09/12/27 17:01:36 8Sud0dd20
これもまた「考えてるだけ」だろ?
んで鳩が私が決めるとかいっていつまでも決めないんだろう?
もういいよ
101:名無しさん@十周年
09/12/27 17:01:38 O93AhG95O
軽なんかで高速走んなよ
102:名無しさん@十周年
09/12/27 17:01:41 plW1BpgzO
今、あれこれ話しても無駄
民主は毎回、何か発言してから議論するからもめる
今回も前原が思ったことを口にしてるだけ
103:名無しさん@十周年
09/12/27 17:02:14 gL4n+XJU0
羽田空港への東海道新幹線乗り入れとな?
104:名無しさん@十周年
09/12/27 17:02:28 73wo6Hbh0
>だがこういう小さな「不便」がつみかなさなって大きな不満へ成長する
それを「自民の負の遺産」とか話題逸らしをする事は目に見えてるけどなw
105:名無しさん@十周年
09/12/27 17:02:43 ZxHPzcHY0
バイクでETCつけてる者としては曜日制限がなければ
悪くはないかな。いつ走っても上限1000円なんだし。
106:名無しさん@十周年
09/12/27 17:02:50 ofiXoIXW0
>>54
>バイク…ETC取付車種のみ走行可。2000円
↑は?
107:名無しさん@十周年
09/12/27 17:03:07 HvJ/r6ax0
>>82
>>76
3大都市部と地方では話が違う。
108:名無しさん@十周年
09/12/27 17:03:21 uc5Z2uO/0
ETCの保有率っていくつかシランが、半数ないだろ、いまでも。
だったらいいわな、値上げになっても。もともと週末1000円特化なんて
なかったわけだし。
109:名無しさん@十周年
09/12/27 17:03:38 r3WjSF/S0
高速無料にするからがんがん車乗ってCO2出して
鉄道機関は乗るな
CO2削減目標達成できないなら企業には罰則、え?金無い?社員首にしろよw
おいJR!羽田へ新幹線作れ!もちろん高速は無料のままだよw
内閣に国家戦略担当大臣とかいたような気がするんだけどどうしたいのやら・・・
110:名無しさん@十周年
09/12/27 17:03:56 KOANqown0
羽田に新幹線ってどんなルートになるんだ?
111:名無しさん@十周年
09/12/27 17:04:07 SB/dYCTl0
トラック運転手がなぜ値下げや無料化に反対かと言えば、高速代込みの請負相場を崩してほしくないんだよ。
つまり時間と体力に余裕がある時に、下道を走って差額を稼ぐことができなくなるから。
112:名無しさん@十周年
09/12/27 17:04:43 LDXOCY830
また通勤ラッシュだな。
113:名無しさん@十周年
09/12/27 17:05:18 dtOyl9Jm0
>来年6月にスタートする方針だ。
明らかに参院選対策だから、もし実行出来なかったら選挙は負けるよな。
114:名無しさん@十周年
09/12/27 17:05:18 HvJ/r6ax0
>>100
>>102
ホントそうなんだよな。話の前提が翌日にはひっくり返るから
マジメに相手するのが馬鹿らしくなる。
115:名無しさん@十周年
09/12/27 17:05:41 NmU9CLVE0
>>94
それだと往復に高速使ったら2000円払うことに…
「本日は1000円既に支払いました」チケットでも発行してくれるの?w
116:名無しさん@十周年
09/12/27 17:05:42 6LKXFJlx0
これはいい案
近距離ユーザーほど高くなるのかよすよす
117:名無しさん@十周年
09/12/27 17:06:04 0pm1l+wUO
>>90
距離が2千円を超えたら、往復なら4千円かな?
乗用車で。
118:名無しさん@十周年
09/12/27 17:06:06 MB3c7+Z00
早く来い来い無料化~♪ 早く来い来い無料化~♪
119:名無しさん@十周年
09/12/27 17:06:50 qfoGrfPv0
車種ごとにってその区別を人や機械にさせるだけで、とんでもないコストかかるよ。
120:名無しさん@十周年
09/12/27 17:07:54 C3katyMQ0
>前原誠司国土交通相は27日、来年6月をメドに、新たに高速道路料金に上限を設ける
>制度を導入する考えを明らかにした。
で、無料化でインター増設し放題になるのは、いつだ?
>前原国交相はまた、番組の中で、羽田空港への東海道新幹線乗り入れを検討していることを
>明らかにした。同年10月に第4滑走路の供用が始まり、国際線が増える羽田空港の利便性
>向上が狙い。
>ただ、JR東海側は東京駅や品川駅の混雑状況などを理由に、「難しい」と回答したという。
>前原国交相は「あきらめたわけではない」と語り、引き続き検討していく考えを示した。
ライバルに塩を送る行為だからな。JR再国有化しないと無理だろ。
121:七海
09/12/27 17:08:09 g866qejZ0
高速道路の制限速度も変えろ。高速道路とは言えん。
100キロを120~140位にしろ。儲かるのは国。
122:名無しさん@十周年
09/12/27 17:09:01 AzBun9d80
結局その場の思いつきで官僚にも相談なく民主の議員が勝手に言ってるんだよね、でそれが現実になる
亀井のモラトリアム法も専門家も官僚も業界も反対だったけど成立しちゃったし
123:名無しさん@十周年
09/12/27 17:09:14 kHPXGh+90
>>90
ああ、そういうことか。
1日の上限じゃなくて、1度高速乗ったら降りるまでの上限じゃないかな?
124:名無しさん@十周年
09/12/27 17:10:23 9LmywE3R0
>>120
このように、個別に競い合っていて、全体として日本の国力に寄与しない状態は
どうなのか。
資本主義は最適なのかって感じだな。
社会資本を国有化して、計画した方が最適化するのかな。
125:名無しさん@十周年
09/12/27 17:10:45 PSIdplFj0
>羽田空港への東海道新幹線乗り入れを検討していることを
どうやって?
東京駅からUターンするの?それともスイッチバック?
JALやANAは何て言ってるの?
126:名無しさん@十周年
09/12/27 17:10:54 gaMSGqzl0
>>120
前払い制なら降りる方は自由に作れるな
127:名無しさん@十周年
09/12/27 17:11:23 kfiVWZc10
いや、そんな実験する暇あったら、無料化して実験して下さいよ。w
128:名無しさん@十周年
09/12/27 17:11:55 Nm7skv7j0
ネトウヨが民主党の中で唯一支持してる奴だからな、前原はw
所詮この程度
129:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
09/12/27 17:12:22 Zyd07H5EO
>>118
一部地域(北海道)を除いて無料化の話はとっくに無くなりましたよ。
130:名無しさん@十周年
09/12/27 17:13:09 9LmywE3R0
>>98
複雑じゃないだろ。
ただ、地方都市近郊の一般道混雑を解消するための
割引がないと、下道が混雑するよ。
前川は分かっているのかな。
半額にする通勤割引はいい制度だったんだが。
131:名無しさん@十周年
09/12/27 17:13:18 mO3fbPCj0
日本は放置国家だったよね・・・・
どんな法律作るんだろう・??・
132:名無しさん@十周年
09/12/27 17:13:19 Bh0FMRN/0
無料化するんだろなんだよ上限制ってwwwwwwwwww
詐欺だろ
133:名無しさん@十周年
09/12/27 17:13:23 XslnbNcC0
トラックの運ちゃん、怒り爆発寸前だろうな・・・
134:名無しさん@十周年
09/12/27 17:14:00 BeC3YM1Y0
おいおい
マニフェストの無料化はどうなってんだよ
詐欺原大臣はあほか?
135:名無しさん@十周年
09/12/27 17:14:07 HvJ/r6ax0
>>126
上限制だから前払いは不可。1インター間で2000円払うことになる。
136:名無しさん@十周年
09/12/27 17:14:45 Mr78tGvb0
東海道新幹線は横須賀線に沿って走ってるから羽田付近は通らんぞ。
前原の言ってるのは品川から羽田付近にある車両基地に伸びてる支線だろ。
137:名無しさん@十周年
09/12/27 17:15:21 iA2NMC0I0
消費税込みでないと1050円になり万札に8950円のお釣りで前に進まんことになる
138:名無しさん@十周年
09/12/27 17:15:26 k7l1TNFv0
軽で高速乗るん?
こわw
139:名無しさん@十周年
09/12/27 17:15:31 Bh0FMRN/0
選挙前は高速無料化で10兆円の経済効果だとかほざいてなかった?
経済効果あるなら実行しろよw
140:名無しさん@十周年
09/12/27 17:15:34 D7nh1LJO0
土日祝1000円とか逆だよな
混む日時に割り引く必要なんてまったくない
141:名無しさん@十周年
09/12/27 17:15:46 By9tZv010
思いつきで言わずにしっかり調整してから発言してくれよ。
無料を撤回するなら、公約違反の批判もつきまとうんだから。
142:名無しさん@十周年
09/12/27 17:16:10 9LmywE3R0
>>125
品川と新横浜の間で地下を通して、海岸を走る。
こんな感じだろう。
143:名無しさん@十周年
09/12/27 17:16:21 yS6UG5CnO
ここだけの話、無料化マニフェストは票集めの嘘
144:名無しさん@十周年
09/12/27 17:16:27 dD76tbsh0
料金体系を複雑化させるなら、ETCは残した方がスムーズに事が進むんじゃないのかな。
145:名無しさん@十周年
09/12/27 17:16:35 jqKDxG2w0
日本人が得することは一切やらない
日本人の負担になることだけはすぐに実行する
日本人奴隷化計画
146:名無しさん@十周年
09/12/27 17:16:37 /9nxZHyOO
>>133
そうでもないよ。無料化すると荷主から運賃値下げを要求される場合もあるかもしれんし。
147:名無しさん@十周年
09/12/27 17:16:53 BpVDk7n90
いや、無料にするんじゃないのかよwwwwwww
148:名無しさん@十周年
09/12/27 17:16:54 ODsnH98gO
昔、首都高についてはオフランプたくさん作ろう話があったんだよ。混雑してたらすぐに降りれるように
149:名無しさん@十周年
09/12/27 17:17:13 BPpYBvTm0
マニフェストでは無料化って言ってたのに
政権与党になった途端割引って明らかに詐欺だ。
都市高速は渋滞があるから有料でもいいが
東名や名神は無料にしないと話にならない。
150:名無しさん@十周年
09/12/27 17:17:51 qaGMP1ktO
>>4
必要なくなるなら政府が責任持って買い取って欲しいわ
151:名無しさん@十周年
09/12/27 17:18:10 Bh0FMRN/0
無料化すれば渋滞も緩和するとか言ってたよなw
どういう理屈でそうなるのか理解できないけどwwwwwwww
152:名無しさん@十周年
09/12/27 17:18:19 kfiVWZc10
>>143
はっはっは、まさか、そんなわけないだろ。(棒
それじゃ、まるでペテンで勝った詐欺政権じゃん。(棒
153:名無しさん@十周年
09/12/27 17:18:23 9LmywE3R0
トラックドライバーは空いている方が有難いだろ。
料金は全部客が払うわけだし。
むしろ軽自動車がいっぱいで、行く手を阻まれ、あげくに
サンドイッチにして、相手を殺傷、自分は交通刑務所が一番怖い。
154:名無しさん@十周年
09/12/27 17:18:26 R1Nd2raP0
ETCは不要だったな
155:名無しさん@十周年
09/12/27 17:18:50 AzBun9d80
ETCは政府が取り付け費用から機器代まで買い取って欲しいね、無用になるんだろ?
156:名無しさん@十周年
09/12/27 17:19:00 TQfiOhAOO
マニフェスト違反は詐欺罪で告訴できないのかね
157:名無しさん@十周年
09/12/27 17:19:29 DpnMN2dD0
結局、現状維持と一部地方無料化ってことだろ?
158:名無しさん@十周年
09/12/27 17:19:34 5IlRJKeV0
>>144
あまりにも理にかなった意見で同意せざるを得ない
159:名無しさん@十周年
09/12/27 17:19:39 37j3b11sP
「無料」だと息巻いていた人達の党首が「マニフェストの多くは実行出来た」と言ったと思ったら、
こんどは「上限制」とか有料路線を検討している、しかも現行の休日千円は廃止するとも言っている。
超なんとかとかそんなちゃちな片鱗がどうたらこうたら...
160:名無しさん@十周年
09/12/27 17:20:15 HvJ/r6ax0
>>153
だね、運送屋は値下げも無料化も反対。
無料化されると荷主が高速代支払わなくなるだけだから、
手取りが少なくなる。
161:名無しさん@十周年
09/12/27 17:20:41 F3oHrG2a0
>>1
無料じゃないのか?
マニフェスト詐欺か。
162:名無しさん@十周年
09/12/27 17:21:23 CxvhLAMA0
さっさと無料化しろよ。
163:名無しさん@十周年
09/12/27 17:21:32 owXEVlckO
休日は今まで1000円だったんだから、高くつくなこれ。
つか通勤時間は50%割なんてあったんだ。
こっちも廃止するらしいから、これらを利用してた人間に取っては、ただの値上げか?
164:名無しさん@十周年
09/12/27 17:21:37 3XpOyeek0
こうやってプログラムをちょこちょこ変えて、
どっかに金ばらまいてるんでしょうなぁ。
で、どこが受注してるんだっけ???
165:名無しさん@十周年
09/12/27 17:21:37 Gd05re1u0
羽田に新幹線て馬鹿か
都心から近い羽田が新幹線で遠い成田が在来線て何の冗談だ
166:名無しさん@十周年
09/12/27 17:22:11 WN21mYsM0
現行の割引制度がダメな理由は何?制度を変えるのはなぜ?思いつき?民主はちゃんと考えてるのかね。
167:名無しさん@十周年
09/12/27 17:22:30 wViI2u460
マニフェスト守る気ねーなコイツら…ガチで詐欺師集団だわ
168:名無しさん@十周年
09/12/27 17:22:32 uc5Z2uO/0
少なくとも今の1000円ってやつは週末とんでもなく渋滞が起きているんで
やめるべき。週末に限定だからバカみたいに車が増えたわけでさ。
だから自民のクソ政策を修正するための策が民主に求められている。
169:名無しさん@十周年
09/12/27 17:23:29 6LKXFJlx0
>>166
>>168
170:名無しさん@十周年
09/12/27 17:23:37 LtNmH/Nc0
羽田に東海道新幹線?
東京方面からならモノレール買ったJR東日本が猛反発するし、
静岡方面からなら静岡空港がぶっつぶれるわ
171:名無しさん@十周年
09/12/27 17:23:40 bC5jbZ3V0
短距離半額がなくったら痛い
172:名無しさん@十周年
09/12/27 17:24:00 51R1SR2o0
暫定税率は廃止が維持になるわ
高速無料が二倍にになるわ
スゴスギ
173:名無しさん@十周年
09/12/27 17:24:25 YQ1I4DMV0
>>168
曜日関係なくなるって
174:名無しさん@十周年
09/12/27 17:24:41 o7juRAJPO
普通車の料金を排気量別に変えろや
と言いたいところだが難しそうだ
175:名無しさん@十周年
09/12/27 17:24:44 1bhRE4MoO
ETCって、割引を受ける為にあるとか思っているの?
貧乏過ぎだろw
176:名無しさん@十周年
09/12/27 17:24:44 nCNkXrnx0
維持費はこれまで通りで利権万歳。
物流のコストダウン=経済活性化でなく、
高速道路でレジャー振興か・・
東京人の食い物全部、地方から電車で運べよ。
177:名無しさん@十周年
09/12/27 17:24:50 KUHEOLj/O
バイクは優遇して高速に乗せてやる方が事故が減ると思うんだけど
峠や市街地ばかり走るよりは安全だと思う
178:名無しさん@十周年
09/12/27 17:24:52 DWdqiBJZO
新沼謙二も草葉の影で泣いてるな
179:名無しさん@十周年
09/12/27 17:25:04 wJj3tcIG0
その場しのぎの支離滅裂だな、長期的に見たら高速無料化なんてとんでもない暴論だ、
自動車増やして、公共交通を消滅させるだけ、これから高齢化社会になるのに
100歳でも自動車運転しなけりゃならん、交通難民とCO2を増大させるだけだ、
経済効果に対してマイナスの効果だけ、本当に民主党は亡国党。
180:名無しさん@十周年
09/12/27 17:25:21 gaMSGqzl0
>>135
> >>126
> 上限制だから前払いは不可。1インター間で2000円払うことになる。
じゃあ非ETC車は定額2000円前払い制にすればいいってことだな
181:名無しさん@十周年
09/12/27 17:25:55 uEAGc6xh0
>地域や曜日による区別は行わず、首都高道路速と阪神高速道路を除き全国で実施する。
区別してるじゃねえか○○を除きって
日本語くらい理解してる人間を大臣にしろよ
182:名無しさん@十周年
09/12/27 17:26:29 eot4yaVGO
値上げじゃねーか、鳩山さっさと退陣しろ
183:名無しさん@十周年
09/12/27 17:26:51 jEcti2jM0
トラックの類は下道をトロトロ走られるより、
高速に乗って貰う方が有難いんだけどな。
通勤深夜半額でいいんじゃね?
高速道路の政策に関しては誰も反対して無かったと思うけど。
184:名無しさん@十周年
09/12/27 17:27:37 MB3c7+Z00
民主の長島さんだったかな?
「ETCは絶対購入するなよ!」と、いつだったかのテレビで忠告してた。
結果として、数々の誘惑に耐えつつ、
このお言葉を忠実に守ったおいらは今更ながら勝ち組ということでw
185:名無しさん@十周年
09/12/27 17:27:57 gaMSGqzl0
だからとっとと無料化すりゃいいんだよな
その分首都高3000円とかで帳尻合わせればいいんだから
186:名無しさん@十周年
09/12/27 17:28:16 9w7UiEJK0
マニフェスト破りと言われるのをふせぐために、思いっきり複雑にしてみました。
187:名無しさん@十周年
09/12/27 17:28:23 uc5Z2uO/0
阪神高速道路っていうのはいいんだが、確かに渋滞するんで、それまで
の区間というか、名神はどうなの?割り引きされるの?それとも対象外?
188:名無しさん@十周年
09/12/27 17:28:41 CxvhLAMA0
さっさとマニフェストを履行しろよ。
189:名無しさん@十周年
09/12/27 17:28:56 E/221pNE0
おいおい、こんな新制度考えてる暇あるなら公約の無料化をさっさと進めろよ。
190:名無しさん@十周年
09/12/27 17:29:13 Mr78tGvb0
車両基地が羽田付近にあるから東京からの回送列車に人を乗せるとか?
山陽新幹線の博多南線みたいに。
191:名無しさん@十周年
09/12/27 17:29:23 5KdrOLfDO
自民が作ったの気に入らないんだったらエコ関連も廃止しろ
192:名無しさん@十周年
09/12/27 17:29:33 9GnnWlmE0
大体元がとれた路線から無料にするってのが基本方針だったのにどんどんおかしくなってるわけで
193:名無しさん@十周年
09/12/27 17:29:39 95IAafYv0
現実に公共交通機関の本数が減ってきたらどうするんですか?
こういうことの処方箋もないうちからイラネーヨ
194:名無しさん@十周年
09/12/27 17:30:00 dvjYutJ20
上限とか意味分からん、無料化するんだろ?
マニフェストだぞ、さっさとやれや。
195:名無しさん@十周年
09/12/27 17:30:03 RLoEOeDJ0
トラックだけ無料にしろよ。
他は値下げだけでok
クルマ持ってない人間には、流通コストの低減だけあればいい。
不公平なんだよ、ミンスのマニフェストはさ。
196:名無しさん@十周年
09/12/27 17:30:10 62xOyw5/0
1ヶ月の上限が10万円とかのほうがよくね?
197:名無しさん@十周年
09/12/27 17:30:36 gXHW8QLOO
通勤割引だけは継続したほうがいいと思うけどな
198:名無しさん@十周年
09/12/27 17:30:45 o81xZUy30
運送や輸送の業務車両だけ無料にしたらいい。
レジャーや遊びで乗っているドライバーには値上げしてもいいくらいだ。
199:名無しさん@十周年
09/12/27 17:33:28 PKcgJa300
農家に補助金出すんだから高速走ったら金出せ
200:名無しさん@十周年
09/12/27 17:33:34 +1tqUqwm0
オートバイが大量流入。えーとこのポケットかな、あっちかなの工藤夕貴ギャグ連発で、もう無料でいいよになるかな。
201:名無しさん@十周年
09/12/27 17:33:38 gaMSGqzl0
無料化となると
京都・大阪・神戸を迂回する高速道路が無いことがネックになるから
舞鶴若狭道を完成させてから無料化しないとな
202:名無しさん@十周年
09/12/27 17:33:49 tC80lbyi0
普通に単なる値上げ
小鳩になってから税金関係で安くなったのなんてひとつもない
子供手当ても結局その分を市民税増税やら各種控除を無くして
帳尻合わせするんだから、ただ名目を変えただけで家庭内純収入額
はほとんど変わらないどころか負担増になるだろ
おまえらが民主なんか選んだせいだぞ、どうしてくれる?
203:名無しさん@十周年
09/12/27 17:34:01 bDAIv1lj0
>>195
>>198
そうすると軽トラックを通勤・通学・レジャー・買い物の足にするナイスな連中が
間違いなく大量に発生するぞ(笑)
204:名無しさん@十周年
09/12/27 17:34:08 0SUkA22R0
車持ってない奴の負担が思いっきり増えたんじゃねーの
運送屋は商売で利用してんだからそっから取れよ
205:名無しさん@十周年
09/12/27 17:34:33 2zq/1IoG0
また、訳の分からん事をやるんだな…
ま、後で修正が効く様なバカならどんどんやって支持率下げてくれる方がよいね
竹島明記無しとか、公の場でのばらまき宣言とか取り返しようのない愚行しなきゃよい。
206:名無しさん@十周年
09/12/27 17:34:49 3D0UUiZh0
>>1
高速道路無料化は無かったことにするのか?
207:名無しさん@十周年
09/12/27 17:34:59 jqXi3eb7P
GWにETC頼もうとしたら年明けになると言われて予約もしなかったが結果おkだなw
少し前から出回り始めて何度か勧められたが民主の勝ちを見越して断わり続けて良かった
カードで払えば料金所も大して手間じゃないし、
そのちょっとの手間の為に普段から邪魔で余計な機械積んでおくのは馬鹿馬鹿しい
208:名無しさん@十周年
09/12/27 17:35:06 KUHEOLj/O
ETC付けなくてもICタグで読み取れば済む話なんだよね、ヨーロッパはそれが主流
209:名無しさん@十周年
09/12/27 17:35:12 RLoEOeDJ0
>>203
それはそれで有りだと思う。
軽自動車になる時点で、エコw
210:名無しさん@十周年
09/12/27 17:35:24 x7rbWkSpO
軽持ちでETC持ってなかったヤツが勝ち
211:名無しさん@十周年
09/12/27 17:36:08 nCNkXrnx0
米、肉、野菜、魚、高速道路でトラックで運ばれているわけだが・・
トラック業界、東京を兵糧攻めにしてやれよ。
212:名無しさん@十周年
09/12/27 17:36:24 geDQsZam0
>>198
業務車両とレジャー車両の区別は?
213:名無しさん@十周年
09/12/27 17:36:36 bR3f+GUu0
>>1
また二輪は無視か
214:名無しさん@十周年
09/12/27 17:36:57 Y1yH//0iO
軽、バイク、
普通車、
中型
大型
特大
という項目毎に料金の上限ができるってことか。
どうせ高速代一緒だから遠く行きたいっていわれるんだろうな
215:名無しさん@十周年
09/12/27 17:37:24 +IwBqds70
あれ?無料にするんじゃなかったの?
216:名無しさん@十周年
09/12/27 17:37:44 JMBQ78uIO
結局1000円とかETC導入前に戻るってこと?
217:名無しさん@十周年
09/12/27 17:37:54 T5QrnWgcO
バイクはどうなるんだ(´・ω・`)
218:名無しさん@十周年
09/12/27 17:37:57 sKu21aDI0
>>207
いちいちETC買わなくても車買う時、サービスで付けてくれるし
今時はビルトインで邪魔にならない
だいたい北海道や九州なんて無料とか言われても行かないから
ETCは当面必要
219:名無しさん@十周年
09/12/27 17:38:07 w/8gO/hR0
ん?無料化じゃなかったのか
220:名無しさん@十周年
09/12/27 17:38:19 Xxl2eKC20
このあと、なぜか予算計上。
221:名無しさん@十周年
09/12/27 17:39:16 g6wqcYek0
通勤割引や1000円以下なら半額ってのも廃止かよ
完全に庶民増税内閣だな
222:名無しさん@十周年
09/12/27 17:39:26 7OeWBN/90
それのどこが無料なの?
223:名無しさん@十周年
09/12/27 17:40:11 8iBEWxLO0
無料化はどこいったんだよww
224:名無しさん@十周年
09/12/27 17:40:13 D0YtsYA1O
みなさん議論されてますが、来年度予算はすでに決定された訳で、この上限プランとやらの財源が予算に入っていたのを知ってる方います?
まさか社会実験の1000億で賄えるとも思いませんが。
実質値上げ分と相殺できるとも思えないし。
選挙前に補正予算?まさかねw不思議ですね。
225:名無しさん@十周年
09/12/27 17:40:57 jEcti2jM0
>>202
前提としては、
予算を組み替えることが条件なんだけどな。
特別会計を含めて200兆円あるから、
その中から20兆円を捻出できるという説明だった。
その前提が崩れている以上契約上は錯誤で無効。
226:名無しさん@十周年
09/12/27 17:41:10 3XpOyeek0
>>195
CO2を減らすには、物流にコストをかけさせるべきだ。
わざわざ地方から、安く手に入れたいってのが間違い。
遠いところはもっと物流費を負担すべきだ。
227:名無しさん@十周年
09/12/27 17:41:13 6EPtq4+cO
高速使う人はもうETC持ってるから当面は料金所渋滞は起きないか
車買い換えのときに新しい車にETC付ける人が減ってETC搭載率が下がっていき…
そのうち料金所渋滞が発生するようになるだろうな
228:名無しさん@十周年
09/12/27 17:41:37 b/Z93eUIO
通勤深夜割引無しでETC装着車死亡確定www下道大渋滞ですね!\(^o^)/オワタ
229:名無しさん@十周年
09/12/27 17:41:51 toefbzfq0
政権とった途端にこれだからな
もう民主党は信じられない
230:名無しさん@十周年
09/12/27 17:42:11 yZiE5ayx0
こんなペースでやってて
4年後までに高速道路無料化できるんですか?w
詐欺政党死ね。
231:名無しさん@十周年
09/12/27 17:43:09 jqXi3eb7P
>>217
バイクは軽と同じだろ
ETC邪魔になるし、ほんと付けなくて良かったよ
232:名無しさん@十周年
09/12/27 17:43:40 x7rbWkSpO
要するに
車買って乗ったら得するって
2chでネガキャンばっかするからこうなるんだよ
233:名無しさん@十周年
09/12/27 17:43:50 w/8gO/hR0
>>226
地産地消の促進ですね
それも良いと思う
234:名無しさん@十周年
09/12/27 17:44:03 wEUWNidf0
>>1
えっ!?
235:名無しさん@十周年
09/12/27 17:44:13 RLoEOeDJ0
>>226
そうすると、完全に地方経済は完全に破綻すると思う。
236:名無しさん@十周年
09/12/27 17:44:22 eA5y/T6z0
こんなのありなん?
なら自民は消費税0%に戻して子供手当て月100万円支給って公約上げろよ
与党になってから公約破ってもお咎めないんだろ?
237:名無しさん@十周年
09/12/27 17:44:34 v/YyeEwM0
こういう割引制度を採用したいならETCがなきゃダメなのがわからないのかね?
そうしなきゃ仕事でやっているトラックなんかだと何人かで組んだらチケットを交換できるようになる。
例えばだが東京から名古屋まで行くトラックと、名古屋から大阪に行くトラックがあったとする。
名古屋で降りる人は一つ遠くまで行って途中のSAで名古屋から乗ったトラックの人とチケットを交換して手数料を渡す。
名古屋で降りるトラックは僅か1区間の高速料金と手数料で済むし、大阪で降りるトラックは手数料が丸儲けってことになる。
238:名無しさん@十周年
09/12/27 17:44:58 6EPtq4+cO
高速の料金に関して一番良かったのはみんなの党だったな
渋滞緩和するには同じ時間帯に車が集中し過ぎないように、混みやすい時間帯を高めに、空いてる時間帯を安めにするのが一番
239:名無しさん@十周年
09/12/27 17:45:09 MLpCAVuY0
こいつは大体現実的なことを言うが、党の公約は無料だろうが
240:名無しさん@十周年
09/12/27 17:45:38 Zw8oF7mp0
>前原国交相が高速上限制の採用を表明
つまり料金所の人件費はそのままとw
241:名無しさん@十周年
09/12/27 17:46:04 vUDHkSYzO
高速道路無料化はどうしたんだよ。
242:名無しさん@十周年
09/12/27 17:46:20 Qh+olncS0
高速無料で経済効果が云々ってどうなったの?
243:名無しさん@十周年
09/12/27 17:46:30 2Nkovsyl0
ETCを廃止して料金を複雑にして料金所のおっさんを増やす。
雇用創出です。
244:名無しさん@十周年
09/12/27 17:46:37 9uHfwU6m0
利用者の平等とETC会社等の一部の利権を無くす部分はOKだと思う
また無料化される路線もあるとの認識でOK?
交通量が多く渋滞がおきる事によって不経済な路線だけで有料化して
乗り継ぎしても、往復しても、上限額/日でどうよ?
245:名無しさん@十周年
09/12/27 17:46:44 VsJ7F5+o0
マニフェスト変更
「高速は無料→高速は無理よ」
246:名無しさん@十周年
09/12/27 17:48:25 1bdHv5YC0
>>1
もう、誤魔化しまやかしはお腹いっぱい。
目先を変えただけの 値上げ です。
247:名無しさん@十周年
09/12/27 17:48:26 F3oHrG2a0
>>1
上限は現行の最大料金だったりして。
鳩山政権はそーいう詐欺政策が多いからな。
248:名無しさん@十周年
09/12/27 17:48:55 C3H7lgRw0
田舎在住だが、通勤割引は続けて欲しいな。
249:名無しさん@十周年
09/12/27 17:49:26 uc5Z2uO/0
>>244
そういうおとしどころを目指しているんでしょ。
これに反対している連中は車乗ってないか、ETC慌てて買ったバカとか。
250:名無しさん@十周年
09/12/27 17:49:48 9uHfwU6m0
つか、俺今月ETCつけたばっかりでまだ一度も利用してないけど
負け組みか?
251:名無しさん@十周年
09/12/27 17:49:53 iywvxDIc0
URLリンク(www.youtube.com)
252:名無しさん@十周年
09/12/27 17:49:59 XbIf/K9K0
この辺が落としどころなのかな>上限制
253:名無しさん@十周年
09/12/27 17:51:07 2Nkovsyl0
無料化は北海道と岩手以外ないだろ。
選挙の投票に応じて政治的に無料エリアが代わったりして。
254:名無しさん@十周年
09/12/27 17:52:24 pX1JhMu+O
無料じゃなければ解散だろ。
この選挙詐欺が!
255:名無しさん@十周年
09/12/27 17:53:05 VsJ7F5+o0
,要するに
「料金を多少下げてお茶を濁します」ってこと。
なにを期待してたんだね?
256:名無しさん@十周年
09/12/27 17:53:06 KlAScFoz0
いや、「無料化する」んだろ?
なに現実なんか見てるんだよ、最後まで踊れや
257:名無しさん@十周年
09/12/27 17:53:37 CudCzRIL0
ラーメン注文したのに出てきたのがうどんだった
258:名無しさん@十周年
09/12/27 17:53:48 uc5Z2uO/0
>>250
> 負け組みか?
負けてはないけど、浅はかだわな。
自民の週末1000円政策は差別政策だったのに、それに便乗したのは間違い。
259:名無しさん@十周年
09/12/27 17:53:58 tDtZw4SZO
ETCで人件費減らさなきゃ意味ないだろ
260:名無しさん@十周年
09/12/27 17:54:03 1gdBWexZ0
無料化どころかこれは…
261:名無しさん@十周年
09/12/27 17:54:12 RFa2BzfNO
で高速道を利用しない人からも税金取る訳でしょ
利用料金をいくら安くされても全くもってメリットがない
タバコみたいに納税者は利用者限定でお願い
262:名無しさん@十周年
09/12/27 17:55:05 w/8gO/hR0
>>259
前馬鹿さんにそんな難しいことわかるワケないだろ
263:名無しさん@十周年
09/12/27 17:55:12 sKu21aDI0
>>258
その前からある、夜間割引とか、マイレージとか、通勤割引とか無視ですか?そうですか
264:名無しさん@十周年
09/12/27 17:56:18 t3PCk0X50
おいおいおいおいおい!!!!!!!!!!!
通勤時間帯の半額割引も廃止か!!!!!!??????
氏ねよ! >>> 糞ミンス
265:名無しさん@十周年
09/12/27 17:56:54 VsJ7F5+o0
>>257
それも素うどん
266:名無しさん@十周年
09/12/27 17:56:57 g6wqcYek0
※あくまでも定価ですので今までの半額計算はすべてなくなります
今までは休日半額で尚且つ上限が1000円でした
267:名無しさん@十周年
09/12/27 17:56:59 9uHfwU6m0
一ヶ月に一度は駅とか、道路とかでお目にかかっていたんで
大臣が地元に帰ってきたら是非直接お話したいものです
俺メールで大臣のHPの記載訂正進言してHPは改正されたけど
お礼の一つも返信されなかったから、取り巻きが礼儀知らずだと思ってる
268:名無しさん@十周年
09/12/27 17:57:25 RLoEOeDJ0
民意ってすごいね。
なんでも出来ちゃうwww
269:名無しさん@十周年
09/12/27 17:57:32 O9BJq4cb0
詐欺師
高速道路利用料金は無料にします。
それに変わって高速道路利用税を新設します。
公約はちゃんと守りました。
270:名無しさん@十周年
09/12/27 17:58:02 jhSw++EZ0
通勤割引無くなるのかよ。
地方にとっては完全な値上げだよ。
お金が無いから無料にはならないと思っていたが、
まさか現状より値上げされるとは思わなかった。
271:名無しさん@十周年
09/12/27 17:59:33 VsJ7F5+o0
これは愉快w
272:名無しさん@十周年
09/12/27 17:59:37 McRHKesr0
気持ち悪いコラムを書いた毎日の記者の声を聞きたい
273:名無しさん@十周年
09/12/27 17:59:41 iYUOelYg0
>前原国交相はまた、番組の中で、羽田空港への東海道新幹線乗り入れを検討していることを明らかにした
こいつのPCには「A列車」でもはいってんじゃねーか?
274:244
09/12/27 18:00:24 9uHfwU6m0
>>258
たしか自民の週末1000円政策って2010年度末まで実施と公布されてたと思うが
政権が代わると途中で止めてもいいのかがまた疑問?
275:名無しさん@十周年
09/12/27 18:00:30 MILApkrb0
ETCの位置づけをはっきりさせろよ
ただの料金徴収システムなんか渋滞解消のためのシステムなんか
渋滞のこと考えたらETC無しでなんて考えうかばんやろ?
276:名無しさん@十周年
09/12/27 18:01:47 jqXi3eb7P
いいよいいよ~
暗い話題ばかりだったけど久々に明るい話題だ
高速無料化もETCが前提とか嫌な噂流れてたからな~
来年の夏は高速ツーリング三昧だなw
277:名無しさん@十周年
09/12/27 18:02:43 iYUOelYg0
>>274
2次補正も辺野古移転も止めてまんがな
278:名無しさん@十周年
09/12/27 18:02:44 CFi05j7oO
>>250
勝ち組だよ。6月迄、麻生高速が残っている。
それ以降が前原高速。
発券も無いし、インターでおっさんに小銭、大銭ちゃらちゃらとか券何処とか無いから。
手間取って料金所、数分居るバカにも遭遇しないし。
快適になった。
ETCは付けて良かったと思う。
279:名無しさん@十周年
09/12/27 18:03:29 ddjDDGjy0
> 新制度の導入に伴い、自動料金収受システム(ETC)に限定して「休日は上限千円」
>「通勤時間は50%割引」といった現行の割引制度は廃止する。
二文でさらっと流してるがこれが利用者の負担に直結する
つまり 「北海道無料」 のために全国で 「利用料増額」 ということ
280:名無しさん@十周年
09/12/27 18:04:05 dMeBw8KhO
いい年ぶっこいて駅員コスプレしてる政治家は信用出来ん
281:名無しさん@十周年
09/12/27 18:04:08 XbIf/K9K0
現行の割引がなくなる方が痛いって人が結構いるみたいね。
ところで、無料化がなくなったわけではないでしょ?
無料化に向けた実験として、上限2000円として影響を調べるってだけで。
この実験の結果を踏まえて無料化するかが決まる。
282:名無しさん@十周年
09/12/27 18:04:23 uc5Z2uO/0
>>274
> たしか自民の週末1000円政策って2010年度末まで実施と公布されてたと思うが
政権が代わると途中で止めてもいいのかがまた疑問?
それは逆にも考えられて、ETCをつけないがために、1000円特価のための
予算にあてる税金を負担させられたっていう多くのドライバーの権利はどうなの?
誰も議論の争点にしないが、あの政策の予算どこからきてると思ってるの?
283:244
09/12/27 18:04:24 9uHfwU6m0
>>275
せっかくETC料金収納システムを開発したのだからそれを無駄にする事はない
よって地デジ化みたいに国策として
付けている人は領収書をだせばマイレージに還付
付けていない人は政府が援助でどう?
284:名無しさん@十周年
09/12/27 18:05:23 CFi05j7oO
>>267
長妻はちゃんと返してくるよ。好感度かなりアップ。事務所の人がちゃんとしてると思う。
285:名無しさん@十周年
09/12/27 18:05:42 ddjDDGjy0
>>281
だから!6000億の予算も1000億に削るような民主党政権が
無料化なんかやるわけないだろ!
286:名無しさん@十周年
09/12/27 18:05:48 J2ubRHrx0
無料の約束だったはず
それによって民主党に票をいれたはずの人も多い
今後は詐欺商法もありってことだね
287:名無しさん@十周年
09/12/27 18:06:33 hmMW6spr0
>>236
むしろ、消費税マイナス10%とかでいいだろ。
「消費を促す効果が期待できて税収が上がる」とかいう理屈づけで。
与野党そろって国民をいかにあざやかに騙すか競いあう。
理論や科学を越えたトンデモの世界。
もはや、それを選挙とか政治とか呼ばないだろうけど。
288:名無しさん@十周年
09/12/27 18:07:09 v/YyeEwM0
ETC無しで料金割引をすると合法的な不正がはびこるからできないって。
289:名無しさん@十周年
09/12/27 18:07:41 vnkMqJ340
普通乗用車の上限値は100,000円です。
290:名無しさん@十周年
09/12/27 18:07:56 0b8pyH9W0
>>4
前から付けている奴は、十分元は取っただろうし、今後もノンストップとマイレージの恩恵は受けられる
マイレージは残るってことで良いんだよな?
291:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:03 rTUxO2P/0
通勤割引のお陰で通勤、通学範囲が広がったって人大勢いるだろうに。
民主は一体何がしたいんだ?
292:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:04 a35nMNCJ0
>>235
東京の食料自給率は1%なんだけど。
293:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:07 eSDrAQs70
>>278
俺は数分かかっている車を見たこと無い・・・
たまに1,2分かかる車が居るって程度なら全然問題ないし。
大体、ETCで数台抜いても一般道の合流で結局渋滞しているぞ(笑笑笑)
ETCが早いのは料金所前後数十mでしかない。
294:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:09 J2ubRHrx0
ETC慌ててつけた奴は大泣き確定
295:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:24 Zw8oF7mp0
>>274
>政権が代わると途中で止めてもいいのかがまた疑問?
じゃあなんでも100年先までと決めときゃいいんだなw
296:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:34 ZQF5QnVR0
>>281
>一部路線で実施する高速料金無料化に向けた「社会実験」とあわせ、来年6月にスタートする方針だ。
良く読め
料金設定は社会実験とは別物
無料化の布石でも何でも無い
そもそもこんなもん無料化の参考にもならん
297:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:35 XbIf/K9K0
>>285
いや、まだ分からない。
まだ、確定ではない。
それに、無料化より上限2千円の方が良いかもしれないし。
298:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:44 bQKtnkeU0
普通車一律2000円、大型車一律3000円とかが良くね?
これだと過剰に混まないだろうし。
299:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:51 ksfyvNZ20
無料化は都市伝説だったのかな-?
民主に投票したお馬鹿さん達はどんな気分?
300:名無しさん@十周年
09/12/27 18:08:56 YQ1I4DMV0
>>275
国交省の天下り先に金を流す為のシステムです
301:名無しさん@十周年
09/12/27 18:09:37 XaMSQMnhO
ほんで無料化は?
302:244
09/12/27 18:09:43 9uHfwU6m0
>>277
なる~
>>278
なる~
全部ETCだけにすれば料金所の人員も保守人員だけ、
時々事故の元になるバーの撤回でOKかな
303:名無しさん@十周年
09/12/27 18:09:49 3EwjOc8W0
普通に値下げすれば良いだけだろ。
304:名無しさん@十周年
09/12/27 18:09:54 rRZ3lB3h0
>>18
通勤割引や深夜早朝割引をやめた場合、実質的には凄い値上げだな。
毎日高速を使って通勤している俺涙目orz
305:名無しさん@十周年
09/12/27 18:11:09 Gonc6hgu0
マニフェストに掲げたことはやらず、マニフェストにないことばかりやろうとする。
どういうことだ。
306:名無しさん@十周年
09/12/27 18:11:10 6EPtq4+cO
>>292
高い金払って食料を運んでくる東京は生活費がますます上がって、
東京に人が集まりにくくなるんじゃね?
307:名無しさん@十周年
09/12/27 18:11:18 Pt7vUoEf0
単車は(´・ω・`)?
またあとまわし(´・ω・`)?
308:名無しさん@十周年
09/12/27 18:11:50 JNS9dGZz0
どっちみち公約と同じでその場の思いつきで言ってるだけだから、法案通るまでは誰にも真相はわからないという。
民主政権になってからホント、予定とか一切たたなくなったなどうすんだよ
309:名無しさん@十周年
09/12/27 18:12:07 rRZ3lB3h0
>>54
>>61
死ね
310:名無しさん@十周年
09/12/27 18:12:38 2VPyCtPt0
欧州じゃ、運搬コスト(CO2排出量)に応じて、品物の値段が決まってないか?
だから、自然と地産地消になる。
東京で品物かったら、地方より+50%とかだったらどうなるんだろw
311:名無しさん@十周年
09/12/27 18:13:24 Inarf2Da0
高速無料なんだろ?
実験が終わったら無料になるのに、新制度とかw
312:名無しさん@十周年
09/12/27 18:13:38 mqYRQnIM0
無料化なんていう実質再国営化などよりは、こういうのの方がマシそうには見える
(個人的には現行の休日1000円のほうが良かったんだが・・・)
さて、こいつは輸送業界などの経済効果面じゃどうなの
313:名無しさん@十周年
09/12/27 18:13:41 3bvlMIGC0
マニフェストはさっそく反故にするのかw
トラックの税率によっては、いろいろな業種から批判殺到するね。
314:名無しさん@十周年
09/12/27 18:14:04 8Hpcthi30
>>237
その方法昔は使えたけどもう駄目なんじゃないの?
315:名無しさん@十周年
09/12/27 18:14:22 9xXr0bmS0
マニフェストを進めることができないなら、
政権交代しろよwwwwwwwwwwww
316:244
09/12/27 18:14:39 9uHfwU6m0
>>305
そもそもの「埋蔵金」が税金と国の借金に替わったのがミンス詐欺
>>306
K市長が市民税安くしてくれる名古屋へどうぞ
317:名無しさん@十周年
09/12/27 18:14:46 OhX2OBi10
>>313
早速じゃない。引き続き反故にするんだよ
318:名無しさん@十周年
09/12/27 18:15:01 hmmlpX6l0
でも、ぽっぽの気まぐれと小沢の意向でgdgdになるんだろw
319:名無しさん@十周年
09/12/27 18:15:05 Eg4Z5S/R0
で、交通量を増やすだけ増やして、
片側一車線の区間は増設させず、料金所でも渋滞を作る訳ですね。迷惑です。
320:名無しさん@十周年
09/12/27 18:15:23 GptNewELO
>>58
政権交代も無かったことになって欲しいわマジで…。
321:名無しさん@十周年
09/12/27 18:15:30 ZY8EtaOE0
無料って言ってたくせに増額かよ
この詐欺野郎w
322:名無しさん@十周年
09/12/27 18:15:30 +5jQVuXtO
これを実行するとしたら、
長距離利用者にはメリットがあって、近距離利用者にはメリットがないわな。
今までの割引すらなくなるなら近距離利用者にはデメリットのみある。
民主は高速無料化が実現すれば近距離利用者が増えると言っていたはずだが?
これがどんな社会実験になるんだ?
323:名無しさん@十周年
09/12/27 18:15:37 XbIf/K9K0
>>311
無料化までのつなぎなのかもね。
先行して無料化される路線との不公平を減らすための。
324:名無しさん@十周年
09/12/27 18:16:12 qeyrOmRC0
バカどもがまたなんかぐちゃぐちゃにしてるな。
一律半額とかにしとけばいいのに。
325:名無しさん@十周年
09/12/27 18:16:13 2VPyCtPt0
いや、もう入場方式にしたら?
高速乗るのに一律1000円。隣のIC行くにも1000円。
そうなれば、近場の移動でわざわざ高速乗らないだろう
料金の支払いは、入り口でいいじゃん。
326:名無しさん@十周年
09/12/27 18:16:16 CFi05j7oO
ちょっと。困るなー。
八王子行くのに毎日、高速使ってる人(おそらく教授クラス?)が居て渋滞するから。下道もスイスイ~と車で通学出来ていたのに。
電車で大量の本てかなわない。
実際、学割定期で都内から通学するよりもガソリンのが安い。
維持費は家族が払っているので。
別に通勤が空いていたなら高速使って国立府中下りてもいいんだけど。
片道2千円じゃあねー。
+東名ざんしょ。毎日、3千円×2かぁ。
「恵まれない家庭に育ったので無理です」
327:名無しさん@十周年
09/12/27 18:17:16 sQw2tkD3O
おまえら喜んで民主党にいれたんだからなにがあっても支持しろよ
お前らが選んだんだぜ
自業自得
328:名無しさん@十周年
09/12/27 18:17:39 ESpvVEkeO
>現行の割引制度は廃止
ETCの旨み激減だなぁ
上限2000円? 2000円超える高速利用は頻繁じゃないや。
だいたい350~1850円、それが半額だから利用してる。
これらが割引なしになるなら高速利用も激減だ('A`)
329:名無しさん@十周年
09/12/27 18:18:05 PG+KvLqDP
マニフェスト=書き換え自由の契約書
330:名無しさん@十周年
09/12/27 18:18:04 ZY8EtaOE0
情弱乙とはよくいったものだな
まったくだれだよこんなの支持したのは
331:名無しさん@十周年
09/12/27 18:18:11 uAKiUeZk0
>>253
すごくありそう
332:名無しさん@十周年
09/12/27 18:18:29 0mSAAsZ00
曜日問わず全国一律キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
前原GJ!!!
333:名無しさん@十周年
09/12/27 18:18:34 9xXr0bmS0
幹線は無料化 赤字の地方道は有料なら我慢できるが・・
334:名無しさん@十周年
09/12/27 18:18:57 GptNewELO
>>143
それ証明できる内部資料とか出てこないかな?
もし出たら大騒ぎになるだろww
335:名無しさん@十周年
09/12/27 18:19:25 AvTc3y650
詐欺師集団以外のなにものでもない
どうやったらこいつら政治の場から叩き出せるんだ?
336:名無しさん@十周年
09/12/27 18:19:45 CNMJ0bvD0
>>332
どこがGJだよ・・・
337:244
09/12/27 18:19:55 9uHfwU6m0
そうそう>>319氏で思い出したけど
田舎の高速で外灯無しで
片道一車線でセンターがゴムポールで
対向車線のライトや先が見難くてすごく冷や冷やして走ったことがある
やはり中途半端で放っておくと利用リスク(人命)に関わる部分もある
338:名無しさん@十周年
09/12/27 18:19:59 ZJ/FPZH00
前原と小沢だけは安心できる
他はカスしかいないな
339:名無しさん@十周年
09/12/27 18:20:06 ddjDDGjy0
今の制度はそのままで「通勤時一定区間無料」にすれば利用者も激増せず
利用者も可処分所得増加で福祉的にもベストだと思うんだけど
コストも北海道無料化よりちょっと多いかちょっと少ないかだろ
わかりにくいのかね
票にならないかね
通勤で高速使わないから俺に利益はないんだけど
340:名無しさん@十周年
09/12/27 18:20:19 mqYRQnIM0
>332
せめて通勤割引だけは残してくれんか、と言いたい
341:名無しさん@十周年
09/12/27 18:20:31 BjjMVnUmO
いや、無料にしろよ。
鳩山じゃなくてサギ山だな。
342:名無しさん@十周年
09/12/27 18:21:09 zrkHW2wE0
通勤割引廃止は困る奴が多いだろう
343:名無しさん@十周年
09/12/27 18:21:52 G2gTK+dg0
通勤費2倍wwwwwwwwwwwwwwwww
会社が認めてくれなかったら引っ越すか退職wwwwwwwwwwwwwwwww
344:名無しさん@十周年
09/12/27 18:22:02 EIOz04dO0
>>237
高速のチケットに車のナンバーが印字されてるの、気づいてなかった?
345:名無しさん@十周年
09/12/27 18:22:17 uc5Z2uO/0
>>339
> 今の制度はそのままで「通勤時一定区間無料」にすれば利用者も激増せず
利用者も可処分所得増加で福祉的にもベストだと思うんだけど
一番いいのは、米国のワシントンみたいにプール制。相乗りさせて車数を
減らす努力がいる、通勤時には。
本来、そういうことでまかなえることだろって、これは。料金ではない。
346:名無しさん@十周年
09/12/27 18:22:20 OhX2OBi10
>>343
もちろん民主党に投票したんだよな?
347:名無しさん@十周年
09/12/27 18:22:21 qgZlfkVwO
ちなみにスイスあたりだと1ヶ月に2000円だったか、200円だったか忘れたが、それだけ払えば高速道路はのり放題だ。
でも鉄道網も発達してる。
348:名無しさん@十周年
09/12/27 18:22:51 bG6leydD0
>>335
日本崩壊を望むテレビ局がいる限り無理ですな、世間はアホのほうが多いんだ。
349:名無しさん@十周年
09/12/27 18:23:01 CFi05j7oO
>>326
でつが、一日ETCで6千円。20日通学したら
12万円+ガソリン代だ。
今の倍の家賃のマンションに住める。
詐欺じゃん。
350:名無しさん@十周年
09/12/27 18:23:27 PUPVv2Lu0
>>211
>米、肉、野菜、魚、高速道路でトラックで運ばれているわけだが・・
>トラック業界、東京を兵糧攻めにしてやれよ。
ちょっとまてw
東京から運ばれてるものばかりじゃねーか。つか、東京って意外と農作物多いし、
海産物も獲れるし、食肉も輸入窓口だし、困るのは米くらいじゃね。
つか、奥多摩から遥か南の孤島まで東京都だって亊わかってる?
351:名無しさん@十周年
09/12/27 18:23:42 rRZ3lB3h0
>>332
ア ホ
352:名無しさん@十周年
09/12/27 18:23:42 0SUkA22R0
とりあえずはイオン救済だろ
長距離が得するって言っても運送屋はそのぶん貰えないから関係ないだろうし
真に恩恵受けるのは長距離の商品を大量に扱ってるとこだろ
安売りとかやって地方商店に打撃与えた挙句に赤字に転落してんだろ
まあ価格にはまず入れないだろ
353:名無しさん@十周年
09/12/27 18:24:27 uc5Z2uO/0
>>349
そもそも車で通学っていうのがおかしいだろーに。
自転車プラスバスか電車じゃね?定期割り引きあるぞ。
354:名無しさん@十周年
09/12/27 18:24:52 GAqs5nej0
>>332
擁護厨のアホはやたら改行してアピールするからすぐに分かる。
おまけに空気読まずに使い慣れないAA使うなよw
355:名無しさん@十周年
09/12/27 18:25:12 a35nMNCJ0
>>350
東京の食料自給率は1%しかないよ。
工場も今では東京に集中していないと思うし。
地価が高いから。
356:名無しさん@十周年
09/12/27 18:25:35 s3ddtTIT0
>>286
健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟
発起人 石井一 民主党(羽田グループ)
会長 藤井裕久 民主党
事務局長 前田雄吉 民主党 (小沢グループ) 現無所属
顧問 山岡賢次 民主党 (小沢グループ)
松木謙公 民主党(小沢グループ)
松下新平 民主党・新緑風会 現改革クラブ
自由民主党のマルチ疑惑追及プロジェクトチームの調査によると民主党の健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟に
所属していた党幹部ら6人は講演料、パーティー券購入、個人献金の形式でマルチ商法業者から全部で4千万円を超える
金額を受取っていた
石井一
URLリンク(nagamochi.info)
357:名無しさん@十周年
09/12/27 18:25:53 5MJtRVsn0
多くの利用者が近距離の利用だろう
つまり大半の利用者から金を取りたい、ということ
なんだよそれ
埋蔵金がどこにもないし、他業界の圧力に負けた結果なんだよ
358:名無しさん@十周年
09/12/27 18:26:22 1rhQ0bf/0
今までの方が良かったなぁ
359:名無しさん@十周年
09/12/27 18:26:46 qO4wIIfkO
二酸化炭素の25%削減に
相反する話しだと思うけど?
支離滅裂な民主党さん
360:名無しさん@十周年
09/12/27 18:27:29 9uHfwU6m0
荷物などは荷主とドライバーのどちらが差益を得るのか不明だが、
高速バスとか料金値下げにならないのか?
361:名無しさん@十周年
09/12/27 18:27:38 bG6leydD0
CO2なんかどーでもええわ
362:名無しさん@十周年
09/12/27 18:27:43 xZkhOUqJ0
この党は金額設定が明らかにおかしい、しかも全ての政策において
363:名無しさん@十周年
09/12/27 18:27:55 9y04fV3m0
前原神におびえるネトウヨたち
364:名無しさん@十周年
09/12/27 18:28:13 JqY4c9nmO
都民が得しない政策は全て無駄
365:名無しさん@十周年
09/12/27 18:29:18 RLoEOeDJ0
>>355
東京圏ということになれば、工場もかなりあるし。
工場だけで仕事をするわけでもないんだけど。
東京っていう限定にしかたには無理があるよ。
366:名無しさん@十周年
09/12/27 18:29:30 XbIf/K9K0
>>355
食料や工業製品は海外からも入ってくる。
367:名無しさん@十周年
09/12/27 18:29:34 O5lJZKTp0
軽自動車の下に二輪車という区分を作っておくれよ。
高速道路は一人しか乗らないんだから。
2人乗りも出来ないことは無いけど、キケン極まりないし、後ろに乗ってる人はたまったモンじゃないので、原則乗せないからさあ。
368:名無しさん@十周年
09/12/27 18:29:40 HvJ/r6ax0
>>360
荷主万歳で渋滞高速に突っ込むドライバー涙目。
369:名無しさん@十周年
09/12/27 18:30:20 0pm1l+wUO
法人割引も無くなるから、どうするの?
370:名無しさん@十周年
09/12/27 18:30:20 1oRRdvFE0
選挙演説で高速道路を無料化します!キッパリ
嘘吐きめ~~!!!
371:名無しさん@十周年
09/12/27 18:30:24 zIYRd40AO
無料化すると言ったら無料化しろよ。
372:名無しさん@十周年
09/12/27 18:30:30 wLkdThlV0
なんで土日にして自家用車だけに限定していたのかまったく理解していない愚策だな。
これをやると高速道路料金収入が大幅に減少するぞ。いまでも割引金額分を補填している
というに、さらに追加が必要だ。財源はどうするの?
373:名無しさん@十周年
09/12/27 18:30:41 W+AXeEinO
無料化は無理だとしても土日1000円本当に止めないでくれ
たったの倍額でも休日に彼女と出掛ける楽しみが半減してしまう
374:名無しさん@十周年
09/12/27 18:30:52 Ptw1Y7o/0
新幹線の羽田乗り入れ?やめろ、ぼけ。
375:名無しさん@十周年
09/12/27 18:30:59 CFi05j7oO
選挙って期日前投票したら、氏名に住所記載するから誰が何処に投票しているか分かるでしょ。
もう公開制にして、ミンスに投票した人だけはミンスの指示に従う。
他に投票した人は他に従う。
それがいい。
不公平なくて。
376:名無しさん@十周年
09/12/27 18:31:31 1q8FTpccP
まさかの値上げwwww
377:名無しさん@十周年
09/12/27 18:31:42 0mSAAsZ00
>>336
1.曜日を問わないこと
2.ETC装着を問わないこと
現状の土日祝1000円高速って不公平感極まりないからな。
もともと混んでる曜日に値下げしてどうするんだよと。
GWやらお盆にもほっといても混むのに1000円高速なんてやらかして
大渋滞引き起こしたのは記憶に新しい。
今回の施策はそういった点で平等だし、特に長距離トラックの
輸送する側については、負担が大きく軽減される。
ETC深夜、早朝割引によって過酷な労働環境を強いられてきた
長距離トラック運送業については、朗報ともいえる措置。
378:名無しさん@十周年
09/12/27 18:31:57 a35nMNCJ0
>>365
逆に言うけど、首都圏だと範囲広すぎでしょ。
茨城のはずれや房総半島の先端も首都圏だよね。
379:名無しさん@十周年
09/12/27 18:31:58 bG6leydD0
>>370
選挙中に言ったことは公約でもなんでもないって、イオンさんが言ってた。
380:名無しさん@十周年
09/12/27 18:32:10 zqU1iMKG0
つまり首都高と阪神は割引ゼロか。
他の道路も倍だっけ?
週末が休みの一般家庭にとっては実質負担増か。
381:名無しさん@十周年
09/12/27 18:32:18 dMBNm7530
最大2000円なんだから、近距離も10km定価400円ぐらいなら200円ぐらいにするっしょ。
382:名無しさん@十周年
09/12/27 18:32:57 v/YyeEwM0
>>344
あんなものオマケだよ。
ナンバーの位置によっては読み取れないし、トラックなんだから泥でも塗りつけときゃいいだけ。
383:名無しさん@十周年
09/12/27 18:33:01 FC9I8bwV0
ブリヂストンのタイヤは今後一切買わない
FALKENでいいよもう
384:名無しさん@十周年
09/12/27 18:33:02 A3MZUL3l0
貨物関係を安したいのだろうが一番道路が痛むのは重量のある貨物車
これも結局は不平等になる前原はでしゃばり過ぎ
385:名無しさん@十周年
09/12/27 18:33:01 Hz5XmUD00
無料どころか値上げか 死ねよ
386:名無しさん@十周年
09/12/27 18:33:13 mcemmJVV0
下道大渋滞、通勤時間もかかり仕事の能率激減だな。
387:名無しさん@十周年
09/12/27 18:34:40 zrkHW2wE0
高速道路会社はコスト削減できないまま収入が減るんじゃないか?
388:名無しさん@十周年
09/12/27 18:34:40 HvJ/r6ax0
>>377
運送屋にとって値下げや無料化は災厄でしかないんだよ。
高速代は荷主持ちなんだから値下げや無料化はその分の手取りが減るだけ。
で渋滞高速に突っ込まざるをえなくなる。遅延したらもちろん違約金。
389:名無しさん@十周年
09/12/27 18:35:12 CFi05j7oO
阿保にDQNが増える。
ETCつけて管理されてるから、問題も少ない。
轢き逃げや乗り逃げやトラブルが増える。
作れない人は社会的に問題がある人だから。
390:名無しさん@十周年
09/12/27 18:35:38 KAidi0dnO
何かバス料金みたいだ
タダにする話は無かった事になったようだな
391:名無しさん@十周年
09/12/27 18:36:05 l2AykacA0
同じ責任を取らないにしても、官僚は有能だから最善策を立案していたことがわかった。
ミンスやそのブレーンの無為無能なことは事業仕分けのやり方を見ても明らか。
官僚にパンチを浴びせたのは評価するが、代わりを務めるにはミンスは頭悪すぎる・・・、
392:名無しさん@十周年
09/12/27 18:36:46 9uHfwU6m0
ほほう、なる~
国民総背番号制とこんなところで繋がっていたとは
393:名無しさん@十周年
09/12/27 18:37:11 +s7PBRNg0
無料化で騙して政権取った政党の人?
394:名無しさん@十周年
09/12/27 18:37:13 wPIbj5aJO
今までのスレをまとめると
トラック…3000円
普通車……3000円
軽自動車…3000円
二輪車………無料 かな
395:名無しさん@十周年
09/12/27 18:37:17 HfIQo9yW0
無料化はあきらめた、と正直に言えよ前原
396:名無しさん@十周年
09/12/27 18:37:23 w/8gO/hR0
>>378
千葉の各種産業のバランスの良さは最強だな
橋を封鎖すれば守りも固められるし
397:名無しさん@十周年
09/12/27 18:37:23 wFdsdyFw0
>>377
宅配便の運営には深夜運送は欠かせない、コンビニの運営にも。
労働環境の問題とするには、無理があるね。
398:名無しさん@十周年
09/12/27 18:37:36 pRVzgMgD0
通勤半額と休日半額を利用している我が家では大打撃です
2区間だから気軽に実家に帰っていたけどそれもしなくなるな
399:名無しさん@十周年
09/12/27 18:38:16 ZJ/FPZH00
>>395
ぽっぽ基地外路線を修正するのにどんだけ苦労させられてると思ってんだ
400:名無しさん@十周年
09/12/27 18:38:24 9M/pVM3H0
で、無料化は何時なんだゴルァアアアアアア
401:名無しさん@十周年
09/12/27 18:38:25 uc5Z2uO/0
>>388
> 高速代は荷主持ちなんだから値下げや無料化はその分の手取りが減るだけ。
日本語になってないぞ。高速代は誰が出そうと高速代だろ。それを使わず
けちって稼がなきゃ飯が食えんというのなら労働監督関係省庁に行け。
402:名無しさん@十周年
09/12/27 18:38:44 zqU1iMKG0
で無料化の話は?
するんだよね。無料化。
前原大臣。
403:名無しさん@十周年
09/12/27 18:38:48 Z0K5jOo90
>>399
前原もアホだから似たようなもんだろ
404:名無しさん@十周年
09/12/27 18:38:57 HvJ/r6ax0
>>386
通勤割引は下道の渋滞を緩和してるんだよね。
通勤割引無くしたら下道渋滞するだけなんだけど
無料化したら高速が下道のバイパスになるんじゃなかったっけ?
405:名無しさん@十周年
09/12/27 18:39:21 jjhLHHkJ0
>地域や曜日による区別は行わず
正解だ
特定の日に集中させるから混雑する
406:名無しさん@十周年
09/12/27 18:39:29 zp8oDKu40
ま た 公 約 を 放 り 投 げ た か 。
407:名無しさん@十周年
09/12/27 18:39:32 A3MZUL3l0
むしろ料金所をすべて廃止にしてETCの全車種に義務付けにした方がまだまし
前原には器がないから無理だろう
408:名無しさん@十周年
09/12/27 18:39:51 CFi05j7oO
ETC装着してない人がETCレーンに入ったら罰金一万円位の制度は必要だな。
バカで能無しは何するか恐い。ある意味。
他人様に迷惑掛けて生きてる人しかいない。
409:名無しさん@十周年
09/12/27 18:39:51 CH7gk+fL0
で、無料化は?
410:名無しさん@十周年
09/12/27 18:40:59 tkAAVZ1E0
バイクを1/3程度にしようや。
トラックはそのまんまか、軸重測って、重いのは増額が妥当。
道路を壊す連中に相応の負担を。
411:名無しさん@十周年
09/12/27 18:41:59 0SUkA22R0
民主に利権が発生したらくつがえりますよ
今は献金待ちです
412:名無しさん@十周年
09/12/27 18:42:02 pwCmLnnx0
二千円の値上がりって認識でおk?(´・ω・`)
413:名無しさん@十周年
09/12/27 18:42:35 w/8gO/hR0
>>410
民主政権は道路の補修にも金をかけないんだから
壊したからといって負担を求めるのはおかしい
414:名無しさん@十周年
09/12/27 18:42:43 wFdsdyFw0
今日、高速割引なかったんだね、高速使ったんだけど、知らない人多かったみたい。
民主党の支持率急落するだろうね。本来は無料なんだから。
415:名無しさん@十周年
09/12/27 18:43:12 94ucfxlsO
無料にするぞと言ってた人が
416:名無しさん@十周年
09/12/27 18:43:16 08Dde0mn0
また嘘かよ。
どんだけ嘘つきなんだ。
もうあれだな。嘘つきは民主の始まりだ。
417:名無しさん@十周年
09/12/27 18:43:32 HvJ/r6ax0
>>401
運送屋は値下げや無料化は反対なんだよ。
自腹で高速代払ってるわけじゃないから。
それより渋滞で時間が読めなくなる方が打撃。
418:名無しさん@十周年
09/12/27 18:43:37 Vu5XoRm20
>>409
財源がない
419:名無しさん@十周年
09/12/27 18:43:42 yw277anS0
上限は上限でいいとしてさ、
いままで50%割引とかで短距離で恩恵を受けてた人とかはどうなるのかね?
上限2000円っつっても50%割引のときに4000円分は走れる料金なわけで
150km走らないと行かんとなると通勤利用の人とかは全く恩恵には預かれないってことか?
そこんところはっきりせいよ。
420:名無しさん@十周年
09/12/27 18:44:20 +s7PBRNg0
すり替えに乗りやすい国民とわかってやってんだよ
421:名無しさん@十周年
09/12/27 18:44:27 UFRDf4f70
>>418
鳩山家出さないの?
422:名無しさん@十周年
09/12/27 18:45:12 J5bRoHInO
>>412
二千円では済まない。
ミンスを舐めんなよ!
一回5000くらいだな。
423:名無しさん@十周年
09/12/27 18:45:29 jjhLHHkJ0
一般道より(信号のない)高速のほうが、燃費もいいし排ガスも出ない
高速無料にし、逆にガソリン税値上げで収支バランスを取るのが正解
そうすれば結果的に排ガスは最も少なくなる
何よりエコカー減税などとい差別満載の仕組みが無くても
燃費のいいクルマは自動的にお得になる
424:名無しさん@十周年
09/12/27 18:45:41 HvJ/r6ax0
>>419
新制度の導入に伴い、自動料金収受システム(ETC)に限定して「休日は上限千円」
「通勤時間は50%割引」といった現行の割引制度は廃止する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
割引廃止だから短距離利用者は全て値上がりだね。
これで下道渋滞は確定。
425:名無しさん@十周年
09/12/27 18:46:14 jqXi3eb7P
>>394
そうだな、バイクは料金所でもたつくって言う人居るし、
ETC機器は一社独占で高いし邪魔だし
無料にすれば無問題
路面も痛めないしね
426:名無しさん@十周年
09/12/27 18:46:26 CFi05j7oO
>>410
それでいいよ。
東名は危なくて酷い。
割り込みが。
あー駒沢大学の名誉教授の証人になってあげれば良かった。
とにかく割り込みで大事故起こりそうな時あるから。
バイクは転倒しない限りスイスイと行って貰って構わない。
軽自動車の爺さんなんて邪魔すぎる。
前原、トラックや軽に乗ってから、色々と言ってくれよ。
427:名無しさん@十周年
09/12/27 18:46:54 ddjDDGjy0
>>418
ないならないでいい
今のままにすればいい
責任は取らせるけど
428:名無しさん@十周年
09/12/27 18:47:09 IIpQQFO/0
>>419
短距離は下道、長距離は高速って棲み分けできるんじゃない。
429:名無しさん@十周年
09/12/27 18:47:13 dirlfKUA0
1000円にしろ無料にしろ国が全て決めるって、NEXCOは民営化したんじゃなかったのか?
430:名無しさん@十周年
09/12/27 18:48:15 a35nMNCJ0
>>428
高速をバイパスの代替に使うと言っていた気がするけど。
431:名無しさん@十周年
09/12/27 18:48:22 uc5Z2uO/0
>>417
> それより渋滞で時間が読めなくなる方が打撃。
下道でとろとろ走ってるトラックなんかをいっぱいみてると
そんな心配はないような気がするが。
渋滞はする時はするし、するところではする。読めるわけではない。
432:名無しさん@十周年
09/12/27 18:48:36 f2Fu+bFQ0
あ?無料じゃねえのか?
なにいってんだこの大臣は
433:名無しさん@十周年
09/12/27 18:49:08 nDzGqO400
>>429
NEXCOの株は政府・国が保有してるじゃん
株主の意向だよ
434:名無しさん@十周年
09/12/27 18:50:06 J5bRoHInO
だから2000円で済むわけねーだろw
435:名無しさん@十周年
09/12/27 18:50:28 klAlZe3V0
現行制度以上の割引じゃなきゃ叩きまくるよ。
自民憎しでころころ制度変えるんじゃねーよ。野党根性内閣
436:名無しさん@十周年
09/12/27 18:50:35 9Hk24fSv0
羽田に新幹線入れるのと、東京品川の混雑状況に何が関係あるんだろう?
と思ったが、羽田の駅が東京品川クラスの混雑になるかもしれんってことか
437:名無しさん@十周年
09/12/27 18:50:51 IIpQQFO/0
>>430
そりゃバイパスも通ってない田舎でしょ?
田舎は無料実験やるらしいじゃん。
438:名無しさん@十周年
09/12/27 18:51:20 7en8r4nI0
無料化ってのは嘘かよwwwwwww
439:名無しさん@十周年
09/12/27 18:52:03 hojj9UXr0
>>404
そういう意味で、通勤割引の廃止は民主の理念に反するわけだから
廃止したとしても、正規料金そのものが少なくとも通勤割引より高
くならないように設定すべきだな。
1月の詳細発表で、それが出来てなかったら民主に抗議のメール
を送ろう。
440:名無しさん@十周年
09/12/27 18:52:08 CFi05j7oO
無料、無料てやかましい。無料て言ってる奴には軽も同様に自動車税に5万円上乗せして払え。
441:名無しさん@十周年
09/12/27 18:52:30 a35nMNCJ0
>>437
何を言いたいのかさっぱりわからんが、
高速をバイパスの変わりに使うと言っていたのは民主党だたったはずだよ。
442:名無しさん@十周年
09/12/27 18:52:33 oaClwUX00
これで、高速無料化は始めから無かったことになるわけですね?
443:名無しさん@十周年
09/12/27 18:52:37 iSVIyNJe0
高速道路1000円
休日のみ
ETC車のみ
トラックは除外
これって高速道路の値下げで一番ギリギリのところなんじゃないか?
これ以上値下げしたり対象を増やしたら渋滞がすごくなりそうだし
結局は一番妥当な線だったって後になって評価されそう
444:名無しさん@十周年
09/12/27 18:52:52 ddjDDGjy0
なんでもそうだけど「お金がないです出来ません」の一言を言えば解散総選挙ですむのに
そんなこと約束したっけとか国民からちょろまかそうとか
姑息なことばかりやってると永久泡沫野党になるぞ
445:名無しさん@十周年
09/12/27 18:52:54 rmJRou+40
高速無料化しないの?
446:名無しさん@十周年
09/12/27 18:53:15 GptNewELO
>>361
クルマ禁止にでもしない限り、25%削減なんて無理だろうしなw
447:名無しさん@十周年
09/12/27 18:53:23 HeAtXcac0
いっその事
料金は民主党闇将軍小沢のその日の気分で決める、
時価にしろよ
448:名無しさん@十周年
09/12/27 18:53:24 TPf8f3fl0
民主党は、実現できない約束(空手形)を乱発するだけで、国民にとってプラスにならない。
民主党の言っていることは、単なる願望、理想論だけであり、その実現化検討していない状態で発言
するので、結局は実現できないか、表面的に実現できても、他の部分で矛盾が出て本来目的に逆行す
る。「ガソリン税の暫定税率廃止」の目的は、国民負担の軽減だったはずが、環境税の新設で負担は
軽減されることはなかった。減税という甘語で国民を騙し、増税を強行する脱税総理鳩山民主党など
もう不要だ。
449:名無しさん@十周年
09/12/27 18:53:29 dprXVjHX0
>「通勤時間は50%割引」
これ、さんざん利用させてもらったのに
450:名無しさん@十周年
09/12/27 18:53:31 HvJ/r6ax0
>>431
下道走ってるのは荷物届けて空になったトラック。
往路も下を使うにしても、いざとなれば高速で時間短縮できるのが命綱なの。
今なら深夜割引もあるしな。
451:名無しさん@十周年
09/12/27 18:54:03 nujqPcfw0
高速道路が安くなると思って民主党に投票したら、逆に高くなりました。。
452:名無しさん@十周年
09/12/27 18:55:17 uc5Z2uO/0
>>450
> 下道走ってるのは荷物届けて空になったトラック。
ばっかりじゃないだろーに。知ってるよ、いつもみてるから。
中身詰まってて納期に間に合わないけど高速代が出ないからって
いうトラックばっかりだ。
そういうのが事故を起こすんだよ。
453:名無しさん@十周年
09/12/27 18:55:31 DWJVBXrY0
前川むりょーじゃねーのかよ無料じゃ
454:名無しさん@十周年
09/12/27 18:55:37 mPnlhP7G0
ETC無しって時代に逆行している。ETCを保有している行政法人を
廃止して、民間に委託すればいいだけの話。
料金所のおっちゃんは早くリストラ。
高速道路以外でも同じ。公務員は減給、リストラ。行政法人は
廃止。
455:名無しさん@十周年
09/12/27 18:55:47 4YaBanXr0
割引適用がないと商用車も大変だな、本社東京で工場近隣県や都市ってのは多いだろうに・・・
456:名無しさん@十周年
09/12/27 18:55:52 wGVuQjtG0
とにかく参議院選挙前にばらまきたいというの
がみえすいてていてなあ
457:名無しさん@十周年
09/12/27 18:55:59 IIpQQFO/0
>>441
何を言いたいのかさっぱりわからんが、
交通量の少ない高速があるのに
並走してバイパスを作ろうとしてるとこには
新たにバイパスは作りませんよ、高速使って下さいって話のことだろ?
458:名無しさん@十周年
09/12/27 18:56:34 VRRKvPD10
積雪後の大渋滞に嫌気がさして、高速通勤する為に、
昨日ETC取り付け完了した俺が来ましたよ (^-^)y
459:名無しさん@十周年
09/12/27 18:56:50 CFi05j7oO
>>443
同意。この案を考えたローゼン閣下の頃の官僚を大臣にしたらいい。
前原なんていらない。
JRに就職したらいい。
東海がよいよ。
460:名無しさん@十周年
09/12/27 18:56:53 b7xmUKL20
>>446
うろ覚えで悪いが選挙後ちょっとしてからTBS昼番組に民主党の誰かが出てたんだけどさ、
「高速料金無料にすると交通量が増えて、二酸化炭素も増えるのでは?」という質問に
「無料にしても交通量が増えるとは限りません!」「寧ろ一般道の渋滞が減るので二酸化炭素は減ります!」
って声高に言ってた
461:名無しさん@十周年
09/12/27 18:57:07 QbZ/qxDO0
実質的に値上げになるってオチか?
462:名無しさん@十周年
09/12/27 18:58:05 HvJ/r6ax0
>>457
そうだから、今まで通勤割引があったのにそれをなんで廃止するの?
463:名無しさん@十周年
09/12/27 18:58:22 6Vzwrf/cO
あれ、無料にするって言ってなかったか?
ああ、上限をゼロにするってことかw
464:名無しさん@十周年
09/12/27 18:58:25 oaClwUX00
>>461
マニフェストを逆走するのが、最近の民主の得意技みたいだし・・・
465:名無しさん@十周年
09/12/27 18:59:37 DfB1KJO10
これだと並行交通機関の問題解決できてない。
普通車2000円だと長距離利用者減らないだろうし相変わらずJRとフェリーは打撃だな。
466:名無しさん@十周年
09/12/27 18:59:44 bG6leydD0
>>462
自民党のいいところは根こそぎ潰します、それが民主党のジャスティス。
467:名無しさん@十周年
09/12/27 19:00:11 uBz3MVLeO
>>431
運送業はマジに渋滞を嫌うからな。
安くなって喜ぶのは荷主の中の経営者側。
ドライバーは高速を使った時間調整が出来なくなって、キツキツで走る羽目に。
で、一番辛いのは運送マネージャー。
金を払えばギリギリの荷物でも、関東から九州まで時間内に運べたのに、
渋滞されては意味が無い。
468:名無しさん@十周年
09/12/27 19:00:54 /6wFbSZ3O
自動車環境税とか新設
469:名無しさん@十周年
09/12/27 19:01:13 IIpQQFO/0
>>462
通勤割引はバイパスある無しに関係無くあったろうに
470:名無しさん@十周年
09/12/27 19:01:18 HvJ/r6ax0
>>452
間に合わないのは高速使ってるよ。
遅延したら違約金だし次から仕事切られるから。
だから運送屋は高速渋滞が一番困るし、その次が
高速代が無くなること。だから値下げも無料化も反対。
471:名無しさん@十周年
09/12/27 19:01:31 ddjDDGjy0
民主党にお金ちょろまかされるの嫌なんで、
こんな法案が万が一本当に通るようなことがあればしばらく高速は使わない
472:名無しさん@十周年
09/12/27 19:02:29 CJpGUA/T0
どうでもいいけど
ETC車両限定ってヤツは早くやめろって感じ!!
473:名無しさん@十周年
09/12/27 19:02:53 CFi05j7oO
ETCつけてない奴が高速の料金所のおじさんの給与を払え。
トラックは、高速道路の補修代払え。
軽は邪魔にしかならないから通行税一万円上乗せ。
474:名無しさん@十周年
09/12/27 19:03:58 rmJRou+40
ETC車両限定ってのもどうでもいいことなんだろうな
475:名無しさん@十周年
09/12/27 19:04:57 DDHggaOE0
>>472
残念!みんしゅとうはETCにねがえった!
476:名無しさん@十周年
09/12/27 19:04:59 UFRDf4f70
>>474
自民党の利権は引き継ぐのさ
477:名無しさん@十周年
09/12/27 19:05:05 xjj54K0s0
ETC付けた奴ザマァ、みたいな事言ってる奴いるけど、大抵はもう元手取ってるよな。
478:名無しさん@十周年
09/12/27 19:05:22 6kfb1gnw0
ETCなんて利権利権言われているけど、便利ならいいじゃん
無駄なダム作るよりいいだろ
479:名無しさん@十周年
09/12/27 19:06:04 VYCHtUlz0
ETC割引制度を廃止するだけで、ETCのシステムはそのまま残るだろ?
「未曾有の大渋滞!」とか言ってるヤツは馬鹿なw
480:名無しさん@十周年
09/12/27 19:06:15 wVal3/tq0
バイクは¥500な
481:名無しさん@十周年
09/12/27 19:06:37 7+CuMwpOO
>>473
補修費ねぇ…それなら運送業に恩恵を受けてるお前が払えば?
嫌なら全てにおいて自給自足やってろw
482:名無しさん@十周年
09/12/27 19:07:21 a35nMNCJ0
>>457
それは無料化した場合の話だろ?
短距離で2000円だと無理だろって話をしているのに理解力ないのか?
483:名無しさん@十周年
09/12/27 19:07:32 CFi05j7oO
ETCは最近アウトバーンでも導入。世界に逆行する奴は世界の流れや規律を知る事すら出来ないんだから、シルクロードへ行って好きなだけ走って下さい。
484:名無しさん@十周年
09/12/27 19:07:51 3TQVM7y+0
だいたい、トラックは環境のこと考えたら
長距離輸送を止めるべき存在であって、
実際、かつてのモーダルシフト政策では
海運や鉄道へ移管しようとしていたんだよな。
そういう意味では、トラックへの割引は、
長距離になるほど不利にしないと
環境政策との整合性とれないんだけどな。
まぁ、民主党は政策の整合性よりも
参議院選挙で勝つことだけを考えてるんだろうけど。
485:名無しさん@十周年
09/12/27 19:08:13 DDHggaOE0
普通車の料金を高くする→普通車が売れなくなる
→景気が落ちる→高速道路が使われなくなる→無料化のコストが下がる
これだな
486:名無しさん@十周年
09/12/27 19:10:15 UFRDf4f70
>>478
おっと小沢ダムの悪口はそこまでだ
487:名無しさん@十周年
09/12/27 19:10:20 CFi05j7oO
>>481
運送業の貨物運送や飛行機運送以外の荷物に上乗せしていいよ。
488:名無しさん@十周年
09/12/27 19:10:40 wPIbj5aJO
北海道のドライバーはETCをネット販売するんかね?
489:名無しさん@十周年
09/12/27 19:10:41 tEGkGWf1P
>>461
たぶんそれでおk
各料金がまだ決まってないけど毎日ソース↓なら
高速道:実験で新上限制、普通車2000円 ETC不要
URLリンク(mainichi.jp)
軽:1000円 普通:2000円 トラック:5000円 となる。
同時に、 今の割引制度は全廃 & 地方路線が優先
なのでこれの恩恵を受けない主要路線利用者は50キロ以上走らないとお徳にならない。
東名高速なら、東京~御殿場から先ぐらいまで走らないと無理。
490:名無しさん@十周年
09/12/27 19:11:50 xWPzqQPl0
>>484
阪神高速を通るトラックは迷惑料として入り口通過1回につき1万円くらいの料金でいいよ。
とにかく煽るゴミクズばっかりなんだから。
491:名無しさん@十周年
09/12/27 19:12:50 QVAzzQ7P0
通勤割引廃止があるから
月一で100キロ離れた畑まで通ってたのに
畑手放すかな…
492:名無しさん@十周年
09/12/27 19:14:09 VYCHtUlz0
>>489
上限の意味しってる?
493:名無しさん@十周年
09/12/27 19:14:10 CFi05j7oO
トラックなんて環境に悪い。軽油だし。
荷物事故多いし。
貨物か空輸を使った方が遥かに良い。
494:名無しさん@十周年
09/12/27 19:15:18 YE9Jb0mF0
鉄道どうなるんだよ。
と、一鉄道ファンが申しております。
495:名無しさん@十周年
09/12/27 19:16:25 kOy8idNW0
前腹さんは鉄チャンですから。
なにかしら優遇策を講じるんじゃね?
496:名無しさん@十周年
09/12/27 19:16:50 CJpGUA/T0
とにかく無料化すればいいんだよ
497:名無しさん@十周年
09/12/27 19:17:01 5TwGRie90
運送業などの業務用車両は無料にして、レジャーで使っているような生まれつきのアホは値上げしたらいい。
498:名無しさん@十周年
09/12/27 19:17:52 IIpQQFO/0
>>482
だから交通量の少ない田舎の対向2車線みたいなとこは無料化するって話もでてるって
そもそも交通量の多い、下にバイパスもあれば幹線もあるようなとこに通勤割引してる方がおかしいだろ。
499:名無しさん@十周年
09/12/27 19:19:03 ddjDDGjy0
財源ないから2000円まで上げさせてください、その代わりいつでも上限2000円ですよ
ああ、ならいいかなって考えてしまうバカは相当多いぞ
この「提案」の中身を理解してたら、現在の多種多様な割引の恩恵をちゃんと知ってたら
これは詐欺でしかないってわかるんだが
また民主党が詐欺を働こうとしてるのに国民はまた騙される
500:名無しさん@十周年
09/12/27 19:19:56 a35nMNCJ0
>>498
君、田舎の道しか走ったことないんだよねw
田舎道を前提に話をするから、意味不明になるんだよ。
501:名無しさん@十周年
09/12/27 19:20:01 CFi05j7oO
>>494
トラックが輸送を空輸か貨物に変えるので大丈夫です。
トラックは環境にも道路にも一般人にも悪い。
かあーちゃんが特別に注文してくれた5万円の皿を返せ!!!
割られて送られて来たら次はいつ焼けるか解らないと。涙目。
金で弁償出来ないものもあるんだ。
酒飲んで煽り、家族殺したりして。
トラックなんて廃業しろ。
502:名無しさん@十周年
09/12/27 19:20:33 9Hk24fSv0
>>487
その上乗せ運賃がでなくて、運送業は困ってたりするんだぜ
503:名無しさん@十周年
09/12/27 19:21:08 1Ukrz6Mn0
財源がないんだから、どういう料金体系になるかくらいわかってるだろ
504:名無しさん@十周年
09/12/27 19:21:41 trN05PF2O
小沢一郎は道路利権うまく手に入れたなぁ
505:名無しさん@十周年
09/12/27 19:23:09 ddjDDGjy0
この策だと確かにレジャーに関してはまだまだ恩恵がある
通勤等々の生活部分に関しては確実に値上げ
民主党はどっちをとるんだ?
レジャーのために生活を犠牲にしろと?国民の生活が第一じゃなかったのか?
506:名無しさん@十周年
09/12/27 19:23:16 zrkHW2wE0
>>477
車載器はセブンドリームで無料だったし、マイレージ申込とかアンケートの
キャンペーンでもらった無料通行分がまだ残ってるよw
507:名無しさん@十周年
09/12/27 19:23:50 tEGkGWf1P
>>493
空港や貨物車が乗り入れてる駅まではトラックが無いといけないしトラックの方が効率的な場合もある。
だからこそトラック偏重は見直そうって声もあったわけだがその対案が、トラック業者潰しなら運賃がうなぎのぼりになるだけ。
だがいい部分もある。
高速の利用料(税収)が増えるので消費税を上げなくてもいいんだ、はははははははははははっはははははははははは
508:491
09/12/27 19:24:01 QVAzzQ7P0
×通勤割引廃止があるから
○通勤割引があるから
509:名無しさん@十周年
09/12/27 19:24:25 YE9Jb0mF0
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
真面目に国民の意見も聞いて欲しい
510:名無しさん@十周年
09/12/27 19:25:25 tNX5HfEuO
じゃー
最初からそう言えば良かったじゃん!
511:名無しさん@十周年
09/12/27 19:25:35 CFi05j7oO
>>497
トラックの運転手て中卒でしょ。
レジャーで楽しんで高速使うのは、大卒か大学院生卒しかいません。
子供投資にお金を 掛けていて、教養や常識もある家庭が多いので。
ナマポの息子なんて荒れ狂って、暴走族あがりなんかがトラック運転手。行く末は誰かを殺して交通刑務所行き。
512:名無しさん@十周年
09/12/27 19:25:51 Xrhp0Vm50
年間○○㌔以上は課金でいいのではなくて?
513:名無しさん@十周年
09/12/27 19:26:01 tEGkGWf1P
>>509
前何とか「だが断る!!!!!!!!」
514:名無しさん@十周年
09/12/27 19:26:22 ih/qlbNN0
6月からだなんて、参院選目当て丸出しだな!
515:名無しさん@十周年
09/12/27 19:26:26 J2ubRHrx0
無料の甘言にだまされて民主党に汚い1票をいれた私でーす
皆さんに謝ります、ペコリんこ
516:名無しさん@十周年
09/12/27 19:28:15 DgMfQVMXP
しかし、、、アホすぎる
折角柔軟な料金設定が出来るETC廃止って、なんだよそれ
人手の料金所残したら、そこで渋滞するだろうに!
しかもだ、平日は必要以上混まない様に休日だけ一律料金に設定して割安感を出し、
かつ、沢山使う事業者からは距離に応じた割引とメンテナンス料をとる何十年もかけて
完成したシステムを・・・・・orz
何でも否定すりゃいいってもんじゃねぇんだぞ!こるぁああ!
無料化はどうした!
嘘つき民主野郎!
517:名無しさん@十周年
09/12/27 19:28:27 UpaMBBWM0
この政策がずっと続くならまー賛否両論はあるだろうけど
いことじゃないかな、1000円は2年間限定だったし、
けど1000円の二年間が終わる前に2000円になること
そもそも無料になるって話は何処いった?てことで
はっきり言って詐欺なんだけど。
マスゴミはカスだからここに突っ込みいれるだろうか
518:名無しさん@十周年
09/12/27 19:29:04 tns9+kmf0
軽とかカローラは高速で邪魔なだけだから、
高速禁止にすればいいのに。
519:名無しさん@十周年
09/12/27 19:29:24 GbuEtag3O
ニートやトラック運転手より収入の低い奴がトラック運転手を馬鹿にする資格なんかないだろ
トラック運転手の仕事がどれだけ大変か真面目に働いた事のないやつなら想像も付かないよ
520:名無しさん@十周年
09/12/27 19:29:50 yw277anS0
ETC否定派のバカどもはそもそも料金所渋滞の激減と
完全無料化しない現状で料金所をスルーできる便利さって
利益をなんで否定するの?
521:名無しさん@十周年
09/12/27 19:30:25 tEGkGWf1P
>>515
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪高速無料で乗り放題で得したと思ったのに
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 どこかのでしゃばりに反故にされて
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | 逆に値上げになっちゃうかもしれないけど
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ねぇ今どんな気持ち?
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ ねぇねぇったらー
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::|ニコニコ ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
522:名無しさん@十周年
09/12/27 19:30:36 ekV985SE0
むしろ値上げしろ
無駄に車走らせんな
523:名無しさん@十周年
09/12/27 19:30:48 THmQLozwO
>>492
>>489 は確かに「上限」の意味が解っているとは思えないが感覚的には正しいと思うよ。
「短距離利用では恩恵が全くない」なんて日本の高速道路事情では全く意味がない政策。
しかも短距離利用者が中長距離利用者負担を賄うという意味もあり、そして一部の人達にとっては高速道路混雑状況が悪化する訳で実質的に「値上げ」となってしまう。
確かに誰でもが喜べる政策なんて有り得ないけどな。
まあ少なくとも民主党は高速道路運営に関わる無駄な人件費くらい削らないと、この件では評価されないだろう。
料金収集所の自衛官OBには心苦しいが彼らや国交省天下りを殲滅しない限り俺は前原を全く評価しない。
524:名無しさん@十周年
09/12/27 19:31:18 UFRDf4f70
>>520
そんな利益より民主に転がり込む利権の方が大きいからだよ
525:名無しさん@十周年
09/12/27 19:31:44 3XpOyeek0
>>235
もう死んでるから大丈夫!
田舎で暮らすのは贅沢な面がある、
都会でも違う面で贅沢だ。
新鮮なものを、遠く離れたところで食うってことがね
もっと高値で買いたまへ
そしたら、もっと人は分散する
526:名無しさん@十周年
09/12/27 19:32:23 CFi05j7oO
>>507
うちに割れた5万円の皿置いてあるから弁償しろ。同じものをな。
まだ、置いてあるから。
見に来た、運送会社の人は「こ、これが5万円の皿ですか」なんて感動してたぞ。
こっちは特注品を親が贈ってくれたから涙目だったのに。
人の痛みも解らないのですね。
特注品だから金額が算定出来ないとかいい逃れも凄いよね。
トラックなんて大嫌い。
527:名無しさん@十周年
09/12/27 19:32:31 F24espn70
しみったれた金額を人手で集めたら料金所壊滅だろ。
528:名無しさん@十周年
09/12/27 19:33:43 6Ix0Tw2IO
渋滞が悪化するのは、いやだ
ETC入れない奴は、倍額にしてほしい。
529:名無しさん@十周年
09/12/27 19:33:44 27BoUAQG0
いらんことしないで無料化だけやれよ。
一つくらい公約をまもれ!
530:名無しさん@十周年
09/12/27 19:34:00 3KCmWD2E0
俺の場合、朝の通勤の時に
高速を使うと片道25分
下道使うと45分
高速代ケチって下道に下りてきて後ろに渋滞作るボケトラックが居なきゃ下道でも10分は短縮できんだけどな。
531:名無しさん@十周年
09/12/27 19:35:23 GbuEtag3O
>>526
お前は今後運送屋を使うなよ
掲示板で5万の皿弁償しろとか寝言は寝て言え
532:名無しさん@十周年
09/12/27 19:35:53 xgQG2NhfO
上限新たに設定?はやくタダにしろよ嘘つき政党
533:名無しさん@十周年
09/12/27 19:36:07 kiKg72e70
トラック無料。普通車2000円。軽通行不可。
こんくらいでいい。
534:名無しさん@十周年
09/12/27 19:36:20 7YFK+SHPO
ETCを推し進めて区分3つしかないのか?
ホント馬鹿?
バイクも区分しろよ
軽の半額以下がバイクな
535:名無しさん@十周年
09/12/27 19:36:20 9LmywE3R0
平日に関しては値下げになる走り方もあるだろう。
遠くまで行く。
土日に縛られないメリットはある。
しかし通勤時間帯の50%オフはいいアイデアだったのにな。
下道が混雑する時間帯に新たなバイパスを出現させたような政策だったのに。
これは継続しろ。
おれは、この政策が始まる前から、こうすればいいと思っていたので。
536:名無しさん@十周年
09/12/27 19:36:23 zrkHW2wE0
>>520
あれはクルマに乗ってないか、高速を使ってない人だろうね。
休日1000円以前からの各種割引やマイレージを知ってたら
ETC否定はあり得ないw
537:名無しさん@十周年
09/12/27 19:37:11 kOy8idNW0
>>526
五万の皿に保険付けてなかったのか
小銭ケチったほう割るくね?
皿だけに。
538:名無しさん@十周年
09/12/27 19:37:29 DDHggaOE0
選挙前「高速無料化して暫定税率撤廃します(キリ。我々を信じろ」
選挙後「無料化しない。税率も維持」
539:名無しさん@十周年
09/12/27 19:37:54 CFi05j7oO
>>519
すまんな。医者してたよ。今、別の大学で院で勉強してるよ。
年末年始に働いてた3次救急にお土産持って行くから「トラックの事故関係者の受け入れ拒否れ」と通達出しておくわ。
医者は上下関係が厳しいからね。
こっちでバイトしてる病院も「トラック運転手受け入れ拒否」の通達出しておく。
DQN人工はある程度減らした方がいい。
540:名無しさん@十周年
09/12/27 19:37:55 zAVQIKCO0
前原はETCカードの年齢でタダにしたれ
おばちゃん、おっさんの人気取りが先決やからな
他人のカード使うのは適当に見逃したれ
541:名無しさん@十周年
09/12/27 19:38:25 WmKq2bxWO
首都高以外、無料でいいよ。
地方民に優しくしてよ。
542:名無しさん@十周年
09/12/27 19:39:13 IIpQQFO/0
>>500
俺都内在住、君のバイパス云々の概念が間違ってるんだよ、
俺は基本的に高速は無料が正しいと思ってるよ。昔っから
今の深夜割とか通勤割とかETCとか、そういう姑息なやり方は嫌いだね。
543:名無しさん@十周年
09/12/27 19:39:25 tEGkGWf1P
>>526
熱心なのでレス
だったらトラック無くせるの?
君の家の隣りは空港?
544:名無しさん@十周年
09/12/27 19:40:12 0WOy8Dlf0
タダにするって言って今より1000円値上げて
ボッタクリバーかよ。
545:名無しさん@十周年
09/12/27 19:40:40 1g11zwQx0
>>1
無料化すんのに、なんで上限設ける必要があるんだよwwwww
公約、何一つまったく守れねーでやんのwwww
546:名無しさん@十周年
09/12/27 19:40:46 +ftxles+0
>>1
(´・ω・`)ETC限定じゃないとか馬鹿だろ。
(´・ω・`)ずっと混んでたら、ずっと有料のままじゃねーか。
547:名無しさん@十周年
09/12/27 19:41:28 GbuEtag3O
>>539
お前単なる逆恨みじゃん
548:名無しさん@十周年
09/12/27 19:41:29 owXEVlckO
>>505
レジャーもきついだろ。平日にいかない限り。
でも平日にレジャー行ける奴なんぞ限られる。
結局マイナス面の方がでかいと思うが。
549:名無しさん@十周年
09/12/27 19:41:36 3yInygXO0
嘘だらけw
でも懲りずに夏はまた民主に入れるのだろうな
550:名無しさん@十周年
09/12/27 19:42:03 9lpxB/3d0
>>534
中免乙
いまどき660ccの軽以下のバイクなんてゴミにも劣る動くパイロンだから
高速に入ってくんなよ
551:名無しさん@十周年
09/12/27 19:42:23 jhU217EI0
介護がちょっと必要な実家まで高速で1800円、土日900円だとずいぶん助かってたのに。
民主党になって値上げされるなんて ほんとうに腹が立ってしょうがない!!
552:名無しさん@十周年
09/12/27 19:42:29 CFi05j7oO
>>537
皿の保険あるなら早く言え!!!
しかも、最初に特注品て告知してあって皿だと言ってるし。
京都から実家に送られて来た時は何も無くて、更に梱包までしっかりお願いして貰って(別途料金)何故割れたか解らない。
投げたとしか思えない。
物の扱い方も雑なんだね。
553:名無しさん@十周年
09/12/27 19:44:22 7OzXhHEy0
今回の民主と国民の関係って、警察特番の結婚詐欺の話に似てるなw
要するに、騙される国民が相当頭悪いってこったwww
554:名無しさん@十周年
09/12/27 19:44:27 DDHggaOE0
そうか、このまま財政悪化してくと
民主党は医療予算に手を出し始めるんじゃね
555:名無しさん@十周年
09/12/27 19:44:44 CFi05j7oO
>>543
高速使えば空港近いし。
オザーさんちの近所だしな。
556:名無しさん@十周年
09/12/27 19:44:46 0siCcZ9s0
いやあ
無料になんかならないとは思っては居たが
まさか平然と値上げするとまでは思わなかったよ
民主党に投票した奴、いまだに支持してる奴らに責任取ってもらいたいわホント
557:名無しさん@十周年
09/12/27 19:44:49 9LmywE3R0
>>548
上限2000円なら、土日限定上限1000円とあまり変わらないし、
むしろよさげ。
土日限定だと、恩恵を受けられない人が結構いる。
サービス業とか。平日しか休めない人がいるんだよ。
あれは著しく不公平な政策だった。
しかも連休中は大渋滞の我慢大会。
麻生内閣の失政の一つ。
558:名無しさん@十周年
09/12/27 19:46:57 fbBWJre70
鳩になってから、高くなるものばっかりだな。
ずっとこの調子でいくんだろう。
まだ支持している奴って何を期待しているの?
559:名無しさん@十周年
09/12/27 19:47:34 DDHggaOE0
>>557
景気対策で、渋滞するほど利用されたなら大成功じゃないか
560:名無しさん@十周年
09/12/27 19:47:44 ddjDDGjy0
>>548
平日休みってのはけっこう多いんだ
シフト制のお仕事はいっぱいあるからな
561:名無しさん@十周年
09/12/27 19:49:44 CFi05j7oO
>>554
勤務医の給料上げてくれるし、診療報酬も。
アルバイトなら一日5万円が8万円に上がると思うと、週末に用事が無い時には働かないよりマシかなと思ったりしています。
562:名無しさん@十周年
09/12/27 19:49:45 tEGkGWf1P
>>552
預けた時の箱の形状は?
到着した箱の形状は?
詰め物の有無?
あとあるのは 一つの箱に複数入れて、 なんてしてねーだろうな? 特注品だろ。
あと医者なら担ぎ込まれたDQNドライバーの対応で酷い目にあったのかもしれない。
だが今のあんたのレス見れば、
まともなドライバーは存在しません、だからドライバーは誰一人助けなくていい。 でおk?
563:名無しさん@十周年
09/12/27 19:50:04 9V+v8ZMG0
先月ETC付けて、まだ使ってないオレ、涙目ってことか?
564:名無しさん@十周年
09/12/27 19:50:32 CJpGUA/T0
タバコ税って道路に使われてんじゃなかったっけ?
565:名無しさん@十周年
09/12/27 19:52:37 kiKg72e70
>>557
土日仕事で平日休みって人は元々そういうものだと思うが。
車利用しない人か高速使わない人にとっても同じ状態。みんな間接的なメリットはあるにしても。
逆に公共サービスでも平日しか受けられないものって結構あるでしょ。役所とかあいてないし。
566:名無しさん@十周年
09/12/27 19:52:57 DDHggaOE0
>>561
馬鹿みたいな赤字を出している以上
刻々と価値観が変わっていくだろ?5年後とかには医療がいまの土木の位置にいるとか
金刷って水増しするにしても、健康保険と年金にしわ寄せが行く
567:名無しさん@十周年
09/12/27 19:53:31 SkSIhmVqO
なんでネトウヨは意図的に「上限」を無視するの?
社会に虐げられて悔しいのはわかるんだけどさ
568:名無しさん@十周年
09/12/27 19:53:37 PbLt2+o00
>>154
>>155
>>184
こういう人たちってやっぱ高速乗ったこと無いのかな?
いちいち料金所止まるのが快感ならしょうがないけど。
569:名無しさん@十周年
09/12/27 19:54:45 kOy8idNW0
>>552
普通に配送伝票見れば保険要綱の欄あるだろ。
大体何処の運送会社でも30万までの保険が掛けれるんだが。
あと箱に割れ物注意シールや精密機械シールが無いと基本、
空飛ぶものとおもったほうがいい。
570:名無しさん@十周年
09/12/27 19:54:59 DgMfQVMXP
>>557
失政じゃね-よ、時限立法だしな
平日をやすくして物流に穴あける方がまずいんだっつうの
お前は土日関係無いんだろ?
だったら何我慢してんだよ