【政治】 「子ども手当の所得制限、2000万円?笑われるだけ。目くらましにもならない」…国民新党・下地氏★2at NEWSPLUS
【政治】 「子ども手当の所得制限、2000万円?笑われるだけ。目くらましにもならない」…国民新党・下地氏★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
09/12/18 22:02:25 EkISgq1N0
いいぞ、もっと言え

3:名無しさん@十周年
09/12/18 22:02:31 1/+xRtoC0
■ネトウヨとカルトとの共通点

ネトウヨの主張は、みんな判で押したように同じなのが気持ち悪い。
在日とか、民主とか、中韓とか、言ってることも主張も聞いてるとだいたい同じ。
しかも中韓に日本が支配されるとか、およそ常識ではありえないような妄想ばかり。
本来これは、カルトで洗脳された信者の特徴。

彼らは「自分で考えた」とか言うけど、カルトに洗脳される時はみな同じ。
閉鎖的な場所で偏った情報ばかりを与えて自分で考えさせる、これが洗脳の手法。
そうすると当然同じ結論に至り、同じ意見、同じ主張を持ったカルト信者ができあがる。

そしてその狂った結論・主張が世間で受け入れられない理由、メジャーになれない理由を、
自分たちが偏ってるせい狂ってるせいとは思わず、周囲に責任転嫁するところも同じ。

連合赤軍なら共産主義思想、オウムなら麻原の教義について、どちらのカルトも、
「マスコミは権力者の手先で偏向してる。大衆は洗脳された愚民」と言ってた。
そうやって周囲がおかしいと思うことで自分たちは正しい・自分は正気だと思い込む。

またオウム信者や共産主義者のようなカルトとの共通点として、
人も場所もわきまえず、自分の信じてる教えを布教しようするという点も挙げられる。
しかも彼らは「愚民を啓蒙してやってる」と思ってるから、自分たちが傍から見れば
迷惑な存在だなんて、これっぽっちも思っていない。

ネトウヨの特徴をまとめると、連合赤軍やオウム信者とまったく同じで、
客観的に見ればまさにカルト思想なんだが、当の本人たちは気づいてない。


4:前田 啓太
09/12/18 22:03:43 s+CGafsT0
攻殻機動隊 Solid State Society オープニング


オタクだよ


笑えーーーーーーーーーーーーーーーーーー^^¥

5:名無しさん@十周年
09/12/18 22:03:45 QswRdRCf0
俺もらえねえや、残念

6:名無しさん@十周年
09/12/18 22:03:53 BL8lspvU0
公務員改革をしろよ
人件費を2割下げるだけで8兆円浮くんだぞ

7:名無しさん@十周年
09/12/18 22:03:55 UcspLy2b0
目くら

放送には使えない

8:名無しさん@十周年
09/12/18 22:04:24 WUURxM5E0
公約?財源w?

9:名無しさん@十周年
09/12/18 22:04:28 +kzZ0VRV0
800万でも金持ちだろw
何で2000万ももらってるやつに子供手当て必要なんだよw
普通の子育てしてる家庭は500万だってもらってねーわw

10:名無しさん@十周年
09/12/18 22:04:57 twdkJes40
確かにな、2,000万円で所得制限って「バカじゃね?」って数字だよな。



11:名無しさん@十周年
09/12/18 22:05:14 QYn54At60
>2千万円では年間数十億円の財源しか出ない。

>所得制限が860万円なら2千億円の財源が出るという。

どゆこと、オラに教えて?

何で860万円の方が財源が出るの? 財源って、歳出の事?

12:名無しさん@十周年
09/12/18 22:06:29 qUJPFCBW0
>目くらましにもならない

って言うくらいだから、なにかしらの目くらましを行うつもりだったということか?

13:名無しさん@十周年
09/12/18 22:06:38 +kzZ0VRV0
年間2000万ってことは一ヶ月100万以上もらってるやつにも
税金から出すのかよwありえないだろw

14:名無しさん@十周年
09/12/18 22:07:06 RrL2Yzhp0
【民主党】韓国・ウリ党女性議員と女性の政治参加・発展に向け懇談
URLリンク(www.dpj.or.jp)

民主党は12日、韓国の「開かれたウリ党」の趙培淑教育委員会・女性員会委員ら国会議員2名、
中央委員9名による女性議員団を党本部に迎え、懇談した。
党からは、西村智奈美衆議院議員、岡崎トミ子、円より子、白眞勲、尾立源幸各参議院議員が出席した。
西村議員が司会をつとめるなか行われた意見交換では冒頭、岡崎議員が歓迎の挨拶に立ち、「昨年、
韓国の選挙制度、男女共同参画社会の実現にむけた韓国の政策、選挙のあり方、新人を発掘の仕方などについて、たくさんの勉強をさせていただいた」と述べ、前回の交流を振り返った。


15:名無しさん@十周年
09/12/18 22:07:16 2nTJMwZ+0
この所得制限話、茶番なんだよ。
マスゴミも結構踊らされてるねwwww

所得制限を設けないのを決定している上で、この茶番劇か、
もしくは初めから所得制限を設けるのが決まっていたくせに、この茶番劇か。
どっちだろう民主党の脚本家なら・・・後者だが、
俺個人としては前者であってほしい・・・。

所得制限かけるなら年収3241万からにしてくれえええええええええええ

16:名無しさん@十周年
09/12/18 22:07:32 ezy+o+DD0
子供手当って財源捻出のための政策だったの
そういう議論をしているの?


17:名無しさん@十周年
09/12/18 22:08:35 0ZhsbgLQ0
バカ共には丁度いい目くらましだ

18:名無しさん@十周年
09/12/18 22:10:54 pqiNYXQhO
>>11
財源を削減できる量の問題

19:名無しさん@十周年
09/12/18 22:12:04 rsDCS50v0
所得保障じゃないんだから、制限とかふざけんな

20:相場よしひと
09/12/18 22:12:07 mthwlAhCO
俺の会社なんか給料が安いし社長が馬鹿だから 年収250万しかねぇぞ 子供おらんけど金くれや ちなみに俺 借金860万ある。

21:名無しさん@十周年
09/12/18 22:13:25 YevDILCk0
所得と資産は違うよな。
ママンからたんまり貰える人もいるわけで、
うちみたいにママンに吸い取られてる人もいる訳で。


22:名無しさん@十周年
09/12/18 22:14:05 DKMKrK1i0
基本理念を変更しなければならないマニフェストなんて止めてしまえば?

23:名無しさん@十周年
09/12/18 22:14:24 bptEgKr+0
2009-12-18 子ども手当 所得制限の影響
URLリンク(www.youtube.com)


24:名無しさん@十周年
09/12/18 22:14:52 RrL2Yzhp0
>>19
なら手当とかいらんだろ

25:名無しさん@十周年
09/12/18 22:15:29 rdg14EQvO
2000万ももらっている人は子供手当程度の金は、そんな端金いらねーとか思うんでは?

26:名無しさん@十周年
09/12/18 22:15:58 3EtZ/bGu0
>>11
おちつけ

27:名無しさん@十周年
09/12/18 22:16:18 rMik0evA0
金持ちはこういうのを断るのが矜持だろ?
えらいひとがいってたぞ

28:名無しさん@十周年
09/12/18 22:16:22 nNyf8EGH0
国民新党はネトウヨ

29:名無しさん@十周年
09/12/18 22:16:44 bptEgKr+0
>>11
0万円なら3兆円の財源がでる

30:名無しさん@十周年
09/12/18 22:16:45 QYn54At60
>>18

えっと、

●2000万円未満の家庭に子供手当を支給する。
■860万円未満の家庭に子供手当を支給する。

って言う、2つの案のうちのどちらかで揉めてるんでしょ?
860万円未満の家庭に子供手当を支給した方が、歳出が少ないから、
財源の支出も削減も出来ると思うんだけど。

上の2案がおかしいって事?

31:名無しさん@十周年
09/12/18 22:19:28 P89V0gO9O
子ども手当て生活保護バージョンだろこれ。
まぁ「こじき手当て」でいいけどな。

32:名無しさん@十周年
09/12/18 22:19:48 +jKDjdI/0
860万から1000万はダメでしょ。共働きでがんばってる層がひっかかる。
なんで日本を支えてるこの層が負担増になるんだよ。あほか。
制限なしか1500~2000ぐらいで制限かけるのが妥当なとこでしょ。

33:名無しさん@十周年
09/12/18 22:20:41 RrL2Yzhp0
所得制限はネトウヨと言うのがわかんね~~


34:名無しさん@十周年
09/12/18 22:20:58 T+uz6F+i0
>>32
そんだけ稼いでるのに子供育てる金も出せないのか
そいつらそもそも子供育てる資格ねーな

35:名無しさん@十周年
09/12/18 22:23:30 DfhCz2PL0
実質無制限w 意味梨

36:名無しさん@十周年
09/12/18 22:24:09 Qc2RjrLJ0

所得制限ってのは、世帯収入ですか?
それとも 児童手当と同じく 
『家計において中心的な役割を果たしている方であり、
一般的には、生計を維持する程度が高い方
(収入が恒常的に高い方)』
ですか?


37:名無しさん@十周年
09/12/18 22:25:41 RrL2Yzhp0
>>32

860万から1000万はダメでしょ。共働きでがんばってる層がひっかかる。

がんばってるというか贅沢したいだけでしょ
どんだけ保育所に税金かかってんですか?
      ↓
育所で預かる子供一人あたりの国と地方公共団体の負担額(公費)は、公立も私立も1カ月約20万円である。
ゼロ歳児では、なんと1カ月約60万円である。全国的にもほぼ同様である。
これら人件費と箱物のコストをもっともっと増やそうという施策を、国が一生懸命推進しているのが現状といえる。
保育所を利用する家庭のためにだけ、多額の公費が支給されているといっていい。

38:名無しさん@十周年
09/12/18 22:26:29 t60JsuuuO
>>34

そうそう。
頑張るとか関係ないわな。なら共働きやめれ。選択は、可能だ。

39:名無しさん@十周年
09/12/18 22:26:58 pfw85Ny50
そもそも直接給付形態に無理がありすぎるって突っ込むやつはいないのか今の与党には
無能ばかりかよ

40:名無しさん@十周年
09/12/18 22:27:08 9FFFkeoRO
>>25

2000万頑張って稼いでる人は、数万円の手当てが欲しいわけじゃないかもしれないが

年間、500万以上も国に搾り取られ、日本に貢献してるのに

おまえらは大金を払うだけでいい。手当ては一円も貰うな。
手当ては、働いていない~おまえらより稼いでいない国民がぶんどる。
おまえらは、そのためにせいぜい働いてくれ。

と言う対応をされたら
腹が立つとは思う。



41:名無しさん@十周年
09/12/18 22:27:30 yk95lYKC0
700万で頼む。世帯収入なら800万が妥当!!

42:名無しさん@十周年
09/12/18 22:27:42 OWm1FhPC0
無制限で1月1日とかに出しちまえばいいんだよ。
ほんと気がきかねーよw

43:名無しさん@十周年
09/12/18 22:28:11 OYPX5iPs0
2000万wwwwww

44:名無しさん@十周年
09/12/18 22:29:10 e9Gk1aSj0
美人議員藤川ゆり写真
スレリンク(idol板:10番)


45:名無しさん@十周年
09/12/18 22:29:43 Ip3n2AbzO
でも、日本は所得が低い人のほうが損になってる国なんだよ?


46:名無しさん@十周年
09/12/18 22:30:12 jeDVnEpJO
国民の平均年収が二~三百万
六百万あれば富裕なのにふざけてんのかよ

47:名無しさん@十周年
09/12/18 22:31:11 ceTG7VLU0
>>35
一部上場の上位の部課長は2000いってますが。
普通に勉強してマトモな大学いって
(帝大、早慶智どまり、他は会社に入ってから伸びない)
会社でマジメにやれば貧乏育ちでもなんとでもなる。
そうならなくて、ここで無知なコメントしてるカスは負け組。


48:名無しさん@十周年
09/12/18 22:31:17 at2212hLO
たしかに20000000円以上の収入のある人が子ども手当てを出せとゴネたりはしないだろうな

49:名無しさん@十周年
09/12/18 22:31:50 wgNY3/vz0
議員全員首にしろ

50:名無しさん@十周年
09/12/18 22:32:50 4uhL5vp4O
どうでもいいよ。
くだらん。



51:名無しさん@十周年
09/12/18 22:33:22 fBQ1Wl9l0
もう散々笑われてるから安心して笑われたらいいのにw

52:名無しさん@十周年
09/12/18 22:33:43 RrL2Yzhp0
どんだけ共働働きにえだ金かけんだよ??
失業率が高いのに共働きを保守すれば労働市場はガタガタだよ
公務員夫婦のような一部の世帯だけに徹底的に税金をかけるわけだ
その犠牲は一般国民


53:名無しさん@十周年
09/12/18 22:35:29 4mV+gGUw0
>>47
15才までの子供をもっている世代だぞ。
朝日新聞によると2000万円線引きで対象外になるのは★0.1%★だってよ。

URLリンク(www.asahi.com)

閣僚間で所得制限が検討されるのは、高額所得者への子ども手当支給に
疑問が出ているため。国会議員の給料とボーナスを合わせた年収が
約2200万円であることから、2千万円で線引きする案が浮上した。

 ただ、これだと支給対象から外れるのは0.1%にとどまり、圧縮
される予算は20億円分に過ぎない。18日午前、財務省幹部から説明を
受けた国民新党の下地幹郎政調会長は記者団に「2千万円では約20億円しか
財源が浮かない」として、制限額を引き下げるべきだという考えを示した。


54:名無しさん@十周年
09/12/18 22:38:04 bD6/HUoh0
こんな物や辞めちまえよ!!
ある番組で、防衛に詳しい森本さんが言っていたけど、『この政策は少子化に歯止めをかける
と言うのだから、子供の人数によってくれた方がいい。3人目からど~とあげる』私は賛成。

55:名無しさん@十周年
09/12/18 22:38:46 IXoOBHuE0
鬼女板の私案のほうがマトモな件 これどーよ

子ども手当て私案

1)住民税・所得税の課税最低限大幅引上げ、所得税は累進性を高める
2)年収350万程度は住民税非課税に
3)配偶者控除廃止

そのうえで次のようにする
1)子ども手当は住民税非課税世帯に世帯単位で支給する。
2)支給額は
子ども0人=25万、子ども1人=50万、子ども2人=75万、子ども3人=100万
(単身で年収350~500万層は、子どもの評価人数を減らす。2人の場合は1人とカウント)
子ども0人にも支給する制度に改訂

このくらいやらないとダメ

56:名無しさん@十周年
09/12/18 22:40:00 Z8teT+UT0
微妙なラインの制限やめてくれ。800万とかで切られたら、他の保護者との世間話で子ども手当の話になる度に嫌な思いをする。
「うちはもらえてないので」なんて言えば「あらお金持ち」とか嫌味言われつつ貰えている側の優越感に満ちた目で見られるし
それを避けようとすればもらってないのにもらってるように振舞わにゃらならなくなる。無意味に煩わしい。

大体、所得制限-30万の収入の人は補助をもらうとちょうど所得制限に掛かる人の収入を上回るわけで、
こんな理不尽はない。せめて所得に合わせたスライド式の補助金にしてくれ。

57:名無しさん@十周年
09/12/18 22:40:25 R3i8zVBX0
>>1
オマエの汚い顔が笑われていることにいい加減に気付け。

58:名無しさん@十周年
09/12/18 22:40:28 e9u1TKo30
民主党って確か貧困層を調査してたよね?
それなのに2000万円をボーダーラインにするなんてやっぱり馬鹿だね

59:名無しさん@十周年
09/12/18 22:40:34 ag6hh0TA0
2000万ww

60:名無しさん@十周年
09/12/18 22:41:43 damVmK7i0

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   よく憲法を読め!
      |  ノ(、_,、_)\      ノ    財源なんて書いてない
      .|.    ||||||||_ .\    |
      |   くェェュュゝ     /|____
     _入  ー--‐     //☆☆☆入
   /:::::::::|\_____/ /  ̄ ̄.フ:::::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|::::::::::::::::|
  /::::::::y:::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::●::::::::||○:::::::::::::::|:::総::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|::::::.●::::::::||:::::::::::::::::::::|:::統::|:::|::::::::::::::::::|

61:名無しさん@十周年
09/12/18 22:42:21 WZ7H97/u0
>>40
じゃあ所得下げればいいんじゃないですかー

62:名無しさん@十周年
09/12/18 22:42:24 7d16P0Zg0
>>56 同感だね。ことも手当を一律にして、所得税や相続税で
富裕層の課税を強化するのがいいと思う。

63:名無しさん@十周年
09/12/18 22:42:36 3QFYQD7a0
2000万までって全体の何パーセントまでもらえんだよ

64:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
09/12/18 22:43:50 UrdfrXId0
そりゃこのご時世にリーマンの平均年収を1千万と思ってる総理だと制限が2千万になるわな

65:名無しさん@十周年
09/12/18 22:44:03 AQWn8L6h0
増税がなければいいや。
年収1700万くらいは 38万×0.4+33万×0.1=18.5万
年収1000万くらいは 38万×0.2+33万×0.1=10.9万
これをなんとかしてくれれば手当はあきらめます。国民新党も所得制限は
低めに、ただし、(もらえない層には)控除を残せと言っているし。
どうせ、今の財政事情では、永遠に半額支給(15.6万)にしかならな
いだろうから控除が残れば、それでいいや。

66:名無しさん@十周年
09/12/18 22:44:20 RDt1qZwe0
高額納税者は3人目から子供手当でいいじゃん
少子化に歯止めを掛けてくれるのならもらったっていいでしょ
貧乏人は一人目から

67:名無しさん@十周年
09/12/18 22:46:33 81JvvijS0
借金2000万以上で支給のほうがいい

68:名無しさん@十周年
09/12/18 22:46:35 2nTJMwZ+0
>>48
>>15だが、3240万の俺でもかなりごねるぞコラ。
貧乏人より高い税金払ってんだコラ。



69:名無しさん@十周年
09/12/18 22:46:50 4mV+gGUw0
>>63
99.9%がもらえるそうです。
URLリンク(www.asahi.com)


70:名無しさん@十周年
09/12/18 22:46:51 LIasEH5D0
年収200万もない俺が納めた税金が年収2000万の
家庭のガキの養育費になるのかw


71:名無しさん@十周年
09/12/18 22:47:21 IXoOBHuE0
>>62
子ども0人にも給付する負の所得税的なものに変えるべきだよね


72:名無しさん@十周年
09/12/18 22:47:41 tt1Qwwsj0



         結局は公務員給与の平均にあわせて公務員ももらえるようにしてる





おわり

73:名無しさん@十周年
09/12/18 22:47:53 d5f5RL30O
でもどうしても、愚民どもに施ししてやってるの色が強い。
役所での、年収の調査や通知のハガキのコスト、人件費考えると莫大な無駄。
定率減税みたいな方が、平等かつコスト掛からず国民リターンでかい気がするが。
税収無いのに、税率下げるのも可笑しな話という、ツッコミ無しでw

74:名無しさん@十周年
09/12/18 22:47:57 3QFYQD7a0
>>69
ちょwww所得制限の意味ねえwww

75:名無しさん@十周年
09/12/18 22:48:06 Qc2RjrLJ0

すいません。賢い方教えてください。

2000万は
世帯収入? 共世帯主の収入? 世帯の中で一番収入のある人の収入?
詳しい方お願いします。



76:名無しさん@十周年
09/12/18 22:48:25 0j3koAHj0
1000万程度で所得制限されたら、ウチみたいな共稼ぎ地方公務員世帯は
対象から外されるじゃないか。
民主党を支持して投票したんだから、絶対に2000万以上にしろよな!

77:名無しさん@十周年
09/12/18 22:49:32 TttvLHzV0
所得いくら以上はゼロっていうんじゃなくて
所得に対する率で決めればいい
基準額より1万円少ない家庭がもらえて
1万円多い家庭がもらえないなんて糞制度にも程がある

78:名無しさん@十周年
09/12/18 22:51:25 91Cpyucj0
>>76
死ね。

地方公務員は首も倒産もないのだから、外されるのが当り前だろ!

79:名無しさん@十周年
09/12/18 22:52:54 E6edtWSrO
>>68
4000万だけどゴネないよ。
自分の稼いだ金で自分の子供養えるって事が幸せだから。
そのために稼いでるから。

税金ごっそりで何もないのはいい加減腹がたってしょうがないけどな。

80:名無しさん@十周年
09/12/18 22:53:30 0j3koAHj0
>78
うるせーよ!
公務員になれなかったオマエが馬鹿なんだよ!
倒産が怖かったら、公務員になればイーじゃねーか!

81:名無しさん@十周年
09/12/18 22:53:54 83ndAlvKO
せいぜい450万円以下にしろ

82:名無しさん@十周年
09/12/18 22:54:32 pCvf0xMc0
俺今度の選挙は国民新党にしよっかなぁ

83:名無しさん@十周年
09/12/18 22:55:36 TttvLHzV0
400万以下なら納得
もらう方が恥ずかしい制度にするべき

84:名無しさん@十周年
09/12/18 22:56:25 Q5Tgf1gR0
800万では、公務員の所得に引っかかり、うるさい官公労が黙って無いからね。

85:名無しさん@十周年
09/12/18 22:56:36 4mV+gGUw0
>>75
父母の所得を合算なんてことになると
増える事務量が半端じゃないから、
児童手当と同じで一番後ろなんじゃないの。

86:名無しさん@十周年
09/12/18 22:59:25 l3fGFKV0O
とりあえず公務員から除外したらいいんじゃね

87:名無しさん@十周年
09/12/18 22:59:43 kMS9dQ7o0
500~600万円ラインで制限しないと、何の意味も無いよ。
800万円以上でも効果は薄い。底辺の底上げをしないと
経済効果、さらに言えば今後の財政、増税とのバランスが
取れなくなって話にならない結果が待つことになるよ。

88:名無しさん@十周年
09/12/18 23:02:33 t/NFvgwC0
ドウセなら所得制限無しにしてほしいな。
2000万以上の方かわいそうだよな。
税金たくさん払ってもらえないなんて。


89:名無しさん@十周年
09/12/18 23:02:47 RpDgXN380
>>70 ならねーよ
年収2000万の人は、>>70の年収の3倍の税金を毎年納めてる
>>70の納税額と比べたら、100倍以上の税金を毎年納めてるんじゃね?


90:名無しさん@十周年
09/12/18 23:08:55 HMujvn4o0
400万以下だろそれ以外は生きていける

91:名無しさん@十周年
09/12/18 23:09:15 GxuGUZVG0
普通に小学校卒業までは所得制限設けずに公立完全無料化でいいんじゃないの

92:名無しさん@十周年
09/12/18 23:09:26 9dNFjUPr0
これって国籍条項あるんだっけ?

93:名無しさん@十周年
09/12/18 23:12:04 Wm84KlWnO
実際のところ、700万あたりジャマイカ?

94:名無しさん@十周年
09/12/18 23:12:41 G58xPI0LO
だから低所得者って将来のことなんも考えてないやつだろ?
少し考えたら努力して国立大でて就職したらある程度もらえるわけで
600万未満のやつはなんもアリとキリギリスでいったら キリギリスなんだよな
600万未満なんて国に対してなんか言うよりまずはお前が努力しろといいたい
所得制限二千万はしないほうがよいよ

95:名無しさん@十周年
09/12/18 23:15:22 gAxGvuS40
600万以下の世帯でいいと思う
また、施行と同時に、母子家庭ナマポの児童手当は永久に封印して欲しい

それと、今予定されている、外国人への付与はやめるべき
ワーキングビザがあろうが、特別在留だろうが、日本国民以外に付与の必要なし

日本への出稼ぎで母国に残して来た子供にも付与されるなんて狂ってる
相互主義であるべき

96:名無しさん@十周年
09/12/18 23:17:08 jxfeMggF0
何故2000万か? 大マスコミの平均が1500万前後だから

97:名無しさん@十周年
09/12/18 23:17:14 sO3fWZOx0
サラリーマンの平均所得が1000万円だと思ってる
首相なんだもん。

年収2000万円はそれほど高額所得と思っていないんじゃない?

98:名無しさん@十周年
09/12/18 23:18:08 76N9+Uho0
所得制限なんてしなくていいから、素直に廃止しろ

所得制限をすればただの特定層へのバラ撒き優遇政策という不平等
そもそも財源がないんだから仕方ない
素直に国民に謝罪して子ども手当てを廃止しろ そして解散総選挙しろ

99:名無しさん@十周年
09/12/18 23:18:33 AnwTcd+70
「財務省にヒアリング したところ・・・・」
こんなもんヒヤリングかけるまえに、おかしいって思わない民主党がおかしいだろ。
こんな感覚でマニフェストとか作ってたの?恐ろしいわ

100:名無しさん@十周年
09/12/18 23:18:50 PhhrpCA80
>>87
少子化対策を見据えた、底辺の底上げ施策だと思ってたけど違うんだな…

101:名無しさん@十周年
09/12/18 23:19:24 SqEnQMZBO
そもそも、子ども手当っていらんだろ

102:名無しさん@十周年
09/12/18 23:19:51 h4dQ5u5P0
バカスギ

どういう金銭感覚?

民主党に入れた俺涙目

騙されてるよ。。。

103:名無しさん@十周年
09/12/18 23:20:06 nGrCA1Kk0
>>94
また精神論かよw
きょうび国立大出たくらいでそんなにもらえるか

104:名無しさん@十周年
09/12/18 23:21:10 t/NFvgwC0
ながれがかわるか?

105:名無しさん@十周年
09/12/18 23:24:08 Qc2RjrLJ0
>>85
・・・となると ほとんどの共働き家庭には、子ども手当支給せれますね。

106:名無しさん@十周年
09/12/18 23:25:58 lYOwl43Y0
600万でもいいくらい

107:名無しさん@十周年
09/12/18 23:26:15 kESIAgrbO
今まで騙されてるのに気付かなかった事を目の当たりにしたこの怒りを悲しみに変えて絶望感

108:名無しさん@十周年
09/12/18 23:28:47 BN+8VrT+0
社長 800万
管理(取締) 400~900万
一般 300~500万


うちの会社では1000万すら超えている人はいなかったとさ・・・

109:名無しさん@十周年
09/12/18 23:29:39 GxuGUZVG0
すべて公立の場合、幼稚園・小学校卒業までと中学・高校卒業までに掛かる
費用は同じくらいだから、小学校卒業までを無料にすると従来の半額になる。
どうしても子供手当を導入しないといけないならこんな感じで十分じゃない?
毎年世帯ごとの所得の把握なんて難しそうで結構費用が掛かりそうだし。

110:名無しさん@十周年
09/12/18 23:29:56 orgeDUHC0
世帯収入100万以下でぶっちゃけ税金払えないような層に
厚くして渡せばよいだけだろ・・・

その層なら100%消費してくれるから景気浮揚するよ。

111:名無しさん@十周年
09/12/18 23:31:37 OwGfY89O0
この人も亀さんの甥っ子かなにか?だれが家内政党を与党にしたんだ!

112:名無しさん@十周年
09/12/18 23:31:51 UklIUFrW0
400万以下が妥当だと思うが、どうだろう。

113:名無しさん@十周年
09/12/18 23:31:56 8EP2ehGgO
生活保護受給者には絶対払うなよ


114:名無しさん@十周年
09/12/18 23:32:22 FQcUuaP10
350万から400万のラインだろうな
あと子どもの頭数で調整

115:名無しさん@十周年
09/12/18 23:32:24 rs/J/7yB0
>>3
はいはい、朝鮮朝鮮

116:名無しさん@十周年
09/12/18 23:32:42 0QhC5i5y0


      /⌒´ ̄`⌒ヽ、
   /´  ノー´⌒ ̄|  \
  /   ./      .|    \
  / / ̄       .\_    |‐、       / ̄:三}
 ヽ |へ、   /ヽ   |   |       /   ,.=j
  ヽ|=ヽ、ヽノ= \_, ヽ、/´ヽ     /   _,ノ
   .| ゚ノ丿ヽ_ _゚/     .)  |   /{.  /
   ./ ̄ノ/ `―      ヽ/ , '::::::::ヽ、/   そんな事より、脱税しようぜ!
   (_ (  )ヽ_     |ノ  / :::::::::::::::/ __
   ヽ  < ´ ̄,フ     '_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
    \_ ` ‐",   __‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
      \__,//:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 鳩 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /    ヽ
      ヽ、 ,. ‐'"   .ノ ,〈    >   `'‐- '
          >   _,. ‐'´ / /    `)
       ,ゝ       _.⊥.-r┬:/
       ヽ_,. -‐i"!´「L.=!┘     ヽ
       <      / /       |




117:名無しさん@十周年
09/12/18 23:33:09 AdOVGQYG0
>>11
下地はパーで、生きているだけで笑われる存在だということだ

118:名無しさん@十周年
09/12/18 23:33:17 i9uaGq7g0
数億円知らないうちに親からもらえるようなやつの政党は
金に対しておおらかだな

119:名無しさん@十周年
09/12/18 23:33:29 CCrs8Wnr0
>>6
国家だけじゃなく地方も一緒にやらんとあかん
地方の方が貰いすぎてる

120:名無しさん@十周年
09/12/18 23:34:16 D5yffxOG0
また打ち出の小槌で赤字国債発行ッスか。

121:名無しさん@十周年
09/12/18 23:34:49 bptEgKr+0
2009-12-18 子ども手当 所得制限の影響
URLリンク(www.youtube.com)

を見て、
ボーダーでこんなに差がでる制度自体がおかしい。
間違いなく働く意欲をなくすわ。

子ども手当は中止するべし。

122:名無しさん@十周年
09/12/18 23:35:22 d4tSwXfL0
下限も決めろ!200万以下には手当て支給するな!




123:名無しさん@十周年
09/12/18 23:36:32 pJn2IdPs0
300万、500万以下でいいよ。よく自民党の政治家は貧乏人に金を握らせると
パチンコに使うって騒ぐけど、金持ちに持たせると貯蓄してしまうから無駄になる。
貯蓄性向の高い高額所得者を優遇することはデフレを助長させてしまう。

124:名無しさん@十周年
09/12/18 23:36:37 8EP2ehGgO
バカ親チョン親が増えるような政策はやめろ
どうせゴミみたいなガキしか産まれないから
治安維持の為に子供手当て廃案だ

125:名無しさん@十周年
09/12/18 23:37:56 OwGfY89O0
国民全員にミーンズテストを義務化して個人の資産目録を作成します。グリーンカードの導入どころじゃないぞ!暗黒の恫喝時代が待っている。

126:名無しさん@十周年
09/12/18 23:38:06 SinidE1E0
1億ちゃうんか

127:名無しさん@十周年
09/12/18 23:38:21 Wi30Pezq0
所得制限2000万円

さて質問。国会議員の年間所得はいくらだっけ?

こいつら、自分たちも欲しいんだよ。子供手当pgr

128:名無しさん@十周年
09/12/18 23:38:51 Ef+8VPeW0
もう子供手当てはやめろや。
民主は貰えなかった人からの支持を失うだけだ。

円高デフレ需要不足なんだから、政府紙幣を刷って
国民全部にプチベーシックインカムを支給しろや。

129:名無しさん@十周年
09/12/18 23:40:02 wsSd470h0
1000万じゃマスゴミ全員もらえなくなるからな
2000万にせざるを得ないんだろう

マスゴミを敵に回したらオシマイだからな


130:名無しさん@十周年
09/12/18 23:40:10 UEwn6Xao0
ちょっ、年収2000万円ってどんなひとたちだ?w
子供手当をもらえる世帯の1パーセント位はいるのか?

131:名無しさん@十周年
09/12/18 23:41:09 4mV+gGUw0
>>121
子供手当みたいは金額が大きいから
ある年収金額を境にしてオールorナッシングにすることと
ボーダー前後での矛盾が大きくなるね。

年収に応じて手当額を段階的に減らす方法が合理的だけど、
そうすると事務量が増えるね。

132:名無しさん@十周年
09/12/18 23:42:57 hqvUSf01O
底辺はその日暮らし程度しかできない低知能の集まり
金を配っても飯食ってパチンコしてうんこになるだけで国にとってプラスにならない
税金を使うべきところは底辺層ではなく国の根幹である科学技術研究
底辺層みたいに頭の悪い奴らが富裕層を押し上げ国を立ち直らせることなんてことは絶対にないから、下層のやつらは死ぬまで黙って働け
そのかわり医療は底辺層にも最高級のものを用意してあるから

っていうのが自民政治


民主政治は

富裕層は貧困層のために努力して知恵と金も出せ
死ぬほど勉強して働いて貧困層のために骨身を削れ
遊び暮らしたけりゃ貧困層になれ
ただし医療は質がかなり低下するので、最高級のものを受けたければ金を出せ

133:名無しさん@十周年
09/12/18 23:43:00 fvov35SO0
がめつい公務員様がぶちぎれる数字が800万らしいねw

134:名無しさん@十周年
09/12/18 23:43:40 4mV+gGUw0
>>130
>ちょっ、年収2000万円ってどんなひとたちだ?w
>子供手当をもらえる世帯の1パーセント位はいるのか?

0.1%だよ。
URLリンク(www.asahi.com)

135:名無しさん@十周年
09/12/18 23:45:19 G/JojtDu0
どっかで誰かが言っていたが、2人以上なら出すとかの方が良くね?って意見があった。
一人じゃ出生率的に結構大幅に減るしね。純減するにしろ最低2人くらい産める人は産んでくれた方がいいってんなら、
2人以上でいっそ所得制限無しでよかろうと。

136:名無しさん@十周年
09/12/18 23:45:45 ctnQBWSW0
>>55
貧困層の子供が増えても、負の連鎖が拡大するだけで国際競争力はあがらんと思うが。

まっとうな教育を受け、まっとうな仕事を持っている層の子孫が繁栄しなければ意味がない。


137:名無しさん@十周年
09/12/18 23:46:24 4EUiGWQ/0
所得制限うんぬんを論じるということは
子供手当は現金バラマキという形で行われること決定ということ?

間接的な補助(授業料や給食代を補助など)であれば、所得制限なんて言わなそうだけど。

138:名無しさん@十周年
09/12/18 23:46:24 Em4DP0HxO
>>123
高額所得者が数万円を貯蓄に充てるか?
どっかの調査で低所得→貯蓄、高所得→教育費じゃなかったっけ?

139:名無しさん@十周年
09/12/18 23:47:23 zWCUBObL0
子供手当やめるってのが一番手っ取り早いし無駄も出ない方法なんだけどな。

140:名無しさん@十周年
09/12/18 23:48:03 GPwhicto0
公務員のみ支給に変えろよw

141:名無しさん@十周年
09/12/18 23:48:55 YOzzcgA0O
500万以上には無しでいいだろ
2000万以上って貰ってる人探す方が大変なくらい、そうそういないだろ

142:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:01 avfU4iUsO
子供手当込みだと、
1999万の人の方が、2000万の人より収入多くなるのか。

143:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:03 Px/6v8zV0
2000万円(÷12月≒167万円)マスコミが大人しくなる

大手メディア平均

1000万円(÷12月≒83万円)マスコミ大反対

800万円

地方公務員平均約728万円(2007年?)
国家公務員平均約662万円

世帯平均所得約556万2000円(2007年)

民間企業平均給与429万6,000円(2008年)含パート等

144:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:16 UEwn6Xao0
>>134
サンクス。
結局これも先送りになったりして。
事務手続きが大変すぎて参院選挙にも間に合わんでしょ。

145:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:21 sLOgxhCb0
年収300万以下の結婚できない貧乏人から税金むしりとって、
夫婦で2000弱搾取している公務員夫婦に金ばら撒くんですよ
貧乏な民間人は公務員様の財布wwwwwww

146:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:23 bptEgKr+0
>>131
一律2万6千円っていう
制度そのものがおかしいとしか言いようがないね。
児童手当で十分だろう。


147:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:23 kcsMssUL0
これ独身男女にも払われるんだよな?
結婚相手探しは少子化対策に必要だよな

148:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:24 GV3RGiu10
2000万円は公務員夫婦がもらうにはちょうどいいな。

149:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:35 Em4DP0HxO
>>137
そうなんだよ。現金支給にするから問題がある。
何に使われるかわからないから。
子供手当て非受給世帯にしてみたら不公平感あるからね。
ミンスはバカだからばらまき以外思い付かない。

150:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:46 9dNFjUPr0
>>121
わかりやすい

151:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:50 xg1BK6anO
2000万=実質所得制限なしじゃ財源的に制度自体が長続きしないね

152:名無しさん@十周年
09/12/18 23:49:59 o2bvYEdK0
金持ちには媚びたいですからねー(^ω^)

153:名無しさん@十周年
09/12/18 23:52:33 hqvUSf01O
>>113

どっかのナマポ女が役所に問い合わせたらしい
結局は子供手当てはもらえないそうだ
それがおかしいって騒いでたのをどっかのスレで見た
国を訴えるとかなんとかカキコミしてた気がする

154:名無しさん@十周年
09/12/18 23:54:08 Em4DP0HxO
>>153
ほんとタカりだなw

155:名無しさん@十周年
09/12/18 23:54:15 Y4q7MoSI0
「麻生よ!小泉よ!貴様等!!我々は金持ち優遇反対だ!!」
by民主


「年収2千万はたかが知れた庶民です。僕数100億長者のぼっちゃん」
by民主

156:名無しさん@十周年
09/12/18 23:54:17 XaVs2Q0Y0
もはや、何のために何をしているかさえ、定かでない(´・ω・`)

157:名無しさん@十周年
09/12/18 23:55:42 /P/bMNBIO
公務員は支給対象外にすればいいんだよ。簡単じゃん

158:名無しさん@十周年
09/12/18 23:56:01 BL8lspvU0
>121
でもそんな子といい始めたら何にもできないよ

159:名無しさん@十周年
09/12/18 23:56:27 EXT3Finw0
金額の問題じゃなくて軸がぶれるのが問題だと思うのだが。
んなことやってると信頼無くす。

160:名無しさん@十周年
09/12/18 23:56:33 LvXJsja30
貧乏人に子供を産ませて
中学迄で手当てカットって


なんという中卒DQN量産計画(´・ω・`)

161:名無しさん@十周年
09/12/18 23:57:02 wlKG0xQNP
生活保護世帯が貰える金額の上限あたりで線引きすりゃーいいだろ。

162:名無しさん@十周年
09/12/18 23:57:49 h4dQ5u5P0
もうだめじゃん
金銭感覚狂いまくりすぎ
せっかく民主党に入れたのに
なんとかしろよ

>>112>>114
うんそれいいね400万ぐらいがラインで

>>119
マスゴミなんか知るかよ

163:名無しさん@十周年
09/12/18 23:58:32 3aosYzK5O
2000万なら児童の1~2%しかヒットしねーじゃねーかよ

164:名無しさん@十周年
09/12/18 23:59:03 bptEgKr+0
>>158
現行の児童手当で、誰も文句言ってないよ。


165:名無しさん@十周年
09/12/18 23:59:16 wgR+tzvL0
>>121
やっぱ子供手当てなんかやんない方がいいな
国を滅ぼす可能性が高すぎる

166:名無しさん@十周年
09/12/19 00:02:38 9r3J5iW/0
>>54
違うだろ。森本が言ってたのは「3人目までしか支給しない」だ。
つまり4人目からはもらえないってこと。

167:名無しさん@十周年
09/12/19 00:02:46 VALH2A2G0
じゃ現行の児童手当をちょっと増やすくらいでいいじゃん。

168:名無しさん@十周年
09/12/19 00:03:48 3hUHUwE/0
またこれで所得制限作れば自治体でシステム組み直すんだろ?
その費用でとりあえずシステム屋は儲かるな。
所得制限つけて配ることに関するコストってどのくらいのもんなんだろ。

しかし子ども手当配る前に幼稚園保育園を充実させて無料化した方が手間もかからんしいい気がするんだがなー。
配偶者控除や扶養控除廃止したら大学生いるとこは実質増税だろ?

169:名無しさん@十周年
09/12/19 00:04:31 +co/C2SA0
どっちっでもいいけどさ、子供手当の目的はなんだ?
子供をもっている人をサポートするなら、所得制限いらないだろ。

財源がないなら、所得制限なんていいだすなら、全部やめちまえよ。


170:名無しさん@十周年
09/12/19 00:05:10 IdC8W2GO0
お店の割引とかでよくあるじゃん。
[他の割引との併用はできません。]っての。

他に国からお金もらってる人は貰えないってのでどうよ。



171:名無しさん@十周年
09/12/19 00:05:39 1PulYwxP0
下地って赤塚不二夫のマンガにでてきそうな顔だよな

172:名無しさん@十周年
09/12/19 00:06:23 Z3eabMB00
2000万円なんて大企業の社長クラスじゃねーか。
そんなもん俺の町じゃ1人もいないぞ。
こいつ等は毎月26000円貰わなきゃ子供埋めないワープアじゃないだろw

社会全体で子供を育てるというのは、金銭的な部分だけで語るもんじゃ
ないだろ。こいつ等大富豪は金は有り余っているが子供を産まないんだよ。

173:名無しさん@十周年
09/12/19 00:07:00 SCPIYMP30
外国人にもやるんだろ。

日本を滅ぼすことになりますな。
中国領倭人自治区? 倭州?

174:名無しさん@十周年
09/12/19 00:07:06 1QXvtpJ30
>>169
現金を配ります!って言えばアホがつられて投票するだろ、目的はそれだ。
だからゴチャゴチャ言いながら参院選直前まで支給を引っ張る。

いまあほな事いってるのも、時間稼ぎが目的なのかもしれんぞ。


175:名無しさん@十周年
09/12/19 00:07:22 5zqVn1570
どう考えてもいらない手当てだよ!
そもそも金銭感覚の無いやつらが政治家って?・?
もう滅びてるからどうでもいいのか~。。。

176:名無しさん@十周年
09/12/19 00:07:51 6O6POMtM0
400万以上のやつは いらねぇだろ。ばかかぁ

177:名無しさん@十周年
09/12/19 00:07:57 lIcmR0jp0
子供手当に反対したって自分のところに回ってくるわけでもないしな

178:名無しさん@十周年
09/12/19 00:08:20 FOy7xsc30
子供手当てよりも、収入が26000円増える政策をしようぜ

179:名無しさん@十周年
09/12/19 00:08:30 ++pWrvN/0
所得制限に引っ掛かるので、長男涙の引越し貧乏

180:名無しさん@十周年
09/12/19 00:08:38 uJRM9KyI0
事務仕事と経費が増える
公務員雇う民主党支持母体うまっーー
んで浮いた金(2,000万以上の)は消えるもしく増える
参議も圧勝
んで外国人参政権通過 うひっーーーー
公務員賃金2割削減までにやりたい放題
何が公務員の賃金は色んなとこにリンクしてるだ(確か平野がこんなことを
こまけーことはいいんだ一律2割はよCUTしれksg

181:名無しさん@十周年
09/12/19 00:08:42 1TrhOH7i0
扶養控除廃止はもちろん所得制限とか無いからなwww

182:名無しさん@十周年
09/12/19 00:09:40 /vji44EJ0

民主党も露骨に国民をだますと、信用がなくなるぞ。

183:名無しさん@十周年
09/12/19 00:10:39 Z3eabMB00
子供手当てに目をくらませて何も見えなくなっている奴は馬鹿。
子供手当ては自分達が死ぬまで貰い続けられるもんじゃないだろw

扶養控除廃止で一生困るのは誰だ?
子供手当てから控除廃止を差し引いても儲かると言うが、
それはある一定の期間でのみの話だろ。人生80年トータルで考えたら
大増税だと気づけよアホドモ。

184:名無しさん@十周年
09/12/19 00:10:47 JcMmlhfP0
良かった、普通は2000万くらい貰ってるもんなのかとびびってたわ。

185:名無しさん@十周年
09/12/19 00:10:49 g1nOzIgV0

サラリーマンの平均年収が1,000万円とか言ってるバカだかなら。
うまい棒も1万円とかいいそうなバカw


186:名無しさん@十周年
09/12/19 00:11:24 1QXvtpJ30
メンチカツ1000円だと思ってたようだし。

187:名無しさん@十周年
09/12/19 00:13:35 nb++DqJi0
制限するなら400万でいいよ
低所得子持ちに生活援助みたいな感じで。

188:名無しさん@十周年
09/12/19 00:13:49 JcMmlhfP0
>>185
待て。まじでうまい棒1万で買ってくれるかもしれんぞ?
ヤツの視察スケジュール調べて通り道に露天出してみねえ?
グロス単位で買うのが普通ですって言えば納得するかもw

189:名無しさん@十周年
09/12/19 00:14:26 ++pWrvN/0
>>186
流石にそんな事は無いだろう
硬貨の存在を忘れていただけ

190:名無しさん@十周年
09/12/19 00:15:10 4nxs8xNNO
バカ殿と悪代官で日本が壊れる

191:名無しさん@十周年
09/12/19 00:16:05 6BJG0sRr0
平均年収にすれば良いのに

192:名無しさん@十周年
09/12/19 00:17:21 ZZPCIxbm0
しかし、鳩山さんに「それ、それ絶対外に言わないほうが良いですよ」と
アドバイスしておきながら、ラジオ放送でそれをばらす二木は悪い奴だな。

193:名無しさん@十周年
09/12/19 00:19:22 JcMmlhfP0
>>189
忘れたとは失敬な。存在を知らなかったんだろうよ。

194:名無しさん@十周年
09/12/19 00:20:28 oqQDyff50
扶養控除の廃止とセットなんだから、400万とかはありえないだろ。
2000万とかの奴らはともかく、400-500万ぐらいの世帯で増税になるのは悲惨すぎる。

195:名無しさん@十周年
09/12/19 00:20:56 UtW/9qVS0
財源ないなら公務員の給与を中小企業レベルにしろ。
20兆ぐらい浮くんでないの

196:名無しさん@十周年
09/12/19 00:21:54 z6sqW6Np0
ここまでくると、そもそも児童手当やめてこども手当にする必要があったんか?と疑問

197:名無しさん@十周年
09/12/19 00:22:36 S1FgGXjUO
>>187
それはぎぶ
額面500だけど会社に引かれて300くらいの俺…

198:名無しさん@十周年
09/12/19 00:23:40 1PulYwxP0
>>196
選挙のエサだから
額を決めたのも小沢だし

199:名無しさん@十周年
09/12/19 00:23:49 6yjsT9Ae0
450万くらいで良いだろ

200:名無しさん@十周年
09/12/19 00:25:05 s/dAd4vQ0
年収四百万あれば子供手当てはいらんだろ。
それ未満に出せばすむこと。

201:名無しさん@十周年
09/12/19 00:25:57 AbT+K2Q20
所得制限しないのが公約だろ
800とか1000にしたら参院選いれねー。
子供のころにろくに勉強もせず、
大人になってもたいした税金も納めていない奴ばかり
国は援助するんだ?
努力して稼いでも税金ばかり払い。
怠け者だけが救われる
そんな世の中でいいのか?
母子家庭や病気の親を持つ子供は救ってやれよな。

202:名無しさん@十周年
09/12/19 00:31:28 NtcxDXzg0
扶養控除廃止かつ所得制限とかガラパゴス路線歩みすぎ
素直に諸外国の模倣から始めればいいんだよ

203:名無しさん@十周年
09/12/19 00:31:42 nb++DqJi0
余ってる金で支給されるならいいけど、
あれこれ必要な予算を削りまくり、配偶者控除や扶養控除が廃止され、
それでも足りないのに無理矢理支給しようとしてるから・・・。
専業主婦の控除廃止!って言うけども、
控除内で働くパートのカーチャンの控除も廃止だよ。(←雇用悪化で今後もパートは増える)

民主党とマスコミ一味が「無駄削減!(キリッ)」って大口叩いてたから、
議員や公務員の無駄(タクシー代等など)を削ったら調達出来る♪
それで支給されるんだ~♪なんてお花畑な国民も多かったのさ~

富裕層にも配る為に、貧困層の税制を厳しくするなんちゃ思ってもなかったという話。
富裕層側もそんなもんで支給されたくないわい、という話。

204:名無しさん@十周年
09/12/19 00:33:27 MTk8sQ0+0
>>1
子ども手当への所得制限って、
実は経団連からの依頼じゃないか?。

所得制限を超えると大幅に収入減になり、
ギリギリ下限の連中の方が実質収入増になるから。
誰も所得制限以上働きたくなくなるわな。

205:名無しさん@十周年
09/12/19 00:34:20 wAg0/5eZO
下にも制限付け加えるべき
働かざるもの食うべからず

206:名無しさん@十周年
09/12/19 00:35:03 B44M2fiX0

民主党にだまされたんだろうか?

やはり騙されたのかな?

また騙された?



207:名無しさん@十周年
09/12/19 00:35:31 JcMmlhfP0
災害対策費だっけか?そんなヤツもこれの財源なんだよなあ。
静岡の方々には実に残念な

208:名無しさん@十周年
09/12/19 00:38:15 FV63NDsIO
もう諦めればいいのに
でも参院選用の釣り餌だからね

209:名無しさん@十周年
09/12/19 00:38:20 TqD2fTiC0
2000万で制限とかやるだけ無駄だろw
さすが生活が苦しいサラリーマンの平均年収が1000万と思ってただけあるわ
とやかく言われたから、とにかく制限つけただけだな

210:名無しさん@十周年
09/12/19 00:39:48 jM2pCbMk0
今回のボーナスで、税金40万円もとられた。

ボーナスの額面が40万円なわけじゃない。
ボーナスの手取りが40万円なわけじゃない。
ボーナスの税金が40万円だった。

これだけ税金はらって、手当ては返ってこない。

努力したのに報われないのなら、もう民主党には入れないよ。

211:名無しさん@十周年
09/12/19 00:41:31 qDrpywu8O
生活保護と在日特権を制限しろよ。
既に十分な保護は受けているので、子供手当ては二重払いになる。


212:名無しさん@十周年
09/12/19 00:42:23 2AwDu5Xz0
そもそも、国の借金なんて、政治家と公務員の責任だろ


213:名無しさん@十周年
09/12/19 00:43:07 wt8xEoOE0
2000万なら自治労の子供の居る世代の公務員夫婦でももらえう事になる
1000万にすると、多くの公務員共働き家庭が受給出来なくなる

けっきょくは、支持母体である、連合、自治労的な要望だろう

214:名無しさん@十周年
09/12/19 00:43:30 gDKblkz0O
所得制限するなら廃止すべき。


215:名無しさん@十周年
09/12/19 00:43:57 NewH3jOYO
最後200万あたりで手を打ちそうだな。

216:名無しさん@十周年
09/12/19 00:44:23 8v83eSp80
9兆円以下の所得制限かければ面倒な仕分けしなくて済むし制限したという事実も残るしバンバンザイwww

217:名無しさん@十周年
09/12/19 00:44:26 UpkHAOUj0
860万とかありえねえ・・。
都内じゃ普通に苦しいぞ。

なんだかんだで国民新党の人間も庶民の生活を知らないんだよな・・。

218:名無しさん@十周年
09/12/19 00:44:36 JcMmlhfP0
>>213
世帯年収で算出するんで無ければ
500万の共稼ぎ公務員もウハウハだな。

219:名無しさん@十周年
09/12/19 00:46:03 cFg3N3Fl0
年収500万制限なら庶民の90%に支給され公務員の90%は対象外になる
年収800万制限なら公務員の90%に支給される

220:名無しさん@十周年
09/12/19 00:46:40 UtW/9qVS0
最後はオザワ大先生の鶴の一声で決まり
アホらし

221:名無しさん@十周年
09/12/19 00:49:07 Zi0s6CLx0
鬼女板は住民税非課税が所得制限のラインになってきた


222:名無しさん@十周年
09/12/19 00:56:21 yMXqjtZc0
実際、妥当なのは400万あたりだろ

223:名無しさん@十周年
09/12/19 01:01:14 WmQcZSKd0
これは不公平感や疎外感を感じる人たちが出てきてしまう政策なんだよね。

結婚できるだけの収入を持たない人たち、子宝に恵まれない夫婦、
子供全員が高校生や大学生の人たち、婚期を逸した人たち、
親を扶養している人たち。なんで裕福で子宝にも恵まれた人たちを
自分たちの犠牲でさらに幸せにしなければならないのかっていうのは
正当な感覚だと思うよ。

せめて支給額を半額にするか、対象となる子供をこれから生まれる子供に
限定するべきだな。

224:名無しさん@十周年
09/12/19 01:03:38 MYDep/gu0
じゃあ、年収800万をボーダーに。
終了。

225:名無しさん@十周年
09/12/19 01:03:42 PsQzLYtoO
350万位がいいだろ
というかワープア層にやるべき
だが無職にはやるな

226:名無しさん@十周年
09/12/19 01:06:22 AClVszt30
まあ当然の意見だな1%程度の所得制限して
所得制限しましたとかアフォすぎて話にならない
これなら辞退者募ったほうがまだマシ

227:名無しさん@十周年
09/12/19 01:06:37 hY1bh7aX0
金を刷って所得制限無しで実施しろ。
国債じゃないぞ。
直に金を刷るんだ。

228:名無しさん@十周年
09/12/19 01:06:43 Zi0s6CLx0
鬼女板でば負の所得税/ベーシック・インカムと絡めて議論が進んでいる

子供手当に所得制限つけろと小沢一郎が総理に命令2
スレリンク(ms板)


229:名無しさん@十周年
09/12/19 01:06:46 PkKUB+zsO
1000万から制限したほうが良い。
999万は3000円
800万は5000円
600万は1万円
500万は15000円とか、細かく差額を付ける。

しかし、一番は高校まで公立は無料が良い。

230:名無しさん@十周年
09/12/19 01:07:54 j1OKxO2Y0
次の参院選

国民新党の適正議席数は、

ゼロです!

231:名無しさん@十周年
09/12/19 01:08:31 jM2pCbMk0
>>229
細かく細分して配るだけ手間が無駄。


っていうか、DQNだけ子供手当出したら、DQNの子が増えるだろ。

高学歴高収入の子供が増えなきゃ日本の未来がないんだから、所得制限はやめろ。

232:名無しさん@十周年
09/12/19 01:09:32 cmySaYuM0
所得制限無しの方が良い。1000万円で区切ったとして、
年収999万円と年収1001万円で大きな差が出るのは望ましくない。

233:名無しさん@十周年
09/12/19 01:10:07 TqD2fTiC0
>>223
生税収の1/7を使うほどの大政策だからな
漏れる人が自分たちの税金の使われ方に不平不満をもつのは当然だろな

しかも、そもそもの目的が、少子化対策でも経済対策でもなく、子育て支援ってのがよくわからない
安心して子育てできる社会を目指す? 経済支援? 
何の効果を見込んでやるのかわからないから、手段が妥当かも判断がよくわからない
俺には、単なるバラまきにしか思えない

234:名無しさん@十周年
09/12/19 01:15:33 Flsi2p+P0
子供を国の宝と考えるなら子供手当は小学校の給食費に充てたらいいじゃない
誰も不公平にならない
なんで現金にこだわるんだ

235:名無しさん@十周年
09/12/19 01:16:58 YiwAu1xI0
>>234
仮に給食費になっても、このバカ議員どもは、
高所得者の給食費だけ有料にしろとか言いそうだな。

236:名無しさん@十周年
09/12/19 01:20:18 WmQcZSKd0
結局自民党税調がつくってきた現行所得税制は
いろんな配慮をしていて、それなりのものなんじゃないだろか

地方公務員級以上の給与を貰っている給与所得者の世帯は
十分に恵まれているんだから、国が現金を贈与することはないよ。



237:名無しさん@十周年
09/12/19 01:20:18 esQHIRt9O
>>234
パチンコ業界に配慮
外国人の母国への送金に協力


238:名無しさん@十周年
09/12/19 01:21:44 6yjsT9Ae0
所得額を調べるだけで相当経費(大部分が手間賃)が掛かるようですよ

239:名無しさん@十周年
09/12/19 01:22:18 dL3G8UD90
800万でいいんちゃうか
だいたい800万未満は無役職で養育費考えると子供作れず結婚もしないやつは多いだろう
子供作るやつが社会で一番メリット受けないと駄目

240:名無しさん@十周年
09/12/19 01:23:39 jM2pCbMk0
元々、扶養控除を廃止して子供手当を導入する理由を考えるべき。

これから人口の減る日本。
子育ての終わった母親に働いてもらうインセンティブをつけるため。


これは、所得の再配分とは別の目的が発端だったはず。
再び初心に帰るべき。


これになぞれば、所得制限は見当違いなものであることがわかる。



241:名無しさん@十周年
09/12/19 01:24:01 5tFNhhkl0
だいたいさ、子育てしているような若い20-30代の世帯で世帯年収1000万あれば充分裕福だろ
800万以下でいいと思う!


242:名無しさん@十周年
09/12/19 01:26:37 WmQcZSKd0
いま収入が少なくて結婚できない人や、
本当に生活が苦しい子持ち世帯を支援するべきだよ。
なんで世帯年収が800万を超えるような子持ち世帯に
現金を配らなければならない。

もし所得制限なしの理念を貫くなら、支給をこれから生まれる子供に
限定するか、1人当たりの支給額を半額にすべきだ。

243:名無しさん@十周年
09/12/19 01:28:09 Vqqd6PpUO
300万以下の低所得者だけでいいよ

244:名無しさん@十周年
09/12/19 01:30:03 oqQDyff50
>>242
それだと扶養控除の廃止とつじつまが合わなくなって、結局、財源が足りなくなるよ。
でも、それで廃止になるなら、それが一番だと思うけど。

245:名無しさん@十周年
09/12/19 01:30:22 91cR4RsM0
ここまでぐだぐだするならこども手当自体をやめろよ。
所得制限なんてかけて高額納税者をないがしろにする政策ばっかとってどーすんだよ。
資本主義国家なのに不平等にバラマキ。
資本主義国家なのに働けば働くほど負け。その究極が生保。
救済は構わんが会社であれ高額所得者であれ低所得者であれ生保であれ、過剰に保護するのはやめろ。
だから資本主義国家なのに日本の実態は社会主義国家なんて言われるんだ。
自分ががんばれば手に入る程度のものをなんの努力もせず人から貰って喜んでいる奴には反吐が出る。

246:名無しさん@十周年
09/12/19 01:31:45 WmQcZSKd0
ある年収で区切ってオールorナッシング(全額支給or支給なし)にすると
ボーダーの年収の人に関して問題が出てくるから、世帯年収500-1000万くらいの」
範囲で支給額を「全額」-0の間でなだらかに設定したらいいと思うよ。

基本自己申告制にして(国民の良心を信じる)、事務量の増大を回避する。

247:名無しさん@十周年
09/12/19 01:33:14 TqD2fTiC0
>>240
子育て終わった母親に働いてもらう目的で、子供手当てあるのか
子供手当てでそんな効果が出てくるって、どこのアホ議員が思いついたんだw
そんなのだったら、先に企業へ産休制度の法整備や女性の中途雇用優先等へ補助金出したほうがいいんじゃね
そもそも景気や雇用悪化してるのにろくな対策してないし、子育て終わった母親の社会進出どころじゃねーよ

248:名無しさん@十周年
09/12/19 01:33:43 lyLK4SXl0
1000 0000

249:名無しさん@十周年
09/12/19 01:36:22 aC7MVPbu0
とりあえず一日一回でいいから、毎日抗議を出してみるとかどう?
何もしないよりはいいだろ。

各府省への政策に関する意見・要望
URLリンク(www.e-gov.go.jp)

250:名無しさん@十周年
09/12/19 01:36:27 oqQDyff50
だから、児童手当で良いんだよ。
民主も普天間じゃなく、子ども手当を先送りすれば良い。
参院選はあきらめろ。

251:名無しさん@十周年
09/12/19 01:36:55 WmQcZSKd0
>>244
扶養控除を廃止しなければいいじゃん。
他の歳出節減で賄える範囲でフル支給額を決めればいい。

252:名無しさん@十周年
09/12/19 01:37:00 xhMmsZai0
「会社都合で退職届を出した」って狂ってるよな。

253:名無しさん@十周年
09/12/19 01:39:21 oqQDyff50
>>251
その通りだと思うよ。
児童手当を手直しすれば十分。

254:名無しさん@十周年
09/12/19 01:39:55 fUXvcqpm0
>>250
そうだね。扶養控除、児童手当を残して、
子ども手当以外の子育て支援、中低所得者支援を充実させるのもいい。

255:名無しさん@十周年
09/12/19 01:41:53 jVRvUkAR0
目が悪いんで新聞読んで一瞬200万円って見えたんで
ああ、厳しいなあと思ったら2000万円だった

子供作れないから少子化なわけで子供の有無に関係なく
40歳以下の若年層世帯には公平に一定額支給すべき

256:名無しさん@十周年
09/12/19 01:42:31 Zi0s6CLx0
>>254
扶養控除はパートタイム労働者の賃金抑制になっているから廃止すべき


257:名無しさん@十周年
09/12/19 01:44:32 R94RZNWQ0
金がないから結婚も子育ても出来ないのに、既に子供を持ってる人間ばっかり
優遇するのは酷いと思いませんか?子供を持ってる時点で十分勝ち組なのに。

258:名無しさん@十周年
09/12/19 01:44:46 7kXrGcgGO
2000万w
流石はサラリーマンの平均年収が1000万とか思ってたアホが総理をやってるだけはあるなw

真面目にやってくれ…いや、マジで

259:名無しさん@十周年
09/12/19 01:45:25 MTk8sQ0+0
>>229
複雑すぎて、そんなのだったら不要。



260:名無しさん@十周年
09/12/19 01:45:41 oqQDyff50
>>256
それは配偶者だろ。

261:名無しさん@十周年
09/12/19 01:46:31 w5OM6vqa0
介護保険は廃止とか言ってたけど、
長妻は、廃止もせずに、来年 年あたり 7万円増税するらしいね

年金1回の支給につき、1万天引きされる

月々7万程度の年金から 5,000円引くってヤバくない?

262:名無しさん@十周年
09/12/19 01:48:41 Zco3ov2V0
もともと待機児童問題を解決せずにばら撒きなど愚策もいいとこ

それでもやるなら所得制限なんてかけるな

263:名無しさん@十周年
09/12/19 01:48:52 MTk8sQ0+0
>>223
制度としておかしいんだよね。

子育てといいながらも使途制限もない。
たんなる生活向上にしかならない。
生活保護みたいなもん。

だのに、子供がいない家族は大幅増税。

そりゃ、もらえない家庭は税金払う気なくすよ。


264:名無しさん@十周年
09/12/19 01:49:30 aIQQ2SW00
「所得制限がある」という時点で、どっちにしろ全員分の所得を確認するという
膨大な事務作業が必要になるわけで。
年収一億だの2000万だののほんの一握りの世帯に対して制限をかけるために
逆に事務費や人件費かけるってのも馬鹿げてるからね。
それならいっそ800万レベルまで所得制限引き下げた方がいいのかも。


なんにしても、完全にやるやる詐欺だけどねwww

265:名無しさん@十周年
09/12/19 01:49:58 NKKfBute0
もうgdgd
これしかない

128 :名無しさん@十周年:2009/12/18(金) 23:38:51 ID:Ef+8VPeW0
もう子供手当てはやめろや。
民主は貰えなかった人からの支持を失うだけだ。

円高デフレ需要不足なんだから、政府紙幣を刷って
国民全部にプチベーシックインカムを支給しろや。




266:名無しさん@十周年
09/12/19 01:50:37 2R5Ehule0
>>255
それなら、中・低所得者層の減税でいいじゃん?

"恒常的"定率減税の復活をやってほしい



それか、子供手当てより、結婚手当の方がよくないか?
少子化対策には、結婚を即して母数を上げた方がいいよ

267:名無しさん@十周年
09/12/19 01:50:59 MTk8sQ0+0
>>242
現在の児童手当で十分だろ。
他人のサイフをアテにするなよ。

268:名無しさん@十周年
09/12/19 01:51:42 Ss9hqtYl0
この制度の趣旨からしたら300万くらい
がいいんじゃないか?


269:名無しさん@十周年
09/12/19 01:51:56 cmySaYuM0
子ども手当より学費無料化の方が、正しい政策だと思うけどな。


270:名無しさん@十周年
09/12/19 01:53:51 NKKfBute0
>261
主旨って選挙目当てだろ

社会で子供を育てるとか、景気対策とか、行ってることその時によって違うし、
親がパチンコに使っても良いって民主の議員がテレビで公言してるしw

271:名無しさん@十周年
09/12/19 01:53:59 +UnxsDT40
おもしろいよな。
2chで、2000万くらいって話になれば
電通の朝鮮人部隊が、ミンス党にちゃんと知らせてくれるんだから
便利だなぁw

272:名無しさん@十周年
09/12/19 01:57:16 q4UrjSH80
では明日になれば300万になるのか?

273:名無しさん@十周年
09/12/19 01:58:00 fUXvcqpm0
>>256
扶養控除はパートタイム労働者の賃金抑制とは関係ないよ。
38万が判定基準だから。

配偶者控除も配偶者特別控除のバッファーがあるから、パート収入分の
増加以上に税額が増えることはない。

パートタイマー労働者の賃金抑制の原因は、年金(第3号認定)と健康保険上(健保上の扶養家族認定)の問題だと思うよ。
それから企業による扶養手当がある場合はその条件かな。

274:273
09/12/19 02:00:54 fUXvcqpm0
>>256
ごめん合計所得38万ってことはパート給与103万が問題になるんだな。
やっぱり扶養控除は一定の賃金抑制要因かな。

275:名無しさん@十周年
09/12/19 02:03:04 MTk8sQ0+0
>>274
ついでに130万の壁もとっぱらえよ。

276:273
09/12/19 02:03:20 fUXvcqpm0
ごめんごめん。やっぱ扶養控除は配偶者には関係ないから(配偶者は配偶者控除)、
パートの賃金抑制要因ではないわ。

277:名無しさん@十周年
09/12/19 02:04:54 n9bM1aJO0
独身者からもっと金とれ

278:273
09/12/19 02:05:50 fUXvcqpm0
んで配偶者控除の方は配偶者特別控除のバッファーがあるから
103万円以上稼いだら「損」ということは決してない。
やっぱパートの賃金抑制は社会保険(年金、健保)上の問題だな。

279:名無しさん@十周年
09/12/19 02:05:55 dGNiM5u3O
俺の母親は離婚してから、何の手当も貰わずに俺を育ててくれた
俺が成人してから再婚したんだけど、体を壊して今は働けない
母親には踏んだり蹴ったりの世の中だと思う

280:名無しさん@十周年
09/12/19 02:09:23 jhGEJxXk0
「2000億の財源が出る」ってw
2000億の赤字国債を刷らなくてもいいって言うべきだろ
なんかいろんなことに使えると思ってるなこいつ

281:名無しさん@十周年
09/12/19 02:09:39 pvA9aJ/v0
いつも強気な国民新党w

282:名無しさん@十周年
09/12/19 02:10:39 ZzdPWFZ6O
>>264
さすがに年収1億は一握りだが、
年収2000万円の子育て世帯なんて東京じゃゴロゴロいるぞ。

その大部分は、もともと高学歴の上に朝から晩まで必死で働く共働き世帯。

子育ての時間的余裕なんてないから、保育料が高額な無認可の保育園に入れたり、
ベビーシッターを雇ったりして、月の保育関連費が10万円を超える世帯もザラ。

こういう連中を援助(経済的援助に限った話ではない)しないで、
もともと能力の低い遺伝子を持つ低所得世帯の子供ばかり増やしてどうすんだ?クソ民主が。

283:名無しさん@十周年
09/12/19 02:12:49 mN5E+ltV0
2000万てなんだよ?
確かに1万数千円なんか貰ったって、外食して終わりだけど
税金バカ多く払ってる分、返してやれよ!

頭捻って高額年収稼ぎ出して税金も鬼のように払ってるやつばかりが
いつも取られるだけで割に合わないってヒドクないか??

結局、能無しで自分にルーズな貧乏人には保護が手厚いよな。




284:名無しさん@十周年
09/12/19 02:13:35 fUXvcqpm0
そういう人たちは自分たちでやりくりしてください。

285:名無しさん@十周年
09/12/19 02:15:03 Zco3ov2V0
>>282
激しく同意
一番経済を回してる層を軽視するなんて考えられんわ

286:名無しさん@十周年
09/12/19 02:15:44 q4UrjSH80
所得関係なしに子供手当てを支給。
子供手当て貰う、貰わないを任意で決める。
貰わない家庭は、自由な子育て。
貰った家庭は、がり勉しなければ後がない教育へと。

親の力量が試されるな
子供にも根性つくんじゃねか。



287:名無しさん@十周年
09/12/19 02:16:54 ZzdPWFZ6O
>>284
やりくりできるかどうかじゃなくて、同じ国民として公平かどうかの問題だ。

明らかに憲法違反だろ、バラマキ手当てに所得制限を設けるなんて。

288:名無しさん@十周年
09/12/19 02:17:46 aArofUJO0
リーマンの平均年収が1000万だと思ってる人がトップだから
これは仕方のないことなのです

289:名無しさん@十周年
09/12/19 02:18:14 vBeJHP6Y0
2000万円以上の高額所得者だけで良いよ

税金いっぱい払ってるんだし還元してやれよ

290:名無しさん@十周年
09/12/19 02:21:23 q4UrjSH80
そもそも、この子供手当て廃止しろ。


291:名無しさん@十周年
09/12/19 02:24:53 awC2Dik20
>>289 ところが 高額所得者ほど会社経費や法人登録などしていて個人としての納税は少ない 金持ちほど舶来品を購入して日本経済に貢献してない

292:名無しさん@十周年
09/12/19 02:27:49 lUISDaqr0
2000万って大企業の役員クラスだろ

293:名無しさん@十周年
09/12/19 02:29:51 jhGEJxXk0
「2000万円」というのはマスコミ対策です
テレビ局員の平均年収が1500万円なので、800万円で区切られると
テレビ局員が美味しくありません→民主叩きしますよ!
だから2000万円にします

294:名無しさん@十周年
09/12/19 02:30:02 vd2HEjKs0
国民目線(笑)

295:名無しさん@十周年
09/12/19 02:30:45 fUXvcqpm0
ひどい政策だ。やめろ。

296:名無しさん@十周年
09/12/19 02:31:00 q4UrjSH80
消費税か
一番平等なのは

消費税も確定申告出来るようにして
消費税カードなぞ発行して消費税の納税分をIC化
お役所は仕事が増えるが雇用対策にもなるんでね?


297:名無しさん@十周年
09/12/19 02:33:09 GDJKJ7A70
>291

年収2000万円の会社員の例 (平成20年の例)

年税額の合計 5,626,600円
所得税 平成20年度分 3,922,600円
住民税 平成21年度分 1,704,000円
社保・介護保険・厚生年金 平成20年度分 1,182,534円
国に支払っている合計 6,809,134円

・・・あまり少ないとは思えないんだが。

298:名無しさん@十周年
09/12/19 02:33:09 NKKfBute0
そこそこ高額な税金を払ってるつもりの人も、
その給料は雇用調整助成金から出てるかもしれないよ?

299:名無しさん@十周年
09/12/19 02:33:21 mN5E+ltV0
>>291
そんなの各個人で事情は千差万別だろ?
個人で数千万納税の事業者だって山ほどいるわ!タコ

大体、『舶来品を~』ってなんだよ??
すっごい老害加齢臭が漂ってるレスだよな


300:名無しさん@十周年
09/12/19 02:34:47 2WTELL+fO
自分の子供は自分の金で育てろ!

何で税金を使う?

301:名無しさん@十周年
09/12/19 02:35:52 7zoI5y280
とりあえず公務員以外支給しろ。

302:名無しさん@十周年
09/12/19 02:35:56 wHNLgRQf0
冷静になって考えてみた。

仮に超一流企業に入ったとしよう。
それでも年収2000万円になる頃には、子供は非常に大きくなっていると思うが?

303:名無しさん@十周年
09/12/19 02:37:11 jmxCN4uB0
このスレを1から見たんだが年収が世帯主年収なのか世帯年収なのかも分からない。

もし世帯主年収が2000万円なら給与所得者の確定申告が必要なのが
2000万円からだから国税で簡単に把握できると思う。

しかし夫婦の年収、世帯全体の年収となると把握するのがかなり難しいだろうし
自営業者の所得等も考えると、所得制限で浮いた財源以上の事務費が掛かるんじゃないかな?



304:名無しさん@十周年
09/12/19 02:37:58 3/xmeeGz0
金持ちにハシタ金まいてどうするんだよ

305:名無しさん@十周年
09/12/19 02:38:56 Zco3ov2V0
>>302
>>282は共働きで2000万って言ってるようだから・・・
1200+800ならけっこういると思うがな

医者、マスコミ、5大商社、大手証券なら30までには1000万余裕でいくし

306:名無しさん@十周年
09/12/19 02:40:58 dkynxibx0
2000万ワロタw
俺の周りじゃ弾かれるのは開業医してる人くらいかな

307:名無しさん@十周年
09/12/19 02:41:07 fUXvcqpm0
OECDも反対しております。
そうそう。給付付き税額控除の方がいいと思うわ。
URLリンク(www.47news.jp)

308:名無しさん@十周年
09/12/19 02:42:54 lUISDaqr0
鳩山「えっ!中小企業でも課長クラスは2000万くらいでしょ?」

309:名無しさん@十周年
09/12/19 02:43:10 Gu4ton+6O
2000万w 意味無ぇ~

310:名無しさん@十周年
09/12/19 02:43:20 BISkF62T0
所得制限なくして子供手当六千円にしろ
そうしたら暫定税率も廃止できる

311:名無しさん@十周年
09/12/19 02:46:01 CyGBfi/q0
>>293
辛坊あたりは2000万超えてるだろう。
次々回あたりのたかじんでの反応いかに。

312:名無しさん@十周年
09/12/19 02:46:33 GDJKJ7A70
>304

金持ちは手当なんか必要ない?

一生懸命頑張って稼いで、たくさん税金をおさめている人達に

おまえら、金だけは山ほど払え。でも手当は1円も貰うな。
手当は、働いて税金を払っていない人~おまえらより税金を払っていない人間でぶんどる。

つまり、そういう考えなの?

金持ちは、数万円の手当が欲しい訳じゃないだろうけど
そういう考えの人間にたかられていると思うと嫌気はさすと思う。


313:名無しさん@十周年
09/12/19 02:47:18 JFAJRMQO0
宝くじも所得に入るのかな?

314:名無しさん@十周年
09/12/19 02:47:59 X+8YliL10
>>310
それは現行児童手当の存続に等しいですね。
もう、下手にいじらない方がいいよ。子供手当は愚策だわ。
「負け組」は完全にやる気をなくすよ。

315:名無しさん@十周年
09/12/19 02:48:15 9BPZMDs70
年収1000万以上の奴から財産没収すれば財源は確保されるんじゃないか^^;
民主政権なんだから共産主義でいいだろ

316:名無しさん@十周年
09/12/19 02:49:37 Zco3ov2V0
子供1人1万
  2人4万
  3人8万

って感じでで所得制限無しにすればいい
「産めば産むほど得をする」って錯覚を起させた方が少子化には効果あるだろ
ばら撒きの前に保育サービスを充実させなかったらなんも意味ないがな

317:名無しさん@十周年
09/12/19 02:51:08 0bYkYRho0
>>312

あまり高額なラインでの所得制限や、あるいは所得制限なしだと、
政府が所得の再分配を逆進的にすることになるんだよね。
金のないやつから税金とって、金のあるやつに渡すことになるから。

そこに「子ども」なんてものが介在するからめくらましになるけど、
本来、こういう逆進的な所得再分配って、政府がやったらおおごと。

革命を引き起こしかねんよ。
そもそもがそういう危険性をはらんだ施策なのね。



318:名無しさん@十周年
09/12/19 02:51:15 azxhjPOdO
500万以下の…とかシミュレーションすりゃ答え出そうなもんだ
救うべきは底辺。国の企業も人も底辺大事にしろ

319:名無しさん@十周年
09/12/19 02:52:55 gfofY6WD0
定率給付ではなくて定額給付なのだから、すでに所得再配分の効果がある。
所得制限など不要。自治体の手間もかかる。

どうしても財源が足りないなら高所得者の所得税を上げろ。
自治体の手間がかからなくなる。

320:名無しさん@十周年
09/12/19 02:53:54 TiLssV/P0
いや、公約通りできないんならやめちゃえばいいんじゃね?
それか、今年は無理ですって言うか。

鳩山みたいな決断しない総理なんて必要ない。

321:名無しさん@十周年
09/12/19 02:54:22 053DYDoN0
>>25
ヒント;金持ちほど乞食に10円でもやらない。

322:名無しさん@十周年
09/12/19 02:54:52 GDJKJ7A70
>317

金のない奴の税金と
金のある奴の税金の差を考えれば

金のない奴の税金が、金のある奴に行くとは、とうてい思えないんだが。


これが、貧乏人救済の福祉政策だと最初から言っているなら解るけどね
日本の子供の為じゃなかったっけ?

貧乏人救済に変えるなら、いったん廃止するべきだよ。

323:名無しさん@十周年
09/12/19 02:55:08 SetDYbC/O
所得制限1000万で良いだろ


324:名無しさん@十周年
09/12/19 02:55:34 BISkF62T0
>>316少子化対策だけを考えるのなら来年以降生まれる子供
だけでいい
保育サービス充実させても今仕事ないのだから意味無くないか
おばさんが会社にいつまでもいすわるから女子大生は仕事ないし


325:名無しさん@十周年
09/12/19 02:55:34 vV1XqHuA0
「え?年2000万って子供の小遣いですよね?」

326:名無しさん@十周年
09/12/19 02:56:47 gfofY6WD0
>>317
定率給付ではないのでそんなことはない。

327:名無しさん@十周年
09/12/19 02:57:19 SetDYbC/O
要は、児童の医療費と学費、生活費の軽減を謀って出生率を上げたいだけだろ?


328:名無しさん@十周年
09/12/19 03:00:13 SetDYbC/O
>>324
夫婦での共働きを止めさせれば、確かに一家族への求人数は増えるな
共働きしなくてもそれなりの生活と子育てが出来るようにすれば良いんだ



329:名無しさん@十周年
09/12/19 03:03:58 AnZZIvWHO
支給額を一律一万円以下にすべき
所得制限なんて事務費の無駄遣いだよ
まあ一番いいのは子ども手当を撤回することだけど

330:名無しさん@十周年
09/12/19 03:04:17 BISkF62T0
>>328
稼ぎが少ない男が結婚できないのは昔からだが
同じ現象が女にも起きているみたい

331:名無しさん@十周年
09/12/19 03:04:56 Zco3ov2V0
>>324
さすがに支給開始前後で大幅な格差ができるのは納得できない人が多いんじゃないか
あと厚生省によると待機児童数は一応24245人いるし、泣く泣く私立の高額保育所に入れている
家庭もたくさんあるだろうから、可分所得を増やす意味でも公立の保育所を増やすのは子育て支援になると思うのだが

332:名無しさん@十周年
09/12/19 03:08:23 TiLssV/P0
素直に景気対策、参議院選までのばら撒きだって言えよ

あ、麻生といっしょだ

333:名無しさん@十周年
09/12/19 03:09:15 X+8YliL10
世帯合算所得500万以下:100%支給
世帯合算所得1000万円以上:0%支給
世帯合算所得500万~1000万:{(1000万円-世帯合算所得)÷500×100}%支給
にしたら。

世帯合算所得は自己申告。

334:名無しさん@十周年
09/12/19 03:11:43 VhW6PeG6O
>>325
鳩山ママン乙

335:333
09/12/19 03:13:00 X+8YliL10
それで扶養控除は廃止しない。
100%と支給額は財政状態を配慮して決める(たとえば月1.5万円/1人)。

これだったら児童手当の拡充の方がいいか。。。

336:名無しさん@十周年
09/12/19 03:14:06 KJKJ1sGE0
庶民感覚w

337:名無しさん@十周年
09/12/19 03:14:19 GDJKJ7A70
将来の宝である子供は社会全体で負担しよう・・・という目的の子育て支援策が
いつのまにか低所得者の支出を高所得者が負担する福祉政策になろうとしていることが問題。

一生懸命働いて稼いで国に貢献している高所得者の人は、金だけ出せばいい。手当は1円も受け取るな。
金だけ払って当然なのに受け取るやつはケチだ。
手当は金持ちから絞り取って、あまり税金を払っていない多くの人が貰って当然。
そういう、低所得のたかりが多い国民性も問題。

所得制限はすべきじゃない。財源がないならやめるべきだ。

338:名無しさん@十周年
09/12/19 03:16:31 BISkF62T0
>>331大幅な格差ができるのは認める ただ子供手当は不平等な制度だから
公立の保育所はいらない 子供できた人は子育てに集中してほしい
これから高齢化社会だから人手不足になるから女も働けみたいなこと
いってたが実際は仕事不足になってるし



339:名無しさん@十周年
09/12/19 03:16:51 jmxCN4uB0
>>324
いっそのこと出生手当てとして子供1人に500万円出せば出産率あがるだろうな。
もちろん20歳までの分割支給。

340:名無しさん@十周年
09/12/19 03:18:26 X+8YliL10
または支給対象を今後生まれる子に限定。
(もしくは子供1人当たり470万円の出産一時金を支給)

これから生まれる子供1人につき470万円の出産一時金を支給の場合でも
必要な財政支出は既存の子どもに月2万6000円を支給するのと同じ。

341:名無しさん@十周年
09/12/19 03:21:24 lA4MyASy0
子供は親が育てるもので
社会が育てるものではないだろ?

子供手当ての理念そのものが間違っている。

社会が育てるものだというなら
子供全員を寮に入れて
全員を公平に育てろ。


342:340
09/12/19 03:22:10 X+8YliL10
>>339さんのを見ないでカキコした。
ほぼ同時に同じこと考えてたね。
これが本当の少子化対策だと思うよ。
でも借金苦の無責任な親が子供手当目当てに
子づくりする可能性があるから、
やはり毎月または毎年支給がいいかな。


343:名無しさん@十周年
09/12/19 03:22:12 BISkF62T0
>>339>>340 そんな財源ない

344:名無しさん@十周年
09/12/19 03:22:51 kvCvsbGM0
そんなの簡単


子ども手当自体やめれば良い

345:名無しさん@十周年
09/12/19 03:23:03 gfofY6WD0
>>338
何で不平等?

346:340
09/12/19 03:24:46 X+8YliL10
>>343
子供手当を既存の15才以下の子供に支給するには年間5.5兆円必要。
一方年間出生数は109万人だから、500万近く出せるよ。
出生数が増えても400万くらいは出せるな。

347:名無しさん@十周年
09/12/19 03:25:36 gfofY6WD0
>>341
親も育てるが、社会が育てる性格も増やすという政策

348:346
09/12/19 03:28:34 X+8YliL10
教育クーポン券みたいなもので支給でもいい。
(オークションで換金とかいう話も出てくるかもしれないがw)

349:名無しさん@十周年
09/12/19 03:29:22 Zco3ov2V0
>>338
いや、現在は仕事がないが、2人に1人が老人になる日本では労働力不足は近い将来やってくる
しかも有能な女性が増えてきてるから、そういう女性に働いてもらうのは国益にかなう
いまや実力の面で男と女の差は少ないし、男女関わらず有能な人が働ける環境は必要だよ

350:名無しさん@十周年
09/12/19 03:30:09 BISkF62T0
>>345
結婚できない人は負担だけさせられる
ある程度収入ないとなかなか結婚できないから金持ち優遇になる
15位の子供のいる世帯もあきらかに増税


351:名無しさん@十周年
09/12/19 03:33:42 ssnuBEjQO
>>341
まったくもってその通り

352:346
09/12/19 03:34:06 X+8YliL10
>>350
ほんとうにそうだよ。結婚したくても結婚できない収入の人、あるいは
子供をつくりたくてもつくれない人が支援を受けられなかったり、
負担が増えたりして、世帯年収1000万の裕福な家庭が国から年間60万円(子供2人の場合)
もの無償贈与を受けるというのは社会正義に反するよ。

353:352
09/12/19 03:36:33 X+8YliL10
民主党の集票には貢献するかもしれないが、社会正義には反する。

354:名無しさん@十周年
09/12/19 03:36:50 BISkF62T0
>>346 年間5.5兆円が無理
>>349
有能な女性は確かにいる 有能な女性は企業が私立の
高い保育料を払ってでも確保するんじゃないか



355:名無しさん@十周年
09/12/19 03:38:41 gfofY6WD0
>>346
金あげてもあまり少子化対策にはならんよ

356:名無しさん@十周年
09/12/19 03:38:50 dnFuvHbA0
まず先にシングルマザーを減らせよ

357:名無しさん@十周年
09/12/19 03:39:52 X+8YliL10
>>354
> 年間5.5兆円が無理
だったら年間5.5兆円かかる子供手当も無理だから、やめましょう。
現行制度(扶養控除、児童手当)の漸進的改良と、
控除、手当以外の子育て支援策がいいよ。

358:名無しさん@十周年
09/12/19 03:41:24 ssnuBEjQO
そもそも国の景気や財政が危機的状況なのに今にやる事か
もっと余裕ある時やるべき政策だろこれ
子供ためを思うんだったら児童に関わる施設や制度をいい方向に変えていくべきだろ

359:名無しさん@十周年
09/12/19 03:43:02 gfofY6WD0
>>341>>351
デジタル思考

360:名無しさん@十周年
09/12/19 03:43:51 MIORrEby0
未だに所得制限のことを、それ以下でもらえると勘違いしてる奴なんなの?

所得制限以上の世帯にだすんだよ?
沢山税金払ってる人向けだよ?

馬鹿じゃないの?

361:名無しさん@十周年
09/12/19 03:44:07 MqIJUrsV0
子ども手当て自体やめればいいのに
扶養控除そのままにしてさ

362:名無しさん@十周年
09/12/19 03:45:52 GDJKJ7A70
>>350 >>352 

普段、高所得者は、一生懸命働いてお金を稼いだだけで、山ほど税金を取られていて
例えば、年収2000万(を金持ちというかどうかは人それぞれとして)の人なら、一例として年間600万前後ね。

でも、たいていの手当は、高所得者は所得制限で受けられないので自腹になる。
医療から何から、手当のほとんどは低所得者が恩恵を受ける訳だけど

結婚が出来ないくらいの収入の人の税金が、毎年何万か知らないけど
それが、高所得者を援助する事になるって言いたいの?



363:名無しさん@十周年
09/12/19 03:45:55 gfofY6WD0
>>361
それはだめだな

364:名無しさん@十周年
09/12/19 03:48:08 BISkF62T0
>>357
おれは三百万以下がいいと思う
残りのお金は法人税減税にまわして欲しい
今 問題なのは少子化よりも雇用


365:名無しさん@十周年
09/12/19 03:48:54 Zco3ov2V0
>>354
高い保育料払うくらいなら産まないと言う人が増えすぎて困ってるんじゃないか

例えば財源が2兆円だったら
保育サービス充実→子供を育てることのみ利用される
子供手当て→使途は親の自由

富の再分配とかは所得税、消費税でやるべき
その場合消費税は品目ごとに課税割合を変化させる(食費や育児関連は5%維持、趣向品は増税など)

366:名無しさん@十周年
09/12/19 03:49:19 GDJKJ7A70
雇用政策やらないと、日本は潰れてしまうね。

働かない&働けない人が多すぎ。



367:名無しさん@十周年
09/12/19 03:49:36 MqIJUrsV0
所得の再配分なら、子ども手当て以外では出来ないのかね
子供いないとこには配分できないし

368:名無しさん@十周年
09/12/19 03:50:26 y/O+rVxF0
歳出削減をとるか、公約実現をとるかで考えるところなのに、
どちらも得られないような高額な所得だけ制限しても意味ないわな。

369:名無しさん@十周年
09/12/19 03:51:06 jmxCN4uB0
>>358
選挙の為の政策だったからね。
目の前に人参ぶらさげれば飛びつくでしょ。

370:名無しさん@十周年
09/12/19 03:51:33 gfofY6WD0
>>365
そんなことで困ってないよ

371:名無しさん@十周年
09/12/19 03:51:42 b/GYwcjz0
860万円から1千万円は妥当なラインじゃねーかな。
まあ漏れた人は税の負担が重くなりそうだが・・・。

372:名無しさん@十周年
09/12/19 03:52:37 GDJKJ7A70
所得制限は、するべきじゃない。

373:名無しさん@十周年
09/12/19 03:53:25 NW9rTcGt0
これはあかんな…国民が納得する数字はとーてもない
貧乏人が支持してるんだぞ民主は
700万だ!これ以上は不支持

374:名無しさん@十周年
09/12/19 03:54:59 fsgXOq68O
>>246
自己申告制はいいかもな

375:名無しさん@十周年
09/12/19 03:55:57 BISkF62T0
>>362結婚が出来ないくらいの収入の人所得税はたいして納めていないのは事実
ただ将来消費税増税とゆう形でかならず払わされる
いつまでもこんな赤字国債垂れ流しなんて無理

376:名無しさん@十周年
09/12/19 03:57:21 gfofY6WD0
>>367
再分配が目的ではないが再分配になってる。

>>369
それはぜんぜん違う。
賛成してる国民は少なかったから。

>>371
所得制限は不要。
定額給付だから、制限なくても富の再分配になってる。

377:名無しさん@十周年
09/12/19 03:57:22 3F4CTDtr0
800万と2000万って差がありすぎじゃね?

378:名無しさん@十周年
09/12/19 03:58:45 GDJKJ7A70
>375

消費税増税は自分も普通にありえると思う。

唯一平等な税金だしね。

379:名無しさん@十周年
09/12/19 04:01:23 gfofY6WD0
>>378
定率課税だから逆進課税。


380:名無しさん@十周年
09/12/19 04:01:40 wNFje2br0
最終的な結論

【児童手当と一緒やね】

381:名無しさん@十周年
09/12/19 04:03:00 y/O+rVxF0
>>379
まぁ消費税増税ってのは、品目別に課税率が変わるだろうって前提じゃないの。
俺は>>378じゃないけど、脳内で勝手にそう思ってるよ。

382:名無しさん@十周年
09/12/19 04:03:14 3F4CTDtr0
>>378
その平等に反対してできたのが現政権じゃないか

383:名無しさん@十周年
09/12/19 04:03:24 MqIJUrsV0
児童手当のままでいいね

384:名無しさん@十周年
09/12/19 04:04:14 gfofY6WD0
>>381
それでも所得に対して定率だろ。
不平等極まりない。

385:名無しさん@十周年
09/12/19 04:04:30 GDJKJ7A70
>379

そうは思わない。

386:名無しさん@十周年
09/12/19 04:09:21 eaufI6lV0
なんとなく思うんだけど
子供がいる家は共稼ぎは禁止にしたらいいのに。

387:名無しさん@十周年
09/12/19 04:09:38 X+8YliL10
所得が増えるにつれて消費額も増えるからね。
逆進課税というよりは、フラット課税なんじゃないの。


388:名無しさん@十周年
09/12/19 04:11:06 W2wPzaFKO
あれ?一億じゃなかったっけ。

389:名無しさん@十周年
09/12/19 04:11:55 gfofY6WD0
>>382
不平等と考えているのだろう。
これが多数派だ。

>>385
現状より逆進性が増すのは明らか。

>>387
現状、累進性があるからフラットになれば逆進性が増してるということ。

>>386
景気が落ち込む。

390:名無しさん@十周年
09/12/19 04:14:42 1QXvtpJ30
少子化対策という名目だったのを忘れられているでござるな、もはや。

391:名無しさん@十周年
09/12/19 04:14:44 woaE/Mvb0
>>386
は?

392:名無しさん@十周年
09/12/19 04:14:46 Q+FfbMFS0
>>95
>>1-10
600万以下の世帯でいいと思う
また、施行と同時に、母子家庭ナマポの児童手当は永久に封印して欲しい

それと、今予定されている、外国人への付与はやめるべき
ワーキングビザがあろうが、特別在留だろうが、日本国民以外に付与の必要なし

日本への出稼ぎで母国に残して来た子供にも付与されるなんて狂ってる
相互主義であるべき

同意!

393:名無しさん@十周年
09/12/19 04:14:49 gk4otFSB0
稼いでる奴が手当なんて必要ないだろ。
税金取られて恩恵受けられないのが不満だったら
とっとと仕事辞めて安い仕事に就けば良い。
低所得者は好んでその位置にいるわけではないから助けるわけでであって
自分の意思で儲けてる奴が不平等などと片腹痛いわw


394:名無しさん@十周年
09/12/19 04:15:54 X+8YliL10
一番、逆進性が強烈なのは、
特定目的の税(保険料)だけど、
国民健康保険税(料)なんじゃ。
ワーキングプアレベルの所得で上限に達して、あとは
どんだけ所得があっても一定だから。

395:名無しさん@十周年
09/12/19 04:18:03 BISkF62T0
>>389
消費税率あげる幅をさげるためにも子供手当減額するか
所得制限を厳しくするべき
八百万以下二万六千円なんて無理

396:名無しさん@十周年
09/12/19 04:18:10 MqIJUrsV0
外国籍の子供への支給止めるなら、子ども手当てに移行する意義はあるかな。
でも、そうはならないよね。民主だし。

397:名無しさん@十周年
09/12/19 04:19:18 O76B4VGl0
不妊治療でスッカラカンになった夫婦 → 重税
やっと育て上げてスッカラカンの親  → 重税


バカスカ中出ししただけの無計画DQN&ビッチ → ウマー!

398:名無しさん@十周年
09/12/19 04:20:02 X+8YliL10
結局、民主党は、公務員と大企業勤労者の党なんだな。
いちばん厳しいところには目は向かない。
厳しい立場にある人からみればヌクヌクな立場の人らに
多額の無償援助。

399:名無しさん@十周年
09/12/19 04:20:03 hS9yJ0/l0
860だと反発強いんじゃないかねー
つか国民新につべこべ言える権限はないだろ

400:名無しさん@十周年
09/12/19 04:20:05 Q+FfbMFS0
>>1-10
在日・外国人への付与はやめるべき
ワーキングビザがあろうが、特別在留だろうが、日本国民以外に付与の必要なし

日本への出稼ぎで母国に残して来た子供にも付与されるなんて狂ってる



民主はコレ狙いだから8割の日本人が苦しむ愚策

401:名無しさん@十周年
09/12/19 04:20:06 GDJKJ7A70
所得制限するなら、廃止すべきだよ。

402:名無しさん@十周年
09/12/19 04:21:46 EpTcjHHS0
>>337

そうそう。

目的が少子化対策だったら、なんで所得制限なんて発想が出るんだ?
金持ちか貧乏かなんて関係ないだろ。
金持ちに払っても効果が薄い、とでも言うのか?根拠は何だ?
よっぽど貧乏人に渡したところでパチンコ代になるだけだろ。

財源ないなら、これから生まれる子どもにだけ払えばいい。
出生率向上を目指すなら、民主党お得意の「費用対効果」抜群だぞ。
今子どもが居る世帯に払ったって意味ない。

あ、こんなことしたら、子持ち貧乏人に支えられていた支持率が
さらにがた落ちになっちまうか。

「早く子ども手当てが出ないか」なんて言ってる貧乏主婦を見るたび、
ホントに死んで欲しいと思う。

403:名無しさん@十周年
09/12/19 04:23:34 nfaBIKpJ0
103万以上を制限でいいじゃん

404:名無しさん@十周年
09/12/19 04:24:09 +FU/Z96r0
所得制限するなら、地域も考慮しろよ。
東京で共稼ぎ、世帯収入 1000万で子供 2人だと、生活は楽じゃない。
田舎と一緒にすんな。

405:名無しさん@十周年
09/12/19 04:26:19 Q+FfbMFS0
>>401
今のシステムなら廃止と言うか中止が一番


でも民主の狙いは馬鹿から集票して。。。

日本が壊されていく

406:名無しさん@十周年
09/12/19 04:27:34 HmPy4Zfp0
とりあえず学費が無料になんだろ?

だったらそれやってから様子みればいいんじゃね
学費に困らなくなった貧乏人の金の使い方を
観察してからでもいいだろ

407:名無しさん@十周年
09/12/19 04:27:42 BISkF62T0
>>404
楽だろ なんに使ってんだ
あんたの奥さんのせいで女子大生は就職さきなくて
フリーターになるんだぞ

408:名無しさん@十周年
09/12/19 04:27:49 gfofY6WD0
>>402
少子化対策は一部に過ぎない。
金ではあまり子を産まない。

メインは社会で育てるという理念の導入だよ。

409:名無しさん@十周年
09/12/19 04:28:14 MqIJUrsV0
金持ちに金やっても、これから子供1人多く作ろうとは思わないんじゃないかな。
これから生まれた子だけってのはいいと思う。
あと、ちゃんと出生率の目標値か期限を切るなりして、期間限定にした方がいいとオモ

410:名無しさん@十周年
09/12/19 04:28:34 gk4otFSB0
>>402
>金持ちか貧乏かなんて関係ないだろ。
貧乏人もそう思ってるだろ。
別に手当がもらえるならどこから出ててもいいんだから。
みんなが納得できる策を講じられてないのは政治の問題であって
低所得者の責任じゃないし。



411:名無しさん@十周年
09/12/19 04:29:18 GDJKJ7A70
>389

>現状より逆進性が増すのは明らか。

いろいろ言葉を探してみたけど頭悪くてうまく言えないw
が、やっぱり自分はそうは思わない。

単に、より贅沢をする人が増税になる消費税が一番公平だと思う。

412:名無しさん@十周年
09/12/19 04:29:51 xcS0P5BG0
680万円。ぐらいでいいよ
適当だけど

413:名無しさん@十周年
09/12/19 04:30:07 eaufI6lV0
>>407
いいとこ住んでるんだと思うよ。
3LDKで足立区でも14万するしね

414:名無しさん@十周年
09/12/19 04:32:37 sy3Z42M90
>>402
貧乏主婦が手当欲しいなって思ったら死んでほしいといわれて

金持ち主婦が手当欲しいなって思ったら良いのか?


結婚してもないし独身で年収が70万しかなく
それで一人暮らししてるが正直生活保護申請したい・・・
死ねってことですね、わかります

415:名無しさん@十周年
09/12/19 04:33:02 1dD50mH20
>>400
100000000歩譲って外国人にも給付ってんなら
永住権持ってること、子供も日本に在住してることが絶対条件だな。

416: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
09/12/19 04:33:33 nTfffNHUP
>>1
まずは日本国籍保持者に限れよ。

417:名無しさん@十周年
09/12/19 04:34:00 9W9eb80w0
要は民主党の支持母体である公務員には全員に支給されるように区切りたいだけw

418:名無しさん@十周年
09/12/19 04:34:58 gfofY6WD0
>>411
うまくいえないような人間なら誤った意見を持つであろう。

所得に対する消費の割合は低所得者のほうが大きいのだよ。
額は少なくても。つまりは所得に対する税金の割合が大きい。
逆進性が増すんだよ。

419:名無しさん@十周年
09/12/19 04:35:07 5KnskEeB0
線引きのコストのほうが高くつきそうだな

420:名無しさん@十周年
09/12/19 04:35:13 HmPy4Zfp0
>>404
おまえみたいなのを見て確信した
この手当ては誰にもいらない

421:名無しさん@十周年
09/12/19 04:35:19 sy3Z42M90
結局さ、能力がない人間、稼げない人間は
手当なんかもらわずにさっさと死ねってことでしょ?


しかし、法が許す限りは手当貰えれるものは貰いたい・・・

422:名無しさん@十周年
09/12/19 04:36:16 TqD2fTiC0
ちゃんとした理念も目標もなくできた政策だからgdgdになってんだろな
支出が多い低年齢の子供を持つ世帯に消費を刺激してもらうのを主目的にしてるなら、所得制限つけたら効果が薄くなる
子供の出生率を上げるための経済的な支援を主目的にしてるなら、所得制限つけたほうが効果が高い

高い税金払ってる金持ちにも還元とかなら、そもそも減税すればいいだけ
子供が安心して暮らせる社会を目指すとかいうなら、明確な国家目標や景気対策、公的保育園の増加や産休制度などの社会制度に力いれるべき
月々数万をばら撒くだけで、将来は明るいし安心して子供作れるね!とかいう馬鹿なんていない

何を目的に、どんな効果狙ってるか、もう野党じゃないんだから、はっきり言えっての。
子育て支援・安心して子供を育てれる社会とか抽象的な美辞麗句はもういらねぇ

423:名無しさん@十周年
09/12/19 04:36:21 JZaiGlYq0
何考えてるんだ?所得制限800万とか?
平均年収を考えてからいってくれ。

424:名無しさん@十周年
09/12/19 04:37:06 fsgXOq68O
>>414
生活保護は申請すればいいんじゃね?
てかその状況なら申請すべきだろ
誰もアンタみたいな人を叩きやしないさ

425:名無しさん@十周年
09/12/19 04:37:07 y/O+rVxF0
これだってさ、親の所得だけで話すのはおかしいよね。
そもそも名前が子供手当なんだしね。
子供の人数と所得で考えるべきと思うよ。

600万+(子供数*200万)とかね。

外国に住んでても子供手当がもらえるから、アフリカの難民キャンプあたりで1万人くらい養子縁組して、
現地に集合生活施設作って暮させれば、毎月2億6000万円の収入になるね。
アフリカの所得から考えて、子供の養育費に年間5億円(1人5万)かかっても余裕。
中からエトーやドログバみたいなのが出てきたら高く売れる。

426:名無しさん@十周年
09/12/19 04:37:35 GDJKJ7A70
>>410

確かに政治の問題なんだが・・・

全員とは言わないが、低所得者に限って所得制限をしろと声を上げる人が多い気がする。
そして、「金持ちのくせに貰いたいのか」とか、「金持ちはいらないだろ」って言う人が目立つ気がする。

色んな手当がある低所得者の人が
手当はほとんど貰えないのに、山ほど税金を払って国に貢献している高所得者に向かって
「いらないだろ」

つまり、お前達は金だけ払え。手当は一円も貰うなって意味の事を、よく平気で言えるなって・・・その人数に驚くんだよ。

もちろん、全員じゃないんだけどね。

貧乏も金持ちも関係なく、「子供」に使う手当だったはず。違うなら廃止でも中止でもすべきだ。

427:名無しさん@十周年
09/12/19 04:37:43 Pljvf7xT0
その上所得制限するとその仕訳に予算かかるんだろ?w
低額給付金はそれだから一律だったはずだろ?

428:名無しさん@十周年
09/12/19 04:38:12 9/53qifoO
ウンコ

429:名無しさん@十周年
09/12/19 04:38:56 gfofY6WD0
所得制限なしで、給付額減らすとか、高額所得者の所得税上げるとかにしろ。

430:名無しさん@十周年
09/12/19 04:39:01 X+8YliL10
来年6月の半額支給開始は絶対実現させたいってことさ。参院選勝利のために。
「鳩山首相の孫にも支給」の不満を2000万円線引きで解消でして
選挙対策は万全だね。
フル支給になるのか?ずっと続くのか?しらんよ。選挙で勝つことが先決だ!
って思想じゃないの。

431:名無しさん@十周年
09/12/19 04:39:16 BISkF62T0
>>414
子供手当は未来への投資だからあなたみたいに未来がない人は
>>417
公務員のみ支給になったりして

432:名無しさん@十周年
09/12/19 04:40:46 sy3Z42M90
子供手当は廃止されるに1票。

もし子供手当執行されても長くて1年で廃止されるに1票

来年、手当を最初で最後に貰える子供って14?15歳でしょ。その子達が
就職活動出来るようになる年齢まで4年前後でしょう?

その4年間で、もっと非正規の問題や介護問題も大きい問題になってると思うよ。
年々、生活保護も増加して目に見えない心や発達の障害者も増加して
社会福祉系の財源も今足りない。
本気で失業者対策やろうとしたら子供手当は後回しだと思う・・・・。
本当に来年子供手当を執行するなら残念ながら
日本に未来はない。非正規に未来はない。正社員に30歳までになれなかったら
人生終了。

ここで貧乏主婦は市ねっていってる奴は
職業訓練で10万貰う奴も死ねって思うに違いない。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch