09/12/24 17:47:08 TPtypQ3vO
ウチが50年長期ローンだ
親が、新興カルト宗教に入り、正常な判断ができなくなった
3億円の豪邸を購入、「神に祈れば、お金は天から降ってくる」
その後、商売に失敗、母親は糞詰まりで大腸ガンで死亡
結局、50年長期ローンで負の遺産を残す
長期ローンは無い方が、良い
利用する奴は、返済できない奴ばかり
193:名無しさん@十周年
09/12/24 17:49:59 xPXoxlJJ0
政権交代が景気対策(笑)
194:名無しさん@十周年
09/12/24 17:51:56 ZJQyG3k1O
政権交代で景気後退!
195:名無しさん@十周年
09/12/24 17:52:26 HaV/11Io0
>>190
むしろ家が売れなくなるから、新築売ってる奴らは終わったな。
競売物件だらけになるだろう。いいことだ。
196:名無しさん@十周年
09/12/24 17:54:20 FvOWhoZu0
気付かずに事業仕分けに喝采送ってたバカも多いんだろうな・・・・・
197:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
09/12/24 17:56:29 llRPRh4T0
駄目だ、民主党は。早く何とかしないと。
日本が潰されるqqqqq
198:名無しさん@十周年
09/12/24 17:56:45 aRKHevUn0
>>192
団信に入るから親が死んだらローンチャラでウマーじゃないの?
199:名無しさん@十周年
09/12/24 18:06:25 s1lXb0f30
不動産屋のおいらはマジで仕事なくなりそうです。
200:名無しさん@十周年
09/12/24 18:07:17 3iEMYFp30
デフレになってんだから、むしろいいことだ。
いや、政策がいいと言ってるわけじゃないからな。
201:名無しさん@十周年
09/12/24 18:09:30 lSr8BjvV0
「フラット35」のCMを見るたび
笑ってたんだが さらに笑えるオチがあるなんてw
そういや最近、CMやってないな
202:名無しさん@十周年
09/12/24 18:09:51 HoaWw8ijO
あ~あ、コレはやっちまったなwwww
多くの国民が被害被るぜこりゃww
民主党マジで本格的にヤバいんじゃね(´・ω・`)?
で、コレなんとかしようとまたテキトーな場当たり的施策ブチあげて、にっちもさっちも行かなくなる
パターンだろどうせ('A`)
日本版サブプライムで世界恐慌ww引き金引いた無能政権鳩山wwww
原爆落とされても文句言えんわこりゃ(´・ω・`)
203:名無しさん@十周年
09/12/24 18:12:51 7D/1eHZbO
サブプライムのようなパニックが起きるで桶?
204:名無しさん@十周年
09/12/24 18:16:08 ugrSyXce0
長期ローンなんて、進んで鵜飼いの鵜になるようなもんだろう。
205:名無しさん@十周年
09/12/24 18:17:55 nfJGrKeR0
35年ローンも大概だと思ってたが、50年ローン
つーのもあるんだなw
親子ローンかな??
206:名無しさん@十周年
09/12/24 18:21:40 ze33qrhVO
今から家を買う予定なんで、
ローン金利上昇させないで。
207:名無しさん@十周年
09/12/24 18:24:05 3FoUi9BN0
さぁ~、ますます金が回らなくなるぞー
208:名無しさん@十周年
09/12/24 18:38:38 nfJGrKeR0
>>>206
金利は5%で計算しとけよ
とアドバイスしておく
209:名無しさん@十周年
09/12/24 18:42:20 6ZItxP8iO
ざまぁw
子供手当て欲しさに、民主党に入れたら、去年の世界恐慌時よりさらに不況になって
ボーナスカットされて、住宅ローンの金利もあがった♪
210:名無しさん@十周年
09/12/24 18:45:22 qAg1IqUI0
>>169
うん
211:名無しさん@十周年
09/12/24 18:46:35 yJiNYSLI0
これからハイパーインフレにする予定だから
長期固定金利は圧倒的に借りる側が有利すぎてボツなんだろ。
212:名無しさん@十周年
09/12/24 18:47:26 XB1C+BOd0
これだけ長期のローンだと返済額の半分以上が利子だから、この制度の実態は銀行へ
の利子補給事業。
35年、50年も返済能力が持続するかを考えると、サブプライムローンに近い性質もある。
やめたほうがいい。
213:名無しさん@十周年
09/12/24 18:50:23 KvoKaN6yO
貧乏人は稗を食え
214:名無しさん@十周年
09/12/24 18:52:42 fdyW8Uf0O
色んなもん込みで月5万くらいの支払いだったら35年ローンでもいいなー。
215:名無しさん@十周年
09/12/24 18:55:45 n7skS5Vr0
>>137
その前に建設業界があるよ。
付き合いのある不動産会社や戸建てメーカーが泣いてた。
「契約」だけなら嫌になるほどやった。ローンが降りずご破算になったそうな
216:名無しさん@十周年
09/12/24 18:56:49 99dbuHrP0
50年ローン・・・自分だけじゃなく完全に子供あてにしているなw
子供は、老後の面倒と借金背負わされるわけだwwww
借金は自分で完済しろよww
217:名無しさん@十周年
09/12/24 19:12:04 DTfAjWZ90
数年前に35年2.2%で組んだローンがすげー輝いてる気がしてきた
これから家買う人はローン払ってる間中、金融ニュース見て
一喜一憂しないとならないなんて精神衛生上大変そうだな・・・
218:名無しさん@十周年
09/12/24 21:02:27 e55WCRSX0
契約者が死んだらローンはチャラになるよね?
フラットは違うの?
219:名無しさん@十周年
09/12/24 21:07:50 e55WCRSX0
あー上に書いてあった。スレ汚しすまぬ
220:名無しさん@十周年
09/12/24 21:54:57 krX3xya1O
負債は相続されるでしょ。
221:名無しさん@十周年
09/12/24 21:56:45 kMekfUes0
普通は住金でカネ借りても、途中10年くらいで銀行からのプロパー貸しに借り換えになるから
あんまし影響無いんじゃないの?
222:名無しさん@十周年
09/12/24 22:05:33 PblMGDem0
軽いインフレにすればいいのに・・・
日本国籍を有するものに一人100万くれてやれ
消費が上がるから
223:名無しさん@十周年
09/12/24 22:09:19 90PB4i/SO
借金して家買ったら税金が殆どタダになるとか、どういうモラルやねん。
224:名無しさん@十周年
09/12/24 22:11:13 4kEKRhkZ0
2世代ローンはやめろ
225:名無しさん@十周年
09/12/24 23:13:32 +AG/oqzT0
「フラット35」金利、10年間1%下げ 補正予算成立後に
住宅金融支援機構は24日、民間金融機関と提携した長期・固定金利型住宅ローン「フラット35」について、
当初10年間の金利を通常より1%下げると発表した。2009年度第2次補正予算案に盛り込まれた措置で、
来年の補正予算成立後に速やかに実施する。
省エネルギー、耐震、バリアフリー、耐久性・可変性のいずれかを満たす住宅が対象。現在はこれらの住
宅を対象に当初10年間、金利を0.3%優遇しているが、引き下げ幅を拡大する。期間は来年12月30日まで。
すでにローンを申し込んだ人でも、融資実行を遅らせれば対象になりうる。
民間金融機関の住宅ローンに機構が保証をつける「住宅融資保険」の保険料も下げる。現在の保険料は
融資額の0.16~0.25%だが、これを一律0.05%下げて0.11~0.20%にする。同保険を利用する金融機関の
ローン金利の引き下げにつながる。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
226:名無しさん@十周年
09/12/24 23:58:45 2AbPp5Bj0
35年なら住めそうだけど50年は住めるかどうかわからんな
227:名無しさん@十周年
09/12/25 02:51:07 9f+kJXv30
そうかなあ
228:名無しさん@十周年
09/12/25 04:22:01 csre7Wr40
民間だと年収や資産・負債の他に職業という見えない審査基準がある。
229:名無しさん@十周年
09/12/25 09:49:39 VqbxAih+O
やっぱり金持ちに事業仕分けさせたのが間違いだな
これでまた景気後退の一因発生
230:名無しさん@十周年
09/12/25 09:57:57 +QcJoKL40
話が逆なんだよw 住宅価格shi都市部の低位物件なんて、住宅ローンの仕組みによって価格が維持されてるw
昔みたいに25年ローン敷かなくなったら、借り入れ可能金額が下がるからそのまま住宅価格下がるぜw
231:名無しさん@十周年
09/12/25 13:19:11 gP/LC2uR0
>>230
人口減るし、住宅ローン市場もどんどん縮小していくからこれからは安く
買えるようになるな。実際空き家が街中で増えすぎて治安悪化を恐れて
補助金まで出して空き家の管理をさせてる地域があると聞くよ。
232:名無しさん@十周年
09/12/25 16:08:22 neJVveNX0
>>231
昔の古い技術の住宅は下がっていいだろ
これからは太陽発電や低エネルギー化された耐震強度の高い住宅が出てくる
低い技術の建設は消えるのみだよ
233:名無しさん@十周年
09/12/25 16:18:44 cWPxDuyNO
>>232
以前に誰が金だすの?誰が借金するの?
っていうお話だよ。