【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★8at NEWSPLUS
【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★8 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/12/27 11:41:01 HoF/ewp+0
2ゲット

3:名無しさん@十周年
09/12/27 11:41:43 eVi/psfGP

日本国民の生活が第一



wwwwwww


4:名無しさん@十周年
09/12/27 11:41:49 6rbWJ0TEO
とてもいいことです
老害が大きな顔してる国は滅ぶ

5:名無しさん@十周年
09/12/27 11:41:54 ixtIenfbO
相続税の基礎控除1億円で1億を超えた分は100%課税でいかがですか?
わざわざ新制度作らなくても

6:名無しさん@十周年
09/12/27 11:42:15 x7rbWkSpO
これはいい!
信じていいんだな?

7:名無しさん@十周年
09/12/27 11:42:31 Pb5U596zO
まず、てめえら議員の定数と諸手当を、少なくとも半減してから言え

8:名無しさん@十周年
09/12/27 11:42:51 mgr1ReTI0
親の遺産に期待して生きてるニートの俺オワタ

9:名無しさん@十周年
09/12/27 11:43:43 HoF/ewp+0
まっ
検討中だ

だが
これからの日本の社会構造をどうするかに関して重要な問題のうとの一つだ

オレが住んでいる首都圏でさえ年寄りバッカになっているのが目立つご時世
こんな年寄りバッカの国で今までのままの社会構造のままでこれからの国が成り立つのか?



10:名無しさん@十周年
09/12/27 11:44:13 OgvvuLF8O
民主党支持の皆様はもちろん、文句ひとつ言わず喜んで納税しますよね?

11:名無しさん@十周年
09/12/27 11:44:27 VBEjKUyf0
>資産への課税を検討

どう考えても不可能だろ。
高齢者ってどう選別するんだよ。

12:名無しさん@十周年
09/12/27 11:44:30 3Betn4+yO
そして全部公務員の給料に消えてゆく

13:名無しさん@十周年
09/12/27 11:45:23 q69gMDLB0
税負担のために中小企業を相続できなくなり
中国様が格安で技術を手に入れられるようになるな
亡国民主信者よ、よかったな

14:名無しさん@十周年
09/12/27 11:45:45 9yNI46gQ0
資産持ってる人って、どうやって資産形成したの?
ずるいことやったから?

15:名無しさん@十周年
09/12/27 11:46:50 UKVYyCx3O
>>14
代々金持ち

16:名無しさん@十周年
09/12/27 11:47:04 d1Cyjw7m0
おはよー ちょうど目覚めた直後の次スレ立てとはいいタイミング

ポイントは2点

 ・ 少子高齢化での人口バランスの変動
 ・ フローへの課税だけで本当に持つのか

従来の価値観を葬り去り、資本主義の前提をぶち壊すのような話ですが、
社会構造自体が変動した今、1つのアイデアだとは思います。

17:名無しさん@十周年
09/12/27 11:47:15 HoF/ewp+0
>>12
当然
公務員の給料は一例としてアメリカの様に低くするとか
フランスの様にドッっと下げる
みたいなことだって検討すべきだという意見は言うべきだな

18:名無しさん@十周年
09/12/27 11:47:47 ycfj3CXUO
現金が無くて、古い家しか無い親子はどうすんだよ
親が死んだら、生まれ育った家を出て行かなきゃいけないのかよ

19:名無しさん@十周年
09/12/27 11:48:28 cg/+3sZY0
まさに埋蔵金は庶民のふところだったw


20:名無しさん@十周年
09/12/27 11:49:24 7sDysiOC0
これは若年層の反撃だ!!

老人の死に特を許すな!!

若者を虐げた得て老人の資産の、「どこが真面目に働いて貯めた資産」なんだ?

取り返せ!!

俺たちは自己責任だと切り捨てられたんだぞ!!

21:名無しさん@十周年
09/12/27 11:49:36 HoF/ewp+0
>>13
>税負担のために中小企業を相続できなくなり
限度額(スレッシュホールド)をどこにするかで
その問題は乗り越えられないか?

例えば
10億円以上の資産を対象にするとか
額はこれからの相談だがね
あんまり大きくして骨抜きにするのは避けなければならないが・・・


22:名無しさん@十周年
09/12/27 11:49:38 9yNI46gQ0
>>15
資産を受け継いだ人がどんな人間であっても、
資産って、残っていく、或いは拡大していく
ものなんだろうか。

23:名無しさん@十周年
09/12/27 11:49:46 aqiwJGl+0
>>18
ミンスを擁護するわけじゃないけど
その場合分納って手段があったりする

24:名無しさん@十周年
09/12/27 11:50:01 FIoI5HM50
>>18
庶民の資産の大半は不動産(自宅)だっていうからね。
まともに課税されたら手放すしかなくなるよ。

25:名無しさん@十周年
09/12/27 11:50:27 q69gMDLB0
旧家の美術品とかも対象になったら散逸して
中国様が格安で手に入れられるようになるな
亡国民主信者よ、よかったな

26:名無しさん@十周年
09/12/27 11:50:47 ZvgLfNt70
公務員と議員が死滅したら、日本よくならね?

27:名無しさん@十周年
09/12/27 11:51:18 YQ1I4DMV0
若い頃は「将来返ってくるから」で取られるまま
年を取ってさあこれからという時に「社会にお返しを」だあ?
ふざけんなよ!

28:名無しさん@十周年
09/12/27 11:51:33 7sDysiOC0
ざまあみろ!!

就職氷河期を切り捨てた復讐だ!!

無職なのは一部って言ってただろ!!

自己責任って言ってただろ!!

お前らも味わえ!!

29:名無しさん@十周年
09/12/27 11:51:55 4FOqgFfo0
>>23
じゃあ、風呂と台所を分納するよ
ちなみに風呂は国立入浴所になるのかね

30:名無しさん@十周年
09/12/27 11:52:03 t1F/+mLw0
公務員の数と給料を2/3にしたら相当な部分が解決するよ。

31:名無しさん@十周年
09/12/27 11:52:05 zazv1JGG0
これこそ最大の埋蔵金だよな

32:名無しさん@十周年
09/12/27 11:52:12 Vwiu5+T50
高齢者に強制的に社会にお返しさせるって、社会主義国家ですか?
若者に未来がない国も、高齢者を虐げる国も滅ぶよ

33:名無しさん@十周年
09/12/27 11:52:17 6tQOPM210
>>22
日本は3代で無くなるって、良く言うだろ。
更に増税とかどんだけ。

34:名無しさん@十周年
09/12/27 11:52:20 HoF/ewp+0
>>13
例えば自分1人しか関与していないのに
100億円の資産を保有しているというのはどう考える?

35:名無しさん@十周年
09/12/27 11:52:29 cdK+w6XC0
>>12
公務員は消費して金が回るから良いんだよ
年寄りは溜め込むだけ

36:名無しさん@十周年
09/12/27 11:53:09 PtWKNoOg0
政治家自身が不利を被る法案が通るわけもない

37:名無しさん@十周年
09/12/27 11:53:13 9yNI46gQ0
将来、メジャーのイチローなんかが歳とって日本に資産持ってたら、
当然、課税されることに成る訳だな。

38:名無しさん@十周年
09/12/27 11:53:25 d1Cyjw7m0
>>14
努力

・・・・と、言いたいところではあるがw
主には土地持ちじゃないかな。前スレまでに指摘してる奴も多かったが、
特に戦後の混乱期に農地解放があり地主→小作人への資産移転があったり、
都市部はどさくさに紛れた土地の確保をした奴らが居る。

「ずるい」かどうかは、個別ケースを見ると「ずるい」のも当然多いはずw

39:名無しさん@十周年
09/12/27 11:53:53 ycfj3CXUO
>>14
昭和30-40年代とか石油ショック前は、低学歴でも会社作って
がむしゃらに働けば働く程、金になった夢のある時代だったと親は言ってる
勿論人を使う事はおろか、人に使われる事も出来ない馬鹿は当時でもいたけど

40:名無しさん@十周年
09/12/27 11:53:57 EowN1cHXP
>>17
ヒント:民主党の支持母体は?

41:名無しさん@十周年
09/12/27 11:54:44 o2LfXhDe0
鳩山家涙目wwww

42:名無しさん@十周年
09/12/27 11:55:27 PtWKNoOg0
老後に備えて蓄財する行為自体が空しくなるな
その日暮らしのような生活をする人間が増える社会w

43:名無しさん@十周年
09/12/27 11:55:32 PSwUqLeg0
増税してもその分無駄に使うだけ、繰り返す、増税してもその分無駄に使うだけ

44:名無しさん@十周年
09/12/27 11:55:45 Vwiu5+T50
>>14
それは、単なる嫉妬では?
もちろん例外もあるけど、人それぞれ努力して資産を作ってるんだよ

45:名無しさん@十周年
09/12/27 11:56:14 /0Gnz3Pl0
これ通したらミンス尊敬するけど、さすがに自殺はしないだろwww

46:名無しさん@十周年
09/12/27 11:56:14 HoF/ewp+0
>>40
そんなこと言われなくても知ってるよ
連合・自治労・日教組・在日うんぬん・・・・・
でもそれを民主党にやらせるのが国民だよ

47:名無しさん@十周年
09/12/27 11:56:27 S+e15vy10
日本では民主政権なって確実に社会主義政策が実施されている。
特に公務員の好待遇は永遠に変わらない。
この理由は公務員労組が民主の重要な支持基盤である事。
官僚も労組とつながっている同じ穴のムジナ。
公務員の世界では当局官僚(経営者)=労組(一般職員)だ。

今や公務員給与は地方では確実に一番高いし、世界的にも最も高給である。
しかも終身雇用、年功序列は永遠に変わらない。
民間正社員でも全くかなわない。ましてや派遣や契約社員は公務員から
見れば奴隷のようなものだ。
日本は民主政権のもと益々公務員が優遇され、
江戸時代の士農工商が具現されて行く。

また農家は公務員=士の次に有利。
これは農業戸別所得保障で農家のコスト意識はゼロ。
農業の国際競争力や近代化は関係ない。零細で非能率にやった方が儲かる。
また農協も益々これで儲かってすべてが目出たい。
さらに地方では零細兼業農家=公務員の場合も多く
子供手当、農業所得保障で益々公務員は有利になり、
近い将来日本は公務員天下国家となるであろう。

48:名無しさん@十周年
09/12/27 11:56:50 q69gMDLB0
>>34
100億の資産ってのは時価100億の株式って意味か
それはいまでも結構な額をとれられるよ

49:名無しさん@十周年
09/12/27 11:56:56 sBFNP7nk0
年寄りばっか?
バカ
団塊世代が数十年すれば消えて、1億人位でバランスとれる。

50:名無しさん@十周年
09/12/27 11:57:25 o2ynKViB0
>>30
人口千人あたりの公的部門における職員数の国際比較

日本    35.1人 (その内、地方政府職員24.4人)

フランス  96.3人 (その内、地方政府職員40.4人)

アメリカ  80.6人 (その内、地方政府職員65.7人)

イギリス  73.0人 (その内、地方政府職員34.9人)

ドイツ   58.4人 (その内、地方政府職員45.1人)


日本の公務員数は、他の先進国と比較しても圧倒的に「少ない」。
つまり公務員の数を減らせなんてのは、見当違いもいいところ。
もし改革をするとすれば、給料減らして人数増やすというのが最も妥当な線だろう。
失業対策にもなる。

51:名無しさん@十周年
09/12/27 11:57:41 dtJVYLmh0
>>29
払えなきゃ家財持って行かれて競売に掛けられるだけだ
納税の義務を怠れば非国民扱いされて当然

後は財産を放棄して福祉に頼るかだね

52:名無しさん@十周年
09/12/27 11:57:54 7sDysiOC0
>>44

目の前に拳銃を持った男が現れてこっちを狙っていたら、
嫉妬だなんて言ったところで助かると思うか?

嫉妬でこう言う事件が起きたのなら、嫉妬する人間の数が多くなったことが間違いなんだよ。

53:名無しさん@十周年
09/12/27 11:57:55 6tQOPM210
>>29
古屋の評価なんてゼロだろ、JKw

54:名無しさん@十周年
09/12/27 11:58:15 d1Cyjw7m0
>>42
もう1つの方法としては、どうせ将来的に持たない
高齢者向けの年金や社会保障を全部ご破算の無しにして、
少子高齢化で減少する現役世代の負担を取り除いてやり、
高齢者は高齢者それぞれの蓄財で勝手にやれって方向に持ってく手がある。

当然、自己責任って奴だから、貧乏高齢者は死ぬかもしれんがw

55:名無しさん@十周年
09/12/27 11:58:28 mIu64PkB0
どうせ鳩山以外の高齢者の資産に課税を検討なんだろw

56:名無しさん@十周年
09/12/27 11:58:58 Vwiu5+T50
>>52
ごめん。意味がわからない。

57:名無しさん@十周年
09/12/27 11:59:23 Z6RFAtL7O
もういっその事、ミンスは日本は社会主義国家になります!宣言しちまえよ。

58:名無しさん@十周年
09/12/27 11:59:36 3Kb19oeE0
珍しくこれには賛成したいところだが、
老人狙いは本物の虎の尾ふむぞw

59:名無しさん@十周年
09/12/27 12:00:08 6tQOPM210
>>41
どんなに税率高くても収めなければ問題ない!(友愛できる奴限定)

60:名無しさん@十周年
09/12/27 12:00:10 BQN7L4+uO

民主政権である限り消費しませんから~w

今年は、おせちは頼まない!作らない!
お飾りも買ってない!

唯一作る、雑煮の材料、根菜類も11月から備蓄したし~♪

家計に響かない正月準備っていいわぁー!

61:名無しさん@十周年
09/12/27 12:00:10 7sDysiOC0
>>54

そもそも所得税と法人税の累進化をやっていれば、
高額所得者と「大企業」が負担してた。

大企業が日本の負担を嫌がったから、こう言うことになってるんだよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

62:名無しさん@十周年
09/12/27 12:00:42 jS3rDy2g0
>>50 アホ、こんな数字でごまかすなよ。
日本は専売公社や大赤字だった鉄道や民業圧迫郵政が民営化されての数字。
この国の問題は公務員の天下り先の公的団体が多すぎる点。


63:名無しさん@十周年
09/12/27 12:00:53 sBFNP7nk0
>>50
 「公的部門」、「職員」の正確な定義なしでは、信用できんデータだよ。


64:名無しさん@十周年
09/12/27 12:01:06 ZbI0hYtX0
成長戦略は何も無いそうです
あるのは庶民大増税だけ


65:名無しさん@十周年
09/12/27 12:01:27 Vwiu5+T50
みんな誰でも生きてる限り、年を取るって事忘れてない?

66:名無しさん@十周年
09/12/27 12:02:07 tzbQTINp0
>>14
利息の付く貨幣経済はネズミ講みたいなもの
ネズミ講は参加が早いほど得をして末端はバカを見る
分かるね?

67:名無しさん@十周年
09/12/27 12:02:42 7sDysiOC0
>>56

意味が判らなくても、銃弾が当たれば死ぬ。

お前がいくら反対しても、共産主義者が経済政策をやったら、資本家の資産は没収される。
自然の流れだ。
そして、貧乏人が増えたら、共産主義者も増えるんだよ。

貧困対策をおざなりにして、自分の資産だけを大切にした結果、
金持ちが金を払わなきゃいけなくなった。

貧困層に無関心だった自己責任なんだよ。

68:名無しさん@十周年
09/12/27 12:03:29 PtWKNoOg0
>>54
20~30代が老人になり、逆ピラミッドが深刻化する数十年後には、かなり蓄財がないと生きる事すら難しい世の中だろうな

69:名無しさん@十周年
09/12/27 12:03:30 6tQOPM210
>>36
だから無視できる奴には関係ないってw

鳩山、未だに捕まっていないだろ。
むしろ政敵が弱体化して好都合。

70:名無しさん@十周年
09/12/27 12:03:48 B7uE9vON0
年寄りが票田になってる現状絶対不可能だろう

71:名無しさん@十周年
09/12/27 12:03:50 /0Gnz3Pl0
まー子供に甘くするなら
高齢者に厳しくしないと財源なんて出てこないよーな気がするよwww


72:名無しさん@十周年
09/12/27 12:04:01 jLkj1ndV0
1000万円以上小遣いもらってる人に課税したら?

73:名無しさん@十周年
09/12/27 12:04:26 Vwiu5+T50
>>67
てか・・議論とかしたことあるの?なんか書いてることが一億光年ほど唐突なんですが?

74:名無しさん@十周年
09/12/27 12:04:28 d1Cyjw7m0
>>58
さっきこのネタを話してみたが、
早速、その高齢者分類な俺の親父も怒ってたなw

ちなみに親父はアカが大嫌いで、財政支出で公共事業でも増やして、
雇用作れば良いという守旧派

75:名無しさん@十周年
09/12/27 12:04:53 HoF/ewp+0
>>65
当然そのまでの「労」のねぎらいはあってしかるべき
それに生きるに必要なものは考慮しなければならない
しかし
死ぬまでの間にどう考えても有り余る「もの」は検討の対象にすべきだろ



76:名無しさん@十周年
09/12/27 12:06:33 2zq/1IoG0
>>65
だからって下の世代におんぶ抱っこで負債やら面倒やらも全部丸投げにして良い理由にゃならんだろう('A`)
ゴミ屑団塊なんぞの面倒みたくないわ。
自分勝手に好きな事やってきたのだから
死ぬまで全部自己責任で通せ、他人にタカるなや。

77:名無しさん@十周年
09/12/27 12:07:04 Vwiu5+T50
>>75
それは、その通り。だったらその人が死んだ後でも十分じゃないの?

78:名無しさん@十周年
09/12/27 12:08:14 yQdaQwbl0
消費税も上がるぞwww@NHK

79:名無しさん@十周年
09/12/27 12:09:24 070Y/pP80
まずは議員年金の返上からだな

80:名無しさん@十周年
09/12/27 12:09:34 PtWKNoOg0
>>76 みたいな奴に限って、自分が年老いてから
「全力で年老いた俺を支えろ、それが義務だ」とか言い出すんだよ
やれやれ

81:名無しさん@十周年
09/12/27 12:09:47 Yw0lrGTO0
消費財上げる前に全公務員の給与を1割カットしろ

82:名無しさん@十周年
09/12/27 12:09:54 7sDysiOC0
>>65

俺たちは既に収奪された。

今度はお前ら老人の番だ。

大体俺たちが老人になっても、取られる資産なんか無い。

83:名無しさん@十周年
09/12/27 12:10:08 O6x4PoC00
>>51
>納税の義務を怠れば非国民扱いされて当然

でもポッポはおとがめなしのようです。



84:名無しさん@十周年
09/12/27 12:10:29 BQN7L4+uO
>>78
んじゃ、できる限り消費しないようにしなくっちゃ!w

85:名無しさん@十周年
09/12/27 12:10:31 HoF/ewp+0
>>77
今までもう20年近く世情の動向をじっと注視していたんだろうけど
ここ最近の世情の動向が
そう呑気に構えても居られなくなってるんじゃないかと思う


86:名無しさん@十周年
09/12/27 12:10:39 v2BQPlFG0
さすが文革もっとやれw

87:名無しさん@十周年
09/12/27 12:10:47 d1Cyjw7m0
>>65
生活環境が改善され高齢化が進み、
個人の自由意思が尊重される為に少子化が発生する先進社会では、
人口ピラミッドが逆向きになりますからね

従来のシステムでは想定されてても適応できない可能性あるのですよ

88:名無しさん@十周年
09/12/27 12:10:48 Vwiu5+T50
>>76
団塊の世代をひとくくりにするのは乱暴だと思う。便利な言葉だけどね

89:名無しさん@十周年
09/12/27 12:11:51 PtWKNoOg0
自分の現在の不幸や貧乏を老人のせいにする奴って、どんだけ他力本願な人生を送っているんだかw
お前が貧乏で底辺を這いずり回っているのは、間違いなくお前自身の能力の責任だよw

90:名無しさん@十周年
09/12/27 12:13:21 BQN7L4+uO
電気代、ガス代、値上げだってさ!

91:名無しさん@十周年
09/12/27 12:14:09 XxqASXX+O
これで影響があるのは金持ちではない。
金持ちは個人の資産ではなく法人の資産になっている。
あと政治団体の資産だったりする。

92:名無しさん@十周年
09/12/27 12:15:04 Vwiu5+T50
>>83
「おれたち」って、やたら主語をでかくする人ってなんなの?
おまえは、ここの代表者か?

93:名無しさん@十周年
09/12/27 12:16:24 7sDysiOC0
>>92

黙って資産を取られろよwww

94:名無しさん@十周年
09/12/27 12:16:24 BQN7L4+uO
テレビ見なくなったら、電気代が浮いたよ!
脱テレビ生活、お勧めです☆

95:名無しさん@十周年
09/12/27 12:16:43 6tQOPM210
>>51
俺も昔はそう思っていたけどね…。

お前さん、ド田舎に住んでいるだろ?

96:名無しさん@十周年
09/12/27 12:17:24 Vwiu5+T50
あら、ミスった。
>>83じゃなくて>>82ね。83の人ごめん

97:名無しさん@十周年
09/12/27 12:18:34 HoF/ewp+0
>>89
その競争社会の勝者絶対主義少し考えなおせ
これから国としての日本は今のままでどのこ国に勝てる?
勝てなければあんたが考える様に蔑めば良いのか?
産出資源もない
知恵を生み出す人的資源も無い
・・・
でどうする?

98:名無しさん@十周年
09/12/27 12:19:06 7sDysiOC0
>>74

安い金額の雇用を増やしても、内需は回復しない。


>96
民主党に入れたら、お前らに復讐できるんだなwwwwwwww
こりゃあいいwwwwwwww

99:名無しさん@十周年
09/12/27 12:20:57 BQN7L4+uO
通常の年末より5万円は金使ってないw

100:名無しさん@十周年
09/12/27 12:21:19 7sDysiOC0
>>89
無能な人間の元に金が集まってるから、日本は駄目なんだよwww

>>97
移民に頼るつもりなんだろwwwwwww

101:名無しさん@十周年
09/12/27 12:21:21 hQyhWt0F0
これって、具体的にどんな財産に対して税を課すっていっているんだ?
死ぬときに持っているだけで税金が取られる物が出来るって事か?
それって”相続税”じゃないのか?

なんだか9月以降の政治家の発言は、
広いお花畑を「アハハハ」って笑いながら、両腕広げてクルクルと回りながら走り回っている感じがして怖い。

102:名無しさん@十周年
09/12/27 12:21:31 mu7var5u0
仙石の文化大革命発言は大真面目だったって事か?
自分ちは資産家じゃないから別にいいんだけど、金持ち憎しインテリ憎しって
風潮が行き過ぎると、社会に活力が失われて亡国の道につながるのは、歴史が
証明してるのに。
本家の中国で黒歴史としてなかった事にしようとしてるのに、周回遅れでやる気なのか。

103:名無しさん@十周年
09/12/27 12:21:54 y9cm0yGTO
で、その法ができるのは30年後ですね、わかります

104:名無しさん@十周年
09/12/27 12:22:33 PtWKNoOg0
>>97
老人や先達を切り捨てなければならないような国家に、どんな明日があるのか、と
限界まで努力もしてない人間が「俺が底辺を這いずり回っているのは老人のせいだ、団塊のせいだ」と責任転嫁する姿勢が滑稽でね

105:名無しさん@十周年
09/12/27 12:23:29 7sDysiOC0
>>104

老人や先達が、限界まで努力して、お金を取られないようにしたらいいだろwwwwwwwwwwwwwwww

106:名無しさん@十周年
09/12/27 12:23:56 HoF/ewp+0
>>49
>団塊世代が数十年すれば消えて、1億人位でバランスとれる。
そだよ数十年だよ
おそらく50年以上かかるだろうなぁ
それに8000万人くらいまで減るだろぅ
その間にどんな社会になるんだ?
その間に死んでいく者たちにはどうでも良いことだけど
これから生きるものに託せるものは何だ?

ちなみにこのジレンマに陥った国(組織・団体)で再興した国(組織・団体)って歴史上あるのか?
(無いと聞いたことがあるぞ)


107:名無しさん@十周年
09/12/27 12:26:18 JbdR0zQI0

 まず公務員の高給を是正・余剰人員の削減
 
 話は、それからだ

 この詐欺師たちめ


108:名無しさん@十周年
09/12/27 12:26:22 BQN7L4+uO

湯水のように、金を使う総理大臣見ていたら
国民は堅実になりますよねぇ~!

消費が浪費にしか見えないしw

109:名無しさん@十周年
09/12/27 12:26:33 PtWKNoOg0
>>100
無能な人間に搾取される人間は、少なくとも有能ではないな
チョンの工作員のように草ばっかり生やす煽りばっかりでしょうもない書き込みする奴に言っても仕方がないが

110:名無しさん@十周年
09/12/27 12:27:16 EqFwcuA8O
相続税100%か、やるな(笑)

111:名無しさん@十周年
09/12/27 12:28:02 6Ix0Tw2IO
長生き税だな。
80歳を越えると、税率が上がり、餓死が増えることで、フィードバックが掛り、老人が減る。
民主党の虐殺、最高!


112:名無しさん@十周年
09/12/27 12:28:16 7sDysiOC0
>>109

無能でも別に良いよ。
そんなのお前の主観だろ。
でも税制が変わったら、お前らのダメージになる。

実利を取る方が良いよwww
共産主義者に政権を渡すとか、お前らキチガイだよなwww

113:名無しさん@十周年
09/12/27 12:28:23 Vwiu5+T50
>>106
たとえ無くても、見つけ出さなければならない。
そのための施策を立ててもらうために、高いお金で議員というか政府をやとってるんだからね。
なので、民主でも自民でもいいけど、自分たちの仕事をきちんとしてよっと思うこの頃。

114:名無しさん@十周年
09/12/27 12:29:01 FAeYzTaU0
消費を促したいなら
現金部分の遺産に一律相続税50%かな

115:名無しさん@十周年
09/12/27 12:29:16 d1Cyjw7m0
>>104
同意です 世代間闘争など不毛です
なおかつ諸先輩に敬意すら払えないのは人として終わってます

しかしながら、どんな明日があるのかと言う点が重要だからこそ、
社会が検討するべき、その「限界までの努力」の1つが
>>1みたいなアイデアではないでしょうか

いやもちろん、このまま事態を放置して、
社会不安が高まり、生活保障も完全な自己責任とされる世の中を迎えたとして、
高齢世代に、自力で「限界まで努力」して頂くのも一手ですがw

116:名無しさん@十周年
09/12/27 12:30:13 U/VmloYA0
生きている間に課税するわけがないだろう。
死んでからの課税だ。

117:名無しさん@十周年
09/12/27 12:30:17 Zt6/ZeiYO
俺は戦国を断固支持する
これで金が回るようになるな

118:名無しさん@十周年
09/12/27 12:31:41 yhwJgmVb0
後期高齢者の保険料であんだけ揉めたのに
素直に受け入れられるとは思えないけどな

119:名無しさん@十周年
09/12/27 12:31:48 7sDysiOC0
>>104

若者を切り捨てる方が未来がないな、よく考えたら。


>>115
世代間闘争なんか、不満がなければ起こらないんだよ。
昔の共産主義者が火をつけようとしたのは水だ。
今は違う。

既に若者に自己責任を押しつけておいて、自分たちは逃れたいなんて甘い。
老人に努力させてやる。

老人だって働けば良いんだよ。

120:名無しさん@十周年
09/12/27 12:31:56 T/S7wkFr0
ワープアどもがコツコツ年数をかけて貯めたら
定年過ぎるころには1500万くらいにはなるかな。

そっから1000万くらい税金として没収な。よろしく^^

121:名無しさん@十周年
09/12/27 12:32:45 PtWKNoOg0
>>112
論理が破綻してるな
シャブでもやってんのか?
お前らというが、お前より若いよ、オッサン
税を多く課税し再分配を強化する社会こそが、共産主義的なんだが

はぁ、、1人バカな朝鮮人オッサンがいるせいで、スレが汚れるな
相手にした俺がバカだった


122:名無しさん@十周年
09/12/27 12:32:55 U/VmloYA0
>>118
自分が死んだ後のことではそれほど騒がない。

123:名無しさん@十周年
09/12/27 12:33:05 9s779fUA0
今まで相続税が非課税の世帯にも払わせる制度になりそうだなw
貧乏な若い世帯に行くはずの金も立派な埋蔵金になりそうだわ

124:名無しさん@十周年
09/12/27 12:34:18 5hqgI7MrO
年齢別人口が逆ピラなってんだから、こうでもしねーと若い年代がもたないよ。
今、上の年代の人らはバブルだのいい時期を経験してるからこれくらいやらないとバランスとれないんじゃね?

125:名無しさん@十周年
09/12/27 12:34:23 S+e15vy10
日本では民主政権なって確実に社会主義政策が実施されている。
特に公務員の好待遇は永遠に変わらない。
この理由は公務員労組が民主の重要な支持基盤である事。
官僚も労組とつながっている同じ穴のムジナ。
公務員の世界では当局官僚(経営者)=労組(一般職員)だ。

今や公務員給与は地方では確実に一番高いし、世界的にも最も高給である。
しかも終身雇用、年功序列は永遠に変わらない。
民間正社員でも全くかなわない。ましてや派遣や契約社員は公務員から
見れば奴隷のようなものだ。
日本は民主政権のもと益々公務員が優遇され、
江戸時代の士農工商が具現されて行く。

また農家は公務員=士の次に有利。
これは農業戸別所得保障で農家のコスト意識はゼロ。
農業の国際競争力や近代化は関係ない。零細で非能率にやった方が儲かる。
また農協も益々これで儲かってすべてが目出たい。
さらに地方では零細兼業農家=公務員の場合も多く
子供手当、農業所得保障で益々公務員は有利になり、
近い将来日本は公務員天下国家となるであろう。

126:名無しさん@十周年
09/12/27 12:35:10 s6JXUFtdO
おまえら、どうせ自分らが80越えたら、老人いじめしやがってってここに書くんだろw
80越えても同じ政策を評価できるなら本物だな

127:名無しさん@十周年
09/12/27 12:36:13 7sDysiOC0
>>121
> 税を多く課税し再分配を強化する社会こそが、共産主義的なんだが

この時点でお前が馬鹿って事は解った。

128:名無しさん@十周年
09/12/27 12:36:15 N+UIFnWcO
>>104
若者を粗末にする国家に未来は無いけどね。
責任転嫁はお互い様だろ。
金持ちから搾るのは良くないが、
経団連のお爺ちゃん達みたいに、不当に金の流れをせき止めてる
連中からある程度吐き出させないと景気は回復しないよ。

129:名無しさん@十周年
09/12/27 12:36:16 Vwiu5+T50
具体的に言うと、仙谷行刷相が言ってることって、
「一家四人で70才まで家のローン組んでる人なんかから持ち家、物納してください」
ってことなの?

130:名無しさん@十周年
09/12/27 12:36:32 1lAI9BCd0
在日やパチンコや宗教法人の前に、なんで高齢者からむしるんだ?
順番がおかしいだろ

131:名無しさん@十周年
09/12/27 12:36:33 d1Cyjw7m0
>>119
世代間闘争が不毛というのは、1つは道徳的概念。
もう1つは、例えば団塊、バブル、氷河期、ゆとりなどと言っても、
社会分析として客観視する上での意味ぐらいしかない点。

同世代内での格差や個体差が当然あるので、あまり意味ないってだけですよ。

でも、後半部分はその通りですね。
世代間闘争なんて不毛なのに、逆に今の若者に「自己責任論」をぶつご老人に関しては、
社会がどう変化してもまさしくその「自己責任論」で死ぬまで頑張ってくださいね^^ と言うしかない話w

132:名無しさん@十周年
09/12/27 12:38:25 7sDysiOC0
>>130
どこの政党でもやら無えよ。
クーデターでも期待しろ。
国民が暴動を起こさないのがいけない。

>>131

世代間に不当な差があったら、それを是正するのが道徳だろ。

133:名無しさん@十周年
09/12/27 12:38:42 rkJLyM2sO
パチンコ屋から売り上げの半分税金で取れば良いのに



134:名無しさん@十周年
09/12/27 12:39:32 N+UIFnWcO
>>89
お前がいずれ底辺に落ちぶれる事は間違い無いから
その時同じ様な言葉が言えるかは見物だなww

135:名無しさん@十周年
09/12/27 12:40:16 BQN7L4+uO
>>133
パチンコ屋のせいで一家離散状態になった人多いよねぇ~

136:名無しさん@十周年
09/12/27 12:40:20 T/S7wkFr0
>>129
そういうこと。資産数10億~数千億の裕福層から搾取するべき話を
老人=資産家という間抜けなカテゴリ分けされてるせいで
貧乏人はより貧乏になるね。

こいつよりおまえらが政治家やった方がマシなんじゃね?

137:名無しさん@十周年
09/12/27 12:41:56 7sDysiOC0
>>133
>>135

パチンコ税など新たな利権を生むだけだ。

全禁止すれば、国内を22兆円が環流する。
景気対策としては十分で、老人から資産を取る必要もなくなるだろう。

でも自民党も民主党もやらない。
公安は仙谷を野放しにして、アカの仙谷は資産家の資産を収奪する。

138:名無しさん@十周年
09/12/27 12:42:11 5GX2X9vrO
儲け杉のヤツからうんと税金絞り盗れ!

139:名無しさん@十周年
09/12/27 12:42:56 +KXKtSa3O
>>121修正資本主義だね

140:名無しさん@十周年
09/12/27 12:43:02 Vwiu5+T50
ここ読んでると、年寄りと言われる人たちと話をしたことが無い人が多い気がするけど、
ちょっと年寄りのイメージが固定化されてる人いない?

141:名無しさん@十周年
09/12/27 12:43:09 9s779fUA0
年にどれくらい亡くなるか分からない資産家だけじゃ財源として安定しないし
今まで取らなかったところから集めないとな
家やら土地の物納も十分想定できる話ではあるよね

142:名無しさん@十周年
09/12/27 12:43:15 d1Cyjw7m0
>>132
先輩には敬意を払おうという一般的道徳観念の話だけしているので、
余裕のある人間が弱者に配慮した方が良いというその話も
別の意味で道徳的だと思いますし同感です

ただ、この話、世代間で置き換えられてるけど、
要は、資産持ち→それ以外の層 って話でしょうね

143:名無しさん@十周年
09/12/27 12:45:41 wXgpobKVO
>>136
ネラーは、あくまで匿名で何のしがらみも無いから正論を言える

顔を出せばネラーほど頼りないものはない

144:名無しさん@十周年
09/12/27 12:47:25 7sDysiOC0
>>142
ワープアは日本政府によって奴隷にされたのだ。
奴隷が主人に敬意を払うのは、道徳的ではない。

年を取ったと言うだけでは尊敬されない。
それは腐儒だ。

資産を取られる忍岩が居たとしても、この先資産を持つことがない人間にとっては、
関係ないどころの話ではなく、プラスのニュースなのだ。

なぜなら低所得者に対する無関心が、物事の根本原因だからだ。
痛みを感じなければ動かないのなら、痛みを感じる人間を増やすしかない。

145:名無しさん@十周年
09/12/27 12:47:52 P6wp87620
皆タンス預金にして、正直に資産報告しなきゃいいんじゃねえの。
総理が脱税しても咎められないんだから、一般人が知らない振りして納税しなくても問題無かろう。

146:名無しさん@十周年
09/12/27 12:48:00 MkI3U6CZ0
おまいら、公務員、議員の高給には人数削減もせず一切手をつけず、
庶民から扶養手当廃止という実質増税ではあきたらず
さらにお年寄りの財布から金を掠め取ろうと?

極悪人めw

147:名無しさん@十周年
09/12/27 12:49:19 iywvxDIc0
政治家には抜け道を用意しとくんだろうなぁ

148:名無しさん@十周年
09/12/27 12:49:19 N+UIFnWcO
>>100
無能な癖に運良く利権集団に入り込んで無茶苦茶やってる奴等が
企業にも公務員にも政治家にも山ほど居るもんな
いい加減に『優秀優秀』って言葉に乗せられて、単なる勤め人や公務員に
高給払うの止めろって思う。

責任転嫁とか他力本願とかほざくけど、低賃金の奴と高給取りが同じ目線で
同じ責任感で居ようってのが間違いだろ。

トヨタの派遣には、目先のラインの仕事をこなすだけの責任しか無いけど
豊田章男にはそのラインやラインで働いてる奴等を含めた会社全体の責任がある。
だから高い賃金と強大な権限を持ってる。
そういう点を無視して自己責任論で片付けようってのが問題なんだよ。

149:名無しさん@十周年
09/12/27 12:49:39 7sDysiOC0
>>145

移民を入れるんだぜ?
どうなるよ。

老人は、自分が死ぬからこの先移民が入ってもどうでも良い。
だから真剣に考えない。

でも、タンス預金をしなければならない状態で、中国人と朝鮮人を増やせるか?
ざまあみろ。

>>146
同時にやれよ。

150:名無しさん@十周年
09/12/27 12:50:09 uIwf8L0Y0
あほか。

なんで残した資産に税金をかけるんだよ。
資産を作るとき、既に税金は払ってるだろ。
さらに盗るなら二重取りだ。

高齢者を対象とか言ってるから、おまえら手放しで喜んでるけど、
残した資産にかかるんだぞ。年齢は関係ない。
若くても旦那が死んだらその金を税金で盗られるんだぞ。
騙されるな!それでいいのか?



151:名無しさん@十周年
09/12/27 12:51:44 U/VmloYA0
>>146
支配層はほとんどお年寄りだ。
いらぬ心配はするな。

152:名無しさん@十周年
09/12/27 12:52:13 7sDysiOC0
>>148

責任を取るって何だよ?
派遣労働法を規制緩和したのはトヨタの奥田だろ。
日本の損失に対して、トヨタが金を払ったか?

何が責任だよ、アホか。


>>150
ざまあみろと言ってるんだよ。
年を取っても資産なんか無えし、結婚も出来ないんだよwww

だから俺は取られねえのwww
関係ないwww

153:名無しさん@十周年
09/12/27 12:53:05 KC/+90tPO
これまで負担を先送りにしてきたんだからいいだろ

154:名無しさん@十周年
09/12/27 12:53:33 gbanf3AkO
子供手当てを受け取る全ての家族が不幸になりますように

155:名無しさん@十周年
09/12/27 12:53:37 PtWKNoOg0
「俺たち若者を粗末にするな!」
「自己責任に委ねる社会をなくせ!」
極論すると、こう言いたいわけだ

「老人からお金を奪え!」という奴は多いが、
そのお金を具体的にどうすれば、バブルと非バブルの不公平性(笑)を埋める事が出来るのか言う奴を見かけないな
要はどうすれば、お前自身が幸福とは言わないまでも納得できるのか、と

セーフティーネットの強化、年功序列社会から能力主義社会への移行と
確実に社会変化は進んでいるが、ぜひ画期的な意見を聞きたいね
こども手当のアダルト版とか恥ずかしい意見はなしで

単にメシウマしたいだけのバカに成り下がってなければ、当然あるはずだろ?

156:名無しさん@十周年
09/12/27 12:53:54 xPG/6nxYO
タンス預金されないようにキャッシュレス社会にすればいい。裏金とかアングラマネーもなくなるし。

157:名無しさん@十周年
09/12/27 12:54:28 BQN7L4+uO
年始の挨拶の話題は
これでモチキリ☆

158:名無しさん@十周年
09/12/27 12:57:19 7sDysiOC0
>>155

お前には教えない。
なぜならこのまま日本が破綻しても、俺には関係ないからな。
日本は俺を奴隷にした。
日本が俺と運命共同体ではないのなら、日本を救う義務もまた無い。

159:名無しさん@十周年
09/12/27 12:57:20 d1Cyjw7m0
>>148
部分的につくづく同意
権限や力ある者こそ弱者批判の前に取るべき社会的責任あるでしょうね
持たない者より視点は高くおくべきだし、ノブレス・オブリージュを忘れてはいけない。

勿論、弱肉強食の強者総取りこそ是で、他は知ったこっちゃないと、
その意思タイプの人には何にも言えないし自由だけど、
それはそれで、仮にヒャッハーな世界になった時、
数ではまさる弱者集団に何をされても自己責任でしょうね。

何しろ、現行取られてる民主主義自体は「数の論理」で最終的に意思決定されるのだしw

160:名無しさん@十周年
09/12/27 12:58:20 PtWKNoOg0
>>158
お前には聞いてないよ
ただのメシウマバカだから

161:名無しさん@十周年
09/12/27 12:59:11 79O80y9nO
それより議員税やろうぜ

日本の不況をすこしでも改善するためなら、先生たちは喜んで収入の半分くらいは納めてくれるハズ!!





162:名無しさん@十周年
09/12/27 12:59:37 7sDysiOC0
>>160

黙って資産を取られろ。
何たって公安公認の文化大革命だwww

民主党の政策は、これだけじゃ済まないぞwww
目茶苦茶楽しいwww

163:名無しさん@十周年
09/12/27 13:02:23 d1Cyjw7m0
>>155
でも、過去には、日本を再興し、経済拡張路線を目指し、
都市化が進んでいた裏で地方救済する必要もあり、
また当時は増加していた人口にあてる雇用を確保する為に、
過去に散々っぱら積んだ国や自治体の借金もありますよね。

あれのケツを拭くのは高齢者だけでやれ、
当時、生まれてすら居なかった若者は関知しないと仮に言われたらどうします?

私がもし高齢者の立場なら、あまり言い返せないんですがw

164:名無しさん@十周年
09/12/27 13:03:42 Vwiu5+T50
阿Qっぽいのが、一人いるね。

165:名無しさん@十周年
09/12/27 13:04:25 do021RlOO
働いておらず、収入がない年寄りから金を奪う相談かよ?
酷すぎないか?

166:名無しさん@十周年
09/12/27 13:04:29 jj4OHtvc0
スレリンク(news4vip板)
>>33
>今の内に金作って海外逃亡だろ。だれがじじいの面倒なんか見るかっての。

>>44
>需要もなく職もない 唯一の職は老害の奴隷介護職
>そりゃ馬鹿らしくもならー

>>108
>ジジババはよ死ねは国民の総意だよ


若者の生の声をどうぞ。

167:名無しさん@十周年
09/12/27 13:05:13 7sDysiOC0
>>163

インフレを起こせばいい。
若者にツケを回したくなければ、

「どのみち資産家が資産を減らすしかない」

それをインフレを拒否して、その上可処分所得を減らすとかキチガイ沙汰だ。
長期戦略がないにも程がある。

既定路線の前で、資産家が足掻いても無理。
回避策なんか無い。
自分がやったことのツケが回ってきただけ。

168:名無しさん@十周年
09/12/27 13:07:27 +T2Gh/tN0
取る事しか考えてねーな
さすが税金泥棒の考える事だな
税金泥棒の数を減らせよ

169:名無しさん@十周年
09/12/27 13:08:45 7sDysiOC0
>>165

資産がなければ取られないだろ。

取られるって事は幸せだと思えばいいwww

170:名無しさん@十周年
09/12/27 13:09:04 7b3Le9a00
後期高齢者医療制度そのまんまにしとけばよかっただろうに
思想がめちゃくちゃ

171:名無しさん@十周年
09/12/27 13:09:16 Vwiu5+T50
仙谷行刷相の言ってることは、内閣というか鳩山総理公認なの?
なんかこの人、はしゃいでない。

172:名無しさん@十周年
09/12/27 13:10:00 iywvxDIc0
>>152
全米が泣いた!

173:名無しさん@十周年
09/12/27 13:12:16 7sDysiOC0
>>172

俺が金持ちだったら逆のことを書くだろうね。
でも例え金持ちでも、俺だったら貧乏人に対して、自己責任だとは煽らないよ。

2chは本音が見れる場所だ。
自己責任だと貧乏人を煽る社会で、どんなに金持ちが苦しんでても、同情する必要はない。

174:名無しさん@十周年
09/12/27 13:13:20 aMcVKMeZ0

これって騙されないほうがいいと思うんだけど、

現在課税されて無い5000万円以内の相続に課税させるって言うことなんじゃないの?

多分、俺が想像するに、その代わり資産が5000万円以上の人は減税にするつもりなんだろう。

つまり、国会議員と経済界丸儲けで庶民死亡のお知らせ。



175:名無しさん@十周年
09/12/27 13:14:02 Z1iAPEoq0
>>167
>既定路線の前で、資産家が足掻いても無理。
>回避策なんか無い。

資産化なら、節税対策ぐらいやっているだろ
一度、リセットするぐらいの勢いでかき回さないと
何やっても衰退路線まっしぐらだと思うけどな
そういった意味で民主には変な期待をしているが

176:名無しさん@十周年
09/12/27 13:14:53 7b3Le9a00
>>174
鳩山大先生には朗報ですね

177:名無しさん@十周年
09/12/27 13:15:32 nXqCY9k90
若者が政治活動できる母体が無い

178:名無しさん@十周年
09/12/27 13:15:33 A2e9yvc+O
どちらにしてもいよいよ国民、老人イジメをミンス党は開始します。

179:名無しさん@十周年
09/12/27 13:16:39 9s779fUA0
>>174
最終的には非課税枠5000万を3000万とか1000万に縮小します
というやり方ですよ

180:名無しさん@十周年
09/12/27 13:16:46 2zj+UjcWO
年寄りからむしり取れ。

追いはぎ歓迎

181:名無しさん@十周年
09/12/27 13:16:56 EB/wJ3zp0
>>146
扶養手当廃止で、子供手当て貰っても損をするというのは選挙前に出ていたのだが…

底辺に限って民主に入れていたのは、気のせいでつか?w

182:名無しさん@十周年
09/12/27 13:16:58 PtWKNoOg0
>>163
そんな事を言い出したら、
では、その高齢者の世代で敷設した道路や建物などの公共物は利用するな、などと言われキリがない事だろ
国家の継続性を否定する事になるし、日本以外の国も借金まみれなんだが

公共サービスを散々利用しておいて、公共サービスの成り立ちを否定するなら
無人島で自給自足の生活でも送ればいいじゃない
または、小沢などの借金を積み重ねてきた張本人と、その支持者にこそ請求するべきだろ

183:名無しさん@十周年
09/12/27 13:17:12 7sDysiOC0
>>179

100万円以上から課税して良いよ。

184:名無しさん@十周年
09/12/27 13:17:39 2zbOrYLs0
高齢者の資産課税は当然
でも民主のマヌケのツケを払わせる形にってのは気に食わない

185:名無しさん@十周年
09/12/27 13:17:44 /rIHq+8/0
自分の党の代表が相続税の脱税疑惑がある中で、
よく庶民に相続税とは別の税を新設するなんて言えるもんだ

186:名無しさん@十周年
09/12/27 13:18:56 tXqibXpr0
パチンコ税のほうが良くない?

187:名無しさん@十周年
09/12/27 13:19:34 feNeg7zlO
GJ
同時に贈与税引き下げて若い層に金を回せばどんどん使うよ


188:名無しさん@十周年
09/12/27 13:19:48 7sDysiOC0
>>186

パチンコ税は新たな利権を生むだけだ。

189:名無しさん@十周年
09/12/27 13:19:55 8xsf4gk4O
後期高齢者医療制度の時、さんざん老人をイジメるなとか言ってなかったか。

190:名無しさん@十周年
09/12/27 13:20:13 r8o9g+/wO

参院選捨ててまでも4年間の間に日本をミンス色に染める気だな

ああ、気持ち悪りー



191:名無しさん@十周年
09/12/27 13:20:36 l6dNkPCc0
よく言った!
働かん金持ちにどんどん課税しろ!

192:名無しさん@十周年
09/12/27 13:21:10 7+51AK670
海外送金200万までなら財務省に申告しなくても良いんだよ......何名かの
名前で数十回年間送っても申告無しなら見つかる危険性も無い(若干あるが)
相続税無税の国へ資産海外移転後子供にあげれば何も問題は無い

193:名無しさん@十周年
09/12/27 13:21:21 EB/wJ3zp0
>>184
今でも資産課税は結構あるのだが。

更に強化ってマイナス金利でもやるつもりか。

194:名無しさん@十周年
09/12/27 13:21:45 do021RlOO
>171
仙谷は仕分け作業を見て、日本で文化大革命が始まった、と自我自賛した奴。
まともな思想の持ち主じゃない。

195:名無しさん@十周年
09/12/27 13:21:48 Z1iAPEoq0
>>181
それよく見るけど
自民党はそれについてそんなにアピールしてなかったし
選挙後にネガキャンは良くなかったって議員自身が言っていたんだけど

196:名無しさん@十周年
09/12/27 13:22:10 OhAD1riQ0
>>183
たった100万円に課税しろって、お前はどんな貧乏人なんだよw

197:名無しさん@十周年
09/12/27 13:22:13 7sDysiOC0
>>192

この法案が通って、日本が衰退しても、俺には関係ない。

198:名無しさん@十周年
09/12/27 13:22:41 jQRT/gEb0
個人金融資産って1500兆くらいあるんだろ
そこに平均3%の税金掛ければ、年間45兆の税収が見込めるぞ

199:名無しさん@十周年
09/12/27 13:24:16 n/x19jLi0
鳩山の実家の様に、法人管理にしてるとこは免れるんだろうなw

個人管理には課税して
豪邸に住んでる老人は、家を切売りしないと納税出来ないだろうな

200:名無しさん@十周年
09/12/27 13:24:18 Ze8PXRN4O
無茶苦茶やな

ミンス党は

201:名無しさん@十周年
09/12/27 13:24:45 7sDysiOC0
>>193

有る一定以上の金額を保有する個人の貯金には、マイナス金利を掛けても良いんじゃないの?

100万円以上から課税して良いよ。

202:名無しさん@十周年
09/12/27 13:25:18 EB/wJ3zp0
>>198
それって将来貰う年金なども入ってる。

しかもサブプライム前の統計でしょ。

203:名無しさん@十周年
09/12/27 13:26:30 OhAD1riQ0
>>183
たった100万円に課税しろって、お前はどんな貧乏人なんだよw

204:名無しさん@十周年
09/12/27 13:27:02 7sDysiOC0
>>199

老人が豪邸に住むのは別に良い。
豪邸に住みながら、社会の変化も知らず、若者に対して自己責任を突きつけるようであれば、
その家から追い出すのが正しい社会だ。

この法案は復讐だよ。

205:名無しさん@十周年
09/12/27 13:27:08 jQRT/gEb0
>>202
そうかい
でも、近い将来に金融資産税なんて導入しそうで怖いけどな

206:名無しさん@十周年
09/12/27 13:27:45 962oVDux0
自分も何れは高齢者になるということも考えなければならん。
その時の資産、それまでに築き上げてきたものに対して、課税されるのでは
努力する人間が居なくなってしまう。
亡国の政策だ。


207:名無しさん@十周年
09/12/27 13:28:35 a/wndolE0
税収おちこんで、相続税の発生なんてまってられないわ。
贈与税の負担率をさげて、早めに税金回収しとこうって話だろ。

若者にも資産がまわる、→投資にまわると。

多分、金持ち有利の法案となる。
がっちりとれる税制を目先の利益でかえようとしている。
トータルでみれば税収減に拍車をかける。

住宅支援の贈与もいじくろうとしているしな。

208:名無しさん@十周年
09/12/27 13:29:44 7sDysiOC0
>>205

それは良いアイデアだね。
金融資産を持つ人間には、税金を払って貰おう。
100万円以上から課税しても良いよ。


>>206
就職氷河期は、老人になるまで働いても何も築けないんだぜ?
若者から搾取して、死んで逃げるなんて許すべきではない。

これはいわば借金の取り立てだよ。
借金を取り立てて何が悪い?

209:名無しさん@十周年
09/12/27 13:29:50 7k+luw780
まず、パチンコと宗教と広告に税金をかけ、電波使用料を上げることだろうが。
タバコや高齢者の資産はその後だ馬鹿野郎。

210:名無しさん@十周年
09/12/27 13:30:25 QOPPtoS90
>>201
おばか!!

個人の預金に課税すれば、預金が逃げていく。銀行の貸し出しが減る。経済が回らない。
馬鹿は失業する。

君の運命は?


211:名無しさん@十周年
09/12/27 13:30:42 /C38L/Y70
ID:7sDysiOC0

民主支持者ってこんなかんじなのか

212:名無しさん@十周年
09/12/27 13:30:52 Z1iAPEoq0
>>206
だから、死後に課税なんだって
親の資産をあてにしているやつは困るだろうけど
それなりに資産をもっているやつは節税対策ぐらいはしているから困らない
庶民狙い撃ちだろうなw

213:名無しさん@十周年
09/12/27 13:31:08 WX/aIlD90
格差がなかったら労働意欲なんてわかないだろ
愛国心ないんだから

赤いやつらは矛盾してるんだよ
だれが他人のために働くかっつーの

214:名無しさん@十周年
09/12/27 13:31:19 IUDB3J8uO
さすが文革相。圧政のスケールが違うwwwww

早く友愛されねーかな。

215:名無しさん@十周年
09/12/27 13:31:45 uKiFoqc00
なんだかだんだん共産主義国家みたいになってきたなw

216:名無しさん@十周年
09/12/27 13:31:56 PtWKNoOg0
無駄な空行
無駄な草
パチンコ
日本が衰退しても関係ない
文化大革命
日本が破綻しても関係ない
移民
民主党万歳

これらの言葉を口走る日本人かどうか怪しい40間近の人間が、日本の若者気取り、て
将来犯罪を犯した時も、どうぞ社会のせいにしながら死んでいってください

217:名無しさん@十周年
09/12/27 13:32:16 7sDysiOC0
>>210

俺の運命は自民党の儘でも無かったよ。
お前は貧困を甘く見すぎ。


>211
民主の支持なんかしてないよ。

218:名無しさん@十周年
09/12/27 13:32:54 /C38L/Y70
>>212
死後に課税とは必ずしも読めないけどな

219:名無しさん@十周年
09/12/27 13:33:53 ydPp5Gd10
これ鳩ポッポ総理の母ちゃんを意識して言っているのかなぁー?

220:名無しさん@十周年
09/12/27 13:35:14 nNDh1FyqO
こうでもしないと世間に金が回らないしな。
こんな日本にした高齢者がツケを払うときがきた。
現役世代の負担は限界を越えているんだよ。
現役より高齢者の方が医療費負担が軽いのはおかしい。

221:名無しさん@十周年
09/12/27 13:35:23 zari7LO+O
確かにバリバリ働いてる俺たちが四畳半に住んで、無能そうな年寄りが70坪くらいの土地にのんびり住んで昼間っからテレビ見てギャハハとか笑ってるのを見るとやる気が失せるよな~。
逆だろ?

222:名無しさん@十周年
09/12/27 13:35:24 /rIHq+8/0
そのうち私有財産制度を否定するんじゃないんだろうか…?
いつの時代だよ

223:名無しさん@十周年
09/12/27 13:35:32 7sDysiOC0
だいたいさ、
一部の金持ちと貧困層を作り出すのがグローバリズムでしょ?
だったら自民党がやろうとしたことじゃん?

この法案に反対する奴って何なの?
民主党支持者?

224:名無しさん@十周年
09/12/27 13:36:10 kpbnwfD+O
贈与税と相続税の税率アップで十分だろう。

225:名無しさん@十周年
09/12/27 13:36:50 N5sE9k7s0
行政刷新を担当するって事は、無駄を削るのが仕事だろ('A`)
なんで、歳入に口を出すんだ。

この内閣は、どうなってるんだ、一体('A`)
どの大臣も人の仕事にばっかり、口を出したがる。
自分の仕事もろくにできていないのに、一体何なんだ。

226:名無しさん@十周年
09/12/27 13:36:53 UsjxgKba0
鳩山のお母ちゃんみたいな超高額資産保持者に課税しなさい。
200億くらいの一括納税でいいじゃない。

227:名無しさん@十周年
09/12/27 13:37:45 2GVLvGEW0
***********************
子供手当てを廃止して、老人の葬式代の無料化手当てをしてくれ。
日本国民で税金を払ってる者のみ。葬式も標準的な参列者30人程度でまでなら無料で葬儀上も借りれる。
至ってシンプルだが、一般人ならこれで十分だろ。 有名人とかで豪華な葬儀にするなら差額は、遺族が負担するという形にすればいい。

そうすれば、金持ってる老人が金を使うようになる。老人が金を溜め込むのは、自分の葬儀代というのもあるからな。それがシンプルではあるが葬儀代が無料化されると、老人もその分の金を使うようになる。

できれば各市町村に葬儀課という部局を設けて、家族が死んだらそこに電話をかければ医者を手配して死亡診断書の発行から葬儀場の手配、坊主か神主か牧師の手配、霊柩車の手配まで全部お任せで無料でしてくれると助かる。
それから散骨も認めてくれ。


**********************

228:名無しさん@十周年
09/12/27 13:38:19 7sDysiOC0
>>224

そもそも、企業が、日本および日本人というインフラを使って儲けた金を、日本に還元するのは当たり前。
法人税、所得税を累進化するべき。

個人で受け取れる株主配当金に、制限を掛けても良いぐらいだ。

229:名無しさん@十周年
09/12/27 13:41:34 ZbI0hYtX0
そのうち集団農場とか集団生活とか言い出したりして
人民解放軍のつもりだからあり得るよ


230:名無しさん@十周年
09/12/27 13:41:55 gY5YVJs+O
一億円を超える資産は全て国庫に没収でいいよ。
金を使わせたいなら、この方が効果的。

231:名無しさん@十周年
09/12/27 13:42:47 7sDysiOC0
>>225

俺の目から見たら、仙谷は明らかに共産主義者なんだけど、
不思議なことに公安が逮捕しないんだよ。
公安に何が起きているのかさっぱり解らん。


>>229
あり得るかもなあ~。
そうなったら資産に課税どころの話じゃないね。

232:名無しさん@十周年
09/12/27 13:43:36 kjal+Qky0
金持ちほどキャピタルフライトするだろうな
もうしてる人も多そうだ

233:名無しさん@十周年
09/12/27 13:44:00 g0A209D90
公務員うめーな

234:名無しさん@十周年
09/12/27 13:44:20 ZbI0hYtX0
人民解放軍極悪徴税部長仙石谷僕


235:名無しさん@十周年
09/12/27 13:46:09 PNMlmFW80
>>231
なんで共産主義者だからって公安が突然逮捕するんだよw
戦前の特高じゃあるまいしw

それに仙谷は共産主義者じゃなくて毛沢東理論やポルポトの帰農政策の信奉者ってだけだぞ
共産ではなく社会主義者だ

236:名無しさん@十周年
09/12/27 13:46:26 jEOt/5cq0
そもそも、この国民金融資産の大半は国債じゃなかったか?
それに税金かけたら、税金を払うために国債売られ、
国債金利が上がる気がするけど、、、、。

過剰貯蓄が今の日本の景気を低迷させているのは確かなんだけども。
それならば「留まる金」にかけるべきで
「資産」だと株式や国債を持とうと言う意欲をなくさせる。
企業が投資で金を使ってくれるのなら、資産はどんどん増やさせてもいいんよ。


累進課税増大+分離課税撤廃+新機株式購入に対する税優遇
あたりがいいとおもう。
ただ単に株式市場に流れる金を増やすだけだと、
過剰流動性をまし、需要につながらないが、
そこできちんと設備投資に回る分だけ優遇するように変えるべき。

237:名無しさん@十周年
09/12/27 13:47:28 heTchtVD0
こりゃしょうがないな。
累進性復活より抵抗が少ないだろう。

238:名無しさん@十周年
09/12/27 13:48:02 hYl7hPQN0
>>221
70才になるまで、その老人バリバリ働いてたからのんびりした老後があるのでは?
結果から過程を類推する力も必要だよ。

239:名無しさん@十周年
09/12/27 13:49:27 7sDysiOC0
>>236

設備投資しても、売れないんだよ!!
可処分所得が減って、購買力が落ちてるのに、物だけ作ってどうするんだ?

だからこんなアホみたいな法案が出るんだよ。
金持ちが金を使わなくても、企業がちゃんと給料を増やしてたら、こんな事には成らない。
子供手当とかでばらまかなくても良いんだよ。

240:名無しさん@十周年
09/12/27 13:49:35 QgmRqbnkO
早くやれよ

241:名無しさん@十周年
09/12/27 13:50:02 6ne9IG7C0
使うときや稼ぐときなど金が動く時に課税ならわかるが、
現金を持っていることに対して課税するって財産権を無茶苦茶侵害してる気がする。

242:名無しさん@十周年
09/12/27 13:50:37 jEOt/5cq0
>>237
「高齢資産家」と言うものをターゲットにしているのなら、
狙う層は似てるとおもうが。

ただ、景気対策とは関係なく「とれるところからとる」と言うのに近い税金だとおもうけどな。


243:名無しさん@十周年
09/12/27 13:50:55 kKiLM2Mp0
鳩山家の財産を国家に返還させるということですね、わかります

244:名無しさん@十周年
09/12/27 13:51:33 HJOVHYo20
ものすごい勢いで法に触れてる気はするが・・・
早くやれw

245:名無しさん@十周年
09/12/27 13:52:11 7sDysiOC0
>>241

ざまあみろwww

>>237
累進制を廃止したから、こう言うことになったと思わないのか?
長期で見たら、金を取られるのは同じだろ・・・・・・。

246:名無しさん@十周年
09/12/27 13:52:11 QgmRqbnkO
無駄に溜め込むバカを減らすには丁度いいよ

247:名無しさん@十周年
09/12/27 13:52:38 ZbI0hYtX0
ロシアで暴れまくつたモンゴルの徴税官みたいだな
「税金払えないと女を貰って行くぞ」みたいな
リアル悪代官・・・・・・・


248:名無しさん@十周年
09/12/27 13:52:53 d1Cyjw7m0
>>236
そりゃ明らかにダメですな

過剰貯蓄が株式市場への投資に切り替わったとして何が変わります?
そんなに新規投資が必要な材料や案件があるとでも?

249:名無しさん@十周年
09/12/27 13:53:03 mJHqwuRV0
>>221
若い時に頑張って働いた成果だよ

それに心配しなくても、その土地、家は間もなくその老人の子供のものになる
あんたにそういう親がいないだけじゃないのか?

250:名無しさん@十周年
09/12/27 13:54:01 jEOt/5cq0
>>239
需要が足りないと言うのは認識が共通しているようなんだけども、
設備投資自体が需要の要素。

設備投資と言う形で言っているが、
その中には資金繰りが悪化している=金を使ってくれる企業も含むし、
その企業に金が回るような方策をうつべき。そうすれば、企業が運転資金と言う形で需要をあげる。

それから、需要の要素は「家計の消費」「企業の設備投資」「国家の消費」
がある。
で、家計の消費=平均消費性向をあげるために累進課税を述べている。

251:名無しさん@十周年
09/12/27 13:54:11 PtWKNoOg0
★6の前からいるのかよ
どんだけ社会に恨みを抱いてんだよ
休日に延々と2ちゃんで愚痴をこぼす暇があったら、給料を1円でもあげる努力すれば?


◆◆◆スレッド作成依頼スレ532◆◆◆
437 :名無しさん@十周年[]:2009/12/27(日) 02:09:24 ID:7sDysiOC0
【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★6
スレリンク(newsplus板)

次スレお願いします。

【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★7
122 :名無しさん@十周年[]:2009/12/27(日) 03:00:36 ID:7sDysiOC0
>>115

ちゃんと働いて、給料が生活保護以下なんだよ。

だから金持ちが苦しむ政策には大賛成www

金持ちの資産に課税されても自己責任だぜwwwwwwwwwwww

252:名無しさん@十周年
09/12/27 13:54:52 pVxNj2j90
俺的政策
社会貢献ポイント制度(仮称)を導入する
納税GDP比0.000000001%(適当です)およそ1万円で1ポイント
その他社会に貢献したことによりポイントゲット
ボランティアで3ポイント、オリンピック金メダルで10000ポイントなど
当然生活保護、失業保険で給付を受ければマイナスポイントです
ポイントにより差別など受けないよう本人と国、自治体しかポイントの
照会は出来ません、累積ポイントの証明書などの発行もしません
俺今2000ポイントなんよというのはすべて自称ということです
65歳になり現役を引退するころポイントによっては天皇陛下から
表彰されます。「あなたは長年にわたり社会に多大な貢献をされました
・・・・」
ポイントは各年代世代ごとに平均値が算出され年代ごとの税負担が
はっきりわかります
高齢者世帯のポイントが少ないのであればこの世代に向け税負担を
要求すればいいのです
ポイントが少ないことが根拠なので賛同を得やすいです


253:名無しさん@十周年
09/12/27 13:55:17 7sDysiOC0
>>250

これ以上の設備投資は必要ないだろ。
いい加減に給料を払うことから逃げるな。

それが嫌なら資産を差し押さえされてしまえ。

254:名無しさん@十周年
09/12/27 13:55:39 /gQV4w3a0

それはわかるが なぜ年収1千万も2千万も
ある子供に 月に13000 来年度 から 26000円も援助する?

いらないだろう お金は国から出ると甘い考えがでて碌なガキがうまれない
子供はお金だけじゃない バラマキは止めてくれ
でないと 次は自民党に投票するぞ

255:名無しさん@十周年
09/12/27 13:56:57 fb+xWVm/0
お前ら、この法案は本当に不味いぞ。
日本の9割の中小企業が潰れる可能性が出てくる。

中小企業は、社長の「個人的資産の担保」によって銀行から金を借りる。
そのことによって、会社が回っている。
だから、中小企業の社長に自殺が多いのは
「会社が潰れたと同時に、仕事と全財産を完全に失う」
からなんだよね>もっと言えば「保険金によって、さらに清算」って意味もあるが。

高齢者の資産に課税した場合「担保力を、社長が失う」ことになる。
普通に資金繰りがショートして、倒産するよ。
つまり、日本の9割の会社がショートする可能性が出てくる。


256:名無しさん@十周年
09/12/27 13:56:58 962oVDux0
民主党の目指すところは社会主義社会だということだから、
そういう視点から見ればこういうことを言い出すのも解らないではない。
国民が速く財を成して、早く死んだ方が良い社会なんて、
どんなもんかネェ。


257:名無しさん@十周年
09/12/27 13:57:05 2GVLvGEW0
**************************
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP

公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
***********************

258:名無しさん@十周年
09/12/27 13:57:18 ovnKV8G10
死んだら財産は全て国が接収でいいんじゃないの。
そうすれば生きているうちにジャンジャン金を使ってくれるだろ。

259:名無しさん@十周年
09/12/27 13:57:22 LnnVzhc00
国民総貧困化計画ですね

260:名無しさん@十周年
09/12/27 13:57:46 jEOt/5cq0
>>248
いや、既に過剰貯蓄は株式市場に向かって無駄にバブル起こしてはしぼんでとなってるんよ。

だが、需要要素の設備投資には向かっていない。
貯蓄投資バランスで資金需要側が国家だけになっているために累積赤字国債はどんどん膨らんでいく。

だから、株式の優遇は設備投資=需要にダイレクトに結ぶ増資に限定するべきだと。

何も大手大企業だけとは限らないんよ。
それこそ中小で今資金繰りのやばい中小企業でもいい。
資金繰りがやばい=金が回れば金を使って給料に回す、取引先に金を払うってことだから。

261:名無しさん@十周年
09/12/27 13:57:46 d1Cyjw7m0
>>249
同感ですし、>>221の話は感情論としては理解できてもそれまでなネタでしょうが、
でも一点、高齢化の話はどう思います?

「間もなくその老人の子どものものになる」とおっしゃいますが、
この数十年で激しく延び、この先もどこまで延びるかわからない平均寿命を見る限り、
「なかなか亡くならない老人の資産が子どものものになる時は、
 その子どもも既に老人」

・・・という時代に既になってますよw

262:名無しさん@十周年
09/12/27 13:58:29 L5c1L4ztO
高齢者の基準があって、その年齢以上の人間の資産に課税するわけだな?

早めにタンス預金に切り替えるかを息子や孫名義の口座に移せば問題無いじゃん。



263:名無しさん@十周年
09/12/27 13:58:49 7sDysiOC0
>>262

贈与税を払わなければ脱税だよ。

264:名無しさん@十周年
09/12/27 14:00:04 LnnVzhc00
政治家の世襲と同じで、
資産管理会社を持てるほどの大金持ちは困らないだろうな

265:名無しさん@十周年
09/12/27 14:00:36 7iK9M8i50
>「もう逆さまに振っても出てこない感じになっているのではないか」と指摘した。

嘘ついて票を掠め取ったことを認めたな。

266:名無しさん@十周年
09/12/27 14:00:43 ZbI0hYtX0
貧乏人の子供はウハウハだろな
民主党支持層の貧乏人は
でも、貧乏人が金持ちになる訳じゃないんだよ


267:名無しさん@十周年
09/12/27 14:00:59 6ne9IG7C0
>>245
100万以上の所持に課税って、普通に生活してる人全てに当てはまる。

「ちゃんと働いて」の基準がどうだかしらんが人生設計誤ってるぞ、おまえ。

268:名無しさん@十周年
09/12/27 14:02:14 LnnVzhc00
将来自分が成功する、してやるぞと思う人は確実に減るな

269:名無しさん@十周年
09/12/27 14:02:40 7sDysiOC0
>>267

多少ネタでやっている部分も有るよ。
だって面白いじゃん。

政府の公式発言だぜ?これ。
ありえねえつうのw

270:名無しさん@十周年
09/12/27 14:02:47 d1Cyjw7m0
>>254
年収1000万も2000万もある親の子供って何%ぐらい居るんでしょうか?
実際に子どもを産み育ててる若年層の年収分布ぐらい理解してますよね?

子ども手当てという政策の是非はともかく、
そんなごく一部をとって碌なガキがうまれないなんて批判はナンセンスでは?w

271:名無しさん@十周年
09/12/27 14:03:06 nRROYnT60
>>266
いいんだよ。勘違いさせて民主党支持者にさせないと。
しょせん無知な貧乏人は集票奴隷なんだから。

272:名無しさん@十周年
09/12/27 14:03:26 zari7LO+O
>>249
今の老人の若い頃は余程のバカじゃなければ、都内にそれなりの戸建てが買えた。
今はかなりの稼ぎでも小さな家かマンションがせいぜい。
バランスがおかしい。
毎年納税額などで優秀な人の順位を決めて、上位だけが都内の戸建てに住めるようにし、無能な老人はスラムみたいな下町の団地に強制移住させるべき。
会社の周りの人間はみんな言ってる。

273:名無しさん@十周年
09/12/27 14:03:34 eAPE4Jkh0
オマイラ知ってるか?
100人死んでも相続税を払うのは5人未満という事実。

これを、100人死んで50人にすれば良いだけ。
で、「税金に取られるくらいならば使ってしまえ!」になって金回りが良くなる。


274:名無しさん@十周年
09/12/27 14:03:46 jEOt/5cq0
>>253
需要そのものを押し上げてやらないと、労働力過剰は埋まらないし、
給料も上がらない。代わりの人はいくらでもいるからな。

そして、その需要要素に設備投資があるんなんだが、これが明らかに家計の貯蓄と見合っておらず足りない。
国家全体で家計の貯蓄並に企業が設備投資をした状態だと、国家の赤字国債は増えない。

(資金供給側)家計の貯蓄+企業の借金返済+国家の国債償却+海外からの資金流入=
(資金需要側)家計の借金+企業の借金+国債発行+海外への資金流出

の式が成り立っているんだが、今は企業すら借金に回っている。
設備投資は全然足りず、金の回り先がない状態。

とすると、国が借金を増やして金を回すか、流れに任せるまま経済が萎むかの2択しかない。

275:名無しさん@十周年
09/12/27 14:04:44 RERa89KF0
預金封鎖に財産税。
敗戦直後かよ。

276:名無しさん@十周年
09/12/27 14:04:48 LnnVzhc00
経済活性化が目的なら生前贈与の優遇をしたほうがいい

277:名無しさん@十周年
09/12/27 14:04:54 7sDysiOC0
>>268

割合の問題だろ。
貧乏人が増えすぎたら、社会が不安定になり、そして「金持ちの資産価値も減る」

金持ちは自分が優秀だから金を持ってるって言うけど、そしての後の部分を理解できないんだよ。

278:名無しさん@十周年
09/12/27 14:04:56 SIX+rmn90
デノミでタンス預金も死亡確認ですか?(´・ω・`)

279:名無しさん@十周年
09/12/27 14:05:50 j4ZgSLULO
働くしか能がないと言われたからとミンスに投票した年寄りざまー。

280:名無しさん@十周年
09/12/27 14:06:15 vt5NPGGg0
>>254
子供手当ての事?
それは貧乏金持ち関係ないだろ。

あんなのちょびっと還付されるだけじゃん。
減税の方が事務処理楽なんだがねぇ。

281:名無しさん@十周年
09/12/27 14:06:16 nRROYnT60
>>272
みんな言ってるって、どこのどいつが言ってるんだ。
そんだけ政治に関心があるんなら、今の日本の体たらくは無いは!

282:名無しさん@十周年
09/12/27 14:07:00 QgmRqbnkO
老害がそれほど深刻だって事だろ。価値観を強制的に変えさせないとダメ

283:名無しさん@十周年
09/12/27 14:07:22 gptizrNp0
日頃おまえらが主張してた政策じゃん

これは民主を全力で支持するしかないだろ?w


284:名無しさん@十周年
09/12/27 14:07:26 Yw0lrGTO0
>>272
どこの朝鮮人会社?

285:名無しさん@十周年
09/12/27 14:07:33 Eus8roOL0
タンス預金を奨励し、中国人凶悪犯に強盗させて中国政府の外貨獲得に協力。

286:名無しさん@十周年
09/12/27 14:07:36 LnnVzhc00
増税分は海外にばら撒かれて、国内には再配分されない予感

287:名無しさん@十周年
09/12/27 14:08:21 j+1XtEWi0
早くやれ!!

288:名無しさん@十周年
09/12/27 14:09:06 jEOt/5cq0
>>274
訂正、企業すら借金返済に回っている状態

その一因として銀行の貸し剥しもあった。
その銀行の貸し剥しの原因として、自己資本に対する比率もあったのだから、
亀井のモラトリアムもあった。

素直に、銀行は増資せよとおもうけどな。
ただでさえ資金過剰なんだから。
そうすれば、自己資本比率も高まる。

289:名無しさん@十周年
09/12/27 14:10:11 ZbI0hYtX0
民主党のターゲットは低学歴の貧乏人だから当然
毛沢東やレーニンと手法は同じだよ


290:名無しさん@十周年
09/12/27 14:10:27 vt5NPGGg0
>>272
中国がそんな風でなかったか?

既にあるから移住しろw

291:名無しさん@十周年
09/12/27 14:11:22 L5c1L4ztO
資産に税金掛けるなら早めに贈与して贈与税だけに抑えるのが得策だな。

292:名無しさん@十周年
09/12/27 14:12:09 wzw26d5aP
個人資産は500万までって事にしてあとは全部国が取りあげて国民に等分に給付すればよい
食費、住居費、医療費、教育費あらゆるものがただになってバラ色の生活が待っている

293:名無しさん@十周年
09/12/27 14:12:18 WheJNmboO
ついにジジババの豊富な資金脈に狙いを定めたか…

294:名無しさん@十周年
09/12/27 14:13:15 fb+xWVm/0
>老害がそれほど深刻だって事だろ。価値観を強制的に変えさせないとダメ

価値観変えてもどうにもならんよ。
老害の原因は「寿命の長さ」なわけ。

本来なら、さっさと遺産として年寄りから受け継がれ、
次の世代が金を使うはずなのに、いつまでも死なないから、金が動かない。

女の平均寿命87歳で、死んだ場合、
女が30才の時の子供なら、子供の年齢は57歳。

もう、子供じゃなく老人だよ。
人生のほぼすべてのイベントを終えている57歳の人間が、
遺産を受け継いだとしていったい何を消費するんだよ。

消費さらないから、またプール。
これで需要が維持できるわけが無い。

問題は、生前贈与税の高さ。
生前贈与税は現在は50%。 死んだらかからないんだからあげるわけない。
生前贈与税を、国内需要や雇用を喚起するものを買う前提でゼロにしたらよいんだよ。
そしたら、国内の若者に隅々まで金が行く。

295:名無しさん@十周年
09/12/27 14:14:17 LnnVzhc00
国民の平均年齢が45.5歳(2008年)だから
個人金融資産の70%が60歳以上でも違和感ない

296:名無しさん@十周年
09/12/27 14:14:55 vt5NPGGg0
>>288
亀井のアレで無担保融資ができないとさ。

他から借りて融資してたりするからなぁ。

297:名無しさん@十周年
09/12/27 14:15:34 B7a6zrpl0
>>294
57歳で遺産入ったら家買い換える。
ローン組んで買った家もぼろくなっているころだから、ちょうどいいんじゃないか?

298:名無しさん@十周年
09/12/27 14:16:23 KDSoF4fX0
通貨発行してインフレ起こせば同じことだろw

なんでめんどくさいことするんだ

課税標準を算出できないだろうが

299:名無しさん@十周年
09/12/27 14:18:17 fb+xWVm/0
>>297
>57歳で遺産入ったら家買い換える。
>ローン組んで買った家もぼろくなっているころだから、ちょうどいいんじゃないか?

何で、子供が成人して出て行ってるのに、建て替える必要性があるの?
あるわけが無い。
必要な時に、ちょっとリフォームして終わり。



300:名無しさん@十周年
09/12/27 14:18:32 7sDysiOC0
>>298

通貨発行を拒否するから、こういう歪な流れが出来たとは思わないか?
もう日銀が金を刷るしかない。
しかも定額給付金みたいに、子供と老人に配ったら意味がない。

301:名無しさん@十周年
09/12/27 14:18:56 hiTLPIi00
公務員の給料には結局手をつけず国民からさらに搾り取る気かよ。


302:名無しさん@十周年
09/12/27 14:19:03 jEOt/5cq0
>>296
亀井のモラトリアムもそう悪くないとはおもうんだけどな。
金を使いたいところに金が回らずに、金が動かなくてみんなが不幸になっている。

ただ、これだけ貸し剥しの問題が厳しいのであれば、
増資と言う形をもっと強く押し進めるべきだとおもうな。

そこで企業がつぶれても資産家の自己責任なのはそうだ。
だからその場合だけ税優遇して、残りの分離課税とかの税優遇をやめればいいとおもう。
株式市場をぐるぐる回っているだけでは、あまり需要に結び付かないからな。

303:名無しさん@十周年
09/12/27 14:19:23 v5NXJ77M0
アフォ議員課税 しろや!!!!!!!!!!

304:名無しさん@十周年
09/12/27 14:20:15 uIQixa5QO
パチンコにはかけないの?

305:名無しさん@十周年
09/12/27 14:20:58 p3BnXZ0MO
文化大革命の次は財産没収かよw
この仙谷ってオッサン、どこの時代からタイムスリップしてきたんだ?

306:名無しさん@十周年
09/12/27 14:21:16 7sDysiOC0
>>305

ソビエトじゃないかな?

307:名無しさん@十周年
09/12/27 14:21:46 jEOt/5cq0
>>300
過剰流動性を産んでバブルを産むからだよ。

つまり、そのながしだした金が需要に結び付かないからだ。
資金供給は既に過剰だからこそ累積赤字国債が増大している。

だからこそ、企業にどんどん増資をさせて、
運転資金を含めた設備投資に回させないとならない。

308:名無しさん@十周年
09/12/27 14:21:51 TvUzujpKO
共産主義者丸出し キメェ

309:名無しさん@十周年
09/12/27 14:23:03 /UxzJTiD0
老人課税じゃなくて
「金持ち課税」「マイカー(物流除外)課税」「宗教課税」
「パチンコ課税(お台場カジノ構想)」「公務員給料2割減&定員圧縮」
すりゃ解決すんじゃねーの?

310:名無しさん@十周年
09/12/27 14:23:31 yQdaQwbl0
>>266
なんで、貧乏人が除外されるんだよ?ww
貧乏人からも、キッチリ搾り取る奴だぞ、これwww

金持ち云々言ってるのは、的外れ。


311:名無しさん@十周年
09/12/27 14:23:37 7sDysiOC0
>>307
てめえwww

どうあっても給料を増やさないつもりだなwww

最低時給1000円とかの方が良いのかよwww

312:名無しさん@十周年
09/12/27 14:25:15 B7a6zrpl0
>>299
大黒柱が腐ってきているんで、遺産なくても家を代えたい特殊事情がある。
ま、無視してくれw

313:名無しさん@十周年
09/12/27 14:25:40 jEOt/5cq0
>>311
企業の増資した金が労働者の給料にもつながるだろう。

資金繰りでぴーぴー言ってる企業が増資できて金が注入されれば、
そこの従業員に給料が回るし、会社が潰れなくて人材過剰が薄まれば給料も上がる。

314:名無しさん@十周年
09/12/27 14:25:40 uIQixa5QO
>>309
車は逆に取りすぎかと思う。

315:名無しさん@十周年
09/12/27 14:26:20 L1sqtkch0
実力発揮だな民主党 こんなもんで終わる分けない どの道足りないから 
国民福祉税 正社員税 を追加だ まあ愚民どもの自業自得自己責任な 
賢い奴は生活保護貴族を目指せ


316:名無しさん@十周年
09/12/27 14:26:24 LnnVzhc00
これ以上景気後退させて誰得?
景気対策に増税するのは世界中で日本だけ

317:名無しさん@十周年
09/12/27 14:27:08 bDAIv1lj0
>>50
寄生虫公務員 乙!

318:名無しさん@十周年
09/12/27 14:27:54 Yw0lrGTO0
>>313
それはない


319:名無しさん@十周年
09/12/27 14:28:27 7sDysiOC0
>>313

それが信用できないから、最低時給を上げろって話が出るんだろ?

企業がちゃんと給料を払っていたら、ばらまく必要はない。
派遣労働法を規制しても、失業者は出ない。

企業が自然に給料を払うって言う意見は信用できないんだよ。

320:名無しさん@十周年
09/12/27 14:28:29 pTuJyZXf0
>>1
いいぞ、ガンガンやれ!
高齢者が金抱えすぎなんだよ!!
もっと使って経済うるおせや!!!

321:名無しさん@十周年
09/12/27 14:28:58 Z6RFAtL7O
どこの馬鹿だ?団塊は金があるなどとほざいている奴は?
団塊はてめえらのケツ拭く金すらないぞ。
どうするんだ団塊の医療介護費??
若者や現役世代に負担押し付けるのももう限界だぞ。


【団塊世代の7割は「貯蓄なし」】
スレリンク(eco板)l50



322:名無しさん@十周年
09/12/27 14:29:14 lWudQkHd0
また抜け道作って一部の連中だけがウマーですか?

323:名無しさん@十周年
09/12/27 14:29:48 zJ8szCCx0
息子にあげればOKなザル法。 9億くらい。

324:名無しさん@十周年
09/12/27 14:30:19 fb+xWVm/0
そもそも、需要不足だから今の不景気があるんだけど、
需要が不足しているっておかしなことだよなぁ~。

需要以上は、いらないものなのに、その需要が不足しているとはww

これって、すでにもうどうしようもなくねぇか?
金があっても、すでに持っていたらいらないだろう。

秋刀魚が取れすぎて、秋刀魚が余った時に、
「秋刀魚の需要が足りません」
って、アホかっておもうけどなぁ。

でも、それだと金が稼げないから生きていけないんだよね。
不思議な世の中じゃね?

325:名無しさん@十周年
09/12/27 14:30:50 WIh20RFL0
後期高齢者、略して「KK」

たとえば前から3人の後期高齢者が歩いてきたら

「3KKが接近中」とか使う。

326:名無しさん@十周年
09/12/27 14:30:54 7sDysiOC0
>>320

だからこう言う意見が出る。
現実的には取り上げるしかない。

>>321
資産がなかったら課税されないんだから心配するな。

327:名無しさん@十周年
09/12/27 14:30:56 P3TPJO1s0
>>311
沖縄死亡のお知らせ

地域限定でやってみる?

328:名無しさん@十周年
09/12/27 14:30:57 2hHLPn+80
資産家に目を付けて順繰りに金を奪っていこうとする
まさに共産、社会主義の始まりか
でも、支持率落下に拍車かけるだろ

329:名無しさん@十周年
09/12/27 14:32:01 L5c1L4ztO
自分も老人になるのにな。
何かの切っ掛けで金持ちになった時に同じ台詞を吐けるのかね?

もちろん自ら進んで余計な資産は税金として納めるよな?

努力して金持ちになる奴は出てこなくなるわな。だって金持ちになると差し押さえられちゃうんだもんなww

必要以上に働く意味なくね?むしろ働かなくても貧乏人に生活保証してくれる社会なら働く意味なくね?




ったく何処の共産主義国家だよ。



330:名無しさん@十周年
09/12/27 14:32:08 LnnVzhc00
大金持ちは個人資産を法人・団体名義に移してウマー
真面目に働いて税金を払ってる人が一番損する

331:名無しさん@十周年
09/12/27 14:32:11 pTuJyZXf0
>>328
資産家は今までどおり自民党よいしょしてりゃ良いだろ。
資産家の支持率なんてどうでもいいわ。

332:名無しさん@十周年
09/12/27 14:32:33 jEOt/5cq0
>>318
今のデフレが、過剰貯蓄、つまりは、金を貯めこむ人ばかり多くて、
資金需要がないことが原因だって言う状況は認識しているか?

で、本来資金市場(貯蓄投資バランス,ISバランス)は、
家計が貯めて、同額を企業が借りて、国家が中立と言うのが望ましいんだが、
そのバランスが完全に崩れて企業すら貯蓄(借金返済)に回ってるんだよ。
既に貯蓄過剰、資金供給過剰なんだから、日銀が金を刷っても使われないんだよ。

かといって、貸し剥しで、企業からみて他人資本は信頼されていない。
とすると、自己資本のところに金を注入するべきだし、
株式の税優遇もそこに注入される分だけにするべき。

だいたい、金回りが厳しいんだから、金があればすぐに使いだすだろうに、、、、。
金があってつかいだすってことは、需要が増えるってことなんだよ。

333:名無しさん@十周年
09/12/27 14:34:10 7sDysiOC0
>>329

だから、自分が老人になったときには、資産もないし家族もないの。

だから関係ないんだよ。

関係なければ、非常になるのが日本人の特性だろ。

334:名無しさん@十周年
09/12/27 14:34:36 Yw0lrGTO0
>>332
そもそも企業は労働力の流動性は求めたが
賃金(金)の流動性は求めていないよ

335:名無しさん@十周年
09/12/27 14:34:47 ZbI0hYtX0
民主党支持層の大半を占める無教養な貧困層には受けるだろうな
民主党というのは徹底した大衆迎合の衆愚政治政党だから


336:名無しさん@十周年
09/12/27 14:34:59 SqetR0u80
ここには貧乏だけど先祖代々の土地を所有してる人っていないの?
非常に頭が痛い

337:名無しさん@十周年
09/12/27 14:35:04 UGpRJV9K0
マスゴミが攻撃しないから、何でもアリだな民主党。

338:名無しさん@十周年
09/12/27 14:35:11 pTuJyZXf0
>>329
ケツの穴のちっちぇえ男だな。
俺だったらどーんと払うわ。
世の中は強い者が弱い者を守ってこそ成り立つんだろ。
金持ってる奴が弱いものも助けないでみみっちい事言ってんじゃねえぞタコ。

339:名無しさん@十周年
09/12/27 14:35:22 d1Cyjw7m0
>>324
>不思議な世の中じゃね?

同意w 多くの人間が感じてる事でしょうね
なぜかなりの水準まで生活レベルも上がって、なお不幸を感じさせるのか
人が贅沢になって傲慢になって努力すらしなくなったからと簡単に切る手もあるけど
需要不足の裏返しである供給過剰の問題を弄る必要あると思うんですけどね

ただ、その為には、従来の働かざる者食うべからず って概念が変わるか
拝金主義を捨てるだけの、何か別の思想が発生しないとどうしようもないと

340:名無しさん@十周年
09/12/27 14:36:24 jEOt/5cq0
>>319
企業が従業員の給料をけちってえた金はどこに行ったとおもう?

借金の返済に回ってるんだよ。

そうなったのは、貸し剥しにより、他人資本を持つことに企業が嫌気をさしているから何だよ。
とすると、自己資本のところで増強できるように進めないと、
従業員の給料をけちって借金返済=国家的には貯蓄をすると言う誰も幸せになれない行動をしつづける。

341:名無しさん@十周年
09/12/27 14:36:25 E2prIaAw0
やっとまともな政策がでてきたな
これこそ絶対お金持ち御用達政党ジミンができないことだ
死に金こそ不景気の原因だ
もっと世の中に流通させて景気をよくすべきだ
景気が上向けば金持ちもまた金儲けできるんだから一石二鳥だしね

342:名無しさん@十周年
09/12/27 14:37:42 fb+xWVm/0
>>332
>今のデフレが、過剰貯蓄、つまりは、金を貯めこむ人ばかり多くて、
>資金需要がないことが原因だって言う状況は認識しているか?

これは違うだろ。
デフレとは、供給が需要を上回った状態なわけだ。
そう考えると、グローバル化により、安くものが作れるようになったことにより、
金を使う必要が無くなった。
過剰貯蓄は結果でしかなく、原因ではない。
原因は、グローバル化と自動技術の発展。
コンピュータと自動機械により、誰が作っても同じものが作れるようになった。
そこで、人件費が安い国に行くようになった。
安いところで作ってるから、物が安くなった。
そのことにより購入されているが消費金額が下がり、デフレに突入している。
先進国は、慢性的なデフレに悩まされているけど、それはすでに人類が持つ「自動技術が、誰がやっても一緒」
って所まで来たからじゃね? その技術を持ってる国は、もれなくデフレになる。




343:名無しさん@十周年
09/12/27 14:37:44 HfOl6cfN0
>>329
>もちろん自ら進んで余計な資産は税金として納めるよな?

つ 鳩山

まさに中国ですわーw

344:名無しさん@十周年
09/12/27 14:37:47 L5c1L4ztO
>>338
資産が無い奴はなんとでも言えるわな。

345:名無しさん@十周年
09/12/27 14:39:08 pTuJyZXf0
>>344
よう、金持ちw
いやー、うらやましいっすわー。
マジすごいっすねえ。いやあ、すごいすごい。

346:名無しさん@十周年
09/12/27 14:39:58 jEOt/5cq0
>>342
>過剰貯蓄は結果でしかなく、原因ではない。

どっちが結果でも原因でも、過剰貯蓄の問題が横たわっているってのは理解できる?

で、結局は需要不足なんだから、企業の設備投資を含めた投資が増えれば需要不足が軽減されると言うことも。

347:名無しさん@十周年
09/12/27 14:40:11 Kkikl/9TO
今の高齢者だって、現役の時には負担してたのでは?
逆に今の現役世代も、いずれは退いて受ける側になる。
現役の時に頑張って、さらに高齢になってからも負担って
死ぬまで搾り取る気ですかね?

348:名無しさん@十周年
09/12/27 14:40:11 37j3b11sP
私財没収ですか?ありえんだろこれは。
百歩譲って必要な政策法改正としても、まずは公務員のリストラと報酬の見直しが急務で先。
既得権の温存ばかりで庶民にしか強気になれない政治家は存在価値が無い。

349:名無しさん@十周年
09/12/27 14:40:23 Yw0lrGTO0
>>332
言いたいことは分かるが企業が労働者に対して
労働力として正当な賃金を支払う事がともすれば
当たり前じゃなくなっているのに
何を期待しろと?
派遣が増えて「空前の黒字」連発していたのに
な~~んも可処分所得が増えていないことが
証拠だと思う。
いくら企業に金を流せるようにしても
殆どじょうきょうはかわらんよ

350:名無しさん@十周年
09/12/27 14:41:08 7sDysiOC0
>>340

借金をそのままにして設備投資しても、需要が上がるためのアクションは何もないだろ。

351:名無しさん@十周年
09/12/27 14:43:23 ZbI0hYtX0
民主党支持層の大半は無教養な貧乏人だから当然の政策
そういう連中騙すのは簡単だからね
しかし、そういう政党は長続きしないよ


352:名無しさん@十周年
09/12/27 14:43:27 fb+xWVm/0
>>346
>で、結局は需要不足なんだから、企業の設備投資を含めた投資が増えれば需要不足が軽減されると言うことも。

これがすでにおかしいと思わないの?
設備とは、需要にあわせて行うものなのに、なぜ需要不足な状態で設備投資を行うって思うわけ?
もちろん、技術革新が日々行われている分野ならそれもそうだろうが、
そうじゃない分野ならそれはありえない。

353:名無しさん@十周年
09/12/27 14:43:57 jEOt/5cq0
>>349
労働需要が高まれば、そういう企業に見切りをつけてほかの企業に移るだけだろ。

派遣は規制するべきだとおもうが。
まだ、企業が直接非正規雇用する方が無駄が少ない。

>>350
借金をそのままにして、設備投資をすると言うことこそ、設備投資が需要になると言うことなんだが。
需要の要素と言うのは「家計の消費投資」「企業の設備投資」「国家の消費投資」だぞ。

354:名無しさん@十周年
09/12/27 14:44:59 d1Cyjw7m0
>>347
その理屈はわかるようでいて微妙な話ですが、
ただ、その高齢者世代が若い時期は、
当時の「高齢者」の寿命も今より短く、
その当時の「高齢者」の人口に占める割合が今より小さかった事も考慮した方がよいかと。

社会が変わってしまってるんですよ。
そして、今の団塊Jr以下の若年層が迎える未来は、
逆ピラミッド型の人口構造社会です。

それでも、昔からの常識を今後に適用しろと?

355:名無しさん@十周年
09/12/27 14:46:13 7sDysiOC0
>>353

あのね、もうこれ以上、物を作る必要はないの。
売れてないんだよ。
先に買えるだけの金を渡さなきゃ駄目だろ。
だからバラマキという話になる。

ばらまく先が、子供と老人だから、ばらまいても意味がない。

356:名無しさん@十周年
09/12/27 14:47:11 Yw0lrGTO0
>>353
まぁ・・条件付きだろうな。。
資金流すんなら。
ただ、労働市場(派遣とか)の競争化が
進まないと無理。
労働者が判断出来る情報の開示
をあの団体は拒んでる。
つまり利益の囲い込みを行っているから

357:名無しさん@十周年
09/12/27 14:49:34 WXHBh+B6O
こんな財産権の侵害を安易に口走るのは問題だろ
生前分与に対する加税率を下げる
というならまだしも

358:名無しさん@十周年
09/12/27 14:49:41 jEOt/5cq0
>>352
設備投資が需要の要素だから。
なおかつ、貯蓄投資バランスで、企業が貯蓄側に回ってしまって、資金の需要がなくなりバランスが完全に崩れており、
ひいては総生産の需要も不足してデフレになっているから。

それから、僕は「平均消費性向の向上」を目的に累進課税の上昇+消費投資につながる節税オプションをふやさせたらいいとおもう。
また、資金の過剰流動性の問題を防ぐために、分離課税をやめて、優遇するのは新機株式購入だけにしたらいいとおもう。

だが、既に資金繰りがやばい、企業から金をかしてもらえないがために、潰れる企業がいるいじょう、
そちらに金が回るようになれば、その企業金使うよね。
とすると、そこで商売が一つ増えて、国全体で成り立った商売は増えるってこと=需要が上向くってことだよ。

359:名無しさん@十周年
09/12/27 14:50:15 7sDysiOC0
老人から取るしか無い。
だからこう言う話になる。

本来ならインフレを起こすべきなんだよ。


>>356
労働市場は競争したら駄目だろ。
企業が技術力で競争しろ。
労働単価で競争するな。

360:名無しさん@十周年
09/12/27 14:51:47 E2prIaAw0
供給が先にあって需要をそれに合わせていくのが資本主義
需要をまず算定しそれに合わせて供給していくのが社会主義



361:名無しさん@十周年
09/12/27 14:52:51 jEOt/5cq0
>>355
だから、企業が、製造機械を買ったり、従業員の労働サービスを買うのも
物が売れるってことだろ?

確かに企業がそういう行動をするのは減少しているが、
金がないためにできない企業もある。企業の安全のためにそういう行動を減らしている企業もある。
とすると、安全にそういう行動ができる金=自己資本のところに金を注入せよと。
株式の優遇も新たにそのような資金需要を発生させたところだけにせよと。

362:名無しさん@十周年
09/12/27 14:53:05 L5c1L4ztO
この国もここまで落ちぶれ腐るとはな・・・・

将来は海外に移住することも視野に入れないといけないとは・・・

363:名無しさん@十周年
09/12/27 14:53:14 /C38L/Y70
>>335
受けねえとおもうよw
現役時代に頑張って建てた家や貯めた預金もってかれるんだから。
しかもどうやら生きてるうちに
働いたら負けだ

364:名無しさん@十周年
09/12/27 14:54:37 SIX+rmn90
使えるだけ使って詰まったらナマポ頼りだな

365:名無しさん@十周年
09/12/27 14:54:43 7sDysiOC0
>>361

商品は余ってるんだから、後は売るだけなんだよ。
何で設備投資なんだよそこで!!

お前はなんだかんだで賃金の上昇を拒否してるだけだろwww
ふざけんなwwwwww

366:名無しさん@十周年
09/12/27 14:55:40 Yw0lrGTO0
>>359
意味が違う
労働者が「見切り」
を付けるための情報の開示が成されていないから
見切りなんかどうやって付けるの?
と言う意味。ある意味、条件の良い派遣業はのこる=競争だろ良い人材を採るのは

367:名無しさん@十周年
09/12/27 14:55:52 uUO4audg0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
預金封鎖(よきんふうさ)
政府は財政が破綻寸前になった場合、
銀行預金などの国民の資産を把握して、資産に対して税金を掛けて政府収入にあて、
破綻から免れようとする。
国民の資産を把握する方法として、通貨切替などをした上で、
旧通貨を無効にして旧通貨を金融機関に回収させる方法がとられている。
日本では新円切り替えの際に、1946年に実施された。
この1946年の預金封鎖では第一封鎖預金と第二封鎖預金に分けられ、最終的に第二封鎖預金は切り捨てられる形となったが、
2002年10月13日付けのYomiuri Weeklyでは新型決済性預金が預金封鎖の布石ではないかとの記事が掲載されるに至る。
また同年の住民基本台帳ネットワークシステムも預金封鎖の布石ではないかと注目を浴びるに至った。
2002年には文芸春秋で1997年に大蔵省内部で預金封鎖の検討が行われた記事が掲載された。

368:名無しさん@十周年
09/12/27 14:57:00 jEOt/5cq0
>>365
だから、設備投資をする=機械を買う、人を雇うってことなんだよ。
一応経済用語だから設備投資と言っているが、そこには労働者に含む賃金も一応含まれてるんだよ。

369:名無しさん@十周年
09/12/27 14:57:28 zAVQIKCO0
仙谷は埋蔵金依存みたいなこと言っとらんと、特別会計圧縮をやらんと小沢さんにガツンとやられるぞ
高齢資産家にお金を使わすにはコープ建設とかを促進するのがよいな
プールつきの高級マンションを若者に高く貸して優雅に余生を送る
高齢資産家が積極的に投資すればリクルートコスモみたいなノンバンクくずれに用はなくなる


370:名無しさん@十周年
09/12/27 14:57:42 LnnVzhc00
「角を矯めて牛を殺す」を実行しようとしているんですね。わかります。

371:名無しさん@十周年
09/12/27 14:57:59 Yw0lrGTO0
>>361
購買力の向上を目標として企業に金をばらまくことに
意味は余りないよ。
何度も言う。
企業利益+配当益が膨れあがって
資金が潤沢にあった数年前でさえ購買力が落ちてるじゃん
それはある意味企業が資金の流動化を阻止してると言うことだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch