09/12/27 21:36:17 WVOCs1nP0
ETC付けて損したとか言ってる人いるけど、自分は全然損したと思ってない。
料金所で寒い(暑い)日に窓開けなくていいし、マイレージも貯まるじゃん。今まで少なからず、割引で得してきたわけだ。
車載器だって、たかだか数千円~2万程度でしょ?付けている人は既に元取っているんだし、元取ってない人は計算できていなかっただけの話。
やはり、今回の上限制には賛成しがたい。
現行の通勤割引や上限額以下半額or3割引などは維持しつつ、曜日に関係なく車種ごとに上限(トラック5000円、登録車2000円等)を設けることは
出来ないのだろうか?
あと、意味が分からないのが軽自動車は登録車の半額という設定が意味不明。前原氏が軽を優遇する意味は何なんだろう?
少なくとも登録車と同額が妥当ではないのかな?
結局、制限速度は同じで新規格なら1トン近い車重で道路へのダメージもリッターカーと変わらない。小さいエンジン全開で
走るから燃費も悪い。元々軽は半世紀前に日本が貧乏な中、「誰でも買える車を作りましょう」って発想で出来たすばらしい規
格。だが、豊かになった日本に亡霊のように残って、不当に各種税金・保険が優遇されている。
価格も装備も普通車並みでリッターカーと変わらない。いい加減、軽規格に制限(価格・装備の上限)を設けるか、増税(優遇撤
廃)すべきだと思う。あんまり書くとスレチになるからこの辺で。