引導渡してるwww

154:名無しさん@十周年
09/12/28 17:17:40 I5aC7zYw0
>>144
でも誰が金払うのかね

155:名無しさん@十周年
09/12/28 17:17:41 HWP2EvhDO
有名な作家居ないし当たり前だ
こんな雑誌の存在すら今知った

156:名無しさん@十周年
09/12/28 17:17:55 TgJz36FhO
そういえば、「オーバーレブ!」の作者のブログで
担当が勝手にストーリーを換えてしまい
辻褄が合わなくなったとかあったな

157:名無しさん@十周年
09/12/28 17:18:04 P/T/zT73O
漫画家のうち誰か一人が編集者を兼ねれば良かっただけやんけ。
そいつは巻末に内訳ウケ四コマ漫画でも連載してよ

158:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:18:12 THdQxEUh0
昔、金も無く暇だったので仲間内で一コマづつ漫画描いて12ページでオチつけるって漫画描いてた。
皆が皆次のコマへの無茶ブリばかりするのでとても暑苦しい漫画になって面白かったqqqqq

159:名無しさん@十周年
09/12/28 17:18:14 aVcDCrnt0
>>137
なぜ分かったww

160:名無しさん@十周年
09/12/28 17:18:45 YqoElyhv0
もう出版業界は死に体だし、漫画は真っ先に滅びるのが決定してる
漫画だってネットで出回り放題だしな
漫画というものがこの先生き残るには
作家個人に支持者が直接、小口の金を払って生計を建てさせるような形しかないと思う


161:名無しさん@十周年
09/12/28 17:19:33 QYjRt+gK0
>>132
一人の漫画家に三本か描かせれば丸く収まらなくね?


書いてる途中で俺のマンガつまらね~とか現実に気づいて逆に編集に対して素直になるだろうし。

162:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:19:47 THdQxEUh0
>>159
うわぁ・・・。当ててもた。ゴメンナサイ黒岩先生qqqqq

163:粟野
09/12/28 17:20:35 B1TwBURP0
>>143
タニマチ付きの同人誌って事になるのかな?

164:名無しさん@十周年
09/12/28 17:21:02 tAR569x00
>>159
マジで黒岩・・・モモタロウの方かと思った

165:名無しさん@十周年
09/12/28 17:21:32 k8KuqOhh0
>>160
年明けDL違法になるんだし多少は改善されんじゃないの?
売れてるマンガは売れてるというのが希望といえば希望。
なんたってこの出版不況の中、ワンピースのコミックスはジャンプの80年代の黄金期の
名だたる化け物タイトルを全部追い越して歴代トップの売り上げを記録したばっかりなんだから。

166:名無しさん@十周年
09/12/28 17:22:28 Li1yrKMcO
有名作家が3人位いないと売れないダロ。
昔のジャンプみたいなバンチだって別に買いたくないのに

167:名無しさん@10倍満
09/12/28 17:23:21 +GcpqZnV0
>>163

個人じゃなくサークルで同人誌作ってる香具師等みたいな感じだね。
コミケに間に合うように、みんなで手助け。

168:名無しさん@十周年
09/12/28 17:23:31 DDn1xHrQ0
この「編集者」ってさー、IT業界でいうところの営業さんだよねぇ。
大手が言っている「スジ」を都合の良いように持ち出して、囲い込みするんだよね。
そりゃ食わしてくれるならまだしも、振り回すだけ振り回されるコトが大半なんだよな。
こーゆー商慣行に立ち向かおうとしたところで、圧力受けたとなると考えさせられるものが多いんだよね。

169:名無しさん@十周年
09/12/28 17:23:32 S8fKYjWB0
宣伝や経理や調整やマーケティングも何も知らない作家や漫画家だけで
本気で本が売れると思ってたんだとしたらとんでもないお笑い種だw

170:名無しさん@十周年
09/12/28 17:23:34 gD6fpbWsO
吠えろペンで似たような話があったなwww

また書いた事がゲフンゲフン

171:名無しさん@十周年
09/12/28 17:23:53 DEiBoJ7C0
>>117
それ、出版権を400万で譲りますよってこと?

172:名無しさん@十周年
09/12/28 17:24:20 gSLnZS8p0
>>47
向こうの作家は向こうの作家で、日本の漫画業界のシステム羨ましがってるわけだがw
「俺らは新人でもベテランでも一回コケたら首吊るしか無くて、作品も紙面も冒険は出来ないし新人も滅多に参入できない。
しかも市場規模や再販制度を別にしてもマガジン形式での制作販売がすげえ大変で、雑誌一回作るコスト1/8で連載漫画誌沢山ある日本羨ましい」とさw

173:名無しさん@十周年
09/12/28 17:24:43 ExfjLOz30
>>126
あっちは知名度も抜群の連載陣を引き連れての創刊じゃん。
レベルが違うよ。

174:名無しさん@十周年
09/12/28 17:24:46 j0tRuNB50
売れなくなってエロに走るとか
どこの落ちぶれアイドルだよwwwww


最初からエロやっとけwwwwww

175:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:16 SyQRSM/N0
ブラよろの作者は成功するかな。2ちゃん的には「どうせ失敗」の声が圧倒的だったがw

176:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:19 yQVFXAYk0
これで売れてしまったら編集者の面目丸つぶれだあkら

177:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:34 JV0cT7DWO
編集者いないと締め切り守らないからだろ

178:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:46 x9Vp1/y/0
駄目な人を何人集めても駄目でしたってのが芸術や娯楽の世界だからな
安い、って売れるわけでもナシ、競合が居るから売れなくなるわけでもなく
DLされるから売れないって訳でもない。


作者への信者だから、宗教に近い
聖書なんて最強のベストセラーだろ
要はそういう事だわ

179:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:48 Da6MswDp0
まあ二号出ただけですごいじゃないか
コミックブレイドブラウニーなんか創刊号しか出なかったんだぞ

一年待って、やっとでdoccaの続きが別雑誌で読める…

180:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:48 1dENUGeoO
>>165
不思議なことにマンガに限らずコンテンツ産業全体が一強多弱になってるんだよ
な。
売れる作品は異様なくらい売れるんだが他は全然という感じ。
例外は単なる多弱で地盤沈下してるお笑い、音楽、アニメくらい。

181:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:49 YxyRwWB70
圧力で関係した新人漫画家潰しですね。分かります

182:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:52 z4g/difa0
同人誌と何が違うの?

183:名無しさん@十周年
09/12/28 17:25:58 3VpxDTWiP
>>171
多分生原のみの値段で
出版権とかは売らないと思うよ
あくまで「知的財産」じゃなくて「原稿という物」を売る…ということっぽい

184:名無しさん@十周年
09/12/28 17:26:43 6eR+ounNO
営業がいなくてどうやって雑誌を売るんだ?

185:名無しさん@十周年
09/12/28 17:27:20 aVcDCrnt0
>>150
??と思って検索かけたら、ブログ発見!
無謀にも小説書きなんて事もやってたのかw

あ~あ・・・もう、思い出として心にしまっておこう・・・
>>171
たしか、生原稿のみの値段。

186:名無しさん@十周年
09/12/28 17:27:24 LDhQQ3P/0
昔、一号で終わった「コミックジャパン」という雑誌があった。

187:名無しさん@十周年
09/12/28 17:27:27 seOs0jng0
絵を描く能力とストーリーを作る能力は別だからな。
そして制作進行を管理する能力もまた別。
話が作れない上に管理者が居ないんじゃうまくいくわけはない。

188:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 17:27:55 hqARhuvtO
>>117
あーそう言えばその漫画家は、漫画家なのに漫画書けないとブログで嘆いてましたねぇ
けど小説は書けるお!で、素でひっくり返りそうになったけどな

つーか、今の絵はエロくないんだよ!ビックマグナム先生ぇ!って言いたくて仕方ないですなぁ

189:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:27:59 THdQxEUh0
黒岩先生ってゼンキとか描いてた頃の絵、今でも十分通用するよな?
何でわざわざ劣化させたんだろ?qqqqq

190:名無しさん@十周年
09/12/28 17:28:12 eK+ZNG2f0
>>126
バンチは元ジャンプの編集長が新潮と手を組んで始めたから違う。

191:名無しさん@十周年
09/12/28 17:28:18 R4m/ehmU0
>>59>>172
なるほどなあ
じゃあデビューは出版社所属で後にフリーとか両者の長所をうまく取り入れたらいいのかな
どうせどんなシステムでも長くやりゃ腐敗するんだし


192:名無しさん@十周年
09/12/28 17:28:22 4qe+QKyM0
まぁ心意気や実行力は認める。
既存の体制からしか漫画は生み出せないじゃぁ夢が無さ過ぎるしな。

193:名無しさん@十周年
09/12/28 17:28:39 w3b8fKov0
LOってどこで買えるの?

194:名無しさん@十周年
09/12/28 17:28:50 n+9CF0BR0
ま、今の時代、プロの編集が手がけたとしても、即廃刊なんてのも珍しくないからな。
むしろ2号まで良くやったと思う。何もしないで文句言ってる奴より何万倍もマシ。
ただ残念なのは、メンバーにメジャーどころが一人もいなかった事。これが致命的だった。
ヒロユキは「魔法陣グルグル」の続編で勝負かければよかった。

195:名無しさん@十周年
09/12/28 17:28:53 WBBp59W+0
まずこんな雑誌があったのを知らなかったよ。
コンビニに置いてもらって、(出来ればテレ東以外の)ゴールデンで漫画をアニメ化して宣伝しないと売れないだろ

196:名無しさん@十周年
09/12/28 17:28:59 SnwbfvaxO
>>164
ゴラクで真島くんが始まった。

197:名無しさん@十周年
09/12/28 17:29:10 k8KuqOhh0
>>193
アマゾン。
つうか買うのかあれを。

198:名無しさん@十周年
09/12/28 17:29:47 vO/9LZ2C0
>>187
流通ルートと販売を管理する部門が抜けているぞ。どんなものを作っても売るルートがなきゃどうにもならん

199:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:30:10 THdQxEUh0
そろそろコミックビーム潰れるんじゃなかろうかqqqqq

200:名無しさん@十周年
09/12/28 17:30:31 gSLnZS8p0
>>168
雑誌編集と出版業界での営業は全く別
雑誌編集はIT系でいうところのプロジェクトマネージャーから下っ端SE(時にはPGも)あたりの仕事になる
企画や販売・営業と相談しつつ売れる物を作らなければならないが、売る仕事はしてない
営業は営業職として別に存在する(IT系とは仕事内容違うけど)

201:名無しさん@十周年
09/12/28 17:30:33 bRb6O8Iw0
ひろゆきって多才だな

202:名無しさん@十周年
09/12/28 17:30:41 tAR569x00
>>189
どうでしょうかw おれは大丈夫だけど絵柄が古いって思う人もいるんじゃね?
それに黒岩はウエストとかからだの書き方が劣化桂のまま成長してないだろ

203:名無しさん@十周年
09/12/28 17:30:48 SyQRSM/N0
>>198
いや会社組織の部分じゃなく あくまでも作品作りについてコメントしてるんだろうよw

204:名無しさん@十周年
09/12/28 17:31:00 gAkUca9O0
>>160
いままで中間にいるものが一番おいしいようになっていたが、
通用しなくなってきているので良い傾向だよ。
漫画家はネットで売る時代になるかもしれない。
DLして見るような時代になるかもね


205:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 17:31:04 hqARhuvtO
>>185
エロ書くとじんましんが出るみたいな事を書きながら、半裸の女の子が飛び回れる漫画を書く人に突っ込んではいけない!
と言うか、明らかに突っ込み待ちでしょ?構ってオーラ全開だしさw

206:名無しさん@十周年
09/12/28 17:31:15 aVcDCrnt0
>>188-189
やっぱ昔の絵の方がレベル高かったよね。
個人的には変幻戦忍アスカの頃が一番・・・

207:名無しさん@十周年
09/12/28 17:31:54 B3ijdxG30
現実として編集がいても売れない漫画を量産したり
小○館みたいに「ワンピを描いてください(笑)」だろ
才能が無いマンガ家ばかり集まってもダメってことだ



208:名無しさん@十周年
09/12/28 17:32:31 CleJZakZ0
売れなかったから出版社から企画切られたんでしょ

209:名無しさん@十周年
09/12/28 17:32:49 9/2k4O/3O
編集者が居ない本って、同人誌って言わないか?

210:名無しさん@十周年
09/12/28 17:32:50 8YvJiouM0
ヒロユキなんて大してキャリアも実力も無い奴がメイン張った段階で終わってたしw

211:名無しさん@十周年
09/12/28 17:32:52 m9lkE/IqO
そりゃなんでもかんでも自分でやれば儲けは全部自分の物だろうけど、
その分労力も時間コストもかかるって事を全く考えてない。
編集にしろ中間業者にしろ、その部分を仕事として報酬をもらってるだけなのに
そういう発想のない奴が搾取だなんだと見当違いの事言い出すんだよな。

212:名無しさん@十周年
09/12/28 17:33:12 gD+yhCW/0
>>43
うまいこと言うじゃねーか

213:名無しさん@十周年
09/12/28 17:33:30 seOs0jng0
>>198
その辺は芳文社が担当だろ。

214:名無しさん@十周年
09/12/28 17:33:31 4qe+QKyM0
>>201
俺もちょっとココのひろゆきかと思ってたよ。
「漫画も描けるんだ、多才だな。」とか普通に感想漏らしてた。

215:名無しさん@十周年
09/12/28 17:33:39 Mw/HUGvQP
まず看板になりうるような有名な作家がいないし、
絵面もどれも似たようなので変化が無い。
「ほらほら、お前等、これ見て萌えたいんだろ~「萌えたいです」って言ってみろよ~」みたいなの
ばっかり(これはこの雑誌に限った話じゃないが)じゃあ、先細りにも成るさ

216:名無しさん@十周年
09/12/28 17:33:56 tAR569x00
URLリンク(detroit.tigers.mlb.com)

ふと思い出してタイガースで開花したギーエンさんはどうだったのかと思ってみてみたら
シアトル時代は打率の割りに出塁率高かったね 今年は何だ?怪我か?

217:名無しさん@十周年
09/12/28 17:33:57 OqLUQE9zO
なんか最近の漫画って急激に劣化してないか?
絵が雑すぎる。ヘタウマでもなくただのヘタクソて何

218:名無しさん@十周年
09/12/28 17:33:59 mmgmPcOdP
編集やるヒマがあったら、その分を漫画描く方に費せよ

完全に「二兎追うものは…」状態だよな

219:名無しさん@十周年
09/12/28 17:34:04 sMsUidmE0
>>206
一番抜けたと

220:名無しさん@十周年
09/12/28 17:34:07 yMH0jkKoO
ヒロユキってペンギンいなかったっけ

221:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 17:34:07 hqARhuvtO
>>189
いま風にしようとして腐った
と言うか、昔と違って目が死んでるからキモい

222:名無しさん@十周年
09/12/28 17:34:50 IflVnOtl0
2ちゃんねる発の漫画雑誌出せよ。

政治ネタ満載の奴。

223:名無しさん@十周年
09/12/28 17:34:54 BDGfc1dJ0
大王みたいなエロ同人上がりしかいない雑誌はゴミだと思う。
よつばがメインの時点で終わってる・

224:名無しさん@十周年
09/12/28 17:35:27 LIHzwKTU0
島本和彦のマンガでこんなシチュあったような・・・漫画家だけで雑誌作っても先ず上手くいかないとかなんとか

225:名無しさん@十周年
09/12/28 17:35:28 mKT72mSk0
プロデューサーやマネージャ不在のミュージシャンだけのアルバム&ライブ、
演出家も監督も製作も廃して役者だけで成立させた映画や舞台。
どれも企画としては面白いだろうが傑作にはなりえんだろな。
表現者以外の声を締め出したいなら同人やればいいんだし
商業ベースに乗せるなら各方面のプロは必要でしょ。リサーチもままならん

226:名無しさん@十周年
09/12/28 17:35:29 F8VuKrS50
燃えよペンでやってたじゃん
おれが編集長やったら絶対面白い漫画誌できる!とか
豪語した漫画家が、いざやってみると

「編集をやってみて初めてわかる。漫画家という人種は・・・
信 用 な ら ん !!」

と涙目で絶叫したやつ

227:名無しさん@十周年
09/12/28 17:36:05 tAR569x00
あw

228:名無しさん@十周年
09/12/28 17:36:11 qwFm6F9YP
労組が会社を、民主党が政府を運営するのと同じだろ。
経営のノウハウがないのだから、上手く行くはずがない。
己の立場をわきまえろという奴だ。


229:名無しさん@十周年
09/12/28 17:36:18 5Q1C+3ZeO
漫画家に経営とか運営をやらせたらダメなことが分かったな

230:名無しさん@十周年
09/12/28 17:36:28 mIyKlR9cO
おまいらは毎月誰の連載読めたら買うの?

231:名無しさん@10倍満
09/12/28 17:36:38 +GcpqZnV0

某・富樫みたいな香具師が100人集まっても

絶対に雑誌なんか発行できないに違いない。

232:名無しさん@十周年
09/12/28 17:36:46 cJLpTOZaO
脱官僚みたいなもんか。

233:名無しさん@十周年
09/12/28 17:36:47 aVcDCrnt0
>>205
なんだかなあw
>>219
当時はお世話になりましたw

234:名無しさん@十周年
09/12/28 17:36:53 +ML5llMVO
>>222
出版差し押さえ&編集者友愛

235:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 17:36:57 hqARhuvtO
>>206
何で捨てたのか理解出来んよね
っか、今でも充分おかずになるよな、アレは

236:名無しさん@十周年
09/12/28 17:37:07 vpnFcQEb0
>>193
普通に本屋で

237:名無しさん@十周年
09/12/28 17:37:08 L1WAaTnV0
カストリ雑誌(カストリざっし)は、太平洋戦争終結直後の日本で、
出版自由化を機に発行された大衆向け娯楽雑誌をさす。
こうした娯楽雑誌の多くが粗悪で、たいてい3号で休廃刊(=3号雑誌)したことから、
「3合飲むとつぶれる」といわれたカストリ酒(粗悪な酒)にかけた名称である。

三号持たなかったな

238:名無しさん@十周年
09/12/28 17:37:38 NIvmH6QJ0
>>47 名無しさん@十周年 New! 2009/12/28(月) 16:52:20 ID:R4m/ehmU0
>既存業界からものすごい妨害があったと予想
>流石に全部マンガ家だけでやるのは負担が大きすぎるから
>フリーの編集を入れたらよかったんじゃね?

ないないw
自滅、確実って編集経験者なら誰もが思ってたんだからw

239:名無しさん@十周年
09/12/28 17:37:42 ExfjLOz30
>>224
島本自身も作中で「大人になりきれないから何時までも漫画描いているんだよ」って言ってたし、
この件と同じようなスタンスで雑誌を作った話もあったし。

誰もがそう思う事なんだろうね。

240:名無しさん@十周年
09/12/28 17:38:13 SyQRSM/N0
そもそも「ヒロユキ」なんていう無名の人の名を表紙にデカデカと書くあたり
>>214みたいな人に買ってらおうと狙ってないかw
有名だったらゴメン。

241:名無しさん@十周年
09/12/28 17:38:22 BgcBrtp20
赤松健になりたかったんだろ?
で、なれなかったと・・・・

ばかじゃねえの?っていう感じで終了。

242:名無しさん@十周年
09/12/28 17:38:44 k8KuqOhh0
>>223
今月号よつばと載ってなかったんだぞ!でも付録があったから買ったw

243:名無しさん@十周年
09/12/28 17:39:26 JrgC6xPH0
アホの口車に乗せられて芳文社もけいおんの儲けが減ったな

244:名無しさん@十周年
09/12/28 17:39:28 aebT/Z5p0
>>230
片岡みちる先生

245:名無しさん@十周年
09/12/28 17:39:34 BgcBrtp20
>>223
山下いくともいるぞ?

246:名無しさん@十周年
09/12/28 17:40:02 JecSlyxj0
下働きだけで管理職がいない状況でしょ
皆がマネジメントの意識を持ってるならやれるだろうけど
そうでない人間が集まっても破綻するだけ

どこぞの指揮者のいないオーケストラじゃないんだから

247:名無しさん@十周年
09/12/28 17:40:06 4qe+QKyM0
>>211
疑問に感じて実行に移す力があるなら物申すのも良いんじゃない?
中間業者に限らず放置しておくと貰い過ぎてる部分もどうしても出てくるだろうし
むしろ行動起こした人間を非難する風潮がどうかしてるかと

248:名無しさん@十周年
09/12/28 17:40:13 8zsY7+/OO
漫画家が好き勝手やって面白かったのはレベルEぐらいしかおもいつかん。

249:名無しさん@十周年
09/12/28 17:40:28 0vohlqBH0
そりゃまとめ役がいなけりゃ出来るわけねーだろ


250:なんちゅうヘタレ☆
09/12/28 17:40:37 0T27kMp9O


  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O●ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡

 
「竹島」ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^) 「わしズム」ですら29號まで続いたというのに…
 cu●uっ バイーン
  彡
  (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,




251:名無しさん@十周年
09/12/28 17:40:40 DDn1xHrQ0
>>194
ヒロユキ氏は、ぐるぐるの衛藤ヒロユキ氏とは別
>>200
プロジェクト・マネージャー = ITの営業 ってところを想定してまつた。
あと偽装派遣会社ってのも「営業」って言いますよね。

252:名無しさん@十周年
09/12/28 17:40:42 gYx5YY7cO
>>194

なんか勘違いしてるようだがグルグルの人じゃないぞ

253:名無しさん@十周年
09/12/28 17:40:53 8YvJiouM0
>>241
完全にソコ狙いだよなアイツw赤松みたいな美味しいポジション狙いたかったんだろ

254:名無しさん@十周年
09/12/28 17:41:03 0vohlqBH0
>>248
才能がある人なら面白いと思うが、編集は一番最初の
読者でもあるからね
それが面白くないと言ったら大抵読者にもうけない

255:名無しさん@十周年
09/12/28 17:41:14 BDGfc1dJ0
萌え漫画がアニメ化して中途半端に当たっちゃったやつって40代ぐらいから大変になると思うよ。

256:名無しさん@十周年
09/12/28 17:41:16 Nmbwa64BP
これで漫画家も編集のありがたみがわかっただろうな。
誰が印刷やと折衝をしてデザイナーと打ち合わせをして
取材のアポをとり、睡眠時間を削って
入稿しているのか。

257:名無しさん@十周年
09/12/28 17:41:17 BgcBrtp20
同人雑誌としてやれば売れたよ、普通に。

258:名無しさん@十周年
09/12/28 17:41:55 qAHMEup2O
アメコミのイメージコミックスを思い出すな
大手辞めて、自分達オリジナルの本を出したは良いけど
発行が遅れまくったり、作家同士でケンカして抜ける奴が出たり
挙げ句の果てには他社とのクロスオーバー作品をイメージ担当分を落としたりしてた
作家は商業レベルで本なんか出してる暇は無いよ

259:名無しさん@十周年
09/12/28 17:41:57 0vohlqBH0
というか編集者、大抵のところは仕事納めだぞ今日
仕事納めだからって早めに原稿あげさすな

260:名無しさん@十周年
09/12/28 17:42:15 aVcDCrnt0
>>235
同意w

261:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 17:42:20 hqARhuvtO
>>223
そんな事を言うと淫魔の乱舞が来るからやめないか

262:名無しさん@十周年
09/12/28 17:42:44 Eotq0Way0
バンチでさえ広義には成功してるとは言い難いだろうによ

263:名無しさん@十周年
09/12/28 17:43:15 zYPZtm5D0
最初の半年だったか1年間だったかは、広告掲載料無料がこの業界の慣例らしい。

264:名無しさん@十周年
09/12/28 17:43:53 0vohlqBH0
>>262
まあなかなかいいマンガそろってはいると思うけどね
俺個人の意見としては、エンジェルハートはないわー…

265:名無しさん@十周年
09/12/28 17:44:31 qbOJoid30
まずはWEBで無料連載。で、読者が続きを読みたいと思ってから雑誌として出版。
40作品ぐらい連載させて、その中から人気あるのだけ選べばいい。
その人気投票などから、読者を巻き込んだ企画をすればよかったのに。

266:名無しさん@十周年
09/12/28 17:44:45 KLpvjNvU0
例え問屋が書店に送ってきてもソッコー返品作業される代物だろ

267:名無しさん@十周年
09/12/28 17:44:53 BzvYwjTY0
ほう、そんな雑誌があったこすらしらなんだ。

268:名無しさん@十周年
09/12/28 17:45:22 1FSZeETfO
スタジオゼロだって潰れたしな。

漫画家には漫画家の、編集には編集の仕事があるってこった。

269:名無しさん@十周年
09/12/28 17:45:32 NIvmH6QJ0
>>259
印刷所に言え!

270:名無しさん@十周年
09/12/28 17:45:35 vQEtGf/KO
発想自体は間違ってないが
漫画家の質と宣伝の量が足りなすぎた

271:名無しさん@十周年
09/12/28 17:46:15 H6qcqqQuO
コミックビームはまだ生きているのかい?

272:名無しさん@十周年
09/12/28 17:46:16 wkQ0GQZIO
オタ臭い会話だな。

273:名無しさん@十周年
09/12/28 17:46:24 XmuayiUA0
なんでWEB媒体にしなかったんだ?
いまどき紙媒体にこだわらんでもいいだろ

274:名無しさん@十周年
09/12/28 17:46:36 n+9CF0BR0
何も行動を起こしてないお前らより、例え失敗しても行動を起こしたヒロユキの方が遥かに立派だよ。

ただ、俺はそのヒロユキなる人物のマンガを読んだ事もないし興味も無いがw

ま、軽口叩くだけなら馬鹿でも出来る。非難を恐れて何も行動できない奴は一生文句言い続けて終わるだけだぜって事だ。

275:名無しさん@十周年
09/12/28 17:46:45 2R68Uyx70
今日の格言

・船頭多くして船山に上る
・餅は餅屋。

276:名無しさん@十周年
09/12/28 17:47:09 3VpxDTWiP
>>230
とりあえず富樫が毎週ペン入れまでしてちゃんと8P以上描くなら
買ってやるYO!

277:名無しさん@十周年
09/12/28 17:47:19 G8e4twjb0
編集の能力は漫画家以上だって事だな

278:名無しさん@十周年
09/12/28 17:47:26 sLqv8xRv0
逆に読んでみたいな、たった2号で終わる雑誌w
どっかにころがってないものだろうか

279:名無しさん@十周年
09/12/28 17:47:33 I5aC7zYw0
連載作品

スーパー俺様ラブストーリー(ヒロユキ)
マシンガンソウル(じゅら)
GoodGame(友吉)
デスハート(佐藤ユーキ)
GHOST RUSH(ユーゴ)
ヒヨコと道化と不思議の町と(とりねこ。)
大魔王ザキ!!(若林稔弥)
ASHURA(櫻井マコト)
プリンセスサマナー(九品そういん)



( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

280:名無しさん@十周年
09/12/28 17:47:44 BgcBrtp20
>>274
やったからってほめてくれるのは学生までだよ。
社会人は結果が求められる。
失敗したらただの敗残者。

281:名無しさん@十周年
09/12/28 17:48:12 hx5OMOUj0
>>54
永野のペースにあわせると5年に1回になるぞ

282:名無しさん@十周年
09/12/28 17:48:28 gSLnZS8p0
>>191
日本の場合は、これまでの商業漫画だと「雑誌」ていう媒体がまずあって、編集連中が雑誌を維持する
紙面維持には売れっ子作家が貢献する
ただ、売れっ子作家もいつかは寿命がくるし、作品ごとの連載寿命は作家生命よりもっと短い
だから将来の雑誌維持の為に新人をわりとホイホイ登場させる
そして新人が売れて看板作家が余ったら、看板作家で新しい雑誌立ち上げて規模の拡大に走る
媒体量が増えれば、少々とうのたった作家にも紙面を割くことができて、かくて新人からベテラン作家まで面倒みる仕組みができあがる
その代わりに、出版社が作家を囲い込むような事になる


アメリカの場合は、はじめに作品ありきで売れれば単発や新聞連載という形で作家ないしは作品単独で売れていく
そして媒体の影響力が強くないために、いつまでたっても作家優先という状況が続く
そうなると出版側は売れる作家だけで出版物を構成しようとするので、新人はリスク高くて出てこない
結果、有名作家は市場規模の割に安定して高収入を得られるが、業界全体としては今一つという感じになる
要するに、規模での産業化に失敗してる


日本でも商業規模でのフリーエージェントに近い市場やより作家色の強い市場があっていいとは思う
ただ、金銭的な部分はともかくとして、商業ベースの補完・代替として同人市場がアホの用にブ厚から日本ではあまり問題になってないかと


283:名無しさん@十周年
09/12/28 17:48:51 tUmGwJwf0
ひろゆきかと思ったらヒロユキか

284:名無しさん@十周年
09/12/28 17:48:53 0vohlqBH0
>>278
2号まではいかなくても3、4号で終わる雑誌ゴロゴロあるよ
来年新創刊される雑誌を手当たり次第に買うといい
その中の2/3くらいは年内廃刊。あ、今は休刊と言うんだっけか

285:名無しさん@十周年
09/12/28 17:49:03 JecSlyxj0
>>274
あらかじめ成功しないことも織り込まないとだめでしょ

商業ならもっと考えて発刊すべきだし
実験なら赤を覚悟で続けて、いろんなアプローチするくらいのことやらないと
結局何の意味も無い

考えが浅いとしか

286:名無しさん@十周年
09/12/28 17:49:10 p9v867p7O
一流を1人は入れないと成立しないよ


287:名無しさん@十周年
09/12/28 17:49:32 0vohlqBH0
>>279
>スーパー俺様ラブストーリー
のコミックスを買おうか迷ったんだが結局辞めた

失礼だが、大絶賛されてると噂の同人ワークとか
読んだけど面白いと思えない…


288:名無しさん@十周年
09/12/28 17:49:43 7Xr0ZXWb0
次はきゆづき先生にやってもらおう

289:名無しさん@十周年
09/12/28 17:49:55 eNGtG4RB0
そういや吉本もなんか出してなかったか?

290:名無しさん@十周年
09/12/28 17:50:19 8YvJiouM0
>>279
す、すごいラインナップだwヒロユキ以外聞いた事も無いwヒロユキも名前だけしか知らないけどw

291:名無しさん@十周年
09/12/28 17:50:47 0vohlqBH0
表紙を大人気作家に書かせて釣るとかさ…
まあ批判は集中するかもだがw

292:名無しさん@十周年
09/12/28 17:51:43 6LijYz0VO
誰か買ってた奴はいないのか?

293:名無しさん@十周年
09/12/28 17:51:52 BDGfc1dJ0
ほんとはワンピみたいな漫画が描きたいのに実力がないからエロに逃げた人たち=同人上がり
だろ?最初のところでおかしいやつが何やってもだめだよ。

294:名無しさん@十周年
09/12/28 17:51:56 z/BIPUf+0
エロ漫画雑誌見たけど絵もストーリーも上手いな
もう桂正和いらねーじゃん

295:名無しさん@十周年
09/12/28 17:51:56 NIvmH6QJ0
>>273
ビジネスにならないからだろ>web展開

webコミックなんて広告の一種とおもわなきゃ金が出て行く一方でなんの実入りもない。
企業が直接顧客にインターネット通じてアプローチする時代に、「うちのwebに広告載せて
ビジネスを拡大しませんか?」なんて、よほどの田舎モンかネットのネの字もわからんような
時代遅れでもない限りひっかからん。
そして、そういう連中はネット広告に何の興味もないってのがオチ。

中間を挟まず、企業が直接顧客にメッセージを届けるこの時代、webコンテンツ展開で一儲け
ってのは相当に難しい。
ましてや閲覧性、保存性に劣るweb漫画ではな。

普通の漫画はもちあるいて、どこでも読めるが、webコミックはそうはいかない。

不利が多すぎ。

296:名無しさん@十周年
09/12/28 17:52:28 0vohlqBH0
>>295
ヤフーとかと提携すればよかったのに
あそこはWebコミックスで成功してる。

297:名無しさん@十周年
09/12/28 17:52:40 cHbzL6Vu0
>>276
富樫曰く「落とすのは作者の良心」らしいよ(幽白18巻だったか

でもちゃんと仕上げなくなった原稿が載った時からその良心を失くしてしまったらしい。

298:名無しさん@十周年
09/12/28 17:52:43 ie6JGM5z0
衛藤センセイが指揮者だったのか

299:名無しさん@十周年
09/12/28 17:52:53 hzCLmzrOP
>>289
4号ぐらいでオワタw

300:名無しさん@十周年
09/12/28 17:53:12 WhMRQU9JO
数年前に無料マンガ配ってたよね


何だっけ?

301:名無しさん@十周年
09/12/28 17:53:23 pFd8vMjIO
同じ面子でコミケで東方アンソロジーでも出してた方が売れてたんじゃね

302:名無しさん@十周年
09/12/28 17:53:44 xvmfNw4m0
>>295
しかし、見た事も聞いた事もない漫画に金を払う奴が
どんだけいるのかと…

まずは、こういう漫画があると認知してもらうのが先で
はあるまいか

303:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 17:53:49 hqARhuvtO
>>293
えっと、笑うところはどこ?

304:名無しさん@十周年
09/12/28 17:53:50 eNGtG4RB0
>>299
4号w
まあこの雑誌よりはましかw

305:名無しさん@十周年
09/12/28 17:53:50 73h4BlbzO
あのコミック吉本でさえ…

306:名無しさん@十周年
09/12/28 17:53:54 H6+wlpGp0
3合でつぶれりゃカストリ雑誌になれたのに
創刊号と最終号だけなんて終わってる

307:名無しさん@十周年
09/12/28 17:54:20 OlzKiSW20
ヒロユキって漫画家だったの?
てか知ってる漫画家が1人もいないんだけど…
これで売れるわけないと思うんだ
>>1の表紙絵は誰の絵?

308:名無しさん@十周年
09/12/28 17:54:29 7TfgmpaI0
ふだん本屋で見かける「こんな雑誌誰が読むんだよw」とさげすんでいる本も
それなりのノウハウにしたがって毎号毎号発刊しているということだね

そう考えるとすごいよなあ・・・週間チャンピオン・・・

309:名無しさん@十周年
09/12/28 17:54:40 gSLnZS8p0
>>213
作家-編集-営業っていう流れがあって、営業は編集と相談して商品を作ってもらいそれを売る
ところが編集が抜けてると、何をどう売って良いのか営業はわからなくなる
営業が作家のところに行ったところで、作家は自分の作品の「ウリ」はわかっても他の作家の作品とセットになってる「雑誌のウリ」までは手が回らない
かくて、セールストークが組み立てられないまま書店に置いてくれと言っても結果は…
置いてくれなきゃ売れるわけも無し

310:名無しさん@十周年
09/12/28 17:54:41 SQa+2AWz0

ホント、三号雑誌にも足りないのかw


311:名無しさん@十周年
09/12/28 17:54:43 l2aSvHte0
ヒロユキ氏「楽して金儲け」 → 廃刊

312:名無しさん@十周年
09/12/28 17:54:48 PH6RcL4c0
ペーゥ

313:名無しさん@十周年
09/12/28 17:55:07 hx5OMOUj0
>>293
寄生獣かもしれんし、ガンツかもしれんし、人によって全然違うだろ

314:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:55:15 THdQxEUh0
もっとプレミア感の出る売り方した方が
オタク受けが良いと思う。アマゾン限定100冊みたいな感じでqqqqq

315:名無しさん@十周年
09/12/28 17:55:36 0vohlqBH0
>>308
チャンピオンは固定のファンがいるからね。
ある意味安定してるといえるかも

316:名無しさん@十周年
09/12/28 17:55:59 NIvmH6QJ0
>>296
過去資産の再利用、再度の現金化という手段にはつかえるわな。

それで稼いだ金で少数、ギャラの高くない作家に新作かかせて
「新作も連載中!」
ってね。

ヤフーのような「金になるなら、ケツの穴も差し出すぜ」な連中は
ある意味すごいわな。

尊敬した事は一度もないけど、金稼ぎの能力はすごいの一言。

317:名無しさん@十周年
09/12/28 17:56:11 Wq/7YDN40
昔はもっと漫画家って憧れの職業だったのに

318:名無しさん@十周年
09/12/28 17:56:17 5LWTFD5r0
編集いないもんだから、誰も締切守らなかったとか?w

319:名無しさん@十周年
09/12/28 17:56:25 1kSbcXtk0
バキしか読まないでゲソ

320:名無しさん@十周年
09/12/28 17:56:40 L1WAaTnV0
>>308
自由放任(レッセ・フェール)がモットーですから
まあその代わり単行本は出ないんですけどね

321:名無しさん@十周年
09/12/28 17:57:01 9WYWYTcVO
ひろゆきは何にでも手をだすな

322:名無しさん@十周年
09/12/28 17:57:09 ktzbQb38O
軍事と外交は車の両輪
技術と営業は車の両輪

323:名無しさん@十周年
09/12/28 17:57:16 Qj+k1jI20
>>199>>271
ビームはここんとこずっと迷走してるから割とシャレになってない
奥村の方向性がまったく見えないんだよな

324:名無しさん@十周年
09/12/28 17:57:55 73h4BlbzO
>>308
バキとドカベンだけで成り立ってるようなモンだろうな

325:名無しさん@十周年
09/12/28 17:58:00 oKqx8PAgO
同人レベルの人間を集めたところで
同人誌にしかならんだろ・・・

326:名無しさん@十周年
09/12/28 17:58:00 0vohlqBH0
>>318
つか売り込みの才能がなかったんでは…

327:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:58:08 THdQxEUh0
>>317
漫画家が漫画で内情暴露しだしたからな。
出版界の汚さばかり目立つようになったqqqqq

328:名無しさん@十周年
09/12/28 17:58:51 0vohlqBH0
商業誌の方が手間もコストもかかるんだから、
同人誌でアンソロジーにして出して固定客がついたら
商業誌に企画持ち込む形にすればよかったのに

329:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 17:59:25 THdQxEUh0
>>323
以前見た時ですら3万部ぐらいしか売れてなかったし
今はどうなんだろうか?qqqqq

330:名無しさん@十周年
09/12/28 17:59:33 W+jWPbpC0
>>280
アメリカじゃ通用しない考え方だな。
あそこは失敗してこそ社会人って考え方。

331:名無しさん@十周年
09/12/28 18:00:02 SIVdC9f90
こんな漫画いらない。昔の名作読むだけでもうおなかいっぱい。

332:名無しさん@十周年
09/12/28 18:00:13 8YvJiouM0
>>293
はぁ?みんなワンピースみたいなのが描きたい?そんな真島ヒロ先生みたいな奴がゴロゴロしてる訳ねーだろw

333:名無しさん@十周年
09/12/28 18:00:23 gSLnZS8p0
>>273
書店媒体じゃ絶対無理
しかもリスク高いからなおさら
まあ、だからといってwebにしたところでアウトなのは同じなんだけど

作家側がどう考えていたかはしらんけど、出版者側は各作家の同人出版数×単価しか見ないでGOサインだして、
フタ開けたら採算ライン以下だから切っただけ

出版が胴元として、編集じゃなくて作家に冒険させてみた
ただそれだけかと

334:名無しさん@十周年
09/12/28 18:01:07 7Xr0ZXWb0
>>320
みつどもえの作者はジャンプで賞を獲ったのになぜかチャンピオン行きを選んだが
もしジャンプ行ってたら何も描かせてもらえなかったろうなw


335:名無しさん@十周年
09/12/28 18:01:40 l2aSvHte0
だいたい昔と違って立ち読み防止のために紐で綴じてるからなぁ
中身のわからん新製品なんてそうそう買わんよなw

336:名無しさん@十周年
09/12/28 18:01:46 IW4oOxO00
>>230
船戸明里先生

337:名無しさん@十周年
09/12/28 18:02:04 4+fJIi3y0
ジャンプ連載作家並に有名な人が一人でもいれば違ったかもしれないけどなぁ
つかせめて広報担当くらいはいないと

338:名無しさん@十周年
09/12/28 18:02:16 c8kGVyFZ0
暇だから小畑の漫画買ってきた

339:名無しさん@十周年
09/12/28 18:02:57 U7BqDmLy0
最初は注文きてから刷ればいいんじゃなーい

340:名無しさん@十周年
09/12/28 18:03:07 W99HGTmEO
漏れもう10年近くも2ちゃんねらやってて恥ずかしいんだけど
ヒロユキが漫画家だったっての本当に知らなかった

341:名無しさん@十周年
09/12/28 18:03:20 YqoElyhv0
>>165
違法化なんて殆ど効力ないよ
例えば>>25みたいに無断複製データが一枚一枚貼られる度に警察が動くわけにもいかん
現在でさえ、P2Pで見せしめに逮捕されてる奴なんて足がつくようなやり方、をやってる奴だけなんだから。

それとワンピースなんて無理矢理ブームを喧伝煽動してるだけあって漫画業界の斜陽とは無関係
亀田だの内藤がテレビネタとしてウケる一方で普通のボクシングの試合は
会場ガラガラで死んだ産業のままなのと同じ
何の業界にしても、特定のネームバリューの活況と、業界の不況は無関係

342:名無しさん@十周年
09/12/28 18:03:22 keMobUBH0
広報とかそういうレベルじゃないだろ
中身がクソすぎ

343:名無しさん@十周年
09/12/28 18:03:37 VCqOGcMd0
やっぱり誰か尻を叩く人が必要なんだよ( ・ω・)y─┛~~

344:名無しさん@十周年
09/12/28 18:03:52 ktzbQb38O
ラジオでガラスの向こうに誰もいない状態

345:名無しさん@十周年
09/12/28 18:03:54 zYPZtm5D0
雑誌って抱き合わせ商品の最たるものだな。

346:名無しさん@十周年
09/12/28 18:04:02 YRZIS02Y0
>新人漫画家中心
よっぽどの大物漫画家でもひっぱってこない限りそりゃ無理だろ
こんな雑誌が出てた事すら知らないし

347:名無しさん@十周年
09/12/28 18:04:08 Zs7PqxR0O
>>323
最近おもんなくなってきたと思うビーム、IKKIはそれ以上だが

>>324
中身のクオリティは完全にジャンプなんぞ超えてる
単行本出ないのと連載が充実し過ぎて面白くても打ち切られるのが難点
ちんこサッカーとか

348:名無しさん@十周年
09/12/28 18:04:26 aVcDCrnt0
>>281
漫画は休載してんのに、Model Graphicsに自作のプラモ載せてる写真見て友人が怒り狂ってたw

349:名無しさん@十周年
09/12/28 18:05:06 0vohlqBH0
>>335
だから気合いれてる大手なんかは、小冊子無料配布して
マンガの一部が読めるようにしたりとか、創刊号買うと
購入特典つけるようにしたりしてる。

SQも確か5号くらいまでは各マンガのポストカードつけたり
ポスターつけたりすごかった。
ま、あれは、前のマンガの続きという強みもあったけど、
でもそうであっても、売るための努力が不可欠ってことだ


350:名無しさん@十周年
09/12/28 18:05:16 pBxUmJZm0
色んな事を仕掛けていくところには好感が持てる
本人も10やって1でも大当たりすればいいと思ってんだろ

351:名無しさん@十周年
09/12/28 18:05:44 gSLnZS8p0
>>308
規模の拡大してるし作家の登竜門的なものが日本は整備されているから作家が余る
そうすると雑誌の性格付を細分化して雑誌数を増やして作家をあてがう
そうやってどんどんニッチをほじくり返した結果が今の状態
ファーストフードやファミレス・居酒屋が似たような形態だけとちょっとだけ違う店を沢山だすのと一緒

編集・出版ノウハウが確立してるからすぐに出してすぐに撤退していく…

352:名無しさん@十周年
09/12/28 18:06:25 1lKIU0d/0
チャンピオンで 覚悟のすすめとかのせてなかった?

353:名無しさん@十周年
09/12/28 18:06:38 l/QyUQoB0
本当に漫画家だけでやったら〆切なんて守れないんじゃないか?

354:名無しさん@十周年
09/12/28 18:06:46 0vohlqBH0
>>351
だから結局、同人で稼いだ方が楽ってことになるんだよね
ある程度画力がある人になると。
雑誌廃刊になるとそこそこ売れてるマンガ家はコミックス
出してもらえたりするが、ペーペー、中堅だとそのまま流れるからな
きついぞ

355:名無しさん@十周年
09/12/28 18:06:46 cxLi1hoxP
編集者ってやっぱ重要なんだね

356:名無しさん@十周年
09/12/28 18:06:52 ktzbQb38O
マシリト「没

357:名無しさん@十周年
09/12/28 18:06:53 Qj+k1jI20
>>336
Under the Roseは傑作

>>347
IKKIのほうがまだ面白いな
売上はどっちもやばいだろうけどね

358:名無しさん@十周年
09/12/28 18:06:59 3VpxDTWiP
>>284
廃刊しちゃうと雑誌コードを返還しなきゃいけないから
休刊にして雑誌コードを取り直す手間を省く。
普通雑誌コードは降りるのにすごく時間がかかるから…ってどっかで聞いた

359:名無しさん@十周年
09/12/28 18:07:04 LYc1s8hf0
>>54
萩原、冨樫、江口、永野、
三浦、技来、冬目、岩明、他豪華執筆陣

創刊号にガラスの仮面を掲載

以降は作家全員急病・取材で休載
次の原稿が上がるまで新人の読み切りで凌ぐ

360:名無しさん@十周年
09/12/28 18:07:12 rOfkY5P50
>>265
その企画おもしろそう

361:名無しさん@十周年
09/12/28 18:07:24 9yj4EqwN0
>>324
イカ娘は意外な伏兵

362:名無しさん@十周年
09/12/28 18:08:12 l2aSvHte0
>>346
だなぁ コロコロコミック創刊のときは表紙にドラえもんとかだったしなー
いちおうパラパラっとめくって買ってきたのを覚えてるわ もう30年前だな

363:名無しさん@十周年
09/12/28 18:08:41 0vohlqBH0
>>265
それをまさにYahooがやってる
そこそこ当たってると思う
人気あるのからコミックス化してくから

364:名無しさん@十周年
09/12/28 18:09:17 C0GVmWiCP
>>308
浦鉄も鉄板だぞ。

365:名無しさん@十周年
09/12/28 18:09:35 MAJ72DnH0
漫画家は漫画描く人で、編集者は売る人なんだから、
描く人だけが描いて売ろうとしても無理でしょ。

366:名無しさん@十周年
09/12/28 18:10:51 iOjM+Qnm0
>>165
残念ながらダウンロード違法化で摘発対象になるのは動画と音楽だけなんだわ
漫画の違法ダウンロードには変化ないかもしれん

367:名無しさん@十周年
09/12/28 18:10:57 25v9f8+b0
>>354
今は流通もネット通販、委託販売あって
4半世紀前とは違うしなー
オリジナルで勝負してるなら同人というよりインディペンデントだな

368:名無しさん@十周年
09/12/28 18:11:10 Mwau9FJlP
>>312
イギッ

369:名無しさん@十周年
09/12/28 18:11:19 bq9B4Jvc0
ああ、失敗しちゃった!この雑誌廃刊するなら買っておけば良かったよ。伝説の雑誌になったね。


370:名無しさん@十周年
09/12/28 18:12:10 0vohlqBH0
>>367
雑誌が廃刊になって、その分の原稿と、書き下ろしあわせて
同人誌で出して売ってるマンガ家も結構いるからね
中間搾取がない分いい実入りかも知れんw
もちろん税金対策はする必要があるが

371:名無しさん@十周年
09/12/28 18:12:45 hx5OMOUj0
とりあえず新雑誌はもう無理でしょ
このラインナップで雑誌でるなら絶対毎週買うけどw

バキ
リアル
ワースト
はじめの一歩
海皇紀
鉄拳チンミ
ハンターハンター
ガンツ
喧嘩商売
ヴィンランドサガ
クレイモア
ヒストリエ
ベルセルク

372:名無しさん@十周年
09/12/28 18:12:51 C0GVmWiCP
>>265
編集者なしでWEBで人気ランキングやって、そしてコミック化までなんて
ハードル高すぎでできないだろ。紙媒体で出版できただけでも御の字。

373:名無しさん@十周年
09/12/28 18:13:24 1atGIhol0
インターネット専門漫画誌がそろそろでてきていいとおもう。
サイトの運営費用は漫画雑誌の発行費用よりも安くすむし。
ニコニコ動画のドワンゴあたりにたのめば無料でサイト作ってくれそうだし。
閲覧無料。掲載期間1週間。バックナンバーが読みたければアマゾンで購入を。
書店なしでビジネスできるじゃん。漫画の絵を少し動かしたり、効果音つけたりすることだってできる。
1年前だったらコピーされ放題だったけど、いまなら著作権法が新しくなったし、
プロバイダ法が厳しいから違法コンテンツはどのサイトも神経とがらせてるから、
コピーを長期間おいとける場所はすくない。
それにp2pでは、どっちにしろ、ネットで出そうが雑誌で販売しようが必ずコピーはされる。

374:名無しさん@十周年
09/12/28 18:13:32 l/QyUQoB0
>>361
チャンピオンのまんがはイカ娘だけ買ってるぜ

375:名無しさん@十周年
09/12/28 18:14:09 3/1vFAHJ0
クリエーターは自己中ばっかりだから
基本的にまとまらん

376:名無しさん@十周年
09/12/28 18:14:43 1o02tUtD0
>>365
ついでに同人もどきではなく商業誌もどきなら
流通と広報にノウハウのある人間が絶対に必要

377:名無しさん@十周年
09/12/28 18:14:50 0vohlqBH0
>>373
あるよ既に
会員登録して金を払うとその雑誌を読むことができる。
月刊のとこだと月一で内容は変わる

バックナンバーは社によって違うが、会員なら無料で読めたり
購入が必要なところも

378:名無しさん@十周年
09/12/28 18:15:03 iOjM+Qnm0
>>354
同人の方が稼げるってのはほとんどエロだけだしなあ
それも2次創作でキャラは使い回しって前提があってのもんだし

379:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/28 18:15:23 THdQxEUh0
でも編集の言うとおり描いててもツマラン漫画になるんだぜ?qqqqq

380:名無しさん@十周年
09/12/28 18:15:38 qlPebSo10
>>359
ありそうで怖い

381:名無しさん@十周年
09/12/28 18:15:48 jouym9J50
こんな無名漫画家だけで新雑誌とか無理すぎる
固定信者がいる漫画家を呼ばないと

382:名無しさん@十周年
09/12/28 18:15:59 C0GVmWiCP
一言で言うと、技術者が「会社は間違ってる。俺がやれば絶対に成功する!」
とか言って、独立してベンチャーを立ち上げたけど、技術に自信を持ちすぎて
マーケットリサーチもやらずに、自分の作りたいものだけ作って、営業も良い
ものを作れば簡単に売れるだろうと軽視したら全く売れず、資金繰りの仕方も
わからなくて、1年以内に倒産という事なのかな。

383:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 18:16:19 hqARhuvtO
>>373
ドワンゴ絡むとろくなことなさそ…

384:名無しさん@十周年
09/12/28 18:16:34 Qj+k1jI20
>>381
楽園ですね。わかります

385:名無しさん@十周年
09/12/28 18:16:38 0vohlqBH0
>>378
さっきかいたこととかぶるけど、たまに、雑誌休刊になると
その連載の続きを同人誌で出して、売れる人もいるけどね
ああいうのは連載持っててそこそこ売れてたら強みになるね

386:名無しさん@十周年
09/12/28 18:16:39 G8e4twjb0
同人で稼げるとかは寝言です
同人の9割9分は赤字ですよ

387:名無しさん@十周年
09/12/28 18:16:40 v/6rid1/0
1の時点で暴挙だった
2の時点で奇跡だった
3? 奇跡は2度も都合よくは続かないさ


388:名無しさん@十周年
09/12/28 18:17:49 uunoiW2X0
>>373
ユーザー側のPCの性能が一定しねーからなー
音だのエフェクトだの高画質だの、やり過ぎると紙媒体より圧倒的に読みにくい激重ファイルが出来上がっちゃうぞ

389:名無しさん@十周年
09/12/28 18:18:01 25v9f8+b0
>>370
ああ、欲しかったのあるわ。
それは廃刊じゃなくて打ち切りだったと思うが。
アシ勤めて一本立ちした親しい漫画家も参加してたり。

ブログで絵のっけて通販やってるのとかみると
「こーやってのびのびやってく道もできたんだな~」と時々思う。

390:名無しさん@十周年
09/12/28 18:18:06 1atGIhol0
>>383ネットで人を集めようと思ったら、グーグルとからむか、2chとからむか、
ヤフーと絡むか、ニコニコ動画とからむか。
それぐらいしか有効な手段はない。基本的にどのサイトもネットの孤島になっちゃうからね。


391:名無しさん@十周年
09/12/28 18:18:35 /CRJ+r0V0
はやっ!

392:名無しさん@十周年
09/12/28 18:18:44 8YvJiouM0
確かにここまで言われてると逆に読みたくなるなw創刊号見た時に買っとけばよかった

393:名無しさん@十周年
09/12/28 18:18:51 pU3al7EC0
じゅらはエロ漫画で踏まれた主人公が
「ありがとうございますっ!」だけよかった

394:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 18:18:55 hqARhuvtO
>>386
何を今更…


395:名無しさん@十周年
09/12/28 18:19:13 TDf+5eXi0
>>375
そして大人の社会のしくみを知らない

396:名無しさん@十周年
09/12/28 18:19:19 e/AJTum3O
このスレ、知ったかぶりばかり

397:名無しさん@十周年
09/12/28 18:19:26 W+jWPbpC0
>>366
エロビデオは?

398:名無しさん@十周年
09/12/28 18:19:31 0vohlqBH0
>>389
マンガ家に憧れる人は多いがなればなったで自分の好きなもの
なんかほとんど書けんからな
失礼だがそこそこ売れるサークルならずっと同人やってた方が
いいと思う。

399:名無しさん@十周年
09/12/28 18:19:32 MTvg3DlsO
面白いマンガなら一年もWebで連載しとけばある程度人気取れると思う
ただ今の才能ある漫画家には出版社→自分の漫画を見て
の発想しかないし勇気も無いだろうからWeb漫画が発展していくのは宝くじを当てる以上に困難だろう

400:名無しさん@十周年
09/12/28 18:20:14 gS3juH5vO
>>382
どこが一言だよw

401:名無しさん@十周年
09/12/28 18:20:21 lW56g46LO
ひろゆきという名前のせいだな

402:名無しさん@十周年
09/12/28 18:20:34 MAJ72DnH0
>>379
そもそも、漫画家と読み手の距離が近過ぎるのが、
鳴かず飛ばずで量産するしかない現状の原因なんだと思うんだがなぁ。

新人の内から客の言い分聞き出したら、
良い物作る前にダメになるんじゃなかろうかね。

403:名無しさん@十周年
09/12/28 18:21:03 OYSwD4EK0
「漫画家だけで作る」だと聞こえが良いが実態は「お山の大将とその手下による馴れ合い」
商業経験者は4/9人、単行本が複数出ているのは大将のヒロユキのみ
そんな面子がいきなり40~50Pのストーリーモノをやるという

そして普段平均8Pぐらいの漫画描いているヒロユキだけ一挙二話の90P超×2号で一人だけ単行本出してやり逃げ

そういえばこの"雑誌"、雑誌コードなくてきらら系のKRコミック扱いになってるよ

404:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 18:21:29 hqARhuvtO
>>390
うん、だからニコニコと絡むとね、えてしておかしな子来たりするからあんまり良くないんじゃないかな~ってお話
まだプロバが直で持つ方がマシだと思うよ

405:名無しさん@十周年
09/12/28 18:21:36 iJUaobbdO
>>359
創刊号が発売無期限延期だな。

406:名無しさん@十周年
09/12/28 18:21:47 v/6rid1/0
>>392
酷い酷いと評判だったから
警報発報しまくる雷センサーを黙らせて買ってみたら評判通りの糞雑誌だった
怒りを通り越して呆れるレベルだった
あれは、金払って読む本じゃないよ むしろ寄こせと言いたい

407:名無しさん@十周年
09/12/28 18:22:32 J2ZFBORv0
 

     名 前 が 悪 い




408:名無しさん@十周年
09/12/28 18:23:10 0vohlqBH0
>>404
横から割りこんですまんが、例えばニコニコとかからむにしても
料金支払いをクレカにするとかな
有料会員制にして
これで一定の、おかしいのは排除できると思う
細かいのはその後で排除していくしかないんじゃないかと。
あれこれ言いだしたらキリないから

まあ有料で人が集まるかどうかは別問題として。

409:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 18:23:56 hqARhuvtO
>>406
そんだけ酷いなら逆に寝かせといたら価値が出たりして(苦笑)
ほら、ファミコンなんかのクソゲーみたいな感じでさw

410:名無しさん@十周年
09/12/28 18:24:09 odhV9EI5O
理系が優れているからという理由で理系首相を作り出すようなもんだwww

411:名無しさん@十周年
09/12/28 18:24:25 AansTq/wO
バンチみたいにはいかんわな
編集一人入れとけばよかったのに

412:名無しさん@十周年
09/12/28 18:24:36 TDf+5eXi0
営業とか経理とか庶務的なことを出版社がやってくれるから
作家は創作に専念できるんだよ。ばかなやつらだ

413:名無しさん@十周年
09/12/28 18:24:54 1atGIhol0
ネットでやるなら会員登録も有料もやっちゃだめだよ。
それをやるから人が集まらない。
会員登録強制して人が集まったのはニコニコやmixiとか、まあ、いっぱいあることはあるが。

414:名無しさん@十周年
09/12/28 18:25:46 P4gpLACkO
漫画はほとんどみないが、やる夫シリーズは毎日のようにみる
画力が横一線だから、ストーリーテラーの力量だけで傑作ができてるからな


415:名無しさん@十周年
09/12/28 18:26:50 xEk4E3lOO
編集者=官僚、漫画家=議員と考えるとわかりやすい

416:名無しさん@十周年
09/12/28 18:27:01 OP5XkdgzO
>>390
ネット発のコンテンツは電車男と嫌韓流と云ったキモいのしか思いつかないんだが。

417:名無しさん@十周年
09/12/28 18:27:09 IYD2r+X2O
社会不適合者ばかりの漫画家だけでつくる雑誌とは笑わせるw
みんな締め切りバックレまくりで、白紙の雑誌が出来上がるぜw

418:名無しさん@十周年
09/12/28 18:28:05 25v9f8+b0
だれか手塚の『COM』と比較分析してくれんかな

419:名無しさん@十周年
09/12/28 18:28:13 zOTKPd5A0
餅は餅屋

420:名無しさん@十周年
09/12/28 18:28:32 8YvJiouM0
>>408
有料会員制って段階で無理だろうね。ニコニコの有料チャンネルの再生数なんて2桁以外見たことないしw

421:名無しさん@十周年
09/12/28 18:28:41 m8Xg9Jv/0
漫画家だけじゃネタの発想が乏しいのだな

422:名無しさん@十周年
09/12/28 18:28:42 Us9HKNyT0
これは編集者飯うまなニュース

423:名無しさん@十周年
09/12/28 18:29:26 7TfgmpaI0
>>410
あれは理系とか関係ないから

424:名無しさん@十周年
09/12/28 18:29:27 e64T7HUF0
で、実際に買った人はこのスレには居ないの?

425:名無しさん@十周年
09/12/28 18:29:28 0vohlqBH0
>>420
まあそういう意味でもニコニコとの提携はないだろうなw
なんで俺がこんなに真剣に考えてるのかって気もするが

426:名無しさん@十周年
09/12/28 18:29:46 aVcDCrnt0
>>420
サンレッドが凄かったような・・・

427:名無しさん@十周年
09/12/28 18:29:57 bjZEYwVdP
その道にプロを排除して成功した事業はほぼ皆無
>>1は商売じゃなくて完全に趣味の世界

早めに撤退する決断をしたのは評価できる

428:名無しさん@十周年
09/12/28 18:30:01 bOvbOvrT0
このご時世に随分とチャレンジャーな事やったもんだな
それともタダの命知らずなのか


429:名無しさん@十周年
09/12/28 18:30:09 BVPbG6NxO
もう漫画は飽和状態なんじゃない?プロ顔負けの素人がごまんといる世界だし。
幅広く読まれる作品よりニッチな特定の層にアピールする作品のほうが安定するだろ。

430:名無しさん@十周年
09/12/28 18:30:11 ebGMjLd9O
微妙な実力の奴らばっかりで組んだ上にあそこまで手抜きしたんだから当然の結果

431:名無しさん@十周年
09/12/28 18:30:54 6xCOPL5K0
>>403
単行本複数出してるって言っても2種類しか知らんぞ。
てかヒロユキって大した実績無いのに、漫画家漫画ばかり描いてる印象がある。

432:名無しさん@十周年
09/12/28 18:31:05 Mw/HUGvQP
ケンペーくんを看板作品に持ってくればまた違ったかも知れんがなあ。

433:名無しさん@十周年
09/12/28 18:32:04 0vohlqBH0
>>429
デジタルソフトの普及により、絵そのものはプロ並みのものを
描ける人が増えたって感じかな
背景も簡単に描けちゃったり、素材から貼りこんでいけるんだぜ。

ただ問題はストーリーだね
絵がうまい人が必ずしも面白い話になるとは限らない
ハリウッドの映画が全部面白いってわけじゃないのと同じ。



434:名無しさん@十周年
09/12/28 18:32:15 FkCIeVaP0
え~と男坂?

435:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
09/12/28 18:32:31 hqARhuvtO
>>408
ニコニコ静画かね、それはw
と冗談はさておいて、悪くはないと思う。ただ…ニコニコの影響ってのも変だけど

ドワンゴ=ただ

と思ってる人が多そうだし、人が集まるかはちと疑問?
まぁ試みとしては楽しいしありだと思うよ

436:名無しさん@十周年
09/12/28 18:33:40 gouAN6u1O
島本先生が前に同じことをネタに漫画描いてたじゃん

しかもあの中でも一回しか雑誌だせてなかったし

437:名無しさん@十周年
09/12/28 18:33:45 TDf+5eXi0
>>433
ほんものの社会を知らないから学園ものとか格闘ものとか神話ものとかばかりになる

438:名無しさん@十周年
09/12/28 18:34:04 Mw/HUGvQP
いまやpixivみたいに、金になるならないはおいといても、自分の絵を世間様に
見せる機会がそれなりにあったりするわけだし、漫画家には大変な世の中だよなあ

439:名無しさん@十周年
09/12/28 18:34:15 EKMeVXKIP
許してやれよもう
コミックスタジオでハードルが下がって勘違いしたんだろ

440:名無しさん@十周年
09/12/28 18:34:31 0vohlqBH0
>>435
2ch=ただというのに、
●やらモリタポ導入してまあまあ成功してることから
みれば、できなくはないかと。
時間はかかるが
採算とれるかどうかだね

441:名無しさん@十周年
09/12/28 18:35:26 lGdr23xJ0
この連載なら買ってもいい

取締役島耕作
ヒゲとボイン
社長島耕作
とりぱん
部長島耕作
OL進化論
課長島耕作
フロマンガ
ヤング島耕作
黄昏流星群
大江戸島耕作
えの素
戦国島耕作

442:名無しさん@十周年
09/12/28 18:36:19 MAJ72DnH0
つか、雑誌で食おうと思ったら、漫画家じゃなくて脚本家、
ストーリー屋を募集した方がいいんじゃなかろうか。
上手い絵を描く人は今でもいっぱい居るんだから、
それに絵を描かせる為のストーリーを考える人を募ればいいと思うんだけど。

443:名無しさん@十周年
09/12/28 18:37:10 HEATJ5of0
>>437
読む方だってほんものの社会なんてもの、わざわざ見たくないだろうw

444:名無しさん@十周年
09/12/28 18:37:13 hAKm7gCEP
>>431
今回のやり逃げで一応三種類にはなったな
初めて漫画家漫画じゃないのを描いたが結果は いつもの展開-漫画家成分+手抜き水増し
まぁ引き出しが少ないんだろうよ

445:名無しさん@十周年
09/12/28 18:37:30 5gCaPadv0
萌えヲタクが好みそうな絵柄なのに・・・・・・
アニヲタが狂喜乱舞してるけいおんの顔に似てるし



446:名無しさん@十周年
09/12/28 18:37:43 YW1fkyyH0
漫画は諸星大二郎と高橋留美子だけで十分だな俺は

アニメ・ゲーム・ネットがある時代に紙漫画は売れないよ

447:名無しさん@十周年
09/12/28 18:37:48 50QtrePp0
アハハハハハハハハ

448:名無しさん@十周年
09/12/28 18:37:57 0vohlqBH0
>>437
編集から聞いたんだが面白いぞ。
ある大人気マンガがアニメ化されてブームになったりするじゃん
すると大体その時期の応募作ってのは似たような内容が
増えるんだと。

作品名忘れてしまったんだが、あるファンタジーものが流行ってた時には
ファンタジーものが全体の半分以上寄せられ、格闘ものが流行ると
格闘ものが来ると。
で、キャラの名前がものすごい漢字当て字(平たく言うとDQNネーム)とかな。

主人公の定番
・左右の目の色が違うオッドアイ
・実力を隠して生きている
・天使か悪魔と人間のハーフ
・孤独

449:名無しさん@十周年
09/12/28 18:37:55 dgnCwLYN0
同業者同士だと、締め切り守らないバカや糞つまらないもの描いた奴がいたときに
強く尻叩けないんじゃね?
性善説じゃないと成り立たない企画ではあるよ

450:名無しさん@十周年
09/12/28 18:38:24 G3VXKv5hO
>>373それならスクエニのガンガンがやってるよ。無料で登録もいらない。漫画の数も多い
ただ読みたい漫画が特にないのが欠点。グルグルの作者は劣化しすぎで見てらんないし…

にしてもこれ、客はシステムなんかどうでもいい、ただ面白い漫画が読みたいだけって事が分かってないね
どれもジャンプの10週打ち切り漫画以下なレベルだったよ。ネタにすらならないってのがキツい
ヒロユキって人が有名だから買ってみたけどあの人の何がいいのかよく分かんなかった
小綺麗な絵と大ゴマでページを稼いでたぐらいしか印象に残んなかったし

451:名無しさん@十周年
09/12/28 18:39:22 EKMeVXKIP
>>412
いや、そこらはやはり芳まかせだぞこいつら。

>>437
それは違う。
学園ものもファンタジーものも格闘ものも、少年マンガ(コミックギア)として
好まれるからであって、実際多くの人気作品もそこらは変わらん。
そして社会経験あるからといって良い漫画が描けるわけでもない。
彼らとほぼ同じキャリアの作家でも成功してる人はいる。

452:名無しさん@十周年
09/12/28 18:39:36 XEHCp3zp0
社会にでると、ほとんどの漫画ってつまらなく感じるようになるよね。


453:名無しさん@十周年
09/12/28 18:40:20 Ki/WDxeT0
せめて1.2人位は別の視点で物事見れる人間が居ないとダメだろう。

454:名無しさん@十周年
09/12/28 18:40:51 0vohlqBH0
>>450
超個人的な意見だと、小学館が結構頑張っていろんな
マンガ出してきた感がある。

ガンガンとか一迅社のあたりは雑誌出し過ぎ
手広く広げ過ぎて、売れてるマンガ家こき使いすぎだ
いくら好きで分裂したといっても気の毒に

455:名無しさん@十周年
09/12/28 18:40:52 25v9f8+b0
>>442
文芸誌も漫画誌もずっとやってるべ
ジャンプのはストーリーキングとかいったっけ

456:名無しさん@十周年
09/12/28 18:40:54 JaAcDmuC0
ヒロユキってwww
鳥山明がやってるとかなら分かるが

457:名無しさん@十周年
09/12/28 18:41:01 tuePgDLU0
月刊ジャンプも無くなったし驚かないな

458:名無しさん@十周年
09/12/28 18:41:28 QDVLKzUC0
>>205
女の子だけじゃエロじゃない
野郎の身体描くのがいや、なら理解するw

459:名無しさん@十周年
09/12/28 18:41:30 TDf+5eXi0
>>448
> 主人公の定番
> ・左右の目の色が違うオッドアイ
> ・実力を隠して生きている
> ・天使か悪魔と人間のハーフ
> ・孤独

ワロタ

460:名無しさん@十周年
09/12/28 18:41:36 Mw/HUGvQP
>>442
じゃあ俺が高校生の時に創った、ラジオドラマの脚本を漫画化してほしいなw
カニバリズムがテーマなんだが

461:名無しさん@十周年
09/12/28 18:42:28 vAzWi30UO
編集の大事さが分かったのかw

462:名無しさん@十周年
09/12/28 18:42:31 7wA6D62n0
一流の看板作家が居ないとダメだよ
たった一人でも良いから
ようやく客寄せ効果でスタート地点になる

で、他の作家も作品を読んでもらって、そこそこの水準のものだけでも連載を続ける、本当に続ける
そして既成事実として累計XX万部、第XX巻発売!ちょっとゴリ押しでアニメ化… そうすれば看板二人目の出来上がりだ

463:名無しさん@十周年
09/12/28 18:43:10 HLMafIhb0
漫画家「母ちゃん連載もらったよ!これで俺もプロだ!」→2号で出版中止

464:名無しさん@十周年
09/12/28 18:44:30 RYRVKZVL0
売れ線要素を抑える編集がいなかったら作者のオナニーになるに決まってるだろ

465:名無しさん@十周年
09/12/28 18:44:43 nF/kvdQNO
この手の定番で内輪揉めやったんだろな

466:名無しさん@十周年
09/12/28 18:45:11 TDf+5eXi0
>>451
いやいやほんものの社会をそのまま描けばいいと言ってるわけじゃない
生の真実をたくさん知らなきゃ、たとえば人間の心の機微なんてわからないだろ
世界観は何でもいいけど、同じようなキャラやセリフになるのはそのせいかとも思っている

467:名無しさん@十周年
09/12/28 18:45:41 dgnCwLYN0
アマチュアバンドなら「音楽性の違いで解散」ってパターン

468:名無しさん@十周年
09/12/28 18:45:57 f1RzYbmZO
漫画家なんて小さい頃から引きこもって漫画ばっかし書いてきた社会経験ゼロの連中だから社会人になったら読めたもんじゃないよ

469:名無しさん@十周年
09/12/28 18:46:01 dwBKOYgS0
そもそもこの雑誌のメンツで、編集者さえいればコケなかったのかという

470:名無しさん@十周年
09/12/28 18:46:18 9MYdBXo30
>>464
そのオナニーがしたかったんじゃね?

471:名無しさん@十周年
09/12/28 18:46:20 V2kxPQEd0
絵が上手く書ける人ウラヤマシ
テクニカルイラストレーターやっている俺なんか糞下手すぎてへこむ
売れない漫画家が描いたほうがマシじゃね?ってよく思う


472:名無しさん@十周年
09/12/28 18:48:05 0vohlqBH0
マンガ家は知らない世界も自分がその世界を知らないと
思わせないように表現してこそ一人前、と誰かが言ってたな。
それの典型例が、知ってる人どれだけいるか知らんが
男塾の「民明書房刊」かと。

そこまで極端じゃなくてもいいが、知らないなら知らないなりに
ごまかしようはあるので、そこんとこの力量は必要。

473:名無しさん@十周年
09/12/28 18:49:15 qbOJoid30
>>372
出版できたのだから最大の関門をクリアしているわけだ。
その前段階のweb上の作業など楽なもんだろ。ノウハウもありそうだし。
ヒロユキらしからぬミス?だと思うのだが。漫画家の能力を過信しすぎたのかな。
いやヒロユキの能力を過信してたか?w廃刊は正直もったいない。仕切りなおしを期待。

474:名無しさん@十周年
09/12/28 18:49:22 hPtPtxo5O
こいつの絵たまに顔でかくなるし、平均以下の絵なんだけど
アニメ化されてもカスッカス
よくここまで踏み込めたもんだよ

475:名無しさん@十周年
09/12/28 18:49:37 nF/kvdQNO
元テニスのインストラクターが描いた
テニス漫画がテニプリだし、
社会経験あんま関係ない。
そもそもそういうの求める大人はターゲットじゃない。

476:元関係者
09/12/28 18:52:19 FSipj7nS0
>>472
でも、最近の漫画家は漫画やアニメだけ見て育ってるから底が浅いんだよね。
自分の実体験がなく仮想体験のつぎはぎだからみんな薄っぺらに没個性になる。

だから最近はどんどん面白い漫画が描ける人口が減っていっちゃった。
しょせんは劣化コピーのパッチワークだもんな。

477:名無しさん@十周年
09/12/28 18:52:40 wH9SPOYC0
1ページ辺りのコマ数が3切ってる雑誌だっけ?

478:名無しさん@十周年
09/12/28 18:52:51 5f3kwdJlO
>>464
べつにオナニーでもいいと思うんだ
美人のオナニーなら見たいが、ブスのオナニーは見たくない
こいつらのオナニーは後者だったってことだろ

479:名無しさん@十周年
09/12/28 18:53:55 25v9f8+b0
>>476
最近、つーか富野由悠季がアニメ業界入った時の感想がすでにソレ

480:元関係者
09/12/28 18:54:45 FSipj7nS0
>>478
オナニーで育った作家が、オナニー用の作品を作って、読者がオナニーしてる。
その読者の中からオナニー作家がでてくる。

だから今の漫画はつまらんのだな。
個性といいつつ無個性なオナニーコンテンツばかり。

481:名無しさん@十周年
09/12/28 18:55:38 h1qJFjup0
技術力は凄いけど優秀なマネージャがいない
趣味で作ったと言えば聞こえはいいが聞いてる人間がいない
発想は素晴らしいがそれを宣伝する営業マンがいない
なんか日本の産業そのもののようだけど・・・

482:名無しさん@十周年
09/12/28 18:55:57 0vohlqBH0
>>476
そそ。
なんていうの、言い方悪いけど、手当たり次第にものを読む、
経験するってことを嫌がるよね
興味あることを調べるのでも面倒くさがる。
自分の世界観大事にするのはいいけど、外から刺激を受ける
ことも大事だと思う。

483:名無しさん@十周年
09/12/28 18:56:54 5MVlksrN0
ネットで無料公開したとしても駄目か

484:名無しさん@十周年
09/12/28 18:57:02 PJL7vLTr0
漫画家はすぐ編集者や出版社の悪口を言う。
愚かなファンもそれに釣られてすぐ悪口を言う。
でも、編集者や出版社のおかげで長く続いていくことが
できるものなんだよ。
自分の実力だけだと思う勘違い野郎は多いけどな

485:元関係者
09/12/28 18:57:18 FSipj7nS0
>>479
漫画文化が広がってそれに接してない人間が少ないのは当然だけど、それだけってのは寂しいよね。
あ、これはあれのパクリ、これはあれから発想したな、とかわかっちゃう。
そこに自分があればいいんだけど、他人の妄想の消費しかしてこなかったオタクには自分があるはずもない。

486:名無しさん@十周年
09/12/28 18:57:38 USfusxg+O
>>113
どのグレンラガン?
漫画は数種類あるような

487:名無しさん@十周年
09/12/28 18:58:10 wH9SPOYC0
読んだけど"描きたいものを描いた”って感じの作品ばかりだった

488:名無しさん@十周年
09/12/28 19:00:01 YeEVhokr0
小林源文さえゲンブン・マガジンVol.003まで出てるというのに…

489:名無しさん@十周年
09/12/28 19:00:01 7TfgmpaI0
「ま、こんなもんだろうな」が無かったんじゃないかと

ま、読んでないけどね

490:名無しさん@十周年
09/12/28 19:00:32 CLloVVfV0
>>484
漫画家の人数からしたら、悪口言ってる人間なんてほんのわずかなんだけどね。
悪い印象は強烈に焼き付くから多く見えるだけ。

悪口言う人以上に褒める人がいればいいんだけど
大概の人は黙ってる事が多いからねえ。
編集さんも縁の下仕事前提でなっているわけだから大半の人は目立つのを嫌うし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch