09/12/31 09:59:29 ulUQFDUH0
店員に中国人や韓国人が多いのが気になる
あいつらに何されるかわからん
982:名無しさん@十周年
09/12/31 10:06:38 PFIEny9mO
牛丼、玉子、けんちん汁の50円引き券使ったら
一度に使えるのは一枚だけですって
だったら玉子なら玉子だけで三枚にしとけよ
玉子やけんちん汁だけ食いに来る奴居ないだろ
裏の注意書き見ても他のサービス券とは併用できませんって書いてあるんだけど
他のって言われたら別にサービス券あるのかと思うだろ
牛丼、玉子、けんちん汁で1セットってみんな思うぞこれ
もうマジで二度と行かない
983:名無しさん@十周年
09/12/31 10:23:56 OP+454Tg0
他所もどっこいどっこいとは言え、
なんで肉だけがウリなのに、肉あれだけも少なくできるかねぇ…
984:名無しさん@十周年
09/12/31 10:26:30 Mkx+JV480
もっと早く値下げしろよ。ラーメン一時期高くなったが、安いチェーン店ができて助かる。
ラーメン価格もさげてくれ。
985:名無しさん@十周年
09/12/31 10:27:05 4s5pt1lD0
>>983
最低時給のバイトの人件費で経費削減しなきゃならないので、
かといって安全性も保たなくてはならないので、肉は検査済みの尚且つ牛丼用の肉しか調達できない為
あきらめてください。
偽社員よりw
986:名無しさん@十周年
09/12/31 10:31:51 YFEQ+vj90
松屋とか他の似たような店が近くにあったらまず吉野屋には行かない
店員にいちいち現金払って釣りもらうのがめんどい。食券機くらい導入しろと
あと持ち帰りできるメニュー少なすぎ
味の面は、例えるならスープを醤油のみでやってるラーメン屋が、
醤油塩とんこつ色々やってるラーメン屋の醤油ラーメンに味で負けてるみたいな
しかも高い
987:名無しさん@十周年
09/12/31 10:34:30 gcLXVyc70
FFムービーと同じことをやっちまったな
あれも主人公が女でよくわからないストーリーだった
988:名無しさん@十周年
09/12/31 10:35:33 4s5pt1lD0
シャア専用吉野家店員をニュータイプ店員として雇えば、2人削れるが、
失業者が2人増える。
結局は消費者が我慢して食わなければ、社会は成り立たない。
989:名無しさん@十周年
09/12/31 10:37:55 OP+454Tg0
吉野家の時給で優秀な香具師が来るもんか、来ても3ヶ月持たんぞw
990:名無しさん@十周年
09/12/31 10:41:22 4s5pt1lD0
>>989
中国人スタッフなら、3倍の給料がもらえる日本のファーストフードで喜んで働いてくれている。
中国へ帰ったら家が買えちゃうが、帰りたくは無いんだろうね。2度と
あそこは言論統制とか規制がすごくて、もう戻れないっつうw
991:名無しさん@十周年
09/12/31 10:51:45 fGK0b7Pz0
>>984
つびっくりラーメン
992:名無しさん@十周年
09/12/31 11:07:38 PpBvfJBo0
値下げしないで盛りを多くすればいいのに・・・。
吉野家のトップ陣、ここんとこ現場が全くわかってないだろ。
予言するがここでの値下げは、このラットレースは
間違いなく良いことにはならない。
だいたい、出店ポリシーも市中から郊外ロードサイドとバラバラなのに・・・
でも>>986みたいな客とかは相手にする必要がないと思う
なんか「吉野家・すき家」の客と「松屋」の客って毛色が違う
993:名無しさん@十周年
09/12/31 11:22:31 ONttraz30
昨日久々に行ったんだが
意外と豚丼注文してる人が多かった
そういう俺も牛丼の不味さに嫌気が差して豚丼完食
994:名無しさん@十周年
09/12/31 11:28:33 lYUCM5Vo0
業界リーダーが安くすると結局共倒れになるからね。
儲けをあきらめても価格を維持したほうがいい。
下々のものを相手にしている商売は逆につぶれる。
995:名無しさん@十周年
09/12/31 11:29:58 62D+QFfs0
俺は豚丼は吉野家、
牛丼はすき家で食ってる
でももう半年以上どちらにも食いに行っていない
996:名無しさん@十周年
09/12/31 11:34:38 U58HDTCm0
>>917
確かにそうかも
その頃からまず店員の質が落ちた
997:名無しさん@十周年
09/12/31 11:41:43 VJ0rSDqx0
794 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/30(水) 12:41:05 ID:1oe5s44cP
Q1.吉野家は肉の量を減らした
A悪質なデマ。全く量は変わっていない。元々それぐらいの量。何切れ肉を入れるかまで決まってる。
Q2.松屋より少ない
A松屋が初出のときは吉野屋より肉の量が多いのが売りだった。
Q3.俺だけじゃなくみんな少ないって言ってる
A吉野家不調→少ないに決まってる、というイメージがデマに真実味を与えた結果
998:名無しさん@十周年
09/12/31 11:42:42 JEFxMyue0
こんにちは
999:名無しさん@十周年
09/12/31 12:05:47 YFEQ+vj90
>>992
仰る通り、相手にしないほうがいいと思う
そうしてくれたほうがこれからも行かないですむからこっちも楽
1000:名無しさん@十周年
09/12/31 12:07:19 G3wRXUne0
きのこ丼復活して
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。