09/12/18 19:41:17 rBN65QfF0
>>1-3 母子加算手当て廃止は、生活保護を受けていない母子家庭の収入を上回った為に廃止され、
職業訓練費に切り替えようとしたものです。どうして働いていない人間がたくさんのお金をもらえるんですか?
≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。 ≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。 ≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。 ≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。
※上記の通り、生活保護受給者の生活費20万と一般の人の生活費20万は別
【政治】 母子加算、12月に全額復活。代わりに廃止と言われていた就学・学習支援費も存続…来年度分は180億円が必要
スレリンク(newsplus板)
【年収200万円のアルバイトの場合】 【年収300万円の非正規雇用の場合】
所得税. 5% 10万円 所得税. 5% 15万円
地方税 10% 20万円 地方税 10% 30万円
健康保険.. 10% 20万円 健康保険.. 10% 30万円
年金税 15% 30万円 年金税 15% 45万円
環境負担税... 35万円 環境負担税... 35万円
────── ──────
合計 115万円(税率57%) 合計 155万円(税率51%)
手取り 85万円 手取り 145万円
【生活保護204万円の生ポ場合】
所得税. 0% 0万円
地方税... 0% 0万円
健康保険... 0% 0万円
年金税. 0% 0万円
環境負担税... 0万円
──────
合計 0万円(税率0%)
手取り 204万円