【生活】高校授業料無償化のための増税9800億円 4年ぶりの増税改正 鳩山氏は自賛at NEWSPLUS
【生活】高校授業料無償化のための増税9800億円 4年ぶりの増税改正 鳩山氏は自賛 - 暇つぶし2ch692:名無しさん@十周年
09/12/23 15:52:07 F5ieUaKjO
>>513 訂正

>>421
 マスコミはきちんと報道しろ
★民主党お得意の《決定の先送り》
■「成年扶養控除(23~69歳)」と「配偶者控除」の《廃止の「決定」》は、2010年7月の参院選にマイナスになるから、2010年参院選後に《廃止の「決定」を先送り》しただけ。
◆国民負担で財源確保=扶養控除の高校生分圧縮-税制改正大綱を閣議決定[時事通信 2009/12/22] URLリンク(www.jiji.com)
 配偶者控除は「広く意見を聴取しつつ整理を行った上で、今後見直しに取り組む」とした。
◆情報BOX:2010年度税制改正大綱の概要[ロイター 2009/12/22] URLリンク(jp.reuters.com)
<個人所得課税>
・23歳からの69歳までの成年を対象とする扶養控除、配偶者控除も見直しに取り組む。
■第一、《廃止の“実行”》自体が参院選後
 どうせ、「子ども手当が満額支給になるのは3年先」であり、第一、「所得税の扶養控除の廃止は2011年1月、住民税の同控除の廃止は2012年6月」と、
これまた「《廃止の「実行」》までもが参院選後」だから、「他の控除の《廃止の「決定」》を先送りしても、民主党政権からすれば問題は少ない」。
 最初の《廃止の「実行」》である、所得税の扶養控除廃止の2011年1月までに、「やっぱり財源足りないから、他の控除も廃止するわ」とやるだけ。
 因みに、民主党政権は「所得税と住民税の控除廃止の時期をズラしている」が、これは税収技術上、無理。
 「なぜ、所得税の扶養控除廃止の時までにやらないといけないのか。なぜ、所得税と住民税の控除廃止をズラせないのか」と言うと…
■徴税技術上、住民税の控除も廃止しかない
 住民税(地方税)は、『所得税(国税)と一体的に一括して』、源泉徴収で徴税され、地方自治体に配分される。
 従って、『「国税(所得税)の配偶者控除・扶養控除を無くして、住民税の両控除だけ残す」というのは、徴税技術上、事務手続き上非常に困難』。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch