09/12/21 01:34:43 pyZj0J120
COPは最悪の混乱ショー 英閣僚、中国の抵抗を批判 - 47NEWS
URLリンク(www.47news.jp)
【ロンドン共同】 ミリバンド英エネルギー・気候変動相は、気候変動枠組み
条約第15回締約国会議(COP15)が「世界最悪の大混乱ショー」となり
「結果には失望させられた」と強調した。
中国などが法的拘束力のある枠組みづくりに抵抗したことを最大の理由に挙げ、
中国を名指しで批判した。英テレビに20日出演して述べた。
ミリバンド氏は、いくつもの国が財政支出を伴う貢献を確約したことなどを
評価する一方、「法的合意を望まない中国など少数の発展途上国の、
とんでもない抵抗に直面した」と訴えた。
中国に同調したインドや、協議を転覆させようとしたスーダン、ベネズエラの
姿勢も非難した。
2009/12/21 00:44 【共同通信】
264:名無しさん@十周年
09/12/21 01:53:44 3pV++WcD0
>>2
そのとおりだww
265:名無しさん@十周年
09/12/21 01:58:41 7uIdhzgf0
>>263
英国は金融市場崩壊建直し政策として
CO2排出利権が売れないとCITYの
金融街が崩壊するから必死なんだよね。
最早、CO2排出利権以外に大英帝国が
持ち直す術は無いところ迄来ているからさ。
日本郵貯のお金流入して欲しいのが
見え見えで馬鹿馬鹿しい茶番だわ。
266:名無しさん@十周年
09/12/21 10:03:55 qKrN0KkM0
ほんとうによかった。
267:名無しさん@十周年
09/12/21 10:05:59 XT2UErVg0
民主党政権・鳩山内閣を象徴するかのようなcop15だったな
268:名無しさん@十周年
09/12/21 10:07:38 LcUH9vgB0
民主党は、外国に関係なく25%削減をするつもりで、すでに法案の準備をしてる。
反対するなら、以下の「「地球温暖化対策の基本法」の制定に向けた意見の募集
について」から反対のメールを出さないとダメだよ。
環境省のHPにいくと
URLリンク(www.env.go.jp)
市場上に、以下の意見募集が書いてある。
「地球温暖化対策の基本法」の制定に向けた意見の募集について
URLリンク(www.env.go.jp)
そのページの下のほうに、第171回に民主党が国会に提出した法案があって
「地球温暖化対策基本法案」
URLリンク(www.sangiin.go.jp)
その条文には、すでに数値目標が入っている。
第九条 国は、我が国における一年間の温室効果ガスの排出量について、
次に掲げるところにより削減するものとする。
一 平成三十二年までに、平成二年における温室効果ガスの排出量(次号に
おいて「平成二年排出量」という。)からこれに二十五パーセントの割合を
乗じて計算した量を超える量を削減した量とすること。
二 平成六十二年までのできるだけ早い時期に、平成二年排出量からこれに
六十パーセントの割合を乗じて計算した量を超える量を削減した量とすること
を目標とすること。
269:名無しさん@十周年
09/12/21 10:33:30 RioGADRL0
日本の大企業の無能経営差は、日本は環境技術でリードしており、温室ガスの削減余地はないと呑気な事を言っている
何という危機感のなさだ
こんな能無しに経営を任せていたら、日本はあっという間に環境後進国へ転落する
半導体やテレビで韓国、台湾勢に追い抜かれたのも、こういう馬鹿が会社のトップに就いていたからだ
大企業を牛耳る老害を一刻も早く追放しないと、環境分野で日本企業は再びアジア勢に追い抜かれるだろう
270:名無しさん@十周年
09/12/21 11:06:58 0vCapkSx0
日本が仮に産業界に壊滅的なダメージを与えてまで25%削減を実行したとしても
他国が現状維持なら、地球全体では1%減るだけなんだよね。
世界的にみれば、誤差の範囲内。ただ、日本の1人負け。鳩山のバカ orz
271:名無しさん@十周年
09/12/21 11:23:50 LcUH9vgB0
>>270
まちがってるよ。
日本だけががんばって25%削減して世界の1%を減らしたとしても、日本が減らした
生産を他の国が変わりに作ることになって、その分は日本よりもCO2の効率が悪いので
結局世界のCO2が増えることになる。
日本の産業界が反対してる理由には、世界のためにCO2を減らせというけど、日本だけが
減らすと世界のCO2が増えるので、それっておかしくないかというのがある。
272:名無しさん@十周年
09/12/21 11:27:07 SThMOd6G0
CO2は削減できませんでしたけど、内閣支持率はキッチリ25%削減できましたね
273:名無しさん@十周年
09/12/21 11:29:26 0BIGFGuP0
CO2削減が中小企業に与える影響ってある?
274:名無しさん@十周年
09/12/21 11:32:04 i7CPidvR0
あくまで ひとまず なんでしょ?
得意の先送りですね。
275:名無しさん@十周年
09/12/21 11:32:48 FK5bhzg4O
>>273
山程ある
276:名無しさん@十周年
09/12/21 11:33:11 rux8+SaCO
馬鹿鳩の無責任な先走りのせいで、危ういところだったな
277:名無しさん@十周年
09/12/21 11:34:18 xKFXctrvO
>>271
工業生産は全て日本に任せてしまうのが最もエコロジーなんですね
278:名無しさん@十周年
09/12/21 11:35:26 VnZ92N7g0
>>273
つか、25%削減に向けてのプロセスが何も提示されていなかったんだから、何がどう影響を受けるか分からない。
279:名無しさん@十周年
09/12/21 11:35:31 w+RzL3ADO
日本の総理大臣は何してるんだね、
邪魔してばかりじゃないか
280:名無しさん@十周年
09/12/21 11:35:58 JpN7edwOO
>>269
そうした事の無いよう、アジア諸国に環境技術の供与が必要だ。
あれ?
281:名無しさん@十周年
09/12/21 11:36:48 ocOKfi2zO
早く鳩山、小沢環境大臣、福山をなんとかしないとまずいぞ。
こいつら日本を発展途上国にしようと努力してるから。
まじ勘弁してくれ。
282:名無しさん@十周年
09/12/21 11:36:55 ckQQ86RqO
でもあの馬鹿、二酸化炭素排出税は産業界に課すと思うけどなあ。
目的は工場の中国様移転だろ。
283:名無しさん@十周年
09/12/21 11:40:37 dRPDkXxq0
民主のやることって、途中無視していきなり結論・数字だすだけなんだよな。
で、それにむかっておまいらどうにかしろとか
284:名無しさん@十周年
09/12/21 11:44:46 ocOKfi2zO
25%削減なんかやったら地方の失業率はこんなものじゃすまなくなるぞ。
285:名無しさん@十周年
09/12/21 11:48:34 jYktLT4f0
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 事業仕分けで7000億円確保したぞ!
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン 来年度予算に組み入れて経済対策実行だ!急げ!!
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
oノ oノ ポイッ
| | 三
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ |`----|
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
286:名無しさん@十周年
09/12/21 11:50:53 5Lj0a0JZ0
バカが勝手に25%とか言い出さなければ恥だけかいて終わることもなかったのに。
287:名無しさん@十周年
09/12/21 11:53:52 bQUc82tZ0
25%は鳩山イニシアチブの半分なんだから、決定事項ですよ。
だれも注目してないところで、こっそり提出。ニュースにもならなくて、
来年一月から産業界大慌ての予定になってます。
288:名無しさん@十周年
09/12/21 11:54:24 5Lj0a0JZ0
>>283
「無理だと決めつけず、まずどうやったらできるかを考えろ」ってのは確かにその通りなんだけど、
会社でもそう言い出す上司や経営者は「なんとかなりそうな方法」を提案すると
たいていコストがかかりすぎるとか現実的ではないと言い出して
結局精神論で何とかしようとするんだよなw
289:名無しさん@十周年
09/12/21 11:57:37 DaCS0wcl0
鳩山危機はとりあえず先送りされました
290:名無しさん@十周年
09/12/21 12:01:22 pVVgkBE40
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) あばば・・・あふッ・・・うっ・・・
!゙ (。 )` ´ ( ゚) i/ おうッ・・ああッあうあ・・あッ・・・
| (__人_) |
\ mj |ーu' / あー?・・・
/`〈__ノ-‐‐一´\
国内産業に脅威を与えるバカ総理
291:名無しさん@十周年
09/12/21 12:06:07 NRqp415xO
これで25%削減も日本国からの拠出金も無くなったんだよね?
安心して良いのかな?
292:名無しさん@十周年
09/12/21 12:09:47 wVSCu8OpO
>288
有りすぎて困る(´H`)
大抵は新設備の導入しシックスシグマで元から断つ…だからね
コストかかるんだよね
293:名無しさん@十周年
09/12/21 12:19:59 mT9pevZD0
>>283
ソ連や改革前の中国がノルマだけを課して、人民に無理強いする
やりかたを踏襲しているのだろう
294:名無しさん@十周年
09/12/21 12:23:16 pb5cYK6q0
>262
ついでに言えば、このNHKの番組中、中国代表団が日本に言った「京都議定書を大事にしよう」
は意味深長である。中国は京都議定書の単純な延長を考えていたばかりでなく、今までの日本の
削減努力をも示唆している(1990年比6%削減目標に対してむしろ増加傾向にあった。近年の減
少はもっぱら景気後退によるもの)。
最近日本は狼少年のように、この問題についてはずされる傾向にあった。
新政権が突如として25%削減を言い出しても、あくまでも理念先行であり、削減方法は決まっ
ていない。世界は日本を冷ややかに見ている。
COP15には関係ないが、普天間の交渉?がいっこうに進展しないのも交渉のやり方に問題がある
のでは、詳しい報道を望む。
295:名無しさん@十周年
09/12/21 12:23:35 pZ+qoMQ8P
25%削減(2007年度比34.3%)削減は不可能です。排出権買取価格が10000円/tonとすると10円/kg
環境税を排出量に比例してかけると石油燃料1L当たりの課税額
B,C重油 29円
軽油 27円
ガソリン 23円
灯油 25円
石炭は24円/kgとなりますのでトンあたり24000円の課税になります、製鉄業は壊滅ですね。
電気代は4円/kw程度の値上げになりますね。
排出権買取価格が5000円/tonまでの値上がりとしても大打撃ですね。
何れにしろ室蘭製鉄所は閉鎖の方向で、現在の民主党政権下では無理でも10年後に存続してないでしょうね。
296:名無しさん@十周年
09/12/21 12:26:11 bQUc82tZ0
>>291
法的拘束力ないから、無視することはできるが、
中国、EU、アメリカからそっぽ向かれるのは確実。
支援国に中国が入ってる限り、実行するだろう。
297:名無しさん@十周年
09/12/21 12:30:16 ocOKfi2zO
>>295
鳩山の地元の室蘭製鉄所は即刻閉めろ。
他の企業も鳩山、小沢環境、福山の地元の企業は工場閉鎖、支店閉鎖しろ。
もっともあいつら頭がおかしいから25%削減の実害が出ても理解できないかもしれない。